■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【決済】モバイル決済サービス「LINE Pay」が始動 手数料0円で個人間送金や割り勘可能に [2014/12/16]©2ch.net
- 1 :夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net:2014/12/16(火) 23:30:51.77 ID:???
- http://jp.techcrunch.com/2014/12/16/jp20141216line-pay/
LINEの決済サービス「LINE Pay」が12月16日、スタートした。
キャリアやOSを問わず、iPhone、Android版のLINEアプリを通じて友だちへの個人間送金や割り勘ができるほか、提携サイトでの決済が可能。
ECサイトの決済はまず、LINEの有料コンテンツが買える「LINE ウェブストア」に対応する。
決済の手数料は月額100万円未満まで無料(100万円以上は3.45%)、トランザクションフィーも無料。
「業界最安値」の手数料を打ち出し、近く外部のECサイト(加盟店)を開拓していく。
■相手の口座情報不要で送金できる
利用するにはまず、LINE上でLINE Pay専用のアカウントを登録する。
その後、銀行口座振替やコンビニ店頭、Pay-easy(ペイジー)経由で最大10万円まで事前チャージ(手数料無料)したり、
クレジットカード登録することで、送金や決済が利用できる。
銀行口座振替は、みずほ銀行と三井住友銀行のネット口座振替と連携。
送金・決済やチャージ、口座振替の際には、子会社のLINE Payと各機関の間で処理が行う。
主な機能は「送金」と「決済」の2つだ。
送金はLINEでつながっていれば、相手の銀行口座を知らなくても、メッセージやスタンプを添えてお金を送金できる。
LINE Pay上から、送金する相手を選択し、支払金額やメッセージを入力すれば、相手のLINE Pay口座に支払金額が入金される。
特定の相手に対してLINEのトークを通じて支払い要請をする「送金依頼」機能、
合計の支払額とLINEの友達の中から参加メンバーを選ぶだけで、均等な金額を各メンバーに請求できる「割り勘」機能も搭載する。
送金、送金依頼、割り勘の各機能は、LINE Pay未登録の友だちにも送信できるが、
7日以内に登録・送金処理が行われない場合、送金は発信者への返金、送金依頼と割り勘はメッセージが再送信される。
送金手数料は無料となっている。
画像:LinePayの概念図
http://techcrunchjp.files.wordpress.com/2014/12/linepay01.png
(続きます)
- 2 :夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net:2014/12/16(火) 23:31:10.52 ID:???
- ■出金手数料は216円
LINE Payでチャージ・送金されたお金は、日本全国の金融機関の口座から引き出せる。
LINE Payでは送金自体の手数料は無料だが、出金するには200円(税別)の手数料がかかる。
出金機能は、運転免許証や健康保険証を撮影してアップロードして本人確認を済ませたユーザーだけが利用できる。
LINE執行役員の舛田淳氏によれば、LINE Payはソフトローンチという位置付け。
まずは、気軽に個人間送金を実現するツールとして提示したと語る。
「グローバルではモバイル送金サービスが進んでいるが、日本で個人間送金というと現金書留か振込みくらい。
現金書留は使い方がわからない人もいるし、現金振込みは煩雑な手続きが必要で手数料も発生する。
LINE PayはLINEのトークを通じて、24時間いつでも使える個人間送金を提案したかった。
友だちの割り勘もLINEらしい機能。」
■国内最安値の手数料で「LINE経済圏」拡大か
決済は、提携するECサイトやWebサービス、アプリの支払いを、LINEアプリ上から行える機能。
まずはLINE ウェブストアでの決済に対応し、近く公開を予定しているデリバリーサービス「LINE WOW」や
タクシー配車サービス「LINE TAXI」といったLINE周辺サービスにも導入する。
今後は、LINEのIDとパスワードで商品の支払いができる加盟店を開拓する。
加盟店は、購入者に対して個人情報やクレジットカード情報の登録を求める必要がなくなり、
買い物途中の離脱防止や成約率の向上が見込めるのがメリットだ。
「顧客の決済情報」をLINEに押さえられることになるが、セキュリティなどのシステム投資に予算をかけずに、
LINEの国内5400万ユーザーを潜在顧客にできるのは魅力かもしれない。
加盟店開拓の武器となるのは、「業界最安値」の手数料。
決済手数料は月額100万円未満であれば無料、100万円を超えた分は物販であれば3.45%、デジタルコンテンツであれば5.5%、
トランザクションフィーは無料となっている。
手数料は2年間無料とし、その後も国内主要決済サービスより割安の3.45%に設定する予定だ。
加盟店の獲得は「LINE経済圏」を拡大することにもつながりそうだが、舛田氏は否定する。
「LINE経済圏というより、もっと緩いイメージ。決済システムを提供することで、加盟店はLINEの周辺で簡単にビジネスできるようになる」。
とはいえ、外部のECサイトからの手数料収入が、LINEの大きな収益源の一つとなることは間違いなさそうだ。
表:国内主要ID決済サービスとの手数料比較
http://techcrunchjp.files.wordpress.com/2014/12/linepay07.png
- 3 :夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net:2014/12/16(火) 23:31:38.31 ID:???
- ■ところでセキュリティは大丈夫?
LINEはIDが乗っ取られ、プリペイドカードの購入を促す詐欺が相次いでいたことから、
10月のLINE Pay発表時にはセキュリティを懸念する声が多かったのは事実。
「LINE乗っ取り詐欺の効率が向上するのでは」と不安視する向きもあるが、実際のところはどうなのか?
LINEの乗っ取りについて舛田氏は、
「9月22日にPINコードの設定を義務化したことで、10月12日以降は警察庁やLINEへの被害報告はない」と説明する。
LINE Pay自体のセキュリティ確保や不正利用防止については、以下の対策をしているという。
・LINEと異なる、7桁のLINE Pay専用パスワードを登録する
・PCサイトでの決済時に、LINEアカウントを登録している手元のスマートフォンと連携して認証する
・金銭が移動する機能の利用時や、別端末でのLINE Pay初回ログイン時に、登録した専用パスワードを入力する
・Apple Touch IDによる指紋認証でパスワード照会(iPhoneのみ)する
・送金依頼の回数や金額などの諸条件で、不正な動きをするアカウントをモニタリングする
・ユーザーの本人認証の有無で利用できる機能を制限する
上記にあるように、金銭が移動する機能の利用時や、別端末でのLINE Pay初回ログイン時には、
登録済みの専用パスワード入力が必須となるため、万が一、LINEのアカウントが乗っ取られた場合でも、
LINE Payのほとんどの機能は利用できないと、舛田氏は語る。
「不正利用で考えられるケースとしては、スマホを盗まれて、LINEとLINE Payのパスワードも知っている場合くらい」。
表:セキュリティ・本人確認の有無による対応機能
http://techcrunchjp.files.wordpress.com/2014/12/linepay08.png
画像:本人確認と銀行口座振り替え
http://techcrunchjp.files.wordpress.com/2014/12/line09.png
■圧倒的な勝者不在のID連携決済
自社IDを使って外部のECサイトで支払いができるサービスとしては、国内では楽天の「楽天ID決済」やヤフーの「Yahoo!ウォレット」、
リクルートの「かんたん支払い」、PayPal、携帯キャリアなどがある。
米国ではAmazonが「Login and Pay with Amazon」を提供しているが、日本ではまだサービスインしていない。
国内では圧倒的な勝者が不在のID連携決済だが、LINEはOSや携帯キャリアを問わずに使える利便性、
国内屈指のユーザー基盤、手数料の安さによって、一気に加盟店を獲得する可能性もありそうだ。
米国では9月、実店舗での支払いに使える「Apple Pay」がスタートして注目が集まっている。
詳細は明かされなかったが、LINE Payでも同様に、将来的にはオンラインとオフラインの垣根を超えて利用できるようにしたいという。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:34:29.31 ID:E7m72/2N
- =========================
417 禁断の名無しさん Rd2WwimX 2014/12/16 23:14:05.86
--------------------
ババアの死体晒してるきちがいめんへらの@kash1114@kashland1114がまーたひろじんにストーキングの嫌がらせを開始したわよww
またアカウント凍結されたら自ら公開処刑て哀れねwww
@kash1114: @l0yld @kashland1114 Twitter運営側から誤解があったみたいで謝罪されたー
ね、十人十色だよ
http://imgur.com/YbEa89b
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:36:39.29 ID:K3JMWjCb
- 秋にはなりすましうんぬんとニュースで聞いたので、
ホントに銀行がアカウント責任持ってくれるのか、関心はある。
手数料狙いだったらビットコインに流れそうだけど
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:37:05.06 ID:NYfkQdzZ
- LINEを使うのはストリップで世界を歩くようなもの
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:37:08.73 ID:/3/V3Osv
- >特定の相手に対してLINEのトークを通じて支払い要請をする「送金依頼」機能
「俺俺、母さん」
「貴殿の情報利用料を」
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:45:44.98 ID:8yJiTLUm
- 運転免許証や健康保険証まで吸い上げるうまい方法を考えたね。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:46:38.96 ID:sGHFF8zN
- 掛かるのは出金手数料だけで取り敢えず最初の2年間は決済手数料の方は無料か。
導入費用掛からんしユーザー数多いから普及するのかね。
まあ個人的にはこれ使うなら直接ネットバンクから振り込むけど。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:55:17.94 ID:UhabUGSY
- 垢乗っ取り―>不正送金で終了〜
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:58:07.13 ID:pPz1I3Lq
- すぐに不正やイジメでの横領が横行しそうだな
特に学校、職場で問題が起こりそう。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/12/16(火) 23:58:40.56 ID:FgWXaf4T
- 怖すぎ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:00:20.76 ID:vyPr6pMz
- ラインのシステムエラーに伴う着金エラーの補填は…するわけないか?w
銀行じゃないしw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:00:45.88 ID:NEhjTJNT
- 朝鮮企業LINEに金を預けるようなもの。
計算上の端数金額を朝鮮に抜かれて送金されそうだね。
LINEは友達の友達にニコチン中毒キチガイ在日KOREANがいるだけで暴行集団リンチの元
情報が抜かれて、危険だから騙されるな!!
朝鮮人のクレーム、タカリ、難癖は勝手に摺り寄ってくる
【韓国】悪質な韓国人消費者の手口に世界の企業が警戒…韓国ネット「良心と道徳はどこに?」「だから日本に国を奪われたんだ」[11/26] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416998733/
朝鮮人クレーマーブロガー Yahooブログ>ae110gh9:http://blogs.yahoo.co.jp/ae110gh9/
Yahoo知恵袋>ae110h9 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=ae110h9
クレーマー情報満載
価格com:月は出ているか:http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8c%8e%82%cd%8fo%82%c4%82%a2%82%e9%82%a9
youtube:田中太郎:http://www.youtube.com/channel/UCNjNhErrw8Kn9CwSrR-O1ig
クレーマーが訴訟テロ計画中 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=17381049/#tab
狙われた企業はクレーマーには売らないこと
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:00:57.23 ID:GdE8FxBG
- 電子決済が当たり前になるのか
kindleといい日本は電子化が加速するな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:01:15.64 ID:SgKEeTcF
- 危険ドラッグの決済が簡単に!!便利に!
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:06:10.63 ID:VSD5QpIV
- 犯罪の温床としかいえんな
俺が集団ストーカーを受けてた時も、相手方はLINE使っていたしな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:07:17.93 ID:VArqzn1V
- 集団ストーカー料を決済してもらえばウハウハやんけ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:07:19.74 ID:ReDPPMMU
- ラ
隠
蔽
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:15:35.31 ID:3QHltGwJ
- line遣うバカがどう死のうとかまわんけど巻き込みだけはやめろカス
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:15:52.56 ID:CkX9uVxQ
- LINEカツアゲし放題だな
自殺が増えるわ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:31:35.59 ID:F5O8JNEP
- >>21
そんな使い方がメインだよね
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:40:05.55 ID:sZhWU0R0
- > 出金機能は、運転免許証や健康保険証を撮影してアップロードして本人確認を済ませたユーザーだけが利用できる。
あー、これは無理だわ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:49:07.36 ID:zYBqKDhc
- めんどくさい
全部amazonでいいよもう
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:56:05.70 ID:9kLhJMwW
- 出金手数料取られるのに使わねーよ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 00:58:49.52 ID:89MjJABm
- 日本の場合だとiPhoneのシェアが非常に高いからApple Payが来るまでにどれだけ地盤を固められるかだよなあ。
そういやこれネットだけで店頭払いは手を出さないのか。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:10:21.14 ID:Jc9fxf/T
- 悪い予感しかしねぇw
確か提携のコンビニはローソンだっけな?
セブンは様子見って事か賢いな、こういう怪しい話に真っ先に乗らないww
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:10:51.46 ID:VWH+AFD1
- 韓国人が開発したLINEなんて、よく利用できるよな
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:11:54.84 ID:/BcASMVz
- 犯罪の匂いが・・・
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:13:59.94 ID:iHKazn6N
- 100万超えの3.4%ってなんじゃ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:18:58.63 ID:DPt4Kdmi
- 詐欺の道具だな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:39:59.01 ID:m1Qt0nNz
- チョンがからむ企業に決済情報預けられっかよ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 01:42:19.48 ID:ydto27O0
- 恐ろしいわ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 02:02:15.14 ID:2x+9xOfB
- これ絶対に何か企んでるよな
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 02:05:53.47 ID:9lFhGyHB
- 韓国人ですらLINE離れしてるのにアホだろw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 02:16:27.30 ID:yYd/qUgf
- クレカ換金ツールとして捗るな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 02:29:48.06 ID:ah4/FWU9
- オレオレ詐欺のシステムが変わるかもしれんなw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 05:36:56.51 ID:SBV/aFPT
- まだ使う馬鹿居るんですね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 06:20:48.69 ID:x7pCOx2L
- Apple payは店が端末を入れないと使えないんじゃ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 07:11:38.63 ID:THAl6x2K
- 地下銀行のシステムと何が違うのですか?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 07:59:32.45 ID:c4pKl183
- LINEに個人情報預けるとかないわw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:01:07.78 ID:oUZU4uzE
- セキュリティがガバガバじゃねーかw
悪用されて詐欺犯罪が捗るだろう
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:02:26.89 ID:G1yOLJec
- ペイパルの中国サポートよりまし?w
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:27:41.93 ID:fnAwQVSO
- >>42
セキュリティー以前に会社と所在している国が全く信用できないんだけど。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:34:17.84 ID:we3l1CdO
- また韓国企業にしてやられた・・
日本人が食い物にされてるってことを理解しようぜ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:49:21.12 ID:pGwyElQa
- 朝鮮企業に金融含む個人情報を与えるのはちょっと無理。
まだ楽天のほうがはるかにまし。
楽天銀行も使い勝手悪いけどw
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 08:51:35.37 ID:CfoAw4hN
- 予言してあげよう。3年以内にLINEしてるやつの銀行口座が
いきなり0円になる事件が頻発するw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 09:01:19.00 ID:dEIBlGio
- >>1
こわいw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 09:06:02.01 ID:1VklbMBz
- 特定アジアの詐欺が捗るな
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 09:27:11.58 ID:tS1Jw2et
- 情弱は釣られてくれい
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 09:32:11.95 ID:A5JvuAQF
- 10アカウントぐらい作っといたら、
なにかしらの情報流出で、お詫びの500円もらえるんじゃね?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 09:49:45.06 ID:QjXpP3N2
- ペイパルやTポイントですら個人間送金(ギフト)は潰されたのに
どうやってねじ込んだんだ?
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 09:51:24.24 ID:H86GuCne
- こんな危ないのマジで使う気にはなれないわ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:01:16.40 ID:whzn6w5v
- 絶対無理
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:03:23.99 ID:OnmCdl9W
- >>52
元祖893銀行の蜜墨と本家893銀行のみずぽちゃんが
おまえらの個人情報保護を強力にサポートしてるからな!
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:19:18.70 ID:/TkyT5So
- このあいだログインするのにPINコード合ってるのに通らずエラー出てログイン出来なくなった。
問い合わせメールのみなのはいいとして、返事が来るのに一日かかる。それも最初は定型文。
解決するまで6日かかった。
そんなところで金扱うなんて不安しかない。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:23:16.52 ID:l1dwD8a1
- ほんまにビジネスとして成り立つんやろか。
銀行はんかて何十億もかけてシステムつくっとるんやろ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:29:04.39 ID:AE7jyBEQ
- ADULT系チャット内職が個人で出来そうな、、、
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:35:50.76 ID:BLOUmSXm
- チョンに口座情報開示とかアホだろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:37:18.07 ID:EL/hXG/v
- 韓国企業が作った金融システムとか怖すぎんだろ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:44:42.25 ID:kQRqLe1M
- また、中国詐欺集団が喜ぶのか。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:45:14.78 ID:e3KL1LID
- ApplePlay大ピンチ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:47:52.38 ID:KUoZz5Oq
- >「顧客の決済情報」をLINEに押さえられることになるが、セキュリティなどのシステム投資に予算をかけずに、
>LINEの国内5400万ユーザーを潜在顧客にできるのは魅力かもしれない。
この時点で使う意味が全然ないだろ。
これだったら2〜3%の手数料取られても普通はPayPalとかの決算使うよ。
アホか。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:59:05.92 ID:EL/hXG/v
- 現行の決済サービスは手数料ボッタくりすぎだからいい刺激にはなるかもな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 10:59:56.52 ID:e3KL1LID
- ペイパルは他社より対応遅いからやだよ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:01:09.71 ID:KUoZz5Oq
- >>64
大概の決算サービスは高くても3%前半だぞ?
少しは調べてから書き込めよ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:14:45.37 ID:CJdhsi2C
- この間、女にラインやってないって言ったら
「今どきラインやってない人なんて初めて見た」て蔑んだ感じでほざくから
ラインの危険性について簡単に説明してやったら
「うちらのまわりじゃそんな話、誰もしないよ」で終わった。
どうか、ごっそり、持って行ってやってくれ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:21:59.50 ID:vvWoQr+j
- 子供とアホしか使わんだろ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:31:06.16 ID:m3k5BvxO
- こりゃダメだわ、
ライン側の利便性ばかりで、ユーザーに求めすぎ。
一気に潰れるよ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:39:27.20 ID:OUEh8v8D
- >>67
一体何をごっそり持って行くんだよw
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:41:08.07 ID:zlr24C/S
- 絶対使わねえ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:41:52.43 ID:PLawlUYr
- 警察と金融庁はこのサービスの実態を事前に掴んでおいた方が良いぞ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:52:32.64 ID:fX7I+Cbn
- 犯罪臭しかしねぇ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:53:24.93 ID:92udxoDS
- >>70
けつの毛じゃねぇの
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:56:34.01 ID:N2kRvF/X
- 世に何でこんなにLINEを信用できるやつが多いのか意味がわからん。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 11:57:53.93 ID:/suLiqPZ
- 韓国人さえ今は使わなくなったLINE
無料の理由を考えたらわかる
平文、生テキスト、写真画像が韓国で全て盗聴、保管されている
使用する日本人のプライバシー、個人情報が全て漏れている
韓国ではこれを規制する法律はなく堂々と盗まれている
ベネッセの個人情報漏れどころではない、リアルタイムで筒抜け
特に女子は使うな!
朝鮮人が玄関のドアを急に開けて入ってきて
強姦・強盗・殺人・放火の被害を今日にでも受けるよ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:00:18.00 ID:KUoZz5Oq
- >>75
そりゃ、馬鹿に何言っても無駄だろ。
ちょっとでもまともな奴ならLINEなんて使わん。
つうか、うちの会社、開発会社だからLINEはもとより、Googleも禁止だぜ。
社内ネットワークからGoogleドメイン入れないし、携帯等で繋ぐ事も禁止
されてる。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:05:14.23 ID:pem94NTq
- >>74
村なんとかさんか
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:08:00.62 ID:E2kQyRay
- 日本猿はLINEをつかえてることに感謝すべき
LINEは、日本猿では絶対に到達できないレベルのアプリケーションだ
LINEは韓国企業だからできた
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:11:29.49 ID:s/ZvhHJR
- >>1、ビットコイン商法現るw
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:14:15.74 ID:9/c5D2Cs
- >>79
やっと韓国企業なのを認めたか。
不正利用があってもLINEが保障するはずがない。
韓国企業だから。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:15:20.12 ID:PZMG86bV
- >>75
信用してるわけじゃないが
自分が国家機密を扱ってるわけでもないし
むしろラインなしで交友関係維持出来るのが凄いわ
団塊世代なら知らんが
女の子と仲良くするのにラインないとか不便過ぎる
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:18:41.46 ID:LfIFb4p/
- 「○○先輩が事故ったからカンパ頼む!」こんな形でのカツアゲが大流行する。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:22:37.52 ID:KUoZz5Oq
- >>82
LINEがないと女の子と仲良くできないアホな自分を少しは見直した方がいい。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:24:38.62 ID:rJ31IP0i
- これに限らず、取引記録をネットで公開して、コメントをつけられるようにしたら
不正は減るのではないかな
不正は一期一会では起こりやすいけれど、記録が残り継続性があれば起こりにくい
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:28:56.98 ID:GMp0EFZE
- lineしてないのに、知り合いからline始めた?って言われる。自分の名前が出てるから、どうやって乗っ取られたか分からない。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:34:17.01 ID:CJdhsi2C
- >>86
友人・知人のスマホに>>86の情報が入っていて
K国に筒抜け。そのうち謎の国際電話がかかって来たり
知人・友人になりすましてメールが来るから気をつけたほうが良い
- 88 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:35:55.56 ID:OUEh8v8D
- >>86
始める前から乗っ取られるなんてスゴイネw
お前も早くLINE始めて抗議と自分アピールしないとな。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:37:58.55 ID:h2FLMHCm
- >>86
LINEは加入者の電話帳情報を持っていくから、自分が加入していなくても
LINEに入ってる誰かの電話帳に自分の電話番号が登録されていたら
それだけで何か来るらしいぞ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:42:54.82 ID:d1KnKHsp
- 「○子ちゃんが妊娠しちゃった。カンパ1口1000円ね。」
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:43:01.49 ID:CJdhsi2C
- 仕事の取引先M社の社長が驚くべき事を言った。
「Yさん(俺)、ラインやってませんか?うちは仕事の連絡を殆どラインでやってますよ」
「えぇ!?仕事にラインを使うのですか・・・(絶句)」
>>87で書いたように俺は困った事態になっている(T_T)
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:44:44.71 ID:9/c5D2Cs
- >>91
「殆ど」なんだから
やらんでいいんじゃね。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:45:55.30 ID:GMp0EFZE
- >>87
>>88
>>89
ありがとう。何かウイルスにやられたかと思ったよ。lineしなくても情報ダダ漏れかよ!。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:49:21.52 ID:S44QDUon
- https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2014/12/linepay01.png?w=1024&h=640
これって金の動きはLINE調べないとわからないってことだよね
サーバーが海外に置かれたら犯罪捜査にも支障きたすんじゃないの
協力されたとしてもLINEのログにも信頼性があるのか
送金とか100万以上の決済とかテロ資金、マネロン対策としていいのかな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 12:56:22.54 ID:OUEh8v8D
- >>94
それは銀行も信販会社も同じだろw
LINE Pay自体は資金決済法に基づいた電子マネー事業ってだけだよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:02:03.73 ID:LeGeZ5H7
- 海外への不正送金の温床になってすぐ終わりそうw
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:21:39.18 ID:yYd/qUgf
- やばくね?たった200円でクレカ現金化できちゃうのかよwww
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:21:48.39 ID:XtLAD8mk
- おうのび太、オレ様に入金しないとヒドイぞ!
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:24:58.16 ID:RKIbwryu
-
/⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
( 从 ノ.ノ
( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\ 子供と在日しか使わんだろ
|:::::: ヽ ... ...丶.
|::::._____ __) ) /
(∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ | ( (
( (  ̄ )・・( ̄ i n.n )ノ ______
ヘ\ .._. )C( ._丿.=|_|=・. │ | \__\___
/ \ヽ _二__.ノ <つ(.(rヽ | | |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ. \__/\i/\ ヽ .( .ノ | | | =. |iiiiiiiiiii|
| ヽ ____\o\./ |. | | |三 |_「r.、
| // // ̄.\ \二| |_..|_/( ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
- 100 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:33:53.26 ID:2Svx5DmZ
- おろし放題ニダ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:50:02.11 ID:LfIFb4p/
- >>98
ジャイアンだけはアナログないじめっ子で居て欲しいわ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 13:56:20.91 ID:B7eGnPv5
- >>89百害あって一利無しの犯罪トンスルアプリはやはり規制しなきゃダメだな 関係無い奴に迷惑掛かるし
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 14:18:58.92 ID:jzUeodGt
- 回りが使っているから使っているだけで
Lineを信用はしていないでしょ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 14:24:07.57 ID:kj8hKorh
- 根こそぎもっていかれそう
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 14:29:43.66 ID:S8Smdd8b
- >>91
あー、社用の打ち合わせLINEでやってるのを電車の中で見たことあるわ
怖いよね
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 14:35:16.88 ID:MLWg23ZI
- サラミ法
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/サラミ法
ttp://e-words.jp/w/E382B5E383A9E3839FE6B395.html
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 14:52:21.36 ID:85XmEjmX
- 学校で恐喝ツールとして普及するね
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 14:56:08.91 ID:xwpesDz0
- 犯罪に使われるのは確実だよな
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 15:17:27.41 ID:JOnYNo2Y
- 使ってないくせにlineはそろそろオワコンと勝手に
思ってるけど最近どうなん?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 15:38:45.54 ID:h2FLMHCm
- >>109
アカウント数はやたらと増えて見えるが、実際に使っている
アクティブユーザー数はだいぶ違うらしい
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 15:55:27.64 ID:KQwuh9Xg
- 世界的には他のサービスにアクティブユーザー数でだいぶ負けてるけど、日本においては圧勝状態
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 16:00:09.29 ID:MLWg23ZI
- 連絡先情報と個々人の関係情報の入手が目的だからアクティブユーザー数は気にしてないかと
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 16:05:05.27 ID:zTRniweI
- 金だけじゃなく個人情報も吸い上げるのね
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 16:05:45.90 ID:2dxOc4eI
- グルグル回してロンダリング。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 16:25:45.00 ID:VhLLlC6k
- 韓国に送金できるね
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 18:05:36.90 ID:9/c5D2Cs
- >>114-115
多分これが本来想定している使い方だろう。
手数料安いし足も付きにくいはず。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 18:38:53.05 ID:UlP6tH88
- 今度から仕事の同僚とかに電話番号を教えるときに
「ひょっとしてLINE使ってませんか?」
って聞くようにするわ
「使ってますけど、何か?」
って言われたら
「そんな個人情報ダダ漏れな韓国製アプリ使ってる人には、ちょっと教えられん」
って言うわ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 18:44:49.11 ID:LfIFb4p/
- >>117
相手がやや目上の人で「LINEやってます」だったらどう対応するの?
i-modeを解約したガラケー使ってるけど、LINEやってる人から電話番号聞かれて教えたとしたら
どんな実害がでるかな?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 19:07:02.06 ID:QzWj2vYp
- LINEに限らず、韓国サーバー経由するアプリは、情報タッピングし放題だからな。
暗号化されてるから大丈夫なんて言ってる奴が、マスゴミに乗せられてビッグデータは危険!とかねw
日本だけじゃなくアメポチな国が多い理由の一つは、世界中で暗号化通信を傍受しまくってるお陰。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 19:09:17.66 ID:QzWj2vYp
- >>109
トランザクション戦争の一部だから、LINE以外が出てくるよ。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 19:34:17.17 ID:2ayCI6np
- >>109
ピークアウトはした感じ
でも若い女友達とかがいれば依然必須
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 20:26:09.88 ID:saUTyeNn
- >>23
いくら何でもヤバ過ぎるだろ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 20:30:17.87 ID:MLWg23ZI
- >>23
財布落としたら、、、
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 20:32:29.00 ID:w884NTSg
- これアカンでしょ 色んな意味でヤバい
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/12/17(水) 21:43:31.37 ID:Qz6Kky1m
- >>84
いや年増女相手ならともかく10代20代の女と仲良くしててラインしてないとか変人としか思われないw
この板がオッサンと女に縁がない人しかいないんだろうが
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 00:13:42.92 ID:Rr34JlAw
- 間違いなくトラブルが起きる
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 00:31:13.33 ID:hrzfL3Xb
- LINE乞食とかまじいそう
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 09:10:32.17 ID:0iepdJ0o
- チョン経由
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 09:52:55.87 ID:uGL1BwqF
- 俺はLINE一切やってないのに職場のやつが「俺さんLINEやってます?」って聞いてきた
事情を聞くと俺と同じ姓のやつが出てくるからずっと俺だと思ってたらしい
珍しい姓だから
アドレス帳に載ってるやつの名前に近いやつも「友達かも」って出るのかね?
すげえ迷惑なんだけど
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 09:55:46.17 ID:2PdQv3k1
- >>129
名前変えろよw
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 09:56:11.65 ID:CCJdsLx3
- 女友達にLINEを入れろといつも言われる。
以前は入れてたが、話が止まらないやつがいると追いつけないし寝れなくなる。
学生なら便利だろうが歳を取った俺にはきつい。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 10:18:42.41 ID:v4+1eu1h
- また、詐欺師の飯の種を増やしやがって。
犯罪の匂いしかしない。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 10:20:37.36 ID:sv93vJcJ
- 三井住友銀 LINE提携の決済サービスでみずほ銀と見解に相違 「補償主体は未定」 LINE社は質問を黙殺
http://echo-news.net/japan/msfg-still-wondering-who-shall-compensate-the-damage-on-line
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 10:26:27.68 ID:sv93vJcJ
- Lineの見解
. 当社は、LINE CashアカウントおよびLINE Cashに起因して
利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。
ただし、LINE CashアカウントおよびLINE Cashに関する当社
と利用者との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法
に定める消費者契約となる場合、本項は適用されません。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 10:29:22.06 ID:DtrJtI8d
- >>131
年って何歳なんだよw
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 10:31:18.38 ID:jhIcJyIq
- 詐欺師がwktkしてそうだな
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 10:45:34.53 ID:CCJdsLx3
- >>135
20歳くらい年下の女の子からLINEを使ってと言われることもある…歳はそれで察してくれ。
既読がどうのこうの、スタンプがどうのこうの言う歳ではない。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/12/18(木) 16:09:17.09 ID:+hu4BVrn
- >>137
おお、俺もおっさんたが羨ましいw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/12/19(金) 00:12:22.52 ID:ugKPQJHT
- Line送金でエロ写真送ってくれるJKが増えそう
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/12/19(金) 12:34:51.74 ID:rR2vjI52
- 昔は若い女友達どころか男女間で友情など成立しないとか言われたものだけど
なんか普通に友達としてやりとりしてるな
むしろ不況で飲み会とか激減したせいか同世代のおっさん友達と疎遠になっとる
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/12/19(金) 18:43:45.80 ID:i5qnA0vP
- またLINEが犯罪に加担か
- 142 :>>1:2014/12/20(土) 02:10:32.87 ID:6sq3xzNc
- 【IT】「5億人突破」のLINE、実際の利用者は1.7億人 [2014/10/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412870660/24-26,89-96,101-103,105,108,109,111,115,119,125,121,123,124,133,135,137-141,
http://log●soku.com/r/bizplus/1412870660/24-26,89-96,101-103,105,108,109,111,115,119,125,121,123,124,133,135,137-141,
【通信】韓国国情院がLINE傍受。5月に日本政府との協議で認める FACTA報道【2014/06/18】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403152168/
http://facta.co.jp/article/201407039.html
【企業】韓国諜報機関と関係疑惑報道の、通話アプリLINE社、元キャリア官僚や元国会議員秘書を採用中 [07/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404611757/
【談合】LINE親会社・韓国ネイバー社CEO 2011年に米国で懲役9ヶ月の有罪【2014/8/14】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408009228/
2014/08/22
傍受疑惑のアプリLINE 制作リーダーは、韓国諜報機関のシステム制作担当者でネイバー経営者 共同創業者は、FBIが身柄拘束★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1408690676/
http://echo-news.net/culture/naver-founder-and-line-developing-leader-lee-have-jin-worked-for-korean-intelligence-agency
だが、傍受するもしないも、開発した最高責任者が韓国情報機関の仕事をしていた人間なのだから、
国家情報院(National Intellingence Service)のデータ入手には何も驚くべき余地はなかったと思える。
LINEについては和製アプリと表現されることが多い。しかし、全ての情報を総合すると(李海珍氏がソフトを開発した
「韓国情報機関」がどこであるかは不明だが)LINE社は韓国国家情報院からの傍受の被害者だというだけでなく、
実はそもそも韓国情報機関の関係者だった人物が開発したソフトがこの会社ということになる。
またラインの作成をめぐっては先行類似ソフトのカカオトークとワッツアップをモデルにしたというコメントがある。
つまりNHNの共同設立者である李氏が、もう一人の共同設立者(2007年までネイバーに在籍)であるキム氏が
2010年に作って韓国内で展開していたアプリに極めて似たものを2011年に日本法人からリリースさせて「和製アプリ」と銘打って出したことになる。
** …理由は3点で、
…
(3)日本のメディアはLINEの広報・またはスポンサーを通じてか不明だが、「和製アプリ」という(韓国由来であることを
わざわざ打ち消したいような)不自然な形容がLINEについてのみ多用していることである。
【LINE系アプリ】ヤフージャパンと提携のカカオ社、経営陣3人がFBIに身柄拘束・・・ヤフー広報「知らなかった」【2014/8/20】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408516227/
【企業】ヤフーと韓国ダウムカカオ、合弁を解消へ 2014/11/09(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1415534680/
【ハンギョレ新聞】「国家情報院はカカオトークをリアルタイム盗聴した」[10/08]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412786606/
2014/11/06
【IT】LINE上場見送りに韓国親会社ネイバーの迷走 韓国の国家情報院による傍受をはじめセキュリティー面での対応の遅れを指摘する向きも(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415284695/
2014/12/03
【国際】韓国で「サイバー亡命」広がる 監視嫌い韓国製アプリ「LINE」「カカオトーク」から、ドイツの「テレグラム」に乗り換え [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417577565/
2014/10/30
【IT】LINE上場先送りで囁かれる「コンプライアンス上のリスク」という裏事情…同社の収益源「まとめサイト」に著作権侵害など訴訟リスク [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414646503/
2014/09/24
【ロイター】セキュリティー懸念で、台湾は政府機関のLINE使用を禁止 シャオミ(小米科技)に対しても調査中[09/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411559529/
2014/09/25
台湾政府、「LINE等は容易にハッキングされ機密情報漏洩の恐れあり、使用しないように」と公務員に通達
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411603925/
2014/11/13
【社会】犯人は韓国語を使う人物 日本のホテル宿泊客の端末から情報窃取被害相次ぐ 企業幹部や研究者が標的か(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415813925/
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 03:25:34.15 ID:kg5yw6qP
- 2014/12/21
【社会】LINE乗っ取り詐欺、被害1億円超す…都市部で目立つ被害、警察やLINE運営会社、引き続き注意を呼びかけ[12/21] [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419113807/
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 17:11:36.61 ID:JKQJ7Ogu
- >>117
LINEの利用者なんてスマホ持ちなら8割以上だと勝手に思ってるけど
それでもそんな事言えんの?変な人だと思われるぞ…
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 17:40:50.31 ID:kdXOXb7R
- 8割以上も使っているとか妄想を垂れ流したあげく、危険なアプリを危険と言う事に
難癖を付ける奴の方が変だと思うぞ
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 18:16:39.30 ID:wnd/Bxxp
- >>145
はたして妄想と片づけて良い物だろうかw
>スマートフォンユーザーのLINE利用率は71.7%
>全体で約7割、10代女性は9割超がLINEを利用
http://iphone-mania.jp/news-42874/
>20代のLINE利用率は80.3% - 総務省調べ
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/18/141/
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 18:18:34.86 ID:YJxSDdL3
- 怪しいサービス始めまくるプレスリリース攻撃をし始めたな
企業の先行きが怪しくなってきた証拠だ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 20:24:06.27 ID:RCgquT3F
- 自動で再送してくれるから取り立てしなくていいね
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 20:24:59.99 ID:RCgquT3F
- >>58
それだ!
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/12/22(月) 21:55:31.89 ID:4rRhC/Qo
- 新手の詐欺が始まる予感
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 16:31:50.53 ID:9gSO7Mhf
- 【経済】LINEの韓国政府傍受騒動と森川社長電撃退任、背景に韓国親会社NAVERの思惑か[12/26]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1419533958/
【経済】LINE Pay、提携の三井住友銀行「顧客に損害が生じても、弊社が補償するとは確約できない」 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419571591/
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:48:19.15 ID:9CqXSwiD
- LINE Cashアカウント利用規約
http://terms2.line.me/linepay_web_TermsofUse?lang=ja
第23条 当社の免責
1. 当社は、LINE MoneyアカウントおよびLINE Moneyに事実上または法律上の瑕疵
(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ
などに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的
にも黙示的にも保証しておりません。当社は、利用者に対して、かかる瑕疵を除去し
てLINE MoneyアカウントおよびLINE Moneyを提供する義務を負いません。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:48:56.59 ID:nagQ7LL1
- ねずみ講始める奴いそう
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:49:14.24 ID:9CqXSwiD
- 第22条 利用者の責任
1. 利用者は、利用者ご自身の責任においてLINE MoneyアカウントおよびLINE Money
を利用するものとし、LINE Moneyアカウントにおいて行った一切の行為およびその
結果について一切の責任を負うものとします。
2. 利用者は、LINE MoneyアカウントまたはLINE Moneyを利用したことに起因して
(当社がかかる利用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含みます。)、
当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます。)を
被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。
http://terms2.line.me/linepay_web_TermsofUse?lang=ja
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/12/26(金) 19:50:18.36 ID:EahEe8Tm
- 円ではなくウォンで決済
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 04:45:30.35 ID:iJ+xZfU8
- おれおれ詐欺のアジトか
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 08:54:20.43 ID:ccfLwKs/
- 韓国は、通信の秘密を守る法律になって無いからねえ。
一時期、信者が、憲法で守られてる!と擁護してたが、軍政時代から強化され続けてる通信傍受法を指摘したらダンマリ。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/12/27(土) 23:13:53.60 ID:/HxTJxFK
- LINE社、送金決済サービスの個人確認で身分証写真の「加工」をユーザーに要請 個人情報保護目的 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419687005/
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/12/28(日) 10:00:51.08 ID:luYSfgKz
- つまりこの利用規約は、当社は提供するLINE Moneyについて何の保証もしないよ。
LINE Moneyで何かトラブルが起きたら、ユーザーが全部責任を負ってね。
後、当社にクレームが入るようなトラブルが発生したら、
当社から損害を請求するから、ちゃんと支払えよということでいいんだよね?
こんなの無効だろ。
↓
LINE Cashアカウント利用規約
http://terms2.line.me/linepay_web_TermsofUse?lang=ja
第23条 当社の免責
1. 当社は、LINE MoneyアカウントおよびLINE Moneyに事実上または法律上の瑕疵
(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティ
などに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的
にも黙示的にも保証しておりません。当社は、利用者に対して、かかる瑕疵を除去し
てLINE MoneyアカウントおよびLINE Moneyを提供する義務を負いません。
第22条 利用者の責任
1. 利用者は、利用者ご自身の責任においてLINE MoneyアカウントおよびLINE Money
を利用するものとし、LINE Moneyアカウントにおいて行った一切の行為およびその
結果について一切の責任を負うものとします。
2. 利用者は、LINE MoneyアカウントまたはLINE Moneyを利用したことに起因して
(当社がかかる利用を原因とするクレームを第三者より受けた場合を含みます。)、
当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害(弁護士費用の負担を含みます。)を
被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/12/28(日) 12:56:12.85 ID:/pEFdoHP
- >>158
> 「身分証に本籍地の情報が記載されている場合、本籍地情報が見えないように画像を加工してください。」
本籍地が見えない様に隠して撮影しろではなくて、
撮影した画像を加工してOKってことだからヤバすぎる。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/12/28(日) 23:34:19.71 ID:Thq2JSOD
- 利用規約すごい内容
送金サービスに生じる一切の責任を利用者に負わせるどころか
乗っ取りされたら、その分の損害賠償まで被るハメになりそう
一般の利用者が技術的に乗っ取りを証明するのは難しいし
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 12:57:33.99 ID:dRk3mYMm
- >>161
一般の利用者が、乗っ取りを証明する必要は無いから安心したまえ。
被害を受けた店舗 or サービス提供者がLINEに損害賠償する
→ LINEの利用規約通りLINEが LINE Payの利用者に請求する。
乗っ取りがあろうと、無かろうと、発生した損害はすべて利用者責任です。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:05:37.07 ID:yDQNSrcO
- 規約だけ見てもこんなものを使う奴が頭悪すぎって感じなんだが、
使う馬鹿が続出するんだろうな。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:10:28.80 ID:pIGvRUvl
- 怖いなw。ラインってただのオンラインチャットだろ。送金の意味が解らんw。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:15:45.93 ID:pIGvRUvl
- 4. 当社が送信を受けたパスワードが当社に登録されたものと一致することを
当社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱ったうえは、実際の
通信当事者が利用者本人でなかった場合でも、利用者本人による通信とみなし
、それによって生じた損害について、当社は責任を負いません。
怖すぎるwww。どういう方法で識別するのか解らんし、本社で見まくりじゃないw。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:27:58.29 ID:bRcnG5IF
- 詐欺の温床を育成して、詐取から得た手数料で
メディアに根回し、犯罪をもみ消す完璧なサイクルw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:29:54.27 ID:pIGvRUvl
- LINEの何が楽しいんだ。昔の彼女(つい最近)5分おきごとにスマフォが
ブーっブーってなって正直何話してんだか見てたらどうでもいい事ばっか。
そんなに暇で喋る事あんのか、と思ったわ…
- 168 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:31:44.10 ID:pIGvRUvl
- あれよく永遠に会話続くよね? 女は喋る事でストレス発散らしいが
男VS女ならまだいいけど男VS男は苦痛でしかないけどなw。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 13:39:15.87 ID:pIGvRUvl
- 彼女「今から〜へ行く…」
数秒後彼女の友達「理解不能絵文字」
彼女「(オレ)と○○へ行くんだけど寄るね」
友達「あれこれ」
オレ:適当に笑って誤魔化し実際ウザい…
- 170 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 14:12:14.19 ID:AtrK9pMU
- >>167
LINEとかあまり関係ないんだ。
ペンフレンド→ポケベル→SMS→ケータイEメール→LINE
各種メッセやwebチャットにはまってた人も結構いたはず。
- 171 :167:2014/12/29(月) 14:24:17.29 ID:pIGvRUvl
- つうか媒体がスマフォってだけであんな機能1997年から有ったし、
アメリカ人とディベートしてたけど… 親友なら電話。
FB? たまに返す位。よくそんなにうpする事あんね、と。他にないの、
みたいな…
- 172 :167:2014/12/29(月) 14:26:40.24 ID:pIGvRUvl
- つうか彼女なら電話じゃね? 声聞きたくない?
用事の時とか仕事以外で「メール系」の意味はオレ的には殆ど
無視やな。大事なようなら電話だし…。
- 173 :167:2014/12/29(月) 14:29:05.72 ID:pIGvRUvl
- つうか思ったんだが「今何をすべきか?」が解んないから孤独に
堪えれなくなって話してんだろうな。だから安部みたいなインフレ政策
満載なんだろうな。
- 174 :167:2014/12/29(月) 14:33:09.20 ID:pIGvRUvl
- 貨幣=言葉だからSNSが流行りだしてからインフレマンセー。
しかし第3の矢=本質は無い。この乖離の調整は来るよ。
商品無くして貨幣もあり得ないから。なんだかな〜。
自民に投票した奴は今後どんなに貧乏になろうが中韓から嫌いな
旅行者満載しようがハーフが生まれようが文句言わんでね。
何となくSNSと安部政権の性格との関連性が解った。逆つけば
一気に崩れるね。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 14:49:42.32 ID:YYq71U4n
- 犯罪のにおいしかしない
- 176 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 15:05:05.46 ID:XBIKeYEK
- >>ID:pIGvRUvl
お前の自分語りなんて誰も読まないよ
チラシの裏に書いとけよ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 15:07:58.36 ID:UdauAd4h
- そりゃスンマソ。じゃ。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 21:59:28.36 ID:dpMhCO1p
- ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=6077830
覚えている方も多いでしょうが、2012年11月26日には世界中のLINEユーザーから “数十億人分” の個人情報が流出する事件が起こりました。
いわゆる 『 電話帳強制アップロード事件 』 です。
これは友達追加機能をオフにしていた利用者も、自動的に朝鮮のサーバーにアップロードされたという大事件でした。
個人の携帯から、LINEを利用していない人の情報も犠牲になってしまいました。
使っていない人から考えれば、とんだトバッチリを受けてしまったというわけです。
2011年3月11日、東北地方を突然襲った 【 東日本大震災 】。
世界各国から多くの義援金が寄せられましたが、このLINEを運営する NHN が、自社の普通預金口座を悪用し、募金を募ったという事実が発覚しました。
当時一部の日本人は、振込先がIT企業であったことを不審に思い、関係当局に調査を申し出たところ、
何と NHN が資金調達のために利用していたのでした。
そして震災3ヶ月後の同年6月に、このLINEは誕生したというわけです。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 22:06:51.83 ID:dpMhCO1p
- 学徒さんの募金詐欺と脱税疑惑
http://funshoku.blogspot.jp/2013/01/gackt-bokin-sagi-datuzei.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457973139
http://lovecorea.exblog.jp/15892544
- 180 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 22:15:38.84 ID:dpMhCO1p
- ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140524/Cyzowoman_201405_post_12364woman.html
- 181 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 22:41:02.38 ID:cHVKLZ+m
- >>1
こりゃ取り返しがつかんぞ
LINEは責任を取らない企業だし
- 182 :名刺は切らしておりまして:2014/12/29(月) 22:45:57.21 ID:cHVKLZ+m
- 暴力団の下部組織や、暴走族、愚連隊のカンパ集めが捗るな
怖くて逃げられねーし強制登録
- 183 :名刺は切らしておりまして:2014/12/30(火) 00:49:04.79 ID:QDc1ll7L
- >>133
LINEも逃げてるじゃねーかw
http://echo-news.net/japan/extreme-lines-of-one-sided-terms
- 184 :名刺は切らしておりまして:2015/01/02(金) 19:28:55.40 ID:LjDWKBOG
- まぁこんなん使うのは情弱しかいないから
情弱が詐欺に引っかかろうが俺らには関係ないことよ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2015/01/07(水) 04:01:47.39 ID:pG+Dh23h
- >>出金機能は、運転免許証や健康保険証を撮影して
>>アップロードして本人確認を済ませたユーザーだけが利用できる。
これって携帯電話番号と自宅住所がセットで流出するってこと?
- 186 :名刺は切らしておりまして:2015/01/08(木) 20:27:59.90 ID:4VdMct9P
- サービスばかり増やしてるのが怖い
でも上場は見送りだったり…
何狙ってるの?って感じ
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)