■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国内】「円安─株高」のリンクが希薄化か、日本の長期輸出低迷=追加緩和が実行され円安が進行しても、株価が反応しないという展開も
- 1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★:2014/09/05(金) 11:06:06.55 ID:???
- (略)
もっとも円安にも関わらず、輸出が大きく伸びない状態が長期化しており、渡辺総裁の発言は「単に現実を指摘したに過ぎない」(外資系証券)との
見方もある。
1─3月、4─6月と輸出は2四半期連続でマイナスが続いており、アベノミクス相場による急激な円安進行から2年近く経過しているものの、
低迷が続いている。
日銀が進める量的・質的緩和(QQE)のような中央銀行のバランスシート拡張による非伝統的金融緩和は、
表向きには低金利による銀行貸し出し増を促す仕組み。
だが、現実にはQQEの反射的効果としての通貨安が、輸出数量を拡大させ、国内の生産拡大を起点に景気回復の動きが本格化する──との
政策波及効果に対しても、政府・日銀は期待していたフシがある。
しかし、日本の輸出低迷は予想外に長期化し、そのことが海外でも注目され、7月には米ニューヨーク連銀のエコノミストらがリポートを公表している。
内需企業にとって、円安は主としてコスト増要因。
そのマイナスを数量ベースの増加で吸収し、収益を増加させることができないのであれば、輸出企業にとっても、恩恵が少ないということになりかねない。
もし、そういうシナリオが現実化していけば、マーケットにおける「円安─株高」のリンクが希薄になり、
現実にはその予兆がすでに出始めているとの声も、市場の一部から出ている。
もし、こうした現象が広がり出し、マーケットがそのことを広く認識するような新たなフェーズに入った場合、
日銀による追加緩和が実行されて円安が進行しても、株価が反応しないという展開も、全くの空想とは言えない可能性も出てくる。
今回の渡辺総裁の発言は「円安は全面的によい現象という市場の前提に、修正を求めるきっかけの1つになるかもしれない」(邦銀関係者)との声も
ている。 (竹本能文 編集:田巻一彦)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0R44PE20140904
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:11:16.20 ID:LRoFD/uS
- 最貧国にまっしぐら
娯楽は差別とヘイトスピーチ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:12:57.77 ID:vKdufKmN
- 日本株が国内の政治動向で動いた例を知らないな
全部海外情勢で動いてるじゃん
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:13:54.35 ID:/nUPUfZ3
- 原発再稼働、消費税減税で株価は上がる!
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:14:24.34 ID:m0OdvJVA
- 外人は日本売りのタイミングを探ってるよ
自分はアメリカに住んでたことがあるからわかる
白人は攻めるのが超好き
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:14:58.96 ID:z3nhVvZ/
- そのうちポンド危機みたいに円は暴落する
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:16:01.45 ID:UA1mFf14
- あれだけ白川を叩いてたバカタレどもは今何をしているのでしょうか
市中引き回しの後に斬首して皮を鞣して革製品にして輸出して円安の恩恵とやらを1円でも多く生み出すべきなのではないでしょうか
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:17:51.75 ID:df6SfUiO
- 空洞化による雇用破壊内需破壊はやはり大失敗なのよね
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:18:16.03 ID:rnsrxJwo
- 円安になっても輸出は増えない。
インフレだけが進行。
アベノミクスは完全に間違っていた。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:18:25.73 ID:Rs+N/FiV
- ま、確かに自称通貨王なるバカ者が日銀に喧嘩初めて勝てしまうかもしれん状態だ。
BOEはこれで目を覚ましたし。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:18:44.67 ID:64JpxoJP
- 円高で製造業が海外流出したと主張している人は円安で戻ってくるとは思わないのかな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:21:14.38 ID:ntrBCgkf
- 我慢してずっと円安にした方がいい
正し原発は回せ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:22:42.69 ID:Oq15Yx7c
- 民主党時代の円高が結果的に工場の海外移転を加速させた。
ミャンマーなどの有望な国に工場移転というのが今の流行。
今更国内で工場を増やすなんて経営者はいない。
日本の人件費が高いのだから海外で生産するのが一番効率がいい
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:23:00.67 ID:m0OdvJVA
- ポンド危機→アジア通貨危機→日本通貨危機?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:23:44.68 ID:qWbIU4bI
- >>1
日本の今の株価は「妄想(投機)」で動いてるからな。
円安が輸出企業を好調にするという幻想は、もう過去のもの。(そんなことは無いのが自明となってる)
また円安は、それに何倍の影響で国内の内需企業にダメージを与える。
したがって、現在の株価は、本来、円安で低下し、円高で上昇するのが正しい実体経済に対応してると言えるのである。
(しかし、こんなこと、経済が少し分かるものなら当然のことなんだがな。日本には丸でバカしかいないがごとくだな)
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:24:08.38 ID:d40FT9VR
- >>11
そもそもアメリカなんかは現地である程度生産して現地の雇用を満たさないと販売許可下りないんだから無理だろ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:25:26.56 ID:SbGhWLNy
- >>15
妄想じゃなくて、ミステリーバイヤーが日経平均銘柄を狙い打ちで買っている可能性も
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:26:14.56 ID:qWbIU4bI
- >>13
民主党時代の「2011年の歴史的円高」で、国内景気は急上昇したよな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:26:25.13 ID:bEpXBjkr
- 独歩円安の可能性があるという事? 国内産業力衰退だけみればそうかもな。
その円安で産業強化の流れになればいいけど、、、
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:27:04.98 ID:SbTXKh6Z
- 世界的に信用創造が限界なんだな。
もう成長はしない。
だらだら相場が続か、クライシスが起こるか。
後者に賭けてみる。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:27:06.63 ID:5p0LRCO+
- まだ株価が維持されているころが驚きだ。
って、大企業は収益過去最高が多いのか
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:27:16.75 ID:VwVvfo34
- 1ドル360円が適正価格だよ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:28:46.58 ID:VDd7PY4+
- あれ? 経済評論家の皆さんの意見じゃ株価暴落するんじゃなかったの?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:29:48.32 ID:qWbIU4bI
- >>22
ま、理想は、戦前の、世界に覇権を唱えることのできた1ドル=1円だな。
1ドル=360円は、占領軍マッカーサーが日本の富を収奪するためにつけた値。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:31:47.43 ID:df6SfUiO
- 資源を買うための外貨を稼ぐ産業
外貨を稼ぐ産業から国内の庶民へと金が落ちるとなる国内雇用
この二つをしっかりさせていかないと国内の産業雇用賃金なんて壊れていくばかりだからな
海外で稼いだ金がそのまんま海外に投資されて海外で回り続けるって形態では国内の庶民には金が落ちてこないもの
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:32:14.19 ID:rnsrxJwo
- もうすぐ、円安、株安、債券安のトリプル安来るで!
アベノミクスは日本経済を地獄に落とす。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:33:25.14 ID:fTl2sgnn
- >>18
震災の年に数字上景気がよかったのは復興需要。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:34:16.30 ID:SbTXKh6Z
- 10月の米緩和終了まえに動くだろ
俺のスタンスは 円売り 株売りだ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:35:21.21 ID:UA1mFf14
- >>22
それが適正だと思うなら何で国外脱出しないの?貧しくなりたいの?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:36:06.46 ID:q+p6n+eD
- まだ、円安が足らんだけやろ。韓国が壊滅する1$/120円目指せ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:36:11.20 ID:HEthMwFy
- 観光客や農水産物の輸出は増えるから製造業からの転換が大事。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:36:15.13 ID:J7cGtC2K
- 1ドル=120円くらいまで円安が進まないと工場は戻ってこない
105円前後では中途半端です
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:36:17.03 ID:qWbIU4bI
- >>27
あんな、2011年は、まだ「復興特需」の予算化が軌道に乗り始めた段階。
何の影響もないよ。(しかし、相変わらずオマエのような工作員が湧くな)
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:38:13.42 ID:qWbIU4bI
- >>32
あんな、今さら海外の工場を日本に戻す必要はねえぜ。
円高で十分、国内景気は良くなるんだからな。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:40:06.84 ID:Ojo7dit3
- インフレが目的なんだから
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:40:33.28 ID:m0OdvJVA
- >>28
いい線だけどマダ早いかもな
国債は日銀が買い取り、株は年金が買い取り、っていうのが大本営路線だろ
そのほころびをつかなければ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:41:58.66 ID:ZzrGMxXz
- 円安になれば株は上がる。
しかし、ダウがいつ暴落してもおかしくない異常な高値。
これでは日本株を買えないぞ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:45:26.61 ID:rnsrxJwo
- 円安になっても、いずれ株価は暴落する。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:45:40.94 ID:6rqcD03H
- 消費税増税の影響でどの業界も売上悪化してるのに株価上げるのは正直シンドイわな
株価下支えしてきた年金砲もそろそろ限界だろうし
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:50:18.29 ID:WMg1f3Cf
- 秋にはユダ豚どもがインチキ誤魔化すために一騒動起すとの噂
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:51:00.72 ID:uqF0bjJs
- 円安が急すぎて株がついていけてないだけだろ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:51:31.53 ID:YSw/LiFm
- 今の内に買っとけか、暴落の絶望の大博打
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:52:16.31 ID:fQXujNK5
- ずっと120円から130円だったろうが
さっさとそのラインまで行け
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 11:53:00.45 ID:BnIr0bfY
- この円安はすでに行き過ぎてるって事だろ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:03:26.67 ID:OTcmhqkv
- このままインフレで潰してやり直そうぜ
まじで自給自足考えないとダメだろ
安いから輸入とか安直すぎる
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:06:59.97 ID:m0OdvJVA
- どちらにせよ、キャスティングボードはハゲタカが持っている
日本は防戦しきれるかという話
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:10:50.26 ID:SpvHhASU
- 輸出に為替は関係ない
日本企業の業績には大いにプラス
敵の経済にダメージを与えられるのも良い事
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:13:37.31 ID:D3XdMW18
- 円安による輸入価格上昇によるインフレじゃ意味ないからなー
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:16:34.20 ID:MM0kbPtW
- 例えばグラボのような基板の実装をお願いした場合
中国工場なら一枚1390円
国内工場(大阪)なら一枚5200円
多少の円安で製造業が復活するとかあり得ない
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:17:09.18 ID:5WdDSEBD
- アベが増税してから消費が激減してるのに、
株が上がると思ってるのか?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:20:53.08 ID:RWhOa46X
- 将来の年金をつぎこんで支えるだろw
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:22:08.70 ID:FN2AY6Ec
- お前ら日本の経済が絶好調の時の円はいくらだったか知ってて言ってんのか
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:24:45.94 ID:N1t0AOsa
- 株価は最終的には企業の実績が目安だからナァ。
これ以上の円安をしても株価がバカスカ上昇するなんてことにはならんでしょう。
すでにいい具合の位置まで戻って来ちゃってるからね。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:25:26.29 ID:N1t0AOsa
- >>46
ド()
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:28:16.94 ID:upS4qbAb
- こ年金で支えてるだけ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:29:00.16 ID:PR/c4MAM
- >>1
そのために年金という原資をぶち込んで株価を維持させるのでしょう
もしくは国内の需要を壊滅させてまでも、表面的にはよいように見せかけた経済を装う
ただこんな会社は倒産間近ということだが、日本全体がブラック化して衰退してるから
ちょうどいいのかもしれないね
株価内閣だよ、この流れに乗れない奴は死ねということなんだろ
問題はこんなバブルを維持したところで、地方の衰退は止まらない一極集中を維持するだけの不毛な景気回復になるだけだということ
東京さえよければ、ほかが死滅してもいいというのならやれる考えだ、俺には土人国家の経済学にしか思えないが
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:29:01.62 ID:94lFLTv4
- アメリカなんかは製造業のためにドル弄くるから国内でガンガン作ってくれや!ってやったけど
日本の場合はそういう製造業に対する働きかけがちゃんと出来てないような
目先の円安だけが目標になって周りとの調整やはたきかけが不十分に感じる
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:30:11.36 ID:VwVvfo34
- 1ドル360円が適正価格だよ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:37:04.22 ID:I63vzgL9
- 下がる要因はあるけど、上がる要因は一切無いから
- 60 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:37:26.73 ID:TUd52x3E
- すでに株が高値で上昇の余地が少ない
高値警戒感で気軽に手を出せる状態ではない
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:37:33.33 ID:pErA33B3
- ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:38:19.07 ID:RrgDi1ZD
- そろそろ株を処分して定期預金に切り替えようかな。
年利0.4%だけどな…
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:40:49.00 ID:Eg3vbQWr
- 中国から輸入してる消耗品が国内産に切り替わる。
はず。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:46:34.57 ID:b96Yki7X
- >>62
定期預金するぐらいなら個人向け国債買ったほうがまだマシでしょ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:47:30.02 ID:aRE7s8hU
- アベノミクスって利害関係者に利益誘導して負担を全国民にかぶせてるだけだな
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:48:33.12 ID:smlPrffL
- 日本国債(笑)
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:51:01.94 ID:lrr/RMKu
- >>64
個人向け国債は0.4も出なくねw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:51:09.32 ID:E1v+qcym
- >>62
米国株はどうですか。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 12:56:16.80 ID:7NtIJZMK
- NISAとかで釣って国民の貯金を株に投資させてアメリカ様に献上するんですね
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:01:56.23 ID:2Hlmeaaa
- 円安が日本経済を上昇させるのは事実なのに
なんでそれに反対する奴がでるのか
韓国を助けるためだろう
韓国ロビーに泣きつかれて
円安反対キャンペーンをマスコミ共々やってる
売国キャンペーン
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:04:57.24 ID:2uy8KYj5
- ○消費税増税、しいては日本経済不況の黒幕はアメリカユダヤか!?
世界の闇、諸悪の根源ユダヤ金融資本とは。
https://www.youtUbe.com/watch?v=HUtqp7Jboi4
安倍政権、しいては設立以来自民党はアメリカの為の日本統治政党か
マスコミ日銀官僚もぐるです。もう日本はとっくに特権階級が出来上がっていました。
そしてドル防衛とは。日本の景気が悪くなって一番喜ぶのはどこでしょうか。
http://miagetasora.at.Webry.info/201406/article_17.html
http://ameblo.jp/minamI10kisei/entry-11834027123.html
https://www.youtube.coM/watch?v=7ui_BvkgDAw
http://zakki.blog.ocn.ne.jp/blOg/2013/06/2_2db0.html
インド、清、インドネシアなどで行われていた、その国の上位階級層に国民を支配させる植民地政策
https://www.youtube.com/waTch?v=OCy4xlS1EBY
今にまで続くGHQ占領政策。在日特権のはじまり。
https://www.youtube.coM/watch?v=P6eUqvYIoeo
https://www.youtube.com/watCh?v=9yCLFpHCRRs
http://d.hatena.ne.jp/rebEl00/20120201/1328055834
小泉政権による外資系企業による献金の合法化。選挙権のない外資系企業の意見が国政に反映されているということです。
http://s2ch.nonip.info/c2ch/nEws19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/l50
安倍昭恵首相夫人とアメリカユダヤの大親分ロックフェラー家の御曹司
http://saigaijyouHou.Com/blog-entry-1174.html
随分アメリカユダヤと深い関係なんですね。
マスコミ、官僚、日銀、自民党(それらにいる全てがアメリカの傀儡では勿論ないし、何もかも言いなりではないでしょうが。)の特権階級は日本人の為に働いているとは思えません。
昔、朝の情報番組でよく見ていた森田実氏がテレビから消えたわけ
http://blog.Goo.ne.jp/nvno/e/b4456803597638d168df9648ca9dac1b
http://blog.livEdoor.jp/remmikki/archives/4088986.html
- 72 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:05:34.62 ID:Eg3vbQWr
- >>67
この状況でインフレを警戒しないのか?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:05:45.14 ID:vZOHdHF+
- 今が円安だと思ってるのか?まだ超円高だろうが
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:16:19.98 ID:C6rxUdaa
- 円安の影響でドル建てだと株価が伸びないので
外国人投資家の買いが入らない
by日経
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:29:58.53 ID:4+mF/oqD
- 円安で日本経済が上昇する?
じゃあアメリカはダウ高とドル高がなんで連動してるの?
日本の産業は構造的に生産能力が伸びないので円安にしてもメリットがない
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:34:33.18 ID:T0dibY1s
- 円安で株価上がらないとか悲惨だな
実質値下がりじゃん
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:36:32.88 ID:aR1Zck3c
- >>73
円インデックスは既に2008年上半期と同水準だが
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:36:49.96 ID:UA1mFf14
- 内閣府が円安政策は間違いだと宣言してるのに、何故未だに円安に希望を持ってるアホがいるのか
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:36:50.62 ID:X1KGaGIx
- 消費税再増税で補正予算 財務相が検討表明
麻生太郎財務相は5日の閣議後記者会見で、来年10月に予定される消費税率10%への引き上げに
備えて「補正予算などを今から考えておかないといけない」と述べ、2014年度補正予算編成を検討する
方針を明らかにした。消費税再増税に備えた補正予算編成の検討表明は初めて。
麻生氏は最近の経済指標に関し「悪い数字ではない」と指摘。「世界中は、日本が消費税を上げて財政
再建をしながら経済成長をさせると思っている。それが崩れると大変だ」とも述べ、再増税見送りによる
市場への悪影響に懸念を示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014090501001467.html
>「世界中は、日本が消費税を上げて財政再建をしながら経済成長をさせると思っている。それが崩れると大変だ」
誰が思っていてどう大変なのか、検証不可能
何か根拠となる具体的なレポートでもあるのかね?
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:37:03.50 ID:C6rxUdaa
- ま日経は構造改革論に持ってきたいから書いてるんだろうな
とは思ったが
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:37:08.79 ID:Jkxd+N8f
- 1ドル1円
わかりやすいな!
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:38:59.07 ID:zHHIrdBM
- そりゃ毎年4兆円も無駄に油を輸入してるからね。
とっとと再稼働しろやゴルァ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:40:21.87 ID:i+dTKot2
- >>78
現実逃避したいんだろうよ
円安にすればー、日銀が円をすればー、と安易な解決方法に逃げたいんだろうよ
現実はそんな都合良くはいかないけどね
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:40:43.38 ID:zHHIrdBM
- 4兆円=国民一人あたり4万円
国民全員が、余計にガス代4万円払ってるのと同じ。
さあ、毎年払い続けたまえ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:43:44.30 ID:D3XdMW18
- ロイターが円安バイアスかかった報道してる。
めずらしいな。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:44:22.67 ID:GPlow1x4
- これが第二次改造安部内閣の評価w
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:48:15.32 ID:aR1Zck3c
- >>82
原発再稼働しても対した影響無いがな( ;´Д`)
シーレーン封鎖のリスクヘッジで原発持ってるだけだし
- 88 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:48:32.41 ID:eLSdtEhs
- 国民が望んだ円安株高インフレに動いている!
安倍自民は素晴らしい!
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:50:33.38 ID:D3XdMW18
- >>82
半分以上は為替のせいだからどうしようもないかと。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:51:19.65 ID:1A40z0/M
- 技術者や研究開発軽視で売れるもんがないのでは?
日本製の信頼と評価も外国人労働者で揺らいでるのかもな。
売国商人が国を壊す私益に走った結果じゃないかね。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:53:59.76 ID:T+pMs+Oa
- 意訳
もう株は打ち止めだ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 13:55:05.68 ID:aR1Zck3c
- >>92
特許とかの知的財産収支は世界二位だからそうでもなかろう
生産管理が高度化して何処でも同じような物が作れるようになったのが原因だな
GDP世界一を独走するアメリカも辿った道だ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:06:29.52 ID:eLSdtEhs
- 株めちゃ上がってじゃねえかw
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:11:07.61 ID:fxPcZrwm
- >>11
一度投資したら回収に時間がかかるからどうしてもタイムラグが起きる
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:12:12.21 ID:fxPcZrwm
- >>18
どこの平行世界で生きているの?
統計や株価データ見直せ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:16:15.90 ID:UE4hV3Lr
- アメリカも中国にGDPでもうすぐ抜かれるし
ゴミジャップの3倍になる
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:19:54.67 ID:7i6VO0Wc
- 105.34で日経15672か、金男の円売りドル買いしつこい
組閣前からの動きだから、財務省と天下り連中の仕業かな
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:22:16.48 ID:WE7Mxpz9
- 105円は円安じゃねぇよ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:26:28.36 ID:NpqQpsfz
- 消費増税を延期して緩和を追加すると言えば株は上がる
増税による景気の冷え込みを警戒してるんだよ
当たり前だけど
これも年度末まで放置すれば話は変わるけどな
- 100 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:27:40.87 ID:X1KGaGIx
- 外形課税、拡大に意欲 高市総務相
高市早苗総務相は5日の記者会見で、法人事業税の一部で赤字企業にも負担を求める
外形標準課税の拡大について「法人税の実効税率の引き下げを来年度から開始すると
決めているので、(税収の確保策として)前向きに考えなければならない」と意欲を示した。
ただ、拡大の具体的な手法については「確定的には申し上げられない」と述べるにとどめた。
一方で「経済成長が失速してはならない」と強調。経済界などから意見を聞いて検討を
進める考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140905/plc14090513180018-n1.htm
また増税来ましたー
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:41:36.05 ID:7NtIJZMK
- 年金生活者やリタイアしている人にとって円安なんか何一つメリットなんか無いわ
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:50:26.20 ID:eLSdtEhs
- >>101
安倍自民は頑張る人たちのために頑張っている
年金生活者、リタイアした連中、弱者の仮面を被って頑張っている人間の
すねをかじるしか能が無い連中は死んでも構わない
安倍自民は頑張って働く愛国日本人のための味方です
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 14:57:53.70 ID:7NtIJZMK
- J-NSC会員はうせろ!
- 104 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:09:21.27 ID:Irh7tvAn
- >>1
株高が続く限りは円安容認でいいじゃん。なんか難しいことある?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:12:27.14 ID:cVUoANDW
- >>11
この程度の円安で戻るのは無理。
国内回帰できる規模ならとっくに戻ってるからな。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:12:45.54 ID:hCHyw3uX
- まあ、コレまでは十分反応してきた。
文句を言う筋合いじゃ無い
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:14:18.16 ID:iqVYuBLZ
- 円安じゃないし
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:37:22.07 ID:DDmsfper
- これが朝鮮人の工作なんだよ。
けっきょくiPhoneのように最終製品の利幅が一番大きいのだから、素材や部品が
日本製でも日本国民にはメリットはほとんどない。
「韓国は鵜飼の鵜」なんてとんでもない。そんな朝鮮人得意の面従腹背、
おだて文句の工作で戦前の軍部みたいに日本企業がバカみたいにホルホルしてたら
鵜の方が肥え太って鵜飼はガリガリに痩せてしまったのが現状の日本経済。
で、韓国は稼いだカネで次々と日本の技術者や企業を買いあさり、対日工作を
さらに加速させるという。
「取った魚を鵜飼に渡さない鵜」
これが韓国の実態だということに気づかなかった日本企業と政治がアホすぎたな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:39:40.72 ID:IfhIC5cn
- 一方財務大臣は
増税して経済成長と言っております
- 110 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:43:03.15 ID:is4TuOuC
- チョンは円安で右往左往
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:53:55.85 ID:ssqdpZnv
- >>104
ついにトリプル安来ました
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 15:58:34.01 ID:dxtDJ5ZS
- チョン、シナが日本のネットに入り込んで、日本のイメージダウンを狙っとるなw。
チョンはスワップなどで日本に助けてもらって恩知らずw。
こういう国はどこの国にも相手にされんで。
堕ちたらそのまま。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 16:12:06.10 ID:7SX4USKh
- 円安は原発とセット
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 16:18:01.75 ID:Zu27HORO
- 民主党政権時の企業の新興国に進出したおかげで円安になっても輸出が伸びない。
国内の空洞化が大きく影響している。民主党の政策の誤りが日本にとって大きくマイナスになっている。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 16:38:31.82 ID:ssqdpZnv
- 安倍がおもくっそインドに企業送ろうとしてるがな
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 16:44:44.81 ID:rLh53xNn
- すごい勢いで日本の化けの皮がはがれおちてる感じだな
アベノミクスはとてつもない自爆政策だよ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 16:46:22.33 ID:j3KiMGcA
- 対ドルより対ユーロを見るべき
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 16:55:30.16 ID:eLSdtEhs
- >>117
へえ ユーロ圏の方が輸出多いんだ へー
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 17:00:30.34 ID:YxvvTi+J
- 軍需産業はやく整備しないと
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 17:11:27.79 ID:xCv82vQt
- 円安進行&新内閣でも上がらなかったな
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 17:27:24.83 ID:tzS1nfh+
- 実経済はあんま変わってないけど
投資してたおかげでアベノミクスにありがとう!
周りは皆投資を毛嫌いしてるからザマーて感じだw
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:02:35.71 ID:okK9JmJm
- 原料費高等 望まない円安
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:10:01.58 ID:EAfrZTPr
- 普通新内閣発足でご祝儀相場があるものだが、まったく反応してないね。
円安でも同じだが、あまり期待できないと慎重なんだろう。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:10:39.16 ID:h/986o2C
- 購買力平価から言っても、チャートから言っても円安限界ライン
これ以上に突き抜けたら強烈な巻き戻りを想起させるね
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:15:56.38 ID:EAfrZTPr
- 年末には1ドル・108円になるとか見られているぞ。
さらに厳しい状況になるかもしれない。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:16:50.58 ID:VwVvfo34
- 1ドル360円が適正価格だよ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:20:53.66 ID:D3XdMW18
- >>100
法人税減税の方がでかいだろ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:27:08.00 ID:fcdkR0kt
- 円高だと日本の景気はどう良くなるんだ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:29:27.46 ID:dmuyEM7b
- 1ドル120円が円高に感じられる時代が来そうだね
円への信認が崩壊して
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:30:55.57 ID:nob5QXmS
- ドル円120円いってから円安と言おうぜw
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:33:22.95 ID:tHs3SjMI
- 年金の動きを見て投機やってるだけだから株や先物のほうは完全にボラティリティを失ってしまった
為替は小泉時代にあった蜃気楼イザナギ景気越えの頃のレートを意識してんだろうけど
その頃のレートだともう実経済が耐えられない
もう10円円高でレートが安定してたらバランス取れたんだろうけどね
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:42:32.57 ID:E7E58vg7
- 民主党政権時代に出ていった売国企業ばかりだからな。
確かに残った企業は少ないが、少ない企業が国内の雇用と
賃金を支えている。
こういった企業のためにも円安は福音。
死ね民主党。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:44:54.89 ID:/uKV9M3M
- 105円ごときで80年代みたいな商売できないでそ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:46:46.39 ID:cneyskdw
- 知ってた
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:47:31.96 ID:EAfrZTPr
- 今は円安でも輸出数量伸びない以上、国内で事業展開している企業
にとっても輸入物価上昇があるからマイナスだよ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:49:40.11 ID:maV5n8T5
- つか売れるモノ作らないと為替がどうなろうと売れないだろ
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:52:55.76 ID:VrSIKm82
- もうさ、異次元緩和で1ドル1000円くらいでいいだろう?
ガソリン5000円/Lで日本人の年俸はとりあえずギブミーチョコレートで日本人はみんな幸せだろう。
進駐軍、早く来ないかな…
キムチ軍だとちょっとイヤだけどキムチでもいいや。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 18:53:30.69 ID:b7N1+t8W
- 円安になっても、輸出数は増えない。
円安になっても、株高にならない。
円安になって輸入品が上がり、ガソリン・食品・電気代・資材の価格が上がって赤字。
貿易収支が赤字になり経常収支も赤字になり、貯金を取り崩して貯蓄率も赤字になった。
法人と個人の金融資産が国債発行残高より減ったときが、日本経済破綻の始まりだ。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:00:57.22 ID:6RxG4K6N
- >>137
多分お隣から来るよ。
『月餅,好!好!』とか言ってww。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:01:15.37 ID:+sytWPGG
- 円安で景気がどんどん悪くなってる
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:03:07.01 ID:b7N1+t8W
- >>13
自民党政権がやったプラザ合意のせいで、1ドル250円から120円の円高になり
工場の海外移転が始まった。
2007年から今まで日本企業の海外生産移転率は、ほぼ変わらず
民主党政権になった2009年には、工場の移転はほぼ終わっている。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:09:22.15 ID:qazPNoDA
- 原発停止で製造コストが高いから
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:12:03.50 ID:D3XdMW18
- >>136
結局これなんだよね
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:17:01.73 ID:VrSIKm82
- >>139
チベットの二の舞よりとりあえずキムチを食ってれば許される国やらグアムのような自治州がマシだろうけど
選ぶのはこちらではないしねえ。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:17:07.38 ID:hgKIv7ew
- >>132
なんだよ売国企業って
生き残るために海外移転したんだろうが
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:28:02.02 ID:eLSdtEhs
- 円安になればなんでも売れる
価格競争で勝てば売れる
ごまかしてはいけない
円安株高こそ正義
安倍自民は正義を断行する
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:31:03.70 ID:x71p+s5J
- 日本全体がもっと貧困化して人件費が後進国並になれば円安になるよ
円安にはまず日本人が貧しくなることが必要不可欠
過程と結果を履き違えてまず介入して円安にしろってのはありえない
インフレにすれば景気が良くなると同レベルのトンデモ理論
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:31:29.07 ID:OOUjRQNf
- >>146
円安になれば何でも売れるって
ブサイクでも値段さえ安ければNo.1嬢になれんのか
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:41:24.75 ID:I3aRdcX3
- >>148
消費者側から見れば、デフレの方が風俗嬢もかわいい。
風俗嬢からすれば、デフレでなければキャバで稼いでる。
つまり…。えーと。何の話だっけ?
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 19:52:17.05 ID:b7N1+t8W
- >>132
製造業の海外生産比率(国内全法人ベース)は、過去最高が2013年の20.3%で
2番目に高いのが、2007年度の19.1%。
http://www.meti.go.jp/press/2013/03/20140331005/20140331005.html
2007年も2013年も、自民党の安倍政権だねwww
死ぬべきは、自民党と安倍総理www
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:05:05.77 ID:ssqdpZnv
- >>150
糞ワロタwww
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:11:53.83 ID:5OdP7XHo
- 【貿易】「Jカーブ効果は幻想」の声 貿易収支25カ月連続赤字[8/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408632547/
【電機】 衰退する電機産業、貿易赤字転落も視野に−円安で伸びない輸出の実態 [Bloomberg 08/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408697999/
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:17:38.97 ID:1b0C+L9b
- 世界は日経平均をドルベースでしか見てないからな。
ドルベースで見たら右肩下がりだろ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:25:37.02 ID:ssqdpZnv
- しかも世界に向かって
年金ぶっこみますよーって教えてんだもんなw
日本人として恥ずかしいよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:25:41.14 ID:l6ERRcCG
- 最悪じゃん
ただ物価が上がるだけ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:27:03.12 ID:SRzOS9i2
- 円高デフレによる内需縮小空洞化の流れは国内ジリ貧過ぎる
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:29:43.60 ID:WhA93vt6
- 商品が糞なんだから円安にしても無駄w
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:30:59.28 ID:SNU3kCq/
- 消費税を10%にするから
世界中かが
不況になると思ってんだよ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:31:45.91 ID:Z0mHWu6+
- やる前と言ってる事が完全に変わってるよな、安倍黒田。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:32:51.88 ID:SNU3kCq/
- 消費税上げなきゃ
外人が逃げるなんて嘘だよ。
逆なんだよ。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:34:01.16 ID:jRGmrAL8
- 消費税増税みたいなことやって国内の実体経済捨ててる時点で、継続的な株価上昇はない。
大規模緩和みたいな、マインドに訴求力ある政策やれば一時的に反応はするだろうけどな。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:34:46.87 ID:VrSIKm82
- ちまちま、こまごま、ケツ穴スモールなことは言わずに30%くらいにするのが日本男児の心意気ってもんだが
ケツの穴に詰め物してる人では無理なんかのう?
- 163 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:36:36.05 ID:SNU3kCq/
- >>161
もう
大幅な最低賃金の値上げしかないね
こういう大胆な政策が必要。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:37:36.26 ID:SNU3kCq/
- >>162
それてもいいけど
今じゃないだろ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:39:28.97 ID:SqNJovTs
- http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140829/fnc14082905000001-n1.htm
>政府内では、所得に応じて黒字企業に課税している法人事業税の「所得割」(26年度の税収で2・2兆円)を減税する一方、赤字企業も対象で、
従業員の賃金を中心に課税される外形標準課税の中の「付加価値割」(同0・4兆円)を増税する案が有力。
従業員の賃金を中心に課税される外形標準課税の中の「付加価値割」(同0・4兆円)を増税する案が有力。
安倍ちょんが、人件費が低いブラック企業を優遇する法人税減税
安倍ちょんが、人件費が低いブラック企業を優遇する法人税減税
安倍ちょんが、人件費が低いブラック企業を優遇する法人税減税
財源はおまらの消費税www
財源はおまらの消費税www
財源はおまらの消費税www
- 166 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:41:04.43 ID:4G0bOxA2
- >>163
通貨安にするなら、製造業メインだし賃金下げるしか手は無いよ。
通貨高で内需メインなら賃金引き上げで正解。こんなの基本だぞ、製造業の時点で中国・アフリカと競争なんだし
- 167 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:43:50.44 ID:cB9JEigI
- こういう記事が出てネット上で話題になると月曜は年金砲をぶちかまして無理やり暴騰させそう
- 168 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:44:36.27 ID:6ob4lDpZ
- ドル高主導なだけだし
ユーロに対しては円高だしな
- 169 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:46:41.18 ID:SNU3kCq/
- >>166
金融緩和してるんだから円安
デフレ脱却するには
所得を増やすでいいだろ
基本って
日銀が国債買うのが基本でないのは
教科書どうり
- 170 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:50:52.78 ID:SNU3kCq/
- 神奈川県は
パートの時給900円だったのが
1000円になってるのが多くなってきたから
給料上がってない人も
そのうち上がるよ。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:51:04.16 ID:ssqdpZnv
- >>166
デフレで良かったんだよな
金出さなくて済むし国際競争力もあがるし
いいことだらけ
- 172 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:51:57.05 ID:cdY1/AMO
- ていうか、規制緩和と産業構造の転換が
早急な課題なのに、何も変わってない
これでは経済は回復しないよ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:53:20.05 ID:SNU3kCq/
- >>172
規制緩和ってよくいうけど
例をひとつ出してみて。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:57:14.18 ID:VrSIKm82
- >>164
いつやるの?の答えは
今でしょ!しかないらしいよ。
>>169
市中に出回らないお金に緩和の効果はありませんぜ?
- 175 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:57:42.59 ID:z9Bs1k11
- ヒット商品が何も生まれてない
これやばす
- 176 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 20:58:27.46 ID:c9pNkY3z
- それ日本売りじゃん
- 177 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:02:55.68 ID:RMrCVmnN
- 大恐慌はよ。また仕込ませてもらうわ。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:12:02.78 ID:3aCxqldu
- 人人人人人:: :: :: :: /|::ト、:: :: :: :: :: :: :: \_人人人人人
>:: ::/:::|::|..ヽ:: :: :: :: :: :: ::`,
. も >:: /: : ';:|: : ヽ:: ::ト、::ト:: :: :| 日
で う >:/: : : : | : : : ヽ::| ヽ| ';:: ::| 経 本
語 け >: : : : : :ヽ : : : ヽ!: : !: ヽく 済
れ > : : : : 、::::ノ(: :| /_ ',::} よ
よ > >、 : : :〉:{' ,/ ,、 ヽ|! り
. !!! >! ,、 `ーkゞ≧" `' 〉
,>、 `' ノ|:: ` ヽ_,_,_, /`Y´`Y´`Y´`Y
´`Y´`Y´`Y´ヽ ` ___`,.-───-、ヽ u /ノ
ヽ', K_、_____ノ-ヘ ∧
ヽ |::::,、/: : : : : : : : Vヽ! / : :\
_,.-'"', Y 弋_____ノ //: : /:::::`ー-、_
,.-'"u|:::::::::::ヽ、、____//: : : /:::::::::::::::::/ ヽ
/ |::::::::::::| `)ー──'"´: : : : : /:::::::::::::::::/ ヽ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:15:32.85 ID:I3aRdcX3
- 経済の歴史はインフレとの戦いの歴史とか言うけど、
コストプッシュインフレ(悪性)や、ディマンドプルインフレ(良性)があるように、
デフレにもコストプッシュデフレみたいなのないんかな?
ネットの代替性の高さや技術革新のスピードによる要求を代わりの物で我慢するデフレと、
原材料費の安さ、輸入価格の安さ、価格破壊による実質賃金の上昇を伴うデフレとか。
どっちかというと前者は悪性で後者は良性のような気もするが…。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:21:34.05 ID:oZ4BWxfX
- >>168
ユーロが弱過ぎるだけ
もっともユーロは高過ぎ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:26:47.22 ID:21d//Wnk
- アメリカの株価は史上最高値圏までもどってきたのにな
- 182 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:26:53.32 ID:EAfrZTPr
- >>180
そうでもないさ。
日本はEUに対し貿易赤字だったが、これでさらに赤字が拡大
するかもな。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:29:24.19 ID:maV5n8T5
- >>175
20世紀後半に革命的革新的なものは出尽くした感
21世紀は(よく言えば)成熟した世紀になるから旧世紀以上にモノが売れると言うことは無いと思う
- 184 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:39:22.13 ID:GLnncP5q
- 輸出が低迷と言うより海外生産にシフトしたからじゃないの
- 185 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 21:53:56.09 ID:tW7S98ss
- >>181
日本は去年5月の高値すら超えられず。1年以上に及ぶ横ばい
低迷相場。年金資金も年初に大損失出してるが全く報道されなかったな。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:10:53.46 ID:BXACdUL5
- >>184
それが経済学者の予測以上だったってことだろうね。
当たり前だが学者に出来ることは未来予測ではなくて、実は何が
起きていたか?それを後から説明することだけなんだよw
経済学者が為替や株で大儲けしたなんて話は聞いたことがない罠
- 187 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:16:07.28 ID:I3aRdcX3
- >>186
け、ケインズw。人生のボラティリティーが高いだけかw。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:17:16.92 ID:tzS1nfh+
- とはいえ、日本株もまだ相対的に割安だから中期〜長期で見れば買っといて損はないよ。
日本株の全体PERはまだ15でしかない。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:18:29.20 ID:XomO1G8N
- 円安になっても下町の小企業が消えた今、国際競争力は低いでござる。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:22:20.00 ID:499NBICe
- 円安 「日経、もう少し早く反応してくれぇェェェーーーッッッ!!!」
〜ニュータイプとしての能力が開花し始めた円安に、日経平均の反応速度が追いつかなくなったのである。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:28:17.52 ID:FOANLokl
- 消費税引き下げが日本を救う
みんなで11月まで節約して消費税増税を中止にして日本を救おう!
来年の消費増税回避のため9〜11月は徹底して消費を抑えましょう
すでに政府もこのままではスムーズに来年度の消費税を上げるのは無理であると認識しつつあり
7-9月のGDPを参考にするのはやめて10月、11月の経済状況を参考にします
姑息な手段に対向するために
消費増税の中止と即時5%を引き下げを行わない限り、内需は復活しないことを知らしめよう!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140905-00000091-reut-bus_all
よく考えよう、そして自分へ問いかけよう、それは本当に必要か?
消費増税による消費増税不況を回避しよう!
- 192 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:30:05.83 ID:+n7LmFZY
- >>184
もはや最終製品はフォックスコンとかに取られまくって日本は部品作るだけじゃない。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:36:22.05 ID:rwsJ82Q2
- 円高で工場無くなっちゃったからね。
かなり円安にしないと工場は戻ってこないよ。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:36:48.13 ID:SgoLAtOx
- どうせ来週あたり株価が上がって>>1みたいな記事書いてた人は恥をかくのがおち。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:47:29.40 ID:BXACdUL5
- >>187
そうだよw
株式予測屋って予測するのが商売で、結果は知らんがな!って鉄仮面の仕事だからなw
それって誰だ?
グルー?マンかw
- 196 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:48:31.99 ID:I13csqtm
- 円安にしても労働者じたいが減っていくから
日本への製造業回帰は…移民解禁しないかぎりムリ
- 197 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:55:32.80 ID:zj01wTdf
- >>174
金融緩和の意味を知らない奴がリフレ派やってんじゃね?
- 198 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 22:59:25.05 ID:J1w7U9yg
- 先ずは原発再稼動
- 199 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 23:13:09.92 ID:I3aRdcX3
- >>195
あれ? ハイエクだったっけ? 忘れたw。
儲けを予想するより、経費削減なり節約、節税の方が確実なんだよな。
ああ、だからデフレになっちまうんか…。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 23:17:02.37 ID:oZ4BWxfX
- >>182
お前はヨーロッパに行った事ないだろ
日本人で1000万クラスで並の生活が出来るかどうかだ
それに円安で赤字が膨らんだ
- 201 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 23:30:42.62 ID:ozHjh/N8
- デフレでさえなければあとはどうでもいい
- 202 :名刺は切らしておりまして:2014/09/05(金) 23:31:24.03 ID:EAfrZTPr
- >>200
行ったことあるから事情はわかるよ。確かに日本から見ると物価高。
今言っているのは、貿易収支の視点での意見で誤解のないように。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:19:07.38 ID:tDr9Zwwc
- >>199
余りにも正論すぎるんだが・・・
つーか、人々の給料が相対的に下がっているwww
それが相対的に本質なんだが誰も気づかない
- 204 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:30:30.18 ID:y1FgKp2z
- 株は倍になってるやん 民社党だったら日本終わってる
- 205 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:33:14.55 ID:UIlvx/um
- >>204
麻生時代は7000円だろ。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:34:28.78 ID:UIlvx/um
- >>193
つか月給3万円の中国ですら月給1万円のタイに仕事を奪われている中、お前はいくらで働くんだよ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:55:03.96 ID:bS+9NE6o
- >>193
そもそも中韓に客を奪われたのが最大の要因なのに
空洞化のせいになってるのが凄いよな
物価高を増税のせいにしてアベノミクスは成功とか言ってみたりようw
いい加減にしろよ自民ヲタ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:57:58.40 ID:FQJaH5lx
- 5円下がったぐらいで円安円安と大騒ぎ。こんなのへたすりゃ1日で戻るぞ。
ヘッジファンドの仕掛けだとばれてるだろ。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 00:59:54.79 ID:OH3qMbG1
- 確かに反応は鈍くなってる気がするよ
前はもっとダイレクトに反応してた
おれの言ってるのは自動車株だけどね
- 210 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 01:00:05.29 ID:iTuYPaWp
- 土曜日また激しい雨なんて
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/09/05/15611.html
- 211 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 01:10:55.89 ID:LxUorN07
- どれだけ円安になろうと、日本で大震災が起きれば円高になる。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 01:34:35.33 ID:5buf461d
- 日本円が使えるのは日本とジンバブエ共和国のみ!
円紙屑化は国策です!
国策にウリナシ!
- 213 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 02:04:34.41 ID:FSDSn6RX
- アメリカが緩和終了したらほっておいても円安になるんだろ。
それなのに緩和続けてたらやべえんじゃねえの?
- 214 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 04:40:59.65 ID:T3lSXrpB
- >>213
全然平気
日銀が国債を買ってるが大丈夫なんだから
余裕だよ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 04:44:45.29 ID:SdVVpeEa
- アベノミクス直後は為替より株の方が上がっていた
それが消費税増税で逆に株より為替の方が上がるようになっただけ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 04:51:29.47 ID:/YBmE8+I
- >>215
国内がある程度高くなったから
海外買い漁ることに変更したんだろう
- 217 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 04:52:42.77 ID:/YBmE8+I
- 2%の目標インフレっての
株価もそれに準じるのなら
17000の2%で300円程度なんだよな。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 06:58:42.82 ID:FbMOGCTH
- 【サッカー/祭り】 川島永嗣のQBK発言に、アギーレ監督も呆然★14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/
- 219 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 07:33:51.35 ID:x6GFWpyi
- >>179
デフレは全てが危険なのではなく、「良いデフレ」「無害なデフレ」が存在する。
http://diamond.jp/articles/-/56555
- 220 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 07:36:22.56 ID:/YBmE8+I
- インフレになれば景気がよくなる
- 221 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 08:03:19.32 ID:/YBmE8+I
- インフレになれば景気がよくなるとか考えるのは
株保有してたり、土地持ってたり
それなりに資産持ってる人限定ですよね
- 222 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 08:46:28.13 ID:6GRJVPc4
- 1ドル360円が適正価格だよ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 09:34:03.08 ID:ji5LKp7r
- 完全にスタグフレーションに移行してるし
原子力発電とめてて
燃料に頼る今の日本の国益考えたら、当たり前に円高にもっていくべきなのに
自分のことしか考えない財界寄りの政策は失敗に終わるよ
- 224 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:08:49.80 ID:9R7rKFtz
- 空洞化による内需破壊はマジでやばい
- 225 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:11:12.20 ID:tIPkmTaw
- >>72
インフレを警戒するなら物価連動国債の方が良いのでは?
- 226 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:11:29.00 ID:brPHHIsh
- (空洞化の意味を本当にわかってんのかな・・・?)
- 227 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:16:21.13 ID:FaK+qu3h
- 単純作業は今後どんどんなくなるんだろうね
- 228 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:17:16.81 ID:FaK+qu3h
- ジャップは中国製の部品がないと何も作れない猿ニダね
- 229 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:18:44.23 ID:XRhRt/Pv
- 狭いところも掃除できるやつが出たら買うわ
- 230 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:29:13.91 ID:KFwCGz4S
- ばいまいアベのミクソw
- 231 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:32:17.65 ID:S7IG6L0k
- 国内産業の競争力が弱体化してるなら、円安はますます進むことになるが。
ミンス時代の異常円高で、産業空洞化が加速したのは間違いない。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:36:29.27 ID:ZU+PxoeZ
- アベノ恐慌発生中
- 233 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:48:08.50 ID:o7nGsPFw
- 韓国人が何か言っています
- 234 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:51:52.93 ID:ewjwJrSI
- 105円なら16500円まで上がっても良さそうだがね
- 235 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 10:52:13.88 ID:p1FtBIee
- ここまで朝鮮人
- 236 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 11:00:09.16 ID:faVDYXU6
- GDPマイナス7.2%の驚異的実績の経済学者は竹中さんだけ
- 237 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 11:09:28.07 ID:FHfe7eoQ
- 日本の経済政策の大きな間違いの一つは消費税ばかりで関税の考慮をしない事
特に対中赤字は危機的なレベル
俺はもう小泉政権の頃から2ちゃんで言い続けてるよ
- 238 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 12:55:20.27 ID:waJhHrjz
- >>231
製造業の海外生産比率(国内全法人ベース)は、過去最高が2013年の20.3%で
2番目に高いのが、2007年度の19.1%。
http://www.meti.go.jp/press/2013/03/20140331005/20140331005.html
2007年も2013年も、自民党の安倍政権だねwww
自民党政権がやったプラザ合意のせいで、1ドル250円から120円の円高になり
工場の海外移転が始まった。
2007年から今まで日本企業の海外生産移転率は、ほぼ変わらず
民主党政権になった2009年には、工場の移転はほぼ終わっている。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 12:58:03.57 ID:shbk50I7
- >>234
>105円なら16500円まで上がっても良さそうだが
昭和脳乙。
日本の輸出の力は、思ってるよりずっと衰えてるよ。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 13:23:21.98 ID:/nqS5Go7
- >>219
日本は良いデフレだったのか。
不景気って金の循環が悪くなるってことだから、
誰に金が巡ってなくて困ってるかってことだよな。
ネットの使い方を知らない老人は、その恩恵を受けることができない。
新聞などの情報はネットの方が早くて雑誌や地図、書店の代替性も高い。
バブルの時にも「高すぎて家が買えない」とか言ってる人間もいたんだし、
どっちになろうとも一定数は恩恵に与れず不満に思うことになるんだよな。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 13:46:09.54 ID:iVlhPsR9
- 増税で内需殺してるんだから様子見るのは当たり前だよね
- 242 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:06:57.70 ID:DswYXcVN
- 大暴落のフラグビンビンだな
- 243 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:15:44.80 ID:HSDa71xB
- 別の視点で人口が減っていくことが確実な国の株が買われるわけないなんて何のスレッドでちょっと前に見たな
- 244 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:23:53.09 ID:/YBmE8+I
- >>240
デフレでもGDP伸びてる間は循環もよくなってるんじゃないか
- 245 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:25:27.31 ID:/YBmE8+I
- >>243
土地価格は下がるだろうと思うが
株式は銘柄なんじゃないか
- 246 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:36:13.47 ID:nIS2e+vk
- 高齢社会に人口減少だから住宅地の地価は下がるしかないな。
既に地方都市の住宅なんて売れないから無価値同然だし。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:37:37.70 ID:6qmRCI+C
- 人口動態で最も有利なのは、先進国ではアメリカ。
2ちゃんのバカ達はアメリカ崩壊とか毎日叫んでいるが、
投資家サイドではアメリカを外した投資などあり得ない。
銭無しネラーと金持ち投資家の認識がは全く違う。
結果は見ての通り。銭無しネラーは2ちゃんで喚くだけの毎日。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 14:40:29.98 ID:nIS2e+vk
- 都市部を除けば、住宅地の地価や安くなる一方
逆に建物価格は高くなる傾向になっていく。
土地神話は完全に終了。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 15:05:16.59 ID:L1BCityr
- 短期的には、ヘッジファンドが、株売り、円買いか?
- 250 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 15:12:30.50 ID:UIlvx/um
- >>243
移民受け入れで爆上げ
- 251 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 15:16:57.08 ID:nIS2e+vk
- ガラパゴスのイグアナみたいな日本人が移民なんて受け入れたら
30年で乗っ取られて別の国になるだろうな。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 16:09:51.33 ID:UIlvx/um
- >>251
アメリカの先住民みたいな稀少種として大切に扱われるかもしれん。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 16:15:56.44 ID:6qmRCI+C
- 知らないのかもしれないが、
民族移動とかあって、各種の民族が雑居すると、
必ず文化水準が高い民族の文化と言語が残る。
そういう法則がある。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 17:49:37.09 ID:cFJWLQ6R
- >>219
で、良いデフレの日本がなぜ自殺者3万人で高止まりしてたんだ?
良いデフレの間に債務残高は100%くらい増えたんだが?
- 255 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 18:21:55.78 ID:cFJWLQ6R
- >>179
>>219
>>240
科学技術白書
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/015.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/015/001.gi
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/015/005.giff
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/015/010.gif
研究開発もデフレに陥った97,8年から停滞してる
確かに良いデフレなんだろうな、他国からしたら
- 256 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 19:59:50.46 ID:6qmRCI+C
- 本当にインフレが本格化すると、
たぶん生活を悲観する連中が続出するよ。
なぜか2ちゃんは逆の事をすれば解決みたいに
考えてる人が多いけど、逆の事をしても悲惨な
事があることも知っておいた方がよい。
例えば、年率10%インフレが5年続いたら、
100万の預金価値がどんだけ減価するか計算してみるとよい。
デフレが苦しかったから、インフレなら楽ちんなんてことがないことがわかる。
特に、日本で懸念されているインフレはスタグフレーション。
そこら辺をしっかり理解しといた方がよいだろう。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 20:24:20.05 ID:cFJWLQ6R
- 日経新聞の受け売りを得意げに話す馬鹿を見ると哀れになる
- 258 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 21:44:39.55 ID:J2GmqIkt
- >>256
まさにオイルショック時の日本だな
- 259 :名刺は切らしておりまして:2014/09/06(土) 21:45:20.72 ID:iVlhPsR9
- >>219
良いデフレクソ笑える
ポジショントークでしかない
- 260 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 00:43:00.52 ID:7r/J2/8S
- 良いデフレは財サービス輸入価格の下落 悪いデフレは所得の低下
こんなの小学生でも分かる
- 261 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 01:24:49.75 ID:QL1xtu+y
- >>255
97年は金融危機と韓国の財閥改革があった年だから、そういうことだ
それと技術の転換点でもあるかな。本格的にデジタル技術に置き換わる頃だったし、
初代プリウスが発売された年でもある
前々から3つの過剰と言われてきたが研究開発も過剰だと言われてた
それはその通りだったが、単純に圧縮するのはバカがする事で、
要は供給を増やすために需要にあったものを作り、需要を喚起する手法で売ればよかった。
でそれは文化改変につながるからと拒否ってこうなったわけ
ところが因果が受け入れられなかったバカが自己責任を忘れた頃合いで
リフレで全解決ですよ皆さんとか今更言い出したのが最近の話
もはや屈折バカを大量切り捨てしないと助からないよこの国
- 262 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 01:34:49.16 ID:k706uHuM
- >>261
アジア通貨危機の年とするのが一般的
- 263 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 06:07:46.50 ID:Ln/9NwKg
- あれほど、日銀総裁が消費税見送りして市場が混乱した場合、
それに対応するのは難しいと明言した。何度も言うが重大発言だからな。
普通はもっと穏当な言い方をするか、遠回しに懸念を言うというのが通例。
それをハッキリ言ったのは重大。エコノミストやアナリストが言うのとは訳が違う。
日銀総裁が公式に名言した。そいつが理解できない方がバカだと思ってよい。
2ちゃんのバカは軽く考えてるアホが多いけど。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 06:38:15.30 ID:7r/J2/8S
- >>263
安倍ちゃんが遠回しな表現を理解できるわけがねえだろ 黒田なりの優しさだったんだよ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 07:29:20.66 ID:/kqzMZVc
- いやー もう東京は乗っ取られたようなもんだろ
中国人がおおすぎるもん
- 266 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 08:01:33.96 ID:6rj1kYYO
- >>261
研究開発が過剰なんて聞いた事ない
サムスンなんて研究開発費が年1兆円越えてるし
amazonも利益のほとんどを先行投資につぎ込んでる
http://www.garbagenews.com/img13/gn-20130816-11.gif
- 267 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 08:08:36.26 ID:SYsqZ38Z
- >>240
デフレは金がある高齢者には良くて
若者を殺す政策だけどwww
日本は10年でなくなっていいなら
デフレでいいかもね
デフレじゃ国民年金も企業年金も存続不可能で
企業年金なんて腐るほど消えていったし
企業年金の負担でつぶれた企業もあったしw
- 268 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 08:21:42.11 ID:ZkNeYf4n
- インフレ放置でも死ぬけどな
まあリフレ政策では起こらないんだけどw
- 269 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 08:33:09.35 ID:WixBM1z7
- >>267
デフレは粘着性の高い所得だけで生きてる人間には得なんだな。
消費税を上げてでも物価を上げた方がいいってことだよな。
資本主義なんだから年寄りが金を持ってるのは当たり前だし。
コストプッシュインフレであろうとも物価が上昇すれば良いとまでは言わんが、
立場が違えば意見は変わるからなんともだな。
イヤミに聞こえるかもしれんけど、俺は生活に余裕がある。
純粋に客観的に物事を考えようとしてる事は理解してくれw。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 08:56:06.13 ID:SYsqZ38Z
- >>269
消費税での物価上昇はともかく
公務員、不労所得者、生活保護者、住宅ローン払い終えた定年前の人、海外ベースで働いている人には
デフレは悪くないけど経済が循環せず後先が何もないからね・・・
そういう意味で言えば実質賃金の目先の下落(長期ではダメだが)は
本来あってしかるべきで(そうじゃないとデフレなんか起きてないw)
実質賃金が下がって云々って言ってるのも
高齢者がデフレ擁護するのとあんま変わらないけどねw
- 271 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:01:17.27 ID:zYZ/Njbm
- >>267
デフレが良い悪いじゃなくて、
「人口要因で内需が永続的に年間1%程度ずつ減り続けてる社会」
という現実を直視してないんだよね、黒田日銀総裁とかその一味は・・・・。
この状態に対して「日本だけの事象ではない」とか真っ赤な嘘を平気でついてるし。
株式会社の企業経営原理(常に売上成長を求められる)から
需要減に対して供給減が追いつかない。
これが需給ギャップの原因。
で、貨幣価値下落で無理矢理に物価水準を操作しようとしたって
経済全体に著しい歪みが生じるだけなんだよね・・・。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:02:40.64 ID:4bNNTCLr
- セルシードインサイダー
デング熱パンデミックインサイダー
安倍ちゃん儲かってしょうがない
とかないよな?あるか?
- 273 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:12:34.83 ID:YxGBeNWG
- なんにしても油が高止まりしているのが痛いな
下がり始めると必ず事件が起こるしなw
- 274 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:28:56.75 ID:Jl1d+sr7
- なんか第二次安倍政権誕生前夜、2012の11月あたりもこんな話出てなかったか?
円安のデメリットをこれでもかと宣伝(円高のメリットを宣伝するわけではない)、
「国際的な批判を浴びる」云々みたいな話まで出て円安批判されてたろ。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:46:43.98 ID:SYsqZ38Z
- >>271
実際日本以外に人口が増えてない国はあるし
>で、貨幣価値下落で無理矢理に物価水準を操作しようとしたって
経済全体に著しい歪みが生じるだけなんだよね・・・。
こういう風になぜか仕事をしなかった中央銀行の擁護するかが意味不明w
そんなので擁護される中央銀行なんて世界で日銀だけだよwww
そんじゃ存在価値のない中央銀行なんて政府直轄にしてしまえばいいのに
まあ大衆に金融政策なんて理解できないんだろうが
だから白川の金融引き締めも緩和しているように騙されてたようだしwww
- 276 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:52:12.80 ID:O3k7w86c
- >>275
GDPに匹敵する異次元の規模まで緩和しようとしてるのも世界で日銀だけだけどな。
FRBやECBも内心キチガイだと思ってるだろ。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 09:57:44.66 ID:zYZ/Njbm
- >>275
>実際日本以外に人口が増えてない国はあるし
生産年齢人口の推移を見ると
今のところ、日本ど同様事例は他国で例が無いよ。
今後10〜20年後を見ると欧州や東アジアの多くの国が
日本と同様な状態になるが
- 278 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 10:06:34.18 ID:jwIqc4jl
- >>275
お前みたいなのを見ていつも思うんだけどさ、
なんでマネタリーベースについて日銀を叩くくせに、
信用乗数の低さで以て俺達お前たちを批判しないの?
魅力的な商品サービスで以て価値を創造して、信用乗数を上げれば良いじゃん
日銀が無能だと思うなら、なおさら自分でどうにかすればいい
どうにかできるんだから
自身で魅力的な価値を想像して銀行から融資を受ければ良い
- 279 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 10:15:40.53 ID:RXjmE4Du
- >>259
こういう馬鹿がいるから、スタグフレーションでも物価が上がってホルホルするネトウヨが絶えないんだろうな
- 280 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 10:22:42.64 ID:O3k7w86c
- >>278
もうバブル世代が幹部、ゆとり世代が中堅になりつつある日本じゃ無理。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 11:10:12.78 ID:fu2CIwYj
- >>279
スタグフレーションww
そういう言葉はインフレ率が5%を超えてから使おうぜ
2〜3%程度で使ってるとバカと思われるぞ
- 282 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 11:21:34.33 ID:4HqbJ/zW
- リフレ派のおかしなところは
人口減少、技術革新、グローバル化による需給ギャップの拡大を
見かけ上の相関が観察されないことからデフレ要因として認めないところだな
これは90年代の日本を見て財政の乗数は1未満と言ってのけたアホさと同根
頑なに金融緩和が足りない、ベースマネーが足りないとしか言わない
日銀当座預金に付利をつけてまでブタ積みさせても結果でなくて焦ってるな
信用乗数が一定というフィクションをなぜか信じてるおかしな人達
デフレ派のおかしなところは
人口減少だから需要が伸びず衰退して当然という
産業の高度化を考慮しない幼稚な日本衰退宿命論に囚われているところ
日常知の範囲でしか思考できていない
根本的に勉強不足
- 283 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 11:29:12.33 ID:89lJ81t+
- >>281
既にマイルドに進行しているだろ
それに、デフレと騒いでいた時期も急激な物価安は無かったぜ
- 284 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 11:32:44.91 ID:i3QVbPCt
- >>279
良いデフレとか言ってんの日本人の一部のアホだけだからww
- 285 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 11:54:42.61 ID:4HqbJ/zW
- 世界最強の産業国家だった日本が90年代に世界に先駆けてデフレに突入し、
今ようやく欧米も長期金利の低下、デフレ懸念が高まり、日本に追いついてきた
この世界経済の構造の変化を見抜けず、失われた20年を現出させた
日銀・財務省・御用エコノミストをはじめとしたデフレ派が
人口デフレ論を唱えるのは自分の無能さを認められず、責任回避に走るからだろうね
- 286 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 12:01:57.53 ID:SYsqZ38Z
- >>278
マクロの話にミクロの話を持ってきても・・・
日本にジョブスがいてアップルという企業があったなら
生産性が高くなってデフレでも起きないとでも思っているのか・・・
トヨタが儲かろうが損しようがトヨタの自由だけど
日銀は事実上物価安定の責務を担った半国家機関なわけで・・・
ましてや政治なんて視点を変えれば難しい部分もあるが
金融政策はインフレ率がほぼ絶対なんだから
- 287 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 12:05:15.26 ID:SYsqZ38Z
- >>282
リフレ派だけどベースマネーが足りないとは思わないよw
というか付利を止めて買い切りオペの償還ルールを日銀法改正前に
戻すだけで今のベースマネーでも十分すぎるようになるだろうけどw
銀行も同じだけど単に貸出量だけでリスクを見てるわけじゃないのと
同じで
リスクを取ってない資金供給なんてまったく金融緩和でもなんでもないわけだからw
- 288 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 16:16:30.60 ID:MUrjsaKj
- こつこつドルを買いましょう
- 289 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 17:10:51.72 ID:jwIqc4jl
- >>286-287
連続したレスで自己矛盾な文を書くなんて、君は面白いねw
>というか付利を止めて買い切りオペの償還ルールを日銀法改正前に
>戻すだけで今のベースマネーでも十分すぎるようになるだろうけど
つまり、銀行による融資が多ければ十分ってことだね
俺が書いた>>278と同じことじゃん
そして、じゃあどうやって融資を増やす?
借り手を増やすしかないよね
だから、俺たちお前達が魅力的な商品サービスを作って、それを信用に融資を受けなきゃね、と書いてるんだよ
今はもう0金利なんだから、日銀はすでに仕事をしてるんだよ
アップルがあったら?
アップルも含めて、魅力的な「売れる」商品サービスを作れる会社がたくさんあれば、
景気は良いし、それによるマイルドインフレが維持されると思うよ
もちろん、その際には日銀にはインフレファイターとして仕事をしてもらうことになるけどね
- 290 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 17:13:44.64 ID:O3k7w86c
- >>287
リフレ派はミクロで経済を考えられないのが致命的なんだよ。クルーグマンも言ってるが経済力を決めるのは結局ミクロの付加価値と生産性。
マクロはそれを支援する外部環境にすぎない。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 17:16:03.56 ID:O3k7w86c
- >>281
インフレ率3%が5年続いたら20%値上がりだが、給料は20%も上がらないだろ。不景気になるぞ。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 17:41:44.94 ID:u+OzGWMu
- ものづくりしてないからな
どれもメイドイン外国
- 293 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 17:57:12.42 ID:RBLvWRNB
- 全員が幸せになる経済政策なんて存在しない
- 294 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 18:05:25.91 ID:rL5h/M82
- >>293
だね。
今は個人、中小から大企業へという流れだけど
個人的にはこの流れは支持したくないな
- 295 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 18:28:46.60 ID:p1Y2Ze5u
- 人口減少の怖いところは、内需拡大しにくいため、企業の設備投資や
技術革新意欲を削ぎ経済活力が低下しやすいところ。
まだ先進国前の新興国なら、こうしたマイナスは購買意欲で相殺され
るが、先進国ではなかなかそうはいかない。
またなんとか経済や社会を維持しようと、財政に頼る政策に傾きやす
いため、気をつけないと結果財政状態を悪化させてしまう危険がある。
甘く見てると、5年10年単位で目に見えて状況が悪くなることもあ
りえるから要注意する必要があるよ。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 18:30:00.44 ID:aRv+dXPx
- >>289-290
きっとリフレ馬鹿の世界では、「日銀さえ」ちゃんと「気合いを見せ」れば、
何らかの人智を超えた力が働いて企業家がやる気になったり、いろんな社会的な非効率が改善されたり、
日本企業の製品の国際競争力が上がったりすることになってるんだよ。
一種のカミカゼ待望だね。そこにあるのは呪術であって論理じゃない。
昔こういう心的傾向のことを「盲目的予定調和」と呼んだ人がいたけど、
日本で社会に害を与える活動をする連中の思考回路ってだいたい昔からこのタイプ。
戦中の戦争指導者もそうだし、安保闘争や全共闘運動もそうだし、オウムだってそう。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 19:32:23.17 ID:Qym8kTaw
- >>296
本当にそう思う。80年代は民間企業の勢いが全然違っていた。
ちなみに、2014年8月時点の民間時価総額トップ50を見ると、
欧米がいかに売れるものを作ってるかが分かる。
同じ業種でも日本企業は全然売れるモノを作ってない。。
<民間企業時価総額ベスト50(2014年8月)>
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm
●IT
アップル(米)
グーグル(米)
マイクロソフト(米)
フェイスブック(米)
IBM(米)
オラクル(米)
インテル(米)
アマゾン・ドット・コム(米)
テンセント・ホールディング(中)
●医薬・ヘルスケア
ジョンソン&ジョンソン(米)
P&G(米)
ファイザー(米)
メルク(米)
ギリアド・サイエンシズ(米)
ロシュ・ホールディング(欧)
ノバルティス(欧)
サノフィ(欧)
●エネルギー
エクソン・モービル(米)
シェブロン(米)
シュルンベルジェ(米)
BP(欧)
ロイヤル・ダッチ・シェル(欧)
トタル(欧)
BHP・ビリトン(豪)
ペトロチャイナ(中)
- 298 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 19:32:50.67 ID:Qym8kTaw
- (続き)
●食品
コカコーラ(米)
ネスレ(欧)
アンハイザー・ブッシュ・インベブ(欧)
●金融
バークシャー・ハサウェイ(米)
ウェルズ・ファーゴ(米)
JPモルガン・チェース(米)
バンク・オブ・アメリカ(米)
シティグループ(米)
HSBC・ホールディングス(欧)
中国工商銀行(中)
中国建設銀行(中)
中国農業銀行(中)
HDFC・バンク(インド)
●通信
べライゾン・コミュニケーションズ(米)
AT&T(米)
コムキャスト(米)
チャイナ・モバイル(中)
●その他
ジェネラル・エレクトリック(米)
ウォルマート・ストアーズ(米)
ウォルト・ディズニー(米)
●自動車
トヨタ自動車(日本)
●電機
サムスン電子(韓国)
------------------------------------------------------------
- 299 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 20:12:28.23 ID:nLc3503j
- 円高や空洞化で企業が海外生産海外雇用を増やすほどに
国内の庶民に金が来なくなるだけだからな
- 300 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 21:52:02.12 ID:RBLvWRNB
- >>294
難しいな
中小が製造業で生き残るには淘汰が必要だろうし
個人も大企業に依存しているし
定義ごと変えた方がいい気がする
- 301 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 22:29:20.31 ID:Qym8kTaw
- >>299
円高で空洞化しただけじゃなくて売れるものが作れなくなったのが日本企業。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 22:43:13.17 ID:SYsqZ38Z
- >>289
>>というか付利を止めて買い切りオペの償還ルールを日銀法改正前に
>戻すだけで今のベースマネーでも十分すぎるようになるだろうけど
つまり、銀行による融資が多ければ十分ってことだね
どこをどう読んだらそういう解釈できるんですか?
何一つ金融政策わかってないだろ?
付利がどういう意味を持ち買い切りオペの償還ルールが現状と過去の違い
そしてベースマネーと金融政策の関係と金融政策の効果とわからないくせに
日銀を擁護する神経が理解できない
馬鹿なら馬鹿なりに官僚たたきみたいに
わざわざ日銀擁護しなければいいのに
せめてミクロが頑張れば日本が良くなると同じ事言ってる白川さんの
学生向けに書いた本くらいしてから日銀叩きにたいして反論しろよ
低次元過ぎて馬鹿らしいわ
あと0金利だから仕事してるってw
んじゃお前ら馬鹿向けに預金付利を政策金利にして(ちなみにBOEがそう)
コールレートを5%にして簡単に金融引き締め出来るしwww
量的緩和も翌日物を毎日10兆供給してたら
マスコミが資金供給1か月で200兆って書いても信じるんだろうし(震災の頃あったしねw)
そんな何でも馬鹿みたいにマスゴミが流す日銀の情報を信じれる頭の馬鹿加減がうらやましいわ
- 303 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 23:05:53.02 ID:i3QVbPCt
- 突然為替が数十パーセント切り上がったら何もできんよ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2014/09/07(日) 23:14:50.87 ID:SaVk6xqW
- >>302
何が言いたいのかさっぱり分からない。
リフレ馬鹿に何言っても無駄だけど、こういう馬鹿って近代社会における「責任」
っていうのはどういう概念かわかってるのかね。
責任というのは、
(1) それを行うことが可能(そもそもできもしないことの責任は問えない)
(2) それを行う義務がある
(3) それを行う権限と能力を与えられている
これらすべてを満たす場合に初めて問えるもの。
>>289が言うように、ゼロ金利下で日銀(金融政策)にできることなんて本来何もない。(凧紐理論)
不可能なことをできたはず、と言ってありもしない責任を問うのは馬鹿 and/or 責任という概念が
理解できない野蛮人。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 00:12:01.43 ID:vqxzbyFw
- .
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
- 306 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 00:39:21.15 ID:EcHk46OC
- コピペマン参上!まで読んだ。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 00:58:22.90 ID:xcAhlgUX
- http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/toukei/pdf/saishin.pdf 少なくとも自殺も近年では極めて低い水準となっておりますので、その点からも経済は良いと推定されます
- 308 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 06:48:16.17 ID:IoQSLT7T
- 日本の製造業が発展してた頃は
優秀な日本人技能者奴隷に支えられてただけだからね。
今はそういう人材も希少になった。
みんな全員が中国製を安く仕入れて売る方ばかり。
もの転がし金ころがしの人材しか居ない。
移民ほしがってるのもそういう奴らが
危機感持ってるから。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 07:01:23.65 ID:13aLmgQm
- 中国無くては生きていけないっ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 11:18:39.69 ID:Up5pUSEM
- 企業が海外での生産雇用を増やすほどに日本の庶民には金が回って来なくなるって流れ
企業が海外で稼いだ金はそのまんま海外に投資され海外の労働者に金が行くって流れにしかならんからな
- 311 :名刺は切らしておりまして:2014/09/08(月) 23:42:21.47 ID:8GLOMRHH
- >>308
1台10万円の中国産スマホ(iPhone、Android)が世界中で売れまくってるのに、何の危機感もないのが日本企業。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 14:37:32.11 ID:5h1yy7FT
- トヨタの5倍の売買代金のソフトバンク。
東証1部トップのみずほより多い出来高の中国人向けお土産電化製品店ラオックス。
日本市場はおかしいよ。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 18:43:25.44 ID:rEf4bXT1
- >>312
市場で決まる価格以外の価格があるはずだと思ってる君が勘違いしてるんだよw
- 314 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 21:34:24.80 ID:Ztr8YUZp
- 日経が円安に全く反応しなくなったな
- 315 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 21:38:05.75 ID:mjwgBXq8
- ジェイカーブ効果だろ。
そのうち反応するべ。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 21:39:14.37 ID:mjwgBXq8
- ジェイカーブ効果じゃなくて、産業の空洞化が原因なら日本終了だな。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 21:54:40.71 ID:BaE6Bhy7
- 日銀でさえ、先日Jカーブ効果は見込めないと認めているからね。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 21:57:46.06 ID:rk2gfGjQ
- 「J」じゃなくて、「ん」みたいに下の方でフラフラ停滞しそうだな。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2014/09/09(火) 22:14:19.26 ID:Do+PM1jQ
- 外国人が参戦しなきゃ上がりようがねーわ
- 320 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 00:13:58.69 ID:f6Kcg96A
- インフレ2%にするには金融緩和し続けるしか方法がなく
そして金融緩和によりさらに円安。
いまドルが高いのもあってグングン円安になるだろうなぁ。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 00:22:42.75 ID:TjXABeJk
- >>320
この状況で1.3%だから放っておいても2%前後まではいきそうな気はする
- 322 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 01:23:48.35 ID:domSnntE
- 量的緩和は別に為替のためにやってるんじゃないし、
デフレ解消と国内経済回復のためにやってるものだから。
円安と外資による株高なんて頼る価値ないからね、
これを主目的に置こうとしてる時点で間違い。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 01:40:07.84 ID:bpYnqd6w
- >>322
だったら給料上げてくださいよ
- 324 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 10:39:56.01 ID:FFyJMwVK
- 円安で利益が上ぶれする業種は配当性向を引き上げるよう圧力掛ければいいのに
そしたら株高になるだろ
- 325 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 23:26:43.21 ID:PzlE8QO+
- >>322
金融緩和は手段として悪手。金融緩和でインフレになっても、その果実は98%資本家、2%が庶民だろ。それなら直接給付の方が断然いい。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2014/09/10(水) 23:43:05.80 ID:HAU+/UTj
- そんなことをしたら安倍のタニマチにして自民党のスポンサーである経団連に怒られるでしょ。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 12:13:20.50 ID:Noq0dWa9
- ドル円のチャート異常すぎるだろ
なんなんだよこれ
- 328 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 17:03:11.47 ID:CW4U5nNR
- この景気後退にも関わらず株が上がり続けてるなんて、
これは何かの前兆だな
- 329 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 17:31:16.52 ID:W6UjMR/+
- どーんといこうや
- 330 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 18:31:56.42 ID:JtRI0pwt
- 年金で吊り上げてるだけだし。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 18:34:48.04 ID:2yezj6xB
- まあ俺が働かなけりゃいけない状態になりつつ
しかもすぐ仕事見つかってしまう状況だから景気はかなりいいだろうよ
- 332 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 18:38:32.66 ID:BkEBf3EG
- マンションデベロッパー倒産とかもう来るんじゃ?
- 333 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 18:42:09.46 ID:RtcJ5h2C
- ブラックな仕事ならすぐみつかるだろうな
ちゃんと継続して働いているの?
- 334 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 19:05:31.31 ID:BkEBf3EG
- 儲かってるよとか仕事あるよとか、わざわざ報告してくれてありがとう
でも統計の方が正直で有用なんだ
- 335 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 20:06:01.05 ID:dnuDkCDO
- >>1
ガタガタ抜かすな、高々107円程度では
到底円安とは呼べない、消費者物価ベース
なら1ドル128円なんだから、現状はとんでもない
円高だ、為替のせいにするな甘えるなよwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 336 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 20:32:59.25 ID:dnuDkCDO
- >>326
ハァ?中韓に怒られるの間違いでは?
そもそも経団連にそこまでの力は無いだろ
もしあったら、中国の犬である経団連が
中国の侵略からベトナムを守る事を許す
とかあり得ないから。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 20:43:07.07 ID:MqB0HLWM
- >>335
購買力平価で評価すれば
プラザ合意以来の為替水準なのに
円安じゃないととか
もしかして莫迦?
- 338 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 21:13:11.47 ID:Q8l9jsjO
- >>337
プラザ合意からおかしくなったから戻ってしかるべきだけどね
そもそも購買力平価で評価というか
実質実効為替レートは実態に見合わない為替の場合物価で調整されるという
意味なわけで・・・
購買力平価云々とか言いながらは
なぜか日本は決して物価変動が起きないみたいな意味不明な解釈で
実質実効為替レートを誤用しまくっているというwww
もしかして莫迦?
- 339 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 22:52:28.38 ID:V5M+/Yhx
- >>338
だからその物価を考慮したのが購買力平価だろ
バカの混乱をネットに晒すなや
あんまりかわいそうだから皆が配慮して
ファンダメを物価に収斂して話してやってるというのに
空気読めない老害はこれだから
- 340 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:00:15.32 ID:ENIO/Ayi
- 人力車が主流になって原油の輸入が減るし
ベトナムから縫製工場が戻ってきて輸出が増える
そこまで貧しくなれば日本が復活するからあとちょっと辛抱な
- 341 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:02:27.39 ID:hhWc23uM
- 現在進行中の円安は、内需にマイナスに作用しるのは避けられないな。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:06:42.17 ID:9Y3rPZBR
- 円安で株価が上がらない状況で、円高政策に戻したら、たぶん暴落からの恐慌モード一直線と思うぜ。
でも、緩和推進はインフレ。進むも引くも地獄ということなのさ。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:07:07.16 ID:ENIO/Ayi
- 内需はキツい、ユニクロあたりは耐えられないだろ
- 344 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:09:48.83 ID:V5M+/Yhx
- >>340
為替がどうだろうと結局
為替以外の何かの均衡が低いからどうにもならないという
あとは為替で生活水準がおおよそ決まってくるだけが
理詰めされても皮肉言われても解らない
知能指数の低い人たちが偉そうに電波を放射し続ける美しい国である〜
- 345 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:11:20.01 ID:hhWc23uM
- 今の政策できて実行された段階で、こうなるのはある程度予測できた。
ただ予測の中で、輸出数量が伸びない最悪のパターンだね。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2014/09/11(木) 23:53:52.33 ID:Q8l9jsjO
- >>339
想像を超える馬鹿だったんですね・・・
糞馬鹿にもわかるように説明しましょうか
一般的な名目為替レートから複数国をまとめて比較したのが
名目実効為替レート(いわゆるドルインデックスなど)
そこから各国のインフレ率の差を比較し相対的に
インフレ率が高い国を高くしたのが実質実効為替レート(馬鹿の言葉で言えば購買力平価での評価)
でこの実質実効為替レートは現時点でプラザ合意前の水準になっているわけで
適切かどうかという話になるんだけど
まず実質実効為替レートは基本的に先進国ほど割高になっており
たとえばスイスが先進国では一番割高(わかりやすく言えば日本から旅行に言っても高く感じる)
で一方で新興国ほど実質実効為替レートの上昇は急なわけ(成長率が高いため)
この中で名目為替レートは中銀である程度操作できる中、中国や韓国は
名目為替レートを低く抑えていた
それは均衡すべき実質実効為替レートより低くなっていたためより高いインフレ率で
結局実質実効為替レートは上昇していったわけ
日本の場合バブル以降成長率は下がり均衡すべき実質実効為替レートは下がっていった中
名目為替レートは日銀の政策により上がっていき実質実効為替レートも上がっていき
それをデフレという形で緩やかに均衡に近づいていった
で小泉の辺りで一旦均衡に近づいたと思ったら
リーマンでまた同じ事となり今の安倍に至るわけ
で今の為替でインフレ率は先進国で一般的な2%を下回っており名目為替レートは割高とはいえないわけ
プラザ合意前並という言葉だけ見れば円安と感じるかも知らんが
成長率や生産性で差がある以上たとえばアメリカ旅行行っても高くならざる負えない(成長率を追い抜かないと本当の意味で価値ある通貨高にならないわけ)
- 347 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 00:08:08.22 ID:PAfKjZrL
- >>346
書いてあることはごもっともだけど
数字が下がっているのに円高とか言うのは莫迦だろ
- 348 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 00:12:17.49 ID:lQEZ+q7j
- 実効レートの数字は円高だと上がるんだぜ
- 349 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 00:26:13.83 ID:lQEZ+q7j
- これ>>1のソース=ロイターの日本人記者ってことで中身の信頼性はお察しだが
実際は今日の相場見たりチャート並べるとわかるように円安→株高の関係は今も根強い
昨日日経のバカが同じような記事書いていて
円安加速に乗れぬ日本株 正念場のアベノミクス
編集委員 前田昌孝 2014/9/10 6:00
http://www.nikkei.com/markets/column/hanshakyo.aspx?g=DGXLASFK09H1B_09092014000000
旧日銀信者は相変わらず仲間内でネタを使い回して赤っ恥かくのが好きみたいだ
- 350 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 00:35:12.44 ID:PAfKjZrL
- 屁理屈かよw
ドル円基準で上下言っても、実効為替レートで下上言っても話は通じるだろ
つうか実効為替レートでドル円を説明しちゃうのは
まさしく>>346の解説通り問題があるから
とりあえずは日米の物価上昇率で割り戻したレベルの比較の方が
齟齬がなくていいんだよ
- 351 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 00:38:59.27 ID:5UaL8Yqc
- ウクライナで戦争が起きたら直ぐに円高に戻る
- 352 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 01:35:07.77 ID:rJ4wB7tq
- >>349
ならそろそろGPIFを引き上げてもいいんじゃない?
それをしないなら株価と為替安が連動してるとは言えないことは分かるよね?
- 353 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 01:42:28.35 ID:rJ4wB7tq
- エネルギーや工業原材料がない日本において円安は国内の金を大企業利益に付け替えしているだけとも言える。
円安で輸出大企業の株価が伸びるならまだしも売上利益ともに減るとされる国内市場メインの企業の株価が円安で上がる理由はない。
ということで株高はGPIFで作られている。
株高が為替安に関係しているとする馬鹿に騙されるアホウはケッサク過ぎて腹がさけそうだ。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 01:47:22.38 ID:lQEZ+q7j
- >>352
言えることはチャート見ればすぐわかる
>>353
内需企業も円安で儲かるぞ
そもそも雇用伸びないと客が減るだろ
円安が進んで雇用が伸びた昨年は製造業非製造業問わず二桁増益当たり前
もちろん株高も進んだしそれはGPIFの組織改革が話題になる前のこと
- 355 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 01:52:24.89 ID:rJ4wB7tq
- >>354
おいおい、102円→105円で株価がどうなった?
チャートの見方、知らんの?
> 内需企業も円安で儲かるぞ
> 円安が進んで雇用が伸びた昨年は製造業非製造業問わず二桁増益当たり前
はあ、お金を借りる人もいないのに銀行、そんなに儲かったの?
知らなんだわ。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:00:18.07 ID:rJ4wB7tq
- 昨年末1ドル約102円、日経約16000円
昨日1ドル約107円、日経15909円。
> 実際は今日の相場見たりチャート並べるとわかるように円安→株高の関係は今も根強い
馬鹿降臨。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:00:33.26 ID:lQEZ+q7j
- >>355
> おいおい、102円→105円で株価がどうなった?
?上がったよな
> 知らなんだわ。
法人企業統計調査でバッチリ結果出てるぞ
- 358 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:01:20.47 ID:lQEZ+q7j
- >>356
なんだ昨年末と比べたのかw
お前の中では消費増税も自分で口にしたGPIFとやらもなかったことになってるんだなw
- 359 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:04:52.51 ID:rJ4wB7tq
- >>357
>>356
> 法人企業統計調査でバッチリ結果出てるぞ
貸し出しも増えないのに銀行が利益を増やしたなら国債利回りという税金なんだけど、円安と関係あるの?
- 360 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:08:13.11 ID:rJ4wB7tq
- >>358
消費税増税、さらに増税はおまえが持ち出す日経平均を構成する東証一部企業は大賛成してなお大賛成なんだけど?
業績が悪くなる、結局、株価を下げることになるなら反対するわなあ…
大丈夫か?
- 361 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:08:30.22 ID:lQEZ+q7j
- >>359
?何を言ってるのか理解できん
貸出増えなくても(共産党風の言い方でいうw)内部留保があるから事業投資増やせたんだけどな
円安の効果なら各企業のIRとか為替感応度をググれば普通にいくらでも言及がある
てかどこで経済勉強してるんだ日刊ゲンダイ?w
- 362 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:10:10.61 ID:lQEZ+q7j
- >>360
大丈夫も何も各種調査で予測の下方修正相次いでるだろ
増税派は楽観的だったようだが普通に考えればこうなるのは誰でもわかる
まあ頭が変な方向にぶっ飛んでるのが確定したからこれ以降は相手にする気なくしたw
- 363 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:11:58.77 ID:rJ4wB7tq
- >>361
> 貸出増えなくても(共産党風の言い方でいうw)内部留保があるから事業投資増やせたんだけどな
それを貸し出し言いますんや。
銀行が保険業でも始めたのか?
> 円安の効果なら各企業のIRとか為替感応度をググれば普通にいくらでも言及がある
そりゃ輸出企業な。
輸入して物を売る小売業では円安は利益を削ることになる。
お前は中国か北朝鮮で経済を学んだからそんなに馬鹿なの?
- 364 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:13:34.47 ID:rJ4wB7tq
- >>362
> 大丈夫も何も各種調査で予測の下方修正相次いでるだろ
いや、いまだに日経平均構成企業、経団連は消費税増税は大賛成してますけどどこの誰が反対してることになってるの?
- 365 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 02:22:10.14 ID:SCGIB/Z0
- デフレの時に消費増税するポンコツ財務官僚じゃ
日本は将来破綻すると思って日本円をドルに替えちゃって
海外の株に投資してんるんだろ
- 366 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 03:06:24.25 ID:790hM4Sw
- 円安になった割に株上がらない
これ破局のサインかな
- 367 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 03:52:30.09 ID:IYrZm+B6
- IT化、グローバル化によって、産業構造が変化したことを計算に入れてなかったんだな。
確かに失われ始めた20年前は、今ほどグローバル化してないしな。
日本がまだ好調だった時代の構造を想定して対策を打ってももはや意味が無いんだな。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 03:57:10.77 ID:IYrZm+B6
- >>11
俺は円高で製造業が海外へ流出したのではないと思う。
IT化グローバル化が進み、海外で生産する事が昔より容易になったんだと思う。
そうなると、賃金の低い国へと流れる。だからもし日本が円高になっていなかった場合でも
この流れは起こっていたはず。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 05:37:03.24 ID:br298f5j
- >>354
内需企業は原料費の高騰で利益がほとんど食われるんだが?
この相場で赤字のところが相当出てくるんじゃないか?
- 370 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 05:40:48.97 ID:br298f5j
- 円安107円は「ちょっと行きすぎ」 日商の三村会頭が懸念示す
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140911/bsg1409111746003-n1.htm
まぁ、リフレ馬鹿にとっては都合の悪い意見は全部ブサヨだろうけどね
- 371 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 06:12:51.41 ID:790hM4Sw
- 独裁だね
反対するマスコミ記者は消されてるみたいだし
- 372 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 07:35:03.31 ID:JAOXDzRM
- 何故FXで小金だが,ドル買い,兎に角円売りをすると悲しくなるのはなんでだろう…
でもそうしないと儲からない。同時に自分達を安売りしている気がして涙が
出て来そう…
- 373 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 07:39:52.72 ID:9Ur8s+wF
- >>1
株って難しいだろwwwwww
株やめた方がいいよwwwww
- 374 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 07:47:18.51 ID:BsS9fFsO
- 円安だろうが円高だろうがこれだけ海外で大量生産できる時代はみんな落ちていく
アメリカの格差も酷いしな
- 375 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 07:49:59.67 ID:oUdVr2zi
- いや、今買ったら馬鹿だろ
みんな利確売り待ちなのに
- 376 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 08:16:02.59 ID:rsoS0TUN
- デフレ馬鹿は迷惑だから消えてもらいたい
- 377 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 08:56:50.41 ID:W3ccr6dx
- 株価なんて実体経済を反映してないんだから
株価の上げ下げで政策決定するのをいい加減やめろよ
- 378 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 09:34:32.88 ID:jDd42iZe
- 安倍はインサイダーをやってるんだろ
セルシードインサイダーとか
デング熱ワクチンインサイダーとかだろ
- 379 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 10:02:17.91 ID:JAOXDzRM
- マルクスがさ,関心無いかもしれないが,もう100年以上も前に『資本主義の
矛盾』として実態経済で利潤率が減るとその利潤そのものが商品と化して
(所謂株,為替,債券,土地等)それを偽装された資本として(売買される)事を説明してるんだよね。
まさにアベはマルクスの言う通りの表面しかみないユダ公国家資本主義の
最終形態のボスだな。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 10:28:40.17 ID:8VnRytcG
- 海外要因も絡むが
円安だと株高で円高だと株安って流れは相変わらず
超円高とデフレ誘導などよる国内生産国内雇用が駄目になるハイペースな空洞化があったのを受けつつ
消費税増税による内需破壊ってのが続くと
日本経済はよりやばくなって内需関連を中心に日経株安の動きが強まるだろうけど
- 381 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 11:14:42.23 ID:fYnBza/Y
- >>1
全く希薄化されてねーじゃねーか!
- 382 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 11:42:09.51 ID:XHbVhx/g
- NYが下げても円安だからと東京は上がっているわけだが。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 11:48:21.49 ID:L6tFhQGd
- 10月以降からは消費税10%の議論が始まる。
(これは、法律で消費税増税をするなら景気状況を議論しなければならないと
明記してあるから何があってもやる。)
この時に指標となるが株価。
だから、無理でも株価を上げないといけないから、円安になる。
TOPIXよりも日経平均の方が上昇率が高いのも、単位が円で指標として
絶好だから。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 12:15:57.41 ID:5dlXwvKR
- 状況的にも維持するのが精一杯だろう。
世界的な景気後退に差し掛かろうと言う状況でなかなか難しいよな。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 12:22:18.35 ID:5dlXwvKR
- 最近欧州の景気が結構リセッション入りの状況になってるみたいだ。
英国でスコットランドが独立したら、あれは結構ロンドンシティ、
引いては欧州の資金供給に悪影響がありそうで怖いよな。
9月18日投票かな?どうなるんだ?
- 386 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 12:36:32.19 ID:JAOXDzRM
- だからポン円がアホのように爆発してんだろうな。多分スコットランドは独立
するんだろう。一度180円位まで付けてその後140円位まで一気に落下じゃね。
大体大イベントが起きる時は相場が意味不明に動く。スコットランド無くなった
イングランドなんて九州並の広さの何も無い所だよな…
金融センターって言っても…
- 387 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 12:44:32.72 ID:5dlXwvKR
- そそ、結構向こうでは深刻に受け止められてるようなんだわ、
投票は9月18日だからね、どうなるんだろう?結構相場要因になってるよね。
今回の世界情勢は安定してるだけに突然動きそうで怖いよね、何だろうすごく嫌な感じがする。
週末にFEDがものすごい統計ミスしたんだよw 数時間後に訂正されたんだけど。
それで為替相場が動いたみたいだし、一般人が知らないところで大変なことが起こるのかも知れない。
こんな状況で株価を上げようと言うのは無理な話だと。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 13:20:01.13 ID:0VFzWg7w
- 実経済がよくなってないのに、金融緩和で無理やり上げただけだもんね。日本も米国も。
そのイングランドをきっかけにして、多分あると思う。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 13:57:27.92 ID:CnN9YFYJ
- 暴落するなら安倍が逃げ出す前にしてね。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 15:20:19.61 ID:+iuOWIfp
- topixは昨日6年ぶりの高値更新して今日も高値更新
日本の株高が止まらない
- 391 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 15:26:02.15 ID:xL3lfjX9
- 円j為替2014年5月中旬: 101円→2014年9月12日: 107円 (+6%)
日経平均2014年5月中旬:14000円→2014年9月12日:15948円 (+14%)
あれ?wwwwww
- 392 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 15:59:11.04 ID:6qenpqf6
- >>388
まあ実態経済が株価より先行するなんて異常だけどねw
- 393 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 18:54:59.31 ID:jLkgHB69
- 20000円目指す安部首相。執念だね
- 394 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 19:07:03.31 ID:+K2cEg/F
- 違うだろ増税するため、7-9月期の景気をよく見せる為に年金使いまくり、
円安誘導、株価高値誘導だろ。
企業の中間決算もあるし。
来月になればハシゴ外しが始まるぞ。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 19:11:47.75 ID:4V+CgXhy
- >>393
別に2万とかじゃなくて今月末の数字を良くしたいだけかと
- 396 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 19:18:00.81 ID:0VFzWg7w
- 10-12も良く見せたいから大丈夫じゃないかな
- 397 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 19:24:09.44 ID:4V+CgXhy
- >>396
10-12はそんなにお化粧する必要ないから
- 398 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:21:01.08 ID:KlbgSpWs
- >>397
増税するためにお化粧するのでは?
- 399 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:32:03.25 ID:0VFzWg7w
- するよするよ。
「2014年はこんなに業績がよかったんだから増税はこのまま実行します」
- 400 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:33:21.44 ID:4V+CgXhy
- >>398
10-12月の結果がでるのが年明けだから
もう実施か延期決まった後なんで関係ない
- 401 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:33:54.44 ID:+K2cEg/F
- >>398
ヒント:増税の条件が、
7-9期の景気指標の動向
- 402 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:46:33.12 ID:Wpf4blnj
- と言っていた矢先に、
16000円直前+107円/ドル台
- 403 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:55:55.80 ID:lRx+QwZd
- ここからが本当の実体を伴わない株高が始まると思うわ
今までのは割安だったものが水準訂正で上がっただけ
- 404 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:57:13.54 ID:Wpf4blnj
- 政府が簡単に操作できるのなら、民主党がとっくにしてただろ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:58:46.62 ID:Lesepe4R
- >>404
国民の利益を無視してまで株高にはしなかったという話
- 406 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 20:58:59.17 ID:yYZ1fVW6
- これからいくら円安になっても工場は戻ってこないよ
日本は既に衰退が約束された国だからな
- 407 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:00:04.92 ID:O+9awboN
- 企業決算が出たら、いっきにくるかもよ?w
- 408 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:00:47.11 ID:O+9awboN
- >>405
民主党が言う国民って、どこの国民なんだろうww
- 409 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:03:57.02 ID:CPBMIKYL
- まだ120円になってないの???
100円切ったら死んじゃうって絶叫しまくってた自動車各社はどうしたんだよw
まだまだ円高だわー
- 410 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:09:28.66 ID:Lesepe4R
- >>408
なにいってんだか、
株主の半分は外国人だからねぇ
そりゃ自民党は株価に必死だわなぁ。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:10:49.16 ID:Xvpl4Ky7
- >>409
1994年くらいだっけ?140円台後半まで行かなかったっけ?
- 412 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:12:20.73 ID:O+9awboN
- >>410
自民党が株価に必死というより、民主党が経済無視www
まあ、鳩山さんが、東アジア共同体で格差是正だ!って明言してるから
民主党が日本国民をだましたっつうより、馬鹿が多かっただけなんだがww
- 413 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:12:44.28 ID:Gq+z2tWc
- 「日本への投資をするな日本の産業雇用が空洞化で失われる流れこそ正義」って人の言う通りにしてたら日本の内需が滅茶苦茶になる事だけは分かる
- 414 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:20:38.54 ID:1/kB3uHs
- >>74
外人はもっと円安が進行すると踏んでいる訳か。ちと怖いな
- 415 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:31:19.25 ID:vfQMVKNo
- 大きな声では言えないが、俺は円高とデフレが大好きだぜwww
- 416 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:35:37.67 ID:O+9awboN
- そりゃ、シナチョンナマポや自治労日教組みたいな底辺公務員や年金ジジババは
デフレのほうがいいだろう
デフレは何もしないことが最善策なんだから馬鹿には最高
民主党支持層にぴったり
- 417 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:38:00.68 ID:/V5qOyey
- >>391
あー、GPIFが操作しだした頃か
- 418 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:55:13.38 ID:/V5qOyey
- 貿易赤字国が円安にしても国富が流出するだけ
ってもう顕在化してるけど
これから統計がはっきりさせるだろうな
- 419 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:55:27.93 ID:egr7E3oP
- >>406
海外の日系工場から海外へ輸出するなら、
円安にする意味無かったろうに。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 21:56:29.66 ID:O+9awboN
- 民主党政権3年間の成果だな! 企業追い出し作戦成功!!!
- 421 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:10:27.40 ID:+K2cEg/F
- >>418
貿易赤字は関係ないからな、
デフレ円高の民主党時代は貿易黒字だったが、
景気悪かったろ?
変動相場制では貿易黒字赤字は関係ない。
カナダは建国以来貿易赤字。
アメリカだって貿易赤字だが、景気悪いか?
- 422 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:21:29.65 ID:/V5qOyey
- >>421
貿易黒字なのに円高にしすぎたからだろ
リーマンショックで円安にするのは流石に無理とはいえな
なぜアメリカが強いドルは国益と表明し続けたかということ
もちろん長期的に黒字か赤字の一方だけにしておくことはできないが
たまさか中期的な赤字の時代に生きてたら強い自国通貨は実際国益になる
- 423 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:26:22.73 ID:BmbmF24Z
- このまま円安進めば増税も余裕だなw
安倍ちゃんGJ
- 424 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:30:35.66 ID:tMaK3q09
- 貿易赤字自体は経済にはマイナスにはたらくよ。
カナダやアメリカは内需が悪くないから、穴埋めできているからだよ。
日本のように内需不振の場合、輸出増加で経済を浮上させないと、な
かなか経済は良くならない。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:45:55.36 ID:zUWLu9SX
- >>422
財務省が強いドルと叫び続けて
実際に為替を動かすFRBは柔軟かつどちらかといえば弱いドルを志向したわけで
日本と正反対なのが面白いw
- 426 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:48:09.22 ID:zUWLu9SX
- >>424
要するに貿易収支=純輸出がじゃなくて総輸出が重要なわけ
- 427 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:48:33.85 ID:/V5qOyey
- >>424
形式的にはそう
ただ不利な状況が産業の高次化に必要なときもある
アメリカがいい成功例だろう
今の状況から円高にする必要はないが、もっと極端な円安が続いたところで
中国韓国と同レベルの国に落ち着くだけさ
一度上がった産業レベルは簡単には下がらないと開発経済学では習うからな
日本が独占して中韓は没落するとは経験則では言えない
ただし日本のような停滞なら願望を抱くのは自由かな
- 428 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:50:22.19 ID:zvVFr+Bn
- トヨタの平均賃金780万円。
ヒュンダイの平均賃金820万円。
サムスンもしかり!韓国は高給取りの先進国!
- 429 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 22:58:50.56 ID:b/owTiS+
- >>427
アメリカは国の中で富裕層と奴隷がいる。しかも日本と違って奴隷は奴隷で納得している。
日本は奴隷が富裕層と同じ生活をしたがるからおかしなことになってる。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 23:16:53.46 ID:03nAdcGW
- >>252
『実は、俺、日本人なんです。』 (あっ、察し)
こんなのが日常になるのは嫌だぞ
- 431 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 23:21:13.69 ID:/zVDZk3J
- そもそも輸出品に魅力がなくなってるんだろうなあ
メイドインジャパンに価値がなくなってる
- 432 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 23:40:27.35 ID:Ch0+uWh2
- >>406
>>これからいくら円安になっても工場は戻ってこないよ
円安が続いたら工場を戻さないと経営者は株主に責められるのになんで?
企業は利益を追求する集団なのに利益に反する行動をとるのはどうして?
なんていうか円高を想定して海外投資したのに
円安にされたら経営責任を追及されるじゃねえか。って断末魔があちこちから聞こえて笑える
- 433 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 23:51:14.92 ID:XeipCTCC
- >>432
バカじゃねえの
円高だから海外で工場作ってるわけじゃない
日本最大の工業の車は現地に工場を作った方が、迅速に対応できるから
そして現地に作らなきゃ、車が買ってもらえない。
円安のダメージは庶民に来る。
バカはビジネス板に来るなよ。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 23:53:10.05 ID:XeipCTCC
- 世界の物価高を考えたら、今は超円安なんだよ
107円が円高とか言ってるバカは
戦前は銭だったのになぁ
とか言ってるのか
- 435 :名刺は切らしておりまして:2014/09/12(金) 23:58:51.95 ID:lQEZ+q7j
- ID:XeipCTCC=いつものバカ
- 436 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 00:03:26.02 ID:ahi7B7Y9
- >>433
>>日本最大の工業の車は現地に工場を作った方が、迅速に対応できるから
現地が対応するわけないだろwww
お前、自動車業界で働いたことないのが見え見え
現地はクレームなり問題なりを日本の本社に投げるだけだってのに…
問題が発生した場合の対応は日本の生技がやってるんだよ
- 437 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 01:14:04.09 ID:Dp6E4DmU
- 対円高対策で海外シフトした製造を、国内生産にはよ再構築しろよ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 01:42:22.93 ID:dwVN5G49
- するわけねーだろカス
おまえはまず働け
- 439 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 02:06:49.18 ID:0B/IMJVv
- 円安で工場回帰して株高になって給料が上がるから
これで安心して消費税10%にできるね!
円高信者はとっとと日本から出て行けよw
- 440 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 02:54:49.81 ID:tjpv4W7k
- ついにダウが下がっても買われなくなった円!。
つまり海外勢は日本は買いませんという印w。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 03:09:31.86 ID:L1HyOxBD
- >>437
もはや1ドル1000円くらいじゃないと無理。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 03:11:05.15 ID:L1HyOxBD
- >>431
産業機械が高度化した結果、機械さえいれれば工場に人は要らなくなる。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 04:45:02.03 ID:qsNzz83s
- アベノ恐慌発生中
アベノ恐慌発生中
アベノ恐慌発生中
- 444 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 08:13:51.55 ID:NsWRFA8k
- 国際物流において日本製品の占める割合が減ってるからな
円安で好況だった時代なんてもう七年も前のことだぞ
七年もあれば成長率10%ちょっと割れるくらいの途上国のGDPは二倍近くまでなる
時代が違うわ(´・ω・`)
- 445 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 11:30:13.15 ID:7gKUTwGp
- 空洞化による内需破壊もろくでもないからな
企業が海外で生産して海外で稼いでも海外の労働者に金が落ちるばかりで国内の庶民にいっさい金は回って来ないだけなんだもの
- 446 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 12:13:11.64 ID:LeFQTIo8
- キチガイ記事に釣られてる奴が多いけど
ここ1ヶ月の流れを見る限り全く希薄化してないからね
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=1m&q=l&l=off&z=m&p=&a=&x=on&y=on&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83
- 447 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 22:23:27.65 ID:RK8KaJnz
- 緩和が効いて、
円安に振れて、
株が上がってて、
データは全てを物語ってるのに、
こんな記事、よく書けるよね
恥知らずもいいとこ
- 448 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 22:42:01.55 ID:Cpchd20o
- >>432
円安で日本が有利になる点はなんでしょう?
原料は円安になる分高くなるよ。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 22:57:29.01 ID:wQihPExV
- >>447
貿易赤字拡大
経常赤字に転落
実質賃金低下
輸出は伸びない(国内回帰が進んでない)
緩和した資金が日銀にブタ積み
失敗してるデータもいくらでもあるんだよねぇ・・・
- 450 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:29:59.08 ID:mO46YNd6
- >>448
ドルを稼いでる企業には関係ないから純粋に円安分コスト下がるけどね
- 451 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:32:41.23 ID:mO46YNd6
- >>449
庶民にとって問題は3番だけだし
経済にとっては4番だげだし
ましてや5番とか馬鹿が勘違いしてるだけだろうけどw
- 452 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:33:24.56 ID:dTjzftRC
- 空気を売ってドルを稼いでいる会社か
- 453 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:39:33.66 ID:b9jvUYCN
- >>451
そうじゃなくてお前さんが「ブタ積み」の意味が分からないだけだから。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:49:40.06 ID:mO46YNd6
- >>453
超過準備ならわかるが
何故かブタ積みの数字に当座預金の数字出す馬鹿が沢山いるわけでw
別に失敗でも問題でもないけどただ付利の日銀負担があるくらいだけむ
- 455 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:51:32.61 ID:LeFQTIo8
- >>453=今日の知ったかバカ
- 456 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:52:50.59 ID:b9jvUYCN
- >>454
何かいろいろ馬鹿丸出しだけど、それを「ブタ積み」って言うんだよ。
っていうか、わかってないのは「ブタ積み」だけじゃなくて「金融緩和」の意味もであったか。
酷いなw
- 457 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:55:03.59 ID:wQihPExV
- 「ブタ積み」ってことは金融緩和して刷った金が市場に流れてないってことだろ
輸出も戻ってきてないし今のところ円安メリットと言えるものは何も起こっていない
そこに物価上昇だけが発生したらもうデメリットしかないってことだ
- 458 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:55:23.79 ID:vZxnyIL2
- >>82
同意する
電気代は結局商品の価格になるんだから国際競争力をつけるためにも原発再稼動は必須
工場が海外移転するより国内での工場生産したほうが技術流出を防げてよい
- 459 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:57:14.23 ID:wQihPExV
- >>458
原発再稼働自体は容認するが、問題はそれさえすれば問題の全ては解決しないってこと
- 460 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:57:20.46 ID:mO46YNd6
- >>456
日銀の金融緩和の資金供給が日銀当座じゃなくて日銀券になるのが成功でも思ってんのw
どうぞ50年前に帰ってくださいw
今はatmがなくてクレジットもなくて
企業が借りる時は現金で、給料も現金な時代じゃなくて日銀券はMBがいくら増えようがほとんど増えないですよ
- 461 :名刺は切らしておりまして:2014/09/13(土) 23:59:03.01 ID:mO46YNd6
- >>457
それは日銀当座の数字じゃ全くわかんなくて、超過準備の数字か銀行の貸出の数字になるわけだけど
- 462 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:09:19.65 ID:NDQ0qFZH
- >>456
ググれば馬鹿でも分かる事を脳内ソースで語ってる本物の馬鹿だから
相手にしない方がよろしいかと
- 463 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:15:05.07 ID:PCMbq0QO
- ID:NDQ0qFZH=ID:wQihPExVの知ったかバカ
- 464 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:16:28.88 ID:PCMbq0QO
- あ、ズレたID:wQihPExVすまん
ID:NDQ0qFZH=ID:b9jvUYCNの知ったかバカ
- 465 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:18:07.97 ID:s8K2V0Wm
- 去年の大納会で安倍が来年もアベノミクスは買いでーすとか言って
大納会の日の株価全然超えねーでやんの
- 466 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:19:32.84 ID:cdRW31LU
- アベノ恐慌発生中
アベノ恐慌発生中
アベノ恐慌発生中
- 467 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:29:19.03 ID:Kug5bRCP
- さすがに起こるよアメリカちゃんw
- 468 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:30:50.46 ID:Kug5bRCP
- 中国が米国債売って日本買い。
隠れたリーマショックが進行中w
- 469 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:33:31.10 ID:DHeaJ8ow
- こんなスレタイで真面目に騒いでるような奴は自ら経済音痴を告白してるようなもんだな
- 470 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:34:56.22 ID:Kug5bRCP
- いや。。実際反応してないし株価www
- 471 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:36:05.23 ID:VhHLzHfm
- ここ1ヶ月の流れを見る限り全く希薄化してないね
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=1m&q=l&l=off&z=m&p=&a=&x=on&y=on&bc=%E6%AF%94%E8%BC%83
- 472 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 00:43:07.31 ID:Kug5bRCP
- 買ってるのが日本政府だけだしなw
庶民が儲かってたら文句は出んぞ?
- 473 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 01:08:39.47 ID:TQc6enHD
- はいはいブタ積みブタ積み
- 474 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 01:23:56.85 ID:TBa+kpPb
- >>450
円安で工場を戻すメリットを聞いているのだけど。
別に海外に工場おいたままでも決算は円なんで円安のメリットは受けられるのに、という話。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 01:51:02.97 ID:eBzDMx4i
- ブタ積みガーは、馬鹿の典型だな
- 476 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 01:54:00.57 ID:3UvJmv9v
- 一番危険な兆候じゃん
ドルベースで日本の資産価値が下がってる訳だから
益々GDP世界シェアが下がってくるぞー
- 477 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 03:54:51.17 ID:TV7wRBV8
- 安倍恐慌を生き抜く方法を教えよう
カネを使うな
株などのギャンブルに走るな
破綻すれば堂々と生活保護受給申請しろ
自殺をするな
し
- 478 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 04:00:36.09 ID:Jcyle+fp
- >>458
それは政府の決めることじゃない、国民投票で決めるべきだ
間違いなくこの日本では原発なんか無謀、もう一度爆発するよ
今の経済優先か貧乏になって麦でも食ってもいいから自然を残すのか
今の政府のそれを決めろとか酷だ、地震雷火事台風津波、日本ほど原発不適合な
国もないだろ。
- 479 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 06:05:10.04 ID:NOJgrwjU
- 金融資産の80%以上は海外株、海外REIT、外債、外貨&外貨MMF,
コモディティに分散投資した。自宅はローン無しの一戸建てが首都圏にある。
東京駅にアクセス30分以内。課題は残りの円預金をどれだけ有利に外貨ベースの
資産に換えていけるかだ。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 06:52:48.28 ID:cJRQoxXb
- 年内120円だろうな
- 481 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 07:25:24.80 ID:Y54S/K9i
- >>479
円信用してないなら、FX使って資産分だけドル円L持てばいいよ。
例えば資産2000万円なら、約ドル円L20枚。25倍レバかけれるから口座には100万円ぐらい放置しとけばOK。これで円安無効化できる。
これはギャンブルじゃなくてヘッジ。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 07:36:33.92 ID:QuZwce+X
- >>24
それはドッジラインだが、当時の日本円の価値なんて1ドル700とか800円くらいの価値しか無かった
円は360度だからそれに掛けた数字ですがこの超円高の御蔭で食糧、資材の輸入がしやすくなり朝鮮戦争の後背地としての役目もあって国内工業の早期回復に繋がっていく
- 483 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 07:40:30.20 ID:QuZwce+X
- >>477
経済破綻して生活保護制度が存在するなんて前提で生きている頭のアナタの足りなさに不安を感じます
- 484 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 07:42:31.11 ID:GTKK48iH
- デフレ下では、何もしないことが最善策
そうじゃなければ、動かないやつは馬鹿w
- 485 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 07:42:33.05 ID:uEF5U8X2
- アナーキー時代に必要なものを考えようぜ!
- 486 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 08:13:26.53 ID:OTUDNkWY
- 日本がやってる製造業はスパンの長いものが多いのよ。
開発された技術も円高のときは日本では高すぎるので海外に持っていかざるをえなかった。
そして当然のように流出していった。
今、円安なんで日本国内で作りましょうっていう話があっても、表に出てくるのは数年後だよ。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 08:14:59.73 ID:hbxpTyv/
- まだまだ円安になるし、日本株も上がってくよ。
株買ってぼけーとしとく簡単なお仕事です。
- 488 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 09:36:36.23 ID:op+870wu
- アメ株はもうすぐ暴落するよ。
利上げ期待が出てドルの期待インフレ率と名目利子率の両方が急上昇してる。
アメ株に連れ下げしないほど日本株が魅力的かどうかによって日経が下がるかどうかが決まるが・・・
答えは決まってるでしょ。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 11:23:37.46 ID:WTUZf355
- 円高で生産と雇用が海外に流出する分だけ国内の民間の賃金や庶民の消費が落ち込むからな
工業製品の輸入が増えまくっての貿易赤字の拡大なんてのはかなりやばい
- 490 : ◆F/e5Vzavec :2014/09/14(日) 12:29:07.73 ID:UpjRU50I
- >>486
そんなのろまは放っておいても潰れるだろ。
- 491 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 15:34:26.78 ID:5Nn+JsVJ
- まだまだ円高w
113円で半値戻しで3分の2戻しで125円w
ここ書き込んでる下チョン土人諦めロンw
おまエラの好色女酋長と安陪総理と一緒にするなよw
- 492 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 16:00:58.46 ID:3UvJmv9v
- >>491
あの女好色じゃないぞ独身だし
- 493 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 16:09:46.20 ID:FDcCr/7i
- >>1
株価と為替の相関係数でも計算してみたらどうだ?
俺は面倒だからやらないけどさw
- 494 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 16:20:19.72 ID:90l+yvmr
- 円高の時に工場が流出してるんだから、ちょっとくらい
通貨安になったくらいで利益が出るわけがない。
工場を誘致できるくらい通貨安にならないと無理。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 18:33:02.15 ID:j9qwomYQ
- 20年くらいずーっとデフレの日本と、インフレの米国
昔の物差しで為替の適正水準を測ることはできんでしょうな
- 496 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 20:33:26.53 ID:VhHLzHfm
- 購買力平価で言うと今ようやくアメリカと同水準の為替レートになった段階
購買力平価で見ると1985年以降日本は円安だった時期はなく多くの時期を数十%の円高で過ごしてきた
逆に周辺の新興工業国は数十%の通貨安を享受し日本を一人あたりGDPで追い抜くことに成功している
一部で言う「先進国だから通貨高でないと成長できない」という言説が大嘘であることがよくわかる例
- 497 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 20:47:34.50 ID:9OEGPlue
- 工業製品の国内生産が減って輸入が増えるってのは一定ラインを超えるとデメリットが雪だるま式に巨大になるからな
- 498 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 20:50:17.12 ID:p+YueBwI
- >>497
構造的なもんが変わるのには10年くらいかかりそうだもんな
- 499 :名刺は切らしておりまして:2014/09/14(日) 21:18:35.98 ID:eK+mFG1O
- 安陪
- 500 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 08:25:49.44 ID:1k0hN/9w
- >>98
110円程度が天井?
- 501 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 08:28:50.62 ID:NcNFYIz4
- みんな勘違いしてるんだけど円安というよりも、ドル独歩高だから、日本だけが通貨安というわけじゃないんだな
- 502 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 10:50:19.67 ID:zt9q0Ilg
- 増税確定するまではたぶん日経は下がらないな、必死で買い支えするだろう
増税確定したらもう買い支え必要ない、下がるかどうかはわからんw
- 503 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 11:57:22.91 ID:sejiKebF
- >>501
そうそう。
実は、米ドルは対ユーロでも対豪ドルでも買われている。
円だけの話じゃないんだよね。
ドル-円、ユーロ-円で見ていたら気付かないけど。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 12:38:43.77 ID:O3hWbJa3
- 円の独歩安だろ
- 505 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 13:09:51.92 ID:byoI/BQ0
- >>496
その新興国は、人件費はどんなもんだい?
食糧や燃料の自給率は?
そういうのも考えなきゃいけないと思うよ
- 506 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 13:17:11.34 ID:bxVkv/mp
- >>505
引き合いに出されてる韓国や台湾なら人件費(まあ日本よりは安いけど)も自給率も日本と似たようなもんだろ
そもそも自給率低いから人件費が高いから円安が意味ない(まぁ人件費は為替そのものだけどw)という理屈の方が意味不明だけどね
為替を動かす各中銀が何を分析して金融政策しているか考えた方がいいかて
- 507 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 13:26:53.24 ID:cgrHlryO
- 円安が株価に反応しないどころか今は16000円も視野にはいってきたぞ
- 508 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 14:53:13.56 ID:ACPXifg4
- >>506
韓国は同じく自給率が低いくせに極端な円安誘導をしたことでスタグフになって
「サムスン栄えて国滅ぶ」状態になってたんだけどな
ウォン安が本当に韓国国民自身が恩恵を感じていたらアキヒロは選挙に負けてなかっただろう
そのことをネトウヨ自身が散々指摘しておいて現在安倍ちゃんがそれと同じことを
日本にやってるのはなぜか賞賛している
- 509 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 15:04:35.59 ID:bxVkv/mp
- >>508
韓国が極端な通貨安ってインフレ率いくらだと思ってんだよw
しかも今でも日本は全く追い付いてないどころか未だにコアは世界最低水準
あきひろさんが極端に為替安を志向して実践したわかでもないし
ネトウヨに何の恨みありか知らんが
それと経済をごっちゃにすんなよw
- 510 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 15:48:58.71 ID:byoI/BQ0
- >>506
日本で生産しようとしたら、当然日本の電力会社から電気を買うわけで、
工業を考えるならそういうコストも当然考慮しなきゃでしょ、もちろん人件費もね
こんなん、当たり前の話だと思うけど
- 511 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 15:59:35.85 ID:byoI/BQ0
- 円安になれば、って言ってる人ってさ、
つまりは企業のコストを安くできれば、って言ってるのと同じでしょ
それはつまり、人件費(=コスト)として企業から金を貰う側からすれば、
貰える金(バリュー)が少なくなるってことなんだけど、それをしっかり理解してんの?
- 512 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:01:45.17 ID:kfzkkhOb
- >>511
なんか馬鹿丸出しだけど、企業は慈善事業じゃない。
- 513 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:03:41.28 ID:byoI/BQ0
- >>512
?
そんなん当然に分かってるよ
だからこう書いてるんじゃん
- 514 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:09:52.43 ID:SB9mA7CJ
- >>511
前者の分については世界に生産拠点にある企業で日本の生産コストを落とすのにどこが悪いのw?
円建てでは変わらなくて、ドルを稼いでる企業においては増える可能性があるわけでw
根本的なビジネスに与える影響を理解した方がwww
- 515 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:12:13.54 ID:byoI/BQ0
- >>514
良い悪いじゃなくてさ、円安になれば雇用者の貰える金(バリュー)は減るよ、って書いてるだけだけど
減って良いんだね?って聞いてるだけ
分かってて同意してるんだね?ってね
- 516 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:16:33.76 ID:VR1000bc
- 結婚と子供と車さえ回避すればまだ生きていける。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:17:00.72 ID:byoI/BQ0
- 結局さ、円安にすればってのは、
現状の日本人は分不相応に高い生活レベルで暮らしてるから、
生活レベルを落とせ、って言ってるわけじゃん
それを分かっててそう主張してるなら、一つの意見として良いと思うけどさ
ちゃんと分かっててそう主張してんの?
- 518 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:18:06.87 ID:QMpwGcgo
- >>503
対中国元は変わってないぞ。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:20:34.24 ID:668f62ZJ
- ドル高だべさ
俺はドル円LとユロドルSとオジドルSと豪円S仕込んであるで
- 520 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:21:01.34 ID:QMpwGcgo
- >>517
その通り。円安になれば鉄もプラスチックも上がるから全ての物価は上がり実質賃金は下がるから生活は苦しくなる。
でも企業は利益を出せるから資本家への配分は厚くなる。だから株価も上がる。富裕層が貧しい労働者の代わりに消費をするから格差は広がるがトータルでのGDPは上がる。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:23:02.22 ID:jdz4eHnb
- まだ円高じゃね
130円越えたら騒げ
- 522 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:23:24.80 ID:byoI/BQ0
- >>520
うん
分かっててそう主張してるなら少なくとも一つの意見として良いんだけどね
でも2ch見てると、お前分かってんの?って感じることがよくあるんだよな
- 523 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:25:58.04 ID:668f62ZJ
- つか円高の時と円安の時どっちが良かったかなんて
そいつ次第や
- 524 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:32:34.46 ID:3+YSxsfN
- どっちも一長一短だろ
在日を駆除することが重要です
- 525 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:35:55.96 ID:eC0STfvM
- 多くのご家庭は円安のほうが遊べることが増えたと思う。
- 526 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:50:57.72 ID:3XUH/fNQ
-
【経済】懲りずに出てくる円安悲観論 この手のエコノミストは
疑った方がいい 10%円安になると日本のGDPは年0.2〜0.5%増加する★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410758539/
- 527 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:51:03.91 ID:VR1000bc
- >>525
食費が上がって大変そうだけど。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:55:43.50 ID:MvpFbUCG
- >>525
どっちにしろ中国食品だろw
- 529 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 16:59:55.77 ID:eC0STfvM
- >>527
全員が同様に消費上がれば結果的にチャラじゃない?
景気良くするには初めの2〜3年は消費者が我慢しないと上向きにならないからね〜。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:01:48.74 ID:byoI/BQ0
- >>529
何がチャラになんの?
円安になるってことは、輸入してる食糧やエネルギーは高いままなわけだけど
- 531 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:16:14.74 ID:ONZvGRQh
- じゃあ内需株買えばいいじゃんw
- 532 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:17:44.15 ID:VR1000bc
- 物価が上がったからと言って労働者の賃金なんか上がるかね。
昔と違って自動化・省力化の手段がいくらでもあるわけでさ。
代わりが効かない人間に依存するビジネスってビジネス自体が間違ってると思うし、
代わりが効く人間で回るビジネスが増えていけば賃金なんか上がらないでしょ。
代わりなんかいくらでも居るんだから。
俺が事業主だったら徹底的に自動化省力化した上でタスクを単純化して
誰でもできる仕事だけを代えが効くバイトだけでまかなうかな。
これができないビジネスはやらない。そんなでかいリスクは抱えてられない。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:19:52.59 ID:xmQ7R+4K
- >>512
>>514
こいつら511の言ってる意味理解できてないな
人件費コストダウンは日本国民の所得を減らすことになると言ってるわけだが
- 534 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:25:01.34 ID:a+D0TzIx
- 既に円安によるマイナス効果が絶大!
消費増税とあいまって日本経済破綻確実。
これでGDP-10%は射程内に入ったな。
安部と黒田をぶっ殺せ!
- 535 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:30:11.65 ID:upQACJaW
- その後株価は上昇しますたとさ・・・w
- 536 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 17:55:50.84 ID:QMpwGcgo
- >>533
人件費上昇と企業の利益上昇は相反してるわけで、株価が上がるってことは人件費は上がらないって見透かされてるんだよ。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 18:45:35.88 ID:NiIHHMZR
- 円安は悲観してないが、お前達の生活スタイルは円安には対応できんだろ?
たぶん、政策の如何を問わず円安にはなっていく。少子高齢化と生産の海外シフトで、
経常収支は悪化、財政事情も悪いので、通貨だけが高いとかは無理がある。そもそも、
もう今までの円高は維持できない。
俺みたく、円高のうちに外貨ベースの資産に投資をしてた人じゃないと対応できんだろ。
ちなみに、本業より投資の稼ぎの方が良くなってしまった。ファーストフードは安いのが当たり前、
100円ショップは当たり前みたいに思ってると、日本経済衰退による円安に対応できない。
日本人は円は価値が上がるものと思い込み過ぎている。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 18:54:14.43 ID:7q7Ict5x
- >>526
名目で0.2〜0.5%増えても、インフレも進むので実質で下がったら意味ない
- 539 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 19:07:37.07 ID:JM1SevXA
- >>529
消費者が我慢したら景気良くならないじゃん
それとも高いものを無理矢理買わせることを我慢とかいうつもりか?
給料上がらねーのに買うわけねーだろアホかw
- 540 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 19:23:58.92 ID:eBf5XJAW
- 円高デフレ誘導による内需縮小海外移転加速など
空洞化による産業と雇用の喪失って形の内需破壊をやらかし続けるのも
日本経済に取ってジリ貧だからな
- 541 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 19:33:14.06 ID:NiIHHMZR
- アベノミクスの誤算は生産の海外シフトと少子高齢化の影響を
かなり過小評価していたこと。ほとんどの経済学者やエコノミスト達も
このことを過小評価していた。経済政策の前提が間違っていたのだから、
もう成功の可能性はゼロに近い。どうすれば成功するかを論じるより、
失敗した後の個人的対応の方が大事だろう。戦略の前提が間違ってので、
小手先のてこ入れ策で好転することはない。増税を先送りしても成功はない。
為替市場が荒れるリスクを取る上に、そうしたところで景気は大して回復しないし、
財政事情は更に悪化する。トータルで消費税見送りはリスクが高い上に効果が無い。
生産の海外シフトと少子高齢化を甘く見た時点で失敗。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 19:39:16.07 ID:NiIHHMZR
- 今後気をつけるのは、アベノミクス失敗確定により、
無理矢理上げている日本株の大きな下落、生産の海外シフトと
少子高齢化による恒常的経常赤字、経常赤字転落による財政問題の顕在化。
株、為替、日本国債のトリプル安を警戒しといた方がよいだろう。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 22:29:09.07 ID:aL+nm+mQ
- >>540
はっきりいってジリ貧なほうがまし自民党のやり方だと
フリーフォールになる瞬く間に貧しくなるかジリジリと
後退するかしかもう日本にはない
- 544 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 22:33:14.54 ID:aL+nm+mQ
- >>259
コストプッシュインフレマンセーのほうが輸出企業の株や
外貨をたくさん買い込んでる富裕層のポジトークにしかおもえないわ
好景気や人手不足による賃金上昇からのインフレと
ただ物価があがるだけのコストプッシュインフレを
同一視すんなよ
- 545 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 22:34:23.59 ID:aL+nm+mQ
- >>260
インフレもしかり
いいインフレってのは所得の増加悪いインフレはコストプッシュ
リフレ派が導くのはどちらかこれも小学生でも予想できる
- 546 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 22:36:00.16 ID:mSSQUOAp
- フリーフォールってのはこういうのだろ?
http://www.nikkei.com/content/pic/20140714/96958A9C93819499E2E3E2E0808DE2E3E2E5E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO7360868001072014000000-PN1-19.png
リーマン・ショック後に就業者数が200万人減って去年までずっと横這い
去年数年ぶりに50万人もの就業者が新たに誕生し雇用者報酬も物価上昇分込みで改善
ま、それも三党合意で仕込んだ消費税で既に勢いを失ったが
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/140530hiduke.html
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2014/0822/1102-1.gif
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/Revision.pdf
http://www.boj.or.jp/statistics/tk/gaiyo/2011/tka1406.pdf
http://www.tdb-di.com/visitors/kako/1408/images/1_1.jpg
- 547 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 22:43:20.16 ID:aL+nm+mQ
- あーいま調子にのって雇用増やしたところは阿鼻叫喚だろうね
どういう目論見で増やしたのか知らんが
- 548 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 22:46:29.17 ID:mSSQUOAp
- >>546
大抵の業種は今も人手不足
が、消費増税の影響で就業者数がついにマイナスに転じた
東大物価指数見るとデフレの兆候が強く出ている
黒田はさっさと追加緩和しなければならない
バカ麻生が消費増税を財源に土建バラマキでまた建設コストが高騰しかねない
というか確実にするんだろうが
- 549 :名刺は切らしておりまして:2014/09/15(月) 23:05:50.62 ID:668f62ZJ
- まあ以前の景気の悪さが異常だったからな
- 550 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 06:41:50.09 ID:INckSfw4
- 2ちゃんバカ連中はインフレかデフレがどっちがよいかなんて論争してる。
そんなの無意味なのに。ただ、底辺はインフレには対応しにくいからな。
日本が直面するのインフレは、決して好景気による需要旺盛のインフレではない。
国力低下による通貨安がもたらすインフレ。インフレ・デフレを全て需給だと
考えてるバカが多いが、現実には為替が大きく影響してる。日本で物価が上がらなかったのは、
主に円高の影響が大きかった。需給だけでインフレ・デフレが決まるのは鎖国経済だけ。
話を戻すが、僅かな現金しかない底辺は、インフレで現金の購買力が低下するインフレに
対応する対策はない。給与も購買力の低下分を補うほどには伸びない。余裕がある連中は、
海外投資や外貨を持ったりして対応できるけどな。インフレ=好景気と勘違いするのは
止めた方がよいだろう。デフレを良しとするのではないが、デフレの反対が天国でない。
2ちゃんのバカは、反対のことをすれば全て解決みたいな話をやりたがる。
- 551 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 07:12:10.96 ID:EaFZyLOe
- >>550
ようするにコストプッシュインフレを喜ぶのはバカっていう
単純な話だな
- 552 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 09:26:04.82 ID:jspxZSPP
- 今までは日本が優秀だと思われていたが故に円が買われた
だが原発事故 全ては電源喪失が決定打だったわけだが
2重3重の安全措置がある原発で何故?? 「アメリカ仕様で
竜巻を避ける為に地下電源になっていた」海岸沿いなのに
津波は想定していませんでした 世界「コイツラ馬鹿だろ」⇒
円売り 今ココ
- 553 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 09:34:22.09 ID:0U0OMRkO
- 全く反応しなくなった…
アベのアホが騒いでいた時,1ドル=102,ダウ17,000で
日経16500じゃなかったか?
今1ドル107,ダウ17,100,日経15900…
http://jp.reuters.com/investing/currencies/chart
実効為替レートで見ると2012年から40%も!切り下げしている事になる。
一方人民元は2008年から1.2倍。何時日本省になるのかな…
アベは日本省共産党第1書記をもう交渉していたりしてなw…ハハ…
- 554 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 09:38:14.33 ID:7APYb85Z
- >>544
別にすぐに賃金上昇しなくても、失業率が低下し需給ギャップが縮小してたら
ディマンドプルインフレだよ
賃金上昇からの消費増だけがディマンドプルインフレじゃないし
- 555 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 09:55:51.65 ID:Vup4lmp0
- エネルギー食料ともに輸入に頼っているのに、
円安はデメリットのほうが高い。
円安は輸出企業にはメリットがあるけど、
輸入企業や国民の生活にはデメリットしかないからね。
とっとと高齢者の医療費3割負担と、
公務員の半減をやればいいんだよ。
これだけで30兆〜40兆は浮くだろ。
それ全部雇用対策で農業やエネルギー関連の会社を政府が作って、
非正規を雇用すればいい。
食料自給率、エネルギー、少子化問題も今よりずっと良くなる。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 10:43:25.05 ID:Yie3VaUr
- 円高デフレによる空洞化で
企業が国内での生産雇用を止めて海外に金と雇用を持って行くほどに
国内の庶民は雇用と金から縁遠くなるからな
国策で産業雇用を用意するならそれこそ外貨を稼げる工業系を国策で応援しまくれともなるし
- 557 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 12:19:13.74 ID:p37rBx5w
- どう見ても消費税が頭押さえてる
- 558 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 13:55:17.82 ID:jum4WYp1
- 三菱自動車がインドネシア・西ジャワ州に新工場、6億ドル投資へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0QQ02020140916
例えばドル円が120円だったとしても三菱自動車はこの工場作ったと思うよ。
空洞化の原因を為替だと思ってる限り日本経済の復活はない。
誤診して間違った治療を続けてるようなもの。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 14:11:49.85 ID:yY258jEz
- >>556
今は、昔だったら内需系と呼ばれたような企業までもが海外進出している。
アイワイホールディングスは海外のコンビニ事業が好調。
ファミリーマート・ローソンも同じで海外事業が好調。
ユニチャームも海外でのオムツ・ナプキン製造販売が好調。
日立も鉄道事業で大型案件を次々に成功させている。
お前の考えは10年前の小泉政権時代の発想。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:14:44.63 ID:INckSfw4
- 勘違いしない方がいいよ。日本はこれから通貨高を選択できない。
選択肢があるような錯覚した議論ばかりしてるけど。円が強かったのは、
巨額な経常黒字があったから。だけら低金利でも通貨高だった。
でも、その経常収支が赤字転落寸前で、しかも、財政状況が飛び抜けて悪い。
政策で円安・円高が左右される段階ではない。国家衰退で円安方向に動いている。
恒常的経常赤字が確定してくると、どんな政策をとろうと円安に動いていく。
労働人口減少は簡単に解消する訳がないし、財政も簡単には再建できないから。
アベノミクスがあろうが、なかろうが、経済力衰退による円安は不可避。
そこを全く理解できてない人が実に多い。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:34:46.23 ID:7APYb85Z
- >>555
全然違うよw
輸入だって国内製品と輸入品との価格競争には為替は関係するんだから
円安は国内の全ての一次、二次産業にとってプラスの方が大きいよ
というかサービスだってものによっては海外に発注するんだから、円高で得するのはサービス業の多数のみなんだよw
そもそも実質金利を下げたら円安になるんだから、円安にしないで景気回復なんて不可能に決まってんじゃんw
- 562 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:38:32.92 ID:EaFZyLOe
- >>561
そういうこという人がいるといつもおもうがみんなはお金がないから
安い輸入品を買うわけで輸入品が値上がりしても国産が売れるわけでは
ないとおもうんだが
- 563 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:40:44.09 ID:EaFZyLOe
- 100円の輸入品と200円の国産品があるとして円安により100円の
輸入品が250円になったらそれは国産品も輸入品も共倒れして
消費がガタ落ちするだけでしょ
みんな自分で買い物しないの?
- 564 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:42:09.69 ID:EaFZyLOe
- >>558
まったくだそして本気で製造業で国際競争するならば
日本人の生活を新興国なみに落とさないと無理となる
結局為替より人件費だよ
- 565 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:42:48.45 ID:7APYb85Z
- >>562
いやいや、国内製品が売れないのに輸入品を安くする事こそバカのすることじゃんw
それにより就業者数が減ればさらに内需は落ちるしね
それに繰り返すけど不況の時は実質金利を下げるのが当たり前な訳で
金利が下がれば通貨安になるからね
- 566 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:43:16.81 ID:yY258jEz
- >>561
そのサービス業が海外に進出している。
いまどきは、JR東日本ですら海外進出しているのに、製造業サービス業で
分けることの意味がなくなっている。
- 567 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:45:42.94 ID:VjD63UUm
- >>559
政府が支援すべきなのはそんな
企業じゃなくて国内の生産設備を稼働してるとこだろ
だから法人税の下げじゃなくて円安がいるわけで
そこらへんの視点が日経とかに毒されてるわけ
- 568 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:46:35.02 ID:7APYb85Z
- >>563
逆に過去の円高時の経済指標を見れば分かるが
消費拡大より、円高空洞化による就業者数減少のマイナスの方が大きく
マクロでは需要減退するんだよね
- 569 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:50:13.03 ID:7APYb85Z
- >>566
だからこそ為替が大多数の産業にとって重要って話よw
海外からの利益を増やし、国内での円の債務を減らすには
実質金利を下げ、円安にした方がプラスなのはわかるだろ
- 570 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:50:40.66 ID:VjD63UUm
- >>564
本気で国際競争ってようわからんが
公共事業なくても完全雇用に近づく程度にそこまで国内の実質賃金落とす必要ないだろwwww
- 571 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 19:54:46.16 ID:c/ZRn/bn
- 失業率が上昇してるなら問題だがそうじゃないから
そんなことはどうでもいい
- 572 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:05:06.34 ID:yY258jEz
- >>569
それ間違い。
国際競争力を高める手法として、海外企業のM&Aがある。
これが一番手っ取り早く国際競争力をつけることが出来る。
実は、民主党政権時代の円高の時に日本企業は海外企業をM&Aしまくって
その成果が出始めている。
それ以外にも、ソフトバンクはアリババの出資、スプリントの買収で
時価総額を着々と増やしている。
これ、地道な努力じゃなくて、手っ取り早い買収でここまで成長した。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:08:32.05 ID:yY258jEz
- >>569
他にも、マネックス証券は民主党政権時代の円高の時に、米国の
ネット証券やFX会社を買収した。
これに関してマネックスの社長は、「円高の今だからこそ買収することが
できた。」と回想している。
もちろん、今は買収した米国のネット証券が業績に寄与している。
- 574 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:14:29.02 ID:IyzfhE04
- 国内生産国内雇用を破壊しながら社会保障名目で大増税だって政治がやらかしてるのはアホの極みだと思う
- 575 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:15:43.30 ID:lU+TmFZ5
- 失業率は減ってるけどその分正社員減らしてバイトや非正規増やしてるだけだから
景気は良くなってないね
- 576 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:21:39.17 ID:7APYb85Z
- >>572
そういうミクロな要素じゃわからないよw
所得収支黒字の推移を見れば円安の方が
実質金利を下げてるから増える傾向にあるし
それに民主党政権時は就業者数の拡大が出来てないから
その国際競争力という観点でも上手くいってないけどね
- 577 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:25:56.06 ID:INckSfw4
- 2008〜2010年位までなら円安は有効だったろうね。
例えば、2010年でテレビの国内生産を100とすると、
現在は3.4まで低下してるそうだ。ビデオなんかも同じ。
ケータイやカメラは1/5くらいまで生産が縮小した。
2008〜2010年位までなら円安政策は効果を発揮したでしょう。
2013〜2014年では手遅れだったということ。ただ、円高が
維持できたかというと無理。恒常的経常赤字も時間の問題なので、
1j80円以下の円高をキープするなんて不可能。アメリカ経済は
こところ力強く回復してる上に、経常収支・財政収支は改善傾向。
エネルギー自給率も大きく向上していく。円が弱くなるのは必然。
日本は労働人口減少なので、国内で生産強化しようにも、既にその余力無し。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:26:19.93 ID:090K1bpK
- マンション販売マイナス49%
アベノ恐慌進行中
- 579 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:33:01.29 ID:osLfzpJ1
- >>573
日本は発展途上国じゃないんだから,自国の貨幣価値を下げる意味がわからん。
経済円熟期の日本は,円高にして海外資産を買いまくって,利益を上げるべきだよな。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:37:07.30 ID:d8YZ4ZLM
- 円高でも物価が上がるのを好景気と呼ぶ
円安で物価が上がっても実質購買力が減るだけ
- 581 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:38:51.59 ID:INckSfw4
- 勘違いしてる人がいるけど、低金利の日本が、
通貨高を維持するには巨額な経常黒字がないと無理。
それが赤字転落危機なのだから、円安になるのは必然。
日本は財政事情がわるから高金利政策はできない。
貿易・経常収支が大きく悪化してきた時点で、円安に
振れるのは時間の問題だった。経常黒字を増す、財政再建する以外に、
日本は通貨高になる要素がない。
- 582 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:40:48.59 ID:nKh1fH61
- >>576
輸出入とも数量に劇的な変化はないが円安による経常収支の赤字は日本のGDPを下げてるけど、これ、マクロだよね?
- 583 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:40:58.99 ID:7APYb85Z
- >>579
いやアメリカも欧州も金融緩和をしているが
金融緩和って貨幣量を増やし貨幣価値を落とすのと同じだからなw
むしろ先進国で貨幣価値を落とそうとしてない国なんて無いだろw
- 584 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:43:11.20 ID:7APYb85Z
- >>582
経常収支赤字が経済に悪いとか
重商主義と言って、大昔にアダム・スミスに否定されてるような話なんだがw
- 585 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:44:20.63 ID:dNLMaflB
- 内需が弱くなっていくのに外需も頼れないなんて終わりジャン
- 586 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:45:53.50 ID:nKh1fH61
- >>584
> 経常収支赤字が経済に悪いとか
という話はしてないよ。
経常収支赤字はGDPを減らしてるということはマクロじゃないの?と。
君が必死になってるマクロって何?
- 587 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:48:43.24 ID:VjD63UUm
- >>582
円安で経常収支赤字なら
円高なら経常収支黒字になるのw?
IMF曰く通貨安+緊縮財政が唯一最大の経常黒字にする方法らしいけど(それが国内経済にいいかは微妙だけどw)
所得収支やサービス収支はほぼ間違いなく円建ては増えるし
まぁ円高で国内需要が低下すれば輸入が減少して貿易黒字が増えるルートはあるけど
- 588 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:48:44.83 ID:ItX+Zn79
- 実よりハッタリなら何の反応も起きなくなるだろ
低所得層はもう呼応しないだろうし
- 589 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:49:25.78 ID:7APYb85Z
- >>586
例えば好景気で消費や投資が増えても経常収支は赤字に近づくわけよ。
だからマクロ経済において経常収支赤字の増加が産出を減らすなんて相関は無いってのが常識な訳
それを証明したのが皆が義務教育で習うスミス先生なんだよね
- 590 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:57:57.12 ID:nKh1fH61
- >>587
> 輸出入とも数量に劇的な変化はないが円安による経常収支の赤字は日本のGDPを下げてるけど、これ、マクロだよね?
経常収支=貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支。
円安により所得収支、経常移転収支は増えて輸出入の量もあまり変化がない、為替安以外で経常収支がマイナスにはならんが?
>>589
> だからマクロ経済において経常収支赤字の増加が産出を減らすなんて相関は無いってのが常識な訳
GDPって国内総生産のことね。
- 591 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:58:08.83 ID:9seBw/l7
- >>432
これから日本の人口と労働力が減るし、国内で利用できてた製造業のチェーンも
ズタボロの状態だからな。電力含めて。
先細りの日本で工場を作るなら、人口の多い海外でって話になる。
今は優遇されてる大手だけ国内回帰してる感じはするけどさ。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 20:58:50.00 ID:VjD63UUm
- 通貨高、通貨安なんてインフレ率を基準に判断するのが世界の中銀の常識なのに
やれ産業構造とか経常収支とかそんなので判断するなんて日本だけだよ
まぁ中銀が為替を動かす中
日銀がやっと世界の常識に近づいたから良かったけどw
- 593 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:05:14.81 ID:VjD63UUm
- >>590
んじゃ輸出入の単価と仕入れ商品の組み合わせが違うわけだね
資源価格もあるし
まぁ量も全く同じってわけじゃないけど
- 594 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:07:05.82 ID:7APYb85Z
- >>590
総生産と産出を同じ意味で使ってるだけだがw
繰り返すが、国内消費や投資が伸びて輸入が輸出より増えた場合、
経常収支は赤字に近づくが、それはGDPを減少させない
だから経常収支赤字はGDPのマイナス要因にならないってのが現代の経済の常識よ
- 595 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:11:27.53 ID:SO5OdcXt
- 日本が経常収支を気にするのは、それなりの理由があるよ。
財政状況が悪くないなら、多少の経常収支赤字は問題には
ならない。
しかし財政が悪いから、経常収支赤字になると、国債を買
う海外勢が増え不安定化する恐れがある。
- 596 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:12:08.40 ID:Ucq/Jza6
- >>550
2chって、二項対立にすぐ持ち込みたがる
ウヨ、サヨとかインフレが○でデフレが×とか
なんていうか2進法の世界とでもいうか実に単純馬鹿
われわれの外界はもっと複雑にいくつものファクターが絡み会って成立してます
たぶん、こういう単純な解釋しかできない人は、きちんと社会人した経験が無いからだと思う
ここはビジネス版ですからニュー速のようなプロパガンダにも似たレヴェルの低い対立抗争は意味がないし
スレッドの流れを非建設的にするだけなんです
- 597 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:15:09.17 ID:jspxZSPP
- >>596
あまりマジにならないようにねw
そういう連中はそもそも対立を求めて2chやってるだけ
残念ながらもっと建設的な意見が言えるような人間は2ch
なんぞに入り浸らない そういう人間は自分の仕事で忙しいから
- 598 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:17:07.52 ID:CmhgdX4P
- 円高の時に工場が日本から逃げ出してるんだから、107円程度じゃ円安と呼べない。
200円くらい行かないと円安と呼べない。
今の円は過大評価されているくらいだよ。
- 599 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:17:16.44 ID:7APYb85Z
- >>595
リスクが上がるのに、利率の低下してる日本国債を買う外資が増えたりはしないだろ
そういうのはリスクプレミアムで国債金利が上昇してからじゃないのか?
国内の金融資本が弱く財政難が金利上昇になる途上国と日本では事情が違うのでは
- 600 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:18:19.27 ID:Ucq/Jza6
- >>552
1Fは、いまだに収束してなくて、1時間あたり1000万Bq以上の放射性物質を環境に放出中
世界の人の観方では、このクニは我々が考えていたほど優秀でもないし決断力もない
ダメな国じゃないかと判断されています
チェルノブイリ事故の影響は、5年後のソ連邦崩壊の引き金を引いたように
日本もやはりその辺で経済的に破滅するのではないかとの疑惑が強くなっているんだろう
ノー天気で平和ボケした日本人は、破滅して初めて自分たちの真のポジションに気が付く
愚かな民族と冷ややかに見られているのは海外ニュースの論調に現れてますね
- 601 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:19:09.45 ID:FxkBFB7y
- もはや円安は輸入コスト増によるプッシュインフレ→スタグフレーションを加速させるだけで、
日本経済にとつてマイナス要因でしかないからな。
ま、今更気づいても遅いわけだが。すでにそれは現実のものになりつつある。
だが、この後、アメリカが金融緩和終了→利上げに動いていくだろうことを考えれば、
さらなる円安が、止めたくても止められない円安が日本経済を襲うことになるだろうな。
- 602 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:19:21.87 ID:nKh1fH61
- >>593
経常収支=貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支。
円高時における海外投資のおかげもあって日本は幸いなことに経常収支を構成する所得収支と経常移転収支はほぼプラス。
為替安により海外のものが高くなったから経常収支がマイナスというのが今回の円安効果。
120円時でも経常収支がマイナスというのはこれまでにないから。
>>593
この表でも眺めて経常収支(国際収支)はGDPにおいてどのように組み込まれているか眺めたら?
ちょっと恥ずかしいよ。
http://i.imgur.com/y9OWVvG.png
- 603 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:26:13.30 ID:nKh1fH61
- >>594
>>602
下段落
- 604 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:27:58.73 ID:Ucq/Jza6
- いまから思うと、パナソニック、ソニー、シャープの凋落は、これから始まる日本破滅の序幕だったのかもしれない
いまの日本って遂に「双子の赤字」を抱える危機的国家になったのはキツイ
そしてこれが改善する見込みが無い
となれば、世界制覇できる軍事力、外交力、情報力、どれも全く無い国に残された道は経済破綻しか無いと思う
- 605 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:29:17.24 ID:/PUYgsBk
- 工業製品の輸入を増やす形で貿易赤字体質になる国内雇用が減るってのがやばいのよね
- 606 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:31:46.47 ID:DAUgEhml
- >>602
要するに輸出単価が伸び悩んだ中輸入単価が上がっていったわけでしょ
アベノミクスから資源も上がってきたけどまた資源価格が下がってきてるから
輸入単価は下落して輸出単価を緩やかに維持できれば経常収支は改善するでしょ(国内経済が横ばいかマイナスに推移する限りw)
経済学でも実務でも為替は基本的に経常収支に一対一では動かないというのが常識となってるなか
前川リポートにも代表されるように通貨安が貿易収支を改善するという理屈が大衆の中で出回ったけど
次は単なる一回の事例で逆パターンをまた流布するわけねw
- 607 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:32:44.95 ID:DAUgEhml
- >>605
雇用関係の数字はアベノミクスの中でも一番良いけどねw
- 608 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:34:13.13 ID:/b9HIMp9
- 円安になると外人は円を株に持ち代える習性があるから
ある程度は上がるもんだぞ
ただ経常収支見て、本格的な上げになるかという問題は別だけどな
あと消費税で内需冷え込んだらクライシスだわ
- 609 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:39:42.02 ID:Ucq/Jza6
- 円安推進した日本国内で成立しそうな成長産業は、観光と葬祭、ぐらいしか思い当らない
- 610 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:41:41.02 ID:nKh1fH61
- >>606
比較できる1971年以降において107円を越える円安は何度もあったが半期経常収支赤字は初めてのこと。
一回だけの事例と見るより経常収支赤字の原因は新興国の急激な追い上げにあると見る方が現実的と考える。
即ち、先進国中で新興国にいち早くキャッチアップされたのが日本ということ、
新興国を上回るペースで成長しない限り日本は慢性的に経常収支赤字になるだろう。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:42:20.99 ID:DAUgEhml
- >>609
農業、製造業、金融業、it、教育、医療(規制緩和前提だけど)
が通貨安はプラスだけど・・・
- 612 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:44:28.66 ID:DAUgEhml
- >>610
新興国の追い上げが経常赤字とか意味不明www
ずっと経済パフォーマンスが良い日本よりオーストラリアがいつ経常黒字になったんだよwww
- 613 :薬剤師は税金の無駄:2014/09/16(火) 21:47:12.00 ID:baDCSiEc
- 【男性必見】あの美少女も緊急参戦??
爆乳VS美乳!読者アンケート頂上決戦!アナタはどっち?
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
- 614 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:50:07.46 ID:DAUgEhml
- >>610
まだまともかと思ってたらこのレスで
トンデモなのがわかってしまったね・・・
- 615 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:51:26.70 ID:nKh1fH61
- >>612
資源国であるオーストラリアが新興国というのも訳分からんが。
簡単な話をするなら収支において一方の赤字は一方の黒字、中国の対日貿易黒字は過去最高な。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:54:51.03 ID:Ucq/Jza6
- >>610
東南アジアに海外出張して向こうから見える日本は没落しつつある国なんですよ
「日本、大丈夫か? 1Fの処理終わったのか?」こう聞かれます
そのあとの会話はだいたい想像できるでしょ?
- 617 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:57:00.97 ID:DAUgEhml
- >>615
>先進国中で新興国にいち早くキャッチアップされたのが日本ということ
このレスに対して日本より発展しているオーストラリアがずっと経常赤字なわけで・・・
あとアメリカ、イギリス、カナダ、フランス辺りが日本より発展している経常赤字国なわけで
収支が当然赤には黒があるわけだけど
それが成長度合いで決まるとかトンデモにもほどがあるだろwww
- 618 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 21:58:55.39 ID:ZiWDGrlq
- もはやトリプル安だろこれ。
円安進んでも株価暴落決定
- 619 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:01:00.71 ID:DAUgEhml
- ちなみに経常収支発展段階説を否定しているわけじゃないからねw
- 620 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:01:30.22 ID:7APYb85Z
- >>602
意味が分からないw
輸出が多い方がそりゃGDPにはプラスだろうが
経常収支は入りと出の差額に過ぎない訳で
輸出が減らなくても内需拡大から投資や消費が増加すればGDPは拡大しながら
輸入増により経常収支は赤字に近づくだろ
- 621 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:02:17.63 ID:MorFLbHA
- 貿易収支または経常収支の黒字を「得」なこと、赤字を「損」なことと考えるのは経済学にとって初歩的な誤りで、それを「重商主義の誤謬」という。
貿易収支の黒字は輸出のほうが輸入より多いことで、別に国にとって得でも損でもない。
カナダのように経常収支が100年以上もほとんどの年において赤字でも、立派に発展してきた国もある。
アイルランド、オーストラリア、デンマークなどの経常収支は第2次世界大戦以降、
だいたい赤字であるが、それらの国が「損」をしてきたわけでない。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:03:44.40 ID:nKh1fH61
- >>616
アンダーコントロールで毎日毎日、汚染水垂れ流し、福島産農産漁業、加工品はまだまだ各国で禁輸措置続行。
太宰治の没落貴族物語を地で行ってる感じ。
>>617
> このレスに対して日本より発展しているオーストラリアがずっと経常赤字なわけで・・・
はあ、先進国や新興国の定義からやり直したら?
- 623 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:09:05.12 ID:DAUgEhml
- >>622
一般的に一人当たりGDPが高い国を先進国と思うんだが
オーストラリアが新興国では到底ないし
どんな見方してもオーストラリアが先進国に当てはまらないほうがおかしいかとwww
むしろ先進国じゅない理由を教えてくれw
- 624 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:13:08.01 ID:7vo2ZDN3
- 経常収支が赤字でも良いとか言ってる人って、日本の巨額の財政赤字はどう考えてんの?
日銀が全て全て買い受ければ良いとか思っちゃってる人?
- 625 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:16:46.62 ID:DAUgEhml
- >>624
まだインフレ率から見て買ってしかるべきだとは思うけど
で財政赤字というか収支バランスは経済成長に伴って
緩やかに対応していけば良いでしょ
そんなすぐに対外純資産国から対外債務国になるわけじゃないんだし
- 626 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:18:57.55 ID:nKh1fH61
- >>620
簡単な算数の話ね。
ある国から種、肥料100万ドルを購入して労働により200万ドルの収穫があった場合、
ある国の貿易黒字は百万ドル、購入した国の赤字は100万ドル、GDPはプラス100万ドル。
これが0ドルの収穫ならGDPは貿易赤字と同額のマイナス100万ドル。
かつての日本の貿易黒字の主品目は製造加工品、資源国とは貿易の構造が違うことをまず踏まえようか。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:20:33.27 ID:7vo2ZDN3
- >>625
1000兆もの財政赤字に、もし経常収支も赤字が慢性化しちゃったら、
緩やかも糞もないと思うけど
- 628 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:22:32.06 ID:ZiWDGrlq
- 完全にトリプル安。
全ては下痢安部と糞黒田の責任。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:26:13.56 ID:nKh1fH61
- >>623
日本をキャッチアップした新興国になぜオーストラリアが出てくるのか、その理由から教えてもらえるかね?
- 630 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:38:32.79 ID:AppwCLgR
- 【経済】老後の生活「不安」57%で過去最高、内閣府調査…年金制度や景気の先行きへの不透明感が背景に[08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408835346
【景況】景気指数、8月は全地域で悪化 帝国データ調べ [2014/09/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409945577/
【大阪】日本一「あべのハルカス」なのに、近鉄百貨店「売上高下方修正」の衝撃…「ソラハ」不振が主因、売り場の配置換えや増税も影響
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409618123/
【国際】アメリカ人「は?途上国の話?」…オックスフォードが教えてくれた、日本のブラック企業問題が世界から理解されない理由[08/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409270040/
【国内】8月首都圏マンション発売戸数、49.1%減 近畿圏は39.0%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410841283/
【話題】ノーベル賞経済学者ポール・クルーグマン「消費税を10%に上げたら日本はデフレ不況に逆戻りする。元の税率5%に戻せ」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410862308/
【税制】日本は消費税10%を「延期すべき」 NYタイムズ社説が経済悪影響を懸念 2014/09/11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410444566/
【日銀】GDP想定外ショック"で綻ぶ日銀シナリオ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409574052/
- 631 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:42:00.49 ID:kPJ2uQg8
- >>625
経済成長ってミクロでみた日本企業の付加価値の合計なんだから、労働人口が減りつつある日本では無理。
そもそも製造業なんかで中国アジアと賃金競争してたら勝てない。
金融緩和で名目だけ伸ばしても、実質が下がり続けてスタグフレ。
つまり詰んでる。
- 632 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:49:32.85 ID:DAUgEhml
- >>629
どう読んだらそう読めるんだよw
先進国として追いつかれる側がオーストラリアだろ
自分のレスとも矛盾してるし
- 633 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:52:34.95 ID:Zt+IrQMK
- 米量的緩和、利益は1兆ドル FRBが生んだ国債投資の絶好機
スタンフォード大学のジョン・テーラー教授や資産家でヘッジファンド運用者の
ポール・シンガー氏、ベイナー米下院議長らはFRBによる前例のない景気刺激策
について、インフレの暴走や債券市場の破滅につながると指摘してきたが、米国債
相場の回復力はこうした懐疑的見方を戒めるものとなっている。また、5年間の景
気拡大を受けてイエレンFRB議長が利上げ検討でタカ派側に付かざるを得ないよ
うな物価圧力が生じる兆しはほとんど見られないことも債券相場は示唆している。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140915/mcb1409150500010-n1.htm
- 634 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:55:49.57 ID:eJ6d8MRk
- 超円高で日本企業を潰そうという他国企業がいっぱいあって、製造業がヤバいことになった。
体制を整えるのに数年。攻めに転じるのに数年。
最低、3〜5年かかる。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 22:59:12.01 ID:nKh1fH61
- >>632
・豪州の経常収支赤字は日本と異なり通貨安によるものではない。(むしろ豪ドルはかなり割高)
・日本がキャッチアップされた新興国の輸出品目と豪州のそれとはバッティングしてない。
再度、たずねるが
> 日本をキャッチアップした新興国になぜオーストラリアが出てくるのか、その理由から教えてもらえるかね?
経常収支が慢性的に赤字で通貨が高い理由は少し考えればすぐに分かるから。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:06:48.58 ID:szrZAiPP
- >>635
おいおい、こいつ通貨安で経常赤字になったと思ってるぞ・・・w
- 637 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:22:21.60 ID:sOJNWjUm
- >>634
少子化で労働者がどんどん減ってるに製造業を残してどうすんの?
介護労働者が桁違いに必要になるのに・・・・。
- 638 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:32:54.63 ID:nKh1fH61
- >>636
>>602
ちなみに通貨安によるJカーブ効果においても貿易赤字増大はきちんとアナウンスされていた。
ただし100円を越える円安になってJカーブ効果が現れるとされる二年近くを経ても貿易収支が黒字に転じる兆候は全くない。
どういうことかというと円安はコストプッシュインフレしかもたらさなかったということ。
通貨安が経常収支の赤字に関与してないことを説明できるなら説明してごらん?
まさかLNG高騰とか馬鹿な寝言なら書かなくてよいよ。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:41:24.81 ID:hrbRliXM
- 日本赤十字社、中川翔子がヒトプラセンタ血液を献血したことを隠蔽する
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1410866571/
- 640 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:45:23.43 ID:szrZAiPP
- Jカーブじゃなくて円高時代から経常黒字の減少が始まってるっての
時系列データも見たことないのに無理して語らなくていい
- 641 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:47:47.87 ID:7APYb85Z
- >>626
アホかw
それは輸出が減った場合だろw
収支は差額だから輸出が減らなくても輸入が需要増で増えても赤字になりGDPが増加するってのw
実際に13年はGDPは増加してんじゃん
- 642 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:50:58.08 ID:nKh1fH61
- >>640
> Jカーブじゃなくて円高時代から経常黒字の減少が始まってるっての
経常収支=貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支。
この内、為替高(円高)により減るのは所得収支と経常移転収支な。
算数が出来ないなら無理して生きてる必要ないよ?
- 643 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:51:17.04 ID:7APYb85Z
- >>637
むしろ、介護に人的リソースがいるからこそ
製造業の需要を伸ばし生産性をあげる必要があるんじゃないの
- 644 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:51:37.88 ID:qidkrBqa
- >>640
円高、1ドル75円の時点で貿易赤字が始まった。
すなわち貿易赤字を転換させたのは、円高
- 645 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:53:33.41 ID:irgFO5hR
- 【国内】8月首都圏マンション発売戸数、49.1%減 近畿圏は39.0%減
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410841283/
- 646 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:57:09.49 ID:szrZAiPP
- >>642
?
それ何に反論したつもりなんだ?
円高時代から減っている=円安とは無関係に経常赤字って流れだぞ
- 647 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:57:36.70 ID:7APYb85Z
- 円高で減るのが所得収支黒字と経常移転収支黒字だけとか
死ぬほど静的な経済観だなw
むしろ円高による国内産業の競争力低下から、国内資金需要が減り
海外への投資が増えるから、貿易収支は赤に所得収支は黒になる圧力がかかるんだがな
- 648 :名刺は切らしておりまして:2014/09/16(火) 23:58:53.78 ID:nKh1fH61
- >>641
あの…昨年から輸入、輸出とも数量・品目に然したる変化はないと前レスで書いてるけど?
- 649 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:04:26.22 ID:K24Sr9OM
- >>646
まず算数が出来るようになってレスしてね。
>>647
内需8割超えの日本で外需に起因する資金需要がどれだけあるか考えようか。
- 650 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:09:07.71 ID:/z2dNvWt
- >>649
いやいや何の反論にもなってないからw
逃げるなよw
- 651 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:10:05.98 ID:j+ncQ+KO
- 超通貨高の失策も終わり、円が元の環境に戻ったにすぎない。
商品の競合国も必死に為替安維持政策をとっているし、製品のグローバル競争は激しい。
Jカーブ効果なんて単純モデルは使えない。
輸出はミクロでみないとまったくわからない。
- 652 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:13:35.87 ID:e/QURF9g
- >>648
輸出入数量に大して変化無く経常収支は赤字に近づき
なおかつGDPは拡大してるのなら、
やはり経常収支赤字がGDPにマイナスになる訳じゃないと分かるだろ
つーかこれ本当に経済学の常識だろw
- 653 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:15:39.16 ID:K24Sr9OM
- >>650
うーん、算数と言うより日本語による質問に答えられるようになる方が先かな?
> 通貨安が経常収支の赤字に関与してないことを説明できるなら説明してごらん?
>>652
> 輸出入数量に大して変化無く経常収支は赤字に近づき
比較可能な半期の経常収支で初の赤字転落ですな。
- 654 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:21:20.25 ID:/z2dNvWt
- >>653
アホか、円高時代からの傾向だと指摘されてるのにそれが逃げだっていうんだよw
- 655 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:22:20.96 ID:e/QURF9g
- >>649
外需が小さいって財やサービスの面で、金融市場じゃないだろ
財やサービスの日本への需要が低いなら、国内投資も小さくなり国内資金需要も低いから
金融機関は日本が不況で資金需要が低く利率が低いなら
国内で借りた資金を海外で運用しようとするのが市場原理として自然だろ
- 656 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:26:49.40 ID:K24Sr9OM
- >>654
> 経常収支=貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支。
> この内、為替高(円高)により減るのは所得収支と経常移転収支な。
マジで算数が出来ないなら無理して生きてる必要ないよ?
>>655
> 経常収支=貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支。
アメリカ国債受け取り利息などの所得収支(金融)なんかの収支が経常収支に反映されないとでも?
- 657 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:32:15.49 ID:lQSJKsDK
- すべては、消費税の失敗
失敗してるのに更なる10%アップは自殺行為
安倍ちゃん死ぬん??
- 658 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:32:33.15 ID:e/QURF9g
- >>653
いや、だから、赤字でもGDPは拡大するんだから
経常収支赤字がGDPにマイナスって訳じゃないんだよ
- 659 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:32:48.15 ID:/z2dNvWt
- >>656
あー結局逃げるのかw
お前は算数以前、時系列と論理の問題がわかってない
- 660 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:36:35.12 ID:lQSJKsDK
- @・輸入10兆円 輸出20兆円 =貿易黒字10兆円
↓
A・輸入100兆円 輸出90兆円 =貿易赤字10兆円
極端な例だけど@からAになって貿易赤字になったから悪いのか?って事だな。
輸入と輸出の差額が貿易収支・・収支がプラスかマイナスってあまり意味がない
輸入も増え、輸出も増え・・両方が増え経済の回転が良くなる事が大切
輸出業者も忙しくなる、輸入業者も忙しくなる=両方が増える=経済活動が活発になり
税収も増えるし、雇用も増える状況が大切。
逆に両方が減ってしまう停滞が不景気で最悪。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 00:45:12.55 ID:K24Sr9OM
- >>658
> いや、だから、赤字でもGDPは拡大するんだから
え?どの国の話をなさってんの?
>>659
算数や日本語が理解できてない人がのたまう時系列や論理って何?
- 662 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 01:08:03.61 ID:lQSJKsDK
- 経常収支(対GDP比)の推移(1990〜2014年)
(日本, アメリカ, イギリス, オーストラリア)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=BCA_NGDPD&s=1990&e=2014&c1=JP&c2=&c3=US&c4=GB&c5=AU&c6=
一人当たりの名目GDP(USドル)の推移(1990〜2014年)
(日本, アメリカ, イギリス, オーストラリア)
http://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPDPC&s=1990&e=2014&c1=JP&c2=&c3=US&c4=GB&c5=AU&c6=
経常収支の黒字にこだわるヤツってバカなんだよ、
日本以外すべてマイナスだけど、それは問題じゃない。
- 663 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 01:14:01.58 ID:e/QURF9g
- >>661
13年の日本は経常収支が赤字に近づいたがGDPは拡大したしな
- 664 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 01:18:52.07 ID:e/QURF9g
- >>656
論点が分からんがw
所得収支の変化は為替差益みたいな短期の静的要素より
価格変化が需給に影響を与える事から波及する動的要素の方が大きいってことよ
- 665 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 01:31:50.54 ID:MwD/8Ggh
- まだバカクロは緩和するらしいが,もうシャブ中に近いよなw。
キメルとヤメランネーみたいなw。庶民?知った事か?みたいな
朦朧状態ww。
- 666 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 01:55:16.02 ID:K24Sr9OM
- >>662
日本ドル換算一人当たり名目GDP
経常収支(10億USドル)
2012年 46,530.38 60.45
2013年 38,491.35 34.34
経常収支黒地縮小でこれ。まさに激減というレベル。
ちなみに世界のネタ帳の2014年分は予測ね。
何が言いたいの?
- 667 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 02:02:19.78 ID:lQSJKsDK
- >>666
何がって・・・w
アメリカ, イギリス, オーストラリアすべて経常収支がずっと赤字だけど
GDPは右肩上がりなわけで
経常赤字がダメとか良いとか無意味だって話
- 668 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 02:05:16.40 ID:e/QURF9g
- >>666
それは円安によるもので経常収支黒字の縮小と相関はしてないだろ
むしろデフレになるような円高で、ドルベースの上っ面のGDPが膨らんで見えてた方が虚構な訳で・・・
- 669 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 02:11:20.98 ID:K24Sr9OM
- >>668
上の馬鹿は置いておいて…
基軸通貨に対して労働力が安くなったというのが通貨安、通貨安により一人当たりGDPが落ちたということは労働生産性が落ちたということ。
その結果が経常収支額の減少。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 02:15:17.25 ID:lQSJKsDK
- >基軸通貨に対して労働力が安くなったというのが通貨安
バカ丸出し カスすぎるwww >>669
- 671 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 02:24:03.25 ID:e/QURF9g
- >>669
日本人は全てをドルで生活してる訳じゃないからドルベースの労働生産性の低下は
移民の人達には実質的な問題だけど、日本人にとって必ずしも実質的な労働生産性低下になる訳じゃないでしょう
円ベースの実質の生産性、実質の国民総所得が一番重要でしょ
また対外比較で資本生産性は上昇するから失業者にとってはプラスだし
因果は全て逆で、実質金利高からの円高が競争力を落とし
その結果、国内産業が縮小した結果、マイルドインフレに均衡する水準の為替で
円安になったんだろう
- 672 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 02:54:27.57 ID:K24Sr9OM
- >>671
農業畜産、採掘、製造、みな同じだよ。
1ドル80円時、1ロット100円だったチップは1ドル100円時には1.25ロット買えることになる。
税金を除いたところで円が二倍、安くなればガソリンは二倍、高くなる。
労働の成果により買えるものが減るのだから翻って労働力が安くなったと言い換えられる。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 03:05:10.70 ID:fWK5C3Mp
- 為替の変動要因を無視したアホ解説 乙
- 674 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 03:41:11.53 ID:1Q1DFMXe
- 日本終ってるな
- 675 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 04:24:00.92 ID:Yind1Ngy
- >>因果は全て逆で、実質金利高からの円高が競争力を落とし
競争力を落としたのは経営者がアホ(例 ソニーの出井)っていうのもあるが
大部分は交易条件の悪化の為。(80年台までは石油が20ドル以下だった)
電化製品とか、車とかは価格がそんなに上がっていない。
- 676 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 04:42:56.28 ID:xPzHgjHL
- 海外勢が年金買いを利用して売り抜けてる最中だったりして
- 677 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 06:36:29.30 ID:voSbDdJ2
- 韓国企業が円安に振れただけでアップアップしてるというニュースを聞いて以来
円安否定論も疑うようになってきたw
円高になればなったで韓国企業に日本ぼろ負けっていうニュースが踊るわけだしw
- 678 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 06:48:37.05 ID:MwD/8Ggh
- えっだからドルベースで見れば段々貧しくなっていく国の
通貨は外から見れば売りたくなるだろ? そこにシャブ中バカが
更にキメるんだから戦後のギブミーチョコレート状態だよw。
嫌、10年後には『月餅,拉麺好!好!』と御願いしてるかもなwwwwwwwww。
- 679 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 06:51:24.63 ID:MwD/8Ggh
- いやあでもオレは日本猿がこんなにアホだと思っていなかったけどねw。
まあ自民信者は永遠ともうアホで居てくれ。俺は内申嫌だけど売り続けないと
世界から取り残されるだけだしw。
- 680 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 06:52:02.78 ID:4bBKM/A7
- どこまでいっても「たら」「れば」だな
ケーザイのセンモンカのお話は
- 681 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 07:18:26.02 ID:K24Sr9OM
- >>677
国内に対しても同じこと。
何?この部品でこの発注数でこの見積り?韓国に頼むわ。見積り段階で1/2。
しかし一昨年からの円安ウォン高で韓国の対日貿易赤字は過去最低。
何?このペースでこのラインでこの歩留まり?
中国に工場建てるわ、派遣時給が150円になったら呼んでね。で、中国の人件費が高くなったからベトナムへ絶賛大移動中。
- 682 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 10:25:30.81 ID:nLLlFPuS
- 空洞化で企業が海外で金を回してるだけとなるほどに
国内の庶民に金が来ないだけだからな
超円高による生産と雇用の海外移転が進むほど
国内の雇用と円で貰いと消費が破壊されるだけ
円での貰いが5万円減ってもドルで考えれば貰いは増えてますなんてやられても
円での貰いが5万円も減れば消費する余裕が5万円も消えるだけだしそれどころかリストラによって収入ゼロで生活保護転落ってのまで出るから
空洞化と内需縮小を推進する円高デフレ誘導政治では
国内経済と社会保障問題はしっかり滅茶苦茶になるよ
- 683 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 10:35:19.21 ID:EsTWVHa7
-
円安は良い効果がある
【韓国/経済】 円安に打つ手なし、韓銀総裁が懸念表明 [09/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410913984/
- 684 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 12:38:48.45 ID:WTslMSah
- >>682
壊れたテープレコーダーみたいに「空洞化ガー!!!」の一点張りだけど
肝心の中小企業もこれ以上の円安はやめてくれと言ってるわけだけどな
【経済】日商会頭、円安「我々(中小企業)からすると好ましくない」 菅官房長官「経済にメリット・デメリットある」 [9/11]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410438486/
- 685 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 12:46:02.35 ID:cZi6vxJn
- デフレの仮面が剥がれただけで、いわゆるデフレと言われた時期も本来こうなってた。
円安基調になっても、今まで染み付いた経営手法がまかり通ってりゃ誰も得るものの得られぬよ。
- 686 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 15:53:51.51 ID:/JW8+W6c
- ミセス・ワタナベの帰還
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE28037_Z20C13A3M12500/
- 687 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 19:01:51.28 ID:YxiVmaQx
- マツダの株価って今2500円くらいだっけ
>2012年5月21日 マツダ(7261)の株価が5月15日、取引時間中に100円になりました。さらに7月には85円まで下落
- 688 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 22:36:16.25 ID:voSbDdJ2
- >>684
まぁ、日経とかに騙されて数年前にない金だして中国に工場立てたような
10歩遅れの中小企業なんかだと、まだ資金回収も成果も出てないのに・・・ってなるわなw
- 689 :名刺は切らしておりまして:2014/09/17(水) 22:52:21.61 ID:WTslMSah
- >>688
そうやって自分たちの机上の空論にとって都合の悪いものは何でも噛んでも否定するんだなぁ・・・
- 690 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 00:30:42.66 ID:wV4W2Y4a
- 都合の悪いデータって>>1にとっての>>446みたいなのだろ?
>>684は単純に円高で定着したデフレ志向が災いしてるだけのこと
法人企業統計調査では円安の進んだ昨年は規模を問わず増益し倒産件数も減った
この流れを続けてインフレ経済を定着させることが潜在成長率が低いとされる日本経済に必要なのよ
- 691 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 01:30:23.08 ID:usaFR58S
- リフレ馬鹿は死んでも治らない、と。
- 692 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 01:46:08.45 ID:HsyZ6ZJS
- >>690
無理矢理コストプッシュしたところでデフレ志向が治るどころか
スタグフ状態になって苦しむだけですが?
あと倒産件数が減ったとかいうが「休廃業」という名目のものは増えてるらしいよねw
そもそも金融緩和自体が増税するための景気条項をクリアするための口実化してるのに
増税と円安による物価上昇で内需に対するダメージをより大きくしてるだけとしか思えんがな
リフレ理論の通りトリクルダウン()やらJカーブ効果()やらが本当にある得るとしても
もはやそれが起こる可能性は完全に潰えてるのにこれ以上の金融緩和は一部の大企業の決算をよくするだけで
それ以外の人間にはダブルパンチだよ
- 693 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 01:50:22.62 ID:HsyZ6ZJS
- あと、中小企業が増益したとか言うデータも400万社以上ある中の3万社に対するアンケートで
その内の半分くらいしか回答を得られてないからどこまでアテになるか分からんレベルだがな
- 694 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 02:29:40.52 ID:3l+D6QwU
- 日商会頭が今の円安はきついと言い始めたから中小は本当にヤバいんだろう。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 02:42:36.02 ID:HsyZ6ZJS
- 3割も円安にしたのに輸出は伸びてないし、刷った金も市中に流れてはいない
こんな状態で「金融緩和のおかげ日本全国のほとんどの企業が増収増益した」と言うなら
まずはそのデータをまず疑った方が良いと思うわ
一時的に良くなってる業界も単なる駆け込みの影響とも考えられるし
いくら円安にしたところでトリクルダウン()やらJカーブ効果()やらが起こらない限り
一般人や中小零細には恩恵は行かないわけだしなぁ・・・
- 696 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 02:55:42.37 ID:3l+D6QwU
- 【発言】日商会頭「今より円高がよい」 経済界で円安懸念の声 2014/09/17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1410964666/
- 697 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 05:56:59.93 ID:Ei4MDVnl
- 個人でトレードする際には全体のシェアで見てペア別に
順位があるわけだが ブローカーは全部扱ってるわけじゃない
特にオージークロスとかその辺 オプションを扱うには
ポートフォリオの合成方法を考えないといけないけど いわゆる
競馬のタテ目と一緒でそこは買ってないというヤツが来ると
負けになる お分かりでしょうか IB市場では最近異常なまでに
そうしたボリュームが増加している
- 698 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 05:59:26.10 ID:Dyph8npE
- マクドナルド 食材紀行「チキンマックナゲット 工場の6つのこだわり」篇
http://www.youtube.com/watch?v=_llxKrUWZ50
マクドナルド 食材紀行「チキンマックナゲット 工程」篇
http://www.youtube.com/watch?v=mwZopyaOmrU
- 699 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 06:07:45.69 ID:FsffnI0w
- >>692
んじゃ高卒とかの数十年ぶりの求人倍率はどう説明すんのw?
空求人が出しやすくなったとかか
あと刷った金が市中に流れてないなんて言葉
金融政策のド素人ですみたいな言葉だから辞めた方がいいかとw
- 700 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 06:29:04.22 ID:HsyZ6ZJS
- >>699
だから単純な肉体労働の需要が増えたところで無駄に大学を増やし過ぎて
若い奴が誰もそんな仕事をやりたがらなくなってるから
工場を国内回帰なんてやりようがないんだよ
どうしてもやるなら移民政策とセットだがネトウヨは移民反対だよね?
- 701 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 06:34:00.41 ID:tCfLJq87
- 大学を減らすしかないな。左翼教師共に死を!
- 702 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 06:39:28.91 ID:NSR7Of+G
- これは現政権を庇うわけじゃない(消費税は3%に戻すべき)が、
相場に関しては米系のやりたい放題が続いてる、他の地域や国は対抗できない。
まさに資本が自由に地球上を飛び回るグローバル金融の独壇場じゃないか?
何でダウとJPY/AUDが直接関連してるんだよ、こちらから見たら意味不明だろ。
- 703 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 07:13:55.68 ID:HsyZ6ZJS
- >>701
あなたも大学に入れなくなって単純肉体労働の仕事を低賃金でやっても良いならね
- 704 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 07:45:52.50 ID:1YiPeiot
- もう止まらなくなったな上半期の小麦の価格とかどうなるんかね?
まあ知らんけどね。俺もアホな自民信者は自分で良く考えないとダメだよ
という神からの警告だと思っているから財布の円をひたすら売っているけどねww。
- 705 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 07:58:07.45 ID:nkbcLN+y
- 生活必需品見てみろ
米以外、全部輸入か原料が輸入品
日本は、付加価値をつけて売っているだけ
生活が苦しくなれば当然削られる
- 706 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 08:01:37.03 ID:adUwwOsy
- >>671
輸入国家だから円安は影響するでしょ
てーぺーぺーで関税下がる方向だから
労働力の国内回帰も難しいんじゃね
関税下がるとやっぱり国内高いねってことになるし
国力が落ちてるんだからどうあがいたって貧しくなるでしょ
牛肉食べる機会が減って鶏肉が増えたりとかさ
生活できなくなるレベルではないだろうけどじわじわ下がる
- 707 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 10:05:26.84 ID:aD95sAaT
-
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPT9N0O101W20140917
* ドル円、105円突破したので115円まで行くだろう
* ドル円110円まで行けば韓国経済は輸出激減で持たなくなる (竹本能文)
- 708 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 10:26:47.26 ID:lt/kWY8/
- 日経今日は凄いな↑
- 709 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 10:43:39.13 ID:tcc5P8oM
- >>707
良かったね。あと1円50銭だよ。
- 710 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 11:28:20.30 ID:VQQBUzbW
- 空洞化で国内の雇用賃金が駄目になり内需が縮小するほどに
社会保障名目での増税が酷くなる流れだからな
内需と国内投資を振興する政治が足りてないのは確か
- 711 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 14:52:20.65 ID:qAbgwU4h
- >>707
中原伸之氏は何を根拠に110円と言ってるの?
- 712 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 14:54:08.44 ID:qAbgwU4h
- >>704
ドル建てのナスダックETFが円安で上がりすぎてて怖い。
- 713 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 19:21:02.13 ID:SJNj9fjp
- 俺の金融資産の80%は国際分散投資してあるから、
8月初頭から何もしないで、金融資産が110万増えてた。
ただファンド類に投資して持ってただけ。
- 714 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 19:34:35.00 ID:oEH36ZJP
- 円の価値が下がったから株の価値が相対的に上がっただけだろ。
それで株高w
- 715 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 19:36:54.04 ID:5UQRG7Rp
- 景気いいね!
アベノミクスすげえわ
こりゃ消費税10%確実だね
- 716 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 19:49:27.38 ID:EzDsHCVA
- ドル建て日経平均だと下がってるのか
- 717 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 20:13:30.41 ID:O4H53O7H
- >>715
そのために円安株高を演出しているんですよ
- 718 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 20:42:52.48 ID:O3XvUB2N
- 10%じゃ足りんな、15%ぐらいいっても大丈夫じゃない?
- 719 :名刺は切らしておりまして:2014/09/18(木) 20:49:17.45 ID:Q1ZXhIjz
- 三国人の消費税は
100%でもいいいよ
- 720 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 05:23:53.86 ID:gzhVOZXb
- 日本市場が長期的に全く有望でないことは皆知ってる。
ただ、ネタ話で価格の上下運動が大きいから取引に参加してる
連中がいるだけ。長期の資産形成では日本株は全く向かない。
- 721 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 06:15:53.81 ID:bRmD2Ekv
- ↑米国優良株へ
- 722 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 06:21:24.39 ID:nTZBhSXv
- 単純労働を国内回帰させようとしたら200円とか非現実的な円安が必要だからもう無理
- 723 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 06:39:20.62 ID:eEMxKvdZ
- >>722
今でも部分的に労働力需要逼迫してんのに
そんな単純労働回帰させようなんて誰も思ってねーよ
- 724 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 06:56:48.53 ID:2PAgKM+h
- じゃあ金融引き締めしたらどうなるかというと、増税とのダブルパンチで不景気になるだけだよ。
円高厨は日本の産業をつぶしたいのか。
- 725 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 07:02:02.37 ID:t0eoAi0Z
- そもそも金融引き締め出来ないだろ
長期国債売り飛ばすのか?
誰が買うんだよ値下がり確実なのに
- 726 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 07:23:26.54 ID:Q9aw2B10
- 庶民の生活を考えるなら円高の方がいいんだよ
庶民の消費生活にとって円高は有利に働く
輸出志向型の製造業というのはニッチな分野の機械類であって
自動車はメーカーが生産拠点を海外に移したことで日本の実態経済に影響が少なくなってる
白川日銀までの日銀の思考法は国民生活を守ることに徹していたが
圧倒的多数の庶民の生活を無視したような施策を今の政府と日銀はよしとしている
現状が継続されると将来的には移民すら来ない国になる
だいたい日本は50年ほど前までは世界の劣等国であって
たまたま朝鮮戦争特需とか、海外からの投資を得られたから発展できたのであって
基本的には貧乏農業国家だという認識が我々には欠如している
- 727 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 07:31:14.56 ID:2PAgKM+h
- だから白川が産業を破壊した結果こうなったのに、
産業が破壊されてるから白川の方がいいってどういう理屈だよ
アホなんじゃないか。
- 728 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 07:50:36.34 ID:++DcN2U8
- 一番空洞化したのは小泉のときだしなーw
ネトサポの低脳さは異常w
- 729 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 08:13:31.29 ID:gVRTWr3C
- イカサマアベノミクス
- 730 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 08:22:15.22 ID:TYBEbrtS
- >>722
工員時給は120円くらいでお願いしゃーっす
- 731 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 08:26:42.70 ID:AHRrjuId
- >>730
高いなー
50円くらいが理想なんだが。
- 732 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 08:56:20.13 ID:TYBEbrtS
- 日当1ドル、一年間、働いて365ドルでやっと世界と戦えるレベルやね
- 733 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 10:42:28.24 ID:oC2iFRHg
- 空洞化して内需と国内の雇用を破壊する流れが正しいって連中は
社会保障でばら撒けば良い(消費税の税率が25%以上の増税がセットだけどな)ってやらかしてくるだけだから困りもの
- 734 :名刺は切らしておりまして:2014/09/19(金) 21:54:13.74 ID:g/zCNjsx
- 貿易で稼ぎまくればその国の通貨があがるのは当然だろ
労働集約的な産業が立ち行かなくなるのは、必然
だから新しい分野を開拓していかなければならんのだが、
土建バラマキとかゾンビ企業の延命とか長期的にはマイナスしかない政策を長期的にやってきたんだから、これも必然
- 735 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 01:27:55.92 ID:+mBdjWcE
- 2014/09/19
【経済】円安、日本のカンフル剤にならず−WSJ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1411113730/
- 736 :名刺は切らしておりまして:2014/09/20(土) 22:56:43.47 ID:M+6H6xcK
- >>733
何処ででも組み立て出来る物をいまだ国内で大量に作ってる能無しの常套句だな
産業の移り代わりを受け入れられないならせめて政府補助無しでやってから言え
- 737 :名刺は切らしておりまして:2014/09/29(月) 15:53:48.30 ID:5Q3qzGYL
- >>726
>白川日銀までの日銀の思考法は国民生活を守ることに徹していた
全く同感。
今思えば、「のび太くん」は偉かったわ!
なんであれだけ叩かれたのか、全く判らんよ・・・(´・ω・`)
- 738 :名刺は切らしておりまして:2014/09/29(月) 16:19:19.52 ID:PKGNjApe
-
【経済】 韓国の経常収支、30カ月連続黒字…「不況型黒字」の非常事態 [09/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1411968608/
韓国の経常収支、30カ月連続黒字…「不況型黒字」の非常事態
韓国の経常収支が30カ月連続で黒字を記録した。
29日、韓国銀行によれば今年8月の経常収支は72億7000万ドル(約7兆6000億
ウォン)の黒字だった。7月の78億4000万ドルより規模は小幅に減ったが黒字状況は
続いた。2012年3月以降、30カ月連続の黒字だ。韓国銀行経済統計局のチョン・ジュン
部長は「今年の経常収支を840億ドルの黒字と展望していたが、現在の傾向を見ると
予定どおりに行っている」と説明した。今年に入ってからの累積の経常収支黒字は543億
1000万ドルで昨年1〜8月の記録(464億ドル)をすでに超えた。2012年一年間の
累積黒字(508億ドル)規模も上回った。
経常収支の黒字を牽引しているのは商品収支だ。だが輸出がうまくいっているというよりは
内需不振などで輸入が非常に減ったことであらわれる「不況型黒字」の兆候が明確になって
いるのが問題だ。先月の輸出額は490億1000万ドルで1年前より1.7%減少した。
輸入額は415億6000万ドルで同期間2.1%減少した。
中央日報日本語版 2014年09月29日13時59分
http://japanese.joins.com/article/688/190688.html
- 739 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:13:42.46 ID:m3+LD5Tw
- TPPは中止、自由市場、自由貿易は廃止せよ!
投機を抑制する
すべてを「自由市場」に任せるべきだというアイディアの背後にある思考は、
多数の犠牲のもとで少数が利益を得るのであり、一つの例は現在の商品における投機である。
ある集団にとって「面白い」ことが他の人々、
特にこれらの商品(様々な穀物、石油など)に依存している人々にとって、
正しく食物を得ることができないという結果になる場合がある。
また人々は、そのような投機による大きな価格変動に対処できるだけの貯蓄をすることができない。
SI:グローバリゼーションは残るでしょうか。
バトラ博士:いいえ。人々はグローバリゼーションが、
アメリカとヨーロッパの経済崩壊の主要な原因であることをまだ認識していません。
グローバリゼーションは世界経済にとって悪いだけでなく、環境にとっても恐ろしいものです。
国から国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由に海外に投資するのはよいかもしませんが、自由貿易はよくありません。
物は需要がある場所で生産されるべきだからです。
中国がアメリカに物を売りたいなら、アメリカに呼んで、ここで生産させるべきです。
1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。
「商業主義とは、他の人々が飢えている間にお金を儲けることである。
世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう。」
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
Q 覚者方の目から見て、世界平和にとって最大の脅威である国はどれですか。
A (1)イスラエル、(2)イラン、(3)アメリカです。
Q 覚者方はなぜ国連の会合に姿を現さないのですか。
A マイトレーヤが知られ受け入れられたときには、彼は国連で話すよう招待され、そうなさるでしょう。
世界の多くの地域でUFO活動は増大しています。
これはマイトレーヤの出現が公になる中で増え続けるでしょう。
マイトレーヤが公に現れた後しばらくして、UFOが地球に着陸するという話があります。
Q その着陸は世界中で起こるのですか。 A はい。
Q 世界中でメディアの注目を集めるでしょうか。A はい。
Q 彼らは姿を見せるでしょうか。 A はい。
Q 彼らは話をするでしょうか。 A はい。
Q 彼らはテレビに出るでしょうか。 A いいえ。
Q 彼らは政府の人間と会見するでしょうか。 A いいえ。
Q 多くの人々は信じないでしょう。 A 徐々に、慎重に自分たちのことを明らかにするでしょう。
- 740 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:37:41.79 ID:jCSPuV/u
- 安倍のせいで日本人がどんどん貧しくなるな
一日も早く安倍下痢三が死にますように神様お願いします
- 741 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:40:13.15 ID:QEbhAAo/
- 株価ってのは当たり前だけど売る人より買う人が多ければ高い位置で需給が
均衡して価格が上がる。逆なら下がる。
売り手が「いい銘柄だから売りたくない」と考え、逆に買い手が「欲しい銘柄
だけど高くは買いたくない」と思ってるなら値がつかず勢いがなくなると閑散になる。
- 742 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 20:57:13.21 ID:hUZEFuNF
- 7月前半から1000円も日経平均が上がっているが
ドル換算だと400円も下がっている
ここ最近の円安は日本売りのあかんやつですね
- 743 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 21:02:04.06 ID:/chcp5DY
- 今のところ自動車ぐらいか恩恵あるのは
あとは庶民には全部マイナスじゃないか円安
- 744 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 21:10:12.63 ID:+iEZtwNK
- 「トヨタさん円安で儲かりますな〜。見返り楽しみにしてますよ〜。グヘヘヘ」
by 政治家
- 745 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 22:45:45.32 ID:+sll+gm3
- 投資家じゃないのか、そこは
- 746 :名刺は切らしておりまして:2014/09/30(火) 23:01:55.39 ID:7eydjQ+k
- >>743
差益はもう食いつくしてそろそろ減産だよ
- 747 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 14:08:14.20 ID:qyVjCVWp
- そこで私が巡り合ったのがこの「青汁」でした!
- 748 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 22:16:24.93 ID:uQkCLfN8
- 国内に工場が回帰するまで円安とは呼べんわ。
- 749 :名刺は切らしておりまして:2014/10/01(水) 22:23:12.03 ID:hXkygTQU
- 何の工場を戻すんだよ
賃金高いのも為替も関係無しな商品は外に持って行ってないぞ
- 750 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 11:07:29.11 ID:psGtHuNC
- 国内生産国内雇用が失われて工業製品の輸入が増えるってのが一定レベルを超えると
内需にしっかりダメージなのよね
- 751 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 14:07:05.55 ID:wPwtcT4E
- そこで私が巡り合ったのがこの「青汁」でした!
- 752 :名刺は切らしておりまして:2014/10/02(木) 17:43:08.50 ID:v/G9BeHu
- >>750
何処ででも作れる物組み立てられる物を日本でやってちゃ賃金で後進国に敵わないんだけどな
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)