■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電気】原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり
- 1 :朝一くんφ ★:2014/09/24(水) 12:38:47.46 ID:???
- これまで東電を含め7社が震災後に改定値上げを実施。北海道電力は再値上げを申請した
東日本大震災以降、電気料金の上昇が目立っている。原子力発電所の停止による影響が大きいと見る向きが多いが、実際はどうか。
東京電力の家庭用モデル料金で見ると、震災が発生した2011年3月分は6251円だった。それが2014年9月分は8477円まで上昇している。上昇幅は2226円、率にすると35.6%増だ。
内訳は、口座振り替え割引額の増加が1.5円の値下げ要因となった一方、2011年4月から導入された太陽光発電促進付加金で14円、2012年8月導入の再生可能エネルギー発電促進賦課金で217円、
同年9月の料金改定で359円、2014年5月分からの消費税率引き上げの影響で230円の上昇となった。それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。
【燃調とは何か】
燃調とは、火力発電の燃料である原油や液化天然ガス(LNG)、石炭の価格変動を毎月自動的に電気料金へ反映する制度。
2011年3月分の料金に反映された平均燃料価格(貿易統計実績)は1キロリットル当たり3万2800円だったが、2014年9月には5万5100円と68%も上昇している。
これは、ドルベースで原油価格が33%上昇し、それに連動してLNG価格も50%上昇した影響が大きい。加えて、為替が1ドル=83円から102円へ大きく円安に振れた影響も甚大だ。
LNG高の一部は日本の原発停止に伴う需要増大の影響も考えられるが、原油高や円安は原発停止とは基本的に関係ない。
原発停止との関係が深いのは、料金改定値上げだ。東電の場合、原発の発電収入がなくなった反面、原発の代替となる火力発電の燃料費が大幅に増加。燃料単価の上昇は燃調で料金へ反映されるが、使用量の増加による燃料費増大は料金に反映されない。
燃料費は原価全体の4割強を占めるだけに業績は急悪化。そのため、人件費削減など合理化を前提に値上げを政府に申請し、平均8.46%(モデル家庭は5.1%)の値上げが認められた。
【料金改定の影響は小】
ただ、震災後の値上げ幅のうち、料金改定による影響は2割にも満たない。値上げ要因の大半は燃調を通じた燃料単価高、円安といえる。
東電は料金改定による来年以降の再値上げの可能性も示唆している。前回の値上げ時に、今年7月からの柏崎刈羽原発の再稼働を前提に置いていたが、今もそのメドが立たないためだ。現在、合理化の加速による値上げ回避を模索しているが、なお不透明だ。
今後の見通しについて、富士通総研経済研究所の高橋洋主任研究員は、「燃料価格上昇や増税、再エネの賦課金増加などが値上がり要因となる反面、(2016年度からの)電力小売り完全自由化による競争が値下がり要因となりうる」と語る。
すでにエネットなどの新電力会社は、大手より割安な企業向け料金でシェアを拡大している。家庭分野が自由化されて競争がさらに激化すれば、大手電力への値下げ圧力も高まる可能性がある。
http://toyokeizai.net/articles/-/48133
グラフはソース参照。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:40:22.67 ID:NpKO8Rsr
- 電気は俺が食った。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:41:20.27 ID:H+YltSAJ
- 自家発電は高いし。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:41:32.04 ID:U1NqXu6/
- 円高の時は原油需要って言うてたけどな クククッククク 都合がイイな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:46:16.52 ID:KnyFOoiA
- ビル・ゲイツを興奮させた日本の次世代原子炉、原発事故で停滞 中国など猛追で「命取り」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140918/trd14091810330007-n1.htm
「ワオ!」
興奮した米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏の姿を、東芝関係者は鮮明に思い出す。
平成21年11月9日、ゲイツ氏は原発の設計を行う「磯子エンジニアリングセンター」(横浜市)などを極秘で訪問した。
ゲイツ氏は自らが出資する次世代原子炉開発のベンチャー企業「テラパワー」の会長として、
東芝が開発する次世代原子炉「4S」の視察に訪れたのだ。
4Sは、1万〜5万キロワットと小型だが、燃料交換なしで10〜30年連続運転できるのが特徴だ。
突然、電源が使えなくなった場合でも原子炉が自動停止し、自然に炉心が冷やされるなど安全性も高いという。
東芝・電力システム社原子力事業部の尾崎章技監は
「現時点でも実用炉の建設は技術的に可能だ」という。
テラパワーが開発を進める「進行波炉(TWR)」と呼ばれる次世代原子炉も、4Sと酷似した仕組みだ。
最長100年間燃料交換せずに運転が可能なほか、炉内のメンテナンスがほとんど不要で、緊急時には原子炉が自然に停止する。
ゲイツ氏らテラパワーのメンバーは「これまで原子力を勉強してきた中で最も革新的だったのは東芝の4Sだ」と絶賛した。
東芝とテラパワーは秘密保持契約を結んでおり詳細は不明だが、
東芝関係者は「4Sの技術をTWRに転用することを検討している」と打ち明けた。
現在、世界では「第4世代」と呼ばれる次世代原子炉の開発計画が進んでいる。原発は開発初期の「第1世代」
▽1960年代後半〜90年代前半に建設された「第2世代」▽90年代後半〜2010年ごろまでに運転を始めた「第3世代」−と、
安全性向上などの進化を続けてきた。
第4世代は2030年代以降に実用化の見通しだ。テラパワーのTWRをはじめ、複数の次世代原子炉の研究・開発が進む。
―――中略―――
ただ、次世代炉をめぐっては、ロシアや中国、インドなどが実用化に向けて研究・開発を行っている。経済産業省の資料によると、
高速炉でロシアが2025年に商用炉の運転を開始、中国が30年ごろに商用炉を導入する予定だ。
日本が次世代炉の開発で手をこまぬく間に、技術的な優位が失われる恐れもある。
「数年の断絶が命取り」
原子力の研究者らはこう口をそろえる。エネルギーの安定確保と安全性の両立に向けた技術開発の灯を絶やさぬことが、
日本の国際競争力維持には不可欠だ。経産省幹部は、次世代炉開発が日本のエネルギー政策に与える意義を強調した。
「日本としての選択肢を数多く持っておくことは、将来のために欠かせない」
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:46:45.32 ID:8pys3zqC
- いまこそ地熱発電だ地方自治体で自家発電して格安の電気料金で企業誘致しちゃえw
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:46:48.13 ID:5dHlslaa
- >>1
.
【河野太郎が】 Wikileaks漏洩機密公電
「安倍総理は独断的」 米政府の、第一次安倍内閣時の対する評価が判明 【アメリカにチクる!】
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410934089/
ウィキリークス流出 アメリカ大使館機密公電で判明
「閣僚選任の『身体検査』は警察庁が担当」 河野太郎氏 が米国へ情報提供
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411034771/
▼二重国籍容認の私案提示 河野太郎氏ら自民プロジェクトチーム★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226590316/
▼河野太郎 「二重国籍を認めよう」 自民党が国籍法改正を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223641188/
【政治】河野太郎氏…「保守主義とは国際協調。排外主義者は、保守主義者ではない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1393512944/
【社会】河野太郎氏「原発をやめると電気料金上がるというのは真実を隠すまやかしだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393894690/
【提言】「廃炉技術をビジネスに」--自民党・河野太郎議員 [3/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394837161/
[政治] 「取り繕いは大きな禍根残す」 安倍総理、河野氏の「上から目線」批判に強く反論
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1402308878/
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:50:04.76 ID:APgzNCjo
- 同じ月で比較しろよw
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:50:56.72 ID:fuQ6zyn/
- がん患者で放射線検出されてる人は一人ぐらいおるの?
3年なんだから科学的根拠をもって白黒付けないとストレスで具合悪くなるぞw
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:53:09.19 ID:7v5V9IvT
- 新設の原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で
太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8.2セントに比べて
コストがどの発電よりも安いとされる原発は、
真逆となりかなり高いとの試算を、エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系
「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。
東京電力福島第1原発事故後の安全規制強化もあって建設費や維持管理にかかる
人件費などが世界的に高騰していることが主な理由。再生可能エネルギーのコストの
低下が続く中、原子力の優位性が薄れていることを印象付ける結果となった。(共同)
http://img.47news.jp/47topics/images/TR2014091600087.jpg
日本の大掃除
維新の党 政策
http://ishinnotoh.jp/policy/policydetail/
原発は太陽発電と同じコストってバレたけど
ネトウヨ原発推進 「太陽発電とかwwwwwwwww」
っていってたやつは次なんていうの?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:53:35.13 ID:fuQ6zyn/
- とりあえず子供の甲状腺癌はモニタリングして
放射性物質は無関係なんだよね
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:54:40.95 ID:/n4EtHlJ
- 買う量が増えて単価が上がるなんて
どんな交渉してるのか聞いてみたい
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:59:24.26 ID:3QEQa0qM
- >>12
ネットで原油価格の推移なんてすぐ見られるから。
それベースに交渉してるってことを頭に入れて考えてみ。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:00:34.24 ID:ZJRssWJe
- 太陽光が夜でも使えると思えるアホが生きてられるのが不思議で仕方が無い
- 15 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´):2014/09/24(水) 13:00:53.09 ID:GMu79HT/
- >>12(´・ω・`)お子ちゃまですか?原発を使え無いと知ってるのにわざわざ値を下げましょう
なんて日本人みたいにお人好しの国は無いんですよ。ハゲタカなの取れる最大限の価格を
言ってくるの。しかも他で安く売ってくれる国があるわけじゃ無い独占市場なんだから
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:05:21.95 ID:/n4EtHlJ
- >>13
何故、上がるのか不思議なのよね。
希少性?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:06:21.14 ID:/n4EtHlJ
- >>15
ごもっとも、選択肢が無くなると酷いことになるって典型ですね。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:20:02.87 ID:HrdTEw19
- 原発嫌いの東洋経済か
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:22:01.61 ID:hesfnCRf
- そら原発止めてんだ。
足元見るのは当たり前。
原発はコストが高いとか言うバカが老害には多いけど、
安定した電力、中長期的に国内に貯めておけると言う上に、
エネルギー輸入の交渉材料にもなってる。
その分のコストを折り込めば、太陽光の方が安いなんて恥ずかしくて言えないよ。
もちろん太陽光パネルの価格も原発止めてたら跳ね上がるよ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:22:05.14 ID:MpFxcw9u
- ほんと、原発を持っていない国が石油やガスを、どんだけふっかけられているか
国際情勢に疎いとだめだね
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:22:24.96 ID:a68k66x/
- 菅直人の呪い
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:24:51.21 ID:cKcCh5qk
- 中国が南シナ海を実効支配してシーレーンで日本を通せんぼしたら
日本のエネルギー輸入は途絶えて日本経済産業は破滅するだろ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:24:55.82 ID:hesfnCRf
- >>16
需給バランスくらい知っとけ低脳
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:27:02.14 ID:/n4EtHlJ
- 需給バランス、売り手の生産量が少ないから高く買わされるってこと?
それを希少性って言うんだろ
アホなの?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:29:47.16 ID:3szpPEWl
- さっさと原発動かせや
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:30:35.57 ID:uauB1TWr
- デンマークはオイルショック以来、エネルギー自給率の向上を延々と続けている。
http://www.eco-online.org/2012/10/22/脱化石燃料-グリーン経済へ移行するデンマークのエネルギー政策/
エネルギーを海外に依存することしか考えていない日本の指導者は目先しか見えていない。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:32:43.24 ID:r5OcycmP
- 北海道は単独でロシアからパイプラインを引いて企業を誘致するチャンス
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 13:58:15.90 ID:ZEBcNDSr
- 電力業界、新規参入で電気料金安くなるというが通信料の下げのようには期待できない。
かえって、安定供給の不安が先に立つ。
東洋経済のような技術にうとい記者が書くとこういう記事になるという典型だな。
電力自由化大いに結構だがその前に周波数の統一、全国をまたぐ送配電網の構築
が先だろう。
電力政策は100年を見越してやるべきだ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 14:23:19.54 ID:vyqrLHSv
- >>26
まずはデンマークぐらいの人口規模にしないとな
何でも北欧と比べたがる人がいるけど、国家要件が違うんだから話にならない
少なくとも5千万人以上の国家じゃないと比較が難しい
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 15:47:25.98 ID:FNayBne9
- 今日のチャート
日本、欧州、米国の天然ガス価格の推移、2002−2014、ドル建て価格
ttp://static2.businessinsider.com/image/5420aee06da8112a19db692a-1058-797/screen%20shot%202014-09-22%20at%207.05.43%20pm.png
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 15:52:16.12 ID:P5uvIo0k
- さっさと原発動かせよ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 15:55:30.11 ID:FNayBne9
- http://22.snpht.org/140920210949.jpg
http://22.snpht.org/140920210959.jpg
福島に原発って最悪の立地だったんだな
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 15:55:38.95 ID:luA+y2oG
- ネトウヨ「電気代が上がったのはブサヨが再稼動に反対してるからだよ!再稼動すれば爆下げするよ!」
↑
これ毎日毎日うんざりするほど見せられて完全に信じてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 17:17:27.26 ID:DCl/3PpA
- >>32
あの地震が起こる前のデータ出さないと意味ないだろ。東日本はあの後の余震でブーストかかってるし
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 17:45:10.20 ID:FNayBne9
- >>34
阪神大震災のデータも入ってるだろ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 18:03:49.98 ID:DCl/3PpA
- >>35
阪神大震災の余震は震度1以上が190回。
一方の東日本題震災震度1以上が9577回
直下型とプレート型と地震の種類が違うのでなんとも言えんが、規模が違いすぎるんよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 19:01:57.07 ID:aKwi/eDG
- 月 1407円が燃料費調整制度(
原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり | 週刊東洋経済 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/48133
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 19:20:14.06 ID:YeKnjRau
- そりゃ、クーラー使うと電気代たかくなるよねー
特に9月請求分とか。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 19:39:34.85 ID:nbx6ydsg
- >>27
海底ケーブルで電線引っ張った方が安いんじゃないw
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 19:45:02.08 ID:6+Pq+AsZ
- 停めてることで維持費が嵩むのも事実で、だからいくつかを再稼動していくことは仕方が無い
しかし、なぜか危険度の高い場所、それもとっくに廃炉していなければならない所に
対して実に不自然な動きだ
原発とそれにまつわる設備、例えばSPEEDIについても規制委はとんでもない大嘘を吐いた
それで誰を信用すべきなのか?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 20:03:14.44 ID:YU++N3r8
- 買い取りやってるからじゃね
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 20:29:02.72 ID:eRegpYQ2
- >>33
大嘘
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 20:41:36.27 ID:rAZpvgLp
- あと30%位は上がってもらっても問題ないよ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 20:50:23.68 ID:r5OcycmP
- >>39
北海道だと暖房用の燃料にも必要だから
現地で燃やして熱と電気両方使った方が効率いい
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:03:26.04 ID:V6XxZGC0
- シルクカットジャガー?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:07:49.53 ID:E0CS7wzb
- 九州電力、再生エネ買い取り事実上中断へ 太陽光発電急増で 2014/09/20
河川岸に★小型揚水発電所建設を★九電の打開策
現在の技術では、低コスト・高耐久性・大容量の蓄電池は無理、山間地の多い日本であるし、風力・太陽光電力を揚水発電建設で蓄電対策ができる思う。
ダムや貯水池に揚水発電所建設は、ダムインフラ建設で公共性があるから道路建設より経済波及効果はあると思うので市町村の財政負担で造るとか策はあると思う。
他に造る場所として、ビルの高架水槽をビルの強度が許す限り、容量3倍に変えたり、もう一槽設置し、地上の貯水タンクも大きくするとかで小型揚水発電所に改造出来ないかと思う。
学校のプールの近くも高架架台を造り、水槽を設置し小型揚水発電所改造できるかなと思う。
揚水発電所は、初期投資のコストは掛かるが、蓄電池が進化しようと蓄電池より、場所と取るが、耐用年数がある。
シンプルイズザベスト。揚水設備も寿命もあっるが。蓄電池は処分コストも掛かる。
蓄電池・蓄電技術も夢の技術革新が必要と思う、いつか家庭に一台を夢見ている。
小型揚水発電所は、ビル屋上の場所や強度が許す限り設置できる利点がある。地上貯水タンク地下埋設で場所も取れる。
海岸も景観の問題をクリアしながら高台に貯水池や高架水槽を設置して揚水発電所建設可能。
海近くの港町のビル屋上にも強度が許す限り、高架水槽が設置できる。海水を使うといくら腐食対策をしても耐久性が落ちるが。
今後、3階以上のビルを建設する時、大型高架水槽を設置する強度とスペースを義務付ける事が必須。
今後、電力各社の営業の方は、河川の上流・中流・下流域の堰の近くである水量のある箇所の川岸に建つ3階以上のビルのオーナーに以下の営業をされたらどうだろう。
ビルの強度とスペースが許す限り、設置料を払い大型の高架水槽を設置させて貰う営業。
河川の水を小型揚水発電所として使用する。飲料高架水槽は年に一回の洗浄が必要だが、これは必要ない。
新しく高架架台を造ればコストが掛かるが、これなら場所の拝借料で済む。
太陽パネル発電が、分散型電源と普及して来たなら、電力側も無理に買わされる電力を分散型小型揚水発電所設置で、無理に買わされる電力を金に換える仕組みが必要。
今後、サハラの砂漠地帯とかメガソーラーが出来たら、断崖海岸の高台に大規模な揚水発電所が建設される可能性はある。
今後、景観の損失をどう食い止め、揚水発電所を造るかが問題になって来る。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:35:08.07 ID:7SIymR3o
- >>1
親が電力会社のガキみたら
売国奴のガキって言おう
日本人の義務だよ
電力会社とつるんでるピンはね部落チョンエタヤクザ
俺たち反原発はサヨクでチョンだアピールやってる部落チョンエタ市民団体
電力会社のガキみたらまずケガレか疑え
日本人の義務だよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:37:23.82 ID:E0CS7wzb
- 風力、太陽光の不安定電源は海や河川沿いの三階以上のビルに大型水槽を設置し、分散型小型揚水発電所建設で解決する。
分散化時代。分散化には分散化で対応。 g
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:44:47.88 ID:E0CS7wzb
- プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料。
経産省官僚告発書「原発ホワイトアウト」の記述では、東電・経産省・マスコミ・検察がグルになり
MOX燃料(プルトニウム含有9%)使用プルサーマル福島3号機稼動に反対の佐藤栄佐久前知事を犯罪を捏造逮捕失脚させ稼動。
大地震で津波をかぶり、原子炉メルトダウンと共に、福島第一原発3号機の MOX核燃料保管プールまでが高温で干上がり、プールの高熱になったMOX燃料(プルトニウム含有9%)
が、3号機の水素爆発に連鎖して小さな核爆発を起す事は自分はあり得ると思う。★皆さんはどう考える?
プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料、メルトダウンすれば核爆発の可能性が強かったと思う。
これを(プルサーマル)を犯罪を捏造してまで推進した東電・経産省・マスコミ・検察の関係者は万死に値する。
プルトニウムと言えば微量吸っただけで肺がんを誘発すると言われる。
x
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 22:05:53.06 ID:aKwi/eDG
- 7年後 企業は9円で。 家庭は 16円で 自家発電太陽光電気が使える時代に 発電単価≠FIT価格
日本 PVFIT 予測 認定あと7年 普及負担金は27年で終わり ドイツと同じペースなら
メガソーラー 家庭 ドイツと米国
2021 9円 中型原発20基相当の実発電量
2020 10円 16円 PVFIT卒業 メガ設置17万円/kw 第二段階グリットパリティ達成 ドイツと米国「全土で太陽光電気6円」
2019 12円 19円 再エネ負担月400円 PVFIT消費税 2円→3円 石炭発電単価と並ぶ
2018 16円 22円 価格改定ひと月置き 1.3%減
2017 19円 25円 自己消費を促す制度を追加変更
2016 24円 28円 石油発電単価と並ぶ 第一段階グリットパリティ達成 メガ期間短縮 20年→15年
2015 28円 31円 再エネ普及負担月240円 住宅期間延長10年→12年 マンション アパート向けPVの優遇
2014 32円 37円 FIT価格の変更3か月おき エネルギー転換税を追加、電気代の3割 メガ期間20年 住宅10年
2013 36円 38円 ドイツ「メガソーラー10円 設置17万円/kw」
電気代 1 電力会社が売る電気 > 2 買取価格FIT > 3 自家発電自己消費電気
一戸建て 屋根材・屋根断熱としてのPV 固定資産税減税でソフトコストを低減
公共施設 学校 マンション アパート向け太陽光の7年間免税
工場屋根 ビルの窓パネル ベランダ型パネル 公園・駐車場屋根 ビル外壁パネル バス・電車・車の外装
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 22:23:44.98 ID:VrPrKfvU
- 発電しない原発を維持するための費用
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 22:29:21.20 ID:E0CS7wzb
- 電力各社が苦しいのは、原発停止で余剰人員を抱えているからと思う。電力は発送電分離でなく、原発と他の部門を分離すべき、電力各社の原発部門を原発公社として統合し、
大部分の原発職員を福島に派遣して、未だに収束しない福島原発の収束を目指すべき。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 23:34:54.83 ID:/ckb0ar6
- >>1 ←バカ記事w
× 円安で
○ 欧米の金融緩和マネーが資源先物などデリバティブに大量に流れ込んで価格をつり上げているから。
円安は悪くない〜
悪いのは欧米の金融緩和。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 00:02:17.23 ID:2J2Fkhkt
- イデオロギーのせいで原発動かないなんて、
馬鹿げてるよな〜
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 00:10:41.36 ID:FHeRO2+B
- >>54
一旦事故が起きたら手に負えなくなる発電施設に固執する事のほうが、よっぽど馬鹿げてると思うがなぁ。
火力や風力のような、事故が起きても始末に終えるような発電施設に切り替えていくべきだよ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 02:19:37.43 ID:2J2Fkhkt
- >>55
原発の安全性を高めるという可能性をなぜ閉ざすんですかね?
一度、大事故が起こったからって原発という技術まで否定するのはおかしいでしょ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 02:23:37.80 ID:NdLaCaDe
- >>56
日本人の技術力がおそろしく低いのがわかったから
否定してるのは技術じゃなくて日本人の技術www
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 02:28:41.34 ID:NdLaCaDe
- 福島第一原発 資材班
「私どもも地元で(バッテリーを)調達しようというふには努力しているんですが、
なんせいわきに行くまで6時間くらいどうもかかっているようなので、
ぜひ本店さんにもご協力していただきたい」
福島 オフサイトセンター
「今日 うちの方でいわき方面にバッテリー買いに行ったんですけれどもどこも買えませんでした」
福島第一原発 資材班
「明日また買い出しに行きますのでホームセンターなどで手に入るような物で、
何か希望の物があればリストを持って口頭で構いませんから資材班の方までお越しください。」
ナレーション
「物資の補給はホームセンターへの買出し、世界最悪の原発事故の現場とは思えないやりとりが続く」
以下略(以降、「海水注入もったいない」のやり取り)
技術とかそういうレベルじゃないwww
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 02:30:23.88 ID:NdLaCaDe
- サルが大型トラック運転しちゃいけないのと同じ
アホ民族には無理
- 60 :薬剤師は税金の無駄:2014/09/25(木) 02:40:14.20 ID:JKTayXBU
- 【A級】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ」開幕! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??
https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:00:16.97 ID:UGLa2OAB
- >>56
100%の安全が不可能である以上、リスクが現実となったときのダメージを比較勘案しろよ。
火力発電所が大爆発したときのダメージ、水力発電用ダムが破壊決壊したときのダメージ、
そして放射能が大量拡散したときのダメージ。
広範囲にわたって人が住めない荒野を生じさせるリスクがあるのは原子力だろ。
やらかしたが最後、取り返しがつかないんだよ。
半径100km以内の土地をすべて買収して私有地の真ん中で原子炉を運転するのなら存分にやればいいよ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:06:10.68 ID:+fTuByKh
- 霞が関のクソ役人が
天下り先を作るために
原子力発電所がある。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:10:14.71 ID:mi8u/d2K
- >>1
円安もだけど、東電に関しては事故処理費用じゃねーの?
漏らしたり溢れさせたり凍らせたりして遊んでるしw
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:10:37.34 ID:RDn/k25Y
- >>55
毎年数兆円も余計に国外に垂れ流して
そりゃ俺らが生きているうちはぎりぎり大丈夫かもしれんが…その後は先進国から発展途上国に転落だぞ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:19:11.61 ID:TGwGpJg6
- 原発反対か賛成かの署名を電力会社でとって賛成多数なら原発再稼働、
反対が多数なら反対の家庭には電気料金の倍返しでお答えすればいいと思いまーしゅ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:22:06.60 ID:wAWwjg8S
- 福島への保証金とそれを強制的に立て替えさせられてる他電力も同様にしわ寄せは
結局電力を利用している国民だな。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:27:11.59 ID:kUqxjBMF
- >>61
なんで確率は比較しないの?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:28:32.91 ID:mi4yJe5m
- これは極秘情報なんだけど、ゲルの娘の給料も4割上がってるらしいよw
これぞアベノミクスだなwww
安倍「庶民・中小企業は消費税増税でSHINE 大企業と金融だけは残ればいいw」
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:35:00.35 ID:bikQry7t
- スポット買いしてるから燃料費上がってるんだろうに
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:47:32.74 ID:L0usKZT3
- 東日本大震災のときに急いで締結した足元を見られて高値の輸入契約が終わるにはまだ数年かかるだろう
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:50:32.73 ID:L0usKZT3
- >>61
飛行機が墜落したときはほぼ死ぬが、徒歩ならまず死なない
でも人は、飛行機に乗るね 話は車でも同様だ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 03:54:35.83 ID:UGLa2OAB
- >>67
確率が低ければロシアンルーレットに参加するの?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:05:16.95 ID:GjMX1PSu
- >>46
小規模揚水発電所は山や川に作るより、海に作った方が良い。
海中に数百メーターの大きなドラム缶を沈めて
余剰電力で中の海水を汲み出し、電力不足時に海水を中に入れて発電する。
従来型揚水発電所はダムが二つ必要だけど、海中の揚水発電所は
一つで済むし、もしかしたら満潮時の落差も使える。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:17:20.44 ID:RafKcdqJ
- >>19
エネルギー輸入の交渉材料になってるはずなのに、なんで日本は
世界相場の3倍でLPGガス輸入してるんですかねーw
笑えるw
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:20:34.43 ID:GjMX1PSu
- 交通事故の死者は年間五千人以上、
自殺者が年間三万人以上、
原発事故の死者は放射能の願いも虚しく未だにゼロ。
それ以外にも、原油やガスの輸入代金が嵩んで、
日本人が蟻みたいにして稼いだ金が、海外に膨大に流れて行って
経済に悪影響を与え続けている。
日本に金があれば医療や福祉、社会保障を充実させて
それを苦にして自殺する人を救えるかもしれないのに、残念だよな。
自殺者のかなりの人は放射脳を恨んで死んだはずだ。
放射脳もいつかあの世に行くだろうけどさ、
必ず自殺者にリンチされると思うよ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:26:12.58 ID:RafKcdqJ
- >>75
今まで放射能で発電してきたのに、未だに仮設住宅民が15万人もいて
満足に保証もできないような電力会社は倒産した方がいいね。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:27:46.21 ID:w94rX7JN
- 電力会社は儲けてる
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:29:35.76 ID:RafKcdqJ
- >>77
だって、総括原価方式だから、経費掛かった方が儲かる仕組みw
原発なんてデカイ資産だからあれがあるだけで丸儲け。
コストダウン?何それ美味しいの?
お金は掛かったんだからそれに必ず利益載せて電気料金として
頂きますよとw
そんな商売で、事故ったら補償もできないなら
幼稚園児でも経営できる。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:43:14.40 ID:9YAyUYAg
- 高給だから
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:50:16.80 ID:xzuVCFoN
- >>56
そのためにいくら税金使うんだよ
あっ、日本人じゃないからどうでもいいのか。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 04:52:16.96 ID:xzuVCFoN
- 原発は税金使いすぎだわ。
いくら増税しても追い付かねーよ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 06:36:36.68 ID:rqkuPPrL
- 東電は電気料金5倍でもまだ安いわな
まともに賠償しろと
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 07:16:38.36 ID:W3OQGgnZ
- >>76
いまの仮設住宅は凄いらしい。
ピカピカの外車が置いてあって、平のパチンコ屋は大入り満員。
東電からの見舞金だか補償金だかが一人頭10-15万円毎月支払われる。
休業補償も自己申告の金額がこれも毎月支払われて
家屋敷の補償金が十二分すぎるほど支払われた。
線量が下がったので帰宅許可を出したら、帰宅許可反対運動まで出ていると聞く。
私の地方に原発設置計画があったら、間違いなく熱烈支持する。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 07:23:03.66 ID:mWi2M9hQ
- 2014/07/05
【エコ】再生可能エネルギー買い取り、電気料金上昇の懸念 ドイツでは月額約2400円の上乗せも [07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404530827/
【エネルギー】ドイツ再生エネ率、過去最高 風力・太陽光増え28.5%、今年上半期 [2014/08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408071089/
2014/09/19
元米エネ省副長官に聞く「日本エネ戦略」、目標値決め30%自給を、軍事コストも勘案、自衛に原発が有効
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/34855629.html
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 09:53:15.40 ID:LhTd4Is+
- 派遣会社は悪魔の商売
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 10:28:00.03 ID:rJl8IQ2Q
- 電気料金は値上がりしたけど、冷蔵庫と照明器具とPCとエアコンを省エネ型に
更新したから、30%くらい使用量が下がった。夏にエアコンつけて月7000円、
涼しくなったから、今は月5000円ですんでる
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 11:07:28.79 ID:oVWHkgkE
- 原油価格+ジャパンプレミアム=原発停止が原因
- 88 :天安門事件:2014/09/25(木) 11:47:56.82 ID:m4cS15Kv
- 原発で発電しない=火力発電に以降で燃料費、及び原発の維持費で赤字に
安倍晋三内閣総理大臣は天皇陛下の親戚
反原発派は太陽光発電システム利権に群がる者達
反国家=反原発派
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 11:55:17.64 ID:y0qMZTvB
- >>6
地熱発電? 格安? 御冗談を
調査ボーリングから発電まで最短10年かかり
最悪 "枯れた" との理由で稼働停止する熱源なのだが
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 21:41:42.91 ID:/gNOjzm9
- 詳細きた
http://www.kyuden.co.jp/rate_purchase_index.html
詳細説明資料とあるpdfにある程度の説明がしてある
接続申請が急増したのはしたらしい、
接続申請に対して接続済容量が直近1年位ほとんど増えてないから今に始まった問題じゃないな
しかし幹線部分の空き容量は示せてもそのうち
川内原発にどれだけとって置いてあるかは極秘でしょうな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 22:42:29.67 ID:mpBKQ0Hi
- >>86
東北8県の訴訟まで電気代。値上がりを見込んでエアコン洗濯機テレビ冷蔵庫炊飯器電気湯沸かし等、全部捨てた。電灯+家屋付属品+ミニコンポ+pc4台家族分だけ。4000円程度。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 23:16:56.49 ID:K1SVtIlB
- プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料。
経産省官僚告発書「原発ホワイトアウト」の記述では、東電・経産省・マスコミ・検察がグルになり
MOX燃料(プルトニウム含有9%)使用プルサーマル福島3号機稼動に反対の佐藤栄佐久前知事を犯罪を捏造逮捕失脚させ稼動。
大地震で津波をかぶり、原子炉メルトダウンと共に、福島第一原発3号機の MOX核燃料保管プールまでが高温で干上がり、プールの高熱になったMOX燃料(プルトニウム含有9%)
が、3号機の水素爆発に連鎖して小さな核爆発を起す事は自分はあり得ると思う。★皆さんはどう考える?
プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料、メルトダウンすれば核爆発の可能性が強かったと思う。
これを(プルサーマル)を犯罪を捏造してまで推進した東電・経産省・マスコミ・検察の関係者は万死に値する。
プルトニウムと言えば微量吸っただけで肺がんを誘発すると言われる。
中国の軍関係者は日本やここの米軍基地を標的に多数のミサイル配置しているという。
石原はバカだから尖閣を使って日中戦争を引き起そうとしたけれど日本に50基ある原発にミサイルが着弾したら日本が亡国になる。
原発は最も安全保障における弱点。
世界のエネルギーは、世界の砂漠地帯に風力、メガソーラー建設すれば解決。余った電力は、海や河川沿いの三階以上のビルに大型水槽を設置し、小型簡易揚水発電設備として蓄電夜間も電力を使えるようになる。
揚水発電所は海沿い、山とか色々建設可能。
g
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 01:11:43.30 ID:Us6coxTk
- 反原発イデオロギーが、エネルギー政策を歪めてきた結果が、
福島の事故だと思うわ。
安全神話は、反原発イデオロギーの圧力によって生まれたわけで。
石炭から石油、原発とパラダイムシフトしてきた理由を否定してしまったら、
原発の次は生まれてこないんじゃないかな。
天候に左右される太陽光、風力なんてのは問題外だよね。
ビルゲイツなんかが安全な原発の可能性を追求するのは、
科学者的な発想だし、そもそもエネルギー問題は科学に委ねるべきだ。
主にはアレルギー主因の情緒的なイデオロギーを撒き散らすのはもうやめてほしい。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 02:21:35.49 ID:b5bZhXQd
- 脱原発経済効果 海外から資源を買わない費用が年間7兆円まで成長。 → それで最低賃金1200円にするわwww
ドイツ 省エネ・再エネ推進で 今後も、化石資源高騰による電気代の値上げがない。
【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/
【ドイツ】独下院、最低賃金導入を可決 時給8.5ユーロ(約1200円) [07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404409030/
ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
【国際】ドイツが来年には新規国債発行ゼロに 1969年以来初★3[09/09] New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410317756/
【国際】 7月のドイツ貿易黒字は過去最大、第3四半期は堅調な成長示唆 New
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410276606/
年間 3兆4000億 再エネ推進で、海外から資源を買わずにすんだ回避可能費用
h ttp://www.huffingtonpost.j p/bjorn-lomborg/energy-germany_b_5144506.html
日本 省エネ、陸上風力推進を怠け、為替誘導で今後も化石資源高騰による電気代の値上げあり。 → 沖縄 最低賃金620円www
【雇用】 戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン [PRESIDENT 07/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406493111/
【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 03:16:36.28 ID:Bvy9+JH5
- >>93
研究はジャンジャンしなければいけないが、実用化の時期では無かったんだわ
1Fに関して言えば、非常用ディーゼル発電機が海水面以下の地下になるなんて言語道断
あの大事故の前に何度も浸水しており現場はマネジメントに根本的な改修を訴えました
しかし、目先の利益にしか関心のないバカマネジメントは放って置きました
中越沖地震で世界一の規模を誇る柏崎原発の機材もガタガタになって、アイツらも多少懲りたのか
免震棟を全原発に急遽建設しました
これがあったから1Fは最前線基地として活用でき、
なんとか4つだけぶっ壊しだけでそれ以上の崩壊を食い止める事が出来ました
あの建物が無かったらもっと笑える事態になってました
だけど、丘側に非常用ディーゼル発電機をいくつか設置しておけば
1号炉は駄目でしたが、2、3、4号炉は何とかなっていた可能性が高い
当時の東電の清水なんて勝俣の娘婿だから慶応経済で社長に成れたんだぜ
それでコイツの自慢は「コスト・カッター」だってさw
コイツラの遣った事は、必要なコストすらカットしてTEPCOまでカットしちまったぜ
大ワラ親爺たちは今回の不始末に対して全く責任を感じておりません
こんな無責任極まりないクズどもに危険極まり無い「原子力」プラントを運用する資格は一切御座いません!
- 96 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 03:29:12.45 ID:Bvy9+JH5
- 女川原発は、非常用の発電機が原子炉建屋内にあり津波の浸水を免れました
ここも危機一髪でした
2Fもなんとか非常用のバッテリーの掻き集めが成功し皮一枚で首が繋がったような経緯
それよりもヤバかったのが日本原電の東海第二と云われてる
ここがもし1Fのような事態になっていれば関東圏4200万人を全員強制避難させねばと・・・
中国やロシアにまで移住の相談を外務省経由で持ち掛けた位、ヤバかったんだぜ
『国会事故調 報告書』東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 (著)
これを閲覧してると、ぞっとしてきます
関係者どもの当事者感覚の無さに唖然茫然でっせ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 03:42:54.76 ID:43IyEHj4
- 放射能を撒き散らかせた犯罪企業の東電は倒産・解体してやり直せ。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 06:31:16.30 ID:YnaxYVoH
- >>64
海外に援助ばら撒きすぎだよなぁ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 06:58:43.40 ID:Nl+8DuTY
- 原発は稼働していても止まっていても燃料棒が存在することに変わりはないことを気付いているのかな?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 08:33:25.48 ID:kmJpKFbf
- そうだよな
同じ建屋の中に燃料プールがあるのは良くない
再稼動前に使用済み燃料棒を安全なところに移さないと、事故のとき1号機〜3号機みたいに手出しが出来なくなる
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 09:09:04.25 ID:zBiqquaW
- 原発再稼動するには、使用済み燃料プールを別建屋を造って保管するのは、最低条件、でも莫大な金が掛かる。
もう一つ最低条件でメルトダウンし、解けた燃料を貯める受け皿を原子炉の下に設けるのも必須。今回の事故で起きた教訓を生かすには、原発事実上建て直しが必要。
小手先の事をした再稼動は無責任そのもの。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 09:15:41.41 ID:/It0G0I4
- >>89
もう原発はムリだし
油代を海外に払うより日本の地方に金回した方がいいでしょ公共事業で
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 09:51:11.54 ID:wNCv65sl
- 設計基準の高い「加圧水型」ならともかくケツに穴が開いてる「沸騰水型」はもう稼働してはいけない
あれは欠陥炉ですよ
米国の原子力船にはすべて「PWR」が入って漫画ね
- 104 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 16:13:48.38 ID:Us6coxTk
- >>95
東電を擁護するつもりはないが、批判するのは簡単だよな
お前はどんだけ完璧な人間なんだよ
原発の恩恵をさんざん受けてきてる自覚あんの?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 16:42:06.42 ID:sKxsML/c
- >>104
はっきり言ってやるけど、原発なんか不要
いくらでも代替エネルギーがある
国立公園法を改正して地熱使えばベースロード7割確保可能
海外では日本の地熱技術は高く評価されている
原発は3割程度のベースロードに対して倍は確保できる見込み
原発を稼働させれば使用済みの核燃料が延々と出て来ます
どうすんだよ、こういう問題
いくらムダ金を使ったら気が済むんだよ
あの敦賀半島の「もんじゅ」なんて維持費だけで年間180〜200億円
フザケテル、この野郎って感じや
オマエ等推進派の家屋敷にでもばら撒こうか核廃棄物
推進派がしたことは日本どころか世界中に核物質を拡散
土に水に空気を汚染、いまだに収束すらしてなく
時間あたり1000万bqの放射性物質を制御できずに漏洩させ続けている
ばか、いい加減にしろ
これから被曝者たちが病気になっていく
この費用、誰が負担してくれるの
オマエのナケナシのゼニで負担してくれるのか?
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 17:08:58.70 ID:CdJhfnzL
- >>104
一般人はその恩恵を実は受けてない。
原発はコストが安いと言いながら原発設置後も電気代が激安になったわけじゃないし、バラ撒きのおかげで税金から金払ってる。
恩恵を受けてたのは、原発設置の現地自治体と住民や原発関連企業や研究機関や電力会社。
そして、電力会社等から政治献金としてキックバックしてもらったり子息の面倒見てもらう政治家や広告費で潤うメディア系。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 18:36:16.79 ID:udBQQXL4
- 【悲報】 東電社員妻告白 原発事故後卵投げられたり壁に落書きされた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1411487902/
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 19:19:23.50 ID:OCMCRbyT
- >>80
北京原人と ネアンと 現生人類は 氷河期直前まで共存していたが
火から逃げた 北京原人は 氷河期で滅びた
----------------------------------------------
火のついた枝の 火の方を握って 大火傷したサルが
電力会社 自分の過ちを認めないため また火のついた方を握って再度大火傷
(陸上原発派)
左翼 挫けて 火から逃げて 氷河期(化石燃料高騰や 円安で)滅びる
右翼 改良して 克服する 火のついてないほうを握り火を使いこなし
氷河期(化石燃料高騰や 円安で) 生き残る
浮体原発派
-------------------------------------
左翼に聞きたい
浮体風力の実物は 北欧のHywindなど まだわずかである
http://www.offshorewind.biz/2014/07/09/statoil-signs-hywind-deal-with-aibel/
浮体原発の実物は ロシアのアカデミックロモソノフが今年か来年就役である
http://news.nationalgeographic.com/news/energy/2013/10/131023-russia-floating-nuclear-power-plants/
浮体風力が 有望・実用段階で 浮体原発が 永久に実現しないと言い張る左翼は
単なる放射脳である
オスプレイが普天間・岩国の住宅地に落ちたらヤバイから 辺野古・岩国に海上基地を作って
沖合い移転すべきだし
原発や LNGタンクも 爆発すると危険だから 沖合い(原発は300km沖合い)に
追い出すべきである
候補地として 伊豆諸島の無人島である ぺヨネーズ列岩 か 須美須島の周辺に
FLEXBLUEのような 原潜型浮体原発を係留すべきである
伊豆諸島の無人島
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E8%AB%B8%E5%B3%B6
フランスの原潜型浮体原発
http://en.dcnsgroup.com/energy/civil-nuclear-engineering/flexblue/
ロシアの水上型は浮体コストは安いが
台風に弱く 軍事的に陸上型同様に脆弱で
爆発を水圧で封じ込める「地下核実験効果」が望めないから
潜水型より 爆発時のセシウム拡散半径が広範囲になって八丈島を巻き込む可能性が残る
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 19:34:06.50 ID:OCMCRbyT
- >>105
地熱でベースロードの7割供給なんて ムリだからこそ 原発をやってる
浅いところにある高温岩体なら 電気料金はそんなに上がらないが
2000億Kwh が限度である
日本の現在の消費量は1兆kwh 2030年にピークで1兆2000億kwhで
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g40225b70j.pdf
予備電源・メンテナンス中の物も考えると 設備容量は1兆4000-1兆5000億kwh
必要である
しかも 7000億kwhを担っている 火力が
中国・インドの暴食による 石炭の埋蔵量の急減で 再エネより高くなりそうだから
左翼が思うほど簡単ではない
- 110 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 19:44:15.96 ID:OCMCRbyT
- >>90
Kwで 設備過剰だというのは 計算方法として明らかにおかしいよな
昼のピークの3時間でもいいけど
Kwhで 設備能力と 需要のバランスを見せるべき
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 19:57:38.46 ID:rgenwnfj
- >>90
常時安定の原発と常時不安定の太陽光では
容量の計算式が全然違うと思うんだが。
小水力断ってるなら原発に回せるだろってのならわかるんだが。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 21:23:07.45 ID:9NDhk6oR
- >>109
<<日本の現在の消費量は1兆kwh 2030年にピークで1兆2000億kwh>>
この数字の根拠が全く信じられん
今よりも逆に減る
確実に減ります
電気使用量の半分近くが工場や家庭で使用する「電動機」モーターです
いまこれ日本電産あたりが研究してまして省エネ型の雛形が出来つつある
コンビニの蛍光灯もLED化が進んでる
それであの冷蔵装置のコンプレッサー用のモーターが省エネ型に転換していけば
消費電力なんか確実に低下します
上水道が余力が出てる自治体が結構あるのは少ない水でいろんな事が可能になって
高度経済成長期に予測した数字が過剰になってしまったわけね
たぶん総電力量も、これと同じことに成るでしょう
ただし、電力業界は完全民営会社じゃなく公企業体だ
したがって過剰生産装置をいくら造っても破綻しない
だって電気料金に反映すればいいからな
しかし、これもだんだん怪しく成りはじめている
アナクロ原発推進派どもは、自分たちの薄汚い欲望を何とでも継続させるために
あらゆる方面にわたってデマゴーギを撒き散らす
電事連というドウシヨウモナイ悪の巣窟が現ナマを世間にばら撒く事で
一般国民を起こさない様に悪の子守唄を謳い続けて来ましたしこれからもし続けます
オマエ等がいくらデマゴーギーしても、もう多くのマトモな日本人にとって
原発は日本では適応できない危険なシステムと気が付いてしまったの
往生際の悪い推進派など反吐でも吐き続けて地獄の底な不浄地底で二度と浮上するなよ。。。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 21:24:55.70 ID:Us6coxTk
- >>106
恩恵を受けてないってw
もう処置なしだね、反原発イデオロギーは。
東電も政府も原発より優れた発電技術があればそちらを選択するだけ。
原発を減らすにしても、今動かせるものを動かさないのは本当にナンセンス
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 02:53:16.97 ID:ZK9Syje2
- それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。
それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。
それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。
それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。
それ以外の1407円が燃料費調整制度(燃調)を通じた値上がりだ。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 03:37:39.03 ID:dLdXPiix
- 安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 03:59:22.51 ID:FVLQpais
- 答え
国家も企業も、おまえらの事を 消耗品だと思ってるって事。 終了。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 04:40:14.05 ID:ytgJzNXz
- 震災の後これ幸いとどこぞの外国が日本向けの燃料費吊り上げてくれたからな
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 04:41:35.23 ID:BqsE3aGz
- 先に結論ありきは、結論先送りよりも時として間違っていることもある
結論が先送りになることは
最終的な結論が出て、その方向で物事が運ぶことが決定した際に
それに反する方向へかけられた全て(時間、資金、人員、資源等)が無駄になる
というリスクがあるが、
具体的な手段や方法がなく、さらにそれを決定する期限すら設けない状況で
結論を先に出すと、
いつまでに手段や方法が決定するのか分からない
いくら費用がかかるのか分からない
誰が責任を負うのか分からない
何を以てして結論に対して妥当であるかの基準が分からない
という状態で、理想論としての結論が独り歩きしてしまう上に、
強制的に中止、あるいは実行員が将来を危惧して辞めてしまう
あるいは、闇雲な人員や資金の流入によって
現場が混乱し、取り返しのつかない壊滅的な被害が発生する
というリスクもある
- 119 :おばんですぅ☆:2014/09/27(土) 07:18:44.52 ID:dInpPciy
- >>109
ただ、2020年だっけ?の発送電分離が現実化してそのためのラインが出来てきてる以上、
それへの投資が必要になる。
正直、政府方針が決まって以降、原発へのアプローチに温度差が生まれてると思う。
そりゃそうだ、原発が巨大なリスクセンターである事に間違いはないんだから。
一番原発のベースが必要な東電が原発を一番使えないと言う点は、
他の電力会社的には参考になるでしょう。
価格が結構上がってる県だけど、エネルギー調達ももちろんあるだろうけど、
穿った見方をしてみると・・・自由化になれば今までのように高止まりでは話にならない。
価格は下げるだろう。そうなると金が入らなくなる。
投資に回りにくくなる。だから今のうちにやっていこう、と言う腹はあるのかな、と思う。
GTCCとかがエネルギー効率がいいのであれば、その分本当は安くなるはずだからね。
ということは、原発ムラと似たようなムラが、
再生可能エネルギーにもスマート化にも生まれている、と言う事になる。
これから嫌でもスマートグリッド、スマートコミュニティと言う言葉が出てくるでしょう、特2019年ころからは。
- 120 :おばんですぅ☆:2014/09/27(土) 07:25:48.83 ID:dInpPciy
- >>113
ただ、現実的に国内に作る事が出来る可能性がほぼないものに、
いつまでも企業が固執するとも思えないんだよね。
電気の安定供給義務は法で決まっている。
である以上、他の手段を模索するのは自然なことだし、それへの投資をもうやり始めている。
世間がもうちょっと原発に対して冷静であれば当然原発は視野に入れると思うけど、
現状ではさすがに無理でしょ。
何せ、使用済み核燃料はもう発電所内に溜め込めないレベルになってるんだし。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 08:22:40.23 ID:ll7i/LYR
- >>107
事故前は東電社員と吹聴してたんでしょ、いい気味w
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 09:23:04.36 ID:m9mleGjY
- >>116
東電様が原発事故起こして大赤字の年に272億円電通に払っているわけだが
その年CM流して無いのに何してたと思う? ってこった。
政治家の懐に札束ねじ込める団体の言うことしか政治に反映されないのだよ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 17:38:27.19 ID:B1ETtT9Q
- 代替案が無ければ、原発無くせないよ。
再エネ発電増やして、電力社員待遇下げれば、
品質も上がり、価格も安くなるなんてのは
妄想であって代替案とは呼ばんからな。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 20:34:31.68 ID:YL4Eqp6Z
- >>119
ていうか、シナは左翼たちがマックスヴァリューで中国製品を買いまくったカネで
対日核巡航ミサイルを激増させているよ
アメ公が日韓台湾を見捨てたあと シナに核ミサイル突きつけられて
「日本は倭族自治区として併合、男は抑留して炭鉱で奴隷労働・女は中国軍の慰安婦」
って言われたら困るだろ(w
でも、敗戦時に満州・北方領土・カラフトに居た230万人の日本人は女はソ連軍に強姦されて
男110万人がシベリア抑留されて 30万人が虐待で殺されてるから、妄想ともいえない
南京虐殺とか 慰安婦とか言ってるのは「日本人に復讐する権利がある」って話しでな
だから、造船・航空・重工・電子・原子力は軍需産業として潰すわけにはいかんし
君や僕が 核弾頭を設計できるわけじゃなく 東芝や日立や三菱は維持せにゃならん
---------------
しかし、海外に原子炉をバカバカ作られると
北ベトナムで爆発したら「製造物責任」が、日本政府にまで及びかねないし
北ベトナムが核武装を始めたら「日本のせいだ」ってことになる
核拡散を防止するには、総発電量の10%-15%程度 浮体原発を発注して
原子力産業と 造船を食わせつつ 輸出商品も浮体高温ガス炉にさせて
あんまりヤバイ所への 販売 技術供与は たずなを締めないとダメだろ
つまり「他人様の国で爆発されるよりは、国内の浮体原発に誘導したほうがマシ」
じゃないかと思うけどね
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 20:47:01.91 ID:YL4Eqp6Z
- つまり ウンチを洩らす バカ息子は 外を出歩かせたら
他人様の家の 床の間に ウンチしちゃうから
家の納屋に閉じ込めて 家でウンチさせたほうが
対外的な問題が 発生しにくいだろ
だから、原子力産業には できるだけ爆発しにくい高温ガス炉を作らせて
政府が公共事業で船を建造して 電力会社に原発台船とて有償リースして
「沖合い浮体原発だから 爆発しても 半径300kmは海」にしたほうがいいよ
伊豆諸島の無人島のぺヨネーズ列岩か 須美須島付近に係留して
発電所所員住宅・Jビレッジを青ヶ島に作って40ノットの高速船で通勤させろ
核拡散とか 爆発した場合の賠償責任とか 輸出は色々問題がありすぎて
かなり厳しく制限して、再処理も日本でやる羽目になりそうだからさ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 20:47:23.54 ID:krjw87Ta
- プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料。
経産省官僚告発書「原発ホワイトアウト」の記述では、東電・経産省・マスコミ・検察がグルになり
MOX燃料(プルトニウム含有9%)使用プルサーマル福島3号機稼動に反対の佐藤栄佐久前知事を犯罪を捏造逮捕失脚させ稼動。
大地震で津波をかぶり、原子炉メルトダウンと共に、福島第一原発3号機の MOX核燃料保管プールまでが高温で干上がり、プールの高熱になったMOX燃料(プルトニウム含有9%)
が、3号機の水素爆発に連鎖して小さな核爆発を起す事は自分はあり得ると思う。★皆さんはどう考える?
プルトニウムと言えば長崎で使われた原爆の原料、メルトダウンすれば核爆発の可能性が強かったと思う。
これを(プルサーマル)を犯罪を捏造してまで推進した東電・経産省・マスコミ・検察の関係者は万死に値する。
プルトニウムと言えば微量吸っただけで肺がんを誘発すると言われる。
原発再稼動するには、使用済み燃料プールを別建屋を造って保管するのは、最低条件、でも莫大な金が掛かる。
もう一つ最低条件でメルトダウンし、解けた燃料を貯める受け皿を原子炉の下に設けるのも必須。これ位は常識的思考。今回の事故で起きた教訓を生かすには、原発事実上建て直しが必要。
小手先の事をした再稼動は無責任そのもの。
中国の軍関係者は日本やここの米軍基地を標的に多数のミサイル配置しているという。
石原はバカだから尖閣を使って日中戦争を引き起そうとしたけれど日本に50基位ある原発にミサイルが着弾したら日本が亡国になる。
原発は、安全保障の最大の弱点。
世界のエネルギーは、世界の砂漠地帯に風力、メガソーラー建設すれば解決。余った電力は、海や河川沿いの三階以上のビルに大型水槽を設置し、小型簡易揚水発電設備として蓄電で夜間も電力を使えるようになる。
揚水発電所は海沿い山の上に海水揚水とか色々建設可能。でも揚水発電は場所を大きく取る、やはり今後は、スペースを取らない蓄電池の技術革新に期待。低コストバイオ燃料が実現すればプラグインハイブリットが自動車の最有力。
短期的には、酸素吹きの石炭ガス化複合火力発電にすれば、ガスタービン停止時に余剰ガスを 液化してガソリンに出来るとの説もある。これにも期待。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/09/27(土) 21:02:32.12 ID:bAg7Nl5T
- 値上げの大部分は放射脳を鎮めるための安心料だな。
よく考えると色々おかしなことにカネをかけてるけど、
実質的な意味はそれだけしかない。
- 128 :おばんですぅ☆:2014/09/28(日) 20:52:19.81 ID:H5cYLnPL
- >>124
中国に関しては、領土への野望もあるけどそれよりもずっと強いのは「己の利権を潰したくない」「共産党を維持したい」と言う事でしょ。
結局中国ってそこに行き着く。
対日巡航ミサイルをこれから1万発増発しようとも、一発も撃たないでしょ。
だって、打つのが目的じゃないんだもの。虚勢張るのが目的。
一発でもそう言う兵器を日本へ撃ったら中国だって終わりだよ?
アメリカだってシカトは出来ない。
で、そこで対日に戦力を向けるとどうなるか。人民解放軍を大量に差し向けるよね、当然。
で、そうなると対内の人民開放軍を大量に対日で差し向ける事になる。
圧政に苦しんでる人民が、軍活動が手薄になる状況を黙って見てるわけがない。
一気に政権はひっくり返りかねない。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 19:56:59.82 ID:m3+LD5Tw
- 副島
「火力発電で間に合っている。原発は要らない」と言い続けている人たちは、
一国のエネルギーの費用の問題を、本気で考えていない。大人ではない。
私、副島隆彦が、こう書くと、「危険なものを除去するのが、まず大事だ」と言うだろう。
「原発は、そんなに、危険ではないよ」と 副島隆彦は反論する。
使用済み核燃料など、野積みにしていても大丈夫だ。廃油の堆積よりも害がない。
[1668]投稿日:2014-09-22 06:27:48
アマちゃんだ
経産省は原発を全部再稼働すれば、化石燃料の輸入額を1兆6000億円程度減らせると言っていますが、
昨年の貿易赤字は8兆5000億円ですから焼け石に水。
自分で円安にして日本を大赤字にしておいて「原発再稼働」というのは、
相手を転ばせてケガさせておいて「さあ、クスリを買え」というような話
https://twitter.com/tok aiama/status/516686914812801024
マイトレーヤ
『マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。』
Q 現在アメリカの若者の間で注意欠陥障害(ADD)と注意欠陥多動性障害(ADHD)に対する関心が高まっています。
これらの障害の主な原因は何ですか。
A 環境汚染、特に核放射能(最大の殺戮者)です。
Q 私は注意欠陥・多動性障害(ADHD)と診断され、どんな薬も効果がありません(副作用が多すぎます)。
ADHDは核放射能と汚染が原因であるという記事を読みました。この病気を治癒する方法はありますか。
A 現在はありません。汚染における核の有毒性に対処できるようになるまでは、ADHDを制限することはできないでしょう。
最悪の汚染は核エネルギーによるものです。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
それがチェルノブイリの爆発で起こったものであり、今日、人知れず死や病気を引き起こしている。
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
ぬまゆのブログ(THE FINAL)
さっきのことが、思い出せなかったり・・・。物を置いた場所が、分からなくなったり・・・。わたくしは、43歳です。
https://twitter.com/Lightworker19/status/515277074626383872
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 19:49:39.25 ID:UC0ye+Y6
- カルトじゃないよ、病気だよ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 20:31:19.70 ID:fmsK7BNc
- 自民盗に賄賂渡す分だけ値上げしてんだろ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 21:25:51.21 ID:0So9yPl/
- だから、アベノミクスによるコストプッシュインフレが、燃料費調整とかで自動的に反映される
電力料金にはダイレクトに現れてるだけだよね
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 21:55:21.21 ID:HoFjKr7V
- 皆原発反対してるんだからその分
電気代が上がっても納得してんだろうw
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/10/03(金) 20:39:04.35 ID:/PmJABBb
- 2014/09/19
元米エネ省副長官に聞く「日本エネ戦略」、目標値決め30%自給を、軍事コストも勘案、自衛に原発が有効
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/34855629.html
【エネルギー】 原発優先 縮む再生エネ 電力会社、買い取り中断次々 [東京新聞 10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412171796/
【電力】 原発優遇策をねだる、電力業界の本末転倒 「原発版FIT」など経産省も具体案を検討 [東洋経済 10/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412280363/
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/10/03(金) 23:07:27.18 ID:bB2RkUoR
- 侵略ではなく自称愛国者に国が滅ぼされるとは思わなかった
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/10/03(金) 23:09:29.49 ID:ufzEvrO2
- 使いもしない原発の維持費が足かせ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/10/04(土) 00:35:10.74 ID:tCUzZ0jk
- >>116
だからお前みたいなイデオロギー馬鹿がいるから、
使える原発が使えないんだろーが。
いっそ電力会社が反原発活動バカを営業妨害で訴えてくれた方が、
国民のためになるわ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/10/04(土) 00:40:11.52 ID:nH0ZAyJO
- 原発貴族が必死の書き込み。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/10/04(土) 01:03:46.64 ID:R+d/cOk5
- >>137
民主主義国家においては、少々反原発活動派がいたところで関係なく稼働できるだろ。
お前の言い方だと、まるで反原発が民意の主流みたいじゃないか。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/10/04(土) 04:34:28.71 ID:NS9ADoDW
- 原発は軍事産業
特定の関係者以外は、すべて不幸にする「厄病神」な業界
消えて呉れ、この日本からさ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/10/20(月) 15:49:20.81 ID:J4kytpr3
- >>87
などと云う事実は無い。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/10/20(月) 16:05:17.80 ID:+rPHV767
- >>1
原発停止と化石燃料の価格高騰が全く関係ないみたいな論調ですね(´・ω・`)
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/10/20(月) 19:46:12.75 ID:QN9A01ED
- >>142
再稼働してないのに化石燃料の価格が下がってるのと同じく全く関係ないみたいな論調だな
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★