■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電機】あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 [02/24]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/24(月) 16:39:01.52 ID:???
- ■ソニー精神の火は消えた
「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを
重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、
どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から
新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます
小さくなってしまうかもしれない」
初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境を
こう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。
ソニーは今期の連結決算見通しを300億円の黒字から1100億円もの赤字へと大幅に
下方修正した。今月22日には、北米で販売台数を伸ばす家庭用ゲーム機「プレイ
ステーション(PS)4」の国内発売も控えるが、これが消費者に支持されるかは未知数。
円安効果でパナソニックや日立、シャープさえも好決算を発表するなかで、ソニー
一人負けの構図なのだ。
平井一夫現社長は2月6日、巨額赤字への対応策として、長年培ってきたパソコン事業
「バイオ」の売却を公表した。あわせてテレビ事業の分社化と、国内外で5000人規模
のリストラを行うことも発表。ソニー社員のみならず、日本社会に衝撃を与えた。
ソニーは、トランジスタラジオに始まり、テレビ、ウォークマン、ハンディカム、
PSなど、エレクトロニクスメーカーとして、多くの画期的な製品を世に送り出して
きた。その革新性に魅せられたユーザーにとって、ソニーは憧れの存在だった。
そのブランドイメージが崩壊しつつある。
今回、本誌は複数の元幹部に接触した。彼らの口からは、「私たちの知っているソニーが
死んでいく」と悲愴感溢れる言葉が漏れる。
たとえば、全世界にソニーの名を知らしめたウォークマンの産みの親で、後に副社長を
務めた大曽根幸三氏はこう言う。
「今の平井社長はエンタテインメント部門出身で、これからのエレクトロニクスの
世界がどうなっていくか、先読みできるセンスがあるとは思えない。ハワード
・ストリンガー前社長にいたっては、米国の映画やテレビ界の裏をよく知っている
というだけで、社長に引っ張ってきた人ですよ。それにしても、ソニーは変わって
しまった。われわれの世代が築いた技術屋の魂は受け継がれていない。人事部や
営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。もうソニー
精神のかけらも残っていないでしょう」
ソニーというブランドは、世界中の起業家を惹きつける魅力を持っていた。マイクロ
ソフト創業者のビル・ゲイツ氏も、アップルを創ったスティーブ・ジョブズ氏も憧れた。
大曽根氏とは別の副社長経験者は言う。
「ジョブズもソニーによく遊びに来ていたし、その前にはビル・ゲイツも重要な用事が
なくても気にせずにやってきたと(元社長の)大賀典雄さんから聞いています。それくらい、
創業者の井深大さんや盛田昭夫さん、そして大賀さんに憧れていたんです。それはなぜか
というと、ソニーが世界にないものを創って、米国に紹介していたからです」※続く
●第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しと
パソコン事業の売却を発表した
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/5/8/594/img_587eb10484a86e9e5555f995ac04498c33067.jpg
◎http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38460#
- 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/24(月) 16:39:12.73 ID:???
- >>1の続き
それが今や立場は逆転、ソニーはアップル向けに部品を供給する立場になった。最近も
アップルの新型iPhoneにカメラ部品を大量供給する交渉に入ったと報じられたばかり。
亡きジョブズが憧れたソニーは、アップルの「下請け」になり下がったのである。
'06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏はこう振り返る。
「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと
必死になっていました。ところが、ある役員から『そんなことはやめてアップルに
頭を下げてこい』と言われたんです。そのとき思わず、『あなたにはプライドはないのか』
と聞き返しました。戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。当時からすでに
アップルの軍門に下るシナリオが進行していたということです」
ソニーの凋落を示す象徴的な話だが、いったい何がソニーを変えてしまったのだろうか。
元幹部たちの話を総合すると、その原因は以下の3点に要約される。
・経営陣の劣化 ・米国型経営の導入 ・モチベーションの低下
■社内から人材も消えた
まずは失策を続けてきた経営陣の問題だ。元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に
出井伸之氏が社長に就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。
前出の伊庭氏が言う。
「先見性をもった経営者が大賀典雄さん以降、出てこなかったのも問題です。出井さんは
社長としてはよかったのかもしれないけど、技術のことを知らなすぎた。エンジニアが
今のソニーはおかしいと言っても、自分の意見を押し通す。その後の社長も何も決断でき
なかった」
出井氏の経営方針に元幹部たちは一様に違和感を持ったが、出井氏が後継会長に据え、
その後に社長の座も託したストリンガー氏によって、ソニーの凋落は決定的なものになった。
テレビ事業などを手がけてきた元幹部が言う。
「なぜあんなにエレクトロニクスがわからない人をトップにしたのか。ストリンガー氏は
工場勤務や製品生産の経験がありません。だから、『モノづくり』は古いと言い出して
工場をどんどん閉鎖してしまった。その結果、技術力が格段に落ちていってしまったのです」
出井氏とストリンガー氏、2代にわたる経営トップの暴走が許されたのはなぜか。そこには
「社外取締役」という歪な構造がある。現在、ソニーの取締役は総勢13名。そのうちの
実に10名が外部からの選任なのだ。その取締役を選ぶ委員会のメンバーは取締役会で選定
される。したがって現行の経営体制に批判的な人間が社外取締役に選ばれる可能性は極めて
低い。
前出の元幹部が続ける。
「トップを代える権限を持っているのは取締役会です。そこが動かなくてはならないのに、
当事者意識の薄い社外取締役ばかりなので、何も動かない。社外取締役たちを仲間にして
しまえば、トップの座は安泰なのです」
その結果、出井-ストリンガー体制は長期政権となり、将来有望なエレクトロニクスの芽が
摘み取られていったのだという。
出井社長以前のソニーは、周囲の反対を押し切っても「夢」を実現しようとするパワーに
溢れていた。
※まだ続きますが割愛。全文はソース記事をご覧ください。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:01.20 ID:5Wpfk2VG
- 所詮戦後のパッと出企業だったってことやね
ステマに力入れすぎて製品の質を蔑ろにしたら衰退しますわ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:11.06 ID:2XiXWfXT
- 法則発動
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:23.11 ID:vptv9OeP
- 随分前からしんでたじゃん。
なんだろうこの今更感。。。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:26.74 ID:ZucFIFwN
- ジョナタン・アイブ「ああ僕のアップルが死んでいく」
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:42.72 ID:P8ON8aWc
- http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306019
浅田真央らの“変顔”記念写真に韓国ヨナがいないと思ったらこんなとこにいました!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=278722
チャンコロ見てる?】米に注文しといた上陸強襲車が届きました!! アイヤー!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=262847
慰安婦「河野談話」裏付け調査なし なんとあの民主党が証明した!?
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=219471
リンチ画像!!】 慰安婦捏造を認めた韓国教授がフルボッコで土下座!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=253351
ミスインターストーカー脅迫事件 驚愕の新展開 更に悪化
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=209605
涙目w】韓国の東海工作でのせいで 米国で竹島と独島の併記広まる!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=304146
画像多数!】 これが世界の特殊部隊だっ!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
売り上げ1億円もあるのに生活保護【これが在日のやり方】 ポルシェにベンツ】
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298530
画像アリ!】中国人激怒 日本で出版された中国語教科書が本音すぎる!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=264018
酷すぎる】在米韓国人による日本人差別迫害 の実態!!
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300465
韓国人の卒業写真が気違いだった件 【ケンチャナョ!】
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:43.44 ID:UvYSYL+s
- 夢を追うことよりも金儲けに走ったということだね
どんなベンチャーも大きくなればそうなる
ソニー銀行とかソニー不動産とかになればいいと思うよw
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:43:48.99 ID:ZZv+16uk
- じゃ、みんなで「僕らのソニー」を創業すればいいじゃない
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:44:33.53 ID:h/02dfvj
- サムスンと組むことを決めた馬鹿は誰なの?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:46:25.85 ID:B1/syKCs
- >>10
それマスコミのデマ
否定してるよ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:46:41.73 ID:VD8bOnO5
- サ ム ス ン
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:46:55.96 ID:J6ogN/bJ
- It’s a KUSONY.
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:46:57.04 ID:uMp4E09D
- >>10
外資ファンド
最初から外国へ技術提供するためにソニーを買いあさった
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:46:59.77 ID:JUXil/gl
- >>5
随分前から死んでた、って記事なんだけど
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:47:09.00 ID:CDN0G/zb
- ゲーム機は売れてるけどもう日本企業じゃないしな
日本で雇用を生み出すわけでもなくそもそもプレスての開発も外国人がやってるし
もうどうでもいいよ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:47:30.97 ID:X7LmRQBY
- 企業の賞味期限は50年だっけ?そんなこというよね
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:47:41.53 ID:B1/syKCs
- 良い子ちゃんばっかだと技術や科学は発展しないわな。
発明家は少し狂ってるぐらいがちょうどいい。
馬鹿と天才は紙一重って奴だな
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:47:42.67 ID:hgw9Nyuw
- 後悔先に立たず
チョンとつるんだのは記憶から消したのかまた失敗するよ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:47:52.46 ID:h196zF0E
- Appleに全部持っていかれた
色々作ってはいたが
メモリースティックや
制限付き音楽ではみんな躊躇するわな
まず自分が儲けたい色が出過ぎてた
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:48:31.03 ID:8GBkU/is
- 攻めてこそのソニーだから
守りに入ったら、つまらんわな
Sony Japan | Sony History 第8章 外国製品一辺倒の打破
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-08.html
第4話 モルモットのソニー
何が「モルモット精神」を壊したか──ソニーの元役員が明かした
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070109/126178/
- 22 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/24(月) 16:48:55.27 ID:NUBD0q7s
- >>1
ガタガタ言わずにソニー株を買って支えてやれよ
これ以上株価が下がるとマジでヤバイんだからさ…
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:49:06.45 ID:UUGRzI3N
- 出井がトップに就いた時点でソニーは終わった。なんであんな能無しを・・・
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:49:07.84 ID:U4NOBWax
- 大賀が変なのを社長にしたからだろ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:49:13.28 ID:gMS1J9hD
- マクドナルドと同じ
企業資産を切り売りして単年度だけ売却益で黒字化して役員報酬盗んでくハゲタカ経営者に食いつぶされたからだよ
主に売却先はサムスン
焼き畑経営は家族含めて死刑するように刑法改正しろ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:49:35.61 ID:DC/L9zFH
- 出井の頃からだけど、それでも出井はまだ先進メーカーとしての自負は持っていたろう、
最大の失敗はストリンガーを社長にしたこと。そしてこいつを10年間も社長にしたまんま切る
ことができなかったこと、これに尽きる。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:49:59.50 ID:fGW+eqpM
- PS4ポチっちゃった。てへっ。
いや、何かさ。フィリピンやタイよりも後だと思うと、もう何か針が振りきれたと言うか、
一周回って嬉しくなってきてさ。何か。SCEに舐められてるんじゃなく、もしかして俺らは、
日本は、「SCE様にPS4を発売して頂く」立場なのではないか? と思うに至ってさ。
それに気付いたらスッと気が楽になって、サクッとポチった。いやポチらせて頂いた。
後は発売日を待つのみ。いや待たせて頂くのみ。
……嫌味はこれくらいにして。ポチっちゃったのよね。もう2ヶ月切ってるよ?
俺の部屋にガチ最新最強が? 怖いよう。
ぶっちゃけ、PS4って、安いだろ。Amazonで定価より5%引き、39989円だかだったし。
これは俺が期待していた数字でもある。
これに500GBHDDが入ってて、DL版のソフトも一本付属。ついでにHDMIケーブルも。
最新最強性能ゲーム機としては破格だと思う。
少なくともこれなら、買って後悔することはないと判断した。
これを俺のモニターに映すだけでも価値はある。だから、乗った。
ゲーム機のいい所は、それが現役である間は文字通り「据え置き」であるところだ。
パソやスマホと違い、毎年の新機種に悩む必要がない。
何や「最強のゲーム機はパソ」だとか言ってる人もいるが、冗談じゃない。
毎年最新パーツを買えば、そりゃ最強環境になるだろう。
でもそんなの邪道つーか、少なくとも万人向けでは絶対にない。
だから俺はパソじゃゲームをやらないんだよな。やる気にもなれない。
PS4に39989円払えば、故障等がなければ、数年間ずっと現役で使える。
1回限りの出費としてはちっとも高くはない。お買い得だ。
もちろん「ソフトなければただの箱」ではあるが、それも現状、据え置きでは最も有望株である。
……国内メーカーはどうか知らんが。
チョコチョコ品切れしてるのもいい具合に意欲を煽ってくれた。
ンで俺がポチった直後にまた品切れになってたぜあはは。
何となく、今後は発売まで復活しない気がする。決めてよかったPS4。
来年2月22日、俺は人より先に大人の階段を登ります。
多分VITAでパッケージの写真撮ってツイッタにでも上げると思う。
うひひひひ楽しみすぎる。選ばれし者の恍惚を存分に味わおう。フヒヒ。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:51:03.40 ID:1W8qDyGP
- メーカーのトップに物作りが出来ない人がなると下っ端は悲惨なことになる
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:51:05.71 ID:DK1wZ4qt
- わかった
全部ストロンガー氏が悪いイーッ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:51:31.72 ID:z0Sm/Cw2
- ぶっちゃけ、ソニーはアメ公とチョンに潰された
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:52:14.23 ID:l3+o3vlj
- 簡単な話。任天堂を裏切ったSONYはプレステで成功。
Appleを子会社化するチャンスもあったのにSONYは放置。
発狂したジョブズがSONY潰しを画策。SONYは死亡。
あのビル・ゲイツでさえ独禁法の絡みもあったにせよ
Appleを助けたのにアホなSONY。因果応報ってヤツ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:52:31.06 ID:oUm9o8CC
-
MBAのバカを入れるからこうなるww
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:52:46.25 ID:ksfsxBrF
- 俺が立て直しちゃる
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:53:09.50 ID:dDY4EesS
- ソニーは最初に優秀な技術者をリストラしたんだよなぁ
だから韓国のLGなんて元ソニーの技術者ばっかり
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:53:57.83 ID:u0Kx1TRq
- 恐竜が死ななきゃ哺乳類は出てこない
乙 ってことで
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:54:08.09 ID:YLhK4G8T
- 出井がひびを入れ、ストリンガーが壊し、平井がかけらを売っているところ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:54:08.65 ID:0aVIS4GQ
- 外人社長は日本企業をダメにするな。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:54:15.11 ID:Lz1Tn4yL
- 大賀のバカが自分が大御所として院政を引くために
出井、ストリンガーというごますり野郎をトップに据えたのが失敗の元
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:55:22.87 ID:LmWLLrXZ
- PS CDとのセット販売
PS2 DVDとのセット販売
PS3 BDとのセット販売
↑
三匹目の泥鰌を狙ったが時期が早すぎた
更にBDは次世代規格ではないのに次世代規格と大法螺吹いてのゴリ押し
DVDとBDは基本的には同じレベルの代物よ
DVD規格変更の無理押しでしかない
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:55:23.66 ID:P2CT926N
- 出井は俺の中では無能社長の五指に入る
・ソニー出井
・マック原田
・富士通秋草
・ドコモ山田
・
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:55:25.99 ID:dDiBxK0m
- 出井の破壊力の凄まじさw
スティーブ・ジョブスの先端を行っていた
日本が世界に誇った
井深大と盛田昭夫のSONYを
ものの見事にブッ壊したww
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:55:29.27 ID:A2BSOgug
- こういう御託は品質が落ち始めた初期に発言すべきだった
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:55:40.47 ID:X7LmRQBY
- >>37
マツダは復活させたじゃないか
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:57:07.47 ID:U4NOBWax
- 土井さんを社長にすれば良かったのに
大賀とはそりが合わなかったのかな
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:57:39.90 ID:ZXRmnbKG
- 椅子取りゲームが上手いだけの連中
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:58:27.23 ID:ypeVDk6F
- 優秀な人材そろえすぎたんだろwwww
採用しなかった連中のなかに 会社復活の救世主がいたんだよ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:59:01.76 ID:L/LLNgyQ
- 東洋信金と共に逝った女将はガチ
ソニーにそんな根性も無いのか
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:01:03.58 ID:VxV70xOZ
- 外人がトップに立った時点で
日本の会社じゃないからな。
それから、ソニー製品は買ってないわ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:01:13.41 ID:PVtgJFQk
- 昔のソニー製品の壊れやすさというか、寿命の短さはハンパじゃ無かった。
特にバブル景気の頃とか。
今の時代に、あんな商売が通用するわけ無いと思う。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:01:40.17 ID:g3QoF+g5
- PS4ってユーザーの利便性を無視して
ソニーが儲けるためだけに作ったって感じで
買う気にならない
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:01:59.92 ID:0ADOEZ23
- 老害が何言ってんだ?
ソニーなんてラジオとウォークマンだけの、古い会社だろ。コンピュータに関しては素人なんだよ。
そもそも日本人は細かな加工や旋盤加工、それを組み立てる自動車なんかは得意だけどコンピュータとかソフトウェア開発は苦手だからな。
アップルとかマイクロソフトはコンピュータやソフトウェア開発の会社。
もともとソニーなんてハードウェアの会社はアップルとかと全然違うんだよ。
ウォークマンしか作れなかったコンピュータ音痴の老害が何を偉そうなこといってんだか。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:02:10.60 ID:vtInn/iq
- 家電が足引っ張ってるんだよなぁ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:03:25.20 ID:mQfD01vJ
- スマホで頑張ってなさい
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:05:37.09 ID:l3+o3vlj
- >>40
任天堂 岩田、ミクシィ 笠原をなぜ入れない。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:05:41.85 ID:jZXaVuo1
- xアプリ最悪。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:05:59.69 ID:ulCa3FT1
- >>1
Kの法則
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:06:11.56 ID:U4NOBWax
- 80年代に知らない間に
NEWSとかを簡単に作れたソニーの技術力は凄かったよな
Mr.ソニーは土井さんだったのにアホだよな
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:06:12.43 ID:KHVBY9oU
- これからって技術はありもので見た目飾るのが主流になっていくだろ
ものづくりのお爺ちゃんたちもう出番無いよ?
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:06:59.37 ID:J12MvpyM
- 出井
- 60 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:07:04.48 ID:M2kQVTX6
- SONY製品で最後に買ったのって、DATウォークマンかな
あの頃は、まだ輝きがあった
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:07:24.59 ID:mRQ3EB2e
- メモリースティック型ウォークマンが最後のヒット商品だったな。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:08:06.86 ID:ZMCH3xuR
- 「僕ら」が任せるべき「君たち」を残せなかったんだからしようがない
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:08:35.27 ID:Vqq5aYuf
- もうとっくに死んでるよ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:08:51.74 ID:8GBkU/is
- しかし、家電を捨てたら
もはやソニーで無くなるような
金融で稼げているから大丈夫といっても
世間がソニーに対して抱くイメージは
家電屋?が金融もやっているという形に過ぎないし
求心力が低下しそう
実際にソニーブランドの凋落は今でも見られる
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:09:00.95 ID:bkKnil/0
- コンテンツ保護
とかいう流れから全てがダメになった感じ。日本全体のエンタメ全体がね
CCCDなんてクソみたいな音質の曲をきかされる
なぜかといえば著作権保護のためだという
では視聴者への品質は保護しなくていいのか?ばかじゃないの?
ってあたりで、コピーコントロールド関係全部が「購入者から」そっぽむかれた
高価で大事なDVDも、大事だからこそダビングして現物はきれいなまま置いておきたいよ
それが理解できない・・・いや理解してたのかもしれないけど、その権利を購入者に与えない、
なおかつ「コピーコントロールしたからといって安くなったわけでもない」
これで売れると思ってたアホどもがソニーやジャスラックを中心としたコンテンツヤクザでしょ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:10:35.18 ID:M2kQVTX6
- かと言って、Appleも10年後はわからんからなぁ
生き延びれば、またチャンスはあるよ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:10:55.37 ID:Utr3xNu7
- 大賀が道筋をつけ
出井が壊して
ストリンガーがとどめを刺し
平井が残骸処理
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:11:00.66 ID:o6T8euD8
- 赤字が出たから何なの? どうせ内部留保死ぬほどため込んでるんだろw
株主の顔色だけ伺ってても未来はないよ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:11:45.66 ID:uQZa85de
- 半島企業に関わった時点で俺的にソニーは存在していない。
どうでもいい。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:11:57.76 ID:mvJWDBX8
- 平井一夫に殺されたソニーか
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:12:52.41 ID:fLF+hf/4
- ソニーはアメ公とチョンに潰された
- 72 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:12:54.64 ID:8RT5WYK0
- なんかズレてる気がするな
アメリカ企業のMSやAppleに完敗してるくせに
アメリカ式経営だからダメってのは筋が通らんと思うんだがな
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:13:19.49 ID:EL8e0xOt
- マックの初代ノート型パソコン(トラックボール付き)はソニー純正だったんだよね。OSはAppleでハードはソニー。
ジョブズがAppleにもどって来なければ互換機路線でソニー製MacOS搭載機が出ていたよまじ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:14:04.05 ID:erpocDyQ
- メーカーが
米国型管理手法とか盲信し出した時点で詰んでいます。
あれは、金融屋や財務が学べばいいものですわ。
必須にするなら、欧州のトレンドも平行して学んどけや。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:15:09.91 ID:eF8wtaEE
- 今から下手にスマホに手を出すのはやめとけ。ちょっと前まで家電のスターで
家電量販店の一番良い場所に並んでいた液晶テレビと同じ道に入りかけている。
安さが売り物の中国メーカーでも大して変わらない性能のが作れるようになったら
その時はもうその製品の寿命は終わり。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:15:43.86 ID:lL3dGjYW
- ソニー歴代の社長
(実業家)前田多門 ソニー設立
(理系) 井深大 ソニーの伝説を作った男
(理系) 盛田昭夫 ソニー大躍進の功労者。伝説の技術者
(理系) 岩間和夫 精密機器ソニーの基礎を作った伝説の技術者
---------------- 超えられない壁 ---------------
(芸大) 大賀典雄 芸術家。ソニーの音の基準を作った。だが、このころからソニーがおかしくなり始めた
(文系) 出井伸之 ソニーの過去の偉大なる経営者達の財産を食いつぶした正真正銘のクズ
(文系) 安藤国威 出井の提灯持ち
(理系) 中鉢良治 無能
(文系) ハワード・ストリンガー ソニーを食いつぶした毛唐
(文系) 平井一夫 ストリンガーのゴマすり
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:18:04.84 ID:pnHhx+tZ
- タイマーは会社自身にも埋め込まれてたぁ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:18:29.62 ID:3nFvnXf8
- いやもうソニーなんてテレビ層ですら、保険屋のCMしか知らないし。
PS4はPCより安全なのかね。
ミュージックプレーヤーをつけないのはなんでだろうな。
クラックされて乗っ取られずに値下げされたら、PS3よりこっちのがAV機器として買われるかもね。
ゲームは、日本人には据え置きは時間がなさすぎるんじゃないか?洋ゲーばっかだしな。
PS1-3のがネットでできるのなら、回顧な大人が来るかも。
日本のゲームは予算でもアイデアでもアメリカに立ち向かえてない。
アメリカのゲームは日本人には主に暴力表現が濃すぎるし。
しかしオープンワールドでノンリニアなRPGで、剣を振るより銃が撃ちまくられてるのは新鮮味を感じた。
エバークエストからの進歩と言っていいが、当面は投稿動画にニコニコでコメントつけるくらいにしとくよ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:18:51.47 ID:jf3IBlpZ
- 井深と本田宗一郎が天国で嘆いているわ、
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:20:11.75 ID:ZXRmnbKG
- もう社会的な役目が終わった企業っていうか、今日突然潰れたとしてもあんまり困らない感じだ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:20:13.57 ID:WJtS6u75
- ホンダもこうなる
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:20:26.71 ID:KdH/0TAF
- 法則って怖いね
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:20:39.60 ID:X7LmRQBY
- 懐古主義の、おっさんが多いなーwSONYは金融と保険で食っていける
それだけでも電機をやってたかいがあるってもんだ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:21:13.49 ID:1k7cIqyN
- つうかソニーにあこがれたことなんか一度もないな。
JVCが大好きだった。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:21:45.30 ID:CyqDtem+
- 会社は株主のものという間違った発想で、時価総額至上主義が横行
洗脳された経営者たちは、「会社は株主のもの」と主張し、なるべく短い期間に株価を
吊り上げるための即効手段だけを追求してきました。その象徴がROE(株主資本利益率)の
重視です。ROEというのは、株主が投資したお金をどれだけ効率よく活用しているかを
見る指標であって、決して目標にはなりえません。ところがROEは株価と相関関係を
持っているので、ROEを上げることが目標と勘違いする経営者をたくさん作ってしまいました。
手段と目的が逆転したともいえます。
ROE=当期純利益/株主資本(株主資本−負債)×100で計算します。今のアメリカでは、
ROEを引き上げることが優れた経営者だと評価されるようになってしまったため、分子つまり
利益を大きくするよりも、分母を小さくする経営者が続出しています。分母を小さくするには、
従業員を解雇したり、工場を売却して生産を外注化するなどの手段を講じるのが手っ取り早い。
こうした経営者の多くは、自らの使命を果たしていると信じ込んでいるかもしれませんが、
そのうちに会社も社会も疲弊していきます。
こうした環境では、長期的な研究開発投資などは当然ながらできません。IT業界もこの
「短期間に株価を上げなければいけない症候群」といった病にかかっていますので、
私自身は、もはや画期的な技術は今後はアメリカからは生まれないなとみています。
日本はまだアメリカほど時価総額至上主義に毒されていませんし、長期の研究開発投資に
意欲的な企業も多い。改善、改良の意気込みも衰えていないので、大きな可能性を秘めて
いると思います。
http://mkt.bcnranking.jp/news/detail.html?id=13700
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:22:36.02 ID:g2ViC9yN
- >>78
ゲーム業界は、日本のほうが強くて会社も多かった
ただその世代が幅を利かせて、新しいことに挑戦しなくなった、桃鉄とかね
あとはゲーム業界に行くやつがWEB業界に行ったってのも大きい
まだ夢があるので
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:22:48.07 ID:FwuyJolx
- ソニーはコンテンツ&金融でしょ
今更家電とか儲からん
儲からんもんを縮小するのは当然
- 88 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:23:39.08 ID:7uGE6Dpv
- 昔々、あるところに一人の機械屋が住んでいました。
町のある人が、彼に掃除機を注文しました。
しかしいつまでたっても持ってこないので様子を見にいきました。
「私の掃除機はどうなった?」
「できてますよ。あすこにあります」
「なんで持ってこないの?」
「実は、テレビもつけたらどうかと思いまして。そこが難しくてねえ。すみませんけど料金割り増ししてもらえませんか」
>技術屋の魂 ← これがいかんのだと思う
日本企業は作りたいもの作りすぎ
客が要るもの、売れるもん作れ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:23:51.06 ID:B+qLL6vY
- ソニーに限らず、日本のモノづくり企業を滅ぼすのは算数もまともに出来ない
文系経営者のもとで滅びるんだよ
技術者を低賃金でこき使い、自分たち無能は役員として高給取り
見かねた技術者は他国企業に引き抜かれ、技術を流出させる
もう、無能文系は法務部と経理部だけにして経営に参加させるな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:23:54.34 ID:pdGJGKDy
- 誰もが驚くような
二画面折り畳みスマホ出せない時点で終わっとる
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:25:22.15 ID:mQfD01vJ
- >>90
http://www.showanavi.jp/heritage/0018/images/ph.jpg
こんな感じですかね?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:25:36.90 ID:juRmwKPR
- ソニーはプレステのヒットと共にバブル再来に浮かれておかしくなっていった
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:28:07.37 ID:juRmwKPR
- >>21
そのSony History面白いよね
何気に読んでたら三日掛かったw
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:28:23.11 ID:MIHuFmw1
- 技術畑でないものが社長に就いたメーカーは例外なく凋落
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:30:48.65 ID:4wYo7ZFW
- >>94
つ トヨタ
- 96 : 【東電 80.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/24(月) 17:31:56.46 ID:pEh0+HxX
- >>2>'95年に
出井伸之氏が社長に就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。
ソニーから出た魅力的な製品の最後がPS2だね。
それ以降ソニーは糞なものばかり出すクソニーに変身した。
でも腐敗はその前から始まっていてその起源は1995年の出井の社長就任か。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:32:04.28 ID:M2kQVTX6
- 日本は文系と理系の断絶が酷い
ハイブリッドのエリートが出てこないと世界では勝てない
あと、工学部に工業デザイン科をもっと作れや
千葉大くらいしか知らんわ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:32:27.15 ID:LacKC7F6
- 技術屋の魂が作ったものが、ガムみたいなメモリ、ATRAC3、ローリー、
ふにゃふにゃマウントのデジイチではこうなるのも仕方がない。
放送用の業務用製品とマニア向けの超高額製品を残して、民生品から
撤退すべきだろ。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:32:37.33 ID:X7LmRQBY
- 電機はサムスンあたりに売るんだろうか もう俺はSONYの電機は用なしだわ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:33:09.69 ID:sJwgz0pg
- やっぱりストリンガーのせいか
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:33:18.05 ID:dJmiywj8
- ソニーは調子のいい時に何で独自OS作らなかったんだろうね
あの頃の個性でOS作っていれば日本のアップルになれたかもしれないのに…。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:33:28.28 ID:lW45rQ+l
- ソニーが切り開いた背面照射CMOSのイメージセンサーは大発明だと思う
それをアップルに供給することが下請け扱いと元副会長が真面目に言ってる
もの凄い老害
ソニー凋落の原因はこいつら老害ではないのか?
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:35:05.75 ID:h5tmyuBL
- >>89
文系経営者も大事だが、車の両輪な
かつてのソニーの井深と盛田みたいに両方の機能がバランス良く噛み合って
上手くいくと思うんだが、現在のソニーなんて社内政治に邁進して伸し上がった
文系支配で、技術なんてエンジニアの尻叩きゃいくらでも湧いてくるとでも思ってる
能無しのゴミが企業経営
こんなんで「メーカー」が存続できる訳がない
- 104 : 【東電 80.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/24(月) 17:35:08.33 ID:pEh0+HxX
- >>22
今のソニーなら潰れて然るべきという記事だろ。
おいらも同感。今のソニーは潰れたほうが世間のため。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:35:36.43 ID:X7LmRQBY
- 元SONYののエリートは韓国やら中国にヘッドハンティングされて行ってますよ〜
俺の知り合いも年収うん億らしいです^^
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:36:07.30 ID:h/02dfvj
- テレビに拘ってるメーカーの経営者は皆老害だよ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:37:06.23 ID:RjpnN2vR
- >>101
無理。
日本人囲い込み大好きだからOSなんて絶対無理。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:37:41.66 ID:h/02dfvj
- >>105
そういう約束で騙されて
技術盗まれて半年でポイだろ
裏切った立場から名乗るに名乗れず
そういう人達はどうしてんだろねその後
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:37:45.68 ID:X7LmRQBY
- どうでもいいやん、SONYなんか
技術者みんな辞めてるらしいぞ
- 110 : 【東電 81.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/24(月) 17:37:48.52 ID:pEh0+HxX
- >>72
なに勘違いしている。ソニーはアメリカ式経営じゃない。
映画界の裏に詳しいだけの中途半端な無能アメリカ人が社長だったというだけ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:38:02.89 ID:GZp3XdHL
- ずる賢い朝鮮企業と組んで、全部持っていかれた間抜けな会社。
これと同じことが今まさに日本の国レベルで起ころうとしている。
このまま放っとくと間違いなく日本国は消える。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:39:08.57 ID:CyqDtem+
- 特に私が注目しておりますのは、『ザ・リビング・カンパニー』(『企業生命力』)
という、ちなみにこれも私が日本人の学生のゼミで読んだ本なのですが、会社の
持続可能な経営とはどういう経営なのかということに関して、この本は非常に
参考になると思っています。これを書いたのは、アリー・デ・グースというシェル石油
に勤めていた経営者なのですが、一時期、シェル石油が、「わが社は石油の
会社です。石油は来年ではないかもしれないけれども、なくなってしまいます。
その時にシェル石油は大変なことになりますよね」ということで、デ・グースさんに、
「数百年の長寿企業を調べて、そういう会社が、ある意味、こういう極めて難しい
境目を乗り越えている事例を探して欲しい」と言いました。実はここに三井も出て
くるのですが、アリー・デ・グースの結論として、会社が中にいる人間を機械的に
扱ってしまうと、会社は生命力を失ってしまって新しいことをやり出す力がなくなる。
実は会社も生きものであって、そこにいる人間を尊重して育ててそれからいろいろな
学習の機会を与えて、その人たちがその恩返しとして、会社を新しい時代に連れて
行ってくれると、こういう思想になっているわけです。これこそがプラス・サム経営の
競争優位性ではないかと感じております。
http://davidjamesbrunner.org/wp-content/uploads/2011-05-20-koujun-magazine-brunner-lecture.pdf
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:39:09.05 ID:1fQTek1O
- >>65
まさに文系脳だよな
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:40:24.25 ID:whomxjud
- PS事業も売れるうちに売っとけ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:41:09.18 ID:XyF5AZn+
- 現場を知ることに興味無いおじちゃんたちのやらかすことは
大なり小なり変わらないってことよ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:41:50.88 ID:0wxyH4JO
- ソニーのラジカセは高かった。
高くても売れていた。
松下よりもアイワよりもトリオよりも山水よりもずっと高かった。
それでも爆発的に売れていた。
ソニーの株を買っていた女性がいた。
ボーナスの度に買い増ししていた。
「ソニーと言う会社に夢を託してる」と言った。
プレステは大人も夢中にさせた。
バイオの箱を掲げて量販店から出てくる若者は誇らしげだった。
消えるのか、ソニー。
役割は終わったって?
それじゃどうしてパナや日立東芝は生き残ってるんだろう。
経営センスが悪過ぎた?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:41:59.92 ID:3qEg2/cn
- 客をエサに群がるモルモット程度に思ってるのがミエミエだし
社内も使えそうな奴は真っ先にリストラ、もう主流に居るの全員キリギリスだろw
後がつかえてるんではよ潰れろwww
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:42:09.29 ID:juRmwKPR
- >>91
この発想って凄いよね
今あるノートパソコンの造りの基礎が詰ってる
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:42:15.06 ID:t0RV56FB
- 電機が復活することは100パーないよ
優秀なエンジニアが他所に移ってるから
残ってるのは燃えカス
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:43:20.19 ID:piXW97YK
- ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/01/rolly_us.jpg
何も出来ない文系のバカが
大学サークルのノリで企画して世に放ったゴミ
この時点でもうどうしようもなくなってた
マジモンのksが蔓延ってるどうしようもない会社になった
ついでにこの企画を通した上司もいるはずだし
上層部はもっとアホなんだろうし、
もう手のつけられないほどに脳みそが欠如した会社に成り果てた
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:43:29.18 ID:2lq2/slo
- ディズニーは没落したのにソニーピクチャーズは生き残った
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:43:55.28 ID:G6lqMZwW
- ATRAC3への固執と変換・転送アプリの使いにくさでWALKMANが見放された
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:45:05.64 ID:pdGJGKDy
- >>91
もう少しマシな
つぶれたカマボコみたいのあったろ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:46:54.78 ID:pdGJGKDy
- >>120
これ何をするもの!?
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:46:55.39 ID:U4NOBWax
- ここまで落ちぶれると
優秀な学生がソニーに入社しようと思わないだろな
みんな日立か東芝に行くよな
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:47:46.07 ID:Ot67vm83
- >>「僕らのソニー」が死んでいく
だいぶ前から”「僕らのソニー」が売られてた”だろ
いまのソニーは名前だけかぶった別企業だからな
遊び心で迷走してた時代のソニーはいい製品作っていたが
今は経営が迷走しててどれもひどいな
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:49:27.40 ID:qiTZhR/H
- 【】『VAIO』再建へ--ソニー、国内ファンドと共同でPC新会社設立を検討 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391553247/
【決算】ソニー、今3月期は一転1100億円の最終赤字に転落へ PCに続きテレビ事業も分社化[14/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391673173/
【話題】ソニー創業『盛田家』の凋落止まらず--盛田昭夫氏ゆかりの財団、ひっそりと解散 [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393137204/
ソニーからモノ作りを奪った「A級戦犯たち」−元ソニー幹部が明らかにする
◆ 元ソニー技術渉外室長・原田節雄/ソニー・平井一夫社長
週刊新潮(2014/02/20), 頁:42
ソニーからモノ作りを奪った「A級戦犯たち」−盛田夫人の「意向」
◆ 盛田昭夫、盛田良子、大賀典雄、森園正彦、出井伸之
週刊新潮(2014/02/20), 頁:43
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:49:33.86 ID:t0RV56FB
- 液晶テレビだけは一番綺麗だと思う
例のサムスンのチョンパネ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:49:37.07 ID:lW45rQ+l
- >>120
現在主流となったアクティブスピーカーの技術とルンバのような制御と
すばらしい技術がつまったギミックだと思うが?
文系じゃ無理だろ?
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:49:51.51 ID:2wtoDNIF
- 日本人の分類
純日本人
在日
違法滞在
世代
ゆとり
団塊
若者
文系
理系
体育会系
ヤンキーDQN系
学歴
国公立
東大京大
その他大勢
私立
早慶上智
マーチその他大勢
思想
ネットウヨ
サヨ
創価
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:49:52.05 ID:mQfD01vJ
- >>123
http://blog-imgs-68.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/IMG_3124.jpg
かまぼこ?(・ω・`)
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:49:57.60 ID:O+onZ+Lt
- 久夛良木さんの事も思い出してあげて下しゃい。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:50:43.69 ID:XyF5AZn+
- 文系とかじゃない。
手を貸す能がない奴こそが、できる人を叩いて潰す。
家事でも介護でも製造業でも同じってこと。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:50:52.68 ID:HG3OAVQ1
- >>116
日立・東芝は重電があるからな
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:51:23.21 ID:+yikJB5j
- 昔のハリウッド映画でリビングが映ると必ずそこにはSONYのテレビがあった
古き良き時代の話
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:51:32.70 ID:juRmwKPR
- >>120
これ何?
なんか面白そうではあるが両側のフタみたいなのがちゃちい造りだね
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:52:06.00 ID:1fQTek1O
- >>73
薄型、開いた時に正立する液晶背面ロゴ、タイル型キーボード、
ほぼ全てがVAIOの練り直しだよね
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:52:19.93 ID:wAze8NYE
- 出る杭は打って打って
打ちまくって埋没させる
そんな感じでした
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:54:29.87 ID:g2ViC9yN
- >>122
あれはいろんな人間を失望させたよな。
ウオークマンでmp3を聞ける という決断をするのに4年掛かった
それでipodに市場をぜーんぶ盗られたっていう・・・
ソニーにはアンパイ思考しかいないんじゃないか?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:54:43.62 ID:B+qLL6vY
- 私文という名の産廃が蔓延ってるようじゃ日本のモノづくり企業は終焉だな
技術者が1代で築いた企業に後からわらわらと押し寄せて乗っ取る文系
まさに寄生虫だわな
理系をを追いやり、宿主である理系や企業から養分を抜き取り
ぶくぶく太ったかと思えばいつの間にか宿主の企業は沈没だな
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:57:24.36 ID:U1tgtrAz
- ストリンガー(笑)
こんなアホを連れてきたやつが悪いんだよ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:57:41.05 ID:X1UXh5S2
- イエス・マン大好きでもいいが、先見性がゼロのトップがいると
会社はあっという間に衰退するねw
出井以降のトップが有害だったのは、その通り。
出井を選んだ大賀もモノづくりの感性は高かったが、人を見る目が無かった。
コメントしてる辻野晃一郎って奴も、出井と大差ないよ。
311で被災した農家はオーストラリアで農業やればいいって
ミスターサンデーで言い放った基地外だし。
要は、ソニーでは他人を出し抜く悪知恵のある奴しか出世出来ないってことだろw
しかもヒット商品は一切作れない無能だけでなく、他人を潰す有害な才能しかないw
まあ、これで会社が良くなるなら北朝鮮みたいな国でも世界有数の凄い国に
なってるよww
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:59:17.09 ID:nbA0vdr1
- 今はどうか知らんが
当初流行ってたMP3が聴けないと知ったあたりから
iPodに変えた俺がいる
そういう情弱取り込めなかったのも痛いんでねーの?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:59:35.66 ID:IVeazhC6
- エレクトロニクスやめるんだったら
もうソニーやめなさい
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:59:48.32 ID:MS65E/7W
- Appleは追い出されたJobsが再建出来たけど
SONYにはJobsに匹敵する人材がいないだろうな
Wozにでも頼んでみたらどうよ?
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:03:23.64 ID:9QF25Lkp
- なにやっていいのか解らないので元APPLEの原田に今、
今後のAPPLEの戦略を聞いてます
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:03:43.75 ID:KdNDg7rF
- 辻野、お前が言うな。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:04:21.08 ID:g2ViC9yN
- >>140
>>1でも書かれてるけど、普段から「モノづくり」とか言ってる企業は
ソフトはハードのおまけって考えが根強いんだよ。
ハードは盛りまくり、ソフトもっさり・・・
これがガラスマの原因だったりする。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:04:25.56 ID:BbRf8uNf
- >>101
そこに尽きるかねぇ
もの作り信仰は結構だがそこで思考が止まってるようじゃ
過去の体験にすがってるようにしか見えん
良い物を作れば何とかなるっていう奢りが今を招いてるんじゃないのかね
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:04:30.41 ID:O3O24HLV
- 典型的な大企業病だな
高学歴ばっか集めるとふんずまる
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:04:58.41 ID:IULwtXE3
- >>131
どっからそんな画像すぐ
出てくる?(笑)
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:05:17.38 ID:rq02DTUT
- テレビ、パソコンの次はカメラかな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:05:39.14 ID:xbtVFz4u
- '06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏はこう振り返る。
「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと
必死になっていました。ところが、ある役員から『そんなことはやめてアップルに
頭を下げてこい』と言われたんです。そのとき思わず、『あなたにはプライドはないのか』
と聞き返しました。戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。当時からすでに
アップルの軍門に下るシナリオが進行していたということです」
iTunesの足元にも及ばないソフトしか作れなかったくせによく言うな
X-アプリとかどーなるんだ?囲い込みしておいてやーめたとか最悪じゃねーか
どー考えても役員の言ってることが正解だろ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:05:55.69 ID:juRmwKPR
- >>143
MP3は大手メーカーには大打撃だったと思うよ
あの当時、著作保護や権利団体やらの締め付けが大きかったからね
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:07:16.56 ID:HG3OAVQ1
- >>90
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130122_584368.html
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/584/368/pgn05e30.jpg
NECが出してるな
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:08:01.70 ID:Gv0W4UA3
- > '06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏
2005年9月7日 ウォークマンAシリーズ発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050908/sony1_11.jpg
2005年9月7日 iPod nano発表
http://d.ibtimes.co.uk/en/full/150479/steve-jobs.jpg
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:08:04.79 ID:DLbbe0wL
- これもみんな不可解な日本の人事制度の結果
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:11:19.35 ID:juRmwKPR
- >>148
特にオフィス系はソニーらしさを全く出せない分野だからどうにもならなかったね
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:12:23.18 ID:HG3OAVQ1
- >>101
NEWS OSとか、プレステOSとかあったような気が
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:13:01.17 ID:4Z7gtvgI
- 試しに来年はバカな奴を100人くらい採ってみろ。
会社の雰囲気は変わるはずだ。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:13:36.65 ID:gSLtwDWR
- 白物家電やれよ。もうかるぞ。
テレビは捨てろ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:13:39.79 ID:qQPWLnOz
- 2013/12/06
ものづくりに情熱をかけるアップル
技術の目利きと調達力
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/13105315.html
アップルは、日本の電機メーカーのようなものづくり――社内でデバイスの研究開発をして、キーデバイスを
自社の工場で製造するということはしていません。アップルは、常に世界中から最先端のデバイスについての
情報を集め、さまざまなデバイスの特徴を見ながら、次の製品にどう活かせるかを考えているのです。
いわゆる「オープン・イノベーション」という考え方です。
自分たちの手でものづくりをしていないので、アップルのハードウエアにかける情熱は日本企業に比べて
劣るように思われるかもしれませんが、実際はその反対です。世界で最も、ものづくりに情熱をかけている企業
ということができます。アップルは、ハードウエアを最高のものにするために、バリューチェーンのなかでも
「設計」を重要視しています。
ここで、ものづくりの定義を明確にしておきましょう。ものづくりとは、大きく次の3つのプロセスからなります。
それは、@設計、A製造、B品質保証です。
アップルは、ハードウエアだけでなく、自前のOSやSoCも設計しています。そうした垂直統合型アーキテクチャー
を持っているがゆえに、アップルは、たとえ日本の電機メーカーが採用しなかった技術でも、デバイスのよさを
最大限に引き出したうえで商品化まで実現することができるのです。これが、ハードウエアとソフトウエアの
組み合わせで消費者に新しい体験を提供してきたアップルの競争優位です。
こうした情報が集まるというサイクルは、アップルが、社内にデバイスの製造事業を持たず、オープンソース
から情報収集することを明らかにしているからです。そうすることで、デバイスメーカーは、自分たちの技術が
盗まれるのではないかといった警戒心を抱かなくなります。
反対に、日本の電機メーカーのように社内にデバイス事業を持っていると、それと競合するデバイス事業を持つ
企業などからの情報が集まりにくくなります。これが、社内での研究開発を軸としている企業の不利な点です。
たとえば、アップルは、スマートフォンの競合企業でもあるソニーから、CMOSイメージセンサーを購入することが
できます。ソニーとしては、スマートフォン事業でアップルと競合していますが、アップルはイメージセンサーを
製造していません。そのため、ソニーのイメージセンサー事業から見れば、アップルは世界で最も重要な顧客
のうちの1社となりえます。
一方、オープン・イノベーションを中心に製品をデザインすることのマイナス面もあります。それは、特定の企業に、
開発中のデザインの全体像が漏れてしまうことです。
【IT】アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの ビデオ撮影で海外に移植された日本の匠の技術 [13/08/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378558876/
【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
- 163 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:14:13.43 ID:qQPWLnOz
- ジュガード―成功と成長のための戦略
インド人発明家が生み出した「電気を使わない冷蔵庫」の精神
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/13794917.html
先進国のイノベーションが行き詰まる3つの理由
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/14523415.html
新興国にあふれるジュガード精神6つの原則
http://bizgate.nikkei.co.jp/article/14990418.html
【家電】冷蔵庫8割増、エアコン5割増…1月の白物家電出荷が快調 消費増税前の買い替え進む[14/02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393216171/
- 164 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:14:20.08 ID:ezon1lCq
- 「死んでいく」って
さんざん見殺しにしてきといて
よく言うわw
- 165 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:15:05.52 ID:juRmwKPR
- >>159
NEWSってUNIXマシンだよね?
- 166 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:15:29.47 ID:9EdsEIoJ
- >>65
コレ。2000年あたりから、
テレビもミュージックプレイヤーもコンテンツ保護に凄まじいまでの情熱と技術を費やしているのに、
買う人間の使い勝手を考慮した形跡が見られなくなった。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:15:59.22 ID:BjfWN9M+
- もう死んでるじゃん。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:17:07.33 ID:7xpz3Oqd
- (´・ω・`) ユーザーやファンを裏切り・切り捨て続けていったんだから当然でしょう。自業自得よ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:17:43.12 ID:HumRgT6v
- 誰かさんたちがすすめた「外資の導入」の結果にすぎない。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:21:25.87 ID:h/02dfvj
- >>166
PS4でその辺をようやく理解して
中古ゲームへの制約なくして、XBOXONEを慌てさてたけど、時すでに遅しだよな
iPodは音楽コピーし放題で爆発的に普及した。まあジョブズの確信犯だけど
- 171 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:21:50.45 ID:xkspqvTT
- メモリースティックでも何でも良かったんだよ
ユーザーのことを考えて安値で提供してくれたらね
コンテンツ保護も同じ
簡単で便利で安価なら誰も文句は言わなかった
ソニーを儲けさせるためにユーザーが居るのではない
- 172 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:22:16.00 ID:NuCYi6Hb
- >>145
ジョブズは別格
世紀の経営者と言えるくらい。
ウォズは単なる夢想家
ならばソニー内部の人材の方がまだマシ。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:22:20.24 ID:DLbbe0wL
- SONYで買ったのテレビくらいかなぁ
大したもの残してないんじゃねーの?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:22:28.34 ID:ox2PpXPj
- 重電の方が強かな社風だな。
弱電は、「Made In Japan」に胡坐を掻いてる内に寝首掻かれて失血死寸前だ。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:22:39.86 ID:HQYP0flt
- 一応言っとくが、
外資の食い合いで第三者的に利益を得ておいて自分が食い物にされるのは卑怯だとか
そんな怯懦そのものが日系企業を腐らせたのは解るな?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:24:41.52 ID:hVs1zY4K
- 文系か理系かはあんまり関係ない。
ジョブズだってそんな理系って程ではなかったし盛田だってそう。
技術が分からなければわかる人間をそばに置いて意見を取り入れればいいだけ。
むしろ技術者がトップになったほうが経営としては怪しい経営になる。
サムスンだって別にトップは技術者出身ではないだろ。
ようはビジョンを示せるかってことでそれはむしろ技術者には難しい。
結論は文系理系関係なしに出井とかストリンガーが余りに無能すぎた。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:24:47.88 ID:DLbbe0wL
- きょうだ【怯懦】[名・形動]臆病で気が弱いこと。いくじのないこと
- 178 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:26:13.75 ID:HrfTsI12
- @@-----------------------------------------------@@
東京大学出役員が増え出すと。
その会社は。
終わる。
世界のソニーと言われ出したころは。
東京大学出などいなかった。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:26:26.00 ID:X1UXh5S2
- モノづくりって言っても、ソニータイマーって言われてるレベルの品質だしw
その時点で、客の言うことを聞く謙虚さがないってことだし。
それで企画力や開発力が落ちれば、そら会社が一気に傾くよねw
しかも社会の流れを読む力も変える力もないし。
昔のソニーは社会を変えるくらいの商品があったけど。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:26:30.26 ID:h/02dfvj
- >>172
ジョブズは典型的な一代型の天才だけどな
カリスマを失うと企業も終わるパターン
こういう場合むしろ世襲の方が企業存続したりするんだけど
それもないしな。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:26:34.00 ID:lW45rQ+l
- そういやアップルも驚きな商品を出さなくなってだいぶたつな
- 182 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:26:51.67 ID:wYuwnOCx
- グローバルスタンダードかしらんけど
言語だけ変える世界と同じソフト作ってては離れていくわな
日本人向けを作らないと
ソニー製品て先進的なイメージだけど
重厚感がなくてVAIOはなんか安っぽい
- 183 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:27:13.65 ID:Rw/EmyjK
- 「僕らのソニー」にもソニータイマーがきっちり装備されてたんだなぁ。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:27:26.54 ID:s2kfrLwo
- アップルが砂糖水屋を社長に迎えて倒産寸前まで行ったのは有名な話。
もう、盛田は帰ってこない。さようなら、僕の思い出のSONY。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:29:30.70 ID:zg+BapQG
- 今使ってるラジオが壊れたら、それでうちにあるソニー製品は終了
次からは別のところのを買うと思う
- 186 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:29:31.46 ID:lW45rQ+l
- アップルにしろソニーにしろ煮詰まってしまってるのは事実なんだろう
次の革命を起こす企業は
さむすん?w
- 187 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:29:58.64 ID:hbQeexk6
- ガバナンスで言うと社外取締役の重用ってのはよく言われる
社外取締役なんてまともに経営できないとは言われてたが商法学者が熱弁振るっていた
その結果、ど素人集団の経営となってしまった
- 188 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:31:23.19 ID:IULwtXE3
- >>155
昔のソニーだったら継ぎ目を
最小か無しにしてくれた筈
- 189 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:32:16.06 ID:9cRcW0ua
- 嘆く割りに改善しようとしてこなかった反省はないよね
- 190 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:34:52.62 ID:nbA0vdr1
- >>154
またダビング10とかで繰り返してるよね
もう「これ良かったから聴いて!見てくれ!」
って、素人に宣伝させるべき時代だと思うのだか
とにかく面倒くさい。
youtubeとか反乱してる今、意味あるんだか
- 191 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:35:36.19 ID:h/02dfvj
- >>184
ジョン・スカリーはあれでも
ペプシでコカコーラから首位を奪った伝説級の経営者だったんだぞ
あとニュートン計画の立役者、つまりPDAからスマホに至る流れを生み出した功績もある
まあスカリー時代のアップルはほんとに酷かったがw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:36:16.05 ID:X1UXh5S2
- いろんな意味で挑戦しない企業に未来はない。
秀才が集まる大企業や役人は、挑戦しないからね。
保身が上手ければ、安泰だからね。
大儲けしたい、革新的なことをしたい人は日本以外の
アメリカや勢いのある国を目指すw
- 193 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:36:45.76 ID:3dxMo9S5
- 優秀なんだよ。だけど、権利保護の天才とか機能制限、課金システムの鬼才とかそんなんしかいない感じ。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:37:23.70 ID:HG3OAVQ1
- >>165
NEWS-OSとは - はてなキーワード
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/NEWS-OS
> ソニーのNEWSワークステーションのOSで、
> リリース1と2は 4.2 BSD、リリース3と4は 4.3 BSD をベースに、
> リリース6以降は UNIX System V Release 4.2 (SVR4.2)をベースにしている。
あー、独自OSじゃなかったのね
- 195 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:37:38.38 ID:1ivmNB8P
- チョンと関わったのが運の尽き。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:40:27.96 ID:a9RowrXF
- 金融屋に成り下がった時点でもうだめ。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:40:53.00 ID:RIJVOSPj
- ATRAC3だけは絶対にゆるさないよ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:40:59.52 ID:O+onZ+Lt
- マクドの原田って駄目な時のアップルに居た人でしょ。
ソニーは新聞のリストラ詐欺に騙されたんだよ。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:41:26.44 ID:SusynFJi
- 最近面白いのはカメラぐらいだな
ビデオも写真も頑張ってると思う
しかしAV関係やデジタル機器の本業と呼べるようなのが今は魅力無さ過ぎる
ウォークマンとかXperiaを消去法的に選ぶ人がいるかもしれないけど
純粋に商品の魅力を感じてテレビやオーディオを選ぶ人はあんまいないんじゃね?
- 200 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:41:57.83 ID:8+k+KKvj
- チョンにかかわればマイクロソフトですらあのありさまwww
- 201 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:42:02.38 ID:b7c3QJWW
- >>178
そこで東大の名前を出すのは素人。
実際にはKO閥が跋扈しだすとヤバくなる。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:42:49.15 ID:YvkUt4vY
- しょーがねえから、くたちゃんでも社長にすっか?(´・∀・`)
- 203 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:42:57.91 ID:QGSy5BIy
- 保険屋として頑張れば良いんじゃね?
- 204 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:44:33.51 ID:SusynFJi
- >>202
クタ単体とか地獄しか想像できない
クタの妄想をサポートしてくれるような人が居れば
上手くいくかもしれないけど
- 205 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:45:26.34 ID:+IOEn3zg
- 初代の Macintosh の FDD はソニー製だったろ。
その頃から下請けじゃんか。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:45:26.71 ID:PdaRFyvt
- 出井を社長にする前から終わってたと思うけど・・・
出井いなかったら、ものづくりがーものづくりがーってお題目唱え続けて消滅してたんじゃねーの?
そもそも今のソニーを支えているのは出井時代の遺産だよな。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:45:39.32 ID:D6yZUWFG
- いつの間にかSONYのテレビは
made in china五年も持たなかった
あれ以来!止めたSONyを
- 208 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:47:19.28 ID:YvkUt4vY
- いつの時代でも、妄想家と実務家のペアでうまくいってるじゃん
- 209 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:49:33.33 ID:W7rkOT37
- 日本また敗れる NFC対応スマホから「FeliCa外し」の流れ、日本の孤立化避けられず
http://ggsoku.com/2011/11/felica-bye-bye/
イッツ ソニー
- 210 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:50:38.04 ID:L8cqbrTR
- 成果主義は日本には合わない
- 211 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:56:40.02 ID:zXGqQhx3
- ここの社員はプライドだけは超一流
人としては最悪ぅ〜
- 212 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:59:52.76 ID:UM1+Jhpj
- うちの会社は技術出身の社長が傾けて、営業出身の社長が立て直すってねを繰り返してるが、難しいもんだね。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:00:33.77 ID:YvkUt4vY
- >>211
まあ協力会社という概念は無かったな
取引先が小さければ叩きまくり 嫌われまくり
その会社がどこと繋がってるかお構いなし
だから、BtoBのビジネスボロボロ
- 214 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:00:39.62 ID:D1JY5oSw
- そう思うんならソニーなんか諦めて
好きな事やれる会社作ればいいじゃないか
- 215 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:00:56.49 ID:YjMdSpND
- テレビは韓国企業が安く売り出した時点で終わってたな。
スマホはキャリアの言いなりでしか作れないから、iphoneみたいなものは絶対作れなかったし、
ウォークマンは著作権の関係でmp3が再生できなかったので売れるわけがなかった。
パソコンはWindowsしか出せないから割高な感じしかしなかった。
こうやって考えると、どうやってもソニーが落ちぶれるのは避けられなかったし、むしろ工場など売ってしまって良かったとさえ思える。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:01:49.53 ID:vxEJM33a
- アップルは今も年純利益3兆5千億円くらい出していて高止まりしてる。
これだけ儲かってるのにわざわざ製品バランス崩すような新製品出す必要ないだろう。
マイナーチェンジ繰り返して儲けるだけ儲けてからでも遅くない。
内部保留はとてつもなくあるんだから。
ソニーの過去最高の純利益は2007年の3,694億円にすぎないから体力も天と地だ。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:02:48.91 ID:eMwCGQwR
- こういう「悪いのは全部ストリンガー」ってのには飽きた
何でソニー製品の質をガタガタにした出井は批判されないんだろう
- 218 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:03:17.79 ID:T/atkHsu
- どーでもいいからF1やれ
- 219 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:03:52.94 ID:w+CVjv6c
- 同じ凋落でも、弱電分野に限って見ても、
シャープやパナソニックの凋落とソニーのそれとでは意味が違うな。
シャープやパナはここを何とか踏ん張って乗り切れば何とかなる可能性も残ってる感じがあるが、
ソニーのようなブランド企業は、ブランド力毀損してしまうと後に何も残らなくなる。
アップルに全部もっていかれちゃったからな。
サムスンじゃないんだよ、ソニーを食ったのは。
サムスンはそのうち没落するだろうからどうでもいいが、
たとえアップルが凋落したとこで、ソニーブランドが復活するってわけじゃないからな。
一度価値が落ちると元に戻らない。ブランドの性質というのはそういうもんだから。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:03:54.87 ID:0Vuiukoc
- >>201
良くわかってるね
- 221 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:03:58.81 ID:dkXqn2M3
- もう終わってるブランドだな悲しいけどね
- 222 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:04:38.60 ID:eMwCGQwR
- デザイン最優先で品質はアイワ以下に堕した出井時代
ストリンガーになって品質が急回復したのは普通の消費者
なら気づいてる
- 223 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:06:10.75 ID:IS+uNBxj
- デジタル化したものはコモディティ化が激しくてどれもきついな。
まだスマホにしがみついているけど、後数年もすればサムスンですらロクに利益を出せなくなると思うぞ。
これまでの反省を生かしてさっさと撤退戦に入りなさい。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:07:08.91 ID:eMwCGQwR
- 昔のソニータイマーは性能最優先で設計が尖りすぎてたから
壊れやすいというポジティブな評価だった
しかし出井時代のソニータイマーは品質の劣化が激しく一年
でぶっ壊れるというネガティブなものに変質した
今は昔ほど尖ってないが出井時代のようにクソ品質ではない
からソニータイマーは死後になりつつある
- 225 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:08:15.79 ID:1k7cIqyN
- >>205
まあFDDは単なるデバイスだけど、PowerBook100はソニーが製造してたwww
- 226 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:09:19.79 ID:1k7cIqyN
- 思い切って社名をSQNYに変えれば
- 227 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:11:24.01 ID:eMwCGQwR
- ゆとり世代にとっては「ソニー=出井」だからなあ
2ちゃんに病的なソニーアンチが多いのも宜なる哉って
感じだわ
- 228 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:11:57.85 ID:w+CVjv6c
- ソニーが決定的に路線間違いしたのはコロンビア映画買収だな。
ビデオテープの規格争いでベータが負けたのが理由だったが、
あれで将来的な凋落が確定してたことが今になってわかってきてる。
ブルーレイでは雪辱晴らしたが、映画の貢献度はどの程度か。
トラウマというのは後を引きずるもんで、その後は規格をとっておいしい思いにあずかることが
企業目的になってしまって、その後の事業展開の幅を狭めてる。
- 229 :香具師A@おだいじに:2014/02/24(月) 19:13:29.92 ID:fY+AMNUN
- SONYは 最低限の礼儀も無くしてしまった
PS4は 訳のわからない理由で日本だけ 延期
アメリカに大量に売りたい為 日本人を犠牲にしました
わけのわからないPSわんは 大失敗 誰も利用も理解もしていません
怒りを買い PS4はボイコット 在庫の山です
欧米は一巡し 日本で売れないと製造ラインは 破滅してしまいます
SONYの経営陣は 心から日本のユーザーに謝罪すること
全ては それからです
- 230 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:14:27.95 ID:x4bbBVNp
- はい
- 231 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:14:38.43 ID:O+onZ+Lt
- >>226
エクセレント
- 232 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:15:13.83 ID:b5fznyqI
- 外国人株主が多いってのが一番の原因なんだろう。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:15:22.68 ID:OVCAd6ag
- 死んでいく ×
死んでる 〇
- 234 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:15:24.51 ID:w+CVjv6c
- ダイムラーやBMWは、トヨタやVWが躍進しても、いまだにブランド力維持してるからな。
技術的に何かすごいわけじゃない。
それがブランド毀損してしまったらただのブリキ箱メーカーにすぎなくなる。
ブランドメーカーというのは楽そうに見えて大変な稼業だ。
それが変化の激しい弱電界なら尚更だろう。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:16:27.12 ID:k0F4z6Oy
- 元から湯田屋のものなのに、ぼくらのとは是如何に
- 236 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:16:39.26 ID:FXCnwSPS
- コンテンツ握った途端、ATRACとかCCCDで消費者の敵に豹変したもんな。
それまで散々コピー用製品を売りまくってたのにw
- 237 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:16:59.77 ID:YvkUt4vY
- >>224
昔は、モーターとかメカを使いまくるから
そのノウハウがあまりないので壊れやすかっただけじゃね?
今は使わないからマシになっただけでは?
とは言っても、トルネのバグはきつかったな・・
もう、なんちゃらエンターテイメントからの製品は
二度と買わん(´・ω・`)
- 238 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:17:22.79 ID:gfCDxRjg
- SONYは名門中の名門企業だから政府が責任を持つべき。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:17:52.75 ID:NdckWluE
- NECの後を追うか
- 240 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:18:13.58 ID:g2ViC9yN
- >>229
ゲハに行け
ゲームぐらい半年我慢しろ
- 241 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:18:47.25 ID:zXGqQhx3
- >>213
さすが分かってますね
取引先もじつは顧客
- 242 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:18:51.91 ID:YvkUt4vY
- >>238
名門中の名門というほどの歴史はないよ(´・ω・`)
- 243 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:18:54.90 ID:b5fznyqI
- >>41
出井のアメリカでの評価は高いよな。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:19:52.89 ID:w+CVjv6c
- コンテンツなんて持ってなきゃ絶対こうはなってない気がする。
ある目的のための行為は別の目的のための障害になる。
前提と環境が変化すれば正しいことが間違いに変わる。
大事なのは状況の変化を認識できる判断力だな。
その点じゃサード・ポイントのコンテンツ部門分社化提案をどう考えたんだろう。
そういう株主提案がこれまでろくになかったことが問題だろうな。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:20:31.05 ID:rl3eBE3F
- ストリンガーが悪いという意見には反対。
彼の役割は、ドカンと墜落させずに軟着陸させることだったから。
ストリンガーは会計士あがりだよ。そしてその役目をちゃんと果たしたことは今のソニーを見ればわかるよね。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:21:17.38 ID:g2ViC9yN
- >>245
1000億の赤字です。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:22:20.98 ID:5hpESEjt
- 俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が24万円になった。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:22:29.38 ID:w+CVjv6c
- 最後に残ってるのが映画音楽を売却した資金で何を買うかだな。
最後の最後はそこに追い込まれる。
それか映画音楽を残して電機を捨てるかだな。
ノキアはそっちに近い選択したが。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:23:12.41 ID:B/5w3BPA
- 三星と合弁会社なんてつくるから
- 250 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:25:09.17 ID:B/5w3BPA
- 三星と合弁会社なんてつくるから
- 251 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:25:37.27 ID:33q5VeZI
- 相変わらず同じ話の繰り返しなんですね がんばってね
- 252 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:26:02.63 ID:3PWqBZop
- あまり大きくない会社がある
↓
その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る
↓
それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う
↓
優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる
↓
会社がどんどん大きくなって大手になる
↓
あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる
↓
有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる
↓
本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく
↓
過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
- 253 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:26:12.44 ID:LoDVCVPP
- 儲かる儲からない「だけ」でやって来た企業じゃないからねぇ。
ブランドイメージなんて金じゃ買えないんだけどなあ。
もう遅いか。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:26:57.53 ID:h/02dfvj
- >>247
ワロタw
- 255 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:27:50.38 ID:KvCtw0fN
- 出井が出てきた時に、「ダメだなこの会社は」と思った
- 256 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:28:44.16 ID:THSKIFBk
- 家電なんて所詮おもちゃなんだよ。先進国で出来る商売じゃない。
後進国だからできた商売。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:31:07.11 ID:h/02dfvj
- まあブランド復活劇なんていくらでもあるわけで
カリスマがいなくても持ち直した話も沢山ある
ソニーも日本人としては復活に期待
- 258 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:31:47.49 ID:YvkUt4vY
- >>256
高級家電メーカーは先進国
- 259 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:33:01.34 ID:hCr3dHne
- >>257
なにを根拠にそんな、タラレバ言ってるのwww
- 260 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:33:40.13 ID:L6Ps1iYM
- >>143
頑なにmp3再生を拒んでたから、カセット時代はソニー
信者だった俺もウォークマン見捨ててipodにした。
客より自分の事情を優先するソニー体質に飽き飽きしたから
もう潰れてもいいよ。あぽーも酷いけど、ソニーより
マシだし。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:34:59.22 ID:YvkUt4vY
- ウォークマンがデジタルアウトをひたすら無視し続けたのも
著作権がらみ? あれは酷かった(´・ω・`)
- 262 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:35:35.12 ID:PzwDfE/C
- iPodの件もそうだけど、ソニーが出す製品がアーティスト主義すぎるんじゃないかな
日本は著作権管理の厳しいMDで鎖国状態になってたからね
当時世界で普及していた記録技術はMP3だったのに
自社技術(ATRAC3)に拘りすぎて、消費者にノーを叩きつけられた
自分が持ってるデータと互換性のないプレイヤーを買いたいと思う人はいない
作者の権利を保護するあまりに、ユーザーの権利(消費者)を奪ってしまった
消費者が道具として便利な方を選ぶのは当たり前
- 263 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:35:59.90 ID:rxQoeHyL
- >>191
J.スカリーの構想?妄想?
ナレッジナビゲーターって何だったんでしょうね。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:36:34.85 ID:B3d8f8fB
- ここは時代から取り残されかつ完全な人材不足
- 265 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:37:12.56 ID:dl0oEiMk
- 来年に今頃には
SCEも売却されているかも
電機部門はJVCみたいに身売りされちゃうかも
- 266 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:37:30.05 ID:J1U/I0jp
- ここまで来ると「ソニーの倒産」が見たい
- 267 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:39:44.76 ID:b5fznyqI
- >>257
株主は外国人が多いのに日本人として期待とか意味不明。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:40:18.79 ID:IVoMMpfk
- 俺は、出井さんが出てきた頃にはもう手の付けようがなくなっていて、
出井さんは何とか、口先やパフォーマンスで取り繕おうとしてるんだなという印象だった。
出井さんって人は、話しぶりも人柄も、明らかに技術者じゃないし、
技術が分かっていて、ヴィジョンを示せるように見せている評論家だと思ってた。
どこか嘘くさかったんだよね。何となくなんだけど。
あっ、この人いいこと言ってるけど、本気じゃない、、みたいな感じ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:40:38.96 ID:b5fznyqI
- >>266
倒産はなくとも全く違った会社になってるだろうね。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:41:33.83 ID:G5WTqpQa
- いまのソニーのブランド価値ってアイワ程度だろw
- 271 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:43:44.58 ID:klIW2H8I
- 前世紀で死んでると思ってたんだがボケてるのかw
- 272 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:44:01.85 ID:ROhyGIZV
- >>1
違うだろ、世の中のソフト化についていけなかっただけのこと。
これまでの実績が流れを変えることを邪魔したんだ。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:44:03.95 ID:nRdm0noj
- >>270
アイワの方が安くて良いもん作ってたw
- 274 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:45:19.76 ID:OtdAm6Ib
- ソニー損保だけ業界ナンバーワンを目指せ!なぜなら俺が入ってるから^^
- 275 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:45:22.61 ID:xLjw0aiR
- ソニーは日本の会社じゃないだろ。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:46:17.10 ID:1k7cIqyN
- >>263
iPadと検索エンジンで具現化してる
- 277 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:47:27.76 ID:W3LdQ0SN
- 事務屋がしゃしゃりでてきたせいで
日本のメーカーはどんどんダメになっていくなー
- 278 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:47:51.40 ID:OtdAm6Ib
- ソニーの電化製品ってなくても困らなくね?
- 279 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:48:20.47 ID:FvtN0Jy1
- ゲハ基地外は大喜びw
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:49:11.89 ID:1DCB4iYR
- コネのない俺を入社させてくれよ
- 281 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:49:27.30 ID:9cj2ETdn
- 諦めるな、一からやり直せ
- 282 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:50:16.32 ID:klIW2H8I
- >>278
全部壊れたしw
スマホがあればいいって感じなんだろなw
- 283 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:51:11.14 ID:nRdm0noj
- >>281
電車の中でVI○A取り出して遊ぶサクラ募集からな。
トランジスタラジオと同じ事から始めようか。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:53:34.01 ID:lsuRkkMZ
- 敢えてソニーの製品を買う必要性が全く見つからん。
特に特色もなく壊れてもいい安物なら中華製で充分。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:53:46.07 ID:cdh/+8pQ
- ならば、その「全盛期のソニーのような会社」を新たに作れば良いだけでね?
- 286 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:55:09.59 ID:OtdAm6Ib
- 相手先ブランド設計製造業者(ODM)の売上高トップ3
@Quanta Computer(クアンタ) 台湾
ブランド名「廣達電腦(Quanta Computer)」
世界Top-10 PCメーカのすべてが生産を委託
ノートパソコンの生産規模は月産100万台以上と圧倒的!
AAsustek Computer(アスーステック) 台湾
ブランド略称「ASUS(アスース)」
パソコンを自作する人なら誰でも知っているMBの大メーカー
ミニノート「Eee PC」ですっかりメジャーになってしまったかな?
ソニー(PlayStation)やアップル(iPod、MacBook)、HP、EPSONなどへ部品供給
BCompal Electronic(コンパル) 台湾
Dell Computer、Hewlett-Packard、NEC、富士通のOEM業者
- 287 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:57:30.86 ID:nRdm0noj
- 社内でウケるプレゼンでも、社外では空気?
情報家電はスマホに集約された今、それ以外の製品提供で銭稼ぐ研究を大学でやらせるべきだろw
それでいい案持ってる奴だけ採用しろよw
- 288 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:57:45.46 ID:ytEVh6JI
- もう保険屋でいいじゃん
日本の古い会社って
遡ると別の業種だったってザラにあるじゃん
例えばトヨタとか三越とかさ
エレクトロニクスに拘る必要ないよ
- 289 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:58:12.83 ID:UI3sEwVY
- エレクトロニクス専門の会社が液晶作れなかった時点で終わってたと思ったわ。
あれシャープと組んでたらだいぶ違ってたかもしれん。韓国ブランドの価値を
上げてソニーは自らブランドイメージを下げた。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:58:33.17 ID:emC4MHh5
- そもそもの凋落はどこからだったっけ?
社長が違ってたら本当に今の状況まで落ちなかったのかな?
- 291 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:00:16.18 ID:e3CcGpas
- >。しかし、この頃からソニーの活力が損なわれていったと、元上席常務の天外伺朗氏は語る。
いやいや、お前はアカンやろ
何ならおかしくした側
- 292 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:00:18.08 ID:rGUn+nJq
- >>289
そのコラボ液晶テレビが、うちにあるがめっちゃ綺麗
- 293 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:00:18.67 ID:cdh/+8pQ
- >>288
いや、だからそもそも>>1の人たちがソニーという看板に拘る理由が希薄なのよ。
体制や体質が変わったのなら、新たに別に会社を立てれば良いわけでさ。
ソニーというのはあくまで看板なわけで、組織そのものじゃない。
現に>>1の人たちもとっくに引退しているわけでね。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:00:31.40 ID:oliNB+tK
- そう思うなら企画開発部とか技術調査部とか適当な部署に
部下を集めてヤミ研でもなんでもやればいいのにって気もするが、
いまどきの開発って「その辺に転がってたジャンクで」みたいな
ことではできないから、やっぱり無理なのかな
- 295 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:02:31.15 ID:klIW2H8I
- まあ、原田を社長にして頑張ってくれw
- 296 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:02:59.37 ID:rGUn+nJq
- >>290
SONYには付加価値の高い重電部門がない
弱電は比較的簡単に参入できる分野
- 297 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:04:30.68 ID:OcPySgdC
- 俺、ソニー子会社にいるけど、こいつが言ってること事実と全く逆だ。
エレクトロニクスが、全然ヒット出さないから
SCEIがソニーセミコンダクタや、EMCSから高い値段で部品を買い取ることによって補完してたんだよ。
ウォークマンだって、そもそもこれを作れと命令したのは井深大氏であって、ウォークマン自体は
当時のありあわせの技術で作ったもの。「技術のソニー」は、技術で大儲けするよりアイデアが良かったわけで
PS事業だってそうじゃないか。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:05:09.02 ID:Ie+fFRMQ
- ソニーストアに行くとよく分かる
だってあそこの店員、全然ソニー好きって感じしないもんね
ただ売ってるだけ
愛が全然ない
- 299 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:05:41.18 ID:X1UXh5S2
- 似たようなメーカーにいたからわかるが
どんな商売の新ネタでも、お偉いさんはダメ出しは出来るんだよw
でも、じゃあ貴方ならどんなネタでやれると思います?って聞くと
何にも答えられないw
これじゃあ、そら会社が傾くよw
ガチガチの規制で守られた産業や役所でもないとね。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:06:31.56 ID:rGUn+nJq
- いや、SONYってアイデアだけで大した商品出してきてないだろw
トリニトロンくたいしか
- 301 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:07:00.48 ID:w8+fL8i3
- サムスンと手を切って保険も映画も売り払って製造業に専念しろ
- 302 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/24(月) 20:07:00.88 ID:NUBD0q7s
- >>139
優れた録音機(MP3プレイヤー)を売るためには、CD音源のコピーを黙認しなければダメだったんだよ
矛盾と言う言葉の語源は誰でも知っていると思うが、優れた録音機を売ろうとしていたのにCD売り上げまで守ろうしたのが大失敗だった
それでは最初から
「iPod用音源を格安価格でDL販売しちゃいま〜す」
なアップルに勝てるわけが無かった
- 303 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:07:19.15 ID:3FfXQILn
- 出井のせいだろ。今何してるんだ?責任取らせろ。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:08:16.32 ID:X1UXh5S2
- >>297
>>当時のありあわせの技術で作ったもの
それが出来るのも技術センスのひとつですよw
もちろん経営的なセンスも重要ですけど。
そういうことを言って評論してるだけだからダメなんじゃないの?w
貴方なら、じゃあどんなアイデアや技術でやれると思うの?ww
- 305 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:09:16.89 ID:3JF5J1Mj
- 誰のせいでもない、産業構造が変わっただけ
ちゃんと金融と保険育ててきてるじゃん
- 306 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:09:16.93 ID:OcPySgdC
- >>290
そもそもの問題は、事業部制の各部門のトップの権限が強すぎること。
例えば、組み立て工場は、家電7社は全部90年代に海外に移転済みなのに
ソニーはPS事業がなまじっかヒットしたせいで、PS2までずっと国内生産を維持できてしまうわけ
要するにPSの黒字をほかが吸い取る仕組み。
だから選択と集中ができない。
PS3の最初の値段が6万円になったのも、ソニーセミコンダクタが微細化に失敗して
PS2のチップの少電化ができなかったせい
- 307 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:09:20.73 ID:c67iKvne
- 出井とストリンガーが戦犯か。
で、出井は現在、百度やレノボの社外取締役を務めている役立たず。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:09:33.16 ID:d/t7Wrxf
- >>3
まさにそれ
ソニー信者なんかも死語だね
- 309 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:09:45.34 ID:U++/4hkG
- >昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、
>勝手に自分の好きなことをやっていた。
>そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。
給与の中で8:2ルールで好きなことやらせるグーグルと
自分で余裕を見つける必要があるソニーの差じゃないですか?
- 310 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:09:56.40 ID:b5fznyqI
- >>285
失敗恐れるような人しかいない世の中じゃ無理だな。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:10:09.99 ID:OcPySgdC
- >>304
日本語読めないバカはりぷらいつけなくていいから。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:11:26.39 ID:xEDb++Yl
- 日本企業のトップて大半が文系出だねえ
- 313 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:12:15.19 ID:3JF5J1Mj
- さよなら エレクトロニクスのSONY ぶっちゃけ好きじゃなかったけど ありがとう ではノシ
- 314 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:12:25.48 ID:OcPySgdC
- >>307
ストリンガーは、中鉢と刺し違えた功績がある、今のソニーがVAIO事業とか糞の役にも立たないものを切れるのは
旧体制を擁護してきたジジイ連中の首が切れるから。VAIOなんて2005年ぐらいにはもう完全にオワコン化してたのに
まだ続けてる事自体異常なわけでな
- 315 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:13:10.02 ID:0ADOEZ23
- 正直ソフトウェア開発では、サラリーマンは無理だよ。
ソフトウェア開発ってのは個人、いや、2人がやるものだ。
マイクロソフト、アップル、グーグル、UNIX、みんな2人のコンビによって作られてる。
すぐれたソフトウェア開発とは個人、またはコンビによってなされるものだ。
大きな組織やサラリーマンでは無理。
生み出した後のサポートとかは会社がやる。しかしローンチは個人やコンビだ。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:13:41.72 ID:klIW2H8I
- テレビとゲーム切ったら消費者のめの届かないトコでひっそり生きていくのかな。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:14:13.95 ID:fRBMkCzD
- ここまでPSXなし
あの時の衝撃は凄かったな
- 318 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:14:34.34 ID:YvkUt4vY
- ソニーで残ってるのは、放送機器とスマホとヘッドホンだけ??
- 319 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/24(月) 20:14:42.13 ID:NUBD0q7s
- >>193
ソーシャルゲームメーカーの方が合ってそうだなw
- 320 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:15:01.46 ID:U++/4hkG
- >>316
ソニーの保険のCMを見ない日が来るとは想像できないですね
- 321 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:15:17.62 ID:zom23qlS
- 現代日本の経営者はケチ臭いから、今ある設備で
出来ないような分野は手を出そうとしない
- 322 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:16:00.06 ID:nxNg7oKm
- 【乞食速報】 1人リストラする毎に60万円の補助金プレゼント! / 日本政府
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393232169/
反日工作員が安倍サゲのスレたててる
擁護手伝ってくれ
弱肉強食自己責任!無能リーマンは売国奴!国のために再就職出来なかったら自殺しろ!
で書き込み頼む
- 323 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:16:37.26 ID:FXCnwSPS
- 十年後にはナカミチやTEACみたいに香港やシンガポールの会社にブランドだけ売られてソニーの掃除機や炊飯器がヨドバシに並んでたりしてw
- 324 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:16:58.65 ID:9LCUXXKh
- ソニーは法則発動しただけじゃんw
自覚がないのがなんともw
- 325 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:17:21.23 ID:cdh/+8pQ
- >>290
「It's a sony」と言い出したのが凋落の始まり。
チャレンジャー精神を忘れて、自らを【ブランド】だと自賛するようになった。
本宮ヒロシの「俺の空」などを読むと分かるけど、
韓国メーカーの脅威というのは実は1970年代から言われ始めていたのよ。
その年代の漫画である「俺の空」の劇中でも主人公・安田一平の父親が
「このままでは日本の製造業は韓国に食われる!!」と危機感をあらわにしている場面がある。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:17:29.66 ID:e3CcGpas
- 昔、ソニーへ話を聞きに行った時
営業担当と技術担当の人がそれぞれ出てくれたんだが
営業担当者はこっちの聞いたことに対して斜め上かつ
ヘンな英語の単語ばかり並べた回答ばかりしてきた
(答える本人がその単語の意味をちゃんと把握してない感じ)
技術担当者は口数少ないおとなしそうなタイプ何だが
的確な回答や予測を口にしていたな
その時に大丈夫かなここ…と思ったものだった
- 327 :操作無理男:2014/02/24(月) 20:19:54.43 ID:6EExT65v
- ソニーの衰退も、技術者を大量に解雇したこと。
ソニーのものづくりをやめたこと。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:21:27.46 ID:y3PQbsMS
- >>67
でも、役員報酬は連続アップです!
- 329 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:21:37.58 ID:jrqyMhhV
- 盛者必衰ですな
- 330 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:21:42.29 ID:BOJSknVD
- ラジカセ欲しい
- 331 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:22:23.20 ID:cdh/+8pQ
- >>327
それは違うと思うぞ。
会社が大きくなったことでチャレンジ精神豊富な奴が寄りつかなくなり、
また会社もそうした人材を寄せ付けなくなったんだよ。
会社が大きくなると変に目立つ手柄を立てる若手は目障りなだけだから。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:23:08.40 ID:YLlZJxt5
- キーエンスにいきなさい
- 333 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:23:10.57 ID:38s2YNMH
- 金融屋として生きていくんだろ?
糞つまんねぇ会社になったな
- 334 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:23:15.23 ID:xDVfDaTb
- PSでCDが聞けるだの一部のPSソフトはCD再生すると音楽が流れるとか面白い要素入れてたのに
目先の金稼ぎに釣られてPS3でPS2はできないだのやったからな・・・
過去のゲームに対するリスペクトもないから、ろくなゲームも出なくなったし
PS2の頃は新作バイオベロニカ出るぞーなんて流れになったらPSの2だの3だのPS2でやったもんだけど
今はハード入れ替え面倒でやらないでしょ・・・
- 335 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:24:11.96 ID:X1UXh5S2
- >>326
元上司なんか、社内会議でいろいろ説明しても
技術的な単語すら理解できねえんだものw
客の知識レベルよりも低レベルの知識だったけど。
まあ、これで客と話すとか出来るわけもないし
技術の目利きなぞ、戯言w
だからあっという間に事業が傾いたよw
誰でも知ってる名前の会社だが
- 336 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:25:45.47 ID:/czW3YqT
- 放送機器なんて規模としてはたかが知れてるよ
ソニーが売れるのはほんのフロントのカメラとか編集機器の部分だけだし
- 337 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:27:16.73 ID:b5fznyqI
- >>326
それって何年前ぐらいなの。
技術者の表現力が乏しいのは私が30年以上前中学生だった頃から日本の教育の問題だと思ってる。
日本の教育ってひたすら先生の言う事を聞いたり板書した事を書き取らせる教育が大部分だった。
これでは自分で考える能力やは養えないし、自分の考えを理解させる能力も養えないと思ったんだよね。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:27:32.09 ID:fkR9jbaV
- 面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
まんまこの構図かw
- 339 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:30:04.61 ID:9dV0wL6q
- PS4も売れないだろうし
負け組企業だな
- 340 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/24(月) 20:30:15.42 ID:NUBD0q7s
- >>288
トヨタ→自動織機
三越→三井越後屋→呉服屋
だっけ?
そう言えば、常磐興産って会社は元々炭鉱会社だったんだってな
今はスパリゾートハワイアンズで有名だけど…
- 341 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:30:24.57 ID:a+TKrX8h
- ソニーが死ぬのはべつにかまわない
それよりなぜ新たな『ソニー』が生まれてこない?
- 342 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:31:50.63 ID:X1UXh5S2
- ID:OcPySgdC
のレスを見るだけで、ソニーがダメになったのが手に取るようにわかるよw
切り捨てることだけは知恵があるが、生み出す知恵は皆無w
これじゃあNECみたいになるだろうね。。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:32:16.94 ID:/czW3YqT
- 日本は古い業態が保護されてゾンビのように残ったままだからグーグルもアマゾンも生まれないんですわ
- 344 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:32:35.96 ID:UlMWR84V
- 技術屋さん達でネオソニー立ち上げればいい
- 345 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:35:21.40 ID:zIhIrssf
- 技術音痴なのは声楽家の大賀も同じ。
大賀の時代にSONYの凋落は決まったようなもの。
あと、社員が優等生ばかりになったこと。
優等生は卒なく仕事をこなせるが、創造性はないよ。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:36:05.50 ID:iQbV6pqr
- これ考えると住友とか、やっぱスゲーな
- 347 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:37:21.88 ID:ozpW+Lqr
- ベガ、プレステ、アイボ、ハンディカム、サイバーショット、バイオ、ロケフリ
全盛期はほんと憧れだったわ
ここ10年くらい新しいヒット無いよね
過去の栄光で食い繋いでる感じ
- 348 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:38:26.27 ID:iKKfWrtu
- 先取りしなきゃいけないSONYが大衆よりも遅れてた。
俺のようなパンピーでも分かる。
早いとこ金融、コンテンツの企業になれ。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:39:48.69 ID:THSKIFBk
- >>336
ソニーの規模じゃ放送機器が重電の代わりにはならんよね。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:41:15.56 ID:xo4wih/e
- 俺のイメージだと今のSONYは、
一流大卒文系5人とアイデア豊富、やりたいこと満載の三流工大卒5人が来たら、迷わず一流大卒の方を採用するイメージ
間違ってる?
- 351 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:41:29.08 ID:YvkUt4vY
- 全盛期は、プロフィールプロ あたりじゃね?(´・∀・`)
あとはDATウォークマン とプレステ2かなあ
- 352 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:42:45.56 ID:TkoZD6EB
- >>1
>ソニー精神のかけらも残っていない
こういう保守的な考えが今のソニーを生んだんじゃない
別にソニーの社員だからってソニーらしくしなくちゃいけないわけじゃないでしょ
- 353 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:42:55.25 ID:iQbV6pqr
- プロフィールプロ持ってたよ
モニターだろ
- 354 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:43:11.58 ID:b5fznyqI
- >>347
次々に新製品出してたんだな。
本来ならそうした開発にまわすべき金が優秀と言われるエリート社員とか役員の報酬とか株主配当になってるんだろうな。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:46:07.19 ID:a9RowrXF
- >>350
SONYは学歴不問というのを取り入れた会社だったけど、
結局採用したのは、いわゆる灯台みたいの、いや東大ばっかりになったとかいう話を読んだよ。
ということは、採用する側の基準がそうだったってことだからね。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:47:23.16 ID:ZROA/lyx
- 老害・・
- 357 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:47:48.47 ID:zGFuU+4L
- >>23
大賀が院政をしくために、若くて無能なのを敢えて選んだんだよ
- 358 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:48:47.97 ID:/czW3YqT
- ソニーは確かにオリジナリティの高い製品で評価されてたけど
やがてオリジナリティと独善を勘違いして、ソニー縛りの独自仕様がソニーらしさと思い込んでしまったんだろうね
30年前に通用していた考え方は今は通用しない、GoogleだってAmazonだって
革新的な技術があってもそれをまず高く売ろうとはせずに、デファクトスタンダード化することに腐心しているのに
- 359 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:49:35.45 ID:Fql2JVwV
- ストリンガーを悪者にしすぎてるなぁ
日本国への忠誠心があったかはしらないが
組織を残す努力をしたのは事実
徳川家康がすごいというけど、弱小組織を維持した
松平広忠があったからこそ、躍進につながる
どんなすごい経営者でも一代じゃなかなかねぇ
- 360 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:50:03.37 ID:ZROA/lyx
- なんでダメになったか教えてやろうか
もの作りなんて言ってる老害のバカがいつまでも居座ってるからだよ
- 361 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:50:27.11 ID:nOr3NFQw
- ワタミと同じあの鼻の形した社長だもんな
- 362 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:50:45.17 ID:LacKC7F6
- >>345
クレーマーを面白いやつだと勘違いして入社させたのは失敗だったな。
改良・改善を怠って奇抜なものを追う社風にしてしまった割に、
カラヤンなんかと仲良くして、どうせならチェリビダッケやクライバーと親しくなって、
CBSソニーに録音を残しておいてもらえばよかったのに。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:50:51.80 ID:YvkUt4vY
- >>359
悪者であることは間違いないけどなww アホリンガー
- 364 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:50:52.76 ID:zvIg8XpZ
- 嫌ならソニーから出て行けばいいじゃん
優秀なエンジニア集団に投資しないバカは居ないだろ?w
- 365 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:50:55.09 ID:zIhIrssf
- >>350
東大卒は少しでいいよ。たくさんいると、東大卒どうしで足の引っ張りあするから。
東工大、東北大、名大クラスを技術幹部要員とし、技術の現場は、筑波、横国、電通大、早慶理工クラスでかため、芝浦工大、工学院大、武蔵工大(名前変わったっけ) が強力にサポート。
文系社員は、高卒でいいよ。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:51:51.93 ID:X1UXh5S2
- >>350
ソニーだけじゃないよw
基本的に大手はそんな感じ。
異端児はいらん。従順な兵隊だけでいい。
ってのが基本線。
それでも、昔の西武鉄道みたいにいい意味で経営者が
やり手だと問題ないけど。
でも西武の社長も下は言うことだけ聞いてりゃいい、考えなくていい
なんてことを言ってたけど、最後は判断を間違えて自滅w
- 367 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:52:20.27 ID:ZROA/lyx
- 日本はソフトウェアが5流なんだよ
こういうもの作りバカはもう出てこなくていいよ
余計に日本がダメな方向に行くから
- 368 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:52:26.99 ID:klIW2H8I
- ストリンガーはGKをクビにした功績はあるんだよね。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:53:40.57 ID:iQbV6pqr
- 電気に造詣が深い人ほどSONYを敬遠してたな
ちょちょっと造って素人騙してたイメージ
- 370 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:55:41.48 ID:VjpBJ0st
- >>260 >>262
それにつきる
昔、喜んでVAIO買ったけどな。VAIOから3個までのウォークマンに楽曲をチェックアウト可能だって
チェックアウトした楽曲をVAIOに戻さないと曲は消滅します、著作権に配慮したソニーは便利でしょ?だってさ
ふざくんな!一度も使わなかったよ、そんな不便な音楽ソフト。便利じゃないしなんで自分で自分に足かせはめなきゃらん?
あの時にソニーはハード屋じゃなくコンテンツ屋になったと思った。それで儲けようというならハード屋は卒業ってことだろ
- 371 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:58:08.95 ID:bWcBHz/A
- こんな大した耐久試験もしないで、壊れやすい製品連発して
市場に出すメーカーなんか退場する運命なんだよ
- 372 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:58:51.51 ID:klIW2H8I
- ダイブ以前ヒンカンが一斉退職したっけなw
- 373 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:59:37.91 ID:KjPCavng
- >>326
ちゃんとした上司であれば技術担当者を評価するだろう
出世するのは営業担当の方だから当然会社は傾く
ソニー人事の人の目を見るなさは異常
あの田中耕一を面接で落としたアホの集団だからな
- 374 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:00:00.23 ID:Iw/Jufpf
- まずは失策を続けてきた経営陣の問題だ。
元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に
出井伸之氏が社長に就任して以降、社内の
雰囲気が一変したということだ。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:00:02.10 ID:zIhIrssf
- SONYはソフト屋になったのが間違い。
ソフトじゃなく、ソフトウェアに注力すべきだった。1990年ごろからね。
デジタル技術に弱すぎる。
もう遅い。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:00:11.30 ID:lGRv6fwK
- βのVHSへの敗北で今日が決まっていたな。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:00:29.31 ID:z4X9QjwQ
- 守りに入ったら縮小の一方 どこの大手もそうだな
寄らば大樹の優等生集合 冒険者は排除か
- 378 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:01:20.14 ID:YvkUt4vY
- >>373
うむ(´・ω・`) おれも落としたアホの集団だな
- 379 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:02:01.30 ID:TkoZD6EB
- このスレの意見を総合するとソニーのトップは高学歴の理系で独創的な発想をした人がいいんですね
ちょうど元総理でいい人いますよ!
- 380 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:03:04.30 ID:YvkUt4vY
- >>379
2人おるがな(´・ω・`) どっち?
- 381 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:03:14.63 ID:fLrih+Dp
- >>46
そこは保身的人材を揃え過ぎたにするべきかと。
その手の輩は、自分の名誉や身分に関わりそうな奴ほど、
どんどん切り捨てる。そら、良くもならんわ。
「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ。そんな人は始末に困るが、
そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない」
西郷隆盛の言葉だが、山岡鉄舟のような人ばかり集めないと。
盛田氏も、「日の丸背負ってたから」一日2時間半の睡眠でも無休でも辛くなかったそうだ。
とは言え、8時間睡眠でもいいから、週休二日でもいいから、
せめて上記根性の持ち主位は見つけないと。
何時間働いても良いから、金も名誉も命もくれってのは、逆に邪魔なんだよ。
後になってワタミの社長みたいなのになるだけだ。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:04:55.12 ID:klIW2H8I
- そのテの話信用するのかw
- 383 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:05:33.79 ID:M1ofM+VS
- ハード設計もソフトウェアの世界になってるからな。
技術の進化についていくには若者を使うしかないわね。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:07:34.64 ID:THSKIFBk
- 老害攻撃して溜飲を下げる若者は不要だけどな。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:08:27.24 ID:klIW2H8I
- ゆとり兵は強いお。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:09:39.46 ID:X1UXh5S2
- まあ世間で優秀と言われる大学名の学生を集めるから
ダメとは単細胞的に思うのも馬鹿とは思うが
結局、企業は内部の人間のその人物次第だわな。
外資とかで働いて、海外で仕事をすりゃ痛感するけど
日本の大学名なんか誰も大抵はほとんど知らねえぞw
お前、何が出来んの?ってのだけ重視するだけで。
アメリカの超トップ大学卒とかなら話は別だがそんな奴は
仕事でお目にかかることはほとんどないしww
- 387 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:11:56.19 ID:L/TUfrxV
- 信者はしっかり支えてやれよw
- 388 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:12:09.01 ID:YvkUt4vY
- そうはいっても、無名大のやつって四則計算もできそうにないし
なんつうか・・根本的なところで論外ですわ まじ邪魔
- 389 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:15:20.84 ID:ADIS2CXL
- デジタル化が一番進んでいる電機メーカーってどこなんですか?
- 390 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:15:38.82 ID:b5fznyqI
- >>378
それは正解だった。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:16:04.61 ID:PGqnWR0m
- 変な外人を取締役にしたりするからだよ
- 392 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:17:16.87 ID:YvkUt4vY
- >>390
おれが入社していたら、今頃は株価30000キープだったのにな(´・ω・`)
まあ、たらればだから、今更何を言ってもしょうがないな
- 393 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:17:17.09 ID:ytEVh6JI
- 東芝や日立は上手いことやってるよなぁ
インフラ関係は(゚∀゚)ウマウマ
それ切られたNEC(´・ω・)カワイソス
- 394 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:18:06.72 ID:X1UXh5S2
- そういう先入観を持って常にやってると先見性がドンドン狭まるw
何を仕事でやるか次第で、必要な教育やモノは全く違うw
- 395 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:18:18.32 ID:66It1h5/
- ここ最近、おっと目を引く商品を作っていただけにVAIO売却は驚いた。
デジカメとか面白いの出してるのにね。これはろうそくが消える間際に
燃え上がるあれかなと思ったり。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:18:20.82 ID:wTZK74WW
- 祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ
偏に風の前の塵に同じ
- 397 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:18:33.50 ID:qsWbyua/
- ストリンガーに責任取らせろ!!!
- 398 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:18:37.83 ID:YvkUt4vY
- >>393
NECはPC9801に寄りかかりすぎだっただけ
マハポーシャを恨むべきだな
- 399 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:19:41.68 ID:33q5VeZI
- >>389
住友電工がトップだと思いますよ
- 400 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:19:47.51 ID:4DgOEbrQ
- 大企業になったから高学歴を雇うってのが会社を傾かせる原因だ、だよな?
街のラーメン屋が、業績拡大を狙って東大卒を大量雇用したらつぶれたってことだよね
ソニーよ、はずかしいから言わせるな。高卒の俺でも分かるのに
- 401 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:20:05.52 ID:vbmQqV2a
- ソニーのビデカメってテレビもソニーじゃないとフルに活用することができないんだよな。
もうちょっとで買うとこだったわ。
身の回りのものすべてをソニー製品で固める覚悟があるんならともかく、
そうでないんならソニーは第一に外すべき選択肢。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:21:22.80 ID:xo4wih/e
- >>366
なんも考えずに与えられた仕事だけ覚える業種ならそれでもいいんだろうけどねぇ…
誰も考えつかない新商品を産み出さなきゃいけない電機業界こそ異端児が必要な気がする
まあ異端児ばっかりでもダメだろうけどw
- 403 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:21:34.25 ID:YvkUt4vY
- >>400
餃子の王将は、高学歴大量採用で躍進したじゃん(´・ω・`)
- 404 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:21:51.40 ID:m4VlGJf+
- エアボードとかタブレットの先駆的存在になれたのになぁ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:21:54.20 ID:33q5VeZI
- 学歴厨は学歴板に行け
どうでもいいんだよ
そんなこと
- 406 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:23:00.64 ID:b5fznyqI
- >>400
何をやりたいのかが重要なんだと思うね。
何事においてもさ。
技術とか知識はその都度でも何とかなる。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:23:02.34 ID:h9k0pirJ
- 低学歴ほど若いうちの努力と投資を放棄して遊んできたくせに高学歴を叩きたがるw
面白いね
- 408 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:24:21.25 ID:O52oqGPA
- >>403
そうなのか、知らんかった。kwsk知りたいもんだ。ググるのメンドクサイんで
- 409 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:24:38.85 ID:7GLVsK8h
- 電気、自動車、建設機械・・・ 日本に存在する企業数も規模も凄い。
ここまで良く頑張ったというか、少しは淘汰されてもおかしくない。
でも、頑張って欲しいけどね。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:25:15.64 ID:m4VlGJf+
- >>401
ソニ−製品の色々使える機能て他の製品もソニーじゃないとダメというオチがつくんだよなぁ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:25:22.20 ID:7Thr7AdC
- VITA携帯出してくれよ
- 412 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:26:38.62 ID:m4VlGJf+
- >>395
デジカメはいいね
コンデジはよそのメーカーと比較しても使ってて楽しい
- 413 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:27:31.30 ID:klIW2H8I
- めもすて?
- 414 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:28:21.35 ID:YiHNmH16
- 独自規格で囲い込もうとかアコギなことしようとしたからだろ。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:29:59.78 ID:NUsqbm9l
- 電子機器受託製造サービス(EMS)業者の売上高トップ3(2008.05現在)
@Foxconn Electronics(フォックスコン) 台湾
ブランド名「鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)」
DELL、HP、APPLEなどへマザーボードや各種パーツのOEM供給
iPod、iPhone、MacBook Airなどの筐体
Nokiaなどの携帯電話受託製造
SONY、任天堂、MSのゲーム機の生産 等々
AFlextronics International(フレクストロニクス) シンガポール
MSのXbox、Xbox 360
SONY、モトローラの携帯電話
カシオのデジタルカメラやHPのインクジェットプリンタ
ゼロックスのコピー機やPalm
BJabil(ジェイビル) アメリカ
コンピューター関係の売上は内部的には13%
他にネットワーク関連、医療・計測機器、通信機器で7割を越す。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:30:29.87 ID:1WVWlV1w
- ノイズキャンセリングでお世話になってるわ
BOSEのやつは高くて手が出せない
- 417 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:31:02.55 ID:+cxTLwC6
- ソニー駄目かお???ホンダは、ダメだ 終わりだ と言われても
裏で、ジェット機作ってたんだおな! ソニーもほんとに駄目かな??
アップルだって、ダメだ終わりだって云われた時期があったおな!
- 418 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:33:01.70 ID:sInQyA6m
- 森尾さんだっけ
あの人がスキャンダルを週刊誌に書かれなければ
出井さんはなかったような
ソニーはまだましだったかもしれないね
- 419 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:34:11.98 ID:8GBkU/is
- 人々がソニーに期待していた事
それ以上の結果を出してきたのがソニーだったのに
もはや、その辺は望み薄なんだね
ソニーに求められるものは特に何も無い
潰れたとしても、今までご苦労様というだけで
惜しまれる事も無さそうだな
- 420 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:34:21.63 ID:YvkUt4vY
- >>417
アップルのだめな時期はすごかったなwww まさか復活してくるとは思わなかったwww
ピピンアットマークほしいなぁww
- 421 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:38:13.12 ID:ytEVh6JI
- >>398
ベクトル型スパコン
兵器開発、特に戦闘機の開発には
最高に有利だのになぁ
- 422 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:40:02.36 ID:BG+vYLD8
- バイオ切ってテレビ残すとかわけわかんねえんだな
ゲームも残すらしいが平井はここらへんまだ執着(関係)残ってるからか
どちらも結局赤字になって無駄なスペック競争するくせによぉ
8Kとか髪の毛が揺れるとかどうでもよい、ソニーに望んでるのはそういう単純な競争だけじゃなくて
新しい革命的なものを望むことだったんだよ
アップルに先越されたのはほんとひどいな、まあそのアップルですら現在はスマホ拡大して時計だしてうんぬんという雑魚レベルに落ちたが
- 423 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:42:02.01 ID:LagSlbuC
- アップルもジョブズを追い出してから奈落の底にまで落ちたからな。
そして、ジョブズが戻ったら途端に大復活した。
革新的企業にできるのは天才だけなんだよ。
長年サラリーマンやってるような奴らが天才なわけないだろ。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:42:35.46 ID:VP6cabXq
- >>407
高学歴の自分が叩かれているようで悔しいのか?
別に高学歴だからって叩くつもりはないのだが、高学歴の人が革新的だったことは少ないよな
勿論、世の中を動かしてるのは高学歴の人達が多数だけど、ソニーやホンダをつぶせるのは高学歴社員だよね
学歴論争しようとは思わないが、高学歴の奴らって安定する目的が強いだろ。それって会社を潰す原動力じゃん
- 425 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:44:51.49 ID:IgNFt+vE
- 逆にソニーって変な独自規格を押し通したり
壊れやすかったりで、評判が悪かったよな。
技術屋が会社を動かしちゃダメだろ
- 426 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:45:02.04 ID:DMqnlJ5l
- >>1
おまえらがまともな後継者を育てなかったからだろ。
自分達のことばかりしていて、会社の事を考えていなかった人間に僕らのソニーとか言ってほしくないな。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:45:16.59 ID:K3qPJ2WN
- 10年以上前から駄目だろう
いずれ消える
- 428 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:46:01.78 ID:MYJGJpLm
- ダメリカに潰されたんだろ
合法的に日本から韓国に技術移転だ
- 429 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:47:34.75 ID:b5fznyqI
- >>417
ジョブスって天才カリスマがいたから復活できた。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:51:58.80 ID:HD9T2nAs
- 散々バカにしてたけど、寂しいね
- 431 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:52:59.21 ID:t/qm+IfR
- 第一段階:成功から生まれる傲慢
第二段階:規律なき拡大路線
第三段階:リスクと問題の否認
第四段階:一発逆転の追求 ←今ここ
第五段階:屈服と凡庸の企業への転落か消滅
- 432 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:53:32.35 ID:m0ijfPFs
- >元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に出井伸之氏が社長に就任して以降、
>社内の雰囲気が一変したということだ。
>出井氏が後継会長に据え、その後に社長の座も託したストリンガー氏によって、
>ソニーの凋落は決定的なものになった。
無能から無能へ… _,..,_,.-ーー-.,_
通じるものがある… //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
♪ ノ´⌒ヽ /::::::( l:|
γ⌒´ \ |::::::::| 。 |:|
.// "´ ⌒\ ) )) |::::::/ ノ^ ^ヽ ||
i./ ⌒ ⌒ .i ) ,ヘ;;| ,=・= =・=, | ♪
(( i (・ )` ´( ・) i,/ |6 ///' '//, |
l (__人_). | . ヽ,,,, (__人__) /
\ `ー' __/ ヾ `⌒ く
((. ( つ ヽ、 ((. ( つ ヽ、
〉 と/ ) )) ♪ 〉 と/ ) )) ♪
♪ (___/^ (_) ♪ (___/^ (_)
- 433 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:55:34.12 ID:zIhIrssf
- 失礼ながら言わせてもらうが、今の平井社長は完璧にバカ。
一刻も早く社長を辞めていただきたい。会社も辞めて、SONYとは完全に縁を切っていただきたい。
このままでは、SONYが本当に潰れる。
一SONYファンより
- 434 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:55:48.70 ID:Z773q800
- これから働くとしたらどの会社がいいんだろ?オススメの会社ある?
- 435 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:58:55.76 ID:0phuafBy
- >>434
鉄鋼系
- 436 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:59:15.18 ID:XVBcHOBI
- 敵のサムスンに技術供与なんかするからだ。
恩を仇で返すのは国民性だと一般民ですら知ってるのに。
イチゴしかり、マグロの養殖技術しかりだ。
前例はいくらでもあったし、本田宗一郎もせっかく自伝で
警告してくれてたのに何も学ばないバカが経営してたんでは傾いて当然だ。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 21:59:49.92 ID:E9CnFy74
- 日本企業として日本で製品開発をして成功した会社が、
製品開発の中心を海外に移しても社風を受け継いだ開発が続けられると思う方がおかしい。
製品の開発・販売に携わる開発者の思考や閃き、社員の仕事に取り組む姿勢は、
会社を育んで来た土地の地域性に大きな影響を受けているものだ。
グローバル馬鹿は会社が根無し草になった後も同じ商業モデルが続けられると思っていたりするから笑える。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:00:00.93 ID:nRdm0noj
- iPodだって、それまでソニーが持っていたPDAクリエの焼き直しでしょ。
クリエでもモデルによっては音楽聞けてたんだしw
ソニーはそれに気がついてるはずだけど、PS2以降のNETサービスがぱっとしないんじゃないの?
- 439 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:01:45.38 ID:qeP3AFF6
- チョニーって国の補助金受けて開発した技術をサムチョンに提供したんだろ。マジ売国奴w
- 440 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:02:51.57 ID:GWi9pcKu
- 安いの選んて買ってたら、テレビもブルーレイレコーダーもデジカメもSONYになった。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:03:07.08 ID:GJYdYiJi
- 出井の「血走った目」。最初からキモイ男だった。しかも「構造改革」が口癖。会社が暗くなったのが外部からでも良く分かった。
出井の「血走った目」。最初からキモイ男だった。しかも「構造改革」が口癖。会社が暗くなったのが外部からでも良く分かった。
出井の「血走った目」。最初からキモイ男だった。しかも「構造改革」が口癖。会社が暗くなったのが外部からでも良く分かった。
出井の「血走った目」。最初からキモイ男だった。しかも「構造改革」が口癖。会社が暗くなったのが外部からでも良く分かった。
出井の「血走った目」。最初からキモイ男だった。しかも「構造改革」が口癖。会社が暗くなったのが外部からでも良く分かった。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:04:53.35 ID:W/L90vSz
- エンタメ分野なかったらもっと絶望的だったじゃん
- 443 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:06:26.10 ID:zIhIrssf
- >>438
クリエはもったいないよね。
せっかく、iPhoneみたいのに進化させ得る芽があったのに。
コンピュータで言えば、VAIOの前にNewsで失敗してるし。
これはみな、上の人間がデジタル技術をまったく理解していなかったからだと思う。
今また、同じ轍を踏もうとしている。
ほんとバカ。
ソフトと金融こそ売っぱらってしまえ。
- 444 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:06:54.15 ID:OsxEYuFV
- ソニーの失敗は、攻める姿勢をなくし、韓国などに妥協したからだ。
男の意地を失った瞬間から壊滅が始まるんだよ。
経営者の責任は大きい。
やっと今の社長に変われたが、それまでの社長は万死に値する。
- 445 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:08:27.33 ID:HqBsSjjG
- 出井→ストリンガー→平井
とよくもまあこれだけボンクラをトップに据えたもんだなw
- 446 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:08:40.55 ID:b5fznyqI
- >>434
何がしたいかで変わるだろ。
待遇が良い会社ってだけで選ぶと
人間関係で苦労するよ。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:09:40.46 ID:l3+o3vlj
- 分社化>カンパニー制の移行でトドメさしたよなw。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:11:22.19 ID:0phuafBy
- 君達も粘るね
ソニーなんかどうでもいいじゃまいか
代わりはいくらでもある
バカネットウヨクが騒いでるだけで
スレ上げまくるなよ
- 449 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:11:29.30 ID:IbSG8FY7
- 時代に合わなくなっただけで、ソニーの精神は今も昔も大差ないと思うけど
- 450 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:14:50.33 ID:Z773q800
- >>435 kwsk
>>446 トップが有能な会社。っていってもトップが替わればソニーみたいになっちゃうか。。。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:18:52.94 ID:W/L90vSz
- >>450
ジョブズの逸話知らないの?
まあジョブズはお前みたいな感覚の奴が会社を潰すって見抜いてたからああいう暴挙をしたんだろうけど
- 452 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:18:59.01 ID:+Ye+uxJq
- コスト削減(笑)
アウトソーシング(笑)
それなのにイノベーション(笑)
- 453 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:19:20.00 ID:yDQH8l+l
- >>120
rolly
一体何に使うのかさっぱり分からんw
で、
企画作った馬鹿は、”遊び心のある商品”って記号だけで企画作った。
マジ、馬鹿。
こんなもん出してる時点で、潰れて当然。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:20:48.33 ID:TzRD6/Cq
- なお、カメラとイヤホン・ヘッドホンは
頑張っている模様
- 455 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:21:24.63 ID:gtWpF87Q
- 二流三流のトップを選ぶから零落れる、長年の結果だから既に手遅れ。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:21:24.66 ID:OsxEYuFV
- ソニーは実質的にはサムスンに吸収されたんだよ。
かろうじてソニーという名前だけは残してもらったが、
実質は全部奪い取られた。
ソニーという名前だけは残してもらったが、
気が付いてみれば、売るものが残っていないんだよな。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:21:56.00 ID:HqBsSjjG
- >>452
馬鹿経営者の常套句だな
- 458 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:22:30.95 ID:bzGJWX3f
- >>446
日立かw
- 459 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:23:10.11 ID:nRdm0noj
- >>120
このデザインで、3Dサラウンドが楽しめるならまだ判るw
アイボの方がナンボもマシだったw
- 460 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:23:20.34 ID:klIW2H8I
- ルー語だなw
- 461 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:23:32.91 ID:bzGJWX3f
- >>449
時代についていけない精神じゃ意味がない。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:25:36.80 ID:nRdm0noj
- >>449
ソニーブランドで食っていく
研究所捨てた商社の製品にどんなメリットが?
それも修理に関してはめちゃくちゃ評判悪いのにw
- 463 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:26:54.89 ID:klIW2H8I
- 使い捨て商品だもんなw
- 464 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:33:11.60 ID:b5fznyqI
- >>450
アメリカの自動車会社のGMってあるだろ。
いまのCEOは結構な変り種だから面白いぞ。
車が好きだった事が人生に大きく関わってる。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:33:46.21 ID:Ur9uroYL
- 昔のプリンタのI/Fにセントロニクスインターフェイスってのがあるが、
あれば今はもう無いセントロニクスって会社が作った。
そんな感じにソニーも「ウォークマン」と言うものを発明した会社があった
という記憶だけが残っていくのだろう。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:34:56.60 ID:klIW2H8I
- ウォークマンとか国鉄とか赤電話とかw
- 467 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:35:39.52 ID:Ur9uroYL
- >>454
カメラって吸収したミノルタの技術でしかない。
未だにブランドと言えば放送用機器かな。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:36:06.33 ID:3i57sl+5
- JVCのTV部門の技術者が大量に半島へ流れ込み、半島のTV性能が飛躍的に上がった。
そして、今度はSONYのTV部門の技術者が半島や中華に流れ込み、日本メーカーのTV部門の息の音が止まる。
熟練技術者を放出するということは、そう云うこと。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:36:42.48 ID:J6uUob5b
- 外資に買われたんだから創業主は消えるさ、ブランドロゴが欲しいだけの外資に期待しすぎだよ。
- 470 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:36:44.43 ID:lO4yQEhH
- エンジニアを大切にしてないように見える
- 471 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:37:43.75 ID:9+AR9R/J
- ストリンガーが着任する前からテレビの凋落始まってたんだがな
もう死に体のクソニーをコストかけて再建するよりコストカットと娯楽コンテンツを重要視したに過ぎない
責任転嫁した前責任者の老害幹部
- 472 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:39:21.56 ID:JhDmxafI
- 企業の寿命ってやつだろう
ソニー飛び出した技術者で新会社作ればいいだけの話
そういうベンチャーが出てこないし、育っていかない
日本全体の社会慣行やルールの方が深刻だな
- 473 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:39:47.55 ID:9+AR9R/J
- >>445
既出だが出井時代で凋落してたんだがな
ストリンガー着任した頃にはリーマンショックでさらに死に体
クソニー延命措置したのはストリンガーのおかげ
- 474 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:40:27.16 ID:JhFyNw9Q
- >たしかにテレビ事業は韓国や中国、台湾と技術的な差がほとんどなくなった今、継続していくのは難しいでしょう
ないのか…
>ソニーは'12年に国内外で1万人の大リストラを行いましたが、
>このとき優秀な技術者は中国や韓国などのライバルメーカーに転職しています。
>今回のリストラでは国内外で5000人が削減される予定ですが、
>以前のような海外からの引き合いはもうありません。
>技術者は飽和状態で、ソニーを退職しても行き場がない状態なのです
ソニーにはもはやダメな技術者しかいないというわけか…
- 475 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:42:04.70 ID:OsxEYuFV
- 優等生ばかり社長になるから、会社が潰れるんだよ。
優秀な変人を阻害し、駆逐するから企業が壊滅するんだよ。
変人が社長になると、会社が繁栄するんだよ。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:43:13.97 ID:klIW2H8I
- 確かにソニーは変質者が多かった^^;
- 477 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:43:16.88 ID:xi4oUloX
- でも久多良木みたいのは嫌なんだろwww
- 478 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:43:52.86 ID:pvda+/uT
- 東大レベル程度のとってもとっても頭のいい経営者陣が
とてつもなくバカな判断をしたからでしょう。
さらに、その予備軍が大量にいるんだろ。
他の部署の売り上げが下がるからをデチューンするとか爆笑レベル
- 479 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:46:04.19 ID:HqBsSjjG
- >>470
体育会系経営者>>>文系営業>>>>>>>>>>>>>>>理系ハード屋>>>理系ソフト屋
どんな企業でも例外なくこの構図
- 480 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:46:23.47 ID:qiTZNkxF
- ソニーのラジオはいいね
まああまり本体関係ないけど
>>123
ソニタブPェ
- 481 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:46:40.78 ID:2y/MYTIC
- 己にもタイマーを付けるとは漢
- 482 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:47:01.59 ID:YvkUt4vY
- 理系が営業できないのが衰退の原因だな
- 483 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:47:32.46 ID:9fXWpPFz
- 昔はソニー好きだったのになあ
がっかりだよ
- 484 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:48:34.13 ID:W/tds0ZA
- ソニータイマーってコンデンサが原因って聞いたけど本当?
本当ならコンデンサ変えりゃいくらでも復活の兆しあると思うけどね。
ソニー避ける原因は「故障し易い」が主な理由なんだから直せよ。
あと金儲け第一主義やめろ、金は後で着いてくると思え。
お客様の信用無くす様な物ばかり作ってるから売れなくなるんだよ。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:48:47.14 ID:klIW2H8I
- 昭和のおもひでソニー
- 486 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:49:23.96 ID:1Inp11fK
- かつてのビデオデッキやパソコンのように、
エロ需要に強い先進的なハードを作るしかあるまい。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:50:25.87 ID:umto7/fd
- 理系はコミュ力がないんだよ
コミュ力というか社内政治力がないから上に上がれない
現場志向で出世欲がない人も多いし
もっと社内の権力闘争に勝って人の上に立てるエンジニアが多くなれば、技術者の地位も上がるんだけどな
- 488 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:51:26.43 ID:/Qy+glPB
- 稼ぎ頭の米国事業がなければ2009年に倒産してたんだな
よく生き永らえたもんだよ
救世主が現れないシャープよりマシ
- 489 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:53:56.65 ID:gh+FizXc
- めでたいことだよ、ようやく死ねたんだから
- 490 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:54:33.04 ID:DR1HJ86I
- サンヨーみたいに切り売りされて消滅するんかな?
- 491 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:55:03.34 ID:pvda+/uT
- >>94
モリゾウに謝れ。
あれは文系だが超絶クルマバカですよw
- 492 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:55:44.12 ID:acvlVSB6
- これ、どうなったw
【電気機器】ソニー、ヒット商品開発へ100人チーム結成 テーマ絞って年内始動[12/08/29]
http://unkar.org/r/bizplus/1346196044
- 493 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:57:43.95 ID:YvkUt4vY
- >>94
つ 富士フイルム
- 494 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:58:25.37 ID:IAxro0q8
- 勉強しかできねぇのが上に行くんだからそりゃ会社も傾くわな
ほんと馬鹿
でも勉強は出来る
でも馬鹿
ややこしいけど馬鹿
- 495 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:59:49.12 ID:t6VDGEwG
- 開発費を削ってまで、株主に金を与えたアメ公をトップに据えた時点でソニーはアウトだと知れよ
- 496 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:00:05.71 ID:iDJ4IDnR
- >>1
AIBOを切り捨てたのは英断だろ
ジオンの敗因=ソニーの敗因
最初からアップルみたいに選択と集中してればこうならなかった
結論 ソニーショックを引き起こしたDAYが悪い
- 497 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:00:08.41 ID:L/ndby+h
- いくら何でも出井とマクドナルドの原田を同列にするのはかわいそう。
原田には黄金時代があった。後に凋落したけど。
- 498 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:02:07.28 ID:iDJ4IDnR
- エンターテイメントロボット作って悦に浸ってるのは日本くらい
見事な駄作多いよなチョニー
- 499 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:02:42.45 ID:YvkUt4vY
- >>494
勉強すらできねぇのが上に行ったら速攻倒産www
- 500 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:03:23.58 ID:vFxihFeZ
- ガチですぐ壊れるから避けてるわ
みんなも同じだったんだな
- 501 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:04:08.69 ID:b1S936L/
- 【話題】ソニー創業『盛田家』の凋落止まらず--盛田昭夫氏ゆかりの財団、ひっそりと解散 [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393137204/
盛田家保有のソニー株が散逸してオワタんだろ
- 502 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:04:14.12 ID:iDJ4IDnR
- ソニーショック忘れてる奴多すぎてワロタ
エンジニアを大事にしない()
し過ぎた結果がこれですよ
- 503 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:08:14.88 ID:QLDhlVk1
- >>491
文系理系というより、自社とライバル会社の製品を愛して使いこなすような人でないと、いい製品なんて生まれないよな。
井深さんとかのウォークマンのエピソードとか、いいよねえ。
本田さんみたいに行き過ぎると、下から嫌われるけどw
- 504 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:09:15.82 ID:XuiP2HAI
- 初期不良でさえ、修理扱いで2週間も3週間も迷惑換えてる現状では当たり前
- 505 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:09:57.70 ID:B8YWj2sH
- >>1
こういう経営観念のない技術畑どもが幅を利かせすぎたのも問題視しないのかな
CEOが技術職出身ならリーマン・ショックを乗りきれたのか?
懐古厨のソニー礼賛老害社員に虫酸が走る
- 506 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:10:00.79 ID:pvda+/uT
- >元幹部たちが口を揃えるのが、'95年に
>出井伸之氏が社長に就任して以降、社内の雰囲気が一変したということだ。
文系理系関係なくてさ、
単純に他人の責任するような連中が経営陣だからじゃね?
- 507 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:10:39.02 ID:2maaWmRQ
- 利権守るためにベータとかMP3の採用遅れとか
グローバルな時代の流れを読めなかった経営陣の責任だな
パナも同じだろうが
- 508 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:13:11.60 ID:DXrO+8A2
- いろいろな論調があるけど俺は結局のところ大企業病が一番の原因だと思うよ
ソニーに入ってくる奴が大企業志向になって保守化したってことだと思う
- 509 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:14:11.28 ID:DXrO+8A2
- >>506
コンシューマ相手の製造業にエコノミスト社長が合わないんだと思う
- 510 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:15:10.91 ID:iH8BIswC
- 思いのほか擁護されないのが笑える
社員証見せびらかして偉そうに歩く姿が見れなくなるなw
- 511 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:15:17.27 ID:OsxEYuFV
- もはや高い価格のものは売れない。
ということは、社員の給料の高すぎる日本の製造企業はつぶれる。
- 512 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:15:42.20 ID:+1+m/Vmq
- そもそもソニーショックの時点で倒産すべきだったんだよ
「僕らのソニー」って言ってる時点で温々と経営陣差し置いて天下気取ってたんだな
こういう安全地帯から物申す技術馬鹿どもに再建できるわけがない
無尽蔵に研究費投入してきたツケだよ
こればかりはストリンガーのおかげで救われた
- 513 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:16:04.60 ID:7bFfSzHP
- >>468
具体的にはデジタル機器時代は、基幹部品Chipのシェアを征したメーカーの勝ちだから。
TVならSTMicroelectronicsのvideo processors chip(旧Genesis Microchip)なんかがそう。
SONYにはベガエンジンChipを大量生産して外販で儲けるなどという発想はなさそうなだね。
もう海外メーカーはベガエンジン開発技術者の引き抜き工作を始めているかもよ。
- 514 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:17:32.09 ID:YvkUt4vY
- >>511
売れてるよ?
- 515 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:18:58.96 ID:O9y9NY39
- 懐古主義ならESP研究所再開すればいい
- 516 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:20:15.45 ID:DXrO+8A2
- >>511
世界景気が回復すれば高い物は売れる
マーケットは日本だけじゃない
- 517 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:21:05.67 ID:4q1gjmtA
- たしかにジオンの敗因と同じだなw
- 518 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:24:18.99 ID:BDZ48xz0
- 昔からステマやらFUDやらやらかしてたメーカーなのに
昔は良かったとかアホ臭w
- 519 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:24:31.25 ID:xpVTSnSh
- 昔のアイワ状態だなw
- 520 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:24:42.75 ID:eARyhLHg
- >120
なにこれ蚊取り線香でも入ってるの?
- 521 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:25:00.59 ID:YvkUt4vY
- >>516
日本でもっつうかソニー製品でも高額品が売れてるよ
ウォークマンとかイヤホンとか
- 522 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:26:25.75 ID:UbutBZ+w
- ソニー製品はソフトがほとんど外注。
発注する側が超優秀じゃないとそれで良いものは出来ない。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:27:03.66 ID:kfuYHP3D
- >>513
ベガっていつの時代だよ
- 524 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:28:04.97 ID:QKFYGpJ+
- >>1
ソニー製品のこと言ってるなら先読みセンスないのは経営陣じゃなくて商品企画課じゃないのか?
元技術者どももマーケティング能力なかったのがダメだろ
- 525 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:28:30.97 ID:EK9ZuHx7
- 技術部門を切り離していった時点ですでに予見されてた事が
誰の目にもハッキリ見えるようになったというだけの事だろ
事業転換するならするで製品開発からスッパリ手を引くなり
分社化してしまうべきだったな
- 526 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:29:47.28 ID:kfuYHP3D
- >>524
お前には元記事読んで来いとしか言えないわ
- 527 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:30:53.44 ID:QKFYGpJ+
- 破壊なくして再生なしのソトリンガーはともかく出井が何を考えていたのかはわからん
- 528 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:31:04.36 ID:LPJKEH8V
- PS4発売で久しぶりにSONYグループのサイトを見て回ったが
音楽、映画、アニメ等々のポータルサイトがいまだに無いのな
iTunesは好きではないが良くできてるよ
- 529 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:33:10.81 ID:UeHhbD+N
- 保守化してしまったのが一番の原因だろうな。
しかし、企業が成長して大きくなってもアグレッシブさや自由を残して行く
というのは製造業でこんなにも難しいものなのかねぇ。
国内家電系メーカーはみんなヤバイもんねぇ。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:36:39.40 ID:gjvTONe3
- こういうエンジニアどもの言うなりになってたらとっくに潰れてたな
- 531 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:36:46.17 ID:rslyS0bG
- 往年のソニーじゃなくなったのは悲しいけど、
とりあえずPS3こわれたので買い換えます。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:38:12.59 ID:zIhIrssf
- 今SONY製品で欲しいものはVIDEOカメラくらいだな。
それ以外はまったく見当たらない。
デジカメは汚い塗り絵画像になるからパス。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:39:15.23 ID:IS+uNBxj
- 基地外じみた創業者が一発当てて会社を大きくする→求人で高学歴が集まるようになる→会社が安定して成長するようになる→
創業者が死ぬ→技術革新や新製品が停滞した上に後続に追いつかれる→業績が低迷する→リストラ→業績が低迷する→リストラ
- 534 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:40:09.25 ID:VNyGj301
- イデイしてやったり
イデイの目は魚の腐った眼
- 535 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:46:40.41 ID:aa7Bfb36
- え?ソニーって黒字転換してるんじゃないのか?
ハード事業の将来性の低さを見抜き、ソフト事業に注力してきたストリンガーは先見性があるな
叩いてた奴らは土下座しろ
- 536 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:46:52.43 ID:u5a8cKkO
- >1
出井の頃から、「日本は技術はあるが営業力がない」って言われてたじゃん。
だから商売人が社長になったんだよ。
世間の声がそうさせたんだ。後から嘆くだけの負け犬根性。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:48:31.96 ID:0lCLRsy3
- サムスンが好きなんでしょ
朝鮮人に魂を売ったんでしょ
- 538 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:51:15.54 ID:5C3NLHdZ
- クオリアとかいうのを始めたときソニーは終わったと確信したわ
あんな成金のための個数限定なブランドではなく
誰にでもプレミア感のある製品を届けるのがソニーの役目じゃなかったのかと
案の定あれ以来10年ずっと迷走を続けてオワコン化した
- 539 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:51:23.73 ID:Q0wLBAh3
- アップルが作れないコンシューマーに注力していけええねん
携帯で勝てるわけがない
- 540 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:51:28.13 ID:BMH+aD4y
- >>22
そういう信者根性がソニーをダメにしたわけで
- 541 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:52:05.36 ID:L1mzOc9Z
- 俺がワクワクしたソニーはAIBOが最後だったな
利権ゴロを優先してユーザー目線を捨てた音楽プレーヤー
トリニトロンにしがみついて出遅れた液晶TV
そして最後は法則発動
さよならソニー。20世紀の想い出だ
- 542 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:52:05.88 ID:T0P2thO1
- >>537
SONYほどの企業になれば商売だけじゃないんだよ
国家間の親交もろもろあるんだよ
政治がらみの。。。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:52:14.14 ID:1Rzn2kaf
- 学歴しかないひ弱なのを取る人事がクソだったってことか
- 544 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:53:49.77 ID:T0P2thO1
- >>537
SONYほどの企業になれば商売だけじゃないんだよ
国家間の親交もろもろあるんだよ
政治がらみの。。。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:56:30.52 ID:Z773q800
- >>464 トップが自社製品の分野に「こうあるべきだ」ってこだわり持ってる人だと
長期的にはいいかもね。
necもpc98で一世を風靡したけど最近はパソコン事業切り売りしたりしてヤバイかな。
トップは理系だけど。
- 546 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:57:33.92 ID:Nfshex8k
- >>1
どう考えても出井が戦犯だろ
米国部門から来たストリンガーは敗戦処理押し付けられた不遇さに同情する
平井でストリンガーの意思を汲み復活するかどうか
- 547 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:58:12.86 ID:Utr3xNu7
- >>538
あれ出井の肝いりで始めたんだよね
当時テレビで商品開発のドキュメントやってて
社長への試作品のお披露目のときの映像での反応見て
ああ、この人松下幸之助の真似事したかったんだなと思った
- 548 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:58:55.10 ID:3jGt46+h
- なんでソニーは重電とかの事業に手を出さなかったの
家電でやってくなんて先進国では無理だよ。
そこんとこ分かれよ
- 549 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:00:58.19 ID:Bx12DZgu
- >勝手に自分の好きなことをやっていた
こういうコーポレートガバナンスに非協力的なエンジニアが斜陽企業をダメにする
- 550 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:01:48.63 ID:L4ITVmaH
- シンプル・イズ・ザ・ベスト
多機能()製品とか先見性なさ過ぎ
- 551 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:02:45.42 ID:keArmx52
- 自分の知る限りでは、ソニーのコンピュータ部門が独自性なくした最初のきっかけが、
SONY NEWSを作っていたスーパーマイクロ部門の解散だと思う。
解体は徐々に始まっていて最初のきっかけは'92のBSD系の独自OS開発の停止。
どうしてそうなったかというと、
> たとえば、全世界にソニーの名を知らしめたウォークマンの産みの親で、後に副社長を
> 務めた大曽根幸三氏はこう言う。
こういう人に代表される過去の遺物と化したものづくり技術バカの幹部が、
「BSDっていうアメリカで作られたOSを改造して、
SCSIとか共通規格作ったコンピュータのどこが新しいの?」と否定し始めたのがきっかけ。
ウォークマンだってカセットテープは共通規格なのに。
>>1-2は、実は癌だった人たちの中傷でしかないと思う。
SONYは技術バカが低迷させた会社だ。
元技術屋でもいいからトップには経営センスがある人間を揃えないとダメだ。
製造部門の力が弱いから、すぐ壊れるがSONYの代名詞だったのも直せなかったし。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:02:49.22 ID:CfYpnY2t
- >>523
一時はベ〜ガ〜って頻繁にCM流れてたのにな
- 553 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:04:07.23 ID:9sTZ9HNf
- これもみた成熟企業の定め
新興企業だった時が全盛期
- 554 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:04:37.91 ID:keArmx52
- >>194
初期のDarwin(現iOS)くらいは改造してるよ。
- 555 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:05:14.92 ID:JoR2Xv8S
- 結局、経営陣が無能なだけじゃないか!
- 556 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:07:15.21 ID:qxBSbGcX
- 出井の時に死んで、それきりだろ
- 557 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:09:01.71 ID:2E0QEFZX
- 出井が最悪。
彼は、
「俺は技術者は嫌いだ」
「SONYはプランド力があるから技術は外から買ってくればいい」
と言って、技術者からリストラした大馬鹿だ。
SONYの没落は彼からから始まった。もっというと、彼を社長に選んだ
大賀から始まった。
- 558 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:11:21.01 ID:x7h8I6Z5
- 出井「ソニーショックやばしwwwwwストリンガーくんあとよろしくね」
- 559 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:16:10.87 ID:nd7PEABc
- ソニーは市場論理に負けただけ
- 560 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:16:47.41 ID:fBtaDZfo
- 出井はソニーを潰した張本人、チヨソみたいな屑w
- 561 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:16:54.11 ID:S1+XTYke
- >>482
そうだよね。
- 562 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:18:44.85 ID:S1+XTYke
- >>513
サムスンに供給したんじゃないのベガエンジンとか?
- 563 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:19:06.57 ID:nd7PEABc
- 株主総会で出井はソニー再生には10年かかると言ってた
その前にリーマンショックおきてさらに遠のいたけど
- 564 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:20:44.60 ID:keArmx52
- 品質管理が新人研修になかったメーカーだから。
理由はつまらないからw
技術者の人事もいい加減で、異動願いを出した先の部署が受け入れOKならOK。
- 565 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:21:35.94 ID:ndAK1E2Q
- >>1
旧OBとやらは典型的な栄光あるバブル世代で不況時代に真摯に向き合わないのがわかる
すべて不況のせいにはできないけど
- 566 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:22:28.45 ID:U3gEpeax
- 大企業って高給取りの集合体なんだよ
100人集めれば10人ぐらいは輝いたもの持ってる人達もいるよ
でも残りの大多数は毎日残りの家のローン数えてたり、次の車は何にしようかとか
昨日の女は良かっただとかそんな下らない事に一生を捧げるおっさんになっちゃうわけ
でも採用したからには給料払わなきゃね
そりゃ潰れますって
- 567 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:23:04.69 ID:T2oojIj5
- 他のメーカーの似たような立場の人もこんな感じなんだよ
気にすることはない
ただ結果だけは残せ
- 568 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:23:11.35 ID:nbQySP2M
- 先進国で一人勝ちしてんのはアップルくらいだったろ
- 569 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:23:26.02 ID:456IqRF0
- >>535
は?黒字?
あとどんだけ借金あると思ってんだ・・・
- 570 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:24:31.41 ID:/iLzFz3y
- あまり大きくない会社がある
↓
その業界でやっていきたい本気モードの人が集まってすごい商品を作る
↓
それを聞きつけてその業界で生きていく気まんまん&やりたいこと爆発状態の社員が集う
↓
優秀な人材がいるのでさらにすごい商品ができる
↓
会社がどんどん大きくなって大手になる
↓
あの業界といったらこの会社、という風に一般人も知るようになる
↓
有名大学の安定志向の連中が、とりあえず安定したいからって理由で志望してくる
↓
本当にその業務に興味のある社員の割合がだんだん減っていく
↓
過去にすがってどうにかブランドで生きていこうとする(会社の終わり)
- 571 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:24:53.53 ID:XwmpuwEL
- >>1
やたら駄作のモノづくり()してるだけでソニーが底辺から這い上がれるわけないだろ
- 572 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:25:42.59 ID:keArmx52
- >>1
>ソニーは、トランジスタラジオに始まり、テレビ、ウォークマン、ハンディカム、
>PSなど、エレクトロニクスメーカーとして、多くの画期的な製品を世に送り出してきた。
PSって任天堂への業界の逆風に乗ったビジネスで成功したんであって、
画期的な「製品」とは言いがたいと思うが。
ロイヤリティー抑えたり、抱き合わせ商法やらなかったり。
任天堂帝国に殴り込みをかけたことなら画期的だったと思うが。
- 573 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:26:02.51 ID:NaKvdxvz
- ストリンガーに責任転嫁してる奴は全員出井だな
- 574 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:28:08.98 ID:NaKvdxvz
- 優等生の米国部門出身者に負の遺産押し付けた旧幹部どもしねよ
- 575 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:28:42.42 ID:MWeOomPD
- 出井もストリンガーと同じ派閥
ストリンガー方針をディスるのは
出井をディスるのも同じ
- 576 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:30:15.79 ID:YUrS4nUK
- チョソが泣きながら↓
- 577 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:31:41.75 ID:JN+aR6bF
- 僕らのソニーから、「あぁ、あのソニーね」、「ソニーってカイシャ、知ってるヨ!」へ。
普通のソニーへ。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:32:12.54 ID:YUrS4nUK
- チョソに関わるものみな滅ぶってばっちゃが逝ってた
- 579 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:34:21.13 ID:oW0fFFTX
- >>551
大学でNEWS使ってたけど独自OSと言うほどのものだっけ?
コンパイルは大抵そのまま通るしデスクトップも普通にXだったし、他のUNIXファミリーと特に違った印象は無かったな。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:36:28.43 ID:/iLzFz3y
- これって、経営者らが自分らの会社の経営分析が出来てなかったってことだろ
- 581 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:36:46.44 ID:S1+XTYke
- アナログ時代は日本のメーカーが輝いてたw
ソニーファンなら今でもカセットテープやDATなウォークマン使ってろよ。
- 582 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:37:23.74 ID:iZSWAbn1
- ソニーは日本人にも嫌われてるから無理だよ
- 583 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:42:54.09 ID:9AwibZTw
- 90年代の末くらいの頃、PCをよく使う層はみんなmp3のデータ持ってて、
違法ダウンロードなり自分のCDからデータ化なり手法は違えど、
みんなmp3の再生環境模索してたんだよな。
ソニーはかなり早い段階からメモリースティックの携帯オーディオ作ってたけど、
いつまで待ってもmp3に対応しなくて、まだ全然大した事なかった
韓国メーカーに先を越され、ipodが出て市場が作られて、
そこからようやく対応を始める体たらくだったんだよな。
結局あの頃何が起きてたんだか。
あれからはもうあっという間だったなあ。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:43:09.78 ID:NqLZzWA6
- トップが無能の屑だと、いかに優良企業でも朽ち果てるということだ。
それも何代も続いて無能の屑がトップに立っていればなおさらだ。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:44:34.97 ID:MWeOomPD
- 有能な人材≠有能な人材を扱える人材
- 586 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:45:51.20 ID:NqLZzWA6
- 俺は小さい頃は、ソニーは外国企業だと思っていたよ。
昔はそれぐらいソニーは憧れの企業だった。
- 587 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:45:52.98 ID:k8B9q0P4
- ソース記事全文読んできたが
ああ、これはもう復活などありえない状況なんだなあと。
グローバリズムの音頭に踊って外資に食われた悲惨な末路として
全ての日本企業にとって他山の石になればソニーも成仏できる。
南無阿弥陀仏。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:49:24.55 ID:dPtPKr4t
- 一、 不当なる儲け主義を廃し、あくまで内容の充実、実質的な活動に重点を置き、いたずらに規模の大を追わず
一、 経営規模としては、むしろ小なるを望み、大経営企業の大経営なるがために進み得ざる分野に、技術の進路と経営活動を期する
一、 極力製品の選択に努め、技術上の困難はむしろこれを歓迎、量の多少に関せず最も社会的に利用
度の高い高級技術製品を対象とす。また、単に電気、機械等の形式的分類は避け、その両者を統合せるがごとき、他社の追随を絶対許さざる境地に独自なる製品化を行う
一、 技術界・業界に多くの知己(ちき)関係と、絶大なる信用を有するわが社の特長を最高度に活用。以(もっ)て大資本に充分匹敵するに足る生産活動、販路の開拓、資材の獲得等を相互扶助的に行う
一、 従来の下請工場を独立自主的経営の方向へ指導・育成し、相互扶助の陣営の拡大強化を図る
一、 従業員は厳選されたる、かなり小員数をもって構成し、形式的職階制を避け、一切の秩序を実力
本位、人格主義の上に置き個人の技能を最大限に発揮せしむ
一、 会社の余剰利益は、適切なる方法をもって全従業員に配分、また生活安定の道も実質的面より充分考慮・援助し、会社の仕事すなわち自己の仕事の観念を徹底せしむ
- 589 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:51:22.76 ID:Pv3LWMUE
- 法則発動しただけだろ
チョニーとか言われだした時点でこうなるのはわかってた
- 590 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:51:35.10 ID:S1+XTYke
- >>583
アジアンなポータブルCDプレイヤーが、mp3とか圧縮音源に対応してきた辺りから、
ソニーは何時出すんだwとファンが期待してたけど、
いつの間にかシリコンオーディオプレーヤーが主流になり、
iPodが市場を支配してしまったw
- 591 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:52:18.66 ID:NbuzGzae
- 出井って顔からして朝鮮のひとなの?
- 592 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:55:51.55 ID:n7jBWUpU
- そこでサムスンですよ!!
- 593 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:56:00.17 ID:bltEdMPE
- 出井がデジタルドリームキッズと中身の無いことを言い出して
ウィンテルへの挑戦などと言ってMicrosoftに喧嘩を売った辺りから
もうこの会社終わったなと思ったわ
- 594 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:56:16.70 ID:F6yL4OqN
- MDを出したあたりが転換期だったな
- 595 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:57:25.85 ID:Pv3LWMUE
- ipodやiphoneをなぜソニーが出せなかったかねー
二番煎じでも追い越せるだけの力あったと思うけどね
サムスンですらこの事業は成功してるのに、、
変なプライドなのかなんなのか、もったいなかったね
- 596 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 00:58:55.32 ID:JoF0pHaB
- http://www.sakurafinancialnews.com/news/9999/20140218_4
【コラム 山口三尊】社外取締役がソニー凋落の原因?(1)
- 597 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:02:26.66 ID:k8B9q0P4
- 前どっかで聞いたんだけど昔ソニーがトランジスタラジオ作ってた時に
貧弱な営業力で商品説明がよくわからないままアラブでその何の変哲もないただのラジオを売るための
広告を作らなきゃいけなかったあるコピーライターが書くことがなくて困り作ったソニーの技師に会いに行くと
砂漠でも使えるように他社よりアンテナが長く受信力が強く
細かい砂漠の砂も入ってこない気密性と耐熱性、長旅も安心な電池寿命など技術は抜群だったとか
でもとにかく口下手というか作ったら作りっぱなしの体質だったそうで
- 598 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:03:41.48 ID:Z8BOM0YA
- 価格で犯罪紛いのステマをしてる糞企業
- 599 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:05:41.24 ID:Jk0Z83qh
- 親父が家電売ってて、まだMDが出たての頃、よく「ソニーの営業は横柄だ。売れるのわかってるからなんだけど」ってこぼしてたの思い出すわ
そういう横柄な人間が出世してできたのが今のソニーなんだなあ
まあ、気前よかった松下や三洋、シャープが今いいかって言ったらそうじゃないけど。
- 600 :パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/25(火) 01:05:42.65 ID:xwy05vkC
- なぜかデジタルカメラは凄い
私もRX100ツーを愛用しております
- 601 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:06:22.54 ID:9AwibZTw
- >>595
iphoneは既に無理臭いけど、ipodの頃は全然行けたと思うねえ。
つーかipodなんか出るずっと前からメモステウォークマン有ったのに。
ソニーの社員ってmp3使わないの?って位に無視してたね。
社員は使ってたと思うけど、どこかで変なストップが
掛かってたんだろうね。
その頃の自分のカーオーディオはソニーだったけど、
CD-Rにmp3入れて普通に鳴ってたし。
今考えてもそれが普通だよなあ。
- 602 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:08:30.31 ID:S1+XTYke
- MDは流行ったw何でもかんでもMD搭載w規格の寿命が終わるまでは。
それを待って、シリコンオーディオプレイヤーに着手した感じだったから、
完全に時期を逃したんだと思う。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:09:02.00 ID:wctSxulX
- サムソン
- 604 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:09:56.99 ID:/ruw2z7z
- >>595
携帯電話事業もやっていて、時前で音楽コンテンツ持っているのに
何故iphoneを先に出さないのか?って当時から思ってたよ。
タッチパネルなんざ先進技術でも無かったのに…
- 605 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:09:58.65 ID:YEQ2dsdW
- >>588
井深大が起草したソニーの「経営方針」だね。
ここに戻るくらいでなければ、再生は難しいか。
- 606 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:10:16.32 ID:lOPJSQdD
- 出井が米国GEの真似し始めたんだよね
これから保険や金融で儲けるとか言ってた気がする
- 607 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:12:15.53 ID:9AwibZTw
- オーディオでシェアとってれば、メモリーというか半導体だってある程度影響力持てたと思うし、ひょっとしたらsdカードとメモリースティックで立場が逆だったかもしれない、とか未練がましく思うなあ。
サムスンの伸長だってもう少しは押さえられたろうし。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:12:32.36 ID:F7WxmlOV
- 内側の人間が言うんだったら
「僕らがソニーを死なせてしまいました」じゃないのか
他人事感覚で物言えるような連中が経営陣にいたからこうなったんじゃないのか
- 609 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:12:56.84 ID:3r2g27de
- 東大や慶応ばかりになったら企業としては末期だろ。
寿命だから仕方ない。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:16:20.32 ID:iZSWAbn1
- 奢る電器屋は久しからず by 車屋
- 611 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:17:15.38 ID:S1+XTYke
- 今更ウォークマンの産みの親がしゃしゃり出てきても
何の有難味も無い。
死に体な会社の過去の栄光持ち出す
日本の土壌がすでに終わってる。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:17:28.96 ID:Jk0Z83qh
- >>607
その時期やってたことが「Hi-MD」だからなあ
まだ未練がましくatlacもちまちまやってるし
- 613 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:18:08.09 ID:VShVwlKm
- ソニー食品なんてどうや
おまけにPS4のゲーム着けるヨロシ
- 614 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:21:30.85 ID:S1+XTYke
- >>613
ソニー家具の方がまだ良さそうw
- 615 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:21:52.19 ID:Cp3ZYNir
- SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。
債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:27:43.54 ID:RYb0bohc
- バラしてだめな部門は処分でいいだろ。
何かが残っていればまた復活するし、何も無いならさよならさ。
- 617 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:30:09.61 ID:6oh7GoCM
- こういう老害がいるからダメなんだよな
テレビやPCなんて10年前に切るべきだった
- 618 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:32:09.27 ID:InzWYTtg
- たられば厨うるせーよ
これからの話しろや
- 619 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:33:52.95 ID:P3ohP97i
- >>604
クリエ出てただろ
- 620 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:35:02.89 ID:foNoJXCc
- 確かに、あの時ああすれば良かった こうすれば良かったw
女のくさったレスだなwww
- 621 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:35:40.16 ID:k8B9q0P4
- バイクや自転車に搭載でき歩行者やランナーも携帯できるっていう
ソニーや他の日本企業の小型カーナビを見たときにはしょぼさに笑った
んなもんスマホでできるしスポーツ耐用の高標高・直射日光OKなのは
餅は餅屋でもっといいのがとっくにある
技術じゃなくて社内政治的に腐ってるんだろうなあと思った
- 622 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:43:12.00 ID:/ruw2z7z
- >>619
PDAはアレすぎた。
Appleより先に音楽プレイヤー出していて
Appleより先に携帯電話発売してるのに
何故、ここまで差が開くのか?
というのが、>>1になる訳だろうな…って話
- 623 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:45:54.45 ID:P3ohP97i
- >>595
プライドというより、権利関係がちがちにこだわる会社だし、法務部が許さないだろうな
自分らがウォークマンで著作権無視のテープ再生機を売ってたの忘れてんだろうね
- 624 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:48:01.37 ID:Ah+/01s+
- >>622
著作権問題でソニーは足枷になった。
- 625 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:48:28.95 ID:P3ohP97i
- >>622
IPODはITUNESSTOREが成功の大きな要因だよ
ソニーには無理な芸当
よほどの先見の銘があってIT化で世界が変わるのを見越してなければ
自分らの利益を切ってでも時代を先取りしていくのは無理だろう
- 626 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:48:45.37 ID:aHvPi0TH
- どの道世界標準のOSを作れなかったから終わってただろ
- 627 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:49:42.56 ID:9AwibZTw
- これからって言うなら、今はまだスマホやタブレットで
Androidのいいの出してくしかないんじゃない?
ios系も流石に最近使いにくいのバレてきてるし。
軽くしか使わないスマホはともかく、
しっかり使い込みたいタブレットであのosはイマイチ使えない。
アップルストアも融通きかなくて、ちょっとでもアダルト絡んだアプリはすぐ消すし。昔のソニーみたいだわ。
- 628 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:50:26.96 ID:0vKJ5vJz
- 会社を車で例えたらすでに耐用年数過ぎてる、役目御免
- 629 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:52:07.85 ID:hCDqBWgW
- ソフトを全く理解しないままコンテンツホルダーになった馬鹿会社のイメージ。
UGIとかアプリの使い勝手が最悪で、全てがハード優先、コンテンツ保護優先
アプリもオマケ扱いで大失敗、その間に自由に使えるiTunesに市場を独占されて
そこからはズルズルと地滑り起こしたまま消えた。リスモなんかに力入れるべきじゃなかったんだよ。
市場は客の使い勝手で決まる、アプリがダメならハードも要らないんだよ。
考え方がアプリありきでないとダメだとおっさん達は未だに理解してないようで驚く。
- 630 :パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/25(火) 01:57:18.67 ID:xwy05vkC
- お前らソニーのデジタルカメラは凄いぞ
小さくてきれいな写真が撮れる
- 631 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:58:50.02 ID:P3ohP97i
- PS4の商売のやり方見ても、いまだにこの失敗から学ばずに変わってないんだよな
コンテンツ保護優先、利便性よりも自分らが作れるもの優先
この会社の変えられない方針として、骨髄までに染み渡ってんだろう。
この時代の流れに完全に逆行した姿勢が変えられないなら、
この会社は20年後にはかなりヤバイ状態に陥ってるだろうな
- 632 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:59:36.54 ID:hCDqBWgW
- 客は自分が使いたい機能だけしか求めてない、そしてその機能が最も使い勝手の良いハードを選ぶ。
汎用力の高いアプリこそが求められていたのに其れが解らず、なまじコンテンツホルダーだから客を縛り
使いにくいアプリに縛られるのを嫌った客は更に当時オシャレだったAppleに逃げ出した。
ハードとコンテンツを作れるのに
客と自分たちを繋ぐUIであるアプリとかを規格で使いにくくして客の利便性を無視した。
ソニーに限らず日本のハードに多いのはその融通性の無さ。ま、それも全て終わった過去だね。
チップ作らない日本の家電はもう終わってる。さっさと軍需産業でも起こせよ。
- 633 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:59:38.44 ID:keArmx52
- >>579
カーネルもライブラリも結構書き換えてます。
技術に詳しくない人は分からないと思いますが。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:00:55.51 ID:kh8C/7W1
- 出井は確かにエレキをガッタガタに壊した。
というか、ソニーのエレキの良さを全く理解してなかったし、理解する
気も無かったのだと思う。
そして、ソニーを完全にアメリカンにしてしまった。 出井のイエスマン
だけになり、そしてエレキを理解できない連中だけがボードメンバーに
なった。
出井の唯一の功績は、金融やエンタメを育てて伸ばそうとしたこと。
コレがあったから、その後平井までの間「器で無くても」「エレキに関心
が無くても」なんとかやっていけた。
だが、もうダメかもしれないね。
そのうち、プロユースの現場でトラブルが増えて、局用機材をパナや
NECに入れ替えられてしまって、本当にSONYが終わってしまうんだろう
な。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:01:04.36 ID:ShmXAtqc
- 諦めが悪い
マイケル釈尊の仏壇売りでどうだw
- 636 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:02:47.17 ID:5mRisQXJ
- 社長が責任を取れない会社は潰れる
- 637 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:03:45.69 ID:keArmx52
- mp3プレーヤーを作れなかったのは著作権管理団体の圧力だよ。
プレーヤーやメディアに私的録音録画補償金制度を適用したり。
この辺の綱引きがしんどいんで、国内メーカーが全部腰が引けた。
それでAppleと韓国の独壇場になってしまったわけ。
SONYだけのせいではない。
責められるとしたらロビー活動が下手なことだけ。
- 638 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:07:46.32 ID:hCDqBWgW
- カメラが凄くてもそんなに高画質より
PADなんかに直接くっつけて
簡単にピクセル数やパケット数指定のイメージを加工してくれるカメラとか
そういうのが求められてるんだよ。
いちいち大きなイメージを取り込んで一々加工するより
指定した大きさで指定したイメージをいきなり取るような安価な製品が客の欲しいもの。
センスないなあソニーにはと最近シミジミ思った。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:24:27.07 ID:P3ohP97i
- >>637
アメリカでだってナップスターっていう違法音楽ダウンロードソフトが
音楽業界によって巨額損害賠償請求されて解体されたわけで
それこそ日本の比じゃない圧力みたいなもんじゃないのか。
それでも違法ダウンロードは消えなかったところを
ジョブズが商機と捉えて、音楽業界の面子を説得して一曲100円という約束を取り付けて回った。
一方でソニーは同じ状況にも関わらず
いつかはデジタルコンテンツ保護が完璧にコントロールできるようになり
今までと同じ単価でより多くのビジネスチャンスが生まれるという方向性に夢を見ていたのは事実でしょ。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:25:53.49 ID:k9l1FS/T
- >>417
正直厳しいな。
ホンダはなんだかんだ言ってもダメと言われた後に起死回生の車が出る。
アップルも、PCがダメになった後にi-Podとかi-Phoneとか一発逆転が出来た。
今、ソニーでそういった技術の芽は・・・ああ、フェリカがあるか!
あれってどんなもんだろう?
>>445
その流れで忘れられている人を知っているんだけど、本人無茶苦茶おしゃべりなのに
余りにもマスコミ等への露出が少なかったな。
なんか、彼の時代にかなりの内紛があってまともに経営が機能しなかったんじゃないか
と思う。
>>494
ぶっちゃけ、勉強しかできないんならまだまし。
出世の段階で出世のためのヘンな処世術を身に着けた無能が上にいったり、偉くなるために
派閥形成なんかをやった奴が上にいったりして、上がるまでに肝心の経営術を勉強してないので
アホやって、会社がダメになっていく。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:29:24.87 ID:wpzC89ZQ
- >>631
名前はあるが会社の実体はなくなってると思う。
PS作り始めた頃からソニーは変わっちまったと思う。
20年前のソニーの今のソニーはブランドだけが同じ別の会社だと思う。
- 642 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:32:17.75 ID:QqTD4PUp
- 結局は、
後継者に問題があったという事か・・・・。任天堂の岩田を見れば、
後継者の能力がすべてだとわかるわ。失敗はそこに集約されちゃうね。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:33:02.51 ID:keArmx52
- >>639
Napsterは違法アップロードデータが元なんだからダメに決まってるじゃんか。
iTunes Music StoreはACCで著作権保護付きエンコードで音楽を売り始めたけど、
既にデファクトスタンダードだったmp3も再生できるプレーヤーだった。
国内ではそれが厳しかった。
- 644 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:33:39.70 ID:rKqShf5N
- >>65
これ
マジックゲートMS(白)以外音楽聞けないとか馬鹿仕様思い出した…
折角ケータイにプレイヤー付いたのにメモステが高過ぎて中々手が出せなかった
パナも専用ソフト使わないと駄目だったし本当に2000年代は黒歴史だな
ガワは良かったのに残念でならないよ
- 645 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:36:10.93 ID:keArmx52
- >>643
> Napsterは違法アップロードデータが元なんだから
違法共有データと言わないとイカンかな。
サーバにアップロードされてたのはメタデータだけだから。
- 646 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:37:30.87 ID:keArmx52
- >>644
保護するところは保護すりゃいいと思うけど、
自分で購入したCDの音楽をエンコードして持ち歩くのも不便ではねえ。
- 647 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:44:23.14 ID:h95IVkb1
- そろそろソニーも電機関係を合併させて新会社設立かな
- 648 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:45:17.77 ID:v+/SH1uU
- >>40 >>54
凋落っぷりなら、まだ大物はいる
・ダイエー 中内
・サンヨー 野中ともよ
・パナソニック 中村邦夫
・オリンパス 菊川
あと別の観点で、
・東電 歴代社長
- 649 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:49:03.57 ID:Ld9W9dFK
- そう言えばライバルの任天堂もやらかしてたなw
- 650 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:50:44.73 ID:v+/SH1uU
- >>201
お役所と違って、民間(特に製造業)だと
東大生って学閥に消極的だもんな
その点、慶応と早稲田はどこでもフルパワーで学閥作るからやっかい
- 651 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:58:04.35 ID:EeJ2oSAD
- 会社だめにして報酬だけは高額な経営者って恥ずかしくないんだろうな。
- 652 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:01:34.13 ID:RZteGGvI
- おまえら小泉竹中の金融ビッグバンで大企業が根こそぎ禿どもにボコられたの忘れたのか
- 653 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:01:50.56 ID:xeqnV78X
- 過去の栄光を羅列するようになった以上、ソニーはもう実質的に死んでるんだよ
いつまでもグジグジ言ってんじゃねえよ
- 654 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:02:42.03 ID:n1kFR/Mp
- >>627
androidはウザすぎるわ
すぐGoogleがアカウントだのGoogle+だの言い出してきてうざい。
アプリごとのプライバシーの設定もできんし
- 655 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:05:31.25 ID:k8B9q0P4
- 学閥に関しては上手くいってる企業ほど増えすぎる早慶閥を分断するように
東大京大はじめ名古屋だのイモ九だのでそこそこ切れる変人を要所に配置して
部署ごとのお手盛りを監視するようなことしてたのがこの20年で崩れたキガス
- 656 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:08:24.46 ID:k9l1FS/T
- >>648
正直、野中ともよは外してやって欲しい。
本人の手腕もダメだったかもしれないが、組織の上層部が腐っていると
社長一人じゃどうにもならん。
ああ、ジョブズだったら何とかなるよ。創業者で大株主なんだから。
でも、ただの雇われ社長じゃ無理。三屋さんが証明している。
>>220、>>650
慶応の連中からして「慶応閥の会社は碌なところがない」と自嘲気味に言うからね。
で、早慶の連中はやたらと人の学歴に拘ってそれで人を判断する傾向があるw
だから、学閥まで作らなくても冷静に部下や周りの力量を見れないケースが多いし、
会社の取引も同窓だってだけで優遇したりしているから、結果あらぬ方向に・・・
- 657 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:12:34.86 ID:C8cO1N+r
- VITA出した時に、メモリースティックを捨てたのに驚いた。
さらに、通信契約が必要なモデルに驚いた。
結局販売不信はこのポイントでしょう。
PS4は、革新的なものがなくネット有料で大半が買い控えるだろう。(俺も、踏ん切り付かない)
PS3で赤字スタートなのにようやく先が見えたところでこの有り様。
もう少しユーザー思いになって欲しい。
- 658 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:23:13.60 ID:FKmC4a/O
- ソニータイマーのつけがまわってきたな
- 659 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:27:05.65 ID:Yrwg7wWA
- 技術うんぬんじゃなくて、愛だよね
自社製品に対する愛
それがなくなったら終わりの始まり
- 660 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:28:30.67 ID:rKqShf5N
- >>657
メモステよりM2を捨て去ったのが驚愕だった
M2って今でも何かに使われてるのかな?
- 661 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:29:58.69 ID:Yrwg7wWA
- 文系の社長が潰すの巻
- 662 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:36:58.33 ID:XRPpxPxW
- アップルはそんなときに創業者が経営に戻ってきて盛り返したが
ソニーにはそんな人はいないと言うことか。
- 663 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:45:47.07 ID:WeZ4tRdm
- ソニーはプレステ以外はブランド先行で実質の性能は抜きん出てなかったからバブル
イメージ先行だった
ウウオークマンだってすぐ追いつかれたし
- 664 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:47:46.08 ID:wrXD3las
- 平井はソニーを殺した
- 665 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:50:58.69 ID:oP0oAdUv
- >>1
王様『おお…ソニーよ。死んでしまうとは情けない』
復活の呪文はしっかりメモしておけよ
- 666 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:53:03.32 ID:m/ioZYFw
- >>1
>営業部出身で、技術の先読みができない文系の人間が出世している。
これだけで素人でもダメだとわかるわ
- 667 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:00:56.88 ID:IFBQS54G
- 理系つってもあの品質なにさw
- 668 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:01:05.13 ID:SQIg9EYt
- テレビ事業はもうきってすててもいいでしょう
赤字はそれだけなんだしさ
- 669 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:05:20.96 ID:M5wCLD8j
- ウォークマンって手軽さという製品全体のコンセプトがヒットしたのに
「音質ガー」と言いだして要素技術にこだわり過ぎて停滞したんだろう
購入から再生リスト編集までを一つにまとめて、全部入れて持ち歩くという
さらに手軽にする思想の製品登場で終わった
残ってるソニー信者も「音質ガー」と競合ディスってるだけだし
相変わらずハード厨、さらに個別の要素技術厨
- 670 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:06:03.05 ID:SQIg9EYt
- >>667
そっちこそツラみせろ、このどぶス
- 671 :パンツ ◆KoTOeGGBPI :2014/02/25(火) 04:20:31.04 ID:xwy05vkC
- ソニーのデジタルカメラは凄いぞ
会社の儲けを全てカメラの開発に回してほしい
俺はソニーのカメラが大好き
- 672 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:40:32.80 ID:Yrwg7wWA
- 4Kとか8Kとかテレビに賭けるとヤバイのは素人でもわかる
テレビ事業はとにかく地雷が多いな
- 673 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:41:24.10 ID:Yrwg7wWA
- >>671
キヤノンは?
- 674 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:44:10.77 ID:Yrwg7wWA
- ■スティーブ・ジョブズ
■アップル
■ 時価総額世界一位
これだけで何が起きたか説明がつく、という。
- 675 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:46:55.12 ID:n1kFR/Mp
- ジョブスって詐欺師であって技術屋じゃないだろ。
時価総額が会社の価値でもないし・・・
ホンダとかみれば技術屋が会社の舵をとっちゃいかんということがよくわかるわ。
- 676 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:48:44.15 ID:Yrwg7wWA
- >>675
でもね
どう見ても
勝者 アップル
敗者 ソニー
これが現実の事実でね
それを否定できる奴は存在しないのね
- 677 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:52:12.65 ID:Yrwg7wWA
- 技術屋も営業も販売もすべての社員が自分の製品を愛さないと失敗する
愛国心みたいな感じ
- 678 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:54:10.45 ID:n1kFR/Mp
- >>676
それはアップルが買ってソニーが負けたって話で
社長が技術屋かどうかというのとは話が別じゃね?
- 679 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 04:58:19.50 ID:Yrwg7wWA
- >>678
詐欺師≒イノベイター
点と点をつないでいく人が必要なのは確かなこと
- 680 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:04:13.24 ID:SQIg9EYt
- ソニーってエッタの集団で悪さばっかだったし
いま偶然つかってるけど、まだたりねえよ
- 681 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:04:36.65 ID:IfwqL8zW
- >>675には一生分からないだろう
詐欺師ではなくコンセプター
- 682 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:07:32.67 ID:Yrwg7wWA
- 出井が最悪の社長だったのは間違いがない
- 683 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:28:08.15 ID:MWeOomPD
- >>678
ジョブズはデザイン技術屋やで
- 684 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:28:23.20 ID:iBPNJxQz
- >>681
いまだにiPhoneの良さが分からない。PSの良さもだけど
- 685 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:28:51.41 ID:7lCTj1t1
- 最盛期のソニーのブランド力を思えば、何やってたとしても負ける気がしなかった
例えば、性能なんて二の次にして、ボディ色を50色くらい用意するとか、ひたすら薄さ軽さ
だけを追求するとか、場合によっては懐古主義的な復刻商品ビジネスをやってたとしても
負けはしなかっただろう。ソニーは針の穴を通すように死んだと言える
- 686 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:33:04.23 ID:+cHCBHD7
- 国内のトヨタに学べばいいのですよ。
多種多様の新製品を出して、ヒットしたものは継続させて、不発のものはやめるだけ。
- 687 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:35:50.15 ID:Yrwg7wWA
- 日本の電機って結局はテレビで失敗してる気がする
テレビに対する魅力から抜けるのが遅くなって失敗してる感じ
シャープの液晶もパナのプラズマも
- 688 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:36:13.27 ID:MWeOomPD
- >>686
経営人「で、その案は確実に利益が取れるのかね?」
- 689 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:38:32.22 ID:MWeOomPD
- >>687
シャープの液晶はスマホ分野で大活躍してんじゃん
- 690 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:40:11.54 ID:Yrwg7wWA
- プロ野球なら監督にあたる
星野監督は無能=出井は無能
名監督は誰だ?
- 691 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:41:20.27 ID:Yrwg7wWA
- >>689
技術的には成功
経営で失敗したパターン
- 692 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:46:31.62 ID:SQIg9EYt
- 俺も妹もソニーのラジカセで頭やかれたよ
それだけで売れたんだろ、隠すな
- 693 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:51:07.55 ID:MWeOomPD
- >>691
円高時期でも国内生産にこだわったおかげで
今が黒字化なのにどこが経営失敗なんだ?
- 694 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:52:38.26 ID:Yrwg7wWA
- 小回りがきく中規模サイズの企業が大成功をおさめて大企業に変貌した時に
元のような活気を維持できるかといえば、できまい
元々のソニーは大企業でも大企業体質でもなく、大企業になれば普通に大企業体質になっただけなので
特に不思議な事はない
- 695 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:53:41.01 ID:Yrwg7wWA
- >>693
あれだけ大きな工場を建設する必要がなかった
- 696 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:59:22.66 ID:MWeOomPD
- >>695
どこのいつの話だ?亀山工場だったら稼働率90%らしいけど
- 697 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:00:25.44 ID:N0IRXVGi
- 関係者でもないのに家電メーカーの信者になるというのは日本は宗教や哲学が正しく機能していない証拠。
こういうのも日本の病理だろう。
- 698 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:03:16.35 ID:Yrwg7wWA
- >>697
明治維新で廃仏したからな
- 699 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:04:51.66 ID:Yrwg7wWA
- >>696
国内に建設した意味があまりわからない
ファブレスにはファブレスの強みがあるし
- 700 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:08:47.86 ID:MWeOomPD
- >>699
ファブレスの強みがあることが分かるが
工場があることの強みが分からないから
シャープの経営を失敗と断じるのは乱暴過ぎだろ
- 701 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:09:26.74 ID:zrvB9CY2
- >>696
亀山って…
その話の流れなら、堺を出すのが常識だろうに。
- 702 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:14:49.46 ID:Yrwg7wWA
- >>700
海外工場でも自社工場だが
- 703 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:17:16.97 ID:H4yw8hdJ
- 服役囚に任せるべき低レベルの作業しかしてない
ウォークマンが発生した瞬間に死んでたんだよSONY
- 704 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:18:32.33 ID:SQIg9EYt
- >>703
でも実際に国家機密レベルの単純頑丈なのは服役してないと作れない
- 705 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:25:39.82 ID:MWeOomPD
- >>701
あんな大きな工場って言われたら
一番大きい工場を想像しちゃうじゃん
>>702
そう言いたいならファブレス関係ないじゃん
国内工場の利点ならとりあえずクグレ
- 706 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:28:12.55 ID:+EMUnYMb
- 経営トップが突き抜けた高額報酬を盗ってる会社はたいてい傾く。
購買力って概念が完全に麻痺しちゃうんだろうね。
- 707 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:32:11.64 ID:SQIg9EYt
- だから
いいものつくったら警察でもスパイも盗みばっかなんだよ
2chだってその機材が最初なんだぞ
- 708 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:35:24.24 ID:77aKjGc8
- 日産もおなじ、ブランド詐欺の安物になった
- 709 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:37:54.54 ID:Yrwg7wWA
- >>705
何事にも、リスクとリターンがある
それを考えるのが経営で
工場建設は経営者の責任
- 710 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:40:28.45 ID:MWeOomPD
- >>709
黒字だからリターンあるじゃん経営失敗とは言えんでしょ
堺工場の赤字は機械の入れ替えがすめば解消するんじゃね?
- 711 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:40:30.18 ID:SQIg9EYt
- 2000年当時、iphoneがあったら3億円したとして
それをソニーの営業力で販売できたかってと
たぶん無理
ブスにやられたんだわ、あジョブスか
ああ俺もです
- 712 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:44:05.16 ID:Yrwg7wWA
- 企業とは箱だから、箱が潰れても人は残る
国破れて山河ありだ
箱である企業が世の中に何をもたらしたかで価値が決まる
潰れたから無駄だったわけではない
逆に潰れなくても無駄はある
- 713 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:45:31.80 ID:By3EGE0z
- >>682
そらコネでなった社長に技術屋が着いて行くわけがないわな
- 714 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:49:00.60 ID:SQIg9EYt
- iphoneもながきに渡り成功か、ってとおかしな状況だ
失敗もアリエールし、なんとも言えない
Walkmanになれるかどうか瀬戸際くさいよ
なにが生えたのおけけが生えたiphone
- 715 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:51:16.30 ID:Yrwg7wWA
- 頂点に立てば、あとは落ちるしかない
ピークとはそういうこと
- 716 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:52:06.80 ID:9Imen9LU
- 結局もの作り軽視がソニーのでんとうだろ
日立とかは最高益
まあ、アップルよりは長生きだけどね
ジョブズの詐欺も長くはもたない
- 717 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 06:53:50.91 ID:Yrwg7wWA
- 家電と重電の違い
サムスンが厳しい時代を迎えるのもそう遠くはない
- 718 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:00:21.02 ID:Zf5DsJbJ
- 逆に技術に溺れ過ぎた結末とも言える
ナンボ技術力自負してたって盗まれてしまえば差は無くなる
自己欲求を集団に依存するスタイルに慣れ過ぎたのが
今の成れの果てになってるのさ
- 719 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:03:31.43 ID:QfWQ4y6p
- アップルは旋盤もプレス機もない
落ちれば速いよ、サンやコンパックみたいにね
- 720 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:09:25.77 ID:Fr6twRqu
- 家電は工場を軽視する学歴ばかばかりになって死んだ
重電も自動車も工場を重視してる
海外で安物作る日産は一人負けだろ?
- 721 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:20:10.52 ID:rqqvP1oY
- >>720
家電なんて誰でも作れるから軽視でいいよ メカねえし
重電とはわけが違う
勘違いして失敗したのがシャープ
- 722 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:21:36.44 ID:rqqvP1oY
- 家電っつうかデジタルものだな
白物家電は工場重視でOK
- 723 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:25:26.68 ID:Yrwg7wWA
- 一般論でグローバルで勝ち抜くグローバル企業には国内工場も為替も関係がない
世界中でベストと思われるところの工場を使えばいいし投資すればいい
研究開発だけを残せばいい
本社はヘッドクオーター機能が主
- 724 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:27:43.31 ID:Yrwg7wWA
- >>720
アップル見なよ
- 725 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:30:54.70 ID:cq8tQI4H
- >>724
ジョブズが居なくなった途端鳴かず飛ばずの会社が何だって?
- 726 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:40:36.89 ID:lOF6PuB0
- コンシューマーて音楽で言えば商業主義のポップスだからバクチみたいになるのは必然。
- 727 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:43:07.48 ID:Yrwg7wWA
- 佐村河内の影武者だった新垣さんは天才
- 728 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:55:03.36 ID:Y9zE5yx8
- ウォークマンの時代の衝撃は知らないが、プレイステーション誕生の衝撃は
凄いものがあったよな。電機製品で革新的なものに触れる瞬間だった。
- 729 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:00:20.36 ID:fBtaDZfo
- 「国と国の関係がギクシャクしても、民間交流で友好を築こうよ」
この甘言に日本が騙され、盗まれ、壊され、強姦され、放火され、略奪され、殺された。
こんな状況で、日本の民間や企業が成長して行くわけがないw
- 730 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:00:30.30 ID:jCRReY49
- α7も微妙だったしなぁ。
- 731 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:00:42.95 ID:cq8tQI4H
- >>728
そうか? 俺は「ああ、また家庭用ゲーム機が増えたんか」ぐらいにしか思わなかったけど。
- 732 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:05:37.91 ID:mBdd3qo1
- あの国のあの法則から、朝鮮半島と関わった者は二代で衰退する者が多い。
■朝鮮と関わった者達の末路
物部尾輿が百済に援軍派遣→物部氏、2代で逝く
天智天皇が百済に援軍派遣→近江朝廷、2代で逝く
琉球の中山王が朝鮮市場への開拓を進める→中山王、2代で逝く
足利義満が日朝貿易→将軍クジ引き決定・徳政令乱発・応仁の乱誘発など
豊臣秀吉の朝鮮出兵→豊臣家、2代で逝く
伊藤博文の朝鮮への干渉→博文、安重根に暗殺される。
朝鮮併合→半島からの米の一方輸入で日本農家の貧困深刻化。日本、牛車がいまだ現役。
支那事変〜大東亜戦争→万宝山事件以降コリアンがシナ人を排斥。復讐に燃えるシナ人と泥沼化。日本占領。
平成に入り日韓交友深まる→皆さんもご存じの通り・・・
■朝鮮を拒絶した者達の末路
新羅の韓寇。新羅を夷狄と定め、新羅と同盟してる遣唐使も廃止→延喜の治。国風文化が栄える。
江戸時代の朝鮮通信士、道中で一般庶民のモノ笑いの種→天下太平の世。江戸は世界最大の都市に。
- 733 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:07:12.49 ID:mar90BJ1
- ネットに音楽ファイルが流される状況に対して
仕組みを作って成功したAppleと
囲い込みを作って失敗したSONY
ってのはなんとも対照的だわ。
安易な文系理系論はアレだけど、
日本の文系はホントに仕組み作りの能力低いからなぁ。
- 734 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:08:06.42 ID:lOF6PuB0
- >>731
おれも
- 735 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:14:18.60 ID:NeEIUKZd
- >>733
文系こそ仕組みで儲ける発想が出てきそうなもんなのに。
- 736 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:15:19.90 ID:aQRIOpHr
- おまえらが構造的に終わってるエレキとものづくりwに固執して、
ダメにしてるんだよ。いい加減に気づけ、老害。
- 737 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:17:33.60 ID:ix9AEx9e
- ソニーと言えば2〜3年前に買ったBDレコーダーのまぬけな操作性に(何と音響関係
では何の好印象も無い3万くらいで予備機として買ったパナ以下)最早や愛想もつ
気果てたわ
- 738 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:35:15.14 ID:SQIg9EYt
- 俺が書いたレポートは、もう期限きれてるし
テレビやめれって
- 739 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:36:43.45 ID:2TdRcooI
- >>731
おれも
- 740 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:44:45.22 ID:stfZtQbw
- >>94
自分が技術的なことを知らないことに謙虚であり、そしてだからこそ技術を尊重する人間
でなきゃダメなんだよ
技術的なことを知らないことに劣等感を持ち、技術者を上から目線で押さえようとしたり
押さえる事を助けてくれるゴマすり野郎を重用するような奴じゃダメなんだよ
- 741 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:00:02.95 ID:Yrwg7wWA
- 技術者も、自分は技術的なことしか知らないことに謙虚であり、そしてだからこそ儲ける能力がある経営陣を尊重する人間
でなきゃダメなんだよ
- 742 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:04:18.45 ID:maTh9q0t
- 記事も読まずに書き込んでる馬鹿多いのな
それだけ正確な事象把握と客観視ができないお馬鹿おつむが多いということか
- 743 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:04:51.88 ID:2TdRcooI
- 一つの会社にこだわり過ぎ。
ソニーのかわりに多くの技術の会社を若者が起業してるんだから問題はない。
技術者もそのあたり考えが古いひとがいぬ。
- 744 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:14:23.61 ID:VeoVhFmJ
- そして昭和レトロの代名詞として、ソニー製品がマニア垂涎のアイテムになるわけだな
- 745 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:20:50.26 ID:Yrwg7wWA
- >>742
で?
君のレスはそれだけなの?
- 746 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:22:13.08 ID:MWeOomPD
- >>745
お前は的外ればっかじゃん
- 747 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:25:14.69 ID:Yrwg7wWA
- >>746
的外れはどっちかな?
- 748 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:33:50.42 ID:gVqDE27J
- ストリンガーを引っ張ってきたのが、大賀じゃないの?
ソニーの設立趣意書には「技術者にとって楽しい会社」みたいな事が
書かれてたらしいが、今もこの精神は経営者に受け継がれてるの?
ストリンガーにこの精神がわかるとは思えない。
故にこの時点で変な方向に向かってるんでしょう
- 749 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:35:01.65 ID:Yrwg7wWA
- シャープは一部は部品メーカーになった
ソニーは製品じゃないと納得できない
- 750 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:51:29.71 ID:n0iqsvem
- >>733
独自規格だらけの製品になったのは、優秀な技術者のせいじゃないか。
- 751 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:53:44.63 ID:jUQ0/Qx6
- 民主党は、超円高誘導でソニーやパナソニック、シャープを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 /
- 752 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:55:48.33 ID:DIuiR7Qy
- >>2
>'06年にソニーを退職し、グーグル日本法人社長などを歴任した辻野晃一郎氏はこう振り返る。
>「私はソニーをやめる直前まで、アップルに対抗するためのビジネスを構築しようと
この手の、結局辞めた、辞めるように追い込まれた人間は実は大したことない。
>ところが、ある役員から『そんなことはやめてアップルに
>頭を下げてこい』と言われたんです。そのとき思わず、『あなたにはプライドはないのか』
>と聞き返しました。戻ってきた言葉は『プライドで会社が儲かるのか』。
今にして思えば、その役員の言っていたことの方が正しかった。
そのプライドが諸悪の根源だったことが分かっていない、その程度のやつだ。
>なぜあんなにエレクトロニクスがわからない人をトップにしたのか。ストリンガー氏は
>工場勤務や製品生産の経験がありません。
研究、開発、設計、調達、製造、販売、宣伝など全てがプロ並に出来る
スーパーマンの様な人間でなれけば社長になれないとしたら、誰も社長には不適任だ。
安易にスーパーマン的なことを期待する人間は幼稚だ。
ジョブズは単なるペテン師だ。
何のための会社組織なのか? 組織は役割分担するためにある。
人はそれぞれに得意、専門性があって期待される役割がある。
ストリンガーに期待された役割は、日産のゴーンと同じ、
過去のしがらみを絶つことだった。ストリンガーが責められるべきは、
テレビ事業とPC事業をバッサリ切るべきなのに、やらなかったことだ。
長年赤字つづきでボロボロになった今、手放すくらいだったら、
もっと早めに切り取っておけばよかったのだ。
「僕らのソニー」とか「プライド」とか言っちゃう人間がそれを邪魔した。
そいつらが散々ダメにして、負け戦にしてしまった。
平井がやることは全滅を避け、なるべく被害を出さずに撤退することだ。
思えば可哀想なやつだ。
- 753 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:56:22.66 ID:Yrwg7wWA
- 物が無かった時代足りなかった時代と
今のような物が飽和してる状態では考えは180度変わってくるよね
昔は物が輝いていた
新しい物を買うのと買い換えるのでは感動のレベルが違う
小さな差異で各メーカーがしのぎ合ってる時代
を考慮しないとな
- 754 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 09:59:06.23 ID:Yrwg7wWA
- >>752
そういう考えも当然成立する
まとめると、自社製品に対する愛の問題
ブライドと愛は別物
- 755 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:05:30.78 ID:Yrwg7wWA
- 研究も必死
開発も必死
設計も必死
調達も必死
製造も必死
販売も必死
宣伝も必死
みんな各々が必死なら成功する確率がかなり高くなる
これは精神論や根性論じゃなくて
必死なら価値がある物が生まれる
- 756 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:10:03.57 ID:SQIg9EYt
- >>754
ああいう臭い台詞いえるの警官だよ
原因つくって転嫁ばっか・・・
- 757 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:10:24.75 ID:6a89DYQs
- >>731
おれもおれも
- 758 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:15:38.89 ID:S1+XTYke
- >>753
同意。
- 759 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:15:49.46 ID:VX7QyBSq
- いまどき遅いよ
出井が社長になったときからこんなこと想像できたのに
バカじゃねえの?
- 760 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:18:54.80 ID:S1+XTYke
- >>728
コントローラーの形状は話題になった。
けど、セガサターン、SFCもそのころはあったので
衝撃なんて感じなかった。
PS2のほうが衝撃大きかったな、DVDプレイヤー付ゲーム機は
画期的だったwローンチのマトリックスも面白かった。
- 761 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:19:12.44 ID:VX7QyBSq
- まぁ出井なんかを選んだ大賀が悪いともいえる
- 762 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:27:34.83 ID:gVqDE27J
- >>748訂正大賀→出井ですね
最近ソニー製のメモリーに録音できるラジカセみたいなのを買ったが
音質にびっくり、昔かった携帯ラジオのほうがよく聞こえる
- 763 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:30:27.05 ID:yN6Y3jJ6
- そういや日産もダメダメだよね
魂とか関係なく、
とある世代たちが、年功序列の管理職に蔓延ってきてから、
日本の集落が始まった
- 764 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:34:55.31 ID:zhA8ZYZz
- 今の結果はおまえらが導いたものだろ、と誰か突っ込めよw
- 765 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:36:07.17 ID:Yrwg7wWA
- >>763
とある世代って具体的に何年生まれ以降?
- 766 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:37:15.82 ID:G5iZAC21
- >>407
遊ぶってのは天才を生み出すのに重要なんだがな
- 767 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:38:29.99 ID:VX7QyBSq
- 出井は「高級時計のフランクミューラーみたいなビジネスモデル」を作りたがっていたからな
駄目だと思ったよ
フランクミューラーなんて側だけで中身はそこらへんのスウォッチと同じ。
それをちょっと弄ったムーブメント(例外有w)に綺麗な側つけて高級ブランドとして売っているだけ
ソニーをそんな会社にしたら潰れる罠
- 768 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:38:53.58 ID:h9oZ3PW8
- ま、実際2000年代に入って全国の一般小売店に
「年○○万以上の取引をしてもらいます。でなければ卸契約切ります」
これをやりやがったのが致命傷
大型量販店以外の全国の電気屋がソニーの扱いを狭めた
- 769 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:39:12.19 ID:Yrwg7wWA
- 若いうちの努力と投資を放棄してソニーのゲームで遊んできた!
- 770 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:39:30.62 ID:VX7QyBSq
- なぜトヨタが復活しはじめたのか?
それとの違いだよ
- 771 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:39:45.88 ID:VXOZyPLW
- 2000年にミニコンポ、CDウォークマン、MD、ワイヤレスヘッドフォンが1年ちょっとで全て死亡した時にソニーを見捨てた
それまではソニー神だったのに
1998年ごろから品質がゴミ屑になってるイメージ
- 772 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:41:47.76 ID:Yrwg7wWA
- 車産業も本当の将来性は怪しいと思う
2030年とか長期の見通しだと
- 773 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:42:40.21 ID:Yrwg7wWA
- >>771
あ、出井です
- 774 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:43:12.41 ID:mlLX4E42
- >>771
2台目ウォークマンの頃から耐久性など全く考えられてないよ
- 775 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:45:20.64 ID:Yrwg7wWA
- トヨタの奥田は偉大だったな
- 776 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:45:34.18 ID:IRoA+1Yz
- >>417
AIBOとか
アホかww何でこんなもん開発してんだよソニーww
というようなモノ作ってたのに
全部リストラで処分したからな
ああいうもんに命注いでた時のソニーは死んだ
- 777 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:47:47.78 ID:VXOZyPLW
- >>774
そうなのか
当時はパナやビクタより値段が高く憧れててやっと買ったんだがな
ネットでソニータイマーという言葉を知ったもその頃
まぁ潰れなきゃ買い換えてくれないしなww
- 778 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:53:29.27 ID:S1+XTYke
- >>776
アイボだけは出井を評価したいw
結局いま、ああいうのがマニアのおもちゃになってる。
- 779 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:05:25.08 ID:EoJsZPFz
- メモリスティックなんて捨てるのが遅すぎたくらいだろ。
フラッシュメモリからSDカードに主流が移行した時点で捨てろよ。
>>720
SONYは昔から品質管理より面白い商品開発なんだけど...
学閥関係ないよ。
- 780 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:08:41.24 ID:mlLX4E42
- そもそもソニーの製品で本当にいい物って
トリニトロンとラジオとプロ仕様のテープレコーダーくらいなんだよね
- 781 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:12:21.17 ID:EoJsZPFz
- >>774
だよなあ。歩留まり最悪SONYは常識だよな。
- 782 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:18:53.45 ID:EoJsZPFz
- >>780
最初期のウォークマン。
ベータマックス。(ビジネス戦略的にはまずかったが)
民間用DATレコーダ。
Felica。
も入れていいんじゃないかな。
- 783 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:25:43.50 ID:UXGG+DMr
- もうソニーは駄目だから、画期的なアダルトグッズでも開発して、再起してください
- 784 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:28:32.13 ID:mccGmwbq
- 嘆くより黙って見守ってろ
結果は勝手に出る
嘆く意味はない
- 785 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:29:53.27 ID:Dqpqf+4m
- ソニーは、金融をやって魂を売った
金融をやると、優秀な社員が金融に行ってしまう
金融で稼ぐうまみを知ると、モノづくりなんかできるわけがない
セコセコ部品なんか組み立ててられない
- 786 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:31:47.26 ID:Yrwg7wWA
- >>785
それって、アベノミクスがそれだろ
- 787 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:44:37.55 ID:IJdtiEJ4
- チョンコノミクス
- 788 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:45:02.14 ID:EoJsZPFz
- Felicaみたいに中間狙えばいいじゃないか。
ウォークマンではAppleにやられたけど、
デジタルキャッシュでは三菱や日立を出し抜いた。
双方かっちり派(著作権保護と通信独立性)が負けているのが面白い。
- 789 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:48:27.69 ID:f/SKjGot
- ブランドイメージは強烈にあった
でもそれを壊したのはソニータイマーと言う名の低品質化なのは確かだ
あれでソニー製品を買うことは皆無になった
誰の仕業なのかね?
- 790 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 11:48:55.65 ID:BXl+Gv9i
- >>782
CDは?
特許料だけでもスゴイだろ。
フィリップスだっけ?と共同だけど
- 791 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:01:22.88 ID:7Ff1NEbF
- 保険会社で生きていけば?
- 792 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:02:05.41 ID:Dqpqf+4m
- ソニー生命がガンの始まりだった
- 793 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:07:26.22 ID:G5iZAC21
- 保険なんて誰にもできることやってどうすんの?ブランド化したら終わり
- 794 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:10:24.05 ID:B38Ps7MF
- ブランドイメージは感じなかったな
新しい規格を出しては潰していく会社ってイメージ
ソニーが新しいモノを出しても飛びつくなって思ってた
- 795 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:12:44.45 ID:qvU2Glte
- >>789
買ったものの中でソニータイマーが発動したものは一個もない。
でもVAIO売却で完全に切れたわ。
たまにデザインのいい小物があったら買ってもいいけど。
- 796 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:24:26.46 ID:Yrwg7wWA
- パナソニックのノートPCは評判良いと聞いたことあるけどソニーのノートPCは良いとは聞かないな
- 797 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:28:53.43 ID:Yrwg7wWA
- ガン保険は儲かるからなぁ
- 798 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:31:00.83 ID:7Ff1NEbF
- ソニーのブランドイメージは、保険会社のイメージとして生き残っていくよ。
ソニーは死につつあるのではない、保険会社として生まれ変わっていくんだよ。
- 799 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:38:50.43 ID:7YdWbGn1
- 優秀なやつらがいい物を作って有名になる
↓
たかりたいだけの無能が大挙して入社する
↓
会社が傾く
- 800 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:42:57.87 ID:S1+XTYke
- >>780
現行品のラジオ以外は修理期限終了だもんねぇ。
- 801 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:49:27.14 ID:ipANZv/s
- 新しいものを作る人や環境がなくなったのか。
- 802 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:00:52.21 ID:xatieouC
- 電器のこと知らんやつが電器屋の社長やったらこうなるというケーススタディ
ソニーは金融で食っていけや
それしか道がないわ
- 803 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:01:10.48 ID:Sx3Y4jI7
- 人材を育てられなかったのが、この結果。
結局、盛田家の家族会社から、脱皮できなかった。
三代で滅びるのも、仕方ない。
- 804 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:06:45.29 ID:Z5LjygLZ
- ソニー株買った大株主のファンドとかがあれこれ言って経営陣が混乱して、自分を見失ってる。
迷走してる。
MBOで上場廃止しろ!
そして自己改革して生まれ変わってから再上場しろ!
マネジメント・バイアウト(MBO、Management Buyout、経営陣買収)
会社経営陣が 株主から自社株式を譲り受けたり、事業部門統括者が当該事業部門を事業譲渡され たりすることで、オーナー経営者として独立する行為である。 経営陣による買収、他者 買収 ...
- 805 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:11:09.29 ID:Dqpqf+4m
- 金融で食っていくなら
今の100分の1規模でいけます
- 806 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:12:59.70 ID:uS+n2SSE
- 本田宗一郎も関わるなと話していた韓国企業と手を組んだからだろう
それによって経営を乗っ取られ技術を吸い取られ干からびただけだ
ソニータイマーが斜め上の解釈をされて評判を下げたのは、それ以降だ
(ソニータイマーは補償が過ぎるとちょうど壊れるから言われてた言葉)
ソニーはビデオ規格戦争で敗れた事から、BDの規格戦争においては
映画や音楽ソフトの囲い込みによって自社規格を標準化を試みた
これは一応の成功を収め、ご存知の通り現在はBDが主流になったが、
ソニーが利益を独占出来るわけではないので利益に繋がらなかった
今でもAppleのiTunesで買えない歌があるのはソニーの囲い込みのせい
歌を売りたい歌手にとっては弊害でしかないが、これがソニーなのだ
これと同時に進んでいたのがディズニー社に代表される版権ビジネスで
どこの会社もそれまで重要視されてなかった知的財産権を主張し始めた
ソニーはメディア企業の買収を続け映画や音楽の版権で稼ぐ事を模索する
自社系列の銀行や保険会社を作り、そうして集めた金を運用し始めた
メーカーであるはずの企業が金融に手を出した事で更なる変質を招く
ITバブルや小泉時代の株バブルで伸ばしたのが、これら金融部門だった
金融部門が力を持つ事で本業である物作りを軽んじるようになった
こうしてインチキ景気の裏でソニーは徐々に技術力を落としていった
デフレ不況となり物が売れずコスト競争ばかりの世の中が始まると
韓国企業に技術を提供し安い部品を調達する事で乗り越えようとした
本来なら自社で努力しなくてはならないのに外注に頼ったのである
こうして韓国企業に技術移転を続けた結果、サムソンなどは力をつけて
いつしか立場が逆転して自分の方が韓国企業に追われる身となった
すでに物作りの情熱を失っていたソニーはメーカーとしての誇りもなく
先日のVAIO売却のように製造現場の不良部門を切り離す事で逃げてきた
こうして何をやっているのか分からないメーカーになってしまった
金融でカネを転がして楽して利益を上げる事ばかり考えてきたので
株安や円高で金融関係が斜陽化すればモロに影響を受けるのは当然だ
業績不信を外的要因のせいにするな、とは松下幸之助の言葉であるが、
ソニーは風評被害を理由にして小手先のネット工作に明け暮れた
あからさまなネット工作は逆に反感を招き、やがて人心も離れていった
就職したい企業に電痛と肩を並べていたのがソニーだった事が嘘のようだ
- 807 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:14:30.07 ID:Dqpqf+4m
- 金融社員によるEBO
- 808 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:15:36.77 ID:h61iBsSX
- まだ大きくなる事が目標なのか。
そりゃ疲弊するわ。
- 809 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:22:23.22 ID:k9l1FS/T
- >>763、>>765
>とある世代たちが、年功序列の管理職に蔓延ってきてから、
>日本の集落が始まった
日本全体の話だと、やっぱりバブル前に管理職位になった世代だろうな。
世代全部が悪いというよりも、バブルの時に業績を上げて出世した人たちの資質。
ぶっちゃけ、リスク管理感覚やコンプライアンス意識がない人ほどモノを売って
実績を挙げられた時代だから、あの時代に出世した人は経営向きじゃないと思う。
- 810 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:22:32.28 ID:4HppAU9W
- 技術力はあるんじゃないのか
技術はあっても経営陣が許してくれないだけなんじゃないのか
ソニーに限らず日本の企業は保守すぎてどんどん追いやられてるイメージが有るんだが
ベータにしろMDにしろソニーは挑戦的だから魅力があったんじゃないのか
- 811 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:26:24.43 ID:uS+n2SSE
- よくジョブズが引き合いに出されるけど、この人は理想を追求するあまり
経営不振で自分が作った会社から自分が追い出されるような、経営については素人
エンジニア魂もウォズニアックの方にあり、ジョブズは単なるアイデアマンだ
Appleを立て直したのはジョブズであるのは確かだが、彼はアイデアを提供しただけ
ジョブズは無報酬でCEOとなり、会社経営はApple本社がやりくりしていた
無報酬は美談にされてるが、人がよすぎる点も商才がなかった事を意味している
商売の話なら意地汚く卑劣な手も使うビル・ゲイツを例にあげた方がいい
- 812 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:29:31.11 ID:Dqpqf+4m
- 今の時代
SONYという名前がダサいことに
気がついていないのだろうか
いかにも前世紀につけられた名前で
語感が古臭い
レトロもいいが「太郎」じゃ若い人は
生理的に嫌がる
- 813 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:29:51.18 ID:Z5LjygLZ
- ソニー株買った大株主のファンドとかがあれこれ言って経営陣が混乱して、自分を見失ってる。
迷走してる。
MBOで上場廃止しろ!
そして自己改革して生まれ変わってから再上場しろ!
マネジメント・バイアウト(MBO、Management Buyout、経営陣買収)
会社経営陣が 株主から自社株式を譲り受けたり、事業部門統括者が当該事業部門を事業譲渡され たりすることで、オーナー経営者として独立する行為である。 経営陣による買収、他者 買収 ...
- 814 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:37:40.59 ID:Yrwg7wWA
- >>809
なるほど。
- 815 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:39:17.75 ID:8pEF20BW
- ソニー魂とか言ってるがソニータイマーもその頃に生まれたんだよなw
- 816 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:42:18.21 ID:tKMPGfeX
- >>811
これほど説得力のないジョブス批判は初めて見たw
- 817 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:42:53.41 ID:uS+n2SSE
- >>810
トップがバカなのは確かだろうね
インドでソニーのテレビが快進撃中!とNHKでやってたけど、
会社の方針を変えて、現地支社や支社長に大幅に裁量権を与えて
現場の判断でインド人好みの色合いにしたらバカ売れしてるとか
でも本社は最後まで抵抗したというから、やはり上がガンなんだ
現地の要求よりもソニーらしさという奴を優先しがちだからね
インドでは日本より面白いもの作ってるんでシャレにならないよ
ある意味インドのソニーの方が発想が豊かで遥かにソニーっぽい
日本企業というか日本人自身が落ち目になると精神論に頼りがち
景気浮揚を愛国心に頼るような今も空襲を受けてた頃と変わらない
改革が必要な時代に保守主義を訴える人間は抵抗勢力でしかない
明らかにダメなのに慣習に従ってこれまでのやり方を通そうとする
閉塞感という物も既成概念で縛りたがる保守主義者自身が招いてる
石頭の保守主義者は時代の変化について行けずに殻に閉じこもり
自画自賛で現実逃避を続けるだけの融通の利かない日本のガンだ
- 818 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:44:24.78 ID:Yrwg7wWA
- ジョブズは西海岸のヒッピー文化の感じがする
禅とかが好きそう
- 819 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:46:20.85 ID:Yrwg7wWA
- ID:uS+n2SSEのレスはまとまった長文だな
長すぎてやや読む気力がわかない
- 820 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:51:23.11 ID:uS+n2SSE
- >>816
いや説得力あるでしょ、すべて事実なんだから
宗教的な意味合いでしかジョブズを見られない狂信者こそ
理屈でもって反論出来ないのだから、まったく説得力がない
ジョブズはゲイツなど同業者にネタをパクられて苦労したが、
韓国企業に技術をパクられ自滅したソニーもそっくりだよ
だから本田宗一郎などは韓国とは関わるなと話していたんだ
自分も韓国企業に技術を盗まれ一方的に契約破棄されたから
- 821 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:53:39.30 ID:Yrwg7wWA
- 去年流行った半沢直樹の原作のタイトルは
オレたちバブル入行組
銀行の話だがやってることは内部の政治闘争にすぎない
バブル入行組が内部の政治闘争しているようでは先行きは明るくならん
- 822 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:55:51.86 ID:uS+n2SSE
- >>819
勢いに乗ってつい熱く語ってしまった、スマン
長くてもこれの三分の一くらいにまとめないとダメだね
反省する
それにしてもかつてソニー製品を好んで買っていた人ほど
今のソニーの体たらくに腹立てて叩いてる人が多そうだ
自分もウォークマンや8ミリビデオカメラ買ってたからね
そういうソニーファンからの苦言提言を風評と一蹴し、
耳を傾けずGK放って嫌がらせなんてしたら嫌われもする
- 823 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:58:43.62 ID:Yrwg7wWA
- >>820
アイポッドとアイチューンズにやられてソニーはつまずいた
そしてアイフォン→アイパッド
だからアップルの名前が出る
韓国の話のサムスンもスマホで負けてる
- 824 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:06:34.67 ID:LwQ7FrOc
- >>820
そんな奴がやめた会社に凱旋して
株主言いくるめて重役の首片っ端からすっ飛ばして
会社乗っ取って世界一の企業に立て直すなんてこと
できるわけないんじゃないかな
- 825 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:06:44.15 ID:Yrwg7wWA
- ソニーのライバルだった任天堂もアップルも
ライバルはどちらもファブレスだった
- 826 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:09:16.11 ID:V2pmmhHc
- ipodを最初に買ったのが2005年頃。
それまでは普通にソニーのCDウォークマンとMDウォークマン使ってたわ。
プレステ2もそれ位の時期まではやってた。
全部故障して捨てたけど。
今思えば2005年頃までは定期的にソニー製品買ってたけど
何時の間にか無くなったな。
- 827 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:09:34.45 ID:PFAR1sKP
- 【IT/催事】元ソニーCEO 出井伸之氏が講演するイベントを開催--マイナビ『スマートデバイス活用で加速する企業の成長戦略』 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393244020/
2009/09/14
池田信夫 「ソニーがダメになったのは出井のせい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252905734/
http://www.logsoku.com/r/news/1252905734/
2010/10/14
【論説】 「日本の強みであったハード製作技術は『時代遅れ』。このままだと日本はどんどん貧乏国になる」…中国人経済学者★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007294/
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1287007294/
【電気機器】陰りゆく日本の電子関連企業 その凋落の理由[12/08/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345051481/
http://www.logsoku.com/r/bizplus/1345051481/
2014/2/13
Forbes
それでもソニーはまだ闘える
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1202Q_S4A210C1000000/?dg=1
【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
【論説】電子製品分野で日本が“負け組”に、「失われた20年」で韓国とは雲泥の差--香港紙 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392798944/
- 828 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:10:55.96 ID:Yrwg7wWA
- 会社の勢いが無くなると、優秀な人材争奪合戦にも負けるようになる
ソニーに入社するよりも、グーグルやアップルのほうが良いとなってしまう
- 829 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:37:06.51 ID:CxvzJuVR
- >>799
フジテレビのことかと思ったわW
- 830 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:37:31.85 ID:Yrwg7wWA
- プレイステーション4の国内販売台数が、発売2日間で32万2083台となったことが明らかに。
- 831 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:42:28.86 ID:uS+n2SSE
- >>826
よく言われてるけど本当はソニーが今のAppleみたいな存在だったんだよねー
今じゃ完全にその立ち位置をAppleにそっくり乗っ取られてしまったけどw
どっちも独自規格ゴリ押しで丸儲けを狙ってたけど、どちらもそれが仇となって
同じように勝ち組になったり斜陽化したり浮き沈みの激しい商売してるわ
Appleがタブレットや携帯電話、ウォークマンみたいなものを作るようになるとは思わなかった
昔100万くらいしてたMacを秋葉原で眺めながら、こんなの一生縁ないだろうな〜と思ってたので、
今何個も手元に転がってるiPadやiPodのリンゴマーク見ると複雑な気分にさせられるわ
- 832 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:48:13.23 ID:Yrwg7wWA
- 2000年のPS2は発売2日間で63万台売れたんだっけ?
- 833 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:51:17.39 ID:x8/E+Z4x
- PS4が、なぜ韓国で先行発売されて、日本が後回しにされるのか疑問だった
検索してみたら、プレイステーションの生みの親であるクタラギが在日朝鮮人だかららしい
百済(くだら)の木、が苗字の由来らしい
顔つきも、まさにチョン顔だし
サムスン電子と組んでブラビアという液晶テレビを売り出したのも、韓国に利益を還元するためだったのか
- 834 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:51:33.24 ID:ZID/Ix2e
- >>831
>Appleがタブレットや携帯電話、ウォークマンみたいなものを作るようになるとは思わなかった
1990年台からNewton作ってますがな。iPad、iPhoneやその他多数の携帯機に使われてるARMプロセッサは
AppleがNewtonに使うために会社作って開発した物だよ。
- 835 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:53:39.13 ID:czTscuCJ
- アメリカにならってМBAみたいなのを採用し過ぎたんじゃないか?スポーツの理論書
を100冊暗記しても選手や監督になれないような感じがするわな・・・
- 836 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:54:52.25 ID:uS+n2SSE
- >>799
こういうの典型的な大企業病だよね
漫画出版社もそれが原因でダメになった
新興企業はみんなそれでダメになる
誕生したばかりの会社や業界は異端視されて
そんな仕事で飯が食えるか!とバカにされ
社員募集してもろくに人間が集まらない
ある程度軌道に乗って花形産業になると
流行りの仕事がしたい連中が集まるようになり
企業もホクホク顏になって、それまでなら
確保出来なかった大卒院卒を好んで雇う
しかし連中は先達が築いた城で守られながら
おこぼれに与る事しか考えていないので、
ただ今の繁栄を維持する事しか考えなくなり、
社員の保守化、官僚化が進んでダメになる
今のトップって世代的にそういう連中だよ
舵取りが上手くできないのは当然だと思われ
- 837 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 14:56:48.91 ID:PacEfuqU
- 出井の自爆テロ
- 838 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:00:27.64 ID:Yrwg7wWA
- >>836
任天堂考えたらそれだが、それなりにうまくやってる感じ
- 839 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:04:05.60 ID:HDnMgfTc
- 任天堂にゲーム部門売ったら・・・って思ったけど
なんかスクエニになりそう
- 840 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:12:36.83 ID:EoJsZPFz
- >>806
ソニータイマーはもっとずっと前から言われてたし、
保証期間とは特に関係のない言葉。
- 841 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:17:03.93 ID:Yrwg7wWA
- PS4は販売台数でWiiUを抜きそうだね
- 842 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:18:32.96 ID:EoJsZPFz
- >>834
だよなあ。
むしろ自然。
SONYの方がラジオに代表される旧式の独立型の家電屋から脱却できなかったも自然に思える。
結局コンピュータ屋は切っちゃったし、PS2でさらにそれが加速。
- 843 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:20:08.33 ID:uS+n2SSE
- >>834
ならなぜiPadやiPodの段階になっていきなりヒットしたんだろうね
Newtonの頃はまだ世間がそこまで追いついでおらず需要がなかったとか?
iPod touchやiPhoneが出たばかりの頃は、ちょっと話題になった程度で
まだソニーとの間に決定的と言えるほどの開きはなかったと思うんだけど
ソニーの方はやはり>>792が言うように、90年代に入ってから
生保や損保保険に銀行など金融に資金を振り向けた事が仇となったか…
専業の保険会社と違って企業系列の生保ってのは社員相手がほとんど
潰れた日産生命もそうだったけど、社員から保険代としてカネ集めて
会社の運転資金に充てるために作ったようなものだからね
銀行もそうだけど、よその銀行に預けるくらいなら自前の銀行に預けて
自分の会社に融資させた方がよっぽどいいという考えからきている
大企業って総合商社みたいに金融まで支配して一人前みたいな所がある
ソニーも80年代から自前の金融機関を持つ事を夢にしてたみたいだし、
だからなおさら本業を忘れてまで金融に力を入れて来たんだろうか
- 844 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:21:34.82 ID:czTscuCJ
- 韓国みたいなのと組んだりするから相当アホな状態になってたんだよ必然。
韓国は反日で作り上げた国なんだよずっと中国の属国であった事は隠してるけど
- 845 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:22:32.38 ID:k9l1FS/T
- >>817
20年前にソニーの子会社にいたんだけど、出向してきた人が
ソニーの社風として(話しても埒があかない)中間管理職を飛ばした直訴が多いって言っていた。
考えてみると、その当時に中間管理職だった人が今のソニーの幹部なんだよな。
50年代生まれを飛ばして、いきなり若い平井さんを社長にしたのも、ソニーの50年代生まれ(70年代
入社組)に人材がいなかったからじゃないかと言う気がする。
- 846 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:24:34.59 ID:mlLX4E42
- >>842
そうだね
ソニーの製品はスタンドアロン
いまの時代は製造技術じゃなくてどれだけ多くのものを取り込めるかという枠組みの勝負
Windowsもそうだし、AppleもGoogleもAmazonだってそう
PS3はゲーム以外もできますよって言っても家庭におけるメディアセンターにはなれなかった
- 847 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:26:13.80 ID:EoJsZPFz
- >>843
結局、SONYやPanasonicは米メジャーを買収して、
メディア戦争に勝とうとしたけど駄目だったことに尽きる。
Appleの「また黄色い猿に持って行かれていいのか?」って米メジャーへの説得の方が勝った。
アメリカのエンターテイメント業界の世界制覇のもたらした勝利なんだよ。
iPodでmp3を利用できるようにした業界とのネゴもよかった。
これは日本の著作権政策のかかえる問題でSONYやPanasonicばかりを責められないけど。
日本もアニメの勢いを利用してうまいこと立ち回らないといけない。
ただ権利を保護しすぎて、利用者の利便性を欠くことになるとまた二の舞だ。
- 848 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:26:44.73 ID:uS+n2SSE
- >>842
AppleってiPadやiPhoneを売る事でMacに母艦としての役割を持たせて
実は今も改善してないMacの生産販売をかろうじて維持してるらしいけど、
VAIOってソニーにしてみればウォークマンの母艦のような存在だろ?
それを手放してしまったらウォークマンの方まで傾くんじゃないか?
テレビなども同様に赤字続きだけど、それでもあえて生産やめないのは
テレビはAV機器の中核を占めるハブのような存在に位置しているからで、
なくなれば他の機器の売り上げにも影響すると自身が話してたんだけどな
- 849 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:28:42.43 ID:Yrwg7wWA
- 日本は他を植民地支配する能力があるの?
欧米は植民地支配するのは得意だよ
- 850 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:28:54.97 ID:EoJsZPFz
- >>843
>iPod touchやiPhoneが出たばかりの頃は、ちょっと話題になった程度で
>まだソニーとの間に決定的と言えるほどの開きはなかったと思うんだけど
それからここは事実誤認で、iPod touchが出た頃は既に勝負あっただった。
iTunes Music StoreとiPodの2トップは強力すぎた。
なにしろ世界一閉鎖的な日本の音楽業界がSONY系を除いてiTMSで曲を売ってしまうのだから。
- 851 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:30:32.50 ID:mlLX4E42
- >>843
モバイル通信の環境が整ったから
その前段階でマイクロソフトやシャープもモバイルインターネットに早くから手をつけていたんだけど
完成度の高いものは出来ず回線も整わなかったのでなかなか成果が上がらず
マイクロソフトもWindowsMobileの開発を縮小するなど手をこまねいていたので
モバイルインターネットのマーケットはぽっかり空いていた
Appleは回線環境が整いモバイルインターネットの時代がもうすぐ来ることを見越して虎視眈々とそこにズッポシはまる製品を開発していた
- 852 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:31:20.65 ID:uS+n2SSE
- >>847
日本ではmp3は違法だと言ってたくらいだからねぇ、ほんとしょうもない
音楽をデジタル化してシリコンメモリ載せたプレーヤーにぶち込む事くらい
造作もない事だったけど、権利関係で身動き出来ずモタモタしてる間に
Appleに市場をさらわれたようなものかもしれない、酷い話だ…
- 853 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:31:39.13 ID:EoJsZPFz
- >>848
母艦という発想がもう古い。
アップデートもネットワーク経由かApple Storeだ。
いまやMacを買わないとどうにもならないのはアプリ開発者だけだ。
- 854 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:31:39.32 ID:mlLX4E42
- >>848
VAIOがウォークマンの母艦ってのがナンセンスそのものだよねえ
- 855 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:35:43.88 ID:EoJsZPFz
- >>851
Nokiaがいましたが、Nokiaはrich mobileへの移行を失敗したね。
Symbianはpoor device専用のOSだったので。
blackberryのシステムも同様。
AppleはiPod, iPod touch, iPhoneと上手く移行できた。
SONYはコンピュータの大部隊を解散してしまってるんでどうしようもない。
- 856 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:36:43.63 ID:Yrwg7wWA
- 自前のOSも重要だろ
- 857 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:37:55.71 ID:Yrwg7wWA
- 今日とか話題になってるのは「2500円激安スマホ」とか
- 858 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:39:58.19 ID:uS+n2SSE
- >>845
その頃ってオイルショックがあって、どこの会社も雇用を控えたから
世の中全体で見ても、その年代の人材は極端に不足してるそうだよ
だからその教訓で、今はたとえ不況でも一定数の新規採用はやめない
特定の世代だけいないと社員が世代交代した時に困るだろうから
電車とかよく事故起こすようになったけど、これもその影響だとか
後継世代がいないのに仕事の分かるベテラン世代がゴソッ抜けたから
それまでは当たり前のように出来てた事が出来なくなってきている
- 859 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:40:47.59 ID:ZID/Ix2e
- >>848
>実は今も改善してないMacの生産販売をかろうじて維持してるらしいけど、
また変な事言ってる。
Macの販売台数や利益は継続して増加中。Macで上がる利益とiPadで上がる利益は
どっこいなんだが。
- 860 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:41:58.90 ID:EoJsZPFz
- Panasonicは優秀なJVM開発グループあったんだけどな。
ガラケー作らされてたからな。
日本人はUI部分を作るのはうまくないけど、
PanasonicのJVMは、初期Androidのdalvikよりずっと優秀だっただろう。
作れる人間はいるんだけどな。
- 861 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:43:01.05 ID:uS+n2SSE
- >>855
そういやゲーム機の方も同じコンピューターだけに
パソコン方面から撤退したら何か影響出ないのかね
デジカメのCCDもソニーがほとんどを占めてるから
ソニーが物作らなくなったら大変だと言われてるらしい
- 862 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:44:08.59 ID:EoJsZPFz
- >>845
人材の問題関係ないよ。
もともと直上上司はすっ飛ばしで他の部署への異動願いを出せる制度なんだから。
あえて言えば社風だ。
まあ中の人とは違うから社員から聞いた話しか知らないけどなw
- 863 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:48:10.10 ID:EoJsZPFz
- >>861
SONYは縦割りで有名なメーカーなんだよ。
ゲームやってる部署にコンピュータやってる部署が口出しなんてない。
逆に色々聞いたりもないし、連携で事業計画するということもない。
人材の完全異動やレンタル異動があるだけ。
PS2, PS3とオーディオ機器の連携の酷さ見れば分かるでしょ。
PS4とピュアオーディオの部隊が連携なんて夢のまた夢。
といってもPS4のことは知人が関わってないから知らないけど...
- 864 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:53:20.58 ID:uS+n2SSE
- >>859
いや、ジョブズの頃から横ばいでMacの販売自体は伸びていない
伸ばしてるのはiPadやiPhoneなどで、それが売り上げを支えている
ジョブズはMac以外の製品を作り売る事によってAppleを立て直した
周り見てもMac使ってる人いるか? iPhoneの方が圧倒的に多いだろ
OSはBSDベース、CPUはIntel製と、もはや昔のMacではない
DTP関係も以前はカラープロファイルの関係からMac必須だったが
それも今は昔、Windowsに対するアドバンテージがなくなった
iPhoneもiPadもiPod touchもMacが必須ならまだ分かるんだが、
Windowsでも母艦にできる以上、状況はソニーのVAIOと変わらない
自社のパソコンでなくてもOKである以上、Macの販売は伸びない
- 865 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:56:01.07 ID:uS+n2SSE
- >>863
なんだか役所と一緒だね、縦割りだなんて…
同じ会社の社員同士なのに口も出せないとは
会社がダメになったのも分かる気がするわ
- 866 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:56:08.52 ID:Yrwg7wWA
- だから結局はユーザー置き去りっていう事でしょ?
- 867 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:57:31.44 ID:GIGdBDUY
- >>863
何時頃からそうなっちゃったのかねぇ…
盛田さんの時代までは他部署の人間が開発現場に
ふらっと遊びに来て行き詰まりの解決策出していくってことも
ままあった、と広告にまでなってたけど
- 868 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:58:46.26 ID:ZID/Ix2e
- >>864
Apple Reports Strongest Ever Quarterly Earnings
http://www.macrumors.com/2014/01/27/apple-earnings-q1-2014/
お前の妄想はもういいよ。
- 869 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:59:09.50 ID:EoJsZPFz
- Macはなんだかんだで全売上の2割くらいあるでしょ。バカに出来ないよ。
iOSとしてiPhone, iPadとソフトウェアコンポーネントの多くが共通なんで。
自社開発でないWindowsとAndroid売ってるSONYとは違う。
- 870 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 15:59:13.96 ID:0ITAWlyN
- あの頃は良かった うんうん そんな書き込み多いですねw
大事なのは今
韓国に力負けしたのソニーは、早く現実見ようぜ
- 871 :マスゴミ:2014/02/25(火) 15:59:37.46 ID:BLvv0znJ
- もう日本の大手に日本人の企業として日本経営に自信を持っているのはトヨタ
ぐらいではないか?電気メーカーはすでに破れ、鉄鋼もパクられて終わり。
自動車もゴンに日産が取られてその後はだめ。今日本のものつくりを支えてい
るのはグループを維持してきたトヨタぐらいでしょ。本田もアメリカ流を入れて
経営しているけど本だの魂は残ってるよ。日本の財務経営(銀行上がりの金融)
をになっている連中ばかりになったからだ。初代か次の台までは物つくりになじ
んでいるが3大目になるともはや形で金融や利益しか頭にない。栄光は親が作っ
てくれて胡坐をかいている。今の日本をささえているのは企業とともに巨大化し
た日本の銀行だろう。それも財務省も大手銀行も欧米人との交流の中でしだいに
ユダヤ的付き合いが多くなり、投資家相手といえば聞こえはいいがばくち打ちに
金を貸す博打やになってきた。そのうちにユダヤの金融に騙されて身ぐるみはが
されるのではないか?日本は国家ごと詐欺で滅びるアホな国と歴史に刻まれる。
- 872 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:00:07.40 ID:EoJsZPFz
- >>870
>あの頃は良かった うんうん そんな書き込み多いですねw
そんな書き込みはかなり上の方にしかないだろ。
今は何が駄目だったかって話になってる。
- 873 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:02:28.89 ID:E7eR/Mty
- 出井が戦犯だというのは一般消費者も感じてることだよな
ストリンガーを後任にしたのも出井。技術畑の中鉢さんを外したからね。
それと、個人的にはバイオがソニーのブランドイメージを悪くしたとも感じている。
値段が高いだけで、製品自体が良くなかったからね。それにバイオのロゴもダサすぎた。
パナソニックの社名に通じるダサさがある。
ソニーはもう終わりだろ。日本人として一切期待していない。
- 874 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:25:40.47 ID:Yrwg7wWA
- 出井です。
御用のあるお方はピーという発信音のあとにご用件をお話しください。
ピーーーーー
- 875 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:34:16.39 ID:jaCiKrog
- 昔はAppleのノートパソコン、パワーブックもソニーが作ってたのにねぇ
Apple純正モニタもトリニトロンだったし。
- 876 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:36:29.09 ID:XEx5tgos
- そもそもソニー商品なんてPS以外買った記憶がない
高い、直ぐ壊れるイメージしかないし
- 877 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:37:27.50 ID:OKQvpPBK
- 昔は良かった(/_<。)ビェェン
ここに書き込んでる奴らは典型的な負け組み
SONYと同じ穴のムジナ
- 878 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:47:15.96 ID:2q5miAcE
- SONYに良いイメージを持つのは中高年
若年層は日立や東芝と変わらない。
- 879 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:51:07.76 ID:k9l1FS/T
- >>858
ああ、オイルショックがまさにその世代かあ。
電車の方は、その5年後辺りの国鉄赤字問題の頃だな。
新卒採用主義だったから、後から優秀な人材を取り入れると言うのも
難しかった世代だもんな。
>>865
同じ縦割りでも役所の方は上意下達の効率化が目的、ソニーの方は
ディビジョン・カンパニー制で意思決定を下位に下げるのが意図だったので
目的自体は違っていたと思うのだが・・・弊害は一緒だったのかな?
>>867
盛田さんや井深さん自身がふらっと現れて、「〇○事業部で、こんなこと
やっているから聞いてみれば?」とかヒントを出して帰っていたらしいね。
てか、>>1の伊庭さんが同じことをやっているのを良く目撃したw
- 880 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:51:32.91 ID:SM0AJQlV
- 金融と保険で食っていけるとか馬鹿じゃねえの
そんなもん政治に左右されて即変わるんだし
未だにウィンドウズやアップルが製造を中心に考えないといけない時点で
本場でもそんな簡単に食っていける仕組みなんてないってわかんねえんだろうな
製造業がなくて生きていけるのは資源国だけだよ
- 881 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:01:11.49 ID:n7WqJhG0
- ソニー製品は好きでよく買っていたよ
ディスクマン、MD、VHS、Video-8、ハンディカム、etc..
全て壊れたのでソニー製品は何も残っていない。
- 882 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:07:31.90 ID:Yrwg7wWA
- 創業時や全盛期の逸話はどこの会社でも色々残ってるね
JALの再生にはOBの貢献が必要だったけどソニーのOBが今出来る事はほとんどないね
- 883 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:20:34.02 ID:dxKcqASw
- 経営は中韓に任せてSONYは技術を更に磨きなさい
- 884 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:29:29.87 ID:InFSP+Sv
- 今の日本企業の反面教師的な良い例なんじゃねーの
出世する奴は上司に気持ちが良い答えを持っていく奴
おべっか使いも大分減っただろうけれど
結局権力あるものに気に入られるかどうかで出世が決まる
高度成長期の頃のように終身雇用と併用されていたらまだマシだが
それすらもなくなった今となっては、そういった人材しか採用しないからもう死に体
多くの企業が新人に手放しでコミュ力を求めているのも頷けるわ
技術力を売りにする日本企業がそれを生み出す技術者を軽視してんだからお笑いだわ
- 885 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:41:52.14 ID:uE+sADAs
- アルファ77、アルファ99のダメッぷりは見事だもんな。
アルファ7?何それw
- 886 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:44:20.20 ID:SQIg9EYt
- うちでは
ぼこのハンディーカムは、3つものこってまふ
- 887 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:52:30.50 ID:92K/pr6h
- >>595
もう過去何度も同じ質問がされてるけど
日本ではiTunesに匹敵するソフトとiTS
に匹敵するストアを作れなかったから。
つまりメーカーのソフトウェア開発力が
弱い。いまでもSonyのものづくりとか
言ってる連中がダメだった。
- 888 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 17:56:44.64 ID:Yrwg7wWA
- 結論 シリコンバレーにはかなわん
- 889 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:33:32.56 ID:k9l1FS/T
- >>884
>出世する奴は上司に気持ちが良い答えを持っていく奴
洋の東西を問わず、組織がダメにする奴がこれだな。
いや、そういう奴も必要なんだけど、自身の判断力と構想力がないから、
部門や会社のリーダーにしちゃいけない。
>結局権力あるものに気に入られるかどうかで出世が決まる
これは、権力にある人間の方が気を付けないといけない。
まあ、筋が通った意見を言い実行できる奴を気に入るような人がトップなら
安泰なんだけど。
>多くの企業が新人に手放しでコミュ力を求めているのも頷けるわ
俺は、そのコミュ力への拘りが不安要素だと思う。
そりゃ、営業部門の即戦力期待なら重要な要素だけど、それを事務屋や技術屋にまで
新卒採用時点で求めるのは如何なものか?
コミュニケーション能力なんぞ、会社に入れた後でも幾らでも鍛えられる資質なのにね。
>技術力を売りにする日本企業がそれを生み出す技術者を軽視してんだからお笑いだわ
これは、諸手を挙げて賛同。
要は、待遇面で負けて中韓に連れていかれたり、リストラで他社に技術を持って行かれる
例が後を絶たない。
- 890 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:50:36.39 ID:InFSP+Sv
- >>889
コミュ力云々に関しては、そういう人間しか組織に残っていないから
コミュ力などという訳の分からない要素を求めたがるって意味ね
コミュ力を求める日本の企業が終っている証拠だよ
あと諸悪の根源は人事部
採用する人の良し悪しは現場に判断させるべき
- 891 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:54:36.33 ID:1QEW/bhi
- サムスン、アップルにもひと頃の凄みが無くなってるしIT家電業界の新陳代謝は速いね。
俺たちの時代のソニーは〜とか年寄りは害になるだけだから口出しすべきでないだろう
- 892 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:01:05.73 ID:x3/slVN6
- >>890
というより、組織が大きくなりすぎてハンドリング出来てないんでしょ。ソニーに限らないけど。
ソニーの昔は良かった論も、組織がまだコンパクトだから出来た事も多いと思う。
- 893 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:05:25.57 ID:Yrwg7wWA
- ノキアもああなったからね
- 894 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:07:33.22 ID:EoJsZPFz
- >>887
+著作権保護行政によるmp3排除。
私的録音録画補償金制度もやっぱりおかしい。
Appleは官邸に意見書を出してる。
これがiPod等ハードディスク内蔵型レコーダが対象外となった一因。
- 895 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:10:00.96 ID:mlLX4E42
- >>884>>889>>890
上の者がそう言うのであれば正論だけど下の者がそのように言うのは甘え以外の何物でもないね
- 896 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:14:50.82 ID:InFSP+Sv
- >>892
随分昔の話だけど携帯電話の組立をベルトコンベアの流れ作業にするよりも
一人で最初から最後まで組み立てた方が品質も生産性も上だったんだだとか
組織を細分化してそれぞれ特化した部署を作るのは管理し易くていいけれど
その細分化の仕方に限界が来ているのだと思うわ
部署の細分化、ピラミッド構造、時間労働
高度成長期の年功序列や終身雇用があったからこそ成り立つアメとムチなのよ
組織の欧米化(グローバル化)に伴い、そのバランスが崩れているのだから
見なおさなきゃ会社として生き残れない
その最もたる弊害が人事部、即効解体するべき部署の筆頭だよ
会社員≒奴隷
みたいな風潮があるのもその現れだよ
アメがなくなってムチばかりが残ってんだから
- 897 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:16:10.80 ID:InFSP+Sv
- >>895
甘えって?具体的に
- 898 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:19:44.39 ID:mlLX4E42
- >>897
技術が高ければ評価採用してくれるということ
- 899 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:19:57.97 ID:k9l1FS/T
- >>890
>採用する人の良し悪しは現場に判断させるべき
確かに採用決定を人事でやるってのは、不適切だな。
現場に必要なスキルの判断は出来ないし、人事部向けの人材というか人事部では良いと
される性分の人物(≠他の部門で優秀な人材)ばかりが採用されることになる。
>>891
>俺たちの時代のソニーは〜とか年寄りは害になるだけだから口出しすべきでないだろう
さすがにそれは、言っている内容で判断すべきだろう。
突っ込みどこはあるが、もっともな意見が多いと思うぞ。
・ 勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から 新しいビジネスの種が育っていたんですよ。
・ 技術の先読みができない文系の人間が出世している。もうソニー精神のかけらも残っていない
・ 技術のことを知らなすぎた。エンジニアが今のソニーはおかしいと言っても、自分の意見を押し通す。
・ 『モノづくり』は古いと言い出して工場をどんどん閉鎖してしまった。その結果、技術力が格段に
落ちていってしまった
・ トップを代える権限を持っているのは取締役会です。そこが動かなくてはならないのに、当事者意識の
薄い社外取締役ばかりなので、何も動かない。
・ ソニーは出井社長時代から米国型のマネージメントに切り替え、コンサルタントを重用して成果主義を
全面導入し、さらにEVAによって各事業を厳密に評価するようになりました。その結果、短期的な
利益ばかりを求めるようになり、ソニーらしい商品が生まれなくなったのです
- 900 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:22:52.57 ID:ROIngQx3
- >>86
ゲーム業界は、スタッフに金を払わなかったからだな。
人が逃げた。
- 901 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:24:34.92 ID:InFSP+Sv
- >>898
その技術の高さを評価するのは、その技術を身につけている者だよ
技術を持たないものが判断するのは、パッと見派手なものだよ
例えば、コミュ力とかな
- 902 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:27:13.80 ID:x3/slVN6
- >>896
セル生産?日本人向きらしいけど。
そもそも欧米のやり方で日本人がグローバル化できるんかな?年功序列、終身雇用でグローバル化してもいいじゃない?SONYは日本人の日本の会社でそのやり方に賛同できる外国人を受け入れればいいけど、外国人はすぐやめちゃうんだよなー
- 903 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:27:45.93 ID:mlLX4E42
- >>901
繰り返すが
上の者がそう言うのであれば正論だけど下の者がそのように言うのは甘え以外の何物でもないね
- 904 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:35:14.42 ID:k9l1FS/T
- >>898
実際に技術が高い人が他国の企業で評価採用され、日本企業の凋落に
貢献しているな。
なお、売国奴とか心無い言葉を浴びせる人もいるが、彼らは食うために
残された選択を選んだだけのことだ。決して批判できることじゃない。
>>902
その年功序列、終身雇用を止めて欧米のやり方を中途半端に取り入れた
結果が今の惨状なので、何とも言えない。
とは言え、これって日本式経営じゃなくIBMがたどった道なんだよなあ。
結局、欧米的とか日本的とかじゃなく、そうする理由が理にかなっているか
どうかが重要なんだと思う。
>>903
ははは、人事部が若い人に言うのであれば正論だが、ここはソニーをケース
スタディに日本企業の凋落の原因を探るスレだから。
- 905 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:38:45.57 ID:mlLX4E42
- >>904
ソニーのスレだったら基本的にコンシューマ向け製品だよな?
ユーザーが技術を身につけていてコンシューマ製品の技術の高さを評価するのかい?
- 906 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:40:20.20 ID:InFSP+Sv
- >>902
組織に関わらず、システムって良し悪しじゃあ無いんだよね
何処にどの様に適用するかってだけ
欧米式も日本式も方法でしか無いんだからな
何方かを採用すればいいだけで
経営する上で何方の美味しいとこ取りをするから歪が出てくるのよ
>>903
つまり、下の者はそんな会社を辞めるか(行くとこあるのかw)
上に上り詰めて組織全体を改革するかってか?
甘えって言えば万人が黙る魔法の言葉でもあるけれど
それが今の日本企業の砂の城を作っている魔法でもあるわけだ
すまんが、糞食らえだよ
- 907 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:41:55.42 ID:92K/pr6h
- >>894
それはむしろソニーが圧力掛けてたんで
自分で自分のクビを締めた形。
Sony出身の甘利氏とか当時から著作権保護
行政に走ってた。
ジョブズはiPod、iTunes、iTSで音楽業界
自体を変えた。その志の高さとそれを支える
ハード、ソフト技術のレベルの高さがあった。
もう、「ものづくり」だけの時代じゃ無いし。
モノを表現するのはソフトウェアなのはスマホ
でも同じ。そこが強化できなければSonyの復活
は無さげ。
- 908 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:49:20.53 ID:mlLX4E42
- >>906
昔の技術者はただただ黙々と製品を開発し造り続けていて上司がちゃんと見る目があってそれを拾い上げていてくれていたのか?違うね
上司に食って掛かってでも技術やアイデアの優位性をなんとか通そうという熱意でだろうが
それ以外はおまえの言うとおりだよ
実績がないから通らないんだろが、だったら実績作れよ、話を通せる立場になれよ
それでもいい技術が上っていかないクソ会社だったらとっとと転職しろよ
そんな会社がなかったらおまえが会社を立ち上げろよ
上に宝があるかもしれない崖を登るのならんとかとっかかりを探すだろうが
おめーらの言ってるのは最初から梯子を掛けといてくれ、おれがそれで登るからってことだろが
何故しないんだ?結局保身じゃねえか、だから甘えだって言うんだよ
- 909 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:52:07.97 ID:S1+XTYke
- >>812
ダットサンを捨てた日産、
ナショナル、エネループを消した松下
名前変えたら売れるとか本当にブランド商法じゃんwww
- 910 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 19:55:59.65 ID:x3/slVN6
- >>908
んー技術者の端くれとして耳が痛いわ。
がんばってソコソコ上司も話し聞いて動いてくれるようになったけど、会社が買収されましたとさw
まー、力不足だったんだな。クビにならなかっただけラッキーか。
- 911 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:00:12.80 ID:InFSP+Sv
- >>908
現状、日本の企業が低迷してきている、その組織構造に歪があるからだよ
その話をしているんだよ
何やら大きな不満があるようだね、中間管理職?
甘えって言葉に対して糞食らえって言ったのは
甘えという言葉を使う側受け入れる側が思考停止しているからね
敢えて言うなら、甘えって言葉を平然と使える奴が甘えだよ
- 912 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:00:30.90 ID:mlLX4E42
- >>910
結局さ、上司に食って掛かってもあとあと鬱陶しい奴だって恨まれずに
アイツは熱意のあるなかなかみどころのあるやっちゃって思ってもらえるってのも
コミュ力以外の何物でもないよなあ?上司を動かすのだってそうだよなあ?
- 913 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:01:29.86 ID:k9l1FS/T
- >>905
>ユーザーが技術を身につけていてコンシューマ製品の技術の高さを評価するのかい?
ユーザーは技術がないから買う。
技術の高さは評価できないが、その技術で作られた便利や楽しみならいくらでも評価して
買ってくれる。
まあ、技術力だけじゃなくコンセプト力やユーザーのニーズを探る力、さらにそれらの力を
持つ一人一人を結びつけるコミュ力!も必要なわけだが、コミュ力一辺倒では無理な話。
- 914 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:01:34.84 ID:mlLX4E42
- >>911
何度も書くけど
上の者がそう言うのであれば正論だけど下の者がそのように言うのは甘え以外の何物でもないね
- 915 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:03:30.87 ID:mlLX4E42
- >>913
>コミュ力一辺倒では無理な話
そんなこと言うまでもないだろ
上司の顔色ばっかり伺うイエスマンが出世するなんてことも今に始まった話じゃねえわ
- 916 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:03:35.50 ID:S1+XTYke
- 今の社会構造に適応できない事に対して
甘えという言葉が使われると思うし、
そういう立場の人から見たら甘え以外の何物でもない。
良いじゃんそれで。
甘えた奴は会社から追い出せ。
そうして詐欺商売続けりゃ良いじゃん。
- 917 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:10:41.56 ID:k9l1FS/T
- >>911
>甘えという言葉を使う側受け入れる側が思考停止しているからね
そういえば、「格差は甘え」て言った格差生産業のおばちゃんがいたなあw
まあ、管理職経験者からすりゃ、右も左も分からない新卒ちゃんにコミュ力を
入社時点で求めるのは、受け入れる側の甘えだと思う。
こっちが、引き出してやんないと業務の改善も新商品や技術開発もできないもん。
人事が本来やらなきゃいけないのは、コミュ力ある奴を採用することじゃなく、
コミュ力を付ける研修プログラムを作ることだな。
- 918 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:11:19.45 ID:9EwFLaDu
- たぶん潰れた企画の中に金脈はあったんだろうなぁ・・
まぁ、それはパナもシャープも東芝も同じなんだろうけど。
AIBOは売れた。
Rollyは売れなかった。
- 919 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:11:22.65 ID:mlLX4E42
- 結局各部門それぞれの立場の奴が互いに他の人の立場も考え尊重すべきだってことだろ?
上司がアホだから、人事部がアホだから、文系の事務方がアホだからってさ
いい製品を作れば商品は勝手に売れていくのかい?
営業さんがコミュ力使って必死に販路を開拓してくれるから売れるんでしょ?
そういう技術屋だって他の立場の人間をわかってなんかしてないじゃん
事務屋だってコミュ力なきゃ仕事なんか出来ないんだよ?丸めるのが事務屋の仕事なんだから
- 920 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:14:38.09 ID:lkQJ4OjS
- 最後に買ったソニー製品はMDウォークマンだな
それ以降買ってない、今のソニー製品とか魅力なんかないでしょ
- 921 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:22:00.49 ID:uoVYqO/j
- 業務用の30万円とか50万円のは魅力あるんだけどな。
民生用は安っぽいのばかり。
3000円くらいのテレビリモコンは魅力あるかな。
- 922 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:22:53.71 ID:k9l1FS/T
- >>919
失礼ながら、貴方はコミュ力が足りないんじゃないの?
誰も君が>>919で言っていることなんて否定してないよ。
ID:InFSP+Svさんも俺も、人事部にまかせっきりな採用が文系優先と技術系軽視などと
共に日本企業集落の原因ではないかと、言っているだけさ。
コミュ力重視の採用についても、将来に期待できない要素として挙げているに過ぎない。
- 923 :国民:2014/02/25(火) 20:25:07.41 ID:bG0M1VH4
- さっさと死ね〜
バカ〜
ソニーは国民から必要とされていない!
- 924 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:27:00.29 ID:InFSP+Sv
- >>919
うん
文系とか理系とか関係ないんだよ
適材適所って事だよ
その判断をするの為には人事部だけじゃ無理
そのために現場に判断を委ねろって話をしている
営業部なら営業に必要な技術を見るよね、コミュ力とかさ
組織内の人間はその組織構造を考えちゃ駄目、それはお上の役目って
役割分担をして思考停止するから、一向に組織構造が変えられない
上下関係なく、組織、言い換えるならコミュニティの維持はそれを構成するものが
組織全体を考えなきゃいけないことなんだよ
個は全体のために、全体は個のために
役割別としての視点と組織の一員としての視点の両方が必要なのよ
- 925 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:28:01.25 ID:GEYnKeON
- >>918
ザウルスとかなぁ
コンテンツ充実させること出来たら面白かった
- 926 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:28:03.47 ID:9CzEQR8p
- 文系が続けて社長になってるんだねー
ソニーの理系は発言力ないんかな
- 927 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:50:03.85 ID:mlLX4E42
- >>922
俺は繰り返し
上の者がそう言うのであれば正論だけど下の者がそのように言うのは甘え以外の何物でもないね
って書いてるよね
要はねマクロかミクロかの話なわけよ
あんたがマクロ論で語ってるとしたらそれを俺が否定したかね?
- 928 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:50:08.74 ID:InFSP+Sv
- >>919
概念的な話
会社組織がピラミッド構造であり、それを構成するブロックが人とする
横から見ると聳え立つピラミッド、組織の相関図
これが役割としての視点
で
このピラミッドを上から見てみる
一つ一つのブロックはピラミッドを構成する平らに轢かれた様に見える石でしかない
これが組織の一員としての視点
昔のドラマとかで、オレは会社の歯車なんかじゃない!とか言って抗う話があって共感されていたけれど
それは前者の視点でしか無いわけよ
これら両方の視点が必要なの
- 929 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:52:59.26 ID:mlLX4E42
- >>924>>928
いや全くその通りだし同意するよ
まあ俺が言いたいのは自称理系技術系の人間が往々にして不満を溜めていることに対しての見解よ
- 930 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:55:46.29 ID:giaOQd6a
- >>3
最近のソニーしか知らないと、そう見えるだろうな。
昔から品質は今一だったが、面白い事やるから皆買ってた。
ソニータイマーとは、品質の事じゃなくて、「面白さが続かなくなった」の意味だったんだぜ。
- 931 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 20:59:45.42 ID:yJZpnTWM
- ハンディタイプ電子機器=スマホですからね。
動画も写真もデンワもウォークマンも、ぜんぶ1台で満足の時代。。。
これはソニーにはツラいトコ。
アイボ、お掃除ロボットに持っていければよかったのにね。
アイボでご飯炊ければ10万で売れるし、
ソニーだったらヘリカメラに食いついて欲しかった。
でも一眼の画質の良さは知ってしまうと、ね♪
- 932 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:02:46.09 ID:x3/slVN6
- >>930
へーへーへー!知らんかった!ソニータイマー。
なんか、モノも時間つぶしもスマホとネットでなんとかなってるもんなー。
次のワクワクはなんなんだろう?
- 933 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:04:20.91 ID:Yrwg7wWA
- ソニーも任天堂も、スマホの登場で負けたんや!
スマホがあれだけ流行るとは読めなかったんや!
残念!悔しい!
- 934 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:06:02.55 ID:ugNjgt1N
- 今のソニーは、日本の縮図って感じだな
- 935 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:07:48.65 ID:k9l1FS/T
- >>920
俺は、1年前にVAIO DUOを買った。
ノートPCが必要だったので、ついでにタブレット機能も欲しいなと思って。
でもノートPCとしてしか使ってないなw
>>926
別に文系社長でも困らんのだけど、大賀さんが言う「技術が分かる人」じゃないんだよな。
いや、技術が分からんでも良いけど、次世代の売れる商品のコンセプトが分からないのが致命的だった。
多分、↓が大きな分岐点になったんじゃないかと。
・ ソニーは出井社長時代から米国型のマネージメントに切り替え、コンサルタントを重用して成果主義を
全面導入し、さらにEVAによって各事業を厳密に評価するようになりました。その結果、短期的な
利益ばかりを求めるようになり、ソニーらしい商品が生まれなくなったのです
>>927
>上の者がそう言うのであれば正論だけど下の者がそのように言うのは甘え以外の何物でもないね
だから、その主張をこのスレですることがコミュ力不足なんだって(苦笑)
君以外は、上の者になりきって、どうしてこうなってしまったのか、自分なら凋落した企業をどうするかを
考えているんだからさ。
- 936 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:12:51.09 ID:InFSP+Sv
- >>929
これら二次元的視点にもう一つの視点を加える事が出来る
それが三次元的視点
客観的に組織を見られる視点とでも言うのかな
その視点を必要とするのが、会社の経営者
- 937 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:13:14.27 ID:Yrwg7wWA
- ノートPCとして評判が良いのはパナソニック製
VAIO撤退はうなずける
テレビ事業から完全撤退できないのも理解できる
- 938 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:26:50.10 ID:InFSP+Sv
- >>936
更に付け加えるなら二次元的な下からの視点ってのもある
会社組織の底辺しか見えないから、これが一番見ちゃいけない視点
分かりやすく言うと
リベラル気取りの馬鹿がこの視点で、組織構造を批判しているのと同じだから
- 939 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:32:08.96 ID:9EwFLaDu
- >>925
昔は「数打ちゃ当たる」を一番実践してたのがソニーだった。
その代表がウォークマンだったのにな・・・
企業が大きくなると難しくなるんだろうな。。。
- 940 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:34:20.65 ID:Yrwg7wWA
- 会社の組織論やマネジメントを言うのもいいけど
国家だとどうなる?
安倍首相はちょっと・・・
でも愛国心はどうやれば・・・
- 941 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:35:30.46 ID:WzNs4T37
- It's a Sony どうしてこうなった
- 942 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:36:25.26 ID:mlLX4E42
- >>935
いいや違うねw
こういうところで構造論を語ってる中に少なからず下の立場で不満を書いてる人間がいるわけよ
だからそういう書き込みに対して注釈を付けることはスレ違いでもなんでもないわけ
>>938
ああまさにそういうことですよ
- 943 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:36:39.93 ID:Yrwg7wWA
- もし元ソニーの出井社長がドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 944 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:38:27.93 ID:Yrwg7wWA
- 楽しくなければソニーじゃない
- 945 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:45:00.46 ID:qxZ4ZAiA
- 業務用の製品はすごいいいよ
部品が選定から違うからね
長持ちするし丈夫だよ
民生品はしらないけど
- 946 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:49:40.57 ID:k9l1FS/T
- >>818
ジョブズさんは曹洞宗徒。禅がすきそうどころか、禅師に教えを乞うていた。
>>937
価格Comの売れ筋ランキングだとVAIOの方がLet Noteより上だけど、市場全体だと違うの?
>>939
むしろでかくなった(資本力が大きくなった)方が失敗できるはずなんだけどねえ・・・
>>945
その技術を民生用に応用できんもんかねー。
ああ、今は長持ちして丈夫でも民生品は直ぐに買い替えるから意味ないか・・・
- 947 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:50:30.35 ID:InFSP+Sv
- >>940
物凄く漠然とした話をすると言葉に振り回されすぎだね
保守だのリベラルだの愛国心だの
それを煽るのがマスメディアと政治家
一度自分自身をコミュニティの外に置くことだな
殆どが無意味で下らないとされ易いけれども、言葉の意味や定義を自問自答する
とにかく思考と勉強だな
- 948 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:53:07.59 ID:YKQZsY41
- 金融ソニエリは生きていけるかもしれんがSCEはマジで癌だな
ウォークマンも迷走してるよね
タッチパネルの出したり物理キー出したり今度はオカルト高級路線に
- 949 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:59:42.94 ID:qxZ4ZAiA
- ソニーイーエムシーエスが潰れかけてるのが
ソニー凋落の象徴だね
ソニーボンソンのねじっことか懐かしいな
今は作ってないけど
- 950 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:10:41.03 ID:ItZsZydT
- まあ、創業者が何を作るかわからないからと
音響や家電にとらわれない社名にしたけど、
靴の補修キットにSONYの名前がついていたのには驚いた。
まさか、偽物?
- 951 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:11:52.46 ID:k9l1FS/T
- >>940
>国家だとどうなる?
日本国民生活協同組合として、この国の組織論やマネジメントを考えりゃよい。
国民にとっての利益や幸福が基準となってないから、右だ左だと詮無きことが
論争になる。
- 952 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:40:29.64 ID:ugNjgt1N
- 2chの家電板しかり、PC板しかり、オーバースペックな製品を良しとする傾向が強いけど
ソニーが云々っていう問題じゃ無くて
消費者の志向がそういった製品から離れている傾向が強いんだよね。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:43:48.37 ID:S1+XTYke
- >>931
何でも小型化、パスポートサイズでやってきたのに、
情報家電が全部一纏めでパスポートサイズになってしまったw
- 954 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:47:26.33 ID:ugNjgt1N
- ようは、ソニーの問題じゃ無くて
家電とコンシューマーゲーム機は
斜陽産業になりつつあるってだけの話しだと思う。
- 955 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:51:31.04 ID:3gKEMbX1
- ソニーを買えるような豊かな中間層がいなくなったのが原因だろ
- 956 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 22:56:45.63 ID:S1+XTYke
- 上にもあったかもしれないが、
古きよきソニー製品は
宣伝広告で上手に製品の価値観持ち上げて
信者を喜ばせる事が出来ていた、アップルのようにw
今はそれがまるで出来ていない。
- 957 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:02:11.45 ID:ugNjgt1N
- 4k出る直前の家電板ではゲームやるならレグサ
やらないならソニーの2択みたいに言われてたから
18万位で、中の上ぐらいのテレビ買ったけど
録画の使い勝手の悪さにびっくりした。
スマホは、ソニエリの頃は良かったけど
ソニエリじゃ無くなってからは個人的にはイマイチ。
嫌いじゃ無いから何か買ってみたい気持ちはあるんだけど
投げてくるボールが、みた瞬間にストライクゾーンから外れたボールって感じばかりで
購買意欲がわかないなぁ。
個人的にはソニー製の体重計とか、空気清浄機とか、掃除機が欲しい。
- 958 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:05:09.83 ID:ZmYhrm9a
- ソフトじゃなくてソフトウェアの技術力が低いからこれからの時代ますます無理じゃないかな
- 959 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:17:10.46 ID:BhMirv7x
- プレステは今どうなってんのよ
pcと一体になったら良いのにな
- 960 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/25(火) 23:17:25.90 ID:???
- ども >>1 です
とりあえず次スレを立てておきましたです
【電機】あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 ★2 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393337684/
- 961 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:21:07.61 ID:keArmx52
- >>930
>ソニータイマーとは、品質の事じゃなくて、「面白さが続かなくなった」の意味だったんだぜ。
いやそれはないw
- 962 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:33:17.92 ID:uoVYqO/j
- スマホが出たのはここ4-5年だろ
2000年の頃にはSONYは死んでた。
今は過去の遺産を食い潰してる状態。
- 963 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:37:18.94 ID:ugNjgt1N
- ガラケー時代のソニー製品は好きだったよ。
ツーカー時代のジョグダイヤルとか
Preminiシリーズとか
- 964 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:44:21.64 ID:k9l1FS/T
- >>925
ザウルスって携帯電話付けりゃスマホだもんな。
あの時点で差を付けられなかったのは痛かった。
>>956
広告宣伝力・マーケティング力は技術力以上に落ちたよなー。
インドの件を見る限りは、我々が知らないところに残っているみたいだけど。
>>954-955
そいつは、国内限定の話。
世界的には、中進国の台頭でマーケットが広がっている。
- 965 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 23:50:05.01 ID:ugNjgt1N
- >>964
うん、そうだね。確かに国内での話だね。
乱暴な例えをすると
日産が海外ではそこそこ売れてて
国内モデルが(個人的には)つまらんのと似てるかもね。
- 966 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:04:13.92 ID:AFdYXMv0
- >>958
なんか、ソフトウェア開発は全部下請けに出してそうだしw
ものづくりの現場の声が強すぎるんじゃ無いかと思う。
- 967 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:20:31.09 ID:KLG6w1Bt
- >>522、>>887、>>907、>>958、>>966
ものづくりの「もの」の定義にソフトウェアが入ってなかったのが敗因のひとつか
・・・これ、ソニーに限らず日本企業にはその傾向が強いよね。
- 968 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:22:46.21 ID:3i27x9tB
- ソフトウェア、プログラミングなんて誰でも出来る。
コーディングという誰でも出来る単純作業は中国に外注w
これが日本の偉いエコノミストの考え方じゃなかった?
- 969 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:24:09.48 ID:V/56+a5H
- Pippin 置いときますね
- 970 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:26:46.70 ID:WKoBb8c5
- >>968
利益独占したかったアメリカの陰謀
- 971 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:39:49.61 ID:AFdYXMv0
- Pippinはジョブズがクビになった後の製品。
当時のAppleは互換機出したりして迷走してたな。
ジョブズはその間、NextSTEPを開発し、Appleに
返り咲く。NextSTEPとBSDUNIXの融合がOSXを
生み、今のiPhone、iPadのiOSの元になる。
- 972 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:55:13.71 ID:KLG6w1Bt
- >>965
まだ、日産みたいに海外でそこそこ売れてりゃ、いいんだけどねえ・・・
>>968
偉いエコノミストの先生方がどう考えていたかは知らないが、コーディングはさておき
要件定義や機能・実装設計やテストを言葉が通じない国でやるのは無理難題。
そーいや、某外資系企業に勤めていたときにコスト削減の一環とかでインドの会社に
アウトソースしたことがあったな。(当然、外資系企業と言えどもユーザー側が英語で
仕様書書けるほどの英語力はなかったので、結果は惨憺たるものになった。)
ついでに言えば、誰でも知っている別の企業がシステム関連を中国にアウトソースして
クレジットカード情報を流出させた事件もあった。(こっちは、その会社のパスワードの
管理に問題があった結果だが。)
- 973 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:24:08.50 ID:JYEiW/7f
- 負け犬の遠吠え
- 974 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:38:11.47 ID:WE3Mdbxq
- だが、ソニーって相当前から、優秀な技術屋っていなくなってないか?
アイリスオーヤマが三洋とか松下とかの優秀な技術者で50代でリストラされたのを
中国企業に流出したのも含めて、一本釣りしてるそうじゃないか。
それで家電メーカーとして動き出してるとか。
心斎橋にR&Dセンター用にビル買ったんだろ?
- 975 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:43:36.75 ID:phSAFSqV
- ハンギョレ新聞なんてあるんだ
- 976 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:44:10.75 ID:phSAFSqV
- 誤爆
- 977 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:44:52.52 ID:3i27x9tB
- 大企業は有名大卒取れば良いんだし、
彼らが一騎当千な働きするんだから、
ロートルなんてリストラして当たり前だろ?
もっと平均年齢下げろ、経営陣以外はね。
- 978 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 01:47:42.41 ID:8HXWJgFh
- てす
- 979 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 02:31:13.22 ID:D5x8GEjY
- 死ね死ね糞煮ーキムチ臭いんだよバーカ
- 980 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:24:38.30 ID:6uyAB31Q
- 韓国のスーパーエリートに負けた
- 981 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:27:57.53 ID:sqCnAF45
- 変わっちまったな。技術者の技術を捨てたのは経営陣。それに伴って多くの技術者がソニーから抜けたからな。こうなるのも当然
ソニーを見てるといかに米式経営方法に問題があるかわかるなー。遊びが経営の中にないからすぐカットしてしまう。今の日本人の若い世代もその傾向あるし。日本的経営がなくなっちまったのかもな
- 982 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:30:55.10 ID:dSHrPhu9
- 採用する社員を全て学歴化してる日本企業の末路
結局口が達者な文系が上に行く
もっと技術屋大切にな
- 983 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:40:07.02 ID:sqCnAF45
- そもそも今の若い世代は技術というものをどう捉えてるんだろうね。何もない所から形にすることがいかに大変なのかわかってないのかもしれないね
やっぱ近代史とかもっと重点てきにやるべきだとおもうんだよな。明治時代の教育みたいに今を踏まえ、未来を考えるような教育必要だと思うんだが。
人と同じことやって勝てないと思うんだがなー
- 984 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:44:50.53 ID:RWVT5PDN
- SONYは変人を排除しておかしくなったっぽいね
- 985 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:48:38.26 ID:+miBIALv
- 【電機】あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 ★2 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393337684/
- 986 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 04:49:17.93 ID:+miBIALv
- 次スレあるよ
【電機】あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく--元副会長、ウォークマンの産みの親ほか、かつての幹部が実名告白 ★2 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393337684/
- 987 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 08:16:03.92 ID:Y27Tr1l6
- 大賀=白河
出井=鳥羽
ストリンガー=後白河
- 988 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 08:18:53.33 ID:oZwYSa8+
- 高学歴がどうとか見当違いをぬかしてる奴がいるが、単純な参入障壁低い水物家電が斜陽化してるだけ。
家電みたいな単価低くてデジタル化した製品はコピー簡単、製造簡単ってだけ。
- 989 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 11:52:26.25 ID:GAHPG3A/
- 自作パソコンみたいなプラモデルみたいなもんか
- 990 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 12:01:34.81 ID:ocNP9aRz
- 俺は家電レベルでも余裕で製造できないから何とも言えないけれど高学歴ってくその役にもたたんのな
- 991 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 12:02:20.20 ID:ocNP9aRz
- そういや高学歴が得意な金融は調子いいんだっけ
金ころがしだけか
- 992 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 12:11:46.96 ID:U2ha07Zd
- 金転がす方が、遥かに効率いいわな
頑張れソニー金融^^
- 993 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:57:23.87 ID:gkc4HWDF
- ソニー銀行
ソニーの金融部門を見てみると、ソニー銀行の預金と貸出金推移を見ると順調に拡大しており、ソニーの業績に貢献しており、成長しています。
ソニー生命
ソニー生命の格付け悪化を格付け会社のムーディーズは発表していますが、ソニー本体よりも格付が高く、財務基盤が強固であることも分析しています。金融部門を決算短信から分析すると、ソニーの業績はソニー生命が下支えしています。
ソニー損保
ソニー損保は自動車保険の保険料試算が分かりやすいサイトを構築しており、消費者の支持を集めるのではないでしょうか。
ソニー金融部門の売上と利益について、ソニーの平成24年3月期決算短信に記載されていますので見てみましょう。
- 994 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 14:44:29.30 ID:oZwYSa8+
- 高学歴の会社の倒産率と低学歴の会社の倒産率では後者のほうがはるかに多いんだがそれはw
- 995 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:04:23.78 ID:5Jaygban
- インテリバカって言葉があるが、それなんだろうね
学校の勉強だけ出来てもビジネスの世界では生き残れない
ヤクザのような世界ではマザコンメガネは役に立たない
- 996 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 15:07:33.80 ID:oZwYSa8+
- >>995
そりゃ業種によるだろw
少なくとも年収1000こえてる研究者といるとヤクザとは無縁の業界で同業から引く手あまたなんだけどw
どんな業界で働いてるの?
- 997 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:02:44.17 ID:QY/Q9tcj
- 次スレあるのかよ
- 998 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:53:15.67 ID:sKQ30qhN
- とりあえず1000までは行っとこう
- 999 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:56:43.93 ID:sKQ30qhN
- 999
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:01:45.43 ID:sKQ30qhN
- じゃあ1000を
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)