■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC/規格】ノートPCのバッテリー駆動時間、現在の7〜8割程度に--JEITA、測定法改定へ [02/21]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/21(金) 09:25:48.41 ID:???
- 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は2014年2月20日、ノートパソコンの
バッテリー駆動時間の測定法を改訂すると発表した。新版では、測定時のパソコン
環境の条件が大きく変わる。「機種によって異なるが、これまでの測定法による
バッテリー駆動時間は、改訂後の測定法では7〜8割程度に短くなる」(JEIT
パーソナルコンピュータ事業委員会の加茂朗委員長)とみられる。
改訂されるのは、「JEITA バッテリ動作時間測定法」。バッテリー駆動時間を
計測する際のパソコンの環境設定や使用する動画ファイル、測定方法などを詳細に
定めたガイドラインである。
2001年8月に施行されたVer.1.0は、ノートパソコンのバッテリー駆動時間の目安
として、主要なメーカーが現在も採用している。カタログなどで記載されている
バッテリー駆動時間は、このJEITA測定法で計測されたものが多い。
ただし、パソコンの利用環境や使用する技術が様変わりしたことで、バッテリー
駆動時間のカタログ値が実態に合わないケースも散見された。このためJEITAは
測定法を見直し、約12年ぶりに改訂する。
主な変更点は、画面の輝度を150カンデラ/平方メートル以上にすること、
無線LANでネットに接続した状態にすること、フルハイビジョンの再生映像を
フルスクリーン表示すること、などだ。
これまでのVer.1.0では、画面輝度は20カンデラ/平方メートル、無線LANは考慮
されておらず、動画の表示サイズは320×240ドットだった。2.0の詳細な内容や
測定時に使用する動画は、JEITAが2月21日以降にWebサイトで公開する。
Ver.2.0は1.0と比べて多く電力を消費する条件であるため、バッテリー駆動時間は
短くなる。2.0が施行される4月1日以降は、仕様がほとんど同じでも、新製品が
旧製品よりもバッテリー駆動時間が短いというケースが出てくる可能性が高く、
わかりにくい。このため、1年間程度は新旧測定法による駆動時間を併記してもよい、
とされている。
2月20日時点で、Ver.2.0の採用を予定しているのは、ASUS JAPAN、NECパーソナル
コンピュータ、エプソンダイレクト、東芝、日本ヒューレット・パッカード、パナソ
ニック、富士通、マウスコンピューター、ユニットコム。このほかのメーカーも今後
採用する可能性がある。
◎http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140221/538102/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:27:42.54 ID:c2w+qeBm
- こういうのって車の燃費もそうだけど、定期的に変えないと不正が増えるんだよね
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:33:42.83 ID:eWbPelh6
- そんなことよりノートのCMOS電池替えやすくしてください
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:38:30.78 ID:CXSi+V+7
- >>2
逆説的だけど、その通りですね
基準がコロコロ変わると一見良くなさそうに思えるけど実は逆と言う
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:50:35.49 ID:SnHqLq/F
- 半値八掛け2割引き
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:52:10.19 ID:XNotrUg8
- 自動車の燃費テストと同じだな
もっと現実に則した数値をだせ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 09:58:24.75 ID:tMt4tJV3
- アンドロとかマックとLinuxは入れんのか? アンチウイルスフル回転で
計測汁
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:07:47.01 ID:nkuOOrnP
- >>2 ヒュンダイがやったのは詐欺
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:34:10.26 ID:7fCqnwSo
- 恐怖の測定
千円で発売する某雑誌の方がある意味悪質
DVDつけ千円がDVD無しで千円になったクソ雑誌
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:53:51.65 ID:cVxUv78r
- DVDなんて、スズメの涙ほどの値段だぞ?
無くしたからっといって値段が劇的に変わると思ってるおまえは、
本人が気が付かないだけで回りに迷惑かけてそう、、
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 10:59:25.67 ID:9kgP41fq
- デジタル製品に関しては常日頃から、「実際の値はカタログ値の7割出れば上出来」みたいに考えている。
俺としては 3割=及第点 5割=普通 7割=上出来 かな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:06:36.05 ID:HZqNMV4F
- フルハイビジョンの再生映像をフルスクリーン表示・・・
バッテリー切れる位そんな使い方する奴はいないだろ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 11:07:51.57 ID:QDZDuNfN
- http://home.jeita.or.jp/page_file/20140219114214_dP3lbRxp9F.pdf
mpegをPCが停止するまで連続再生するというベンチマークみたいだね
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:38:00.06 ID:YTdIsuZY
- 今頃かい
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 12:47:30.87 ID:yDgApKAP
- 書いてある時間の半分しか持たないとかいい加減にしてほしい
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:06:36.44 ID:355HTvJr
- 熱帯魚が泳いでる奴か
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:21:29.84 ID:lHDGNyTO
- ノートPCをコンセントに繋ぎっぱなしでバッテリーを痛めている奴とか多そう
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:27:44.05 ID:TN1Xxg+E
- >>17
コンセントに繋ぎっぱなしのノートPCはただの省スペースPCとして存在してるわけだから、
バッテリーが劣化しようが関係ないんじゃないかな
だって常時コンセントに繋がってるんだもの
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:28:50.79 ID:9I3Z26wy
- 3.9Gの通信なんか公表値の10分の1の速度も出ねーじゃん。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:30:45.30 ID:SCBTtHj4
- カタログ値5.5時間、起動時中のOSから4時間と表示されて、
実際の使用時は2時間弱だな。酷すぎる。
(Let'snote T8)
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:31:05.38 ID:355HTvJr
- >>18
バッテリーが劣化して膨らんだら筐体を破壊する可能性がある
バッテリーをとっぱらったらCPUパワーが半分になったりするマシンがある
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 14:44:51.62 ID:lHDGNyTO
- >>18
時々、コンセント外してあげたほうがいいぜ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 15:29:30.33 ID:1mq5jwpd
- >>22
パソコン関係はみんな電源タップ側にスイッチ沢山ついてるの使ってるんじゃね
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 15:30:31.59 ID:Z99zbT85
- 数字でごまかすのはやめてほしい
※が多すぎでそこを読まないと。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 15:39:01.38 ID:7ss04R4T
- ACアダプターつけとくとバッテリー劣化するとか無知すぎるだろ
もしかしてACアダプターから一度バッテリー経由して本体に給電してると思ってる?
もっともリチウムイオンバッテリーは充電率0%でも100%でも少しずつ劣化していくため50%が一番劣化しにくいがACアダプター付けたままだと50%を維持出来ないってのはある
それができるアプリはあるけど
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:00:54.75 ID:MHaZxd71
- バッテリー抜いてアダプター繋いでも起動しないの?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:04:38.06 ID:t+hOWzNr
- >>25
今のパソ、いたわり充電とかの機能が付いているでしょ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 16:16:47.74 ID:7ss04R4T
- >>19
通信速度は詐欺だね
ベストエフォードとかいってるけどベストでもあのスピードは出ないよ
早朝の人気の無い場所で中継機のすぐ側でも半分も出ない
間違いなく中継機側で通信速度を絞ってるよ、ちなみに技術的には容易に出来る
>>27
最後の一文まで読もうか
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 19:47:59.43 ID:9I3Z26wy
- スマホのバッテリーは数値で表示されているしな。3200mAhとか。
ノートPCも客観的数値で表記しないとダメだな。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 00:44:45.72 ID:JSvq+ObR
- バッテリーは消耗品と割りきって使い倒してるから、スマホにしてもタブレットにしてもノートPCにしてもバッテリー交換不可能な機種ばかり出すのはやめてもらいたい。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 03:31:10.68 ID:kLcEzyv0
- 「最も電力消費が多い、最高負荷の状態」のバッテリ駆動時間を出してくれりゃ、
あとは消費者の方が自分の使い方に応じてある程度判断できるんだけどねぇ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:33:37.64 ID:PMujt2jb
- そんな事より、バッテリーの規格を統一しろよ。ビデオカメラに合わせろ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 04:48:41.15 ID:iNm5wOi1
- バッテリいらない
レスモデル販売してくれ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 05:06:49.94 ID:puudW0dY
- XPhomeSP3の入ったネットブックのバッテリーの劣化が酷い、、、5分と持たないorz
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 05:17:05.61 ID:mxYHJTn0
-
> ノートPCのバッテリー駆動時間、測定法改定へ
もうキーボード付きタブレットの時代なんですけど・・・
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 05:20:01.60 ID:orLgD4q3
- >>25
バッテリー抜きでACアダプタつけて通電を試してみな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 09:02:24.59 ID:eT8QQ9MC
- >>30
デバイス自体が消耗品になってきてるから。
特にスマホ。2年で買い替え
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 23:33:50.89 ID:FX2ILc13
- これはいい
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/03/11(火) 00:07:19.58 ID:eIxKb9J2
- スマホは充電しながら使うとバッテリーに負担かかるんでしょ
バッテリー外してコンセントだけで使えるのかな
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)