5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】社員が発明した「特許」は無条件に会社のもの?朝日と日経「報道のズレ」…産業界はむしろ「譲歩」、朝日記事は議論の流れと乖離

1 :Hi everyone! ★:2014/09/20(土) 12:06:49.82 ID:???
 企業の従業員が「発明」した特許をめぐる議論が現在、特許庁の特許制度小委員会で戦わされている。

 この問題について、朝日新聞は9月3日、「政府は、社員が仕事で発明した特許を原則として社員に帰属させる特許法の規定を改め、
無条件で会社のものとする方針を固めた」と報じた。「十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望
を踏まえ、こうした条件もなくす」とした。

 これに対して、ネット上では、発明者である従業員の待遇悪化や、優秀な研究者が海外に流出することを懸念する声が上がった。

 一方で、日本経済新聞は同日夜、「従業員に報酬を支払う新ルールを整備し、企業が発明者に報いることを条件」「新ルールは、
発明者に報いる仕組みを各企業が整えるよう法律で義務付ける方向」と報じた。

 朝日は「無条件」、日経は「条件付き」と報じていて、内容が大きく異なるが、職務発明の帰属問題について、現在の議論をどうとらえる
べきだろうか。和田祐造弁護士・弁理士に意見を聞いた。

●産業界はむしろ「譲歩」する意見を出している

 「会議の議事録が完全公開されているわけではありませんので、『条件付き』か『無条件』かについて、政府がどのように方針決定した
のかは不明な部分もあります。

 しかし、政府はこれまで、使用者主義(特許が法人に帰属するというルール)を採用するには、『従業者等の発明のインセンティブが
実質的に確保』されていることが前提であるとして、使用者主義を無条件で採用することに反対していました。

 9月3日の委員会で配られた資料を見ると、産業界は従来の意見より譲歩して、『企業側が発明者にインセンティブを支払うルールを、
法律で決めることは有意義だ』という趣旨の意見を出している様子が見て取れます」

 和田弁護士はこのように指摘する。

 すると、今回の2種類の報道は、どう見たらいいのだろう。

 「産業界すら譲歩しているのに、『無条件』案を政府が推し進めたとは考えがたいですね。日経新聞の報道のほうが議論の流れに
より合致しています。

 朝日新聞の記事は、3日に開催された委員会の前に報道されたものであることを差し引いても、議論の流れと乖離していますね」

 このように和田弁護士は首を傾げていた。

●「対価が支払われる法的ルール」があれば流出は起こりにくい

 ところで、条件の有無はともかく、「原則、企業に帰属する」と決まったことで、優秀な研究者が日本から流出したりはしないだろうか。

 「発明者への対価の支払いが、しっかりと法律で決まってさえいれば、発明者にとって、特許が原始的に企業に帰属することになるか
どうかは、形式的な問題でしょう。実際、各国の制度を比較しても、そこで有意な差が出ているとも言えません。

 それさえあれば、発明者の待遇悪化や、優秀な研究者の海外流出のような事態は起こりにくいでしょう」

 和田弁護士はこう指摘していた。

ソース(弁護士ドットコム) http://www.bengo4.com/topics/2057/
http://www.bengo4.com/topics/img/2098_2_1.jpg

関連スレッド
【経済】社員の特許は無条件で「会社のもの」、社員の発明巡り政府が方針転換…経済界の強い要望踏まえ、「十分な報奨金」なくす[09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409707752/

2 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:13:54.07 ID:jaEYfKgJ
これも、捏造だろ

3 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:16:49.64 ID:qfN6Puqw
平壌運転だね。

4 :なまえないよぉ〜:2014/09/20(土) 12:17:05.85 ID:O91u2B5l
発明を完成の一歩手前まで作り、よそにトンズラするんでねーの

5 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:17:14.96 ID:CsjcBX/9
弁護士ドットコムってアサヒ崩れじゃん。
元朝日のくせに、いや朝日だからこそかつての同胞を裏切るのかw
在日が本国人を裏切るようなものだな。

6 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:26:28.57 ID:yd8/aS1X
例え十分な資料を手にしていたとして、趣旨を理解できるかどうかは別の話

または行間を深読みしすぎた結果、電波受信しちゃった

あるいは優秀な人材の国外流出を促す目的

どーれだ♪

7 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:28:44.34 ID:Z43+OtOh
朝日って事実をそのまま伝えることができないんだろうね
腐りすぎてて

8 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:29:19.50 ID:8zqwQwul
朝日<東スポ

9 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:33:52.12 ID:ZT18X7by
朝日新聞は日本の崩壊を心から応援します

10 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:36:47.82 ID:wJH6Rs2W
朝日新聞が政府批判のニュアンスを記事に盛り込んだという
ことでしょ。事実をそのまま記事にすればいいものを、いろ
んなところで小細工をしていくんだよね。

11 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:51:21.04 ID:QorqyQy8
朝日は己の願望で記事を書く

事実がどうだとかは関係無い

珊瑚
慰安婦
吉田調書
毒ガス
中田引退
田中康夫インタビュー
枚挙に暇がない

12 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 12:56:15.45 ID:DgzpSG05
職務発明が企業の権利になるのは、世界各国ほぼ同じで、日本がむしろ数少ない例外。
ただし、各国とも発明者に対してキチンと報償せよ、的な規定はある。もちろん日本にもある。

13 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:00:24.58 ID:y8doigNL
アカヒの捏造でしょ、この報道で日本の技術者がサムチョンに流れるのを狙った印象操作商売

14 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:01:10.67 ID:c0PaDLDr
>>11
悪 = 強者・金持ち・経営者・政治家・日本・自民
正義 = 庶民・弱者・身内・中国・朝鮮・社会・民主

ぶっちゃけマスコミも悪いが、
頭の中身が上の公式そのまんまの奴が多いから
マスコミも調子に乗って こういう記事書くんだろ

15 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:05:03.96 ID:G/mQROg+
何が真実かはもうすぐ明らかになってくるだろうな。

16 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:06:33.72 ID:gJ1oP9LW
>>1
曲解した記事を書いて政府叩きの方向に世論を誘導しようとした朝日新聞の西尾邦明記者
https://pbs.twimg.com/profile_images/479076238170943489/eJsjBut_.jpeg

17 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:23:00.75 ID:NuCrwIPV
今現在でも出願時に権利譲渡書出すから会社のものなんだけどね

18 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:23:57.21 ID:VuSv9gJh
慰安婦捏造問題で朝日の擁護してる人たちにすごく違和感があったんだよな
嘘をついたのは問題じゃない!リベラルという朝日のスタンスこそが重要なんだからそれを守らなくちゃ!
っていう感じだったから
未だに朝日読んでる連中もそんな感じなんじゃないかな
偏ったイデオロギーを持つ人達が批判に使える「ネタ」が欲しいだけで内容の真偽はどうでもいいっていう・・・
そういう変な読者を対象にしてるから、記事も変なものが出てくるんじゃないかな

ま、朝日に限ったことじゃないとは思うけどね

19 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:25:22.25 ID:3F9KWKpK
特許は労働の成果物ではない
開発した技術やノウハウは労働の成果物だけど、それは特許という権利とは別もんだ

やっぱり対価や報奨の支払いの有無に関わらず会社のものにするのは辞めたほうがいい
その程度の書類を作る手間を惜しむ会社が、もっと書類いっぱいになる特許を取るなんてやめたほうがいい。

明らかに民法とずれる改正だから訴訟だらけになるよ
それこそまた200億払えって言われるかも

20 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:25:41.37 ID:NoYaSXsd
青色ダイオードで2万円が、日本の企業の考える「十分な報償」だけどねw

21 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:26:04.31 ID:d6tDFJBZ
>>1
大体において朝日の逆の報道が出ればそちらが正解。

なぜなら朝日新聞のスクープクラスの情報ソースの大半は、反日的思想の活動家・中韓の工作員だから。

記事にする時は情報の見返りに彼らの意に沿う形で偏向報道しなければならないから、
いつもおかしなミスリード記事になる。

22 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:26:07.72 ID:9nzN2wlS
これも朝日の虚報。

23 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:27:10.91 ID:we+r9eEM
だから朝日のは誤報だって

西尾記者のこれまでの記事一覧見れば極端に歪んでる人物なのは確か
赤旗で憎しみを垂れ流しながら企業叩きしてるなら問題はないんだろうけど一般紙であれはなあ

24 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:27:53.62 ID:831KIejd
日本人のモチベーションを下げさせようとあの手この手w

25 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:29:14.49 ID:skwJRE+Z
そんなことしたら中韓にみんな持ってからるぞ、まだわかんねーのか?

あ、わざとか。

26 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:31:45.71 ID:t2tWzy4K
反響の大きいので経営者が弁解している図が見えるな。
何かシナの経済に似ている。

27 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:36:15.24 ID:dJ2+IvbF
>>14
日本には階級闘争史観が根付いているからねえ。
エリートほど権力を乱用していると思い込んでいる。
実際権力を乱用しているのは、エリートじゃなくてエリートになれなかった小悪党なのに。

28 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:42:13.66 ID:21F4rh/i
>>20
そうなるよね

>>1で「法的ルールを作る」というのは、企業はルールを作りなさい
といってるだけ
具体的な中身を法令で決めるのには、経団連は反対
あくまで企業が自分でルールを決めるという主張
だから青色LEDが2万円でも問題ないことになる

29 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:49:20.93 ID:Hpc3CjVY
また朝日か。
何度めだよ。

30 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:50:34.63 ID:bl4zw5qh
>>24>>25
それだなア"カピの捏造根本理由は

31 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:53:43.90 ID:yd8/aS1X
偏狭的な閉じたイデオロギーを持ち、国体に異を唱える事で自らの存在意義となす。
なれど明確な主義主張は存在せず、ともすれば他国の工作機関として利用される
危険を多分に孕んだ氾濫分子的特徴をも垣間見せる。
時にはレジスタンス活動の様相を呈したり、パルチザンのような振る舞いを見せる等
曖昧で掴み所の無い行動に定評があるが、プロパガンダには常に余念が無い一貫性も
持つ等、不明瞭な組織であり存在が不可解。
多方面に迷惑をかけるバイタリティは国内に留まらず国外でも多岐に渡って行われ
忌み嫌われるも一向に意に介さないメンタルの強さを見せる事もしばしば
一部に選民意識が強く見られ特権階級を自認し、カーストを是とする風潮も散見される。

感想を少し書き出してみたら…なんだこれ
なwwwんwwwだwwwこwwwれwwwwwwwww

32 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 13:56:18.71 ID:T/8v8YdN
前のスレで「朝日だし」って言った連中が正解だったな

33 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:20:40.70 ID:kRFNBjWc
ルールさえ決めれば、特許1件につき100万なんてルールでもいいってことだろ?
余裕で逃げるわ
少なくともこの法案が成立したら俺は逃げる
真面目に勉強してきた研究者は大体日常生活に困らない程度には英語出来るから
海外で暮らすのにもそんなに抵抗ないしね

34 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:26:32.92 ID:+yX2dBsX
>>20
そういうことがあったから、インセンティブを具体的に法整備しようという動きなんだがな。
法整備していないから「2万円でいいや」ってなって訴訟が起きた。
こういう訴訟リスクを回避する意味でも、産業界は法整備を進めるべきだとしている。

事前にインセンティブと法整備の話が出ていれば、少ないから金よこせっていうこともなくなる。
逆に特許が取れても、2万円しかもらえないという契約であれば、はなから優秀な研究者なんかそこに来ない。

35 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:26:33.38 ID:3F9KWKpK
>>20
でも、その青色を種にしてせっせと特許を量産していれば
今なら開発部長か主席クラスかの肩書になってたでしょ
なお待遇が悪ければ、サムソンあたりが億単位の年俸用意して待ってるよ

たった一錠できただけで数千億の利益を生む、医薬ものの特許なら
一発で数億のインセンティブもわからんこともないけど

ダイオードたって、導光材料とかパーツとかいっぱいあるんだぜ?
量産化技術だってあるし、種を作ったからこそ得られるアドバンテージは山ほどある

36 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:30:48.39 ID:BuITVZZa
>>33
今でも裁判起こして請求しないと高額な報酬は得られないのだから、
わざわざ逃げるやつなんて数えるほどしか出ねーよ
それに、アメリカは会社のものになるからアメリカ以外に行かないといけないし、
どこの国に行きたいというんだ?

37 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:31:15.24 ID:+yX2dBsX
>>33
特許なんか更新料払って権利継続する価値のあるものなんか一握りだからなぁ……
自分の開発したものに相応の価値があって、更に今までその支援をしてきた会社をけってまで、他所に行く方がリスクがあるケースもある。
ぶっちゃけ、一つの特許で億単位の金が入るなんて、通常じゃありえないんだよ。
他所がほしがるほど優れた特許だ、と思いこんでいるのは自分だけでした、ってことにならなきゃいいけど。

38 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:33:09.54 ID:vpc1iUFB
商売を続けられる、これだけで恩の字の大成功なのに金までしぶる腐れゴミジャップを殺せ

39 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:34:48.75 ID:vpc1iUFB
早く負けて何もかも失い口だけの自信家不細工経営者だけが残ってろ最低民族カスジャップ

40 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:35:05.11 ID:Rmr3L7ZR
朝日新聞なんか読んでると
世の中で何が起きてるか解らなくなるんだろうなあ

41 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:37:27.43 ID:yxu/7PNK
エジソンの偉大さは発明ではなくて、起業家であったこと
ロックフェラーの偉大さは石油を発見したことではなくて、
企業合併の才覚

42 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:38:22.14 ID:+yX2dBsX
>>38
研究資材と人員と時間を費やして、ようやくとった特許も、すぐに金になるとは限らない。
そいつの人件費やら研究機材の予算やらを考慮して、それでも莫大な利益を生んだなら、まぁインセンティブは多くてもいいと思うけどな。
問題は、特許のほとんどが製品化も出来ない、利益を生むめども立たない、更新料だけがかかる無駄特許という点なんだよ。
だから「特許を取ったら金をやるべき」ってのはやっぱ釈然としない。大赤字で趣味をやらせていただけみたいなもんだ。
それで商売なんかできてないし、利益も生んでいない。ただ、そういう技術が他の技術と組み合わさって役に立つこともある。単純な話じゃない。

43 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:39:56.31 ID:3F9KWKpK
>>36
アメリカは契約次第
ストックオプションとかもらえば大儲けできるし
待遇とかのインセンティブ出せない会社はそうしてるでしょ

44 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:42:58.69 ID:+yX2dBsX
>>41
そうなんだよな。研究者や技術者が特許を譲渡されても、使いこなせるわけないと思う。
稲盛和夫も松風で研究費をジャブジャブ使って会社を衰退させ、そこで作った技術で出資者を募って京セラを興した。
最終的には経営者の才覚がないと、せっかくの特許や開発品もゴミ同然になってしまう。

45 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:43:44.12 ID:BuITVZZa
>>43
日本も「契約次第」にしようとしてるという話なんだが・・・

46 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:44:57.81 ID:NuCrwIPV
研究開発職に幻想持ってる奴って思いの外多いんだよな。
あれべつに趣味じゃないからなw仕事でやってんのよあれ

47 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:45:42.45 ID:+yX2dBsX
>>43
だから日本もそれに倣って、インセンティブや契約で会社、研究技術者、ともにわかりやすい契約にしましょうって言ってるんでしょ?
今まではルール整備がなされておらず、法整備もないから好き勝手にできたから改善しようって話。

48 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:46:44.52 ID:dXsBDncu
朝日の記者は、社内教育で、反日教育をしているんじゃないの??
だから、こんな見方をするんだろ。

49 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:47:51.16 ID:3F9KWKpK
特許は土地の権利書みたいなもんだからな
その土地でどれだけ上手に商売するかだ

特許を二束三文で会社に売ることで、自分の会社に投資してると思えばいい
リターンは自分への待遇になって帰ってくる
ろくな報奨も待遇も用意できない糞会社なら見切りをつけて移ればいい
温めたアイディアだけ持って出ていくのさ
それも投資のようなもの

50 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:50:30.22 ID:3F9KWKpK
>>47
今の法律ですでになってるよ

改正でもう一歩踏み込んで、金を払っても払わなくても
とりあえず会社のものにしましょうと言ってる

51 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:50:57.65 ID:NuCrwIPV
特許なんてノルマに対して無理矢理デッチ上げるもの。
あんなもんは研究開発の過程で出てくる糞便。

52 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:54:06.04 ID:3CFQfOX+
そもそも研究がものにならなくても給料貰える研究者よりリスクを負ってる企業側こそものになったときのリターンを得るべきだと思うのだが。

53 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:56:16.00 ID:NuCrwIPV
契約が取れないかもしれない営業
歩留まりを出す製造
このへんもまとめて馘首だろ

54 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:57:09.81 ID:3JWrQs2S
>>1
またやったのか

55 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 14:59:52.59 ID:bl4zw5qh
ア"カピはチャンコロチョンキチ偏好報道(特亜偏向史観)
スタッフがシナチョン系orカネが振り込まれてるとしか思えんわ

56 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:00:15.25 ID:+yX2dBsX
>>50
と、朝日新聞の捏造きじでは言ってるけど、それはどうやら嘘っぽい、というのが今回の内容。
まだ朝日新聞なんか信じている人がいるのは正直驚いた。

57 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:01:53.07 ID:76zGqgpN
女性の人身売買は許せないといいながら野球、サッカーの選手を売り飛ばす
のは男だと桶のダブスタ。

58 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:05:32.12 ID:vpc1iUFB
>>42
ああ、俺スレタイしか読んでないからいろいろと食い違いあるかもしれないけれど
一つ言えることはジャップ死ねってことだけ

59 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:12:10.05 ID:fRcF2cYx
テレ朝でも円安で日本が滅ぶって必死だもんな

60 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:15:27.78 ID:yb9dmbBe
>>52
リスクを負ったものが、ってのはいいんだが、
完全乱数で報酬がもらえるギャンブルではないので
企業が特許保有するにしても貢献した研究者には手厚く報いるべきだろ。

61 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:15:48.16 ID:A6KC2lun
朝日の記事って先ずは自分たちの導きたい結論があって
それに沿うような解釈を資料に加えて記事に仕立ててるような気がするんだけどな
記者がそういう思考の人が多いのか社風からそういう記事でないと掲載okが出ないから
そういう風になるのかは判らんけどね

62 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:17:57.93 ID:hH02mEyR
日経も過去の偏向記事はひどいもんだけど
レス一つもなしか

63 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:19:34.30 ID:xLca5gFg
そのうち何処も取材に応じなくなる?
というか、広告打ってくれるの?

64 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:21:22.61 ID:xLca5gFg
嘘だとすぐバレることを何故するのかわからん

65 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:26:21.18 ID:onCBM/9k
 
また、雑談スレたてたのか?
9条の爺ちゃんは。w

66 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:28:17.32 ID:pOUCEi1y
人材流出を狙った誘導記事ですね。
そんなに人材いないんすか? 
依頼元はwww

67 :八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[]・ω・´):2014/09/20(土) 15:33:53.36 ID:mdQQ7m+p
(´・ω・`)謝れば死ぬ病気にかかってるのか?

(´・ω・`)これが今年の流行語大賞です。
次点は売国アサヒ新聞社

68 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:34:03.88 ID:2cLSOBzT
人材流失誘導わろた

69 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:37:34.92 ID:8w772G1d
朝日は79万部減、読売は52万部減となった。毎日も63万部減、産経は55万部減である。
http://news.ameba.jp/20140915-43/

減少の割合だと産経が悲惨だな。
朝日 790万部 →79万部減 10%減
読売 1000万部→52万部減 5%減
毎日 340万部 →63万部減 19%減
産経 160万部 →55万部減 34%減

70 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:39:44.58 ID:tYj5IZui
朝日って日付以外に正しいことが何か書かれているのか?

71 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 15:47:58.75 ID:4SLmzyY8
新聞社もスクープ記者に
特別ボーナスとか昇進とか一切無し

72 :薬剤師は税金の無駄:2014/09/20(土) 15:52:04.82 ID:iDdXfsXL
【大興奮】おっぱい戦争勃発! 全部見せます真夏の水着バトル!
あの人気アイドルグループからも続々参戦??【誰かな?】

https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88

73 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:00:58.01 ID:N7/qTAjW
>1-1000
朝日に踊らされた情弱乙

74 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:05:16.27 ID:+yX2dBsX
それでも購読をやめないのは、いったいなんでなんだろう?
昨日も「オスプレイは危険」「沖縄は独立するべき」とか言うバカがいた。
沖縄基地がなくなったらきれいな沖縄が返ってくるとか頭おかしい。

75 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:10:17.47 ID:5eo8tzqX
>>74
捏造新聞を否定するためにそういう「脳内妄想」を開陳しちゃう君も十分頭がおかしいよ。
何よりおかしいのは、いい歳こいてるだろうにその程度にも自分を客観視できないこと。
自分が勝手に思ってる正義(笑)のためには嘘も厭わないってそれ朝日新聞と同じじゃないのか。

2chにはこの手のバカが多過ぎて本当笑えない。

76 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:13:20.07 ID:5eo8tzqX
>>60
問題になってる改正案は、別に発明に寄与した従業員に報酬で報いることを否定するものじゃありません。

77 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:30:23.22 ID:gQG/Nqpz
>>52
でも、企業は複数の将来性に対し投資する必要が生じることが多々ある。
各個人では、当たり特許ばかりや、はずれ特許ばかりに偏ることがあっても、企業としてはあたりもはずれも併せての投資だよ。
企業のリスクヘッジによる当たり特許への報酬抑制は許容されるべきじゃないかな。

78 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:31:27.40 ID:+yX2dBsX
>>75
と、反米記事に踊らされているきみに言われたくないけど。
オスプレイの危険性なんてとっくに否定されているのに。

79 :77:2014/09/20(土) 16:31:41.47 ID:gQG/Nqpz
>>52じゃなくて>>60向け

80 :【 始まった言論統制 】:2014/09/20(土) 16:42:01.27 ID:X/Hps3uR
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、
女性活用という名の少子化加速日本人削減政策、
安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

81 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:42:46.31 ID:5eo8tzqX
>>78
お前さんが明らかに嘘をついてると思われるのは
>昨日も「オスプレイは危険」「沖縄は独立するべき」とか言うバカがいた。
この部分。
見てきたような嘘を言うなよ馬鹿。

82 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:46:28.34 ID:F1g1QT/i
他スレから転載

財津 「鼻毛の唄」を照和で歌ってたとき、朝日新聞から取材の申し込みがありました。その時「鼻毛は公害で伸びるんですよね」って言われて、「あっ、そうなんですか」って。
姫野 (笑) 社会派の歌と思われたんやろ?
財津 そう。「僕は知りませんでした」って言ったらがっかりしてたけど(笑)。
(一同爆笑)
財津 でも「公害問題を歌ってるんですかね?」って、なかば断定的に言われたんですけど(笑)。
姫野 深読みされたわけやね(笑)。
財津 でも、「いえ、違います。鏡を見ていたらいつも伸びているので歌ったんです」と言いました(笑)。で、記事にはなりませんでした。
姫野 全然社会派じやない。
安部 いい話しだなぁ(笑)。
姫野 日常派フォーク(笑)。
(一同爆笑)

姫野 「僕の鼻毛は長い」は九州だけど、最初は財津和夫が歌ってた。
安部 財津さんが歌ってたのを、「吉田おまえが歌え」って歌わせよったのを僕は覚えています。
姫野 「言葉が出ない」は東京?
財津 いえ、福岡。はっきり覚えています。朝日新聞のインタビューがあったから。
「言葉が出ない」っていうのも、なんか社会派的に言われたことがある。なんのことかさっぱりわからんかったです。
その時「問題意識のない人間やね」と思って、それからチューリップを「問題意識のないバンド」と言い続けました(笑)。

83 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 16:55:42.57 ID:HvzsLREI
>>1
ソースは「和田弁護士」

84 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 17:27:47.09 ID:AaMNUlhO
朝日新聞が苛められていると、ストレスたまったやつがわんさか集まってフルボッコ。ガキかいな。

85 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 17:31:05.92 ID:fWQbSpCD
>>21
日経の方が誤報が多い

86 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 17:34:15.16 ID:xe3sNWH/
>>28
裁判になって2万円が十分な褒章と言えるのか?といわれたら裁判で負けは避けられないような気がするけどね

87 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 17:37:11.05 ID:xe3sNWH/
>>77
発明者本人がそれで納得するかどうかだろうな。
会社に数十億の利益をもたらしたのに他で大失敗しまくったので数万円で我慢してくれ なんてのは普通通らないだろう。企業側のリスクを直接関係のない発明者に負わせるのはおかしな話。
そんなことを言えばその企業に利益をもたらした発明者はさっさと他の企業行っちゃうだろうし、その辺でも難しいだろう。

88 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 17:40:09.02 ID:5eo8tzqX
>>86
裁判所が判断できるのは法律上の問題と契約上の問題だけ。
2万円が十分かどうかはどっちの問題でもない。

89 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 17:53:56.37 ID:jMt5h6fc
アサヒ=反日工作新聞

90 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:00:24.14 ID:p3O8fe3r
朝日新聞の言いたいこと

日本政府はおかしなことをしようとしている
日本政府はおかしいことをするに決まっている

中国、韓国、北朝鮮は良い国だ
日本は中国、韓国、北朝鮮に気に入られるようになろう

91 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:01:16.56 ID:R534AXYt
また朝日捏造したか。
朝日のねつ造の根底にあるものは全て「日本下げ」捏造。
これに尽きるな。
「日本上げ」で捏造したことなんて一度もないだろ。

92 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:04:42.35 ID:yxu/7PNK
>>84
朝日がある日突然安倍政権礼賛をはじめたら怖いわ
尖閣領海侵犯している中国海警船を何故撃沈しないとか言い出したり

93 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:05:32.63 ID:p3O8fe3r
朝日新聞の言いたいこと

日本人はおかしなことをしようとしている
日本人はおかしいことをするに決まっている

中国人、韓国人、北朝鮮人は良い人だ
日本人は中国人、韓国人、北朝鮮人に気に入られるようになろう

94 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:22:46.15 ID:QRv7fN+r
>>88
2万が十分かどうかは
法律上の問題でかつ契約上の問題でもあるんですけど・・・

95 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:25:07.39 ID:QRv7fN+r
>「発明者への対価の支払いが、しっかりと法律で決まってさえいれば、発明者にとって、特許が原始的に企業に帰属することになるかどうかは、形式的な問題でしょう」

あり得ない前提(「対価支払がしっかりと法律で決まっている」)を置くなぼけ

今までこんな前提条件は満たされてなかったし、今出てる案の中でこれを満たすものはない

96 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:31:54.20 ID:jjuU1Huq
俺はそもそも 企業が対価を決めるという(元の)企業の考えに賛成だけどね 
法律で対価を決めるなんてのがそもそも可能なのか?幅を持たせて実質的に企業の自由にするのか?

97 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:31:55.40 ID:7Uvprrys
息をするように嘘をつく新聞なんだなあ。

98 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 18:59:08.99 ID:TtBsIrD1
いつも通り取材をせずに願望で記事を書きます

99 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 19:09:11.51 ID:0xAOMKS0
西尾とかいうこの記事書いたバカはツイッターで言い訳にもならない言い訳を書いて
さらに恥を上塗りしてた。

100 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 19:52:41.46 ID:yYCHnci8
新聞記者って話が理解できないのに
推測で補って記事にしてる奴が多いんだろうな

101 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 20:16:06.09 ID:S0x7RDoO
>>1
反日放火魔911「朝日新聞社」は全く捏造慰安婦詐欺犯罪を謝罪していない
 1.women who were forced to serve as sexual partners for Japanese military personnel.の捏造文の全撤回
 2.「捏造慰安婦」に関しての朝日社長木村を初めとする経営陣による、日本国民全員に対する土下座謝罪の全世界同時生中継
 3.反日捏造工作記者植村・若宮・加藤らの「証人喚問」実現
   →こいつらを引っ張り出すことで、背後の河野・村山・福島らの売国議員と林や吉見らの反日捏造サヨク似非学者らの「証人喚問」へとつなげる
 4.「捏造河野・村山談話」の完全撤回と全米に立てられている「捏造売春婦像」の完全粉砕
以上を要求する

【速報】 クソの朝日新聞 海外向け英文記事で、「慰安婦は強制連行された」と改めてこっそり捏造http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409282329/
There is no way to erase the fact that during the war there were women who were forced to serve as sexual partners for Japanese military personnel.
戦争中、日本の軍人相手にセックスするよう強制された女性がいた事実を消し去る方法などありません
http://www.asahi.com/articles/ASG8L674NG8LULPT00L.html
What is the 'comfort women' issue all about? http://www.asahi.com/articles/ASG8L674PG8LULPT00N.html

反日朝日新聞社の「捏造慰安婦詐欺犯罪」の構造を暴いた記事が英文で登場
http://jonny-skywalker.blogspot.jp/2014/09/reveal-of-structure-of-how-asahi.html
Reveal of the Structure of how Asahi Shinbun Fabricated the story of “Korean Sex Slaves” and Propagated to the World
and the Vast Implication of This Reveal
朝日新聞社がどのように"韓国人性奴隷の物語”を組み立て、世界に伝播させたのか、その構造を明らかにする。
そしてそれらを明らかにすることの意義。
Posted by Jonny Skywalker at 9:19 AM

米兵と国連兵の性奴隷、韓国人慰安婦”洋公主”のニュースがロシア紙にも登場
Russian Today の英文ニュース http://rt.com/news/169232-military-comfort%20women-korea/
韓国女性「米軍慰安婦」が韓国政府を集団提訴
S. Korean 'comfort women' for US military sue state for forced prostitution

102 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 20:19:32.58 ID:/6nYTzkT
イアンフ問題なるものを情緒的にしかとらえられない人は
ぜひ、池田信夫氏のアゴラ言論アリーナ 09/09公開の動画
「朝日新聞誤報事件、本当の黒幕は他にいる!?」を視聴してほしい。
石井孝明氏との対談で、朝日の3記者の謀略報道工作とその組織的隠蔽とが
とてもわかりやすく説明されている。

推理小説のようで、とても説得力がある。北朝鮮や韓国の情報機関がかかわる謀略で
自民と旧社会党、それに社民党代議士もからんでいるということになれば、昭和史、平成史をゆるがすような
大事件だと思う。

それから、池田信夫氏は今日付けのブログで、平野啓一郎氏のような情緒論を一蹴している。
イアンフ問題は、情緒論でも、左右の思想的問題でもない。
個人的利益と組織的利益に端を発した、日本メディアの犯罪だ。
植村隆氏は現在、ゆくえをくらましているという。

103 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 20:29:18.45 ID:VhzEdyaI
まあどっちでもいいけど、
「安倍ちゃんやったね」「あれはウソだ」がまた一つ増えないことを願うぞ

104 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 21:10:10.34 ID:rAS+Y1ym
不買運動、不買運動。

日本を貶めることだけを目的とする反日メディアなんぞ日本社会から追放すればいいだけ。

韓国の新聞にでも買い取ってもらえ。

105 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 21:34:47.58 ID:+yX2dBsX
>>81
?見て来たも何も、同じ会社なんだし、毎日顔を合わせているが?
そうやって実際にいる人間を否定してまで反米活動したいのか?
怖いもんだな。朝日新聞と何ら変わりがない。

106 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 21:43:12.42 ID:bzG4Y2MB
>>94
馬鹿なのか。

(1) 発明を行った従業員への報酬額を定めた法律なんかない。

(2) 個別の企業にその規定がない場合は、そもそも企業側に1円の支払い義務は発生しない。
   ある場合は、争点になるのはそれを発明と認定するかどうかだけ。

どっちにしろ、報酬が十分かどうかを判断する根拠を裁判所は持たない。
当たり前だろこんなこと。

107 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 00:09:43.04 ID:iVC3bts2


108 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 00:38:11.65 ID:RF4PrIij
百田尚樹‏@hyakutanaoki
明日9月21日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」は全日本人必見!
テーマは「朝日新聞」!
私、百田尚樹も久々の出演。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/513330112758951937

109 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 00:40:55.62 ID:4eJIbfpT
おしつけと、誘導と、きめつけで

朝日の勢力と利権を拡大するのが目的

110 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 01:14:37.05 ID:y8FEWaR4
思い込みで行動する文化なんか>朝日
失敗するのは目に見えているというかよく生き残れたな

111 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 08:38:11.16 ID:JBWpwKmw
朝日の報道が産業界から譲歩を引き出したんだよ
発明者の権利を守り技術者の奴隷化を避けられたのは朝日新聞のおかげ

112 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 08:46:24.02 ID:wjy0ee8k
朝日、このところ飛ばしまくってるな
もう朝日記事と2ちゃんのレス、
どちらが信用できるのかもわからんな

113 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 10:22:12.98 ID:im8bSAAS
>>111
本当にそうかもしれんな。

114 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 14:14:04.02 ID:/elo/byf
阿呆なのか?
「職務発明の相当の対価を請求する訴訟」の争点は、「相当の対価」がいくらかなんですけど


(1) 発明を行った従業員への報酬額を定めた法律なんかない。
 →そもそも、発明を行った従業員への「報酬額」を定めた法律の話なんてしてない
  特許法35条3項
  「契約等により職務発明について使用者等に特許を受ける権利若しくは特許権を承継させ、若しくは使用者等のため専用実施権を設定したとき等」に
  従業員は「相当の対価の支払を受ける権利」を有する

(2) 個別の企業にその規定がない場合は、そもそも企業側に1円の支払い義務は発生しない。
 →契約に規定が存在しない場合、そもそも職務発明について使用者側が特許権の承継等を主張できないんですけど?

明らかに故意としか思えない大嘘をつくな、ぼけ

115 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 16:17:30.50 ID:/QRug8hl
朝日も信用できないが
経団連 御用達の日経を信じるのも馬鹿だと思うが?

116 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 17:27:13.49 ID:sBuda8Hs
アカヒ新聞の記事なんて、信じる・・・・・

読むだけでも恥ずかしいのに。

117 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 18:46:38.98 ID:QtT9uD3X
>>114
なんか馬鹿丸出しだけど、その条文の頭に「契約等により」と明示的に書いてあるのが
読めないのか馬鹿。

118 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 18:51:21.81 ID:/elo/byf
>>114

契約書等で定めてない場合はそもそも企業が一切の権利を主張できない状態なんだろ
って(2)で反論してあげてるんですが読めないんですかね?

なんでこれ関連のスレって、工作員としか思えないような
用語だけ弄って超適当なことしか言わない奴が湧くの

119 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 18:52:16.06 ID:/elo/byf
あ、>>118は、>>114じゃなくて>>117宛てだわ、まちがった

120 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 18:55:58.81 ID:QtT9uD3X
>>118
どこが反論になってるんだ馬鹿。
>>114の条文はまさに>>106に書いてある通りの意味だ。

121 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 19:02:33.07 ID:QtT9uD3X
まあこんな論外のバカはどうでもいいけど、この手の話になると昔のサヨク(進歩的文化人)も
仰天するような、何でもかんでも「従業員の権利が剥奪される」みたいなワンパターンの
被害妄想図式で語る馬鹿ばっかりなのは何なのかね。

前にこの話題のスレでも書いたが、

(1) コストと失敗のリスクは会社が負担
(2) 成果が出た時の権利は従業員が取る

なんて非対称はおかしいし、従業員が権利を与えることで、権利関係が複雑化して
発明そのものが使えなくなったりするコストが発生することが、社会的に良いことの訳がない。

122 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 19:23:54.21 ID:MFoAxDIE
経済の見方も知らない日本経済新聞社。マスコミ恥。
株価動向も的外れの経済記者に大笑い。この馬鹿新聞の厚生労働省担当記者は、
あほ丸出しのデタラメ記事を載せいた。
民主党政権で見つけ出したデタラメ厚生労働省の年金管理、監督で、
290万人の老人の年金を見つけ出し、約1兆9000億円元の老人たちに戻した
。嘘つき自民党は、年金問題は、無いと嘘つき発言。100年安心プランも
倒壊寸前。なんとデタラメ年金、消えた年金、消された年金2億件。
民主党政治で1億8000万件を見つけ出した。自民党政権に引き継がれた不明年金は、
2000万件。この日経のバカ記者は、4000億円かけたと批判した記事。
成果は隠蔽をしたデタラメ記者。

123 :名刺は切らしておりまして:2014/09/21(日) 20:35:19.77 ID:q47vTwVV
財布なくした!
財布をスマホで探せるようなものないか?

124 :名刺は切らしておりまして:2014/09/22(月) 12:29:49.91 ID:xPmuheEL
アイデアがあったら会社辞めるわ!

125 :【 始まった言論統制 】 :2014/09/22(月) 16:28:33.19 ID:kGSxTrUn
>>1
 
反日国との対立もパフォーマンス。

安倍と朝日のプロレスに引っかかるな。
支持率が落ちた安倍のガス抜きだよ。

戦前と同じ、
マスコミを使った大衆コントロール。

こうして国際的には
無意味なことで国内で騒ぎながら、
過去最大のバラマキ歳出で借金を増やして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、
地方分権分断、富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規が更に拡大、
女性活用という名の少子化加速日本人削減政策、
似非安全神話原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で韓国防衛など
日本解体売国政策を進めている…。

126 :名刺は切らしておりまして:2014/09/22(月) 17:07:40.83 ID:gCaeFtsL
>>20
どの辺が不十分だと言いたいの?

127 :名刺は切らしておりまして:2014/09/22(月) 22:11:12.98 ID:7yXC1FUF
朝日新聞はやることなすこと反日。

反権力を通り越して斜め下。

意味の無い反日。

虚無しか生まない朝日新聞。

128 :名刺は切らしておりまして:2014/09/23(火) 00:56:42.50 ID:D1OkRkiG
>>20
青色ダイオード2万円はデマだからな
そのほかに報奨金も昇進も昇給もしている。

129 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 10:13:40.17 ID:1odx612+
だって朝日新聞だぜ?
自身のイデオロギーの正当化のためには捏造だっておかまいなしだぜwww

130 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 12:45:00.03 ID:wSAgV9hP
研究職で就職して、
2、3年間企業のお金と設備を使って、
大学や独法に籍を移してから特許出す。
利口な人はそうする。

企業でずっと研究やってる奴は、
牛丼屋のワンオペ労働者と同じ。

131 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 20:41:12.18 ID:ltE82KXx
ザル法 vs 捏造新聞

132 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:40:13.79 ID:FTdT+ea7
発明する(出来る)人ってのは少数派だからな

産業界はもちろん、労働者からも支援は得られない

だからどうしても、こうなっちゃうんだよな、日本の技術者は

どんどん流出してゆくだろうな、これからも(´・ω・`)。それが

せめて中国でないことを祈ろう

133 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 21:58:34.83 ID:bc7b84PO
>>129
それに尽きる。
朝日は世論操作のために、事実を捻じ曲げて記事にするからな

134 :名刺は切らしておりまして:2014/09/24(水) 22:05:01.02 ID:8Hx+CChn
要するに新聞なんて不要で、特許庁のリンクだけ貼ってくれればいいってことだ

135 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 08:50:24.93 ID:BpKUty5/
国民寄り=朝日
業界寄り=日経
安倍寄り=読売

136 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 11:06:37.28 ID:cd25DNCf
無条件に なんて言われると真面目に研究開発する社員はいなくなるな
鶏じゃないんだから卵を産んで当たり前だろなんて言い方は無い

137 :名刺は切らしておりまして:2014/09/25(木) 11:52:36.42 ID:HrIvsghH
というか
会社の物にすることは許さないって叩いてる人って
特許で大当たりを出す事前提なんだな…

漫画家なら大ヒット、ミュージシャンならトップスターになれる前提で
活動してる人と同じダメ人間臭がする

138 :名刺は切らしておりまして:2014/09/26(金) 02:34:03.38 ID:DbE01K2k
俺の財布を、スマホで見つけてくれー!!

139 :名刺は切らしておりまして:2014/10/06(月) 09:21:14.12 ID:U00jSV5F
文系が金持ちの国は後進国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130709/250893/
 有能な人材を外国から受け入れようという動きが世界で広がっている。「日経ビジネス」は
7月8日号特集で、各国が繰り広げる人材争奪戦の様子を描いた。
日本も「高度人材に対するポイント制」を導入しているが、まだ成果に乏しい。
日本が有能な外国人にとって魅力的な国になるには何が必要か。

 かつて青色発光ダイオードを開発し、その発明の対価を巡って所属企業と裁判を争った中村修二・米
カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授に聞いた。(聞き手は日経ビジネス 細田孝宏)

(中略)

 ー中村さんの裁判をきっかけに発明者が報われるようになったと思いますか。

 中村:なってないですよ。日本の技術者は最低最悪の待遇です。アメリカだと博士号を取って
就職したら初任給は1000万円くらいもらえて、それからストックオプションがつく。日本とは
全然違います。

 アメリカは理系社会、日本は文系社会。文系が金持ちの国っていうのは後進国ですよ。
優秀な技術者がいるのに。見ていてかわいそうですよ。

COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)
COURRiER Japon 11 2013 Vol.108
http://courrier.jp/contents/index.html
http://courrier.jp/contents/courrier108.html
そして、「理系」が
世界を支配する。
巨万の富を生むビジネスも、人類の将来を決める国際政治も、
SFの世界を実現する研究も、理系の人材が担う時代がやってきた。
長く続いた「文系支配」は、すでに過去の遺物になっている。
ビッグデータ、アルゴリズム、人工知能、統計、未来予測・・・・・・
きたるべき「理系社会」の姿と、そこで生きるヒントを紹介しよう。
PART 1世界のルールは「理系」が作る
数字がすべての世界で、
私たちは「アルゴリズムの奴隷」になるのか
情報量の爆発的増加で ニュースの読まれかたも変わる
世界を震撼させた「新時代の予言者」ネイト・シルバーとは何者か?
米国の名門大学が育成に力を注ぐビッグデータの魔術師?とは
ハーバードの学生たちに広がる急激な「文系離れ」の波紋
ウォール街を 支配しているのは、経済学者ではなく数学者たちだった
Interview-1大栗博司|物理学者
米国の「理系学生」たちの優秀さは日本の学生とは比べものになりません
Interview-2竹内薫|サイエンスライター
文系バカ"になりたくないなら まず統計を学ぶことから始めよう
PART 2「理系」は世界をこう見ている
もし「数学オタク」のアラフォー女性が
世界的IT企業のCEOになったら
「理系」の億万長者たちが夢見る あまりに過激な「未来予想図」
シリコンバレーの政界進出で米国の産業構造が塗り替えられる!?
経験?や勘?なんかに頼らない
グーグル流「革命的ベンチャー投資法」
「2045年、すべての病は
治療可能になり、他人の脳と連結?できるようになる」
ビッグデータは人間の脳を超えるのか「まったく新しい人工知能」の衝撃
Interview-3安宅和人|ヤフーCSO
これからのビッグデータ時代に「必要とされる人材」の条件とは
Interview-4青木薫|翻訳家
文系人間?でも楽しめる必読「理系の教養本」ガイド

140 :名刺は切らしておりまして:2014/10/06(月) 09:21:55.88 ID:U00jSV5F
【雇用】「リケジョ(理系女子)」ほしい…人材確保にメーカー必死 「絶対数少ない」[14/01/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390520033/

2014/10/05
【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412438236/

141 :名刺は切らしておりまして:2014/10/06(月) 19:00:44.56 ID:01LmVvZY
2014/10/6付
企業、報奨維持の公算 社員の発明、会社帰属へ議論進展 収益次第で格差も
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO77913810T01C14A0TCJ000
 従業員が仕事で行った発明(職務発明)の権利を現在の「従業員のもの」から「会社のもの」へと
転換する特許法改正の議論が特許庁で本格化している。企業の間では法改正されても、
発明した従業員に金銭で報いる水準は変えないという声が多い。一方で企業の業績の違いで
報奨金の差が現状よりも広がる可能性もある。
(編集委員 渋谷高弘)

 「いつも従業員にはアイデアが出たらとにかく特許にしろと励ましている」。顕微鏡や測定装…

2014/10/6付
社員の請求権容認 産業界、特許法改正巡り
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO77913880T01C14A0TCJ000
 職務発明の帰属を従業員から会社に切り替える法改正を検討する特許庁の小委員会では、
今年3月から6月まで議論が難航した。ただ、8月末以降に産業界から「譲歩案」が示されたことで、
早ければ今の臨時国会にも法改正案が提出される方向となった。
 当初、産業界は「特許の帰属を会社に切り替えた場合、従業員への報奨は個別企業が任意に
考えればよい」と強硬だった。これに対し、連合や一部の研究者は「企業が従業員に払う金額…

142 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 20:26:12.68 ID:56GnP3Xq
2014/10/07
【科学】ノーベル物理学賞に赤崎勇氏 天野浩氏 中村修二氏 青色発光ダイオードの開発に成功★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412678595/


文系が金持ちの国は後進国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130709/250893/
 有能な人材を外国から受け入れようという動きが世界で広がっている。「日経ビジネス」は
7月8日号特集で、各国が繰り広げる人材争奪戦の様子を描いた。
日本も「高度人材に対するポイント制」を導入しているが、まだ成果に乏しい。
日本が有能な外国人にとって魅力的な国になるには何が必要か。

 かつて青色発光ダイオードを開発し、その発明の対価を巡って所属企業と裁判を争った中村修二・米
カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授に聞いた。(聞き手は日経ビジネス 細田孝宏)

(中略)

 ー中村さんの裁判をきっかけに発明者が報われるようになったと思いますか。

 中村:なってないですよ。日本の技術者は最低最悪の待遇です。アメリカだと博士号を取って
就職したら初任給は1000万円くらいもらえて、それからストックオプションがつく。日本とは
全然違います。

 アメリカは理系社会、日本は文系社会。文系が金持ちの国っていうのは後進国ですよ。
優秀な技術者がいるのに。見ていてかわいそうですよ。

143 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 20:26:52.74 ID:56GnP3Xq
COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)
COURRiER Japon 11 2013 Vol.108
http://courrier.jp/contents/index.html
http://courrier.jp/contents/courrier108.html
そして、「理系」が
世界を支配する。
巨万の富を生むビジネスも、人類の将来を決める国際政治も、
SFの世界を実現する研究も、理系の人材が担う時代がやってきた。
長く続いた「文系支配」は、すでに過去の遺物になっている。
ビッグデータ、アルゴリズム、人工知能、統計、未来予測・・・・・・
きたるべき「理系社会」の姿と、そこで生きるヒントを紹介しよう。
PART 1世界のルールは「理系」が作る
数字がすべての世界で、
私たちは「アルゴリズムの奴隷」になるのか
情報量の爆発的増加で ニュースの読まれかたも変わる
世界を震撼させた「新時代の予言者」ネイト・シルバーとは何者か?
米国の名門大学が育成に力を注ぐビッグデータの魔術師?とは
ハーバードの学生たちに広がる急激な「文系離れ」の波紋
ウォール街を 支配しているのは、経済学者ではなく数学者たちだった
Interview-1大栗博司|物理学者
米国の「理系学生」たちの優秀さは日本の学生とは比べものになりません
Interview-2竹内薫|サイエンスライター
文系バカ"になりたくないなら まず統計を学ぶことから始めよう
PART 2「理系」は世界をこう見ている
もし「数学オタク」のアラフォー女性が
世界的IT企業のCEOになったら
「理系」の億万長者たちが夢見る あまりに過激な「未来予想図」
シリコンバレーの政界進出で米国の産業構造が塗り替えられる!?
経験?や勘?なんかに頼らない
グーグル流「革命的ベンチャー投資法」
「2045年、すべての病は
治療可能になり、他人の脳と連結?できるようになる」
ビッグデータは人間の脳を超えるのか「まったく新しい人工知能」の衝撃
Interview-3安宅和人|ヤフーCSO
これからのビッグデータ時代に「必要とされる人材」の条件とは
Interview-4青木薫|翻訳家
文系人間?でも楽しめる必読「理系の教養本」ガイド


2014/10/05
【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412438236/

144 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 20:30:03.00 ID:tuC6FUPz
2万円しか褒賞もらえず
アメリカに行った中村先生がノーベル賞受賞!
日本文系は日本の癌w

145 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 22:48:17.42 ID:ja5jmyqD
ノーベル賞で完全に流れ変わったな

146 : :2014/10/07(火) 22:57:03.26 ID:HFDJC5MW
>しっかりと法律で決まっていれば
価値がないから払わないって言うに決まってんだろw

147 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 23:09:28.58 ID:NvGinUcC
特許の使用料で価値の有無なんてすぐにわかる。

148 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 23:23:13.05 ID:49XZHSsp
米国特許弁護士 服部 健一 http://dndi.jp/08-hattori/hattori_2.php

ほとんどのアメリカ企業では発明者の報酬は、特許出願を行なった時に1ドル、そしてそれが特許として許可された時に1ドルというのがざらである(1ドルはコモン・ロー上契約が成立するための最低の金額)
インテル、ヒューレッドパッカード等の世界の技術をリードする超大企業になると、それぞれ1,000ドル〜1,500ドル位与えて優秀な研究者を引き止めている。

イギリスやフランス、オランダなどは、職務発明の特許を使用者に帰属させ、従業員には対価の請求権を認めています。ドイツは逆に日本と同様、特許権は発明した従業員のものです。
http://jinjibu.jp/keyword/detl/593/

149 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 23:25:15.53 ID:RMQa6MER
朝日って左翼じゃなくて「対日工作を請け負う代理店」みたいなもんだろ?
資金源が海外組織なんだからなもともと。

売国奴っていうのも違和感がある。もともと「日本の側にはいない連中」なんだしね。
裏切り者の「売国奴」っていうより対日工作を請け負う「工作奴」と言ったほうがいい。

今回の記事も、けっきょくサムスンなどとつるんで日本から技術者の離反を招こう、という
工作が狙いなんだよ。

150 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 23:25:50.33 ID:RMQa6MER
裏切り者の「売国奴」って言われると左翼はむしろ喜ばしいレベルだろ。
「工作奴」というのが適切だ。もともと「日本の側にいない人々」なんだからね。

朝日の書くことはすべて左翼でもなんでもなく「対日工作活動」に過ぎないのだ、という
正確な説明が必要。ああ、また朝日が工作活動やってるよ、ってね。

実際、今回の捏造騒動でわかったように朝日って日本に対する「悪意」しかないんだよ。
30年も訂正しなかったっていうことは「悪いことと知りながらやっていた」わけだからね。

善意がまったく存在しない、日本に対する悪意で成り立っている単なる「対日工作組織」なのだ、
と日本国民に悟らせることが大事だよ。

151 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 23:26:29.24 ID:RMQa6MER
テレビに良く出てくる東京新聞の長谷川幸洋なんかは「左翼」と感じる。
日本人としての左翼だというね。日本に対する善意で左翼をやってる。

ただ、朝日は左翼じゃない。

30年も捏造記事を放置したってことは「日本に対する悪意」しかない。

だから、朝日は右でも左でもなく「あちら側」の人々、つまり日本に悪意がある外国の
対日工作組織、その代理店みたいなものに過ぎないのだ。

もとから「日本の側にはいない連中」なのだから裏切りものではない。
売国奴ではなく「あちら側」の連中の対日工作を請け負う代理店業務で稼ぐ「工作奴」なのだ。

旅行代理店ってあるだろ?
客はヨーロッパに旅行したいな〜、と思ったら立ち寄って相談するわけだ。

朝日は「対日工作の代理店」で、「対日工作がしたいニダ」と思う悪意ある三国人が
朝日に立ち寄っては「こんな対日工作を考えたニダ!」と相談している、そういう構図を
左翼系も含めて日本人すべてが理解しないといけない。

152 :名刺は切らしておりまして:2014/10/07(火) 23:46:35.47 ID:lRtRF1ss
自民と経団連って反日しかないだな

153 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 02:25:35.55 ID:NZ314vT7
オンライン学校でも消えない理系の男女格差−理系を選ぶ女性は少ないまま
   ◆ オンライン教育、理系科目の男女比、ハーバード大学
ニューズウィーク(2014/10/14), 頁:54


ニューズウィーク日本版 2014-10・14号(10/ 7発売)
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/135760.php
教育 オンライン学校でも理系の男女格差

154 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 02:52:02.20 ID:0lrjQC26
【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/
【ノーベル賞】日亜化学「受賞理由が、中村氏を含む多くの社員と企業努力によって実現した青色LEDであることは誇らしい」★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412688805/

【ノーベル賞】中村修二教授は「日本人」か「アメリカ人」か――ネットで大騒動に★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412698386/
【ノーベル賞】中村修二教授「軍の予算を得る為に米国籍に」「受賞は日本人として誇らしく思っている」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412695960/

155 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 03:20:36.28 ID:ZPlFGCyf
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/142
142 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/10/08(水) 03:02:11.73 ID:ef5YzTGO0
まあ、
会社の研究で発明したら、
研究成果は会社のものが美徳の時代だった。

なぜか。
製薬会社がそうだが、
新薬開発には何百億円もかかる。

どういうことかというと、
100の新薬開発の開発プロジェクトがあって、
1億の予算で100の新薬の研究をしたとする。
100億円かかるわけだが、
そのうちものになるのは1の世界。
つまり、
100の新薬開発をしようとして、
1億円かけた1つが100億円の新薬として売れても、
100億使って100億円儲けたのだから収支ゼロの世界。

それが会社経営というもの。

それを、100億円のうちの半分をよこせと言われても会社は困る。

だったら、自分の金でやってみろと。

当たるも八卦当たらぬも八卦、大博打
運良く成功したわけであって、
リスクを取ったのは会社なわけだから。

島津製作所のノーベル賞化学者の田中さんは
金も、地位も、名誉もいらない、
ただ研究さえできれば幸せですと、
生涯一サラリーマン研究員でもいいと謙虚だから
まわりが役員へと引き立てて、日本人の皆から愛されたわけだ。

一匹狼の個人事業主感覚だった、それが中村さん。

156 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 07:23:36.85 ID:xrnrgaun
2014/10/8
「発明は誰のもの」 特許訴訟、産業界に一石
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG0700P_X01C14A0TJ1000/
 赤崎勇・名城大学教授、天野浩・名古屋大学教授、中村修二・米カリフォルニア大学教授の3人が
そろってノーベル物理学賞を受賞することが決まった。授賞理由となった青色発光ダイオード(LED)は
様々な特許紛争でも注目を集めた。なかでも中村氏が出身企業に発明対価を求めた訴訟は、
企業が従業員発明者にどう報いるべきか再考させるきっかけとなった。
 受賞が決まった3人のうち、師弟関係にあった赤崎氏・天野氏と、中村氏…

157 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 12:22:40.02 ID:mn+mcWeQ
中村教授がノーベル賞をとった事で、社員の発明を無条件で会社の物なんかにしたら
天才はいよいよ日本を脱出して、日本人だけど海外の研究機関に育てられた人しかノーベル賞は取れなくなるな。

158 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 12:56:40.77 ID:Y0le8cmH
逆だな
奇跡の一粒意外全員野垂れ死する世界で 
がんばって発明しよう!って意気込む奴は居ない

159 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 19:10:57.28 ID:AnvCzxkD
>>19
やっとまともな意見。拍手

アイデアが浮かんだら自分のだと証明し、権利を保全するとこへ逃げなきゃ。

中村さんは若手研究者のために戦ったと思うが。
減額してもらた会社の工作員、暗躍してますな。
穏やかな称賛ができないなら、もっと請求されて今度こそ潰されちゃいますな。なにしろおめでたい話なんだから。

160 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 20:06:33.78 ID:h/+ijU3+
朝日と日経を読んでいるが両方を読み比べて朝日のは違和感があった。
最初に結論ありきの程度の低い小学生並みの偏向記事。
朝日はリベラルを装ったファシストで国民を洗脳させようとしていると判断せざるを得ない。
まあ、朝日に洗脳されるよな付和雷同では誰にでも騙されるだろう。

161 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 20:15:54.05 ID:LhFP9a8q
会社の投資資金と回収金額の差額があるなら交渉すべきかもしれません。それならマイナスの場合、当人が支払う事になります。シリコンバレーで詐欺が結構昔ありました。そもそも特許が何処に帰属するかという話にもなりますし、派生特許が認可されるかどうかは又別になります。

162 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 21:58:50.03 ID:bK5gDvWn
米国特許弁護士 服部 健一 http://dndi.jp/08-hattori/hattori_2.php

ほとんどのアメリカ企業では発明者の報酬は、特許出願を行なった時に1ドル、そしてそれが特許として許可された時に1ドルというのがざらである(1ドルはコモン・ロー上契約が成立するための最低の金額)
インテル、ヒューレッドパッカード等の世界の技術をリードする超大企業になると、それぞれ1,000ドル〜1,500ドル位

イギリスやフランス、オランダなどは、職務発明の特許を使用者に帰属させ、従業員には対価の請求権を認めています。ドイツは逆に日本と同様、特許権は発明した従業員のものです。
http://jinjibu.jp/keyword/detl/593/

163 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 23:16:31.37 ID:mtAeLBlN
【政治】「特許を従業員がもつと企業にリスクがある」経団連会長、政府に制度の改正を強く求める
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412777445/

164 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 23:25:40.78 ID:0csIl357
>>20
青色ダイオードの現在使われていないツーフロー製法の無価値特許ね
特許とノーベル賞は別

165 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 23:30:43.12 ID:gOnzIhqI
中村だって別に金の亡者じゃないんだよ。
特許訴訟は、青色ダイオードに関心があるアメリカの特許ゴロ化学企業にけしかけられて起こしただけ。

日本的な価値観で悪徳という評価を押し付けられた中村もある意味、被害者。

166 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 23:36:04.59 ID:Kspgy9LH
野球選手が打つ→年棒高額→叩かれない
中村さんが大発明する→高額の報酬を要求→叩く

おまえら頭おかしくない?

167 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 23:42:51.73 ID:omY/a5xD
>>166
野球選手が打たない→戦力外通告
なかなか研究が進まない会社員→雇継続

あなた頭おかしくない?

168 :名刺は切らしておりまして:2014/10/08(水) 23:45:05.33 ID:Kspgy9LH
>>167
研究が進まなかったら干されて戦力外通告はあるぞ
研究に評価制度がないとでも?

169 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 01:20:33.52 ID:rmM1uCqV
特許法上でも業務発明による特許は会社の物と制定されているし
そうでなくとも出願の前に権利譲渡書を書かされる。
知らないのは売国馬鹿マスゴミだけ。

情報を売り物にしているくせに、最新の情報を知らない知障集団だな。
特に朝日新聞とその読者は。

170 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 01:21:06.44 ID:rmM1uCqV
特許法上でも業務発明による特許は会社の物と制定されているし
そうでなくとも出願の前に権利譲渡書を書かされる。
知らないのは売国馬鹿マスゴミだけ。

情報を売り物にしているくせに、最新の情報を知らない知障集団だな。
特に朝日新聞とその読者は。

171 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 12:05:30.12 ID:ALWLYUQx
>>168
解雇されてない
野球の戦力外通告は解雇のこと

172 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 19:09:12.46 ID:ac9CzoiZ
ノーベル賞受賞の中村さん「国を作り替えないと日本に外国人は来ない、国語も英語にしてしまえ」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1412788621/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130705/250730/?P=3
国語も英語にしてしまえ

 学科には100人くらいいましたが、成績1番の学生は電電公社、今のNTTに行けるわけです。「電電公社に推薦で入れるぞ、1番になれ」って。
もう洗脳ですよ。アメリカじゃ考えられない。夢見るのは個人でベンチャーをやることですから。

大学にも責任があると。

中村:こちらの大学だと工学部の教授はほぼ100%、企業のコンサルティングをやっています。そして50%は自分のベンチャー企業を持っています。
学生も自然にベンチャーに目が向くわけです。日本はゼロですよね。

日本に外国から人材が来てもらうには何が必要だと思いますか。

中村:やはり言葉でしょうな。英語は世界標準語です。特にサイエンスや技術ではそう。学会でも全部英語です。ですから英語ができる国にしないとまず来ない。
アジアで人材が集まっている国はシンガポールと香港ですよね。


ノーベル賞の中村修二「文系が金持ちの日本は後進国」
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1412747527/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130709/250893/?P=1

173 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 19:49:41.90 ID:u5pdOhac
無条件譲渡、まじ来たね

174 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 19:53:31.19 ID:JLz1E/gA
>>166
年功序列の弊害だな

175 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 19:53:53.30 ID:JI00lItZ
弁護士ドットコムってところがそもそもいかがわしいw

176 :名刺は切らしておりまして:2014/10/09(木) 20:43:25.06 ID:HaY/tmvm
ま〜た朝日かよ・・・

177 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 00:34:01.70 ID:bsNBeOfP
問題になったこの記事についてもう一度聞こう

特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換
http://www.asahi.com/articles/ASG924QNWG92ULFA00K.html

この記事でいうと「特許が会社のものにならない」のはどういう場合ですか?

178 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 08:19:25.83 ID:Vkl70zhU
やっぱりビジ板って冷静なんだな、ニュー速+馬鹿ばっか

179 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 09:01:36.06 ID:7FUTo4Rh
>>172
んなこと言ってない。

製造下請けは、国立に入り直せ

180 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 09:04:42.69 ID:gVq672yQ
まあ、おれは一生そんな発明できないからどうでもいい

181 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 09:10:43.95 ID:JyFtkZLB
>>169-170
現行法上は原始帰属は自然人のはずだけど
会社のものってどういうこと?実施権のこと?

182 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 09:40:56.78 ID:NeqYe/e4
また都合のいい解釈と誤報かいな。
まあ今回はいつもの捏造ではなさそうだが。
朝日はツッコミ待ちのお笑い担当紙かよ。「気づくかな?w」をノリにするな

183 :名刺は切らしておりまして:2014/10/10(金) 19:25:55.92 ID:fskYQlat
>>178
この板のどこが冷静なんですかねえ
自分の知りたいこと以外は無視するのに
例えば
>>148
がずっと無視されてる

184 :名刺は切らしておりまして:2014/10/11(土) 02:38:14.12 ID:KXTplCJ8
2014/10/11
【経済】社員の発明、特許は「会社に帰属」に法改正へ 同時に報奨義務付け [10/11]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412961157/

185 :名刺は切らしておりまして:2014/10/11(土) 06:54:11.73 ID:A2pp0TAR
2014/10/11
訴訟リスクを軽減 社員発明、報奨ルール整備
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD1001K_Q4A011C1TJ1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20141011/96958A9E93819596E3E2E2E3998DE3E2E3E2E0E2E3E68698E3E2E2E2-DSXMZO7829067011102014I00002-PB1-2.jpg
 2000年ごろから日本では巨額の発明対価を求めて元社員らが会社を提訴するケースが相次いだが、
こうした動きは国際的には異例といえる。報奨ルールの整備が進めば訴訟リスクは小さくなりそうだ。
 欧米では仕事上の発明を「会社のもの」と考える英仏と、「社員のもの」にする米独に分かれる。
ただどちらも社員に支払う金額は巨額ではない。米国では報奨金は特許1件当たり数万円程度で、
入社時にあらかじめ将来の発明は会社に…

186 :名刺は切らしておりまして:2014/10/11(土) 06:59:07.54 ID:A2pp0TAR
2014/10/09
【政治】「特許を従業員がもつと企業にリスクがある」経団連会長、政府に制度の改正を強く求める★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412833532/
2014/10/09
【政治】ノーベル賞便乗の安倍首相 研究者の意欲削ぐ「特許改革」を画策
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412828030/

187 :名刺は切らしておりまして:2014/10/11(土) 07:41:28.95 ID:NkUwQHfd
>>185
会社帰属の英仏も、社員帰属の米独も、
発明してもその報酬は数万程度。
日本と何ら違いがない。
金儲けしたいのなら自分でベンチャー起こせということだ。
しかし日本の場合は、
国民気質が集団主義で会社本位の人生になってる。
特に理系の場合は転職もなく、
同じ会社で農民のようにこつこつ技術開発してて、
会社の経営が傾けば転職も容易じゃなしに
一方的に配置転換されたり、放り出されたりする。
そのような日本のカルチャーにおいては、
欧米とはまったく違った哲学に基づいて、
社員に格別の報奨金を払うのが妥当ではないだろうか?
日本の報奨金の拡充論に関して、
米国側から、日本の技術革新にインセンティブが働いて
競争上、自国が不利になるとの懸念の声が出ていた。
というのも、起業大国の米国だからこそ、
社員技術者への見返りは少ないわけだ。
日本はその逆なんだから、見返りを多くしてやることで、
世界から高度技術者を確保しやすくなる。
社員も俄然、やる気が出てくる。
その方が日本がとるべき路線としては賢明ではなかろうか?

188 :名刺は切らしておりまして:2014/10/11(土) 10:36:41.46 ID:hAXSd4Pu
そもそも特許報酬の事案なんて
巨額な成功報酬目当ての悪徳弁護士が始めた事じゃん

200億だったら弁護士の懐にいくら入ると思ってんだ
3割でも70億だぞ
なーーーんにも発明してない、なーんにも社会貢献してない寄生虫が70億欲しさに
始めた事なんだぞコレ

189 :名刺は切らしておりまして:2014/10/12(日) 07:41:05.27 ID:tE6/uRGE
朝日が正しかったじゃないか。誤報誤報言いがかりつけたネトウヨはどう責任を取るんだ

190 :名刺は切らしておりまして:2014/10/12(日) 14:08:02.13 ID:SIX4XDeg
譲歩=偉大な発明に対して2万円程度の報奨金

191 :名刺は切らしておりまして:2014/10/12(日) 16:44:37.46 ID:VIoWNqT3
 
平気でウソ書く ゴキブリ朝日新聞

  反省ゼロ 今日もウソ記事ねつ造を続ける

http://itainews.rnill.com/2014/10/post-800.html

 

192 :名刺は切らしておりまして:2014/10/13(月) 02:25:09.10 ID:ZfXxEN1I
【経済産業省】産業スパイ、指針改訂で対策強化 営業秘密、立証負担を軽減[09/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1412071063/

193 :名刺は切らしておりまして:2014/10/15(水) 08:09:10.50 ID:rczR3+Ts
2014/10/14
職務発明見直しに「中村ショック」  編集委員 西條都夫
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78241820Q4A011C1000000/
 青色の発光ダイオード(LED)を発明した中村修二氏のノーベル物理学賞の受賞が決まった。
中村さんといえば思い浮かぶのは、特許をめぐる高額訴訟だ。
■政府の見直し案は中村氏の主張と正反対
 ざっと経緯を振り返ると、中村さんが勤務先だった日亜化学工業を相手取って、提訴したのは2001年。
当時は社員が会社を訴えること自体が驚きだったのに加えて、第一審の東京地裁が特許の対価として、
日亜化学に200億円を支払う…

194 :名刺は切らしておりまして:2014/10/15(水) 18:36:09.61 ID:Bj63JY14
ほとんどのアメリカ企業で発明者の報酬は
特許出願→1ドル
特許として許可→1ドル
(1ドルはコモン・ロー上契約が成立するための最低の金額)
 インテル、ヒューレッドパッカード等の超大企業は
それぞれ1,500ドル位与えて優秀な研究者を引き止める。

イギリスやフランス、オランダなど
→職務発明の特許を使用者に帰属、従業員には対価の請求権。
ドイツ
→特許権は発明した従業員のもの。 
http://dndi.jp/08-hattori/hattori_2.php
http://jinjibu.jp/keyword/detl/593/

195 :名刺は切らしておりまして:2014/10/16(木) 08:25:04.16 ID:0oD6ie+m
>>184>>185
2014/10/11
社員の発明に報奨義務、法改正へ 特許は会社に帰属
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFP09004_Q4A011C1MM8000/
2014/10/11付
(きょうのことば)発明の対価  合理的な算定方法、なお模索
http://www.nikkei.com/article/DGKDASFP10H01_Q4A011C1EA2000
http://www.nikkei.com/content/pic/20141011/9695999693819482E3E29AE2E38DE3E2E3E2E0E2E3E69793E0E2E2E2-DSKDZO7829321011102014EA2000-PB1-1.jpg
2014/10/11
発明の対価 合理的な算定方法、なお模索
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFP10H01_Q4A011C1EA2000/
2014/10/11
訴訟リスクを軽減 社員発明、報奨ルール整備
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD1001K_Q4A011C1TJ1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20141011/96958A9E93819596E3E2E2E3998DE3E2E3E2E0E2E3E68698E3E2E2E2-DSXMZO7829067011102014I00002-PB1-2.jpg



今朝の注目記事 「社員の発明 報奨義務」ほか
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/56465376.html


1頁 社員の発明 報奨義務  法改正へ
 特許は会社に帰属  競争力 底上げ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-48/toriaezu3965/folder/1632318/76/56465376/img_1?1413002406

3頁 きょうのことば
 発明の対価    合理的な算定方法 なお模索
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-48/toriaezu3965/folder/1632318/76/56465376/img_2?1413002406

12頁 解説
    訴訟リスクを軽減  社員発明、報奨ルール整備
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-48/toriaezu3965/folder/1632318/76/56465376/img_3?1413002406
 欧米では仕事上の発明を「会社のもの」と考える英仏と、「社員のもの」にする米独に分かれる。
ただどちらも社員に支払う金額は巨額ではない。米国では報奨金は特許1件当たり数万円程度で、
入社時にあらかじめ将来の発明は会社に譲渡する契約を結ぶ。
対価を法令で定めるドイツでも金額は日本と比べて低水準といわれる。
 日本で巨額の対価を求める訴訟が続いたのは、現行法では会社が社員から発明の譲渡を受ける条件として
「相当の対価」の支払いを義務付けているからだ。企業と社員がともに納得する対価を定めるのは難しい。



社員発明「企業のもの」=報酬規定義務付け−政府
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201410/2014100900576
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20141009ax08.jpg
発明特許に関する各国の制度

196 :名刺は切らしておりまして:2014/10/19(日) 00:17:43.48 ID:nxelnNwy
2014/10/17
【産業】社員の発明「企業のもの」に=報酬ルール策定義務付け−特許庁
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413548531/

2014/10/18
社内発明帰属、選択制も 特許改正案で中小などに配慮
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78566680Y4A011C1EE8000/
 特許庁は17日の有識者会議に、これまで「社員のもの」だった仕事上の発明の特許権を原則として
「会社のもの」にする制度改正案を示した。ただ、発明に貢献した社員への報奨のルール作りなど
事務負担が増えることに日本商工会議所が反発。企業側の判断で特許権を社員に帰属させることも
可能にする案も新たに提示した。
 11月に有識者会議を再度開き、特許法改正案をまとめる考えだ。特許庁の有識者会議は、
これまでは発明した従業員が持っていた特許を会社のものとするよう検討してきた。
製品開発を早め、発明報酬などを巡って企業と従業員の訴訟リスクを減らす狙いもあった。
 同時に会社が特許を持つ際には、従業員に報奨を払うルールづくりを全社に義務付ける方向だった。
多くの大企業は既に報奨ルールを定めているが、大半の中小企業には報奨のルールがない。
 日本商工会議所などは「報奨のルールを義務付けることは負担が大きい」と反論した。
議論はまとまらず、妥協案として、特許は「会社のもの」という原則を維持しつつ、
会社の判断で特許を社員が保有できるようにする案を示した。
 日本の特許制度は90年以上、企業ではなく発明した従業員が特許を持つ仕組みだった。
一方、英国やフランスなど欧州の多くの国は初めから会社が取っている。さらに最近の発明は
チームでの研究開発が主流になっており、特許の帰属先を特定の個人にせざるを得ない仕組みを
改めるよう求めていた。

2014/10/18
半導体レーザーで車照明に革新 ノーベル賞・中村氏
特許法改正は反対
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO78567980Y4A011C1EA1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20141018/96958A9E889DE5EAE7E4E5EBEAE2E3EAE3E2E0E2E3E69793E3E2E2E2-DSXBZO7857130018102014I00001-PB1-4.jpg
 青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞の受賞が決まった米カリフォルニア大の
中村修二教授は17日、都内で日本経済新聞のインタビューに応じた。中村氏は今後の研究の目標について
「紫色LEDや青色半導体レーザーで発光効率を100%に高めた照明の開発を目指す」と発言。
自動車用照明などに革新を起こすことに意欲を示した。
 ――研究で今後注力するところは。
 「紫色を光源とするLED照明の発光効率を…

ノーベル賞 中村修二さんが語る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141018/k10015499691000.html
一方で、日本の研究者を取り巻く環境については、苦言を呈しました。
社員の開発した特許の権利を初めから「企業のもの」とする特許制度の見直し案については、
「アメリカのように研究者が簡単にベンチャー企業を立ち上げられる環境なら見直しもよいと思うが、
現状では反対だ。日本では企業に所属する研究者の待遇が悪く、プロスポーツ選手のように、
研究者にも成果に見合った報酬を出すべきだ」と批判しました。
また、すぐには実用に結びつかない基礎研究の支援態勢について、「民間では、時間がかかる
基礎研究にお金を投じることは難しいので、国が主導して、長期的な基礎研究にお金を出すように
する必要がある」と指摘しました。

中村さんは若い研究者に向けて、「一番大切なのは、自分が何を得意として何をやりたいのかを見つけ、
基礎的な勉強をきちんとやることだ。好きなことであれば勉強は苦にはならない」とエールを送りました。
そのうえで「日本の研究者が世界を相手に勝負をするには、まず、ことばの問題がある。
そこで、研究者を志す人には若い頃に5年以上海外に住んでほしい。英語の習得は出来るし、
日本を外から見ることで物事の見え方ががらりと変わる。日本の若者の夢は大企業に就職することに
なりがちだが、アメリカに行くとベンチャー事業を始めることが夢になる。私は米国での生活を45歳で
初めて経験したが、それを是非、若いうちに経験したうえで、将来を考えてほしい」と訴えました。


2014/10/18
【社会】 特許は会社のもの「猛反対」 ノーベル賞の中村修二さん [朝日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413585770/

197 :名刺は切らしておりまして:2014/10/20(月) 19:17:31.03 ID:yuZ03Vj1
マスゴミは一切報道しないけど、銭ゲバの中村修二と、カリフォルニア大学
バークレー校が、窒化ガリウム(GaN)青色発光ダイオードの製造技術をパク
っていると、日本の独立行政法人を訴えているらしいぞ。

ttp://www.jst.go.jp/itaku/result/effect.html

愛国ネトウヨ涙目。

198 :(オ) ◆n3rBZgRz6w :2014/10/20(月) 20:03:36.74 ID:nd/UKURq
Wozまで調停に出てるけど、契約をうやむやでやってる
日本の常識が世界の非常識ってだけ事実が残った

199 :名刺は切らしておりまして:2014/10/20(月) 21:58:54.90 ID:nZDyJ36x
アイデアはすべてエリート(イエスマン)が発案したにすげ替えられて
しまう暗黒時代が到来するだろう。

200 :名刺は切らしておりまして:2014/10/20(月) 21:59:12.91 ID:4xz89agR
普通に考えて朝日が捏造だな。
今は、一々個人で特許を出してそれを会社に譲渡するという形ばかりの儀式を
毎度やっていてアホくさいから止めましょうという事だろうと思う。
ついでにクソ高い特許出願〜登録費用も何とかしてもらいたいものだ。

77 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★