■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【資源】非鉄金属が下落 国際相場、銅・ニッケル安値
- 1 :幽斎 ★:2014/09/30(火) 10:19:19.69 ID:???
- 非鉄金属が下落 国際相場、銅・ニッケル安値
2014/9/29 23:31
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO77713730Z20C14A9QM8000/
非鉄金属の国際相場が下落傾向を強めている。ロンドン金属取引所(LME)の銅は約3カ月半ぶり、
ニッケルは半年ぶりの安値でそれぞれ推移している。最大消費国、中国の景気減速懸念が強まっているところに、
相場を支えていたインドネシアからの供給不安なども薄れているためだ。
原油や穀物などほかの国際商品が7月以降、地政学リスクの後退や供給増加などで下げる中、
非鉄は8月まで比較的値を保っていた。非鉄の下げで、国際商品全般の下落傾向はさらに鮮明になっている。
LMEの銅地金(じがね)価格は29日のアジア時間で1トン6700ドル前後で推移し、直近高値の7月下旬から7%下落している。
中国・国家統計局によると、同国の銅地金生産量は1〜8月の累計で478万トンと前年同期から10%増えた。
中国の銅製錬大手、金川有色が大幅増産に動くなど、特に7月以降に生産が伸びているという。
背景にあるのが「製錬会社の採算改善による増産」(つくし資源コンサルの渡辺美和代表取締役)だ。
銅の製錬マージン(利幅)は足元で1トン当たり約730ドルと7月から3割程度拡大した。
鉱石産地のインドネシアが8月以降に中断していた鉱石の輸出を再開し、
鉱石の需給が相対的に緩和しているためで、地金の供給圧力が高まっている。
ただ、需要は弱い。中国の住宅価格は下落している。21日の主要20カ国・地域(G20)
財務相・中央銀行総裁会議でも中国の楼継偉財政相が経済対策に後ろ向きな発言をし
「中国の需要減退懸念がさらに強まった」(野村証券の大越龍文シニアエコノミスト)。
LMEの指定倉庫在庫は15万トン強と8月半ばから1割増えているが、一段の在庫増加に対する警戒感が高まっている。
ステンレス原料に使うニッケルも、LMEの地金価格が29日に1トン1万6600ドル台で推移し、
直近の高値の8日から17%下落している。インドネシアからの鉱石の供給停止は続いているが、
「フィリピンからの供給が予想以上に多く、供給不安が後退している」(三井物産の池崎慎哉・LME営業室チーフトレーダー)。
アルミニウムも直近高値の9月上旬から8%安い1トン1940ドル前後と約2カ月半ぶりの安値をつけた。
非鉄の国内価格は29日、銅が1トン77万円(商社卸値)、ニッケルが199万円、
アルミが29万5000円でそれぞれ推移した。ドル高・円安が進展する前の7月末と比べると銅とアルミがほぼ横ばい、
ニッケルは約5%下がっている。円安による調達コスト上昇の影響はいまのところ限定的だ。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 10:25:51.09 ID:mDxapcyy
- 中国が一部の経済数値の為だけに資源を高く買い漁って製品をやたら大量に作って安く売るって
需要を無視した買い付けと生産を止めた姿こそが
本来有るべき経済の姿形だろうからな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 10:51:55.04 ID:DZIZcWFh
- これは銅したことだ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 10:53:50.66 ID:bYPFgZzz
- >>3
安くなりニ、ケル!
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:14:19.76 ID:ohklD3rS
- >7月以降、地政学リスクの後退や供給増加などで下げる中
BDIとか見ても分かるんだが世界的に景気悪い。
そして当然のごとく債券は好調、でも株価も絶好調なんだよな。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:18:37.69 ID:4pMvHPAW
- 日本だけは増税しても大丈夫なぐらい景気回復してるって大本営が言ってた
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:21:10.55 ID:nYi8PYuS
- 中国経済の減速少しづつ出て来てるね。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:23:28.33 ID:dplde4Sy
- 商品から崩れる 恐慌だよ
株も大暴落するよ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:24:07.58 ID:ohklD3rS
- 中国が非常に拙いのは、土地不動産バブル崩壊局面(デフレと金融危機)で
世界的な景気後退から輸出で稼ぐと言う逃げ場がないことなんだよね。
まさに往復ビンタ状態、この状態にさらに金融セクターの香港の動揺はかなり気になる所。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:26:22.57 ID:irw9gYNG
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136242396
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:30:18.64 ID:Ul1drJn7
- 円安のデメリット解消出来るな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 11:33:17.41 ID:f5YWvWBF
- >>2
それもあるけど、決済用に銅建て払ってたみたい
その需要も減りつつ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 12:07:13.78 ID:2yZbfVuV
- 支那人も、さすがに「在庫」という言葉を意識し始めたのか
- 14 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2014/09/30(火) 12:13:12.98 ID:nQdlha72
-
中国のバブルさえ終われば、世界的に、あらゆる資源価格が下落する。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 13:00:10.73 ID:6N42F3wp
- 投機で釣り上げてた分が下落して正常化するだけだからな
大恐慌の連動しての株の大暴落とは背景も毛色も違うしな
確実に下がるのは資源メジャーと商社の株だけだろうて
この急減から言えるのは中国経済が終わったって事だな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 13:06:58.53 ID:Xq7/uSud
- >>9
上海を金融の中心にしたいみたいだぞ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 13:27:18.30 ID:l9UpOtIf
- >>1
消費国が中国だけではないにしろ、国際市況の下落(+鉄・石炭)。
確実に、中国のバブルが爆発するんだなwww. あと、そのバブルの汁を
たっぷり吸ったオーストラリアもw。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 14:44:27.48 ID:L7Qfr0mI
- 中国の経済が崩壊して需要が大幅に落ちれば日本アメリカ欧州の経済も大きなダメージを受けるだろうね
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 14:56:03.42 ID:a7yazB9b
- 銅価格は景気の先行指標である
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 17:06:47.40 ID:NnP1ThAL
- 今まで信用で非金属をブンブンやってた連中が手を引き始めたんだ
ただの下落でしたじゃ済まんと思うよ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 17:35:09.05 ID:bZWDDgsj
- 【資源】日本にも押し寄せる「資源バブル終宴」の余波 原料炭価格はピーク時の半値以下に 2014/09/07
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410094435/
【資源】米ゴールドマン:鉄の時代終えんへ−「劇的な」鉄鉱石下落で
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410741011/
【資源】「逆オイルショックが再び起きるかもしれない」シェールオイルがもたらすエネルギー情勢の激変
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410497214/
【原油市場】シェールブームで世界の原油供給潤沢−08年の高騰は再来せず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1407991978/
【エネルギー】「世界最大の産油国」米シェール革命はバブル [2014/08/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406930491/
【業績】住友商事 米国のシェールオイルで減損1700億 純利益96%減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411983360/
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:16:49.53 ID:vkc4DdUQ
- どこまで続く資源安
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:43:17.38 ID:s08g1oDp
- そういえば金・プラチナ売ってくれのチラシを見なくなったな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:53:33.54 ID:+xDxHQk5
- 株高、資源安の一種のダイバージェンスはいつまで続くのか
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 01:46:16.50 ID:LRsw6H3o
- これまで 高すぎたんだろ???
銅だぞ! ニッケル だゾ! チンケな値段の代名詞! だった!はずよ!!!
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 02:05:27.14 ID:5Uugvebx
- ここんとこ電車がよく止まってるみたいだが...
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 07:55:03.62 ID:6JInUd9h
- やっぱり中国景気悪いんかね?
統計粉飾するからあそこは実態がよくわからんけど
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 09:34:17.92 ID:NFslkyUy
- 短観(全国企業短期経済観測調査)なんてのを中央銀行が年に4回もやってる国から文句は言われたないやろ…
統制経済ではあるまいし業績で結果を出せない無能の遠吠えをいつまで紹介し続けるのやら。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 09:53:05.67 ID:NFslkyUy
- 2014月3月短観(4、5、6月の見通し)
大企業製造業 +17
大企業非製造業+24
結果
4、5、6月国内GDP年率換算-7.1%
いやぁ馬鹿過ぎやろ。
- 30 :「中韓除き隊」:2014/10/01(水) 09:59:18.68 ID:cBWrSeS+
- インドネシアがニッケル止めていたが、結局値崩れして 被害が倍増だなw ご愁傷様
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 10:02:46.60 ID:1PJeSC+1
- 銅価格が下落すると、景気の失速が近い。銅は産業にかかわるから
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 10:27:44.54 ID:NFslkyUy
- トヨタは10月から減産だっけ…
今日からやん。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 13:29:16.32 ID:WGP7RXrJ
- ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/10/03(金) 08:13:37.44 ID:N4Cwbe9+
- 原料輸入の時も安いけど、売るときも安いって意味?
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)