■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【通貨】人民元、最終的に米ドルに対抗する存在となる可能性=ECB専務理事 [14/02/27]
- 1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/03/01(土) 21:25:05.64 ID:???
- [ルクセンブルク 26日 ロイター] -欧州中央銀行(ECB)のメルシュ専務理事は
26日、中国の人民元が国際貿易や投資分野で重要性を増しつつあり、最終的に米ドルに
対抗する存在となる可能性があるとの認識を示した。
同氏は人民元に関する会合での演説原稿で、人民元が国際投資通貨として地歩を固める
第一歩を踏み出しつつあるとして、中国政府に経済や金融部門の改革を続けるよう求めた。
同氏は「もし(中国政府が)そういうことを実行できれば、いつの日か主要な準備通貨に
なる可能性もある」と指摘した。
さらに「中国経済の規模や、世界貿易や恐らく金融分野での重要性に鑑みて、人民元は
最終的に米ドルに対抗する存在となる可能性を秘めている」とした。
同氏は、人民元の国際化が進み、ユーロ圏内の金融機関が保有する人民元建て資産への
エクスポージャーや負債の増大で生じるリスクについて、より注意深く監視する態勢が
必要になるとの認識を示した。
また「ユーロ圏内での中国金融機関の存在感が増し、自国や受け入れ当局間の協力、
情報交換を拡大させる必要性など、銀行監督にかかわる課題も生じている」と指摘した。
ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/jp_emerging/idJPTJEA1P01M20140226
http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20140226&t=2&i=848401059&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=BTJEA1P1AZN00.jpg
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:26:48.65 ID:DBqe8oLj
- はい
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:27:04.83 ID:wgqLm3ho
- 偽札だらけで信用も価値も無い
変動相場制とか…
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:28:24.35 ID:uCkdZ8po
- ウォンが世界統一通貨にだウォンウォン
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:28:36.35 ID:V2SC/LzP
- ね
え
よ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:30:00.37 ID:/B5Wu06v
- 人民元下がりすぎて、ドル売り元買い介入が忙しいそうです。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:30:05.45 ID:Wcc507X+
- これを真に受ける金融関係者なんてゼロでしょ
いるとしたら支那からお金もらって商売してる輩だけだろうな
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:32:57.10 ID:NbeV6Kh5
- ビットコインの方がまし
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:33:19.45 ID:Vtj/O3LS
- 質の悪いお金でもたくさん出回ればそれなりに力を持つぞって記事
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:34:07.31 ID:f/lyYhIE
- 共産党政権の間は無理でしょう
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:35:01.87 ID:tuZSaSkp
- かつてのバブル期の日本の金融界を
見ているようだな。日本と違うのは
あからさまな利益供与があること。
ここまで来たら崩壊間近かな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:35:21.63 ID:WVQtqrwe
- 5年後:「今じゃケツをふく紙にもなりゃしねえってのによお!」
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:35:46.78 ID:wiOFBtK+
- 「いつの日か──可能性も──」
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:36:52.97 ID:6aRRLM/+
- >>1可能性と願望の違いの解らない馬鹿、まだインドの方が可能性は高い
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:37:15.08 ID:C+zqKXbb
- 近所の中華屋で元なんか出したら青竜刀持って追いかけられるわ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:38:43.20 ID:+o7wdY50
- 早く変動為替にしろよw
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:42:17.89 ID:5HhZZeFK
- アメリカが中国と対立するのを辞めて
アジアの支配を中国に譲ったんですね
アメリカのドルも紙屑寸前だからしょうがない選択だろな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:42:20.91 ID:KICc4tN1
- 内戦で紙くずになるに1票。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:43:54.94 ID:mJ3d7wuo
- なんでユーロ対抗じゃないんだろw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:44:23.08 ID:AEA1yXyv
- 輪転機と原版っていくらぐらいするのかな。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:46:57.23 ID:vyTadMIa
- 変動相場にも出来ず、国内の金融市場も開放できない国の通貨が信用を得る事はない。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:48:50.05 ID:16OmUz/g
- 欧州、中国から脱出加速っていう
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 21:51:18.04 ID:CJ2R2h7v
- 自国民が信用しない通貨が基軸通貨になるわけがないわ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:02:08.31 ID:eBiT7ft7
- 中国人が元を信用できなくて、資金を海外に逃がしている
もう、時間は殆どないぞ
- 25 :名前をあたえないでください:2014/03/01(土) 22:06:04.80 ID:GjeWT+2+
- >>1
メルシュ専務理事:「元は有望だ。 逃げ出す必要は今無い。 逃げるんだったら、オレが逃げた後にしろ。」
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:06:17.22 ID:smqx4ukA
- 中国人自身が信用してなくてドルに交換してるってのに・・・
あたま湧いてるのか?
ECB専務理事がこんなんだからユーロが死にかけてるんだろwww
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:06:27.46 ID:214WXSv1
- おまえら、いつまでアメリカ頼みでいる気なの?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:09:45.65 ID:f/mUKK2w
- なんの裏づけもなくジャブジャブ発行してる紙幣が基軸通貨とかw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:19:03.74 ID:398u3Bp3
- >>28
今ジャブジャブ発行してない通貨なんてあるのか?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:28:22.23 ID:6Iv/8+G1
- また登戸で人民元の偽札製造再開、胸熱だな。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:30:02.72 ID:UzbD8sYw
- ま、自由通貨にしたとたん、元高で中っ国は吹っ飛んじゃうんだけどな。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:35:13.60 ID:fXX3LAPU
- 支那って、偽札が分かってもそのまま使うって聞いたが。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:41:00.33 ID:JdmqvBt1
- アホか
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:41:35.43 ID:UfA6EDnS
- >>32
わかっていれば受け取らないよ。判別機が普及してるし。
でも受け取ってしまった場合はためらわず使うのが普通。何度も
出してればうっかり受け取る店もある。ババ抜きだよ。かなりの高確率
で貰っちゃうから、偽札。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:50:41.16 ID:msMrM9D2
- 数年以内に財政破綻といわれる中国が機軸通貨?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:58:38.29 ID:chudqZWu
- なるほど、人民元がもうやばくて逃げ出したいから。
お前ら俺たちの持ってる人民元を両替しろって事ね。
案外、中国が飛んで大変な事になるのはEUなのかもね。
日本とUSもそれなりの影響あるにしても。
そうするとEUが自国通貨のユーロで成し得なかった事を人民元を操って成そうとしていたのかもね。
そう考えると、中国のあまりに唐突で突飛な経済発展の理由が説明できるかも。
USが円を使ってしたことを、EUは元を使ってしようとしてたって。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 22:59:52.96 ID:fcNfBPes
- > 中国政府に経済や金融部門の改革を続けるよう求めた
本当に言いたいのはここ。
でないと世界が壊滅的な巻き添えを食う。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 01:06:32.61 ID:Z2XlR8di
- 偽札が当たり前の様に流通してるのに
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 01:38:46.86 ID:RCzlS1Ub
- お札を刷るほうの中国銀行より、堅実安全な中国銀行(本店 岡山市)のほうが信頼できる。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 05:48:48.80 ID:OpwcvpfD
- >>1
有るかよ!偽札や操作が有るのに。
中凶の意向で操作出来るじゃないか。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 06:52:17.48 ID:tQxbUNQK
- 通貨というのは信用なんだよ。
中国に今の政府が居る限り、ありえない。
ビットコインみたいにリセットされる可能性がある通貨なんて使えるか。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 09:59:25.35 ID:hlM+8EAH
- 自由に操作できる元が基軸通貨になるわけがないだろw
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 12:53:46.72 ID:vpabWXmN
- 偽ドル札と偽元 騙し合いか
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:11:02.70 ID:iVi3hIic
- >もし(中国政府が)そういうことを実行できれば
できたらね。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:16:50.27 ID:ECJ8WXR7
- >>36
後半はともかく、欧中貿易の紐帯の太さは、刮目すべきものだよ。
米中の関係ばかりが取り上げられるが、19世紀以前の昔から、欧中間は紐帯が太く、
共産化してもそれは潜在的に残っていた。改革開放で、ここが一気に復活した。
事実上の「緩やかな貿易圏」という観点で見ると、
中国は、あくまでユーラシアの大国という要素が、極めて強く、
対照的に、日本は、どこか「新大陸の延長」的な振る舞いをする。
ヨーロッパ&中国/日本&アメリカ
という感覚なんだ。そして、日中・米中は十分に繋がりつつあるが、
日欧は、経済関係としては昔から希薄で、「薬のほかは事欠くまじ(兼好法師)」そのままの状態。
でも、この薬が大問題なんだけどね…w
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 13:21:17.94 ID:2iU47R/J
- 支那は人民元を基軸通貨にしょうと躍起になってるよ。ドルを考えると基軸通貨のメリットがわかるからね。しかし、残念、あり得ないね。人口負荷が始まったので今後の成長はない。また支那経済インフレ化、社会の崩壊の確率が高いね。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:05:56.06 ID:ikWpUhpX
- 【通貨】人民元の国際的な地位は30年以内にドルに取って代わる--中国の中央銀行委員 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369641880/
2013/09/10
【通貨】「人民元は20年以内に米ドルに取って代わる可能性が高い」--米著名投資家、ジム・ロジャーズ氏 [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378772241/
【コラム】米国債バブル崩壊懸念と日本への波及リスク [12/12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356796490/
【コラム】シリア危機でバラされた「日本国債暴落説」のウソ 実は米国債の方が不安 (ZAKZAK)[13/09/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378436250/
【財政】米国債、デフォルトの恐れも…米議会予算局長[13/09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379471472/
2014/2/10
[FT]米国が弱体化しても安定している米ドル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM07036_X00C14A2000000/
2014/2/11
金融は兵器になるか 米が意識する覇権維持の切り札
米州総局編集委員 西村博之
http://www.nikkei.com/markets/column/ws.aspx?g=DGXNMSFK10048_10022014000000
新興国市場の動揺は、あらためてマネーがもつ破壊力の大きさを見せつけた。ちょうど3年目を迎える
「アラブの春」と同様、米国発のマネー奔流が引き金となって、政治や地域情勢が塗り替わる可能性も
秘めている。核…
2014/2/27
ドルの敵、ビットコインと人民元の運命は
米州総局編集委員・西村博之
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/nyexpress.aspx?g=DGXNASGN2700T_27022014000000&dg=1
弱めの景気指標の発表が続く中、1月の米新築住宅販売件数が予想外に伸び、米株式相場は小幅反発。
ただ相場は方向感を欠き、取引も低調だった。
市場関係者が注意を向けたのは、右肩下がりの2つのチャート。仮想…
2010/11/05
【話題/経済】「ドルなんて信頼できません」--マレーシア北部州で"金貨・銀貨"導入 [11/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288954564/
【金融】金の値決め、銀行が10年間にわたり操作していた可能性[14/02/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393556611/
2014/03/01
【経済統計】中国、米国を抜いて「世界一の貿易大国」に--中国商務省発表 [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393674093/
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 20:22:39.33 ID:Bvb8IXGT
- 節操もなく刷っといて、世界通貨にはならんだろw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 20:44:47.45 ID:4i3+9115
- 海外に行きたがらない、移民を嫌う日本人よりも、
嫌われても金のためにはアフリカやオーストラリアにも出稼ぎに行くバイタリティは侮れないだろ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 20:59:03.61 ID:JZgOCcxD
- EUがユーロを基軸通貨にしようとして中東やロシアとのオイル決済に使おうとしたらアメリカに潰されたんだよな。
欧州の不況もそれと無関係じゃない。
日本もアジア通貨構想をぶち上げて潰された総理大臣がいるし。
基軸通貨をドルから奪おうとすると大変なことになるよ。
- 51 :マスゴミ:2014/03/03(月) 09:38:27.98 ID:2w8YpcHf
- 世界の誰も無尽蔵に刷りまくる元札を信用するはずもなく来年には暴落して
支那共産党が消える運命に向かうだろう。
ただの紙切れや偽札の世界は世界から排除するべきだ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 14:47:22.18 ID:krlkQnkT
- まあ中国は日本と違って独立国家だから基軸通貨を目指すのは当然だろう
日本だってバブル期は円を基軸通貨に出来ないかと真面目に議論した時期もあった
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 15:02:23.05 ID:VTTQzq7i
- 【経済政策】ロシア、米国抜きのIMF改革を提案 G20で [03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394155252/
ウクライナ情勢で対立を強める米ロが、G20の場で既につばぜり合いをしていたことになる。
IMF最大の出資国である米国抜きの改革は、同国の出資比率(約18%)を大幅に下げる方向で動くことを意味し、
米国は拒否権を失う可能性があるという。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)