■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【雇用】 戦慄試算! 「残業代ゼロ」対象500万人で39歳は203万円収入ダウン [PRESIDENT 07/25]
- 1 :TwilightSparkle ★:2014/07/28(月) 05:31:51.88 ID:???
- ■年収1000万円以下でも適用
労働時間規制の適用除外制度、いわゆる「残業代ゼロ制度」の具体的な検討作業が厚生労働省の
審議会で始まった(7月7日)。
現行の労働基準法は1日8時間、週40時間を超えて働かせる場合は1時間につき25%以上の割増賃
金(午後10時以降の深夜残業の場合は+25%の計50%)を支払うことを義務づけている。
新たな制度は簡単に言えば、一切の残業代を支払う義務をなくそうというものだ。
ただし管理職(管理監督者)は残業代が出ないので、ターゲットは非管理職の主に20〜30代の若手
社員ということになる。
安倍政権が打ち出した成長戦略(「日本再興戦略」改訂2014)では新制度の対象者について
(1)少なくとも年収1000万円以上
(2)対象者は職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者
の2つの要件が記載されている。
そして<労働政策審議会で検討し、結論を得た上で、次期通常国会を目途に所要の法的措置を講
ずる>としている。
しかし、年収1000万円以上の給与所得者は管理職を含めて3.8%しかいない。これでは対象者が限
定され、新制度の効果が薄い。経営側は審議会の場で年収を引き下げるなどして対象者を拡大す
ることを狙っている。
審議会は経営側委員、労働側委員、公益委員の3者で構成されるが、経営側委員の一人は
「年収1000万円以上になると中小企業では制度をまったく活用できない。中小企業を含めて多くの働
き手が対象になるようにしてほしい」
と、早くも本音をさらけ出している。
また、経団連の榊原定征会長も
「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」
と記者会見で述べている。
労働者の10%といえば、500万人程度になる計算だ。
じつは労働時間の適用除外制度の創設を強く主張してきた政府の産業競争力会議は「主に現業的
業務」「主に定型的・補助的業務」「経験の浅い若手職員層」を除くホワイトカラー(総合職)を対象に
するように提案している。
いわゆるブルーカラーと一般事務職、入社間もない新人以外の労働者を対象にせよ、と言っている
のだが、この人数も全労働者の10%程度と見ているようだ。(続きはリンク先で)
PRESIDENT Online スペシャル 2014/07/25 http://president.jp/articles/-/13071
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 05:49:00.25 ID:5lk7uCF4
- 雇い主は何もカネを払いたくない訳ではない。
目的の為に対価を払っている。
雇用制度の残業がダメなのなら、請負制に切り替えるだけだよ。
いわゆるすき家形式だな。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 05:49:23.71 ID:AwYipBL3
- 経団連 我欲剥き出し。
【参考資料:昔の経済人の言葉】 
岩崎弥太郎(三菱財閥創始者) 
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」 
本田宗一郎(本田技研工業創業者) 
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」 
土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長) 
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」 
ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者) 
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」 
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、 
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、 
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」 
松下幸之助(旧松下電器産業創業者) 
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。 
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」 
渋沢栄一(実業家) 
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」 
早川徳次(シャープ創業者) 
「一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。 
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。 
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。 
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」 
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 05:53:43.90 ID:bvzwPnfm
- 結局 公務員への適用はされるようになったのかな?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 05:56:26.83 ID:i930fk5Z
- 英国の奴らと仕事してるが、奴らは残業代が出ないから
定時になったら速攻帰る
そういう仕事のやり方もいいが、日本がやるとサービス残業になるだけだろうな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 06:00:25.82 ID:ttj2SDcD
- 残業ゼロかと思ったら残業代だけゼロにされてたでござるの巻
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 06:22:15.28 ID:Prny/rdG
- 心理学的に見て残業代ゼロ法案は非常に興味がある
本当にどういう効果が現れるのか未知数だからだ
ごく普通の日本人には「周囲が帰らないから自分も帰れない」という意識がある
本当は帰りたいのに、同調性を優先したいがために帰りたくないフリをしてしまう
また、中間管理職には2タイプあり「部下が帰らないのに先に帰るのは悪い」という人もいれば
「部下と同じように帰るべきだ」という人もいる
でもどちらかといえば前者のほうが多いだろう
年収1000万円は大企業だと中間管理職だから
彼らが残業代ゼロになったら前者のほうが強化されてしまうと予想される
「なーんだ。課長は残業代が出なくなったらさっさと帰る人だったんだ」みたいに思われたくないからだ
したがって、むしろ年収基準は撤廃したほうがマシだろう
部下たちも残業代ゼロになれば「無理して働くことないな」というコンセンサスが広まり、
定時で帰る部下が増えれば管理職も帰りやすくなる
定時に帰る会社が増えれば、余暇時間が増えて内需が活性化される
ずっと生産>需要で苦しんでる日本は内需を増やすことが一番大事なんだ
年収制限はむしろ撤廃したほうがいいというのが俺の結論だ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 06:30:11.34 ID:2dvweOAD
- 1000万貰ってる限られた職能の人だけなら何処吹く風だが、
ライン下げたら国民とのコンセンサスは無理やろな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 06:32:40.53 ID:2R6Hg5Vz
- 全労働者の3.8%って全く意味ない政策だよなw
しかもこの層は部長級以上で残業代も出ない層だろうしね。
全労働者の10%って年収700万円以上くらいってことだが、
平社員で年収700万円以上なんかまずいないよねw
逆の発想が必要だろうね。
弱者を守るというなら年収200万円以下だけ、残業代を規制すればいい。
それ以上の労働者は弱者でも何でもないから、会社と自由な契約を結べばいいし、
嫌なら辞めて年収200万円以下の保護される弱者になればいい。
- 10 :憂国の記者:2014/07/28(月) 06:54:20.99 ID:zlCPgko4
- そろそろ皆さんも抗議活動起こす時では?
官邸前で毎日抗議活動やってれば
必ず世論は変わるよ。
ツイキャスとかでググってみて
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:00:41.14 ID:3tNlGnag
- ヤバイ時代になって来たな
安楽死施設も必要なんじゃね?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:02:20.93 ID:y8Pe/7JI
- お坊ちゃま安倍は庶民の生活なんてどうでもいいんだよ。
大事なのは大企業と自分と同じ富裕層だけ。
日本をこれだけの格差社会にした利権の権化、竹中平蔵をブレーンでいれてるの見りゃわかるじゃん。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:02:31.12 ID:7EEXNDRX
- どうせ自民と経団連が
・公務員は適用対象外
・「残業代適用除外」は500万円以上とする
と強行するんでしょ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:03:28.17 ID:gGXGP8YC
- 公務員は色々な手当に振り替えて対象外になるんだろ
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:03:45.98 ID:NLtawuKY
- きたきたきた
http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:05:56.75 ID:5ug4fzfJ
- 安倍=竹中=経団連の目指す日本
1%の富裕層
0%の中間層
99%の貧困層
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:14:16.06 ID:C9XWLmB3
- 残業代を月に10万円以上もらってるやつがそんなにいるのか・・・(´;ω;`)ウッ…
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:21:37.72 ID:5PmuVIzv
- >>1
「残業代ゼロ」の見返りには、自社の株を持たせるとかしてやれば?
報酬は「株価」
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:30:38.26 ID:B0o+DkuK
- >005
そのとおりで、残業ゼロを導入するなら、今の日本の終身雇用に
最適化して労務管理を改めないとだめ。
今では職務権限をはっきりさせる。店長や地方出先ワンマン営業所長
とかが、なんとなく店舗や職場の清掃が自らの責任になってとかはだめ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:33:14.69 ID:fVLFdDiw
- 経団連の最終目的は法人税全廃&全部消費税で代替(富裕層は免除)だからな
あ、中国人韓国人からも金欲しいから移民させる気満々だよ、たとえ民族浄化になっても
てめえらはグリーンカードで安全圏にいるから問題なし
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:39:31.34 ID:TlFehV0I
- 残業代ゼロでなくて残業ゼロなら、賛成したいんだががが
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:42:43.25 ID:u+TSk+2s
- i,.|、
☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆ ヽ,.|:|::ヽ-─- ,
総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。 レ ´ :: :: :: :: :: :: :: ` .. 、
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html , ' :: :/:: :: :: :: :::/:: :: :: :: ::ヽ
,':: :: /:: :: ::/:: ::/:: /:: :i:: :i:: :: ',
, -‐- 、-─-__、, !、:: ,':: :: ::/:: /!::/ ,'::∧ :|;: :: ::',
,_ ´ , -‐ ¨ヽ´ \ .,イ::ヽ:|:i:: :::,':∠_/:/ // V.!:: :: ::'
, ' ', / ヽ, \ _ _ i::ヽ,/'|:|:: :,'/x=/'´ |´ .-- |:: :: ::|
/ .', ,' ` `-'‐-, -‐´ ` ',:: ::{ |:l :::| {んハ xz |:: :: i:|
,' .il / `ヽ,`|:ヽ,:! 弋::ノ んi`} !:: ::,'リ
i .| ,' i ', /!:: :!' 弋ノ /:: i:/
, ,.! i ', V .! ::|, __ ' / `'.|´
`' , | ' ', .|:: |.\ (r‐-、 /:|
', ` ヽ、 |-‐‐- _', .'|::! , '/' -\ `' .'、
, ヽ,-──ヽ,/ ヽ,_ _, 'ヽ '.!:: | / ヽtニニ、コ
, ' , | ` ̄´ i ' , '.,:|'´.|`' | |:: :!`,`!/\
'.,. ', ', / /´' ,. ',! | . | |:: :| } 'i.//,ヽ
ヽ , ヽ , __ , '、_'_ __ ,'., , , , !:: :! l '´‐' ,'
' , , | `'─‐'.´ ' ヽ.', ,_!_!::::|-´ ノ
_ .' .',. | ', ',', /. !:: | /
/´ `' 、, , -‐ 、 '., ., .! ' ',、 |::├ ´
i ` ‐ '──`¨= ', , .| i、 ' `' ‐‐ !:: |
| ヽ,_ ', i | |::i, , .|::/
, .i`' 、 ヽ ', | |::| '., , .|'
.| .l ` , l , レ' ' .',
', i i i ',ヽ ',`_r- .,_ / , ' ' '
´´`.¨`´ `´ ¨ ` ‐─‐ '  ̄´ ', ヽ,_
{ -, -.、‐,- 、
`¨', ',ヽ ', !ヽヽ
`' ヽ!j `'
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:43:04.25 ID:OomxvS5z
- 管理職は会社のもの
管理職が24時間働けば丸く収まる
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:43:26.30 ID:pIRMLnch
- 日本は異常。ホントに異常。
こんな制度はいらない。
イスタンブールの港には、毎日のようにいろいろな国の豪華で
巨大な客船が入港して、かれらは観光を楽しんでます。
毎年、夏に3週間ほどのバケーション、
下請け会社も法に守られて仕様変更には時間とお金が追加供給され、
みんなが余暇を楽しんでます。
国連や中国、ワールドカップの放映権に、一切ムダなお金を出していない国々の国民の方々です。
日本の政府は、いったいどんなライフスタイルを想像しておりますのでしょうか?
働いたら、その分、お金を支払い受け取る。
あたりまえです。
その、正当な取引を守る制度を定めて運用して欲しい。
圧迫的な細かい税制や制度ばかり、間接的な事で時間や神経使えるほど、国際競争の相手は弱くない。
こんな連中は、今年卒業の優秀な学生と総入れ替えしてみたいですな。
子供でもわかる単純な正義や基準で十分かと。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:46:48.83 ID:9TskJLPk
- >>1は、もっと残業しろ、特に深夜残業しろ、といってるのか?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:51:59.41 ID:ImSx2L3I
- 日本総ブラック企業化だな。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 07:59:10.26 ID:cr3WmbFM
- こんな事もあろうかと週休7日制を導入しておいた俺に隙はなかった
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:10:35.37 ID:yAAP7xpS
- 今の会社にいる理由は
くそ忙しくても残業代あるから
なんとか辞めないでいるのに
残業代出なかったら生活維持できんし
普通に辞めて仙人生活始めるわ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:12:51.49 ID:IYjHOeaZ
- 「働いたら負けかな」って言葉を残した人に何らかの賞をあげたい。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:14:43.06 ID:7XNyljlE
- 普通の会社なら、管理職以上は大体今でも残業代はゼロ。労基法41条2号で認められている。
20代30代で
(1)少なくとも年収1000万円以上
(2)対象者は職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者
である平社員がどれ位いるのだろう。
今でも専門職の社員については専門裁量型労働制の特例があるが、
なかなか労基署は認めてくれない。
IT、研究、企画、マスコミなどの一部に限られるのではないかな。
制度の目的はそういう分野に安心して人員を投入することと思わ
れる。
ま、ここに書き込んでいらっしゃる方のほとんどは関係ないかと。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:19:31.93 ID:jWeY0BH8
- でも出社退社時間は自由になるんでしょ
遅くなった翌日は午後から出勤とか
それならいいじゃん
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:20:25.17 ID:7XNyljlE
- 対象労働者の範囲を広げるよう要請があるとのことだが、現行でも就業規則の
不利益変更はハードルが高い。労基法を前面改正し、各種労働条約の批准を
見直さない限り、「不利益にならない代償処置」が必要であり、最終的には
最高裁判例の変更が必要。 BY社労士
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:25:53.68 ID:eEQdmghU
- 竹中とパソナは大儲けだな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:26:31.18 ID:Xf7d2nIN
- http://upup.bz/j/my13926PRpYtWeMK4w4hwR6.jpg
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:30:13.11 ID:X5UNwuH4
- とことんサラリーマン痛めつければそのうち起業しだすのかなw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:32:02.21 ID:w+VtgvW4
- 治安悪くなりそうだな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:37:23.03 ID:MdZooQ7q
- 自分自身が選んだ政治家なんだからしょうがない
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:38:23.27 ID:x08wZQEN
- http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:43:28.87 ID:O29GXKcb
- >>30
はいー?
アメリカ野郎生島ヒロシ
TBSラジオ
今日は社会で一般的な給料日。皆さんが給料貰う日なんじゃないでしょうか?私は皆さんと違い会社経営してますんで払わないといけない立場。
皆さん今日嬉しい日。私憂鬱な日
ラジオでリスナーを労働者決めつけ
自分はステータス上の経営者だと階級の違いを自慢
さすがアメリカンキッズは差別意識バリバリですね
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:43:49.80 ID:FCh7FTBr
- これ、組合から残業大杉!って文句言われて、タイムカードで退勤押してから
仕事してたのと同じ感じだわ。
組合は残業が減るから大絶賛するんじゃねwwwwww
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 08:51:04.69 ID:ovuvEMhu
- 収入がダウンする事は物を買わなくなる事に直結するんだって、
それが巡り巡って、自分の首を絞めるんだって偉い人はわからんのかな?
こんな施策より、残業代を3倍支払う施策にする方がマシ。
経営者は3倍払うぐらいなら人を雇った方が得になるし、
定時で帰らされるようにする。
労働側は、残業したら儲けもんだし、残業しなくても定時で帰れるし、
失業者は職にありつけるようになる。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:06:10.46 ID:jDqxLXl6
- 来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:10:43.17 ID:pMxs5Xae
- 1000万円以上に適用じゃなくて、正社員に適用でいいだろ。
だって平蔵は「正社員は既得権益」って言ってるじゃん。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:10:44.53 ID:VFtpk2Lu
- >>41
年間休日20日(それでも電話かかってくる)、一日14時間労働なのでお金使う時間がありません。
残業代3倍にしようが何しようが払わないところは一切払いません。
年間4カ月分のボーナス出すだけでドヤ顔の経営陣です。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:13:02.05 ID:cmp12u2R
- >いわゆるブルーカラーと一般事務職、入社間もない新人以外の労働者を対象にせよ
正直、一般事務職は年所得600万超なら「残業例外対象」で良いと思う。
SE/PG含むブルーカラーは時間単価であるべき...たとえ単価が安くてもね。
新卒社員は...年600も払う方がバカだから、最初から適用対象だろ...♪
各種現業職=ブルーカラー/営業職・事務職=ホワイトカラー/管理職=マネージャー
という私的脳内識別の上で、ホワイトカラーエクゼンプション導入は賛成だわ。
むしろ職掌/手当がきっちり決まってる公務員から導入すべきだとは思うけどな。
民間は金融系と大手マスメディアの連中が対象となるだろうが、元来高学歴の
「優秀な人材」故に不満なら移籍独立等でキャリアアップされる事でしょうよ♪
年"所得"500万以下を圧迫しなければ、然程問題ではないさ...まあ大手労組専従な人々は大体対象者だから、こういう記事になるんだろうけどね♪
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:26:34.38 ID:nBAQSWDG
- 今の残業代含めた収入を加味した基本給にした上の残業代ゼロじゃないのかよ
流石にそのままカットはねーだろ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:28:34.62 ID:+s7Cdy2m
- 空残業代が減り、仕事の効率アップで人件費削減。家庭貢献の時間も増えて、市場の消費アップ
いい事づくめじゃないか
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:38:51.42 ID:bZulKN+P
- 残業したら負けかなと思っている
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:40:32.05 ID:xFFfFekp
- 悪徳経営者の高笑いが聴こえる
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:43:52.96 ID:mM7xEmmT
- 残業代だけで年間200万?
月に15万以上の残業?
すでに三六協定に違反しているような気がするがw
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:47:44.88 ID:YIeMr5c1
- >46 流石にそのままカットはねーだろ
今回のは、その一律カットに向けての布石。
一度にやれば、抵抗が大きい。
為政者たるもの狡賢くてナンボ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:51:08.40 ID:xgq19Tp4
- なら経営者は報酬一切無しの無賃で仕事をしろ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:53:22.29 ID:iPw33XBw
- サボリーマンとか見てるとほんとに効率的なのかなと思う
未だに架線下チャリで通ると車で寝てる奴見るぞ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:53:55.96 ID:/3OMnOb6
- 全て込みで月220時間が裁判で認められた過労死の目安
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:54:44.94 ID:+s7Cdy2m
- 経営者に何か言いたいならまずは筆頭株主にならないとな
権力も無いのにワーワー言う奴はただのアホ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:55:00.20 ID:ajoqzatk
- 業務時間内に終わらない仕事量を割り当てておきながら
残業代カットだったらみんな帰るだろ
アホらしい
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:55:27.92 ID:ofVNlLLB
- >>6
既にサビ残全開バリバリの漏れには関係ない
お前らも早くこっちにこいよ
生きるってなんだろ?
とか倫理の授業を思いますからw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:58:14.28 ID:p60lB5XC
- これは安倍晋三さんグッジョブだね!
残業というものは非効率な仕事してるやつほど給料高くなる糞なシステムである
定時で仕事をこなせばいいだけの話し!
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 09:59:35.34 ID:+s7Cdy2m
- >>56
そうそう、帰ればいいんだよ。本来は帰らない方がアホなんだよ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:00:27.26 ID:gw2Uc8Kg
- 何か計算が合わんような……
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:00:53.08 ID:YIeMr5c1
- 原発事故で明らかになったのは、安い賃金の現場が有能で、
高い給料のガバナンス担当が無能であるということ。
今回の動きはいわばその無能なガバナンス担当者たちの残業代を
カットしようというものだから、妥当なものと考えられる。
しかしその一方で、将来全ての労働者に適用するための布石とも考えられる。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:01:00.97 ID:JG7BvK5I
- ×残業分の給料が減り内需が減る
○給与を使う時間ができて貯金が減る、内需が活発になる。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:12:06.79 ID:8dH6JuAV
- >>57
こんな時間に2ちゃんやってるぐらいなら仕事しろよ。
少しは早く帰れるぞ。
本当に仕事してるんならな。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:16:45.88 ID:GoObnj5r
- つうか、残業代貰えなくなった人達はどんどん仕事を辞めていけば良いんだよ
日本人は比較的大人しくて逆らわないだろうと思い上がった
権力者らに刃向かわない奴は死ねばいいと思うよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:17:07.49 ID:eEQdmghU
- 働いたら負けなんだよ
他人を働かせて自分は寝ながら金をもらうのが新自由主義時代の勝ち組
生保もらいのシングルマザーや世襲リッチのボンボン最強
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:17:27.46 ID:7If4vkVa
- >>18
で追証で破産するのか
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:18:36.67 ID:VZJptV8N
- 奴隷移民を受け入れれば同種の派遣も同じ収入になるだろうな
そして一部の公務員や大企業正社員を支えるピラミッドが完成する
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:40:58.93 ID:NoiQ8pOF
- ヒラの30代で年収1100万以上だけど、時間外手当200万円も貰ってないよ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:47:22.88 ID:wQfzMY4j
- 常に定時に仕事を終えられる優秀な奴だけ採りゃいいじゃん
非管理職に年1千万以上払える企業なら可能なはず
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:51:06.10 ID:lP+P2qfT
- 残業ドロを簡単に解雇出来れば一番なんだけど
とりあえず残業ドロはさせないようにしたのは見事
公務員のように業務に追われて残業してる訳でもない
民間の温い環境がそもそも問題なんだけどな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:54:02.23 ID:+s7Cdy2m
- 公務員のように業務に追われて残業してる(笑)
- 72 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:56:15.36 ID:k++z+K7d
- これは安倍ちょんgjだねw
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 10:59:09.32 ID:5KUJhGIf
- 月16万6000円の残業代ってすごいな
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:18:55.57 ID:DJRGH+eP
- 所得倍増計画と真逆のことして
本当にそれがいいと思ってるんかね
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:22:58.79 ID:FG+OSht0
- >>41
結局アメリカのような構造に行き着くわけだけど、
政策に影響できる層は安泰で問題無いから、やっぱ推進じゃないか?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:24:32.89 ID:Pk9+DsxQ
- 労使の契約があれば問題ないだろ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:30:52.73 ID:C8XNSpTC
- メガバンクの本部にいるけど、10年以上前から裁量労働制だから
給与と労働時間は無関係だわ。
これが当たり前の姿だろ。
仕事の手が遅いほうが給料高いなんてほうがおかしい。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:34:02.09 ID:TvTbai3q
- 出世してから怠ける奴がたくさんいるから、
本来なら減給制度を作るべきなんだよね。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:38:54.22 ID:VIPvzbLF
- 実質賃金
8月 −2.0%
9月 −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
*********
12月 −1.3%
1月 −1.8%
2月 −1.9%
3月 −1.3%
4月 −3.1%
5月 −3.6% ←new
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
【指標】5月の機械受注 前月比19.5%減・・・過去最大の減少、基調判断下方修正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404958046/
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:40:19.74 ID:VIPvzbLF
- 総務省 家 計 調 査 報 告 5月速報
消費支出・・・前年同月比 実質 8.0%の減
消費支出(除く住居等※)・・・前年同月比 実質 6.4%の減
勤労者世帯の実収・・・前年同月比 実質 4.6%の減少
消費支出は2011年3月の震災当時の8.2%減少に匹敵する8%減wwww
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:43:47.99 ID:TuaeOx+d
- >>47
そ。帰れってことなんだよ。
まじめに働くやつだけ割りくってんだし。
ちんたら残業やってたヤツが消えればいいだけ。人件費の一番無駄なところ切っていいんだよ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 11:47:00.56 ID:afwHZ+Ok
- >>57
なんでサビ残とかしてるの?
バカなの?無能なの?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:12:06.66 ID:wnA2nTyw
- 雇用制度が不安定になっていく日本
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:16:05.41 ID:+s7Cdy2m
- 経済的余裕も無くなった今の日本社会で、個々の能力に関係無く安定させる方が危険だよ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:23:15.45 ID:jDqxLXl6
- 来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:24:53.11 ID://3Ytm/Z
- 勝手に条件変えて試算して大騒ぎして部数伸ばそうとしてるだけじゃん
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:26:27.15 ID:E5IvQngz
- 物価は高く、給料は安く
- 88 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:27:00.79 ID:aDFl7BW4
- 何故これが必要なのか一言も説明されてるのを見たことがない
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:29:51.76 ID:+s7Cdy2m
- >>86
政府の最終設定値は庶民が死んだり反乱を起こす手前で最大限まで搾取するところなんだから
そこまでは多少消費が変動しようが関係無く、搾取してきますよ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:29:53.38 ID:4VvrOtf+
- 高度成長期からバブルに至るまで
仕事もしないでだらけきってた
今の経団連のメンツの生産性で
語られても困るわな(w
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:32:07.81 ID:vn6+S1Gv
- そもそも貰いすぎなんだよ
たいした仕事してる奴以外は年収300万で充分
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:32:10.58 ID:+s7Cdy2m
- >>88
単純労働以外の生産性がもはや時間に比例していないのは自明だから
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:33:54.97 ID:1/g2Dqtm
- >(1)少なくとも年収1000万円以上
>(2)対象者は職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者
>の2つの要件が記載されている。
これらの条件を満たしている労働者は優れた才能を持つのみならず
必死に努力を重ねてきて若い頃からたくさん所得税をおさめて国に貢献してきた人だけだよね?
そういう人たちがなぜペナルティのように収入を削られなければならないの?
逆だろ
年収300万以下のクズや非正規労働者こそが残業代0となるべき
優れた人材には厚遇が与えられるべきで劣った人材は冷遇されなければならない
じゃないと労働へのモチベーションは維持できない
高所得層へのいじめはやめろ
安倍政権は低所得層へもっと厳しく毅然とした態度で臨むべきだ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:34:33.19 ID:qrWGn0zS
- 基本給なんてとんでもなく安い
残業してやっとそこそこの給料がもらえるように
うまく仕組んであるのに…
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:35:56.30 ID:aDFl7BW4
- >>92
把握
替えが効かない人材だけは高い基本給を出すべきだな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:36:29.47 ID:5uqKrwui
- 公務員も全員残業手当ゼロにしろよ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:38:08.67 ID:+s7Cdy2m
- >>93
>そういう人たちがなぜペナルティのように収入を削られなければならないの?
そういう人達は心配しなくても、自分で必要な所得を獲得できるから
それが出来ないとしたら、そもそもそいつが有能ではないだけ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:38:40.78 ID:oCQ1Q/eA
- >>4
お前らの残業代がなくなっても何の影響もないけど
公務員に適用すると経済がマイナスになるから駄目だってよ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:39:15.06 ID:qrWGn0zS
- こんなに収入がダウンしたら景気も悪くなる一方だな
国は税金をたくさん取るんだ。人間は公務員議員大企業であとは家畜だもんな
- 100 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:41:32.46 ID:598+7hf+
- >>93
優秀ならサラリーマンなんてさっさと卒業して起業するなりしたら良い。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:42:35.72 ID:+s7Cdy2m
- 議員も特別職という公務員の端くれと考えるなら
自分達の利益を脅かす可能性のあるものにわざわざ手を付けることはしない
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 12:47:16.45 ID:qrWGn0zS
- 自民党は法人税下げて企業献金で儲けるのか
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:18:07.38 ID:kQZo5pVK
- >>100
超絶デフレの今起業とか、有能な人ほどやらんわ。
逆に間抜けでも、
安倍みたいなボンボンなら出来るけどな。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:25:35.12 ID:t2PDum8t
- 何も変わらない希ガス。
今でも、どーせメチャクチャなノルマ押し付けられてんだろ?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:26:13.64 ID:Ir9D0fMH
- 小泉路線踏襲の安倍政権。国家大安売り。
愛国偽装である。民主党より質が悪い。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:28:48.01 ID:v4qcGQqe
- これで怒ってるリーマン見たこと無い。
飲み屋でもこの話題全然出てない。
みんな無関心にも程があるぞ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:31:01.63 ID:hoE4ZV/B
- 安倍のデタラメミクスで日本人は怒り爆発中。
マスコミの大馬鹿野郎が、大絶賛した小泉、竹中デタラメ改革の成果は、
国民平均年収を100万円引き下げ、非正規雇用2000万人を生んだデタラメ改革の
成果。さらに安倍の死神を連れていた読売嘘つき新聞、サンケイの自民党広告塔は、
安倍の提灯持ち。国民を裏切り、平和を破壊した国賊新聞の大馬鹿野郎。
デタラメ安倍のミクスで限定社員は、首くり自由、さらに残業代ゼロで
働け、働け。税金を納めろ。国民から税金を搾り取り、大企業には、大幅減税。
裏では、大企業は自民党へ多額に政治献金復活。これが自民党デタラメ政治だ。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:33:27.61 ID:SrZ+csPm
- >>84
>経済的余裕も無くなった今の日本社会で、個々の能力に関係無く安定させる方が危険だよ
それは公務員に言ってるんだよな?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:33:44.71 ID:xilfU3tn
- >>106
階層が違うんじゃね
- 110 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:34:36.13 ID:dx5osNc5
- >>94
だからこそ今回の制度の適用範囲が広がれば
企業の人件費削減に効果的なんじゃね?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:34:53.06 ID:t2PDum8t
- 日本では、サビ残はタブーだから、言及できない。
自分が毎日毎日レイプされてるのに黙認してる民族だからなwww
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:35:26.09 ID:YhYnIohj
- >>18
株でインセンティブを与えるのは、労働者が出資金を出せないと
株主になれないから、敷居が高い。
賃金の代わりに株を無償で与える、と言うのも、賃金現金払いの
原則があるので、無理。
こういう場合に活用できるのが、ストックオプション。
とくに未上場会社だと、効果絶大。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 14:54:52.20 ID:0ANip7dT
- これ600ー700位の住宅ローンフル組んだやつが大変にならねーか?w
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 15:17:46.73 ID:/L9LeIgB
- 公務員が除外ってのがおかしいんだよな。
やるなら公務員もやれ。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 16:59:31.97 ID:ivscU93F
- >>103
え?
そういうのは有能とは言わないな。
ただの小利口なだけ。
社畜がふさわしいレベルでしかない。
おとなしく与えられる餌で満足するしかないじゃん。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 17:08:38.45 ID:PRDcMFoz
- >>113
銀行にとっては飯がうますぎて糖尿病になる話だなw
銀行にとって住宅ローンなんて、利息目当てじゃなく、担保である不動産が目当てだもの。
じゃなきゃ変動金利とはいえ0.9%とかで貸さないw
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 17:11:01.27 ID:75Uqd56A
- >>103
起業して失敗するなら、所詮そいつは無能だったということだ
>>106
そもそも、怒る理由が無いでしょ
>>108
公務員に限定する理由がないでしょ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 19:12:58.15 ID:pd9OIDBZ
- ありがとう自民党(笑)
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 19:39:04.17 ID:oSBRGvuz
- 地方公務員からやってくれ。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 19:50:35.07 ID:kOI9z8A7
- >>2
だったらさっさと請け負いで外注すればいいだろ
雇用規制緩和論も
お前の会社が正社員雇うのやめて
契約社員やバイトで回せばいいんじゃねと思うわ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 19:55:03.46 ID:oITvItGt
- 来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 20:28:48.51 ID:/Z+AJZ7v
- 老人・経営貴族の中年しもじも叩き。
こーむいんが最強!ってこと。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 21:00:22.82 ID:ivscU93F
- ていうか、最近の大企業はポストを絞っているので、これからは同期で入っても7割は課長にすらなれない時代になりつつある。
旧帝クラスの大学を出た人材が、最初に入った会社にくすぶりながら、出世の見込みの薄い中で、残業手当てをあてに、向上心なくしがみついた状態は、会社の競争力にとっても国全体の活力にとっても非常によろしくない。
人材の飼い殺しに他ならない。
くすぶっている人材は、外で活躍するように促進することが社会全体の共通善にかなう。
自分が優秀だという自負があるのなら、とっとと出世するなり、起業するなりすべき。
しがみつき人材に決断を迫るという点で、良い制度だと思う。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 21:50:50.09 ID:F8t4gtCs
- 賛成する理由が何一つない。
給料下がるだけだろう。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 21:59:13.67 ID:6j6hUz5+
- >>28
同じく残業代でなきゃ会社にいる意味ない
残業代0ならコンビニのほうが時給よくなる
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:04:19.43 ID:67zRhQ/a
- 残業しなくていいんだぞ
それならそれでいいじゃん
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:04:39.43 ID:Me/UKna8
- ずーっとyahoo見てボケっとして残業代稼いでるあいつはどうすんだろ
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:22:42.59 ID:bOyoDt21
- >>7
夢の構想を壊して悪いけど
中間管理職は曲がりなりにも管理職だから
そもそも残業代出ないよ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:24:51.36 ID:bOyoDt21
- >>10
年収一千万円之特権階級がデモしてるとか
マスゴミ使ってデマ流されたら
石投げに来る人の方が多いとおもうよ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:29:46.36 ID:nvgLo2Nk
- これ絶対おっさんだけじゃなくてそのうち若者にも適用するじゃん
この法律の本当の狙いはそっちだろ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:36:31.71 ID:xxmf/2bo
- もう日本は終わりだ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:40:02.09 ID:Cl052xZQ
- そんなに珍しいことなの?年収一千万て。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/07/28(月) 23:51:09.07 ID:obf9wwHU
- 毎日定時帰宅の俺に隙は無かった
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 00:52:13.58 ID:J0iooEm8
- 起業起業言いますけど、いざ自分が起業したら周りは法令遵守しない脱法、脱税企業とガチでやり合うんだろ?
家庭を持って数字に追われたら自分もワタミみたいなサイコパスになる自信がある。
そんなんなりたく無いから。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 01:03:37.26 ID:J0iooEm8
- そんでまた競争相手の居ない隙間産業狙って起業とか絵に描いた餅みたいなこと言うんだよな。
頑張って開拓しても金有る所にあっという間に後から焼き尽くされるだけだし。
普通に働いて、普通に子育てして、そういう生き方は許されないのか?と。
勝つか負けるかでなく、子供に調和や道徳を教える親としての生き方とかそういう事を守る大切さとかももうこの国には無いのかね?
ルールの拡大解釈した者勝ち、ルール違反した所だけが生き残る社会ってなんか辛いわ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 01:43:40.60 ID:tY6lws+9
- そう、ないんだよ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 01:56:34.68 ID:8a7YnI1Z
- 収入額に関わらず全職種に導入すべき
不公平だ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 02:00:04.04 ID:afA2clWK
- 家電業界に限定しよう、この法律でサムスンを潰そう。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 02:26:42.39 ID:aypEj/id
- >>138
それいいな。サムチョンに負けた罰だ。利益でサムチョンを上回るまで年収300万でいい。株も上がるだろう。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 05:58:26.03 ID:LeR5sIBb
- 報酬がでなけりゃ共産主義になるから
結局働かないし
一番大事な有能な人材が逃げるだけ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 07:04:40.46 ID:zpYxmBNx
- 営業職って残業でないよね?
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 07:18:29.18 ID:d239RGOe
- 残業時代禁止にすればいい
能力の低い社員は低賃金でおk
高いやつだけ高給
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 08:01:59.21 ID:wCxuuLsF
- これが適用されてもなお「どうせ帰れない」だの「サービス残業」だの言う奴は
どんだけ社畜根性が染み込んでんだよww
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 08:25:08.00 ID:FYSaJ8kB
- 根性の問題ではなく、法律の問題だ。
法律上では、サービス残業は違法ではなくなるから、労働者の立場も無給の超過勤務を違法に問えなくなり、法的に不利な立場に立たされる。
法の怖さが分かっていないな。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 09:23:06.78 ID:ojUsUzAE
- >>144
アホか、法でも根性の問題でもないよ
サービス残業がサービスでも何でもなく、ただの無駄だと国や国民が気づいただけのこと
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 11:57:24.22 ID:ggWPPWTf
- つ ダンピング強制
つ イ○ン
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:06:23.69 ID:hFDrLLc1
- >>1
> (2)対象者は職務の範囲が明確で高度の職業能力を有する労働者
こういう人はむしろ余分に払って優遇するべきじゃね?
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:08:12.78 ID:ojUsUzAE
- >>147
アホか、その優遇する基準が時間じゃないよねって話だよ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:11:21.11 ID:hFDrLLc1
- >>148
他のところで手取りが上がるってのは、この制度のどこかで担保されてるの?そうじゃないと、優秀な人ほどタダ働きさせられるだけになるけど。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:13:31.47 ID:is14pK/7
- >>148
と言うことは時短労働も無いとおかしいよな。
8時間労働の強制から外れないと矛盾するよね。
実際にはワンオペみたいに個人の善意と責任感につけ込んで長時間こき使うだけ。
良い人、頑張る人ほど損をする、おかしいだろ。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:15:07.15 ID:hFDrLLc1
- >>148
>「年収1000万円以上になると中小企業では制度をまったく活用できない。中小企業を含めて多くの働
>き手が対象になるようにしてほしい
こういうところを見るとさ、ただただ残業代払いたくないだけっていう本音が丸わかりなわけでさ、実際の運用でどう見ても待遇がよくなるようには見えんわけよ。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:15:55.53 ID:Fy9rQQZ3
- 何故日本の生産性が低いのかわかってないから残業ゼロなんて言えるんだろうな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:26:34.44 ID:ojUsUzAE
- >>149-151
そもそも、本当に優秀な奴は自分(もしくは代理人)で報酬の交渉をする
形式も年収だったり、分割月収だったりするから定時も時給もないわけ
それに条件が合わなければ、他所へ行くというカードを持ってるかどうかだ(ここが一番重要)
要するに、お前らみたいに不満ブーブー言いながらも、どこも行けないからそこで働くような奴は総じて無能なんだよ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:40:56.00 ID:hFDrLLc1
- >>153
つまり、制度設計には入ってないわけね。
ネトサポはすぐ嘘つくな。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:44:05.29 ID:VtR7CGrc
- >>1のようにまだありもしない条件で恐怖を煽りつつ、
今そこにあるなんちゃって管理職の問題にまったく触れないような奴が
本気で労働者のことを考えているわけがない。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:46:54.13 ID:VtR7CGrc
- あとサビ残な。まずそこをどうにかしろよ、と。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 12:59:38.47 ID:ojUsUzAE
- >>154
誰もウソなどついてない。優秀の意味を履き違えているバカが若干いるだけ
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 13:18:05.30 ID:ggWPPWTf
- 中小企業は管理職を増やせばいいだろうよ。
製造部門で残業代なし、設計でも残業代なしとか、酷だろうよ。
設計で遅いやつは昇進させないか降格でいいだろうよ。
定額で仕事量を許容以上にしてリストラしたいだけだろうよ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 13:20:40.86 ID:ojUsUzAE
- >>158
中小でも大企業の様なムダの多い雇用形態を真似ろってか?
そもそも中間管理職が一番要らない
そもそも何故リストラしたいかを考えろ
要するに機械や外注以下の生産性悪い奴等は要らないんだよ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 17:19:32.90 ID:bAx3wuw/
- ようは元々203万円も無駄な仕事してたって事だろ。
日本の労働生産性が悪いわけだわ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/07/29(火) 20:18:38.49 ID:RqofFL3B
- そもそも仕事速く終わらせたら残業が減らずに
次の仕事が来るだけだから生産性上げるわけがない
成果じゃなくて時間労働なんだもん
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 00:49:58.41 ID:bAGYVd46
- 毎日定時で帰れる奴は自身の処理速度が速いんじゃなくて、
他人に仕事を丸投げして成果のみチューチューする技能に特化した奴。
定時で帰ってるから仕事速いと見なされどんどん仕事が来るが、
どんどん丸投げするから関係無し。こういう奴は出世も早い。
丸投げされる方は尋常じゃない仕事量を残業でこなし、
代わりに残業代をたんまり貰う。なので案外悪くない。
このWinWinで成り立っていた。
で残業代ゼロになると…
- 163 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 12:00:13.09 ID:qyjxZ+yZ
- 年収1000万なんか
公務員とマスコミぐらいだろ
ほとんど関係ないわ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 12:41:35.08 ID:E+sz7l7g
- なんだ、これ、前に出てたホワイトカラーエグゼンプションか。
なんの問題もないじゃん。
残業代ゼロっていうマスゴミのレッテル張りに騙されてたわ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 12:45:15.60 ID:AoAcJmCy
- 残業をなくす工夫じゃなくて、残業代を払わなくする工夫しかしないよな。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 12:57:52.81 ID:E+sz7l7g
- マスゴミに煽られて関係ない無職が必死なのは滑稽だな。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 13:07:51.79 ID:E/WibD6W
- >>163
そんなことねーよw
どんだけ底辺なんだよ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 17:44:26.29 ID:m0+kld7k
- >>123
これだけ労働条件が悪化するなら、
優秀な人材は公務員に流れるだけなんじゃないかな〜
コンペティティブな人材のムダ使いだけどw
- 169 :名刺は切らしておりまして:2014/07/30(水) 17:47:24.86 ID:m0+kld7k
- >>167
このスレだと「非管理職」ってのが前提にあるわけだけど、そんな景気のいい職種あるん?
>>1にも3.8%しかいないって書いてあるけど
- 170 :名刺は切らしておりまして:2014/07/31(木) 00:38:44.08 ID:QhnJzdA+
- .
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
- 171 :名刺は切らしておりまして:2014/07/31(木) 20:30:59.95 ID:TGzbvJh6
- ドイツ
ドイツ 脱原発で 2013年貿易黒字30兆円
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1394020460/
【ドイツ】来年から時給1200円が最低賃金に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404709337/
【政治】“ドイツは1200円” 安倍首相が「最低賃金」を一気に上げない理由は…「最低賃金を上げると、外国人移民を雇いづらくなる」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404778115/
ZEH パッシブ無暖房住宅 年間3兆円燃料費節約
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/energy/1382150977/
日本
【経済】「残業代ゼロ」経団連、榊原会長「全労働者の10%程度が適用を受けられる制度にすべき」 対象500万人収入ダウン
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406278970/
【貿易統計】1〜6月、貿易赤字最大の7.5兆円...燃料輸入額膨らむ [14/07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406181426/
- 172 :名刺は切らしておりまして:2014/07/31(木) 20:46:52.22 ID:c/2p1j+o
- 年収850万円以上 残業ゼロで問題なし
これで少しは格差是正につながるわ
素晴らしい法案だわ
時給1200円で年収850万円を得るには、
7,083時間
年間労働日250日でわると、1日28時間働かないと到達しない
年収850万円なんての犯罪者と同じだよ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2014/07/31(木) 20:48:08.18 ID:c/2p1j+o
- 年収720万円以上 残業ゼロで問題なし
これで少しは格差是正につながるわ
素晴らしい法案だわ
時給1200円で年収720万円を得るには、
年間労働日250日とすると、1日24時間働かないと到達しない
年収720万円なんての犯罪者と同じだよ
- 174 :名刺は切らしておりまして:2014/07/31(木) 20:49:32.40 ID:c/2p1j+o
- 年収720万円以上の犯罪者は残業代ゼロで問題なし
1週間寝ないで 1日24時間 働けや!
- 175 :名刺は切らしておりまして:2014/08/02(土) 09:36:43.69 ID:6hDsP23p
- / ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/ この世から文系が一人残らず死んで
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 全人類が幸せな世界が来ます様に
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
- 176 :名刺は切らしておりまして:2014/08/02(土) 09:41:13.08 ID:RlBO9+vH
- どんだけ残業メインで稼いでるんだよw
- 177 :名刺は切らしておりまして:2014/08/02(土) 09:43:35.16 ID:9khLB/pJ
- これは安倍ちゃんGJだね
- 178 :名刺は切らしておりまして:2014/08/02(土) 09:49:00.28 ID:t6ph+yws
- >>176
基本給が高くて残業禁止ならこんな手間はないよ。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 21:35:28.07 ID:Ght8ZaNO
- 残業の原因は、経営者が知恵を絞っていないことと、弱気によるもの。
「お客が逃げたらどうしょう、売上がいかなくなったらどうしょう」と、経営者がダメになったときのことばかり考えるから、社内の雰囲気が悪くなる。
従業員も帰るに帰れなくなって残業が増える。
事実、日本の全企業の7割以上が赤字企業。25%の割り増し残業を払い続ければ、
そりゃ赤字にもなるし、大企業みたいに100億円近いサービス残業を隠さないと経営の帳尻が合わないのは当たり前。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 21:45:47.16 ID:2cmKuHcb
- ダミー論証とは、詭弁の一種で、相手が主張していないことを自分の都合の良いように表現しなおし、
さも主張しているかのように取り上げ論破することで、相手の主張を論破したかのように見せかける手法です。
別名「わら人形論法」、「架空の論法」、「ストローマン」とも呼ばれます。
簡単な例
A氏「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
B氏「そうは思わない。なぜなら子どもが外で遊ぶのは良いことだからだ。
A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」
「道路」としか言及していないことに対し暗黙的に「道路=外」だと思わせ、
さらに「危険だと思うなら家に閉じ込めておけ」という言外の要素を過剰に拡大して解釈している。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 21:57:25.03 ID:OYye2qWV
- >>175
文系とか理系とか関係無しに全員下がるんだよw
- 182 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 22:17:39.87 ID:/yBWRhyK
- 残業代0ってことは
残業しなくていいというか
するなってことでしょ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 22:22:16.25 ID:/yBWRhyK
- 昔っから国を実行支配してるのは
商人なんだよな
社会主義国に戻った方がいいんじゃない?
- 184 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 22:38:21.83 ID:KrNqByI6
- >>179
なんか色々間違っている。
残業の原因のうち生活残業は労働者の方が金が欲しくてやっている話。
サービス残業の場合は、残業代を払わないので会社損益に影響しない。
大多数の企業が赤字決算なのは節税のため。
そもそも企業の大多数は個人か家族数人の形態であり、他人を雇用していないので残業代とかそもそもない。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 22:57:13.12 ID:VcgRgPvh
- 残業代ゼロでもええで。その文、工事行程のばして、工場止めて、生産できんようになるけどな。会社がどっちとるかやな。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2014/08/09(土) 23:04:09.74 ID:SIbqbLni
- うちの課長は定時でさっさと帰る。
そっちのほうが部下にとってはやりやすい。
ただ、残業代ゼロということは、人を新たに雇うと同じ。
もしくは、納期を無視するとかw
人件費を減らすために、人を雇うより残業させる選択をしているのに
さらに人を雇わざるを得ない法案を通すってどういうこと?
- 187 :名刺は切らしておりまして:2014/08/10(日) 00:11:33.69 ID:ElgqSttn
- >>186
雇う訳無いじゃんw 残業代が消えるだけ。転職もそう出来る時代でも無し
能力ある奴はガンガン年俸が上がるかも
- 188 :名刺は切らしておりまして:2014/08/10(日) 00:15:15.84 ID:B83b5Yqy
- 政府は外人を入れようとしているが・・・
外人のほうがカネにシビアだぞ。
カネが出ない時間は働かなくても良い時間ということで
速攻で帰る。
外人にサービス残業なんて無い。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2014/08/10(日) 00:31:06.49 ID:aRjaSp4K
- 今までが高すぎた
アジアの平均的な給与水準に
収斂していくだろう。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2014/08/10(日) 00:47:25.99 ID:ElgqSttn
- 世界同一通貨ならその理屈も通用するけどなw
- 191 :名刺は切らしておりまして:2014/08/13(水) 09:12:10.40 ID:AtKvl6/U
- >>164
どうして何の問題もないの?
- 192 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 01:02:45.00 ID:ufi/1LGD
- 【残業代0提言した産業競争力会議へのご意見・お問い合わせ】
日本経済再生総合事務局 ここの一番下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/
経団連(安倍政権支持母体)の労働政策本部や労働法制本部への問い合わせはこっち
https://www.keidanren.or.jp/profile/jimukyoku/renrakusaki.html
※残業代0提言した産業競争力会議ってのは経団連とズブズブだから経団連の方からも揺さぶりをかけるといい。
政治家に給料払って働かせてるボスも、経団連最大のお客様も、全部俺達日本国民だ。忘れるな。
◆なんなら「労働者の人権が不安定化してきた」と国連機関(日本語OK)に訴えてみる?
http://www.ilo.org/tokyo/lang--ja/index.htm
厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
首相官邸ご意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
自民党へのご意見・ご質問
https://www.jimin.jp/voice/
- 193 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 01:04:55.11 ID:+s75e9T6
- え?残業代ってゼロエンじゃん?もともと
- 194 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 01:13:18.58 ID:S3QDUwy5
- 暑さおさまるらしぃ
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2014/08/22/15161.html
- 195 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 12:43:59.94 ID:OWP426Cb
- 人件費を抑制する手段だから、個人消費が減少する。
企業収益も落ち、税収も減少する。
日本を解体するには最適な方法ですね。
もちろん少子化も加速される。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 13:18:37.31 ID:6EwtvQQL
- この法案が通ると、サービス労働が増えるの?それとも残業できなくなるの?どっち?
- 197 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 15:50:32.75 ID:KOV3Tjs7
- 年収200万ダウンって大げさに悪党が善人面してほざいてるけど
600万の悪質な輩が400万になるだけじゃん
貰いすぎの奴が妥当な報酬になっただけ
使える以上は切る理由は無いけど見合わない成果なら
やめるか報酬大きく削減するしか無いだろ
まさか蹴落としや太鼓だけでやっていける時代じゃ無いんだし
- 198 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 15:51:53.31 ID:KOV3Tjs7
- 給料半額にして皆ハッピーで良いだろ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 15:52:56.33 ID:KOV3Tjs7
- 非正規並みの奴とか幾らでも居るんだから
それらを報酬大減額の方が陰湿さが無くていいよね
事情は関係無いんだし
- 200 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 15:56:49.35 ID:HjFpR0gN
- >>197
どうして労働単価が落ちるのを喜ぶのか理解できないね経営者か投資家かなにか?
- 201 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 16:36:48.74 ID:m5a2pWHu
- サービス残業は悪
という風潮を作ればよい
- 202 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 16:43:53.42 ID:J+WggWqZ
- >>188
カネが出ない時間でも働かざるを得ない仕事量を振ればおk
- 203 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 16:47:44.47 ID:jCUnT9EM
- 一昨年、サラリーマン辞めたオレに死角は無かった
社畜諸君は、頑張ってくれたまえ
- 204 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 17:14:24.82 ID:ETKncMAj
- ケケ刀u小さく産んで大きく育てよ」
- 205 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 17:25:34.33 ID:or5DK51s
- >>200
どうせ無職だよ
- 206 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 17:26:16.81 ID:Emrso33g
- いや203万程度で済むんだ
むしろもらい過ぎなやつが減るんだからいいんじゃないの
- 207 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 17:31:09.88 ID:wZxP/8cd
- >>1
先ず「決まってから」言おう
単なる拡大解釈って感じ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 17:32:21.17 ID:wZxP/8cd
- >>203
能力低くて自業自得でクビになったんだろ?
言い換えるなよ棚上げ君
- 209 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 17:41:53.93 ID:HjFpR0gN
- もっとみんな棚上げすべし自己責任なんて苦しくなるだけ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 18:07:56.98 ID:kectUD2j
- 住宅ローン組んでるやつは破産予備軍
- 211 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 18:23:01.45 ID:q3yajJLw
- 見なし管理職手当廃止された
月6万円減額になった。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 18:26:16.62 ID:db/OrSHH
- そのうちに社会勉強させてやってんだから、残業代どころか金よこせとか言い出しそうだなw
- 213 :名刺は切らしておりまして:2014/08/23(土) 18:46:10.09 ID:BkAfuRGz
- これなんかサラリーマン総反発だと思うけど
そのわりに安倍の支持率下がらないのが不思議
- 214 :名刺は切らしておりまして:2014/08/24(日) 00:03:42.08 ID:EZR3ZL8p
- >>213
正社員かつ平だけの問題だから
- 215 :名刺は切らしておりまして:2014/08/24(日) 03:18:42.88 ID:8Wxi0Uj3
- えっ、残業代ゼロで年収203万下がるって事は今月18万も残業代もらってるって事?
月18万も残業代貰えるなんてすげーな
- 216 :名刺は切らしておりまして:2014/08/24(日) 10:00:59.38 ID:kpzOy81W
- 無駄を省くのはいいことだ
無能にまで給料を増やすことはない
- 217 :名刺は切らしておりまして:2014/08/24(日) 20:39:28.00 ID:lJ4soOUv
- 無能であろうが、有能であろうが生活できなければ滅びる。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2014/08/24(日) 20:53:58.07 ID:1fbkC891
- 誰も働かなくなるぞ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2014/08/24(日) 22:36:39.61 ID:peBDLttB
- >>215
茄子も0円
- 220 :名刺は切らしておりまして:2014/08/25(月) 06:57:38.54 ID:Jf/Q6fRG
- うちの会社でも無理に残業して残業代稼いでる課長がいる。
たとえば、会議の議事録について要旨だけ作成したらいいのに
わざわざ、テープから一言一句起こして議事録を書いている。
正直、必要はなく、無駄。でも、時間外は稼げる。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2014/08/25(月) 18:17:28.86 ID:EKpgvKWo
- http://www.net-yashima.co.jp/profile.html
残業代を全く払わないすばらしい会社。
社長が言うには社員は個人事業主だから残業代は発生しない。
残業代を払うとそれを悪用する者が出る
- 222 :名刺は切らしておりまして:2014/08/25(月) 19:27:07.22 ID:HAkzj8T7
- 毎月21万残業代貰ってる俺は毎月20万円税金(含む年金税、健康保険税)払ってるのだが。
いきなり残業代ゼロになっても払う税金の額は数万円しか下がらないから
速攻破産だわ。
翌年、ようやく下がった年収の分だけ税金が下がるがそうなると税収ガタ落ちだが阿部ぴょんはそれでええの?
あ、増税するからどうでもええのか。
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★