■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【災害/農業】「助成金が出ないと廃業だ」--大雪で農業ハウス大打撃 [02/21]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/21(金) 23:03:12.84 ID:???
- 【大雪でハウス被害「廃業かも…」 果樹産地が悲鳴】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG20050_Q4A220C1CC1000/
関東甲信地方の記録的降雪から1週間。主要な産業として地域を支えてきた果樹栽培の
ビニールハウスへの打撃は深刻だ。農家の負担は大きく、再生に向け国や県の対応が
急がれる。
山梨県内の農業用施設の被害面積は、20日現在の県のまとめで約173ヘクタールに上り、
被害額は過去最悪だった1998年1月の大雪による約50億円を超えそうだ。中でもそれぞれ
全国収穫量の約3割を占めるブドウと桃のハウスの被害が大きい。
背の低いブドウの木と白いハウスが立ち並ぶ同県甲州市勝沼町。ハウスに積もった雪の重みで
鉄製の骨組みがゆがみ、木が押しつぶされた。本来、2月にはハウス内で芽吹いた木を確認
して回るはずが、ブドウ農家の内田淳一さん(49)は仲間と連日、倒壊したハウスのビニール
覆いを外す作業に追われている。
新しいハウスを建ててもブドウを収穫できるまで6年はかかる。「手作業で骨組みを解体する
のは限界がある。県には費用や人手をいち早く援助してほしい」と訴える。
再建に悲観的な声も上がる。同県笛吹市一宮町の男性(73)は、所有する桃のハウス4棟が
全壊した。「年なので借金してまで建て直すのは勇気がいる。助成金が出ないと廃業だ」と
悲痛な表情を浮かべた。
栃木県でも、南部を中心に出荷の最盛期だった収穫量日本一のイチゴのハウスを雪が直撃し、
イチゴの被害額は約8億4千万円を超える。
「各地で被害が出ているから、復旧の資材が足りない。あきらめるしかない」と悔しがるのは
同県高根沢町の直井正治さん(64)。ハウス1棟が倒壊、出荷直前の実が凍ったため収穫が
できなくなった。〔共同〕
【埼玉の農業被害 229億円】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140221/k10015436781000.html
記録的な大雪による埼玉県の農業被害は、229億円に上り、記録が残る昭和53年以降で
最も被害が大きくなったことが県の調査で分かりました。
埼玉県は今月15日に、熊谷市で62センチ、秩父市で98センチといずれも統計を
取り始めて以来、最も多い積雪を記録しました。
埼玉県が各市町村を通じて農業の被害を調査した結果、21日現在で合わせて229億円に
上り、昭和57年8月の台風による被害103億円を上回り、記録が残る昭和53年以降で、
最も大きな被害をなりました。
最も被害を受けたのは農業用施設で、農業用ハウスが雪で押しつぶされるなどして被害額は
121億円となっています。
また、農業用ハウスで生産していたきゅうりやトマトなど野菜の被害が82億5000万円、
ゆりやチューリップなど花や植木の被害が10億5000万円となっていて、農作物の被害は
合わせて108億円に上り、これは平成24年度の埼玉県の農業産出額2000億円余りの
およそ5%に当たります。
埼玉県によりますと、積雪のため調査できない農地もあることから、今後、さらに被害が
広がるおそれがあるということです。
埼玉県は、週明けにも農業の被害を受けた人たちを支援する条例を適用し、農業用施設の
再建や苗の購入などの支援を進めていくことにしています。
【大雪被害250億円 1都6県 農業ハウス大打撃】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014022002000272.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:04:44.33 ID:QlyHF0L6
- ブルーシート1枚ぐらい配給してやればいい
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:06:37.34 ID:3yR0olz9
- 助成金はいくら貰いたいの?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:07:07.17 ID:OxHfZ2GD
- 若い人に譲れよ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:07:48.86 ID:43AsI/Ho
- 俺の責任じゃないから俺の税金使うなよ
雪を訴えろ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:09:52.57 ID:3sTxNLlx
- はい廃業してください
んで新規助成金で新陳代謝( ゚Д゚)ウマー
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:12:05.47 ID:YSCYNgRz
- (露地栽培できる作物に)切り替えていく
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:12:26.04 ID:cuD0KisU
- すれば良いじゃん
しないくせに
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:12:44.96 ID:XYdsWkcG
- 雪で大損くらったのは
農家だけだとでも思ってんの?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:15:58.62 ID:1VdOWK5o
- こういうのって保険入ってないの?
保険入らず行政に泣きつくのはずるいよな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:16:54.98 ID:7Hk029Gn
- 降雪無策の輩に補助金は無いだろ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:19:52.40 ID:Ew9oC9xQ
- 費用と人手を援助って、まさか只でやれじゃないよな。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:24:37.14 ID:JsAr4Ado
- 国民は別にブドウやイチゴみたいな嗜好品食わんでも死なんしな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:26:59.86 ID:ph77pIIu
- 農業って補助がいっぱいあってローリスクでいいね。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:30:14.71 ID:bPwTDiEF
- 大変な仕事だからな
おまえら怠け者の根性無しには無理な仕事だよ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:31:58.77 ID:K05weT1T
- 農地売るしかないんじゃね?
何のために共済があると思ってんだ?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:32:41.83 ID:SaEw12x8
- >>1
保険代ケチった情弱が悪い
血税に寄生すんな甘え。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:32:49.06 ID:j4fD0i7A
- 民主党 蓮舫:「いつくるかわからない天災の予算は無駄!!」 「200年に1度の地震に備える必要があるんですか!」
↓
【民主党が仕分け ・ 廃止した防災対策事業】
□ 緊急時に備えての、原油 ・ 塩 ・ 米の備蓄廃止 ( 民主党の仕分けパフォーマンスの生贄 )
□ 防衛費削減による自衛隊災害活動の縮小 ( 日本の自衛・防衛弱体化は民主党の継続悲願 )
□ 災害対策予備費削減 ( 生活保護枠拡大(母子家庭)の財源化 )
□ 地震再保険特別会計引出し ( 子ども手当の財源化 )
□ 耐震補強工事事業廃止 ( 高校無償化の財源化(朝鮮高校にまで無償化する為) )
□ 学校耐震化事業 ( 自民政策だから廃止 → 旧復活折衝の、政策コンテストで民主党政策として再開、入札からやり直し )
□ 除雪費用縮小 ( 蓮舫が東北地方整備局を目の敵に、結果は最悪の事態に…… ) !!!!!!!!!!!!!!
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:33:32.50 ID:vu1/evqJ
- 自然相手だから豊作もあれば凶作もある
豊作の年に蓄え凶作に備えるのが古来からの農の知恵
凶作を他人に頼る者は農に向かない
- 20 :名無しのひみつ:2014/02/21(金) 23:34:45.68 ID:irRo/0VM
- ハウス潰れると今期の収入0だね
で、農家に直接入る補助金は無いよ大概は施設改善の土建屋さんに行く
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:36:42.22 ID:KFQphjKW
- ローソク燃やしたハウスは雪が解けて、瓦解しなかったらしい。
企業努力が足りないのかもしれないね。
でもローソク付けているときに瓦解すると・・・命懸けだね。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:37:08.32 ID:Aq3QQ+Ls
- やっぱり農業なんてするべきじゃないよな
まず成功しないし失敗すればこのスレのように叩かれて終わり
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:37:32.32 ID:lGyOifam
- リスク管理を怠った馬鹿は放置で良いだろ。
そうしないと、真面目に保険・対策をした人間が損をする。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:37:55.80 ID:+YrBUi3M
- 貯金ないの?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:39:01.11 ID:THHwTIBP
- 草つくったほうが儲かるぞ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:39:55.54 ID:Usm0ydXu
- とっとと廃業しやがれよ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:42:15.36 ID:CutmEHQb
- ハウスは、大変だよな。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:45:37.68 ID:p8dF65kq
- >農業なんてするべきじゃない
経済的に終止をバランスさせるのが無茶苦茶難しくなってる
輸入とかGMSが契約農家を囲ったりで市場価格はそのままでもコストは上がってるし
市況が上向くのは不作の時だけど、それは取れないからそうなるわけで
気候変動が大きくって夏は暑く冬は寒くなってとても作付計画通りに収穫できない
昔も飢饉はあったにしても、豪雨とか雪とかで壊滅的な被害にあう頻度が上がってる感じ
このままじゃ集約して大規模にしても借金が増えるだけ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:49:29.48 ID:EJ4MPACN
- とっとと廃業してくれ。
やる気のある奴はいくらでもいるだろうに。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:54:56.78 ID:LG5EhyOX
- 困ると思う人達が寄付すればいいと思うよ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:55:24.56 ID:FXyKZUD3
- このスレの生ぽを廃止して農家に配ってください
どうせこいつらはゴミですからwww
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:55:54.42 ID:REQPDIoL
- >>29
じゃあおまえやれよ
言ってるほどラクじゃないぞ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:01:27.21 ID:AgSldQF0
- 災害で助成金が出るっていいよな。普通に商売してたら天災にあっても自己負担だろうに。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:02:56.33 ID:Su6+HMuW
- 野菜も果物も旬のものを食べるのが健康にも良いんじゃないかな
良い機会だし旬の物に切り替えれば良いんじゃ無いの?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:09:32.43 ID:HgqXRY4b
- 農家だけじゃない
みんな大変です
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:09:55.92 ID:sfEF4gim
- 不思議に思うんだけど、もしかしてビニールハウスのなかで栽培してたのかな?
この円安の中、灯油がんがん炊いてたのかな?
空っぽのビニールハウスなら、ビニールだけとっぱらって骨組みにだけしとけばよかったはずだが。
北海道じゃ、骨組みも片づけるそうだけどさ。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:10:31.21 ID:Khn7mnfi
- 助けるかどうかは迷うが、これから暫くは野菜や果物が高値になると思う。
特に関東圏の需要に近場の供給が追い付かなくなるだろうから、これまで
地方で消費されていた分が関東方面へ流れる。
そうすると、全体的に品不足で高騰という流れ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:10:35.64 ID:BkYJAgOE
- 耐用年数10年すぎてるようなハウスがTVに写ってたぞ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:11:20.49 ID:wghzoRYB
- ビニールハウスって台風で飛ばされるし雪で潰れるし見た目みすぼらしいくせに高いんだよな。
もっと頑丈なガラス製の作っとけば結局は安く上がるんじゃないの?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:13:35.90 ID:+vgRkZlJ
- 低利融資ではダメなのか?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:14:16.89 ID:wzyNxY78
- 若い人に譲るのもいいんじゃねえか?
農地も集約していけばいい
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:16:36.70 ID:+vgRkZlJ
- >>39
植物園みたいなやつか
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:17:16.86 ID:+vgRkZlJ
- >>39
植物園みたいなやつか
固定資産税が高くなるんじゃないの?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:25:39.35 ID:XWiE49bX
- 助成金? 日本の農業なんてブッ潰せ@2ちゃんねる(←韓国掲示板)
みんな、洗脳に注意な
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:27:36.18 ID:TcJxN0+S
- オマエラ喜べ
栃木と群馬のイチゴ農家がほぼ全部アウトだから
今年はイチゴは暴騰するぞwww
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:28:08.82 ID:Pbh3I4A4
- 損保に入ってねーのかよ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:28:55.97 ID:Dn+P71Z6
- まず農協の保険に頼ってくれよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:32:58.17 ID:38MS4+bj
- 農業って、雇われてる人、どれくらい居るんだろ?
ほとんど自営の家族だけでやってるイメージなんだけど。
儲かってる間は、贅沢に暮らして、悪くなったら助成してくれ〜とか、
虫が良すぎ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:35:11.41 ID:obxlnLgB
- 助成金って、つまり血税よこせって事か?
廃業しろよ。迷惑だわ。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:40:12.29 ID:4kjh3Pl6
- 助成金???はぁ????
そういったリスクの中でみんな頑張って金稼いで、金貯めてきてんだよ。
なーにが助成金だ。廃業すんだよ普通はボケが。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:46:57.31 ID:tgWvS+cM
- 小さい政府、自己責任という昨今の民意からすれば異常な考えだな。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:50:05.22 ID:EwPfC9qJ
- 完全に自己責任だろ。
血税による補助金を出す必要は全くない。
廃業しろ、ドアホ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:50:53.22 ID:3w0uyJq7
- ・
おまえらバカだろ 血税て、
吸われてるのはお前らで、
農家は稼いでるだけ
ムダ金を国に吸い取られてる
おまえらが バカなだけ。
・
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:52:30.29 ID:+VOHSPd+
- はぁ? こういう時のために農協があるんじゃねーの?
流通やなんやだけでないでしょ!? みんなで掛け捨て保険みたいなこともやってんじゃねーの??
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:54:05.01 ID:aNZ9vweG
- 元に戻すのに何年必要なのかな…
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:55:44.44 ID:E6M0LSit
- 農業ビニールやハウス作っている会社ぼろ儲け屋根
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:58:15.30 ID:++Tb4LQ5
- >1
去年までの蓄えで直せばすむこと
そこまで儲けがないというなら、
そんなハイリスクなものを毎年続けてこれたほうが不思議
いい機会だしやめたらどうよ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 00:58:40.13 ID:XWiE49bX
- 日本の農業と農協は潰れろよ@2ちゃんねる(←韓国の運営する掲示板)
おまいら、くれぐれも洗脳に注意ですよ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:00:20.76 ID:bbt6+cMR
- 銀行や東電と同じように援助してあげようよ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:01:28.02 ID:sfEF4gim
- >>57
いやいや、農家も「宵越しの金は持たない」主義化もしれないじゃないかw
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:02:31.63 ID:38MS4+bj
- >>59
どんだけ、農業に公共性があるんだよw
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:03:16.98 ID:n8VE+TXy
- 補助が無いと成り立たないって時点でおかしいのだから
経団連とかいうキチガイ駆除して
日本人の賃金適正に戻して商品の価格も安売り焼畑な乞食相手の商売しないでも済むようにすりゃいいべ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:05:45.30 ID:YFTH/9+7
- 「助成金が出ないと廃業だ」
紙がないから糞できないのと一緒だなw
まず紙がなくても手で拭きな。
要は自分できることは自分でしなってこと。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:06:01.23 ID:XWiE49bX
- >>62
農業大国アメリカやオーストラリアだって、補助金はタンマリでますよ
洗脳活動、おつです
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:12:37.55 ID:1m3k+fOW
-
甘えるな!!
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:14:12.84 ID:mWRPtKBN
- どうせまた潰れるハウスに税金使うなTPPで輸入すればいいよ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:21:37.80 ID:GDuZ8f+s
- 乞食かよ?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:22:41.72 ID:mbC9Fd/E
- 長野県の川上村のように、
高地を生かしたレタス栽培などで、平均年収2000万円という農村もある。
熊本県のトマト農家は農業先進国のオランダの栽培技術を導入し、
従来の5倍以上の収穫を上げ、年収3000万の農家が続々誕生中。
つまり日本の農業=弱者ではなく、
単に経営努力しない負け組農家がワーワー騒いでいるだけ。
海外製のスマホによって駆逐された日本の通信機器メーカーには、
それこそ下請を含めて数十万人の雇用があるのに、
国は一切の補助金を出さないし、
ましてや関税などで外国製スマホの輸入を制限したりしないけど、
なぜか農業だけは手厚く保護してくれるんだよね。
国民も「国産スマホやモバイル危機を保護せよ」って、
ぜんぜん声をあげてくれないし。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:25:30.71 ID:pxoFZY2y
- ワインのピンチか。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:25:47.00 ID:YyupYizq
- TPPで早かれ遅かれ・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:26:29.15 ID:pxoFZY2y
- 渥美の農家は潤っている気はする。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:28:08.85 ID:I2a8cd61
- >>36
TVで見る限りだとハウスの中でネギだのイチゴだの作ってたぞ
で、雪でハウスが潰れただけじゃなくて
出荷前の作物も大量に雪がかぶって散々になってた
あれじゃ商品にならんね
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:31:13.80 ID:SODU5K9S
- 利益率の高い農業は、おしなべて異常気象や災害に弱い。
虚弱だと言っても良い。
それに強い農業するなら簡単で、粟や稗を作れば良い。
かつて二宮金次郎が進めたように。
無論、それだと現代、鳥の餌にしかならず、全く儲からないが。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:34:06.65 ID:t8vttfUM
- ブドウとかイチゴしばらく食べてないしな〜…
食べたい人から募金もらえばいいんじゃ?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:34:52.82 ID:o/5naULs
- >>68
年収2000万でも丸々入るわけもなし、出ていくカネも多いし、外国人を安く雇ってギリギリでやってるってことが考慮に入ってない。
やり直し。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:35:28.51 ID:tH+KNCBU
- TPPに無条件で参加させるようにHAARPで脅迫してるんだな
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:38:13.30 ID:WETAamz1
- そもそもハウス作る段階で補助金貰ってるからw農家に何千万もするハウス
建てる資金もないし貸す銀行もない。
10万もしないパイプのハウスならともかく、鉄骨と暖房がついてるハウスは
補助金で建ててるだろ、そそもそも。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:42:05.67 ID:af1AtYtj
- 無保険なん?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:42:58.04 ID:SODU5K9S
- 逆に言えば、成立する条件の厳しい、虚弱な作物だからこそ、ハイリスク過ぎて参入者が少なく、単価が高くて利益率が高いと言える。
そういうのの成功例を農水省の馬鹿役人がやたら普及させまくると、過当競争になり誰も儲からなくなったりする。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:44:28.50 ID:GaWICgVq
- 雪・・・
証拠が残らないから、言いたい放題って輩もいるだろうな。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:45:48.21 ID:4GRtkwRR
- 保障金だ 助成金だ 見舞金だ 廃業してしまえよ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:46:41.47 ID:btfJxniw
- この国はフルーツ作るのも補助金出てるのかw
いい加減にしろ!
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:51:57.05 ID:+vgRkZlJ
- >>82
でもよ、ショートケーキの上に苺が乗っかってないと冴えないだろ?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 01:57:35.56 ID:ZbE5IriW
- http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389191166/-100
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:01:29.04 ID:UMgroonv
- 農業は聖域で構わない
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:02:31.45 ID:GO7ClnZw
- 漁業もそうだがこいつら収穫が少ないと価格を吊り上げて
てめえの懐が痛まないんだよ
そんで収穫が良すぎると安くしないで破棄しやがる
それで助成金だ?死んでくれよ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:05:07.86 ID:rTvrCw3B
- 大雪は甘え
- 88 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:16:25.35 ID:4UADeO1O
- 農業利権ですか?補助金くれくれて事?
もっと安く商品を出荷しろよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:22:39.31 ID:IS3QkEDS
- ハウス果樹農家の収入すごいんだよ、
年収2000万とか3000万普通なんだよ
そこらのサラリーマンなんか足元にも及ばないくらい収入なんだから
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:27:28.49 ID:4UADeO1O
- こんな奴ら守りたくねえよ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:28:07.26 ID:os7ehupu
- みんなそういう世界で生きてるんだよ
会社だって取引先が潰れたら倒産するかもしれないし
社員もいきなりリストラされるかもしれないんだよ
どうして農業だけが救われるんですか?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:31:02.92 ID:D0VSJ6o0
- こういう時のために保険があるんだろ
なんでもかんでも補助金補助金って、そりゃあかんわ・・・
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:34:56.51 ID:4UADeO1O
- 廃業しろよ
後、自分達さえ良ければ良いんだろ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:37:26.26 ID:SUm5rA8S
- >>91
大企業が補助金漬けでないと思っているのかねぇw
農業だけが補助金で救われてるわけちゃうで
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:43:42.99 ID:4UADeO1O
- こんな奴らが家族一台の車に加え作業用の車を持ってるんだろ
その上、トラクターだの耕耘機なども所有って考えられねえよ
間違いなく年収数千万有るんじゃないのか!!
- 96 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:44:40.42 ID:VH0T4wtZ
- >>75
バカはお前。
年収と年商の違いもわからないの?
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:45:49.81 ID:2AxRDvk0
- 俺も助成金ほしいな
農業貰いやすくてずるいよね
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 02:47:06.78 ID:6LuEqgR9
- 日本の金持ちっていうか、資産家っていうか
不労所得がいっぱいあるやつって、ほとんどが農家だろ
宗教法人と農家にはもっと課税していいと思うよ。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 03:13:57.80 ID:4UADeO1O
- そう言えばレタス農家って数千万の年収で外国人(主に中国人)の農業研修生雇ってるんだろ
研修生を住まわせる所まで用意出来るんだし
家は数百坪の豪邸
- 100 :名無しのひみつ:2014/02/22(土) 03:33:24.60 ID:ct7PWHrj
- じゃ、やれば?
ちなみにこの辺のパセリ農家の休みは金曜日
ハウスレタス農家は6回転@1pot@1季節しないと元が取れないと聞いたw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 03:53:16.75 ID:lVKgwEtz
- 想定して商売しなかったのは自己責任。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 03:59:26.18 ID:13T7AquS
- 他の産業と比べて虚弱体質すぎる
補助金漬けの成れの果て
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:06:54.40 ID:f4fhHxQw
- 助成金・補助金 まみれの業界大杉
いい加減、出来ないなら辞めて欲しい・・引退しろよ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:12:07.82 ID:+qcGOnCj
- >>36
君はこの時期に、イチゴだの葉物野菜だのが食べられる理由を今一度考えたほうがいいと思うよ。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:13:43.09 ID:+qcGOnCj
- >>103
そこまで言うなら、彼らが生産する野菜、果物を一切食うなよ
話はそれからだ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:21:02.97 ID:NpLtEHkJ
- 対策本部できるくらいだから救済措置はあると思う
別に農業に限った話じゃないけど
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:27:06.30 ID:DZu5umWS
- >>17の言うとおり「保険代をケチった」っていうのが大きいな。
これで助成金を投入したら、オプションで雪害保険に加入する意味が無いし
入った人が割に合わない。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:31:26.65 ID:3hQUYmTd
- 票が大事だから救済金出ちゃうんだよね、これぐらい大規模な災害だと。
じゃあ保険や共済に入ってた人は払っただけ損だったかというと、
救済されない程度の災害だったら入ってた意義もあろうもので。
でもまあモラルハザードではありますね。
ちゃんと保険掛けてなかった農家の責任だろと言われりゃ確かにそうなんで。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 04:55:22.92 ID:/mp4CpNN
- 雪程度で崩壊するような華奢なハウス建てたヤツが悪い。建てたヤツに保証させろ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 05:02:17.94 ID:9jpc6IDp
- ググるとNOSAIとか農協の共済でそれっぽい保険が出てくるけど、
入ってないの?それともハウスは対象外なのかな?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 05:33:44.55 ID:COmEwdSK
- 日本と日本人が危機になると大喜びするのがチヨソ。
敗戦でも、原発事故でも、地震でも、津波でも、台風でも、大雪でも、原爆でも
沖縄米軍基地関連事件事故でも、企業の業績不振でも、スポーツの成績不振でも
何でもかんでも、日本と日本人が危機や不幸になると大喜びして
盗んだり、強姦したり、放火したり、略奪したり、殺害したりするのがチヨソ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 05:54:50.27 ID:YHgib2A2
- 雪でウチも客が来なかったから助成金くれ
風邪もひいて、休まざるを得なかったし、
休んでた分の補償も国がしてくれ
こうですか?分かりません(≧∇≦)
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:00:04.22 ID:wbG0HxIW
- 地元の農協が出せば良い
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:00:05.62 ID:es5ZWfya
- 何かあったらすぐ助成金助成金ってなあ
どこまでも性根が腐ったクズ野郎
クズはさっさと死ね
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:04:10.56 ID:SCgvspyI
- 牛乳に相談だ(゚∀゚)
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:09:21.76 ID:MqOjudTv
- >新しいハウスを建ててもブドウを収穫できるまで6年はかかる。「手作業で骨組みを解体する
のは限界がある。県には費用や人手をいち早く援助してほしい」と訴える。
6年も掛かるなら手作業でゆっくりやれば?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:17:16.17 ID:6SAjIzDf
- 山梨のぶどうが無ければ山形のぶどうがある
廃業しても無問題
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:41:26.10 ID:72MY0kTi
- 大規模化のチャンス!!!!!!!!!!
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:43:29.40 ID:sNU5ynzx
- これから毎年同じことが起きる
これが温暖化がもたらす気象変化
みなさん地球物理学を学びましょう
農業はますます被害を受けます
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:43:47.94 ID:McDLNHj4
- もうぶどうを食べるのは諦めるんだな
高い輸入物でも頑張って買うといい
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:49:08.40 ID:3TWku4sg
- なんで災害が起きない前提で事業してんだよ。保険くらいかけろよ。。。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:59:09.32 ID:sW7DQYzG
- 被災した人を廃業させて、
その土地で新しく若い農業したい人に補助金出してやらした方がいいんじゃないの?
若返りで来ていいじゃん
廃業した人を指導員につけてさ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 07:10:22.21 ID:7htE/i7n
- 73歳は廃業でいいだろ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 07:40:44.85 ID:HFHVMjDU
- 雪降っただけで助成金とか甘えんなやw
北海道の農民なんて大雪でも大寒波の中でもビニールハウスの骨組み組んでビニール貼ってハウスに積もった雪を毎日どかしてやりくりしてるんだ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 07:47:29.72 ID:xefe0HKC
- ビニールハウスは建てる時に半分以上補助金が出る。
税金投入の農家専用公的保険=農業共済もある。
共済の掛け金の50%は税金。
税金投入が無ければ1000万円しか共済金が農家に支払われないが、実際には、2000万円共済金が支払われる。
これ以上補助するのは不公平すぎる。
農家への補償ほやめるべき。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:00:11.55 ID:ktY7Qe0n
- >>116
そんな雑な考えだから近代まで土人のまんまで今も外国に寄生するハメになるんだよ
木を植えてから収穫できるまでの育成期間ってやつだろ?
まずは畑の上のガラクタを撤去しないとぶどうの木を植えられないとおもう
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:04:26.98 ID:ktY7Qe0n
- ああああー農家より資材屋になりてー
大儲けだなw
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:06:58.96 ID:9PkT051p
- .
【拡散求む】サルでもわかるTPP TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:12:36.23 ID:qsvg4CPM
- ブドウなんてなくてもかまわん
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:23:09.04 ID:0wPpuytb
- 農協に言えよバカ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:26:23.28 ID:j8Gamh7V
- なんかあるたびに国の援助県の援助だもんな
なにもなくても国の援助県の援助だけど
国や県が直接農業やったほうがいいんじゃないかな
地方の若者の就職口にもなるだろ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:52:59.19 ID:Q7FXVgyR
- ふむ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:54:32.87 ID:32hFu42k
- リスクがあるから高値で売れるんでしょ
自業自得
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 08:56:07.69 ID:NtmVz9vc
- 植えて1年で収穫できるものばかりではないんだけど・・・ここで批判してる連中はそれを考慮してないだろ。
何年も無収入でやっていけるかってそれはムリだよ。
それに国民の側にも責任があるよ。
日本国民が今の値段で野菜や果実を食えるのも間接的に補助金を突っ込んでいるからで、それがなくなれば大雪や災害のたびにネアゲガーネアゲガー
ボッタクリガーって叫ぶようになるよ。
それに補助金は間接的に農家を保護しつつ国土保全を促すもので、農家がいなくなればタダ同然で山林や畑の保全をしてくれる人間がいなくなるよ。
もしそういうシステムが失われるなら、中国に土地を売ったほうがマシってことになる。
公共事業=悪で決め付けて減らした結果を見てもわからない?
なり手がいなくなってるだろ。
文句をつけるなら20年30年100年先を見据えて言ってくれよ。日本人は目先のカネ惜しさに先のことを全く考えてなさすぎ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:06:03.50 ID:oG3zwoQ5
- 焼け太り
焼け太り
焼け太り
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:10:39.12 ID:dQOqrAEY
- 助成金が出ないなら廃業? 廃業しろよ
日本の農業なんて駄目なんだから、全部廃業しろよ
ついでに日本自体も廃業しろよ
2ちゃんねる一同 (←韓国資本の洗脳掲示板)
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:11:39.83 ID:ShLm5nJz
- 保険かけとけよ
行き詰まったら県や国が助けてくれるなんてボロい商売だわ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:13:10.52 ID:dQOqrAEY
- >>137
どの保険に入ればいいのかね? あるのか?
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:18:32.99 ID:dQOqrAEY
- まさに息を吐くようにだな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:28:39.98 ID:grrTxQ+Q
- >>124
大雪降るのが当たり前の
しかも酷寒の地だろうが
誰も偉いなんて思わないよ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:28:57.29 ID:COmEwdSK
- このすれでチョンが大喜び、大はしゃぎしてるなw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:50:09.01 ID:3w0uyJq7
- ・
2ネラーw おまえら マジでバカだなw
助成金もそうだが 保険金も当てになるかw おまえら本当にバカだろ。
頭ねーの?
なんでも金で解決できる訳ねーだろが。
時間と人が必要だから、国が助けてるんだボケ!。
おまえら無償で人助けしねーだろ? 自然災害を保険ですべて補えるかボケが! 寝ぼけてんじゃねーぞおまえら!。
おまえらみたいなクズを動かす為に金がいるんだよ金が!
・
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:53:29.94 ID:YeiNl5Sd
- まず、補助金ありきの姿勢には、甚だ疑問在り!
老齢化して、後継者もいないような家業に公的な税金を投入する事には疑問!
将来性の無い事業は、この際、整理統合して、やる気の在る事業者に投資すべし!
一律の補助金救済制度など、無意味な税金のばら撒きに終わるのみ!
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 09:54:57.39 ID:9khM83Nh
- >>138
もし保険があったら高くても入るのかね?
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:00:00.72 ID:3w0uyJq7
- ・
おまえらマジで仕事って何か考えた方がいいぞw
金の為に働いてるんだって?
それw ぜーーーーーーーんぶ おまえらの借金だからww
マジで誰の為になってるのか考えろよ・・・。
バカ。
農民も、ムダに土地肥やして、誰が食ってるのかわかんねぇ作物を農薬だらけにしてんじゃーねーぞ。 ボケ
・
・
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:02:37.96 ID:HDbWW+gY
- 廃業しときなさい
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:03:45.56 ID:SODU5K9S
- そら保険が有れば入るさ。
普通の火災保険などには皆が入ってるだろ。
農協も斡旋するし。
基本的に保険は大規模災害に対しては支払われないのだ。
そんなリスク私企業が負える規模に収まる訳がない。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:27:41.58 ID:iPp76cWX
- 助かったのは2月14日に大雪が降るのを2か月前から予測してハウスの解体をしてたプロ農家だけだな
そいつ以外は素人(2ちゃんの総意)
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:38:54.90 ID:yAu4JfKw
- 兼業農家ばっかってイメージだけど
違うんかね
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:43:17.68 ID:iPp76cWX
- 高値取引狙い以外にもハウス栽培は繁忙期をずらす労力分散する目的もあるだろう
普通のハウス使わないぶどうや他の作物も作っているはず
だから農家も収入がゼロになることはないだろ
これからもコツコツ働いて借金返せ屋
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:43:26.01 ID:mhIUZaJZ
- >>143
補助金うんぬんなら他の業種もあるけどな
製造、IT関連だって実は多額の補助金入ってる
金融なんて桁が違うし
無職への就職支援なんてどっぷり税金
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:45:38.98 ID:iPp76cWX
- ナマポをベーシックインカム代りに使う吉本方式が最強だな
農家も見習え
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:52:21.95 ID:9OyzamXr
- >>94
だよねぇ。他産業でも雇用の維持のためとか育成のためとかいって税金結講入ってんのに。
まぁ、これの救済のために税金使うのがいいかとは別の話だけど。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:56:22.95 ID:KJQq+fiA
- 風なら一瞬だが、雪なら雪下ろししろよ。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:58:31.23 ID:E6M0LSit
- 農業ハウス特需でカネコ種苗の株上がるだろう
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 10:58:52.59 ID:shu7FItD
- いい加減に若いやつに譲れよ
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:01:17.49 ID:NhxTvfUR
- ぶどうとかはまだしも
野菜農家なんかはちゃんと助成金出してやらんと、
あいつら廃業したらますます中国産だらけになるぞ
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:05:35.83 ID:EngQWYbF
- 助成金って言っても新しく購入する場合に
購入金額の何割か(3割くらいかな?)助成しますって程度だから
大した金額ではないよ。
竜巻とかの災害で家が壊れた場合とかだって
助成金出るんだからそんなにおかしくはない
大規模災害では過去からよくある話でお前らが知らないだけ
農家以外でも災害で助成金は色々出てるのよ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:06:34.02 ID:2d2vNivj
- 農業やる奴ますます居なくなるよ
若者も大半がすぐ辞めちゃうし
金が安すぎる
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:09:26.79 ID:yAu4JfKw
- 廃業すればいいと思う
中小企業だってバンバン潰れてんだ
JALとかがオカシイんだよ
潰すべきだったんだ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:11:40.78 ID:pO0NRw1A
- 保険って概念はないの ドン百姓には
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:12:36.35 ID:MjWBjrTM
- 雪害保険ないの?
- 163 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:13:41.76 ID:yAu4JfKw
- 大規模災害で保険金でないなら
入る意味がない
欧米の保険会社は出る
金融自由化して欧米保険会社入れればいい
- 164 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:13:54.20 ID:lZu84Wbx
- >>160
毎日の食卓がどんな農薬や肥料使ってるかもわからない、
輸入農産物でもいいならどんどん廃業させればいいんじゃね?
>>161
数十年に一度の大雪にピンポイントで対応できる保険って何保険だよw
- 165 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:14:27.41 ID:tgWvS+cM
- >>151
雇用調整助成金なんてその最たるものだよな。
これで首にならずに済んでる労働者なんて生活保護やみなし公務員となんら変わらんw
- 166 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:21:14.35 ID:Uo8d74lc
- 事業ですから自己責任です、リスクヘッジできてないのを
税金で助けるとかありえないです。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:21:49.36 ID:mHH0v8Jw
- 保険にも入ってないクズ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:24:42.32 ID:yAu4JfKw
- >>164
輸入でいい
問題ない
そもそも、日本の農家なんか
ほぼ兼業農家なんだよ
- 169 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:28:04.42 ID:BXPJJX77
- 大雪には支柱が非常に効果的
ビニール切断も針金張るのもいい
骨組みも作物も潰れるよりはるかにまし
天気予報でも言ってたし2週連続だったのに
こいつらは自然をなめて怠けただけ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:34:16.16 ID:Be5Y+kw/
- 大雪になったらどうなるかぐらいの対策を考えられなかったのかね?
台風の時はどうしてたんだろうか
- 171 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:34:47.09 ID:G3P7QsNB
- ぶどうや桃のハウスってこういう大きさなんだが
http://www.kbc.co.jp/whatsnew/nana_nishiguchi/img/1363231085_3.jpg
これ予報でてから補強作業やって間に合うものなのか・・・?
毎日の世話もしながら、だぞ
- 172 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:37:15.57 ID:yATAv+p9
- 東北、北海道だったら、すぐに風化されてたな
- 173 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:37:46.47 ID:UmTkuDST
- 業者頼まなきゃまあ無理だわな
>>169とかそこらの背丈より低い小さなハウスと勘違いしてそう
- 174 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:43:19.65 ID:yATAv+p9
- >>172
東北、北海道だったら、こんな話題すぐに風化されてたな
- 175 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:44:04.06 ID:sa2zmXY5
- やっぱりTPP賛成だな。
脆弱で高い、質も高くない日本農業は
壊滅するべきだ。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:46:40.95 ID:xefe0HKC
- たかりやに何千万円も補償するな。
また、補助金もらって新築して、さらに税金をたかられるぞ。
ハウスの燃料も補助金ジャブジャブなんだぞ。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:48:04.47 ID:BQOj2y5O
- 食べ物で輸入だけに頼るってのは危険だぞ
命綱を他人に握らせるってことだからな
しかも握ってるのはほぼ中国
- 178 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:50:11.53 ID:sa2zmXY5
- >>175
同意ですね。
甘えるばかりで努力の欠片も見せない
日本農業の生産した物などもう懲り懲りです。
中国に全面依存した方がまだ良いと我々日本人は考えます。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:52:01.84 ID:8Iwzk/Fq
- このままだと中国産の野菜や果物が増えそうだな
- 180 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:53:45.27 ID:E6M0LSit
- つうか貧乏人は中国野菜食えばいいじゃんw
- 181 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:55:03.09 ID:yAu4JfKw
- フランスみたいな農業大国目指せばいいのに
大規模農場認めればいいんだよ
- 182 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:55:17.75 ID:9InB+o8w
- >175
>178
- 183 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:55:47.27 ID:BQOj2y5O
- >>180
自給率低い野菜は
高価な加工食品でも普通に中国産だったりするけどなw
- 184 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:56:15.21 ID:xefe0HKC
- ブドウはワインなど加工品含めて結構高い関税がかかってる。
たかりやのせいで高いもの買わされて、補助金までむしられてる。
助ける理由がない。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:58:15.56 ID:3RISOmLR
- 露地栽培の被害は?
勝沼や一宮の桃ぶどうのほとんどはハウスなんか使ってないと思うけどな。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 11:58:54.14 ID:xefe0HKC
- >>166
補助金付きの公的保険=農業共済で手厚く補償されて、その上積みを求めてるのがこの記事の百姓。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:00:16.13 ID:3RISOmLR
- あと生産量に対してどれくらいの被害かを書いてくれ。日経。
10億円の被害でも1000億円の売り上げがあればなんとかなるだろう。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:01:01.20 ID:c1ehVwOx
- 保険ぐらいは自分で入るか、JAで保証してからの話でしょ
- 189 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:01:52.21 ID:E6M0LSit
- >>186
共済は農業ハウスの支払いが渋いからここまでもめているわけなんだがw
- 190 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:01:53.71 ID:ARQK7IWp
- >>184
ぶどうなんて自分で食う食わないをある程度自由に選択できるし、
高いの嫌なら買わなきゃいいだけなんだけど
今回大被害で値上がりしまくってるネギとかどうするんだよ・・・
ネギ食べないって無理だろ、犬猫の餌じゃあるまいし
- 191 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:02:13.07 ID:tW6lyCSz
- >>186
農業共済では果樹作物の損害保障はしてくれても生活の保障までしとらんぞ。
何でも自己責任で済むと思うな。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:02:37.44 ID:5vewfhbR
- 助成金出すならカロリーベースでな。
農業守る意味は有事の食糧不足を想定して、なんだから。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:03:06.99 ID:lSdPYWJX
- 廃業をすれば野菜、果物の値段が上がり、デフレ脱却。補助金は県で出せよ
- 194 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:04:25.53 ID:E6M0LSit
- >>191
お前アフォか。共済で生活保障とかwww
マジ糞農民は死ね
- 195 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:06:22.93 ID:lSdPYWJX
- 通勤で自爆をした車両も補償をされるの?自業自得
- 196 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:06:53.86 ID:9vbXy3se
- しょうがないな。廃業して別の職さがしなよ
甘えんなよwwww
- 197 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:08:02.39 ID:95baIATB
- 在日や外国の援助にカネ使うくらいなら、その分日本の農家に回せよ
海外に金垂れ流しまくっておきながら農家は廃業すればいいとか売国か
- 198 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:10:13.44 ID:yAu4JfKw
- もう農業は全員
公務員にすりゃいい
米も野菜も
だって競争力ない
いざ世界と関係悪くなった時に餓死しないように維持してるだけじゃん
維持部品だけ公務員にする
で作った農産物は学校の給食で使う
給食は全て国産
これでいい
- 199 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:11:17.29 ID:c1ehVwOx
- 今の農業は既得権益の保持が強いと感じるから
TPPでも補助金目当て、被害を受けたら援助要請
それなら既得権益少しぐらい手放せばって感じ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:11:17.42 ID:F6lC9ekx
- 自営業は自己責任だよ。儲けるのも損するのも自分の才覚ひとつ。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:11:27.54 ID:lSdPYWJX
- サラリーマンをやれよ。時給800円で仕事があるからwwww
廃業をしてワープアでもどうぞ
- 202 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:13:49.55 ID:OSUnVlS5
- 天候デリバティブは?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:14:01.26 ID:9khM83Nh
- >>198
公務員は減らすべきで増やす必要なし。
ギリシアみたいになる。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:14:20.24 ID:xefe0HKC
- この記事の73才と64才の農家には年金もあるし、農業共済からも補償される。
これ以上、税金投入で助けるべきではない。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:14:28.30 ID:pCeTTF7h
- >>134
いつもの農協の身勝手な理屈だな。
製造に1年以上かかる製品、市況の大きく左右される商品はほかにもあるよ。
醸造に10年単位の年月を有するウイスキーづくりで、サントリーやニッカが同じこと言えば補助金もらえるのか?
ビル建設だって2年半かかるが、ビル賃貸業も補助金もらえるのか?
国民は高い関税や輸入制限で世界中から安い食品を買う選択肢さえ奪われているのに、
「安い野菜が食えるのは補助金のおかげ」って、もうお笑いレベル。
食糧価格が高いため、先進国でエンゲル係数が最高なのをどう責任とってくれるんだよ。
国土保全もお笑い。
滋賀県の面積に匹敵する耕作放棄地があるのに、
それを借りて農業をやりたいと言っているやる気のある大規模農家もいるのに、
転用で土地を高く売りたいがために、絶対に農地を手放さず荒れ地にしている農家たちだぞ。
さらに、既得権で無料の農業用水を使いまくり、飲料水が不足したり、
無用な農業用水のために山林削ってダムを建設したり、有明湾を埋め立てたり、
農業が国土を荒らす大きな要因になっている自覚がゼロなんだな。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:15:58.38 ID:3w0uyJq7
- >>198 完全に同意。 農業と福祉は競争原理はたらかせるだけムダ。 日本の官僚と政府はボンクラ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:17:07.66 ID:xefe0HKC
- 県に被害を押し付けようとしてるのも悪質。
県民は雪害の被害者であり、被害者にさらに被害を押し付けようとするとこが狂ってる。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:18:29.09 ID:rYDzjyN9
- 助成金が出ないと自宅警備員を廃業せざるを得ない
- 209 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:18:31.39 ID:wa3B6oNI
- 日本人が食の問題に如何に疎いかよくわかるスレ
食べ物は無いと生きていけない
他の産業と同じ扱いをしてはいけない
全員公務員で給料税金にしてもいいくらい重要
食べ物すら自国で作れない国なんて簡単に滅ぶ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:18:58.62 ID:1d3ntZNt
- 農業以外でも自然災害含め色々な原因で破産してる会社とかいくらでもあるんだが・・
なんで農業だけ助成金もらおうとしてるの?
- 211 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:20:05.96 ID:lSdPYWJX
- >>207
雪国で補償はないよ。自治体の危機管理不足
- 212 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:20:48.49 ID:gBv0L2DW
- 工業関連だって工場立地やらなにゃら目に見えるか見えないかを問わず
様々な形で公的な補助があるんだけどな。
スマホやIT関連だってそう。開発助成とかいろいろ出てるんだよ。
其れなのに農業が天災にあってるのに補助するなとか
まんまと穀物メジャーの宣伝に騙されてる奴多すぎ。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:21:33.06 ID:mcyYCoMW
- ちゃんと保険かけて経費は売値に乗せなさい
何でもかんでも税金に頼りなさんな
それでやってけんなら廃業していいよ
- 214 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:21:44.38 ID:s4pyvOrs
- TPPは反対でけど、これは助成金を出すべきでは無いよね
普通のハウス農家なら台風しかり自然災害に対しての特別歳出を想定してるよ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:22:05.03 ID:c1ehVwOx
- 戦後の農地解放で得た農地なんか特に耕作放棄やアパート、商業施設へ
転用する時点で本来の目的から外れるんだから国有地なりに返上させないと
- 216 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:23:13.33 ID:lSdPYWJX
- ハウス栽培を復帰させて、ワープアやれよ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:25:53.42 ID:3w0uyJq7
- >>209 完全に同意。
農業と福祉分野は、事実上国庫負担で成り立っているので、現状、完全に競争産業ではない。
税金で補助しなければ競争が成り立たない分野。
国民が資本主義経済を理解してないだけ。 馬鹿だと思う。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:26:14.96 ID:3dpRYVOm
- お前らそんなに廃業させて中国依存度増やしたいのか?
- 219 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:29:05.15 ID:lSdPYWJX
- >>218
県からの補助金なら問題なしです。山梨の乞食根性、被害者根性が気に食わない。
最低の県民
- 220 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:32:21.22 ID:3w0uyJq7
- >>219 金がないと生活できない経済だぜ?。あんたを含めてみんな被害者だろ。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:34:06.71 ID:3rdpjlNH
- 山梨のブドウ農家は、フランス人農業技術者に「仕立て方がおかしい」と散々指摘されているんだから、
これを期に、仕立て方を替えたらいいんじゃないの?あれでは、まともなブドウもワインもできないよ。
棚作りというのは、高温多湿対応なんじゃなくて、
たまたま、古代にシルクロードから伝わった方法というだけ。
中央アジアでは、ぶどうを棚作りにして、その下を、藤棚の下のような風流な休憩場にする習慣がある。
いきなり変えろと言われても、木は切れないから難しかったわけだけど、
こういう事態になれば、まるごと植え替える決断も出来るだろう。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:35:34.25 ID:lSdPYWJX
- >>220
青森では過去に林檎台風があり、多数の廃業者がありました。
山梨だけ特別か?
- 223 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:36:11.44 ID:3w0uyJq7
- ・
おまえら馬鹿か?
もっと税金に頼れ おまえらどんだけアホなの?。
金は全部な、 税金なんだよカス!
おまえらが税金ほしがれば、欲しがるほど、 納税額が増えれば増えるほど、
日本経済は活性化するんだよヴォケが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
日本経済再生ってそういう事だ、オリンピック万歳だろうが! 文句いうな!
バカ国民ども!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
・
- 224 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:37:09.87 ID:ppaU6UZ4
- うち、小売で梅雨は全然だけど助成金もらえるのかな?
- 225 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:37:14.81 ID:kCN4b8jN
- ビニールハウスって雪の積もる地域じゃないのか
- 226 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:39:28.96 ID:rYDzjyN9
- >>224
マジレスすると票田固めれば貰える
- 227 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:40:35.59 ID:3w0uyJq7
- >>222 >>220に記述した要に。
そういう事。 これが日本経済。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:44:02.46 ID:FEd0Kjgi
- >>222
今回のは8割がハウス丸ごと全半壊って被害だから
青森にたとえるなら、木が丸ごと引っこ抜かれたり、
ぽっきり折れて植え替える以外に無いって状態なんだけど
台風とは比較にならない惨状だよ
- 229 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:46:07.58 ID:3w0uyJq7
- >>222 追記すると、それが資本主義。 これが明快なマルクス経済原論。
カネ ってのは、 ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ!
あんたの財布の中身も
<< 税金 >>
以上。
・
- 230 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:46:39.81 ID:pktCTeIL
- ほとんどの農家はワーキングプア
家族総出で200×5人=1000万の粗利あれば上出来
普通に考えると 三人が勤めに出ればそっちのほうがリスクもないし儲かる
儲からない上に自然災害、面積の少ない我が家の果樹共済は売り上げの3割程度の掛け金になるので
支払うと赤字になる。そもそも安く果物を提供している自体でもうだめ
- 231 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:47:37.51 ID:lhJ55WR/
- 廃業で済むならお気楽な自営業だね。 一般の自営業というのは
たとえ自然災害でも自己で必要資金を手当て(借り入れ )再起を
計画します。 まさかこいつらはまた税金を食い散らすつまりじゃないだろうな。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:48:30.82 ID:n8VE+TXy
- ごみんすと同じ万一やもしかしたらとかを軽視してきた結果なだけ
救うのはいいが、あほ農家のこういう災害に対する意識を変えなけりゃ
救うだけ無駄
- 233 :名無しのひみつ:2014/02/22(土) 12:51:07.82 ID:ct7PWHrj
- >>213
なら、消費者もちゃんと買い支えしてあげなきゃ
中国産万歳とか安物マンセーだからそこまで経費掛けられないよ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:54:17.43 ID:68UnKP4h
- 助成金出すのはいいけど、じゃあ来年もまた大雪降ったらどーすんだよ?
毎年毎年、税金で助けてやらなきゃいけないの?
自然災害に遭ったって助けてもらえない個人や企業なんて山ほどあるのにさ
- 235 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:55:29.43 ID:oG3zwoQ5
- 糞農家の焼け太りを許さない市民の会
- 236 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:55:42.44 ID:B5TG8TtL
- >>99
それは親子代々試行錯誤して工夫をかさねてきたからできたんだよ。
いっぺん種から育ててみればわかる。
あと、日本では品種の保護より普及に力を入れたから高品質の果物とかが
安く出荷される。
安く買えるかは知らないが。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:55:45.37 ID:ppVcHivQ
- >>224
無理
小売は商品をバケツリレーしてきた商いの終点
助成してもその先への波及効果がない
宗教に入ったり消防団に入ったりPTAの役員したり地域に密着したりして得意客ふやしとけよw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:57:29.00 ID:rYDzjyN9
- >>234
はい、そうです
食料自給率を下げたくなけりゃピシピシ払うべし
- 239 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 12:57:41.88 ID:AOkO6AD6
- >>1
保険に入ってればよかったのに
ケチったばかりにこんなことに
- 240 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:00:41.28 ID:fd9ssdbZ
- 戦後焼け野原に立ったつもりでバラックから再出発しろよ
- 241 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:01:41.36 ID:oG3zwoQ5
- 糞農家が補助金と助成金でぬくぬくと大儲けしてる影で零細工場の社長は首を吊るのであった
- 242 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:01:50.45 ID:ztaOc95d
- >>1
結局、ゆすりたかり世論に持って行きたいだけの報道か...
他県で毎年、台風や洪水で被害でてるけど
そのたびにビニールハウスに補助金でてるのか?
- 243 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:04:50.84 ID:3w0uyJq7
- >>241
そんな社長アホやろ。 人間としてダメ人間を金で救えるかw。 債務処理して生活保護申請するだろw。 どこの国の人だそれ?。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:08:13.00 ID:FE8LPXrZ
- そう言うと思った。
俺なら大雪が降っても作物を守りに行くし、俺の周りもそういう意見だった。
こたつでぬくぬくしていた馬鹿が悪い。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:13:53.64 ID:IbE2u2ny
- うちの近くでは外側にネットをかけてたビニールハウスが倒壊してた。
お気の毒だ。
うちは死んだ親父が残したビニールハウスを4分の1程度だけ間仕切りして
温室園芸を趣味でやってるんだが、最低温度8℃を保つ為にダイニチの蘭って
言う名前の小さなファンヒーターを使っててそれがビニールハウス全体の
雪を強力に溶かしてたんでその威力に驚いた。
で、思ったんだけどビニールハウスの倒壊対策でハウスの中で一斗缶ででも
小さく焚き火しておけばかなりの割合で助かったんじゃなかろうかと思うな。
農協や普及所の指導員の経験不足も被害を拡大させたんじゃないかしら。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:14:28.50 ID:yAu4JfKw
- 大雪っていうけど
地球温暖化の余波だろ
これから毎年、異常気象だよ
- 247 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:16:43.42 ID:lSdPYWJX
- 林檎台風は被害額741億円。今回のは大して問題ではありません。廃業しろ
- 248 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:22:07.29 ID:FDydA3u6
- >>247
山梨は全半壊だからまだ被害額なんて算出できてない
250億の大半は既に判明してる埼玉県内の野菜の額
- 249 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:22:51.57 ID:3w0uyJq7
- ・
叩いてるバカども。
おまえらベンツ乗りたいの? 農業したいの?
あのさぁ。
借金漬けでも、助成金漬けでも、需要がある限りな。農業やりたい奴は、廃業なんかする必要ないよ。
それはあんたの社会的役割と言えるし、それ以外の生き方を知らないんだろう。
おまえら何の仕事してんのか知らんけど、とにかくムダにエンゲル係数高めて、キャリアの為とか、稼ぐ為とかって言ってさ。
動きまくって大量にウンコしてる奴はなぁ。
農業者に文句言うな。
・
- 250 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:23:29.92 ID:+NXVbbEi
- 廃業すればいいじゃない
騒いでる連中は日本社会に必要とされてるのか?
いっそ廃村にでもすればいい
- 251 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:25:22.17 ID:gTarn9xY
- >>250
>>218
- 252 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:25:54.77 ID:khgMyPnP
- 潰れる可能性あるのわかってただろうに
雪落としにいけよ
- 253 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:28:05.80 ID:+NXVbbEi
- >>251
中国産が売れるのは必要とされてるからでしょ
実際日本の農業生産物の安全を、消費者はのぞんではいない
安いものをかってるからな
農家が危険でも中国産とためはれるぐらい安い農産物つくればいいのに、安全だの品質だので高い値段でしか出荷できないのはアホ
消費者の選択は安さ
だから中国産でも何も問題ない
外食なんてほとんど中国産だろ
それで死人でたか?
- 254 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:28:56.37 ID:tFoTUOug
- 集約化の好機
- 255 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:29:56.78 ID:mroorMsd
- 廃業とか焼け太りとか言ってる人はどのような社会に貢献するお仕事をしていらっしゃるのでしょうか?
是非、お伺いしたい!(皮肉)
- 256 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:31:26.25 ID:pakpshDU
- >>253
http://matome.naver.jp/odai/2136603172065423901
- 257 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:33:09.64 ID:+NXVbbEi
- >>256
日本国内で問題が表面化したか?
毒餃子ぐらいじゃないのか
だったら問題ないだろ
放射能と一緒だ
表面化していなければ問題ないのが日本の政治であり体制だ
- 258 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:34:04.33 ID:lSdPYWJX
- >>255
廃業と泣き言を言う屑はどうしようもない馬鹿被害者。男なら転職
- 259 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:35:48.71 ID:3w0uyJq7
- >>256 それもそのとうりだよ。だけど>>253の言うとうりだ。 安い食べ物を買うし、安全化どうか確認せずに食べる。
自分で育てないし、獲らない。
それが消費者だよ。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:36:45.83 ID:8ciDyo4n
- >>257
日本は輸入時の水際対策で何とかなってるだけで、
海外じゃ死者でまくってるけどな
- 261 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:39:16.70 ID:xZVqzz/Z
- 一億欲しいのか?
- 262 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:40:09.60 ID:3hZYIr9T
- 町工場とか火事になると喜んで備品を投げ込むって言うぞ。
保険で新品にしてもらえるから。
>>164
他のニュースで今月は損保の支払金が過去最大みたいにあったけど。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:40:31.62 ID:+NXVbbEi
- >>260
日本で問題なくて、海外だけで問題になってるなら何もまずくなくね?っていう
結果、この農家たちを救う理由はないよね
安心して滅べばいいんじゃないかな
必要とされていないんだし
建設業が人手不足だからそっちいけばいい
土掘るの得意だろwww
- 264 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:42:30.62 ID:85g7v6WJ
- >>257
http://www.youtube.com/watch?v=3q4a5JgUufI
http://www.timing.co.jp/chugoku.html
http://pagy29.k-free.net/jk1/jiken.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131118/wec13111807000000-n1.htm
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/bookreview/34/index8.html
- 265 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:43:40.42 ID:qiOIjaff
- 農協果助けてくれないのか
- 266 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:45:58.25 ID:3w0uyJq7
- >>263 いやいや、自らが望んでるのなら、何も他業種を選択しなくてもいいだろ。それに建設業界て、なんのインフラ造ってるの?。それも税金投入されてんだぜ。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:46:53.22 ID:lSdPYWJX
- どうせ被害額が凄くても助成金は出ません。往生際が悪い民主党王国
- 268 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:47:30.18 ID:wa3B6oNI
- 日本の農業を潰したくて仕方が無い奴が常駐してるようだな
建設業?あんなもん農業以上に汚職と天下りだらけの酷い業界じゃないか
- 269 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:48:46.61 ID:mroorMsd
- >>262
保険の闇は深い
- 270 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:49:22.00 ID:+NXVbbEi
- 農家って、自分の子供が後継者として継がないってことからわかるように
本来いらない仕事なんだよ
- 271 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:52:01.32 ID:lSdPYWJX
- ハウスを建てて、野菜でも作れよ。イチゴは高級品で食べていません
- 272 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:55:31.00 ID:wa3B6oNI
- 野菜も被害やばいんだけど
ネギで有名な深谷なんて、記録的に積もった熊谷のお隣なんだぜ
- 273 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 13:57:26.73 ID:+NXVbbEi
- 補助金を出してもいいよと思えるなら、寄付も集まる
寄付してあげようとも思えないぐらいの軽い事態なんだから、補助も不要
- 274 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:05:14.32 ID:XkaOQ+w5
- アフリカの貧しい子には寄付をして
毎日遊んで暮らす在日を税金で養い
自国の苦しい農家は見捨てる日本人
- 275 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:11:15.34 ID:yAu4JfKw
- >>274
兼業農家じゃん
だって
- 276 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:11:46.51 ID:PS+Oesvg
- 農家が個人で対策とってたら採算合わないだろうな。
まぁ、対策費を税金で払うか商品の価格に転嫁するか、いずれにせよ
最終的に払うのは国民か消費者だな。
日本に農業は不要というならそれもアリだが、その場合に発生するリスクは
金で解決できるかは分からん。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:11:55.84 ID:RppIQdic
- 廃業しても構わないけど
その土地を手放して
他の人が農業するチャンスを
与えられるようにすべき
- 278 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:12:50.13 ID:YsneZh+8
- そうだそれあった
たしかナマポ用の予算は毎年3兆円だったかな?
被害額1000億円としても生活保護費ちょっと削るだけで余裕でできるじゃん!!
やったー!もう問題解決だあ
- 279 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:13:31.17 ID:+NXVbbEi
- 個人商店がつぶれているように、個人単位で農業やる仕組みが非合理になってるだけでしょう
農協を頂点とする農業体制がおかしい
だから補助金はいらない
- 280 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:18:08.63 ID:vEMdjKXf
- 田母神俊雄 ?@toshio_tamogami
福島県民は甘えるな
https://twitter.com/toshio_tamogami/status/288794569368301569・
- 281 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:19:28.13 ID:Fqg8adiT
- 2兆円を超える在日への予算には何も言わず
その1/20以下の補助金を渋るのは笑い話だな
- 282 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:23:21.61 ID:jWx8Pgny
- 農業にはつきものじゃないのか
- 283 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:24:25.93 ID:+94I2rog
- ナマポや在日に桁の違う金を使い
パチンコや宗教法人は非課税
こういうの改善して食を支える農業は守れよ糞政府
- 284 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:24:56.24 ID:2MhvGbTs
- >>265
>農協果助けてくれないのか
農協って高い値段でコンバイン売りつけてるだけだろ?
- 285 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 14:36:07.01 ID:4GRtkwRR
- 遠慮すんな。廃業しろよ 甘えんな、JAに借りろ。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:03:57.83 ID:dQ9Fr62/
- JAの貯金通帳はいつもマイナスの借金地獄だ
- 287 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:09:35.64 ID:zyJgccdB
- >>279
農業が自然相手のリスクがあるわけだから、リスク分散できるように大企業化すべきなんだよな。
農家は生産手段を持っている資産家であるから、普段は散々贅沢な生活をしていて、
いざというときは補助金というのはちょっとひどい。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:15:55.70 ID:Mwu01q34
- >>245
うん。あと下から炙ってやれば下が液化して、傾いてる場合は雪崩みたいに全部滑り落ちるんでないかなと思うんだけど。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:16:59.59 ID:db2LjmJd
- 農家ってそんなに贅沢な金持ちか?
それなら何で生活のために兼業したり、跡継ぎがいなかったりするんだよ
- 290 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:22:37.44 ID:xefe0HKC
- >>289
JA共済の総資産は50兆円
http://www.ja-kyosai.or.jp/about/annual/annual_2013/files/disclosure_2013.pdf
JAバンクの貯金量は93兆円、貸出21兆円
平成26年1月27日 公表 全国JA貯金・貸出金残高速報(平成25年12月末現在)
http://www.jabank.org/osirase/osirase_pdf/530-140127a.pdf
民間のメガバンクとかと比べると、JAバンクは貯金は多くて、貸し出しが少ない。
貸出率 = 貸出金額 / 預貯金量
メガバンクの貸出率 80%
JAバンクの貸出率 20%
貸出のうちJAバンクの農業畜産業向けの融資はさらに少なく 1% ほど。
主な貸出先は准組合員むけの住宅ローンなど。
あまった金は住専や海外投資で運用してる。
それゆえに JA はサブプライムローンで出した損失は日本一巨額。
農民は補助金漬けで金持ち金余りのため、JAバンクの貸出率が低いんだよ。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:23:01.58 ID:SsfOIPGK
- ホウレン草や白菜が高いのって雪で収穫出来ません!という小売りや仲買の思惑値上げだからな。生産農家に聞くと現状市場価格はあんまり上がってないって。これからはわからないが
- 292 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:26:16.59 ID:SsfOIPGK
- >>289
地方は葦などで草ぼうぼうの耕作放棄地ばかりだよな
- 293 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:26:30.71 ID:db2LjmJd
- >>290
だから
そんな金余りで裕福なのになんでやりたがらない人間が多いんだって話
- 294 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:27:51.87 ID:db2LjmJd
- >>292
なんだよな
儲かる商売ならむしろ土地の奪い合いになるくらいにやる人間いるはずなのに
実態は全く逆
- 295 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:30:28.99 ID:xefe0HKC
- >>293
新規参入規制
将来性がないように見える ( or 本当に将来性なし)
補助金たかる姿があまりに醜く、子供がつぎたがらない。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:34:53.84 ID:9InB+o8w
- 旦那がサラリーマンで
主婦が片手間で農業やってて
農直に卸している人知ってるけど
儲かったからってベンツ乗り回して
今年の正月は友達とハワイだとさ。
旦那は仕事があるから留守番。
作る野菜にもよるんでないの?儲かる儲からないって。
あとは新規参入は土地買うのに金掛かるから。
でも農家のせがれはオマチに憧れるもんさね。
農村ってほら、何もないから(と思い込んでしまう)
リスクマネジメントできるような企業体農業が増えるのかね。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:37:16.29 ID:db2LjmJd
- 新規参入規制→土地あまりまくってるのに何で規制するんだよw
将来性→人間食わなきゃ生きていけない、当然将来性は言うまでもないと思うが
補助金たかる→もっと補助金頼りの商売なんていくらでもある
- 298 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:43:27.09 ID:MUzNBB/+
- 保険ないの?
- 299 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:46:34.90 ID:os7ehupu
- 補助金でもなんでもいいけど
JAに頼みなさい
そのための互助組織でしょ
- 300 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:47:09.51 ID:/LSFLbSY
- 作物全部輸入しろよまじで こいつら農家って乞食と何が違うの?
- 301 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:51:26.27 ID:dPC2IqYQ
- >>45
佐賀とか福岡のイチゴ農家が首都圏に向けて出荷してるよ。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:51:41.35 ID:5b42nQAT
- 農業共済保険制度があるでしょ?
掛け金惜しんで入ってなかったら自己責任だよ。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:54:09.82 ID:KaGFp1F6
- >>302
>>230
- 304 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:55:12.69 ID:nP5Myyci
- TPPもあるから、
やめたいなら。廃業すれば?
- 305 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 15:59:10.26 ID:smOqCm4X
- >>303
なぜ、農業を続けているんだろ?
- 306 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:02:22.83 ID:xBbCxq4p
- こういう時のために農協が積立してるだろ
- 307 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:05:00.08 ID:3w0uyJq7
- ・
オーーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーえーーーーーーーーらーーーーーーーーーーバカカーーーーーーーーーーーぁああああああ!
TPPきてるのに!
なーーーーーーーーーーーーーにを国内紛争し獲るのやぁああ嗚呼ああああああああああああああ!!!
当然、日本の農業守る必要あるだろうがぁああああああああああ!!!!!!!!!!
自家消費しない余剰生産物を、海外に売るだけや!!。
なーーーーんで、海外からわざわざ輸入された。クソまずぃ食い物を食ってんだ!!。
いつまでもマーケティングされた、バカ消費しとるんや!!!!!!!!!!!!!。
バカどもが!!
・
- 308 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:05:46.43 ID:SODU5K9S
- >>300
うーん、我々は農民でもコジキでも無いから分からないなあ。
しかし君は見たとこコジキだろう。
君が説明してくれたまえよ。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:09:42.32 ID:+CRLjkzK
- 豊作の時はなにもしないんだろ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:11:52.28 ID:3w0uyJq7
- ・
叩いてるおまえ!
おまえは、そんなんだから、
貧乏人のカスなんだ!。
どんだけ心も頭も貧しいんだおまえは!。
おまえが貧しいのは、おまえのバカさ加減が原因。
農家は関係ないぞ。
・
- 311 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:13:15.53 ID:KaGFp1F6
- >>309
豊作でも同じ値段で売れるんならその通りだけどな
あまりに取れすぎると逆に出荷するほど赤字になり捨てたりするのも知らんのか
- 312 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:16:41.46 ID:+CRLjkzK
- >>311
なにもってのは金についてだ馬鹿やろう
- 313 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:16:55.25 ID:SODU5K9S
- 経費で購入できる物にケチケチしないのは事業者として当たり前のことですよ。
現金を余らせたって税金で持って行かれるだけや。
それと大規模災害の被害に対し事業を立て直す貯蓄が有るか否かは、全く別の話。
少なくとも低利の融資が無ければ、大規模災害の被害に自力だけで耐えられる事業など、およそ存在せんだろ。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:17:26.28 ID:LgcrfE3I
- 小野菜農家だが、常々思ってる事を言わせてもらおう。
インゲンにせよきゅうりにせよ、曲がっているだけでB級品にしかならないから
採ってその場で捨ててるんだよね。多い時は全体の4割近くを。
農協の規格に合わないからなんだけど、これは農協が悪いんじゃなくて
スーパー等の店頭で、曲がっているだけでその野菜を避けて、まっすぐな
野菜しか買わない馬鹿な消費者のせい。味はまったく変わらないのに。
それでいてこういう時だけ、どんなB級でもいいから出してくれと言われる。
その度に馬っ鹿じゃないかと思う。
野菜農家はガンガン廃業して必要な野菜が供給されなくなればいいと思うわ。
そうすりゃ嫌でも店頭は商社が仕入れた中国ものばかりになる。
馬鹿な消費者はそうなってから後悔するといいよ。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:20:58.65 ID:JqQAPLVV
- そうだよな
廃業厨が言う通り一度全部農家なくしてしまえばいい
そして世の中輸入だらけになって痛い目見れば嫌でも気がつくだろう
農業の重要さに
- 316 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:23:31.60 ID:SODU5K9S
- 別に農業に限らない。
どんな産業だって、工場の量産能力を常にフル回転させてはいない。
受注を見計らって生産してるに決まっている。
農業の場合は、B級品を処分することで調整してるだけよ。
処分したら肥料になるんだから別に無駄ではない。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:26:31.29 ID:0/hbzhuP
- 自民党と農協のせいで、農家や漁師には考えが甘いやつが多すぎる
- 318 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:27:39.71 ID:xefe0HKC
- 野菜捨てて補助金たかる害虫は不要。
■ 豊作で野菜を捨てたら補助金 (野菜価格安定制度)
野菜を潰すためだけに使うトラクターにも補助金
野菜価格安定制度
http://www.alic.go.jp/operation/vegetable/index.html#LINK-B01
http://www.alic.go.jp/y-suishin/yajukyu01_000022.html
- 319 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:29:09.03 ID:SODU5K9S
- キュウリが曲がってちゃ困るのは、消費者のせいじゃなくて、輸送や保管のコストの問題じゃないかね。
曲がってたら箱の中で場所をくってしまう。
冷蔵庫内の占有体積の増加は、すなわちコストの増加であろう。
大手スーパーによる大量流通を選んだ時点で、それは避けられぬ現象ですよ。
B級品をも適当に近場で流通させるよう卸市場が機能してたら良いのだろうが、
そんなもんドンドン衰退する一方だし。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:31:11.99 ID:W20JmZjt
- B級品売ると市場の価格下がるから、農家とか農協とかの都合で売ってないだけだろ。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:31:35.83 ID:h8eNgsJ5
- 保険位入ってないの?
- 322 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:35:36.66 ID:gAsDYphZ
- この際、廃業して、大規模経営する団体に売っちゃえば?
日本の農業は大規模化による効率化しか生き残る道はないんだから。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:38:09.66 ID:1ySZm5t0
- >>319
それは違う。市場で小野菜の箱が並んでるだろ?
それを卸業者が買い付けにくる。連中は箱の中に
真っ直ぐ、綺麗に並んでいる野菜しか絶対に買わない。
味じゃないんだ。箱の中に均等に、真っ直ぐなものが
並んでいるかどうか。本当に見栄えだけなんだ。
綺麗に並んでいる均等な野菜は、店頭でも見栄え良く
並べられるし、真っ直ぐだから売れる。
試しに真っ直ぐなきゅうりと曲がったきゅうりを
店頭においてみるといい。真っ直ぐなのしか売れないから。
雀の涙程度の補助金なんざ必要ない。
本当に、喉から手が出るほど欲しいのは消費者の食に
対するリテラシーだよ・・・
- 324 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:39:56.33 ID:FLxIl6mC
- 保険かけとけよ
- 325 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:40:39.04 ID:n9TZEzCo
- >>321
たった300の過去レスすら読めんのか・・・。
保障が莫大になる保険は引き受け手がいないんだよ。確実に損をすることがわかってる保険なんて誰も引き受けない。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:41:15.25 ID:EV4e2Ajq
- >>322
そこで移民促進ですよ
大規模化して効率化というのは安い労働力がある場合のみだからね
お隣の国韓国からの移民でも時給半額で雇用できると思う
後の半額は国からの補助で移民も納得するだろうw
国家負担は大きくなるけど国内農業のためだw全然問題ない
- 327 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:42:33.52 ID:1Ad/ELKj
- 助成や補助に甘えすぎなんじゃね
- 328 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:42:59.67 ID:xefe0HKC
- >>323
百姓バカ過ぎるな。
補助金ばっかたからず、曲がったきゅうりを買ってくれるとこさがせよ。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:45:22.02 ID:uwF5iRLy
- もういい加減に農業に企業経営させろよ
こんな物乞い農業やってたら世界から遅れをとるだけだよ
- 330 :名無しのひみつ:2014/02/22(土) 16:46:23.66 ID:ct7PWHrj
- アホ発見
移民さんはガンガン現金をを祖国に送るから国内には最低限しか回らなくなるよ
負のスパイラル化が進むだけ
- 331 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:46:31.50 ID:cjyzkMRB
- >>328
お前も馬鹿すぎるな
まさか補助金が全部農家の懐に行くとでも思ってるのか?
大半は復旧作業する土建屋に行くんだぜ
- 332 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:47:07.47 ID:WXEDPJHg
- 補助金ガポガホうれしいなW
- 333 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:53:14.57 ID:F9Rdzah5
- お金持ちになりたい!
- 334 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:53:18.67 ID:EV4e2Ajq
- >>329
大企業はまわりにミニ開発あるような日本の農地で生産したりしない
外国の安い農地と安い賃金で生産して日本に輸入するようにする
普通はそれさえしない、農業はリスクが大きいから
日本ブランドを使いたいときは名前が欲しいだけ
それでも契約農家という形で農業経営するリスクを持たなくする
大企業に農業させればリスクマネジメントができるとかバカかよ無理
エリート揃いの気象庁さえ今回の雪害を予測できなかった
- 335 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:54:18.83 ID:tpWf+nev
- >>331
裏工作してまで建設業者が仕事請けたがるのはそういう事情なんだよな
そして美味しい思いをしても>>328のような勘違い君は農家を叩いてくれる
こんないい商売無いなw
- 336 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 16:55:08.80 ID:mgYJGgYq
- 農家のお家って何気に大きいね
あと漁師さんも無駄に大きく立派な建物だよね
なんでだろう
お仕事のスペースにしては立派な過ぎると思うの
自分 の稼ぎで建てたものだからいいけどね
補助金より低金利貸し付けなんかがいいと思うよ
- 337 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:01:42.57 ID:UcFJDPj5
- >>336
農家って
・昔からそこに住んでる人間で元々持ってた土地が広い、家もでかいけど古い
・農業するには広い場所が必要だから土地の安い田舎に住んでる
金持ちが道楽でやってるようなの除けばほぼこれのどちらかだからな
漁師については知らん
貸し付けも上記の前者はともかく後者は無理だな
田舎の山奥な土地借りたいなんて奴居ないもの
- 338 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:01:50.94 ID:bAvGzFe6
- 田舎だから
- 339 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:05:25.05 ID:9BpGcvCq
- 農家って、そう言いながら豪邸に住んでるよなw
- 340 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:08:06.31 ID:WlqGWY+7
- どっちに転がっても、儲かる川上村のレタス農家
- 341 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:09:01.24 ID:bAvGzFe6
- 流行り物にあれこれ金を出してたら溜まるものも溜まらないよね
- 342 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:09:53.65 ID:UD3APfWu
- >>339
首都圏近郊に普通の一軒家建てられる予算あれば、
田舎で豪邸建ててもお釣来るけどな
過疎が進行してて、住みたいって人に金出してくれる自治体すらあるし
- 343 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:19:41.10 ID:7htE/i7n
- >>1で出てくる山梨のブドウ農家ってこういう土地だからな
http://l-tam.main.jp/wp/wp-content/uploads/work04-5.jpg
http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/images/4266_02.jpg
こんなところで補助金貰って豪邸住むのがそんなにうらやましいか?w
- 344 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:22:01.66 ID:Z1Y9qmOF
- 農業は、法人化してるところが少なくて、
個人経営が殆どだから、助成金が直接個人に届く。
だから、企業への支援やバラマキに比べて風当りが強いんだよね。
額なんてケタ違いなんだけどね。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 17:29:48.96 ID:9qec0Got
- >>343
年取るとそのほうがいいな
ただ、食料と医療とATMが夜9時までやっててほしい
- 346 :名無しのひみつ:2014/02/22(土) 17:34:33.38 ID:ct7PWHrj
- 直接個人に届く補助金はほとんど無いよ
ほとんどは周辺設備の土建屋さんに行く >>331の言うとおり
で、現金取引が多いから現金払いで御殿が建つ場合も有るかもね
でも考えてみ上物だけなら都会の半値も掛からないから
土地も田舎だとこの辺りだと駅から5分坪6万だから、定職あれば貴方でも御殿が建てれるよw
- 347 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:17:18.36 ID:jnM3rXyT
- >>1
「助成金がでないと廃業だ!」
↓
こんな商売が他にありますか!?
- 348 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:18:37.26 ID:lcM3p+e5
-
で、2chってイクラ政党助成金もらってるの?
- 349 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:25:59.13 ID:SODU5K9S
- 今どき田舎の村を実際に歩いてみれば、古ぼけた「忌中」の札が貼られたまま、何年も空き家になってる「豪邸」だらけだよ。
「豪邸」に値打ちが有るのは、辺りに人が沢山居て、財を誇れるからだ。
過疎地の「豪邸」など遺跡か古墳に等しい。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:30:38.07 ID:COmEwdSK
- 続くよな、このすれ。
終わったかと思ってれば、まだ上がっている。
日本のビニールハウスが雪で壊れて、
チョンが大喜び、大はしゃぎw
- 351 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:47:07.20 ID:Cufoxk+h
- 廃業しても他の仕事に就ける訳でもなし、また借金してハウス建てるしかない。けどあちこちでハウス倒壊してるから、資材も不足してるし、業者も間に合ってないし…雪でメチャクチャなハウスなんて壊すのも大変なのよ。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:55:15.20 ID:Cufoxk+h
- まあ、金の問題もあるが、時間的余裕もなく来期の栽培には間に合わないところも出てくるだろうな。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:03:41.29 ID:GMfNaH/z
- >>328
で、枠型にいれて断面をハートや星の型にしたキュウリをバカ高く売ってウハウハな人もいる訳ですw
- 354 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:05:58.68 ID:DxYsEAjX
- >>346
豪邸はかなりの割合で農業収入ではなく所有地からの不動産収入かもね
ド田舎でも高速道路の用地買収で棚からぼた餅の収入が入ることがある
(この情報を真っ先に知ることができるというのが古来政治家の特権だった)
沖縄でも米軍基地なんかの借地料で東京でマンション暮らしな沖縄人地主がいたりする
農業はしたくないが、不動産はみんな欲しいよね(ヤクザも)
- 355 :名無しのひみつ:2014/02/22(土) 19:15:44.66 ID:ct7PWHrj
- >>354
うちの地域も用地買収パターンが多いね、道路沿いに新築豪邸が建ってるわw
- 356 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:27:03.52 ID:rZETOIBF
- 農家が高収入とか妄想してる無知が多いな
- 357 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:35:11.92 ID:PDTLkjcn
- わざわざ手間とコストのかかるハウス栽培しようなんて不動産収入もない専業フリチン野郎だろう
助成ぐらい勘弁してやれよと思う
- 358 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:36:32.19 ID:PNTTBY0U
- ______________
| |
| 大阪民国と言われても |
| 悪いのは枚方だけだから!! |
|____________ _|
) . vヽD \ 丿 ソ
ヽ ノ___\ . _/___/
ノ____ノ∵∴∵ ヽ /:∴/
/∴∵/:(・)∴.(・) ヽ ,/∵:/
/∵∴/∵/ ○\:l ./:∴/
/∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/
/∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
/∴/:/ヽ.:| === .|ノ:∵:/
/∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/ ―分かってほしい。
\∵ ∴∴━(〒)∵∴ / ―みんなの思い。
朝日放送(ABC)のテレビ番組内での
「大阪府治安ワースト1市町村は枚方市」という報道を受けてのアナの発言
朝日放送堀江アナ(東京出身の関東人)「大阪府の中でも、まあ治安ワースト一位って
北河内の方申し訳ないんですけど、イメージ悪いですね
まあデータとしてこういう記録のようなんですけけども・・」
朝日放送「北河内は治安が悪い」
- 359 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:48:20.20 ID:D0VSJ6o0
- >>344
まあ風当たりが強いのはその理屈だけど
企業への支援やバラマキだって十分批判されてるだろ
公共事業への批判、公務員への批判は最たる例
企業支援の具体例でいえば、エルピーダを救った挙句に潰れたときは叩かれたよな
JALも叩かれた。もちろん政府が、だが
- 360 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 19:56:41.09 ID:D0VSJ6o0
- まあ自民党であれ、農家を手厚く保護するつもりはないみたいだから、安心はしてる
農家の件数は減ってるからな。大変で儲からないんだから当然
だからと言って補助金出せばいいって問題じゃない
補助金に頼ってる産業は、必ず国民からの風当たりが強くて削減される
今日本中の土建屋が潰れかかってるみたいにね
- 361 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:01:47.71 ID:+mrGqN3W
- 何か農家叩きのカキコミが多いと思ったらチョンだったのか
おまえらの今の輸出の主力はパプリカだったか
きっと農薬履歴チェックされてないんだろうな
- 362 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:02:59.61 ID:Ya/EiYrK
- 日本はもう農業を放棄したほうがいいよ
- 363 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:07:15.24 ID:PDTLkjcn
- >>362
農業ハウスはうんこ製造機のおまえらと違って毎年お金稼ぐみたいだ
安易に放棄廃棄するのはおまえらが死んだその次ぐらいでいい
- 364 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:19:25.39 ID:H5+bu4YK
- 次世代の担い手のない業種だからなぁ。
補助金を出すと必然的に年寄り優遇政策になってしまう。
自分でどうにかする分には自由だけど、補助金出すのは無いな。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:23:14.77 ID:smOqCm4X
- >>364
担い手はいる
老人でもできる仕事だから、定年後に新たな担い手になるの
老人から老人に継がれていくから、一見、次世代がいないように見える
- 366 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:28:16.40 ID:SODU5K9S
- 助成はともかく低利の融資ぐらいやれよ。
それと、豪雪は今年だけで終わりはしない。
降雨・降雪の増加は避けられない傾向だ。
今回被害あった所だけじゃなく、農業全体に対し豪雪対策を進めろ。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:31:44.77 ID:UFx8O/YY
- もう廃業で良いだろ
若い働き手がいないんだろ、しかもTTPが有る
日本の防衛には一大事だけど、国家がそうしないと
貿易で他国から相手にされないらしい。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:31:58.49 ID:pNeYaNgk
- TPPに参加したら、外国から安く大量に農産物が輸入できるようになるので、日本の農家は潰れても結構です
- 369 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:32:44.37 ID:woykBB86
- 保険に入っとけ。入っとかなかったら保険代をケチった自分の責任。違うか?
これで助成金出したらモラルハザードだろうが。
きちんと保険に入ってた農家が損する
しかも山梨なんだから、大雪被害なんて十分想定できる/すべきだろ
自動車で任意入ってなくて事故起こした奴に、政府なり自治体なりが助成金補助金払うか?払わないだろ?
- 370 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:34:56.57 ID:5no+bxQ1
- 50年に一度の大雪だからビニールハウスの歴史として考えると対処は不可能だっただろう
みんな多めにみてやれよ今回のことがノウハウになる
- 371 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:40:03.59 ID:HqAtEq2/
- んだ
- 372 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:42:53.78 ID:woykBB86
- >>370
そういう時のために保険があるんだろ
何十年に一回のリスクのために保険をかけるという意味では、地震保険や自動車の任意保険と全く同じだ
- 373 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 20:57:32.07 ID:QoSu7YOI
- なぜ個人の生業に税金を使うのかがわからない
資金が無ければ倒産するまでのこと、資本主義の原則
- 374 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:12:08.16 ID:u5nuDcPv
-
外国人のナマポとか廃止して、被害受けた農家にやれよ。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:13:53.53 ID:SODU5K9S
- 歴史ある地震保険でさえ大規模であれば一件あたりの支払いは減る。
とても被害を全て賄う力はない。
当たり前だ。
保険というのは全体の内の一部が一定の確率で被る損害を、全体から満遍なく掛金を集めることで賄う制度。
全体に対し一斉に訪れる災厄を賄う制度をたかが民間企業がやれる訳がない。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:18:20.92 ID:E6M0LSit
- >>375
金融音痴乙
- 377 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:24:47.48 ID:SODU5K9S
- 保険というのはリスクの確率と支払い金額によって掛け金を計算できるものしかビジネスにできない。
丁半博打じゃないんだから。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:26:09.19 ID:PDTLkjcn
- >>369
ん?全然違うぞ。
この場合の助成は国の経済対策の一つ、純粋な個人への財の提供ではない
毎年利益を上げている団体が一つの災害に遭ったときに国が何も手助けせずに丸ごと消えてしまうのは損
だから助成というの
- 379 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:34:22.50 ID:woykBB86
- >>374
外国人への生活保護も、保険入っていない農家への助成も、モラルハザードだろ
今回の件でもし助成をするとすれば、保険に入っていた農家が、保険だけでは経営存続できない場合くらいだ
こうすれば、日本中の農家に、保険に入る強い動機を与えることができる
また、真摯に事業継続しようとしている農家(=保険に入っていた農家)とそうでない農家を選別することもできる
もし任意保険に入っていないタクシー運転手・運送ドライバーがいたら、本気でその商売やる気があるのか疑わしいし、そんなのに税金投入すべきでもないだろ
- 380 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:37:19.40 ID:E6M0LSit
- >>378
丸ごと消えることなんて無いから、強い奴が弱い農家の土地を買って大規模化になればいいだけ
- 381 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:42:51.69 ID:woykBB86
- >>375
原則として減らない。減ったらその保険はデフォルト扱いとなる。
掛け金は上昇するかもしれないが、な。
例えば3.11で契約で保証した金額より保険金が減ったケースが有るなら、ぜひソースだせ
>>378
毎年利益を上げている団体だったら、保険くらい入るっつーの
毎年利益を上げてる任意未加入の運送ドライバーが事故起こしたら、補助金払うか?払わないだろ?
そもそも国が半分も補助してくれる有利な保険制度もあるのに、加入しなかったのは自分の責任以外の何ものでもないだろ。
http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/
- 382 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:45:19.07 ID:vQg4yWk2
- 雪国マップが変更になるんかねぇ
1メートルも2メートルも除雪考えてない地域でいきなり降ったら
そりゃ馬鹿みたいに無駄金つかって対策しようというアホ自治体以外は
あぼんするだろ。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:46:23.63 ID:woykBB86
- >>377
地震ですら保険になっているんだが?
農業向けには、こんな有利な保険もある。
http://www.maff.go.jp/j/keiei/hoken/saigai_hosyo/
きっちり雪害も入っているんだが?
- 384 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 21:58:08.41 ID:PDTLkjcn
- >>380
大規模化できればいいだろうけど無理だろうね
大災害のない平常時でさえ再生産できるかスレスレの所だから、日本の農業は
それで丸ごと消えたあとは競争相手のいなくなった輸入食品は伸び伸びと値上げするだろう
原子力がなくなって天然ガスをぼったくりの値段で買わされているのと同じ惨状になる
- 385 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:00:32.30 ID:kwV6jnqp
- TPPもあることだし廃業でいいんじゃね、空いたた土地で電気作った方がよくね?
- 386 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:00:42.12 ID:PDTLkjcn
- >>381
車は対人事故が怖いからみんな任意保険に入るけどハウスは人殺したりしないからねぇ…
車の保険と比べるのはちょっとズレてると思う
- 387 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:06:53.11 ID:E6M0LSit
- >>386
天災を怖がっていたら保険に入るだろw
馬鹿農家は天災舐めていただけww
- 388 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:08:40.38 ID:woykBB86
- >>386
あんた保険って何だと思ってるんだよ?w
何らかのリスクをヘッジするのが保険だろうが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%99%BA
事故のリスクも天災のリスクも保険でカバーするものの基本中の基本だろ
今回の雪のケースも、自動車事故も、どちらも保険で扱う典型的なケース。
人を殺す殺さないの問題じゃない。リスクがあるかないかの問題。わかるか?w
- 389 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:26:48.73 ID:m7rzQD77
- 311のとき、日本消防協会の共済金は半額以下に減額されたよね。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:35:35.59 ID:m7rzQD77
- 農業共済も掛け金が高いから、被覆+撤去費用が普通だろうけど、共済の保障する撤去費用が実際の額とかけ離れていたら嫌だな。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 22:45:10.49 ID:2MPRD07T
- 廃業しても全然困らない豪農だらけだよ
- 392 :さざなみ:2014/02/22(土) 23:03:56.32 ID:lSdPYWJX
- 行政はせめて、寄付金控除かふるさと納税の対象にしてやれよ。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:11:43.15 ID:eC0CjlQ9
-
降っている時から雪をはらえばよかったんじゃないの?
数人で雪をはらえる規模でしょ?
そういう作業をしたの?
放っておいて補償しろとかないでしょ
- 394 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:31:34.08 ID:IRL5fzMo
- >>388
遠回しに言ったんだけどわかってないな
保険によるリスクヘッジはJAの共済みたいな最低限のことしかできないほど個別の農家自体は儲けてない
でも利益があがるというのは農家個人がボロ儲けしているということでなく、農家を含めた地域や取引先までが潤っているということ
農家は少ない手取りで気前よく経費を払って頑張ってる連中なんだよ
農家に廃業されると経済が縮小していく、国はそれを防ぐために助成する
- 395 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:32:28.63 ID:X+DIDkRM
- 廃業すればいいじゃないか
保険にも入らずいたんだろ?
代替手段を設けず儲けに走ったんだろ?
それが悪いとは言わないがリスク管理は必要だろうが!
人を相手に、企業を相手に、そして自然を相手に働く。
どんな状況でもリスク管理は必要だ。
で、義捐金振込窓口は何処だ? 義捐金なら送るぞ。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:34:31.33 ID:vQg4yWk2
- 農業壊滅で良いよ。
TPP後輸入に頼るんだろ。
銭あれば良いって言う事だしそれで良いじゃん。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 23:53:55.98 ID:zQAopnDM
- 逆に、70歳の農家に今から補助しても税金をどぶに捨てるようなもんだよな。年金で暮らせよ。
補助金は若い跡継ぎが申請しろ
- 398 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:01:49.25 ID:sfEF4gim
- 俺がこどものころは、冬場には菜っ葉類なんて食ってたかなあ。
少なくとも、トマトやキュウリは冬に食った記憶無いよ。
この時期は、白菜とキャベツとニンジンとジャガイモと大根食ってたような気がするんだけど。
しかも高かったような。
今年は大根が正月でも例年になく安かった記憶があるよ@東京
- 399 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:00:47.69 ID:zppNMEHJ
- 昔から『農業は博打』というからな。
明治以降、日本が工業国家を目指したのは江戸時代までの農業国家が博打すぎたから。
仙台藩などは支配階級の武士でも飢饉がくれば餓死する有様だった。
農業国家で先進国が存在しないのはそうした理由。
どちらの産業が上というより、農業は不確実性が高すぎて先進国では継続することが難しいという話。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:14:32.81 ID:e39LxHPZ
- >>399
農業国家で先進国 フランス、オランダ、アメリカ、イタリア
- 401 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:22:09.21 ID:zppNMEHJ
- >>400
フランス、アメリカは別に農業国ではないし、
オランダ、イタリアに至っては先進国なのかすら怪しいのだけど・・・
- 402 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:22:33.36 ID:PMujt2jb
- 補助金なんてとんでもない。
これは、保険を掛けて置かなかった農家が悪い。
さっそく、今から保険を掛けられるように農作物の値段に転嫁させよう。
税金使わずに済むわ、インフレになるわ、保険屋の機嫌はとれるわ、
農家の収入はUPするわ(収益変わらず)、で政府もさぞ満足じゃ。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:24:48.18 ID:PMujt2jb
- >>402
ビニールハウス特需で設備投資は回るわ、産業廃棄物処理で
特定処理業者が潤うわ、というのも付け加えておこう。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:27:27.93 ID:zppNMEHJ
- >>403
で、そんな財源がどこにあるのよ?
地中から湧いて出てくるのか?
いい加減、その手の景気刺激策はウンザリだわ。
真面目にイノベーションを生み出せよな。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:34:04.55 ID:TmWP35UJ
- これも自傷や自殺、ODや死ぬ死ぬ詐欺が好きな人達がやるやつの変形
- 406 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:41:41.92 ID:e39LxHPZ
- >>401
フランスはECbP、アメリカは世界に名だたる農業生産国
オランダとイタリアは生産技術すごい
- 407 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 05:05:30.75 ID:EgEeMUas
- >>401
その程度の知識で語られても・・w
- 408 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 06:13:03.67 ID:SC1BpbSK
- >>401
- 409 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 07:12:36.96 ID:3SduIlOe
- 若けりゃともかく、跡継ぎもいない70代の年寄りに
助成金払ってもしょうがないだろ
パソコン壊れたからって、今からXPマシン買うようなもんだ。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 07:21:47.55 ID:gFgpgIjR
- 助成金もいいけど、全額ソレじゃなく
有る時払いぐらいの超長期融資に一本化でもいいかも。
とにかく公的支援がないと
「勝沼ロゼ」や「とちおとめ」が口に出来なくなる。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 07:23:49.51 ID:iY1gDaIx
-
甘えるな
- 412 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 07:36:20.28 ID:2v1xOW5h
- 甘えるなって何?普通に農業やばいだろうが
- 413 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:36:23.65 ID:11nZXtPg
- >>365
いや、そんなことはない。現実を見てない
田舎だと次の担い手がいなくて耕作放棄地が激増してる
- 414 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:39:03.32 ID:11nZXtPg
- >>412
今はどの産業、企業もやばいのに甘えるなってことでしょ
- 415 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 08:46:14.26 ID:EY+2X/gW
- 農家は生かさず殺さずって死んだ爺ちゃんが言ってた。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 09:58:30.58 ID:EY+2X/gW
- ハウス壊すのも金かかるし、続けていくにももっとかかるし
- 417 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:01:36.68 ID:e39LxHPZ
- >>413
被害にあった地域は都市近郊農業やっている地域が多いから全然OK
- 418 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:04:26.30 ID:B/jY5uPU
- >>83
マロンでいいよw
- 419 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:07:13.38 ID:B/jY5uPU
- >>125
これ本当なの?
- 420 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:09:52.40 ID:B/jY5uPU
- >>210
政治と懇意だからじゃね?
- 421 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:12:29.95 ID:B/jY5uPU
- >>309
作りすぎたら出荷調整しますw
- 422 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:13:16.70 ID:B/jY5uPU
- >>317
総じて地方住民はクズということだな
- 423 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:14:28.90 ID:B/jY5uPU
- >>336
貧農史観というのは幻想なんだよ
- 424 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:21:50.54 ID:X/Ik/EQp
- プロ2ちゃんねらーの集うスレは、ここですか?
おまいら、だれに金貰ってんの? 韓国?ロシア?中華?米?w
- 425 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 10:52:01.91 ID:cOnlaCYL
- 助成金は貰ったもんの勝ち、って風習も何だかな〜。
返済を伴う融資にするか、配当を支払い続ける投資にしてはいかがだろう?
- 426 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:30:06.73 ID:X/Ik/EQp
- 韓国だろうがロシアだろうが中華だろうが米だろうが、農家にはしこたま補助金助成金を出し強い農業を守ってきている
ここに居座るプロ2ちゃんねらーは、さっらと息を吐くように嘘を吐く
これから日本の農業も外国勢と同じスタートラインに立つことを余儀なくされる
あちらさんは補助金(ドーピング)じゃぶじゃぶなのに、日本は素面で戦えってかw
- 427 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:31:35.82 ID:e39LxHPZ
- >>426
宮城県とか県を上げて中小農家を淘汰して専業農家ふやそうとしているのも知らないのかw
- 428 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 11:43:21.74 ID:uNDBrTYL
- 都民の食料庫枯渇確定wwwwww
- 429 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 11:56:48.29 ID:EgEeMUas
- 自分は農業を相続放棄した口だから大きなことは言えないけど、
農業で食べていこうとすると労力がはんぱ無いよ
体が資本だから動かなくなったら終わり
いまの農業戦力の年齢層が60超えるの見ていると、絶滅するのもそう遠くないよ
補助金とか融資ってタダで貰えると思っているの?
住宅減税と同じで払った金額に応じての補助だぞw
得するのは土建屋さんみたいな請求元
- 430 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:29:43.16 ID:tpOhqvMq
- 作物も含めた契約で農業共済に入っていれば、ビニルハウスと作物(ノウサイの決める額)で、
両方補償されると思う。
あと、大型ビニルハウスとかは地方自治体が地域振興目的で間に入ってて、
大型施設作れる場合もある。おれんとこだと新規就農車支援で一定の基準を満たせば、
一定額の収入への補助金が出る。まあ、過疎地だといろいろある。
- 431 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:30:50.46 ID:UAIeNJqG
- >>429
老人でもできる仕事だから、年齢層が高くなっているだけだよ
農業は、定年後に始める仕事
老人から老人に仕事が継がれる
だから、年齢層が高くなる
老人だけで成り立つような楽な仕事ってこと
- 432 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:32:45.65 ID:tpOhqvMq
- >>430
就農者だった。
オレのとこだけじゃなく、田舎は人口減少で色々やってると思う
- 433 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:35:16.62 ID:QW8xXV73
- >>1 日本人が健康の為には農家が一番大切だ。在日にやる金は全て農家にまわすべき。日本人の血税は、日本人の為に使うべき
- 434 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:45:07.73 ID:VM/dc9T2
- 日本のビニールハウスが雪害で壊れたものだから
チヨソが大喜び、大はしゃぎで叩きに回っている。
ソニーや松下、三洋の時と全く同じ犯行手口には、笑わしてもらっているw
- 435 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:54:34.26 ID:BBVkTuMr
- >>427
その中小を冷遇して専業を優遇するのは割りとどこの国でもやってる。
中小を優遇していそうなイメージのあるドイツですら、大規模農家ばかり優遇してという文句が出てる。
自給率を維持しつつ関税撤廃に耐えるには、そうしないと無理。
TPPに邁進している日本政府の姿をみれば大規模農家ばかりになるのは確定と言っても良い。
拡張する気のある農家以外はまぁみんな死ぬかもね。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:57:04.00 ID:/Q5+X4di
- 反日の与党と官僚は日本の農業を潰したいのだから出さない可能性は捨てきれない
- 437 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 12:59:51.13 ID:KSkEZs1r
- 群馬の百姓がやろうとしていること。
1. 1000万円のビニールハウスを500万円の補助金をもらって建てる。
2. 雪で潰れる
3. 農業共済金500万円ゲット
4. 国と県による追加の補償ゲット
5. 1000 万円のビニールハウスを 500 万円の補助金をもらって建てる。
あれれ、現金支出実質0円で、ハウスが新品になってないか?
4. の追加の補償が出れば、百姓は焼け太るよ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:06:00.19 ID:tpOhqvMq
- >>402
そだね。
共済かけない奴が悪い
任意自動車保険と一緒だ
- 439 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:09:08.29 ID:KSkEZs1r
- 数百万円のハウス再建コストは簡単に出せる金持ち農家が共済に入っていない。
ここに追加の補償などするべきではない。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:14:28.91 ID:tpOhqvMq
- >>39
地震で歪んで割れるだろ
- 441 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 13:29:01.13 ID:EgEeMUas
- >>431
自分で語ってるジャンw
定年就農者が多いのは事実>規模拡大なんか端から無理>融資なんか無理>零細化
農地資本でもなきゃ新規就農者が入ってこない>融資受けれても借金返せない>廃れる
新規就農する場合年収5年分くらいの予備費が無いとただの破産予備軍
任意自動車保険よりも地震保険の方が近くない?掛け金は資産・売上の1〜3割で保障は5割までで毎年
- 442 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 13:31:26.03 ID:EgEeMUas
- 車の保険に例えたら、掛け金は車体価格の1〜3割り保障は5割保障
- 443 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 13:34:04.85 ID:EgEeMUas
- >>437
その共済代は誰が払うの?
- 444 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 13:36:39.84 ID:EgEeMUas
- あと最初のハウス代500万の借金がまだ残ってるよ?
- 445 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:37:19.94 ID:KSkEZs1r
- >>443
農業共済の半分は税金。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:43:52.09 ID:TmWP35UJ
- >>422
いや、そうじゃなくてそれが彼らの生存戦略の一部なんだよ。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:44:36.88 ID:KSkEZs1r
- >>444
群馬の百姓は金持ちだから借金なんてしてない。
JAバンク群馬の貸出と貯金
http://i.imgur.com/8rkj9JQ.jpg
貸出率 = 貸出 / 預貯金
メガバンクが貸し渋りと非難されてたときの貸出率は70〜80%
現在のJAバンク群馬の貸出率は20%強。
貸出のほとんどほ住宅ローン。
農業向けの融資は 1% 。
百姓は金持ち金余りで借りてが少ない。
群馬の百姓は一戸あたり数千万円の金融資産を持ってる金持ち。
こいつらに税金投入する必要なし。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:49:17.05 ID:KSkEZs1r
- JAバンク群馬
http://www.jabank.org/sp/about/jyokyo/
JAバンク群馬 貸出と貯金
http://i.imgur.com/JkSVN9Z.jpg
- 449 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 13:53:08.00 ID:UAIeNJqG
- >>441
若い労力が必要になるのは、大規模化だけ
大規模化する気もないから、若者が就農する必要はなく、定年後の道楽に落ち着いてる
農業が老人の道楽ですらなくなった時にこそ、大規模化が起こる
ここで初めて就農人口の若返りが進む
つまり
> いまの農業戦力の年齢層が60超えるの見ていると、絶滅するのもそう遠くないよ
既存の農家は、絶滅しても構わない
「自前で道楽している分には」零細農家が老人から老人への継承で続くのも許される
助成は無意味
- 450 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 14:36:37.12 ID:EgEeMUas
- 手厳しいねぇ〜
今でさえジリ貧なのにどうやって就農人口の若返りを図るのさ?
大規模化にも元手が掛かるよ。
なま物するにも担保ないと事業計画書だけじゃ金も貸してくれないよ
株式とか移民に夢見ているの?
- 451 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 14:53:27.34 ID:ZxzUiyIq
- >>171
間に合うよ
数mおきに単管でつっかい棒する
一人あたり半日で20a分は立てられる
- 452 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:00:50.17 ID:a83aOJel
- >>22
これは農業の失敗ではないよ。
なんの対策もしてない農家が悪い。
現に同じ地域の農家でも「ロウソク燃やして回避」したところもあるんだからさ
雪は想定外でした。はダメだ。
個人的には、雪でダメにした農家は知恵がたりないから
被害を回避した知恵のある農家へ助成金を出すべきかと?
TPPに参加決定しても、知恵のある農家ならなんとかなるはず。
ここで助成金頼みの農家は廃業一直線だよ。どっちみちw
- 453 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:05:48.96 ID:Kj74HPat
- TPP後は助成金はでません
- 454 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:08:08.10 ID:18oDwxR0
- >>452
知恵が有ったら生き延びられるみたいな生やさしい農業政策なんて執られてないけどな、ニッポン
- 455 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:14:34.28 ID:18oDwxR0
- アメリカの大規模穀物農家なんて、作物すべてを穀物メジャーに売り払っても生活費しかでない
種子代・農業用水・施設・肥料・農薬・農機・維持費すべてが補助金で賄われている
日本はTPP後も助成金出さないのかよ? さすがだな
- 456 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 15:14:35.79 ID:EgEeMUas
- 有るのは後知恵だけ
- 457 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:21:51.78 ID:sUbGQHgd
- 農家は日本の癌
税金食いの寄生虫
日本からいなくなれ
- 458 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:25:45.24 ID:18oDwxR0
- >>457
どちらの国の方か知りませんが、日本壊滅洗脳作戦としては、実に的を得た発言ですな
日本以外の先進国は農業でも先進国ですよ、農業後進国日本の農業を更に後退させよですか?w
- 459 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 15:27:04.09 ID:EgEeMUas
- >>451
その単管はどこで買うの?HC?
大量購入になるね
- 460 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:27:16.36 ID:8hLVNbzt
- >>1 男性(73)
助成金出しても10年後には廃業で、元は取れんだろ?
- 461 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:31:23.87 ID:18oDwxR0
- >>459
植樹前の素の状態のハウスで、資材と輸送機があれば可能だろうね
植樹後では、とても無理だと分からない素人さんの相手はなさらない方がいい
- 462 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:32:45.44 ID:sFpB7t/u
- >>1
甘えの抜けないユトリ農家
お前らが朽ちても、全然構わない
- 463 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:35:51.20 ID:18oDwxR0
- >>462
実務経験がない君たちには理解できないだろうけど、実に厳しいんだぜ
的確に見える投資をした農家に限って、投資を回収できずに破綻する例が多いからな
- 464 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:36:54.53 ID:smCTi6mQ
- 雪国の仕様を視察して補強していた某いちご農家の被害は少なかったんだがな・・・
爺婆農業じゃ先々を見通す想像力とかはしょうがねえけどさ(冷笑)
- 465 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 15:38:40.36 ID:EgEeMUas
- >>461
搬送路とかあっても木とかワイヤーの中だと人力しか頼れるもの無いだろうね
- 466 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:40:06.05 ID:18oDwxR0
- >>464
十数年に一度の大雪に備えた補強なんてしてたら、君は過剰投資とか言って退けるんでしょう?
事後では何とでも言えるよね
- 467 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:41:23.27 ID:sFpB7t/u
- >>463
いや、おれも一応経営者
投資が上手く行かない経験もしてる
自分たちだけが苦労している、みたいな振りをする農家にウンザリするだけ
- 468 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 15:41:26.88 ID:EgEeMUas
- 今の時期のイチゴハウスだったらガンガンボイラー炊いて補強いらないんじゃない?
- 469 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:49:54.13 ID:smCTi6mQ
- >>466
ここ数年の強風被害で何度もビニールハウスの被害に遭えば、
少しは台風に備えた補強もしようって考えるんじゃないすかね?
豪雪は数十年に一度でも数年に一度の大型台風はここ最近は毎年来るんだが?!
- 470 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:57:24.48 ID:0Ywb1FAa
- 廃業!シルバー
- 471 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:58:18.59 ID:18oDwxR0
- >>469
台風用の補強と雪用の補強が同じだと思ってるのかい?
2年くらい一緒に現場で働いてみないか? どうせ無職でしょ?w
- 472 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:25:35.37 ID:UAIeNJqG
- >>450
内容を理解できてる?
いま大規模化するには大きなコストがかかるのは、老人が「道楽のために」農業を続けているから
1度、既存農家が壊滅すれば、大規模化の参入コストが安くなる
そこで初めて大規模化→就農人口の若返りが起こる
といっている
- 473 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:43:16.33 ID:P2kh9PFt
- >>421
運賃とダンボール代のほうが高いから赤字になる
よって出荷を止める
- 474 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:47:12.30 ID:xovSH4oz
- 悪いが 廃業すべし
- 475 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:51:28.17 ID:lZ6UOnRM
- なら豪雪地帯の農家にも同等以上の補助金でないと変だな
でてるのか?
- 476 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 16:52:55.63 ID:P2kh9PFt
- >>475
豪雪地帯のハウス農家って存在してるの?
北海道の温水で雪を溶かすハウスは知ってるけど
赤字じゃなかったけ?
- 477 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 17:00:47.56 ID:2LRaYwyF
- 廃業、廃業、と言う人が多いが、
彼らが廃業すれば、供給が少なくなって、
彼らが供給していた農作物の価格が高騰するのだが。
すると、彼らが直接供給していなかった農作物の価格も
つれ高して、食料品全体の値段が上がるのだが。
人を呪わば穴二つ、で、必ず自分に報いは返ってくるものです。
あまり言わん方が良いと思う。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 17:04:39.27 ID:P2kh9PFt
- >>477
大丈夫
農家の高齢化で高騰しやすくなってる
- 479 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 17:38:50.84 ID:enzOTN2M
- ソーリーが下痢便啜って浮いた天ぷら代保障に当てれば良い
- 480 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:01:00.78 ID:KSkEZs1r
- >>477
他の産地で増産可能。
ブドウやワインなどその加工品は関税がかかってる。
はっきり言って、たかり農家のせいで高い。
- 481 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:10:21.92 ID:P2kh9PFt
- ぶどう
季節変動関税です。
3/1〜10/31まで 20%
11/1〜2/末まで 13%
知らなかった
- 482 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:11:48.33 ID:P2kh9PFt
- 今は17%と7.8%か
- 483 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 18:37:57.81 ID:xrh62xbh
- 【ヒトラーの大衆扇動術】
・ 大衆は愚か者である。
・ 共通の敵を作り大衆を団結させよ。
・ 敵の悪を拡大して伝え大衆を怒らせろ。
・ 利口な人の理性ではなく愚か者の感情に訴えろ。
・ 都合の悪い情報は一切与えるな。都合の良い情報は拡大して伝えよ。
・ 宣伝を総合芸術に仕立て上げろ。大衆の視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ。
・ 同じ嘘は繰り返し何度も伝えよ。
・ 人は小さな嘘より大きな嘘に騙される。
・ 大衆を熱狂させたまま置け。考える間を与えるな。
・ 貧乏な者、病んでいる者、困窮している者ほど騙しやすい。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:23:56.48 ID:d1Yq5IA2
- 大変だなぁ
こういう事があると原発動かして国と国民が金もっと稼がにゃならん
- 485 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:26:25.18 ID:x168Z6VY
- 農業は自衛隊がやればいいんでないの?
昔屯田兵ってのがあったじゃん。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:47:17.32 ID:EY+2X/gW
- イチゴ農家だけど、休めないし金も貯まらない。なので廃業でも良いです。みんなイチゴなんて食べなくても生きて行けるでしょ?
- 487 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 19:49:18.04 ID:EY+2X/gW
- 借金もあるけど、自己破産して廃業で良いよ。なるようにしかなんないもん。
- 488 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:08:06.55 ID:4feAPSH1
- イチゴは需要が安定してると聞くけど儲かんないんだな
施設に金がかかるのかな?
- 489 :名無しのひみつ:2014/02/23(日) 20:15:57.73 ID:EgEeMUas
- 品種にもよるんだろうけど、最近だとボイラー代・電気代が大変そう
- 490 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:33:40.44 ID:EY+2X/gW
- 儲かりはしないな。家族総出でなんとか食べてるけど…借金とかしても返せないと思うよ。実際、ハウス潰れてなくても借金膨らんでってるイチゴ農家は少なくない。
- 491 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 20:57:28.34 ID:MEm2ojR9
- 補助金で立て直せるとかローリスク過ぎるだろ・・・
- 492 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:02:57.30 ID:lkkVlz/M
- ってか、事業の損失を何で公金で補填するのかわからん。
これがOKなら日本の事業者は個人事業主でさえ失業しないわな。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:03:13.84 ID:KSkEZs1r
- 苦労してるのは農家だけだし、被害があったのは農家だけ。
だから!農家にだけ税金で補償します。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:05:24.60 ID:eOIebgw6
- 農家で自己破産ってできるの?農地なんか買うやついないだろ。
とくに田んぼ。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:08:12.17 ID:JCQ4RTRh
- >>485
災害救助と対中国で精一杯なのに屯田兵?冗談はよせ。
>>488
生産地が急激に拡大して価格は暴落してるし、燃料代はかかるしで儲かる仕事じゃなくなってきてる。
>>491
補助金は生活の面倒まで見てくれないよ。
収穫があるまでどうやって食いつなぐの?ぺんぺん草でも食ってろってか?
- 496 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:09:17.16 ID:EY+2X/gW
- 台風とかでもハウスは壊れるし、実際壊れていない人もいるとすれば、自己責任なんじゃない?ってなるよね?
- 497 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:24:30.03 ID:UAIeNJqG
- >>488
クリスマスが真冬でさえなければ…
- 498 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:32:49.83 ID:P2kh9PFt
- >>488
儲かるとみんなが参入して
儲からなくなる
- 499 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:41:32.71 ID:EY+2X/gW
- 儲かってないから、老朽化したハウスで栽培→今回の雪で倒壊→再建しても借金返せない
- 500 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 21:46:16.52 ID:ZwVXb7cp
- 利益を最大化するために設備への投資を怠っただけだよw
新しいハウスなら豪雪にも耐えられただろうに。
まあ賭けに負けたというだけだ。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 22:22:36.44 ID:EY+2X/gW
- 確かに補強するだけでもハウスの強度はアップするからな。
骨組みが見えているから、家の補強なんかより楽かもしれん。
が、今回の雪は日頃から降らないような所で異常に降ったのが主な要因。
寝込みを襲われたって感じだなぁ。
連棟ハウスがあんな風に潰れるなんて誰も見たこと無いんだよ実際。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 22:33:07.97 ID:VM/dc9T2
- イチゴはチヨソが苗を盗んで行って
日本に盗人モーモー輸出してる代表だったよな。
被害が大きくてチヨソ大喜びw
- 503 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 22:38:48.54 ID:1VmR4TMd
- 台風とかでダメになった農作物とか農業施設って補償とか保険とかってどうなってるんだろう?
- 504 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 22:55:51.26 ID:Ii6lmLnU
- つ保険
- 505 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 23:13:39.58 ID:lgNH5cVQ
- >>401
> フランス、アメリカは別に農業国ではないし、
おいおい。
「世界5位の経済大国フランスは今日、サービス業部門への移行が進み、労働力人口の70%近くが
同部門で雇用されています。
農業部門も活発なフランスは、EU最大の農業国です。フランスは世界最大のワイン・スピリッツ
生産国であることから、ブドウ栽培が特別な位置を占めています。
工業部門は農産食品産業、自動車産業、建設産業、化学工業、鉄道産業、航空宇宙産業、
エネルギー産業、医薬品・化粧品産業などで特に発達しています。運輸産業は質の高い道路・
鉄道網の恩恵に浴しています。
最先端技術が成長部門で重要な位置を占め、これを大企業や中小企業群が支えています。
フランスは高級品部門と観光産業でも知られ、最多の観光客数を誇る世界一の観光大国です。」
以上駐日フランス大使館からのアナウンスですた。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 23:41:51.90 ID:gHt0VZNA
- 台風でつぶれた時はどうやって補てんしてるんだよ
- 507 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 00:10:33.51 ID:lGgDhcwX
- 大雪と言ったらりばぁねっとにお願いするしかないジャン
- 508 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 02:56:55.53 ID:XK+fxFSB
- 廃業者がたくさん出たほうが集約化が進むよな。
個々の農地が手放されていくつかの資本下に入り、廃業者は
いずれかの資本の下で働く労働者になる、とかさ。
政策としてはそういうことも視野に入れてやる必要はある。
- 509 :名無しのひみつ:2014/02/24(月) 03:27:59.07 ID:65PD/5hI
- いろんな意見があるのはいいけどさ
でもネガティブな人にはあんまり食べてもらいたくないねw国産品
工業製品と勘違いしているのかな^^?食育も大事だよ
- 510 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:25:24.19 ID:hAje66gF
- 廃業すりゃいいじゃない
- 511 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 04:41:49.63 ID:nktdybuK
- 県からは、見舞金くらいしか出ないから、保険に入っていなければ廃業でしょう!
大体、補助金が…の人達は保険に入っていないから、メディアを使って喚いていると思いますよ!
- 512 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 05:52:55.53 ID:KBh+jVEP
- 何で君らそんなに農業に詳しいの?
関連した仕事とかやってんの?
普通に生きてると、農業の情報なんて、一切入って来ないよね?
- 513 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 05:56:46.33 ID:hSLe/ifi
- >>509
その理屈はおかしい
食育と一年中野菜や果物が生産できるハウス栽培って水と油の関係じゃないか?
- 514 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 06:05:10.81 ID:4QmOnSVe
- 農業を馬鹿にしてる奴は餓死すればいいと思う
- 515 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 06:07:54.43 ID:hSLe/ifi
- 補助金で国を食い物にしようとしている糞農民はさっさとブラジルに移民しろ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 06:26:52.21 ID:FMCGebRc
- >>515
じゃあ、お前は中国産の野菜でも食ってろw
- 517 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 06:28:38.23 ID:hSLe/ifi
- >>516
残念 俺んちは家庭菜園で十分賄えるどころか近所に配るほどつくっているw
- 518 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 06:45:00.93 ID:x/HOa1Dr
- >>511
群馬の百姓の平均貯金額は数千万円。
ハウス再建の費用数百万円ぐらいだせるのに、税金盗もうとしてる奴が騒いでる。
農家専用の補助金つきの保険(ノーサイ)で補償されるのに、さらに追加の金をむしろうとしてるやつも多数。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 06:56:15.87 ID:CnMk3+On
- アグネス募金宜しく
- 520 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 07:06:12.83 ID:D1JY5oSw
- 雪で被害受けても普通の会社は国からお金もらったり出来ないけどなー
- 521 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 07:46:55.28 ID:tKAZAAMm
- 廃業すればいい
- 522 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 07:48:39.70 ID:GIvSHVBG
- 保険
- 523 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:04:40.88 ID:quQOk98r
- 損したら負担してもらう、というのが当たり前として容認されるのであれば
大もうけした時は国に返上すべきだな。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:16:45.08 ID:1IiKjjNm
- ぶどうも桃もそんなに食べないし
税金で助成金出すぐらいなら
廃業させてしまえ!
- 525 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:29:36.76 ID:7AFZT4ue
- 桃なんか缶詰で良いよ。イチゴは西に頑張ってもらって、ブドウは無くても良いよ!
- 526 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:29:41.07 ID:9iACa1iu
- >>518
> 群馬の百姓の平均貯金額は数千万円。
すうせんまん…丸め方が雑すぎだろwww
- 527 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:32:55.02 ID:JvnGOC7G
- >>512
お前さんの交友関係が狭すぎるんだよ。
>>522
確実に損をするとわかってる保険を保険会社が作るわけないだろw
>>524
そうだな。日本人は農薬たっぷりのアメリカ産や中国産の葡萄や桃を食えばいいんだよ。
日本人が国産でないとなんて贅沢を言える時代はどうせもうすぐ終わるし。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:46:12.27 ID:9iACa1iu
- 【政治】リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393059509/
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 17:58:29.29 ID:???0
★リストラ促す助成金、3月から拡充 政府の成長戦略
2014年2月21日20時27分
従業員を転職させる企業に国がお金を出す「労働移動支援助成金」が3月から大幅拡充される。
企業が再就職支援会社に払う費用を、転職者1人につき最大60万円まで補助。業績不振の
産業にリストラを促し、人手不足の「成長産業」で働く人を増やすねらいだ。
政府が成長戦略で掲げる「失業なき労働移動」の目玉策だ。いまの助成額は上限40万円で、
転職成功時に限ってお金が出る。これを改め、上限額を1・5倍に増やす。たとえ成功しなくても、
従業員の転職先探しを再就職支援会社に頼めば10万円を出す。利用できる対象企業も、
中小だけでなく、大企業にも広げる。
http://www.asahi.com/articles/ASG2P4PP7G2PULFA01F.html
- 529 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:50:25.10 ID:1IiKjjNm
- >>527
日本のほうが農薬使用量多いだろ
日本に比べたら米国なんか僅かなもんじゃねーの
中国はしらねーけど
http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/child/pest/pesticide_usage_in_OECD%2010.htm
- 530 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:53:17.16 ID:4QmOnSVe
- >>529
つポストハーベスト
- 531 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 08:57:16.08 ID:nRdm0noj
- >>402
それいいな。
今までが安すぎた。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 09:10:17.78 ID:RXnrjumN
- >>530=無知
- 533 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 09:10:59.66 ID:5t0EULdB
- 除雪予算削ってたの はどの政権なのさ。よく考えてみたほうがいいよ
- 534 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 09:43:12.15 ID:eCubsYXT
- >>533
除雪って地元の土建屋が手弁当でやってたんだよ。
それを殲滅させたのは小泉・竹中改革。
その時の官房副長官が安倍晋三よ。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 10:13:47.77 ID:no/uLAI/
- 農家Aに対して補助金出す
農家Bに対して補助金出さない
こういうの不公平だから
全部に補助金出すの出ない限り
一切出すべきではない
それで無理なら廃業しろよ
- 536 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 10:50:51.46 ID:QAfVAYxr
- 現代農業(共産党系)に紹介されていたけど
レタスとかイチゴは支那人を研修生名目で入れて大儲けだそうだ。
研修生を装っているけど、単純労働の移民を入れて儲けてるんだな。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 10:53:53.37 ID:eCubsYXT
- >>536
研修だと思ったら農奴にされました。w
- 538 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:37:19.49 ID:1fKhC2jS
- 【第一次産業】信州レタスを支える中国人、カツオ漁を支えるインドネシア人--外国人に頼らざるを得ない現実 [04/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208627796/
- 539 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:08:20.11 ID:x/HOa1Dr
- 百姓は税金をたかる前に、資産を処分しろ。
下記の豪華な不動産とかね。
群馬県農協ビル
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/011/014/15/N000/000/003/123745553456916125356_CIMG7121.JPG
長野県農協ビル (中心市街地のコンベンション施設)
http://www.nagano-cvb.or.jp/convention/web/01_convention/image/image_15_001.jpg
- 540 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:31:36.59 ID:0xnPda83
- >>508
廃業者は基本年寄り
70歳の爺さん婆さんを雇いたいか?
- 541 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:47:13.36 ID:MOmemYTT
- >>539
国の農政が酷いだけだぜ、ときたまバラ撒き予算を大挙農業にも付けるからな
農家に施設費をバラ撒き、維持費を捻出出来なくて破綻させてしまう作戦さ
農家を守るために、農協が被ってるだけだよ、予算をな
なんの利益を産まない施設を泣く泣く維持してる、儲けたのは土建屋だけだよ
- 542 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:51:28.15 ID:MOmemYTT
- 群馬や長野といった農業先進地は、それをちゃんとやった
農家にバラ撒いた他県は、耕作放棄地の大量生産だよ
- 543 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:53:16.34 ID:2eOB4pDL
- 住宅業界 売上高&シェアランキング TOP10
企業名 売上高
(億円) 売上高
シェア※ 住宅業界 売上高シェアグラフ
1 大和ハウス工業 2兆0,079 26.1%
2 積水ハウス 1兆6,138 21.0%
3 住友林業 8,451 11.0%
4 旭化成 4,861 6.3%
5 積水化学工業 4,689 6.1%
6 ミサワホーム 3,946 5.1%
7 パナホーム 2,894 3.8%
8 一建設 2,786 3.6%
9 三井ホーム 2,183 2.8%
10 アーネストワン 2,033 2.6%
- 544 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:54:44.76 ID:OVCAd6ag
- 自分で直せよ乞食
- 545 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:57:22.47 ID:0xnPda83
- 運送業者も
自動車整備会社も倒産か
- 546 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:58:35.78 ID:0xnPda83
- >>542
気候と都会からの距離で生き残りが決まる
- 547 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:04:41.88 ID:0xnPda83
- 建築会社が人手不足らしいからちょうど良いのか?
- 548 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:07:58.79 ID:x/HOa1Dr
- >>539
税金もらって、こういう豪華な不動産を建てて、天下り法人やノーサイとかに賃料払わせて暴利を貪るのが百姓。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:13:31.19 ID:MOmemYTT
- >>548
かんぽの宿みたく、簿価で買ってやれよ、格安だぞ
農協が凄く喜ぶぞw そしてアンタは維持費が捻出できずに破産w
- 550 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:46:09.27 ID:icA3oel+
- リスク軽視して保険料ケチって事業主が万が一への備え怠っても
農家なら税金が助けてくれるのか?
- 551 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:52:16.37 ID:MOmemYTT
- >>550
500万円のハウスに掛かる保険料が100万円で、災害時の満額支払いで200万円貰えるんだっけ?
そんな掛け捨て保険に誰が入るんだよ、イタズラされたとかも免責だぞ、100万円の損害でも支給額ゼロ円w 馬鹿らしい・・w
- 552 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:57:15.94 ID:VbZdcGTx
- >>551
細かい数字を出すのはやめなよ
2ちゃんねらの知能検査みたいなスレなんだから
- 553 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:31:40.21 ID:iNC5bfBX
- さっさと廃業しろよ
- 554 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:36:54.11 ID:KnlpSwjL
- 補助金は新規就農者につけろや。
- 555 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:43:05.21 ID:0xnPda83
- >>554
結構手厚いけど
新規就農者に必要な物がたくさんあるから
新規就農者が少ない
家 作業場 ビニールハウス 農作業機械 農作業道具
最初から成功できないから2,3年の生活費
普通のサラリーマンでも家を用意するだけでも大変なのに
それ以上必要になる
- 556 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:25:28.83 ID:7AFZT4ue
- 新規就農しても借金返せない
- 557 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:46:17.22 ID:6ILU2iCI
- どのみち
東日本産の農産物なんてアレなんだし・・・
- 558 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:37:37.89 ID:1xiEe8cR
- >>404
は?どこかに財源が必要って書いてあるのかな。どこじゃ?
財源が必要になるのは、補助金名目で農家に借金を押し付ける、
無利子の借款供与だけだぞ。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 23:13:58.73 ID:7AFZT4ue
- だから昔から農家は生かさず殺さずなんだってば
- 560 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 02:28:53.59 ID:i+60hR5/
- 補助金と引き換えに相当の土地家屋を召し上げるってのなら認める。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 03:10:17.57 ID:NUzcWBzz
- 補助金漬けで安い国産作るのか
補助金なしで高い国産作るのか
俺は高い国産でいいと思うけどね
昨日スーパーで冷凍のサトイモ買ってきたけど
中国産は198円。国産は298円だった。もちろん国産買ったよ
ただしこの場合、偽装が怖いけどね
- 562 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:06:27.51 ID:tWja437a
- 金出さないと農家票が頂けないから政治家は金出すよ。出さないと選挙で負ける。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 07:09:24.17 ID:tWja437a
- 金出さないと農家票が頂けないから政治家は金出すよ。出さないと選挙で負ける。
- 564 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:38:17.70 ID:luNrJ/nU
- 日経平均ももちろんですが世界的な株価暴落の時期が刻々と近づいてきている
米国債の上限切り上げも先送りしてる
問題は全て先送りしてるわけですね
先送りするほど将来の破綻あるいは暴落の規模も大きくなる
http://www.youtube.com/watch?v=st3KRu857pI
裏社会は、日本国民が預金を 引き出し始めるのが 相当怖いのでしょう。
(金融クラッシュのスケジュールが 早まっちゃいますからね)明日、銀行に行こうっと(笑)
http://richardko shimizu.at.webry.info/201402/article_120.html
- 565 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 10:41:52.16 ID:qvJx2Bsa
- >>1
接ぎ木栽培なんだから、6年もかかる訳がない。
桃栗三年柿八年にみんな騙されるな。
- 566 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 12:58:21.45 ID:I1BJ+8az
- 既に出てるようだが経営継承事業を強化する形か
経営体集約を促す形で補助金を出すべきだね
年齢を理由に廃業するくらいなら手放せ
耕作は間断なく続けないと急速に営農が難しくなる
弱小零細のまま続けても再び災害に耐えられない
そういうところにばら蒔いても無駄が大きくなる
- 567 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:02:23.79 ID:WeAL+XIA
- 健康保険と年金は全国民が強制加入だ。
これを機会に、農家には気象災害保険への加入を義務付ければいい。
- 568 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:03:11.20 ID:OmpgsSQo
- これほど明朗会計・効果抜群の助成はそうないのに
こういうのに限ってうるさいのが多いのはどういう仕組みなんだろう
そこに興味があってこのスレみてる
- 569 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:05:36.28 ID:CNsIu341
- 空き家率日本一の山梨が更にブッチギリ空き家県になるためには、TPP加入と聖域なき構造改革・既得権益の打破が必要だなw
安部チョン(笑)も天ぷら喰いながら、山梨県民の事を思ってくれているよ♥ みんなで食べて応援しようね!
- 570 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:11:27.87 ID:KZBZOaKI
- 他にまねできない技術なりがあるのななら補助金もわかるが
- 571 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 13:17:34.59 ID:jaK7E6DR
- 民主党政権下では竜巻程度でガタガタ文句言って与党が無能だの何だのと火病を起こしていたくせに
自民党政権下ではこう言う災害が起きても文句言われるのが被災者側になるんだから呆れるわw
森みたいなアホの失言もかばってもらえるしなw
そういや、小沢も自民党時代は「豪腕政治家」とか言われてたしなあ
ネットの世論では自民党ならどんなゴミや悪事でも許されるらしい
- 572 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:36:06.28 ID:Ql728ezv
- イチゴもブドウもここ数年買って無い 高いから
でもネギは無いと困るな
- 573 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 18:41:52.38 ID:+t9NFQTl
- >>572
あの中国産ネギの異常な不味さは何なんだろうねえ
ネギだけは高くても国産じゃなきゃ食えないわ
- 574 :名無しのひみつ:2014/02/25(火) 23:11:31.03 ID:jBGGnk9u
- イチゴ高いか?まぁ等級にもよるんだろうけど
農家の手取りは箱代とか引いたら半値以下だよ
菜物にいたっては計量・袋づめが永遠に続く・・
- 575 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 00:14:42.57 ID:WE3Mdbxq
- だからさあ、冬場に生のブドウなんか食わなくてもいいよ。干しぶどうでいいよ。
イチゴもさ、昔はクリスマスケーキに載せる分だけ作って、シーズンは初夏まで休みだったんだぜ?
この時期は石油炊いてビニールハウス栽培だろ、その経費が全部値段になって高いんだよ。
それなら、冬の農地は休ませて、百姓が九州とか沖縄で農業してりゃいいじゃん。
百姓なら農地を買えるんだろ?それで耕作放棄地を耕してりゃいいと思うんだけどなあ。
- 576 :名無しのひみつ:2014/02/26(水) 01:13:48.10 ID:j/GTtQio
- 消費者様の御所望に応えただけじゃん
本来の時期だと競争過多で誰もが等しくビンボウ化するだけ
お客のニーズに合わせて設備・手順に知恵を働かせて競争力を高めているんだけど
上でも色々努力しないのは廃業しろとかタヒねとか書かれてるジャン
そういった努力も(結局横並びで先行利益者が出ないけどねT_T)ダメとか
言っていることが矛盾しているよ?
結局経済社会になったから通年で稼いでいかないと生活していけないよ
貴方の金銭的都合を生産者の所為にしないでくださいねw
- 577 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 08:31:44.51 ID:R2GMKSgg
- >>575
盆に出荷を間に合わせる為に
今加温する
- 578 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 10:02:26.00 ID:S7oJvp7R
- そんなことよりトマト高いの何とかしろよ
- 579 :名無しのひみつ2:2014/02/26(水) 12:57:57.39 ID:vRw9JXt8
- ん?名前変えられるの?
- 580 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 13:18:27.37 ID:hE/Fk4F/
- >>566
に同意。
そろそろ、社会主義的な政策ばかりではなく
産業競争と事業継続性に力点をおくべきですよ。
また、農業は自然相手だからリスクが元々ある
職業です。大雪も想定内のはず。
これが想定できないなら経営者の資格はない。
税金にたよるな!と申し上げたい。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 14:23:10.58 ID:6qWqwxh/
- 無職を雇用したら助成金を出してやれよ
- 582 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:08:57.01 ID:R2GMKSgg
- 大規模化すると良いと言うけど
大規模化するほど死に易くなる
農業は天候に左右される
豊作でも不作でも利益が減る
農家を儲けさせるには、国民を餓死寸前まで追い込む政策をすればいい
- 583 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:11:00.08 ID:R2GMKSgg
- 国民を餓死寸前まで追い込む政策は民主国家では起こりえない
よって常に農家は破綻すれすれをいくことになる
- 584 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:13:44.28 ID:R2GMKSgg
- 国民を餓死寸前まで追い込む政策は取れない以上
農家は保護され続ける
- 585 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 18:08:38.93 ID:3i27x9tB
- >>582
同意。
気候変動、相場急落で農業壊滅しても良い。
物が無くなれば中国産アメリカ産食べれば良いんでしょ。
国内のベクレ作物なんて買わなくても良い。
- 586 :名無しのひみつ:2014/02/26(水) 19:17:36.62 ID:j/GTtQio
- >>585
大丈夫だよ、最後は家族か近所が食べる分しか作らないだけだからw
- 587 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 19:19:15.39 ID:aYXYhR5u
- 戦中戦後の混乱期だけは農家が勝ち組だったらしいよねw
安倍だからまた起きるかもしれないけどw
- 588 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 20:04:58.98 ID:90zeSV9Y
- 国:除染工に転職してください
除染会社には助成金出します
に見えた。
前いたとこは数ヶ月でもう一社作って更に不正受給用をするのに
Perfect Darkな元請けから許可出たのでもう一社作って申請中です。
福一もPerfect Darkです。
- 589 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:35:59.90 ID:WYG+9Kz9
- >>578
トマトは夏だけでいいよ。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 21:43:19.95 ID:R2GMKSgg
- >>585
食料を外国に頼る政策はとれない
食糧確保が国家維持の第一歩だから
軍隊に食い物無いけど金やるから働けと言っても働かない
国家は人で出来上がってて
人は食料で出来上がる
- 591 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 11:16:29.21 ID:N++wYLhc
- >>590
燃料も肥料も輸入頼りで、どうやって食料を確保するの?
- 592 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 12:44:32.28 ID:CbLkdkwT
- >>591
偉い人が考える
- 593 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:28:03.59 ID:yr+qqQZW
- マジで復活しててワロチュ
- 594 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:35:58.43 ID:cBo39qhe
- >>591
極端な人はそれをすぐに言う
あたり前のことだけど食料に較べて燃料、特に肥料は安い
食料と違い輸入の心配は戦争で海上封鎖されない以上問題ない
そんな事態になればなおさら農業の存続は生死の問題になる
蛇足だが燃料は最悪の場合、原発増設でカバーできる
これからは小型化された原発、ミニ原発が世界の流行になる
日本は妙な人たちの声が大きいからそれが難しい
- 595 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:53:44.74 ID:Cl48QWaI
- >>591
> 燃料も肥料も輸入頼りで、どうやって食料を確保するの?
だから、食料自給率に見合った人口で生きて行くのが一番なんだよ。
このあいだ新聞読んでたら、幕末と明治で人口が3倍に増えたんだとさ。
理由は、貧困から来る姥捨てと赤子の間引きが江戸時代は特に非合法じゃなかったが、
明治になって「先進国的じゃない」ってんで非合法になった。で、人口が増えた。
その結果、養えない人間は移民として外に出したんだと。ハワイとかブラジルとか。
最後は満州だな。
これからの日本は自然淘汰でそういう時代になるようだから、むりに外人労働者とか入れる必要は無い。
排泄物と食料のゴミと落ち葉とかの腐葉土とかで有機肥料を作って、潮流発電でも風力でも
太陽光でも、まぁ自給できそうなエネルギーで食って行くしかない。
- 596 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 18:04:34.03 ID:or8gODeu
- 鈍感なことばかり書いてる割に、釣り針には敏感でつねw
- 597 :名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 19:34:11.58 ID:WYqf5Poi
- >>36
もっと早くに指示あるいは判断材料が提示されていたらそういうこともできたかもな
でも気象庁も政府も何もしなかった
全てが後手、しかも遅い
知っててわざと黙っていた疑惑も濃厚
- 598 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:06:32.45 ID:DfCCi7l/
- 肥料については下水汚泥から作って成果出てるみたいだよ。
処理にある程度コストはかかるけどね。
そもそも寄生虫が流行るから人糞肥料がダメとされるのはわかるが、
小便はその理由には当てはまらないはず。
鶏糞の肥料成分も一般的な有機肥料の888に比べて1/3ぐらいの肥効(3-5-2)
は期待できるが、使われていない鶏糞もまだまだある。魚かすもそう。
使えるのに使ってないものはまだたくさんあるんだよ。
肥料は輸入に頼らずに作物は作れます。断言。
有機の肥効の緩やかさに現代農法が適してないだけ。農法なんて変えればいい。
- 599 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 01:09:10.75 ID:+Ky5sa/Q
- 肥料成分が一定でない
収穫が不安定になる
農家が嫌う
肥料成分が一定でも
収穫は不安定なんですけどね
- 600 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 07:54:12.43 ID:qtyERVt5
- 肥料ならなんでもよかった
ムラムラしてやった(白目)
- 601 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 12:37:06.80 ID:wr/FXocP
- 一次産業は甘え
豊作豊漁、円高による燃料費低下の時には好きなだけ儲けておきながら、
その逆になると途端に国に泣きつく
いつまでも甘えてるなよ
- 602 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 13:32:13.29 ID:fcYcQc6v
- >>601
豊作豊漁だと必要経費も出ない貧乏状態になるんだが
ほどほどの安定した収穫が一番であって、取れ過ぎても取れな過ぎても困る
国に泣きつくのは最終的に一番困るのが国だから
- 603 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:06:51.08 ID:67ncmRNc
- >>602
困らんよ
- 604 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:35:18.73 ID:rc+lvYV4
- こんなナマポゾンビ業界潰せよ
- 605 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:37:54.76 ID:rc+lvYV4
- 消費者が困ってる時に高値で売りつけて災害起きたら補助金よこせってホントふざけるなよ
- 606 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:39:21.42 ID:dnZX202V
- >>604
安い中国産とかに頼るのか
- 607 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:40:16.04 ID:rc+lvYV4
- 豊作になったら廃棄して値段吊り上げ
災害で取れなくなったら補助金よこせ
なんなのこいつら
- 608 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 14:42:55.43 ID:rc+lvYV4
- 肥料や飼料は100%海外産で国産とかいわれてもね
- 609 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 15:06:29.81 ID:moTUXFqr
- >>608
成り済まし君、頑張るじゃないかw
ギャラはちゃんと貰えてる? 鯖すらも維持できてないみたいだがw
- 610 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 15:24:43.78 ID:smrupGQc
- >>1
おれサラリーマンだけど
「助成金がでないとクビだ」って政府に言ったら、どんな反応するだろうか。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 15:45:11.66 ID:moTUXFqr
- >>610
補正予算て聴いたことないかな? あれって殆どおまいら民間企業存続の為お布施してやってんだぜ
「農家ガぁ〜」ってホザいてる奴らってなぁ菅元首相並みのアホだぜw
- 612 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 15:48:49.11 ID:JLC5NQS+
- もう廃業でいい
んじゃないかな
農家の平均年齢って60歳超えてるんじゃなかったっけ
世代交代を進める気もなさそうだし廃業が早まるだけだ
- 613 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 15:54:12.67 ID:VKPZ3BKg
- 大規模災害だから、ある程度出して良い。
農業って、まったく無くなると逆にコストかかるんですよ。
特に農家は高齢化が進んでいるから、借金しにくい。
産業が無くなると、社会保障コストがかかる。
んだったら、補助金出した方が良い。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:01:43.78 ID:qqMjPxVt
- >>612
コレを機に年だから廃業引退、多いと思うよ。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:08:37.44 ID:moTUXFqr
- >>614
若い世代に農地をスムーズに移譲できるような法整備が必要なんだよな
農地がハウス建設費の担保とかになってて、移譲しようにも出来ないのが現状、で耕作放棄地が増えてる
- 616 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:10:18.26 ID:/jmgzvTz
- 廃業でいいよ
借金までして高齢農家はやってられません
- 617 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:14:55.02 ID:moTUXFqr
- >>616
特産品で単価を上げてかないと日本の農業は活き残れないからな
おまいら韓国人からすれば、日本農業撲滅の為の目の付け所としては合格だよなw
- 618 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:15:37.94 ID:hKR/zuNM
- 韓国を出さないと正当化できないのかよ。
- 619 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:16:19.30 ID:moTUXFqr
- 日本人の発想とは違いすぎるからな
- 620 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:21:19.25 ID:hKR/zuNM
- 韓国って言わないと反論できないだけだろ。w
韓国がー 韓国がー 韓国もお前ら乞食百姓も同類だわ。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:26:10.33 ID:moTUXFqr
- >>620
韓国資本でプロ固定多数抱えてる2ちゃんねるだぜ
韓国を否定とかw、自虐が過ぎるんじゃね〜の?w
- 622 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:28:59.81 ID:zGSQGts6
- 1. ハウス建てるときに補助金が出てる。
2. 農業共済の手厚い補償もある。
農業共済は補助金が大量投入されてる農家専用の公的保険。
3. ハウス再建するときにも補助金あり。
十二分に税金で補償されるのに、さらに追加の補償を求めてる百姓は異常。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:35:11.87 ID:moTUXFqr
- >>622
おまいらの、そういう洗脳に負けたら日本は終わりなんだよな
おまいらの洗脳に負けたSonyやSharpやPanaは、あの有様だもんな
「人減らせよ、賃金減らせよ、開発費削れよ、国内生産比率高めろよ」w
- 624 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 16:50:17.43 ID:KmtD9Ebg
- 今回の事例まで自己責任言われるとちょっとかわいそう
2回目以降は勝手に氏ねだけど
- 625 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 17:10:35.48 ID:ivxIpcLm
- >>610
「社員を1人クビ」で最大60万円 「おいしすぎる助成金」に批判集中 2014年02月25日
http://yukan-news.ameba.jp/20140225-201/
- 626 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 17:26:39.53 ID:moTUXFqr
- >>625
さっきまで民間企業は助成金を受けてないみたいな事言ってた癖に・・
まさに、息を吐くように・・w
- 627 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 17:59:08.68 ID:AFVlbyvH
- 農家への補助金て右から左へ国内の農機具屋や資材屋や土建業に流れているだけだけどなあ
>>1もそれだ
それでいいじゃないか
何が不満なの?ナマポか?それとも無職なの?
- 628 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 18:10:16.95 ID:zGSQGts6
- ハウス農家の最大の支出は輸入燃料だよ。
燃料代補助金もある。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2014/02/28(金) 18:30:34.52 ID:moTUXFqr
- >>628
ネガティヴキャンペーン張るのなら、燃料補助の詳細も書けよなw
- 630 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 01:54:41.35 ID:ErehLxpu
- 公務員と農家と老人が国を食い潰してるわ。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:06:48.35 ID:JaddwUTF
- >>630
なんでも人のせいにするやつが一番の癌、己の精神薄弱を先ずは呪え
健常者なら華僑の輸入商でもないかぎり日本の農業全廃なんて思わない
不利益が大きすぎる
- 632 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:08:48.02 ID:ErehLxpu
- 他人のせいがどうの言うならばまず補助金なんて貰わずに自立しろよ。w
- 633 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:17:25.26 ID:JaddwUTF
- >>632
自立してないおまえみたいなやつが縄張り荒らされそうとファビッてるんだろ?
ダセーんだよ
- 634 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:27:44.69 ID:ErehLxpu
- やっぱりTPPは参加したほうがいいわ。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:31:03.57 ID:k2ewMHpt
- うちのプチトマトも全滅したんだけど助成金寄越せ
- 636 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:42:17.04 ID:dDJ5uQ29
- 土地借りて人雇って農業させたほうがいい気がしてきたw
- 637 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 03:55:49.04 ID:APdY8ECh
- 芋だけ作っておけばいいよ
- 638 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 04:03:00.87 ID:sINJ8IY5
- 農家だけどハウス果樹とかまったく理解できんわ。
直接、日々の食い扶持こさえて
燃料で発電すりゃ暮らしていけるだろう。
気持ち悪いほど甘いのが食いたいなら砂糖をまぶせよ。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 04:27:35.23 ID:0mHQ7MTm
- 助成金は根本解決(雪害ありえない九州or四国への移転)への支援にのみ出せ
- 640 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 07:26:07.62 ID:QvUu1Ovs
- >>638
客が欲しいものを作るだけです
- 641 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 08:20:22.45 ID:QvUu1Ovs
- 客は盆前にぶどうを欲しがるので
2月頭くらいから加温する
- 642 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 10:14:08.39 ID:Ol/HOwAB
- プロ固定のレベルが下がり過ぎだよな、農民を悪者に仕立て上げなければならないのに
「日本の農業壊滅しろよ」日本潰れろよと書いてしまう、逆効果だろう、釜山港へカエレw
- 643 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 10:45:58.39 ID:c9JBRYhM
- 災害ってことで同情はするけど、自然相手の商売しててリスクヘッジはどう考えてたんだろう?
農家ってこういう時の保険は入ってないの?
- 644 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 11:29:01.07 ID:Ol/HOwAB
- >>643
保険って原則天災は免責だろう、保険金は下りない、無理に特約付けてても幾らにもならない
よくも息を吐くように、嘘を吐き続けられるモンだな、おまいらの国民性か?w
- 645 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 11:42:42.22 ID:hvNpHg6K
- >>628
補助っていうか免税じゃなかった?
実家はそれでも燃料のコストが合わなくなった&今回の件で廃業するつってたわ
俺は継がなかったわ
収入はたいしたことなくて(でも当時は今より相場もよくて大分マシだった)更に休み少ない、
生き物扱ってるから旅行にもおちおち出かけられないとかやってられんと思ったからな
- 646 :名無しのひみつ:2014/03/01(土) 11:47:47.80 ID:lWYIu2C3
- >>643
単一商品でなく、季節ごとの商品作物を回転させることで分散しているよ
普通は悪くても収獲量減・等級単価の下落または豊作で商品単価の下落だけど、
天災で全滅だと目もあてられないね
作物の保険もあるけど、掛け金が売上げの3割くらいで保障8割だから微妙だね
ここの住民は専業農家に冷たい人が多いねwみんながんばって商品作っているけど
サラリーマンに例えると派遣・パートで十分って言っているようなもの
ただ、米の兼業農家は公務員・特殊法人みたいなものだから別ねw
- 647 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 12:05:25.39 ID:luDQFJzk
- ここの論調を見ると、専業農家が減って兼業農家ばかりになってる現状を肯定してるんだなあと思えるね
現状の日本の農業は国民の世論に追従してるだけのものだったのか
- 648 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:24:57.44 ID:mAVxP3bs
- >>647
専業では不作・相場暴落・災害で即無一文になるからリスクヘッジwで兼業を選ばざるを得ないだけだろう
損害保険でリスクヘッジしろとか平気で嘘を吐くおまいらが、専業農家を実践してみせろよw
- 649 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:30:54.08 ID:Yb1KQ8B6
- 日本は自己責任の国だ
自分で農業を選択したのだから自分でケツを拭け
- 650 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:35:15.77 ID:luDQFJzk
- >>649
制度上、農業を引き継ぐべきって誘導されてるからなあ
自己責任って言うなら、農業をしてた家の子と、そうじゃない子とが同じ条件で農業を始められるような制度作りをしてから言うべき
- 651 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:36:12.87 ID:mAVxP3bs
- >>649
プロ固定の道を選んだからには、意地でも売国発言を繰り返すおまいらは、その点立派だよな
日本人ではないから出きるワザなんだろうけどなw
- 652 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 13:40:46.46 ID:hvNpHg6K
- >>649
えっ
メガバンクや東電といった大企業に税金ジャブジャブ投入されてますが
リーマンショックの時には一般企業にも雇用調整助成金が投入されてたけど…
どこの国に住んでるの?w
- 653 :名無しのひみつ:2014/03/01(土) 14:35:13.02 ID:lWYIu2C3
- 兼業で出来るのは米(丸投げも出来るし)と家庭菜園くらいだからなぁ
へたすると本業の余暇扱いにしかならないぞw
で、誰が商品作物つくるんだ?
- 654 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 15:16:51.18 ID:B62GY4/5
- >>645
正確に言うと免税分の還付金。
同額の補助金を給付してるのと実質的に同じだけどね。
- 655 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 16:28:13.33 ID:1OP/wMG6
- 建築関係か税法か知らんけど、災害に強いハウスにしようとしたときに
障害になる制度もあるでしょう。そっちも議論しないといかんくね?
- 656 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 16:43:07.33 ID:8soOlofV
- 市場がたぶつかないと安くならないから
助けた方が安いだろ
- 657 :名刺は切らしておりまして:2014/03/01(土) 17:18:03.99 ID:gVyz67Fz
- 山梨の場合これから露地物の果樹の被害額がドカッとのしかかってくるってのがやばいな
- 658 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:18:58.93 ID:rl9s3CWI
- やっぱ企業化しないと、農業も。
天災を個人でリスクヘッジするのに限界があるのなんか当たり前。
小作人になりたくない、なんていつまでも贅沢なこと言ってるから
雨風の度に右往左往する羽目になる。
- 659 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:51:10.67 ID:3vrBI6dz
- 企業化こそ医療や教育産業みたいな補助金狙いだから
憂鬱な未来というやつだなあ
- 660 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:54:42.81 ID:6wx0Y9Jm
- 公平性を考慮すると無利子融資ぐらいで十分な気がする
- 661 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:56:46.24 ID:anPGOOIN
- こういう時のために、常日頃からJAに巨額の助成金だしてんだよ
災害起きたらもっとくれとかねえよ
JAと農家でなんとかしろ
- 662 :名無しのひみつ:2014/03/02(日) 18:25:34.39 ID:yrTaKJ7l
- >>661
JAと農家の間で土建屋さんに支払われるからw
- 663 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:57:19.04 ID:WBWnNozL
- 金もらっても、資材が無いからハウス建てられない。
- 664 :名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:59:56.30 ID:Kgy//ezC
- 大雪のどさくさに紛れて、税金を盗むハウス農家は社会の害虫
税金泥棒の実際の手順
1. 補助金でビニールハウスを建てる。
補助率は最大90%
2. 燃料補助金でハウス運営
雪がふる
3. 農業共済で 80% 補償
農業共済は税金投入で極めて有利な農家専用保険。
4. ゴネて追加の税金による補償ゲット。
5. 1.に戻る
百姓の損失以上の補償の要求など詐欺同然だ。
温室でヌクヌクとそだった甘えたハウス農家を保護する価値などない。
ワインとブドウの関税の即時の撤廃と補助金全廃が必要だ。
- 665 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 20:11:25.73 ID:G+1wbW+Q
- どっかの会社:馬鹿が低賃金が嫌になって商品に農薬入れやがった 会社が傾いた 助成金くれよwww
- 666 :名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:12:40.80 ID:qnVJcYzY
- 助成金とか甘ったれるんなよ
こちとら台風19号の時に500万借金しかも5年くらいまともな収入もなかったんだぞ!!
無かったんだぞ
- 667 :名無しのひみつ:2014/03/18(火) 13:28:19.97 ID:FGrowbWX
- もう人は来てなさそうだね
人のブログだけどまぁ現状に近いかなで張っとく
転職希望者は見てそんはないとおもうよw
http://shiodukeman.blog.fc2.com/blog-entry-272.html
- 668 :名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 07:58:12.35 ID:Ge+FbuXg
- >>664
関税なんぞ最初からろくにかかっとらんよ。
まともにかかってるのはTPPでやり玉に挙がってる穀物系と乳製品系ぐらいのもん。
- 669 :名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 13:27:48.53 ID:pUxZ251N
- >>668
肉、にくwww
脱税額を知っておしっこ漏らしたゃったよ。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 18:02:10.10 ID:6lA7/I+Z
- ブドウの関税は20%
消費税の4倍の税率は低いとはいえないね。
- 671 :名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 20:43:45.80 ID:bg+Y3gb+
- 春や夏に食うものを、冬に食う必要はないんだよ
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)