■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【酒類】サントリーHD 、米ウイスキー大手ビーム社を160億ドルで買収[14/01/13]
- 1 :のーみそとろとろφ ★:2014/01/13(月) 22:03:34.21 ID:???
- [東京 13日 ロイター] - サントリーホールディングス は13日、
米ビーム社(イリノイ州) の全株式を1株あたり83.5ドル、
総額160億ドル(約1兆6500億円)で取得、買収することで合意したと発表した。
両社の取締役会で全会一致の承認を得ており、今後、ビーム社の株主や規制当局の承認、
その他必要な手続きを終了後、完了する予定。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPT9N0BE04N20140113
- 2 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:05:56.33 ID:zHEWENFp
- <丶`∀´> 2ダ!
- 3 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:07:50.16 ID:yE5iabvd
- 円高の時に買収すれば良かったのになんで今だよ?
株式上場して金が出来たのかね?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:07:53.28 ID:BzcAqqVq
- ウィスキー事業は非上場で飲料食品部門を上場した上で錬金術か。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:07:56.29 ID:vits0hSl
- 高え〜w
- 6 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:07:56.87 ID:LA1i+haR
- ジムビーム?最近安いよな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:08:22.21 ID:aIMjy+jE
- アサヒから変わったんだっけ?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:08:31.93 ID:XL1frIlN
- ウィスキーはカスや
ブランデーならリッチ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:08:39.46 ID:QWVpq22j
- 東海
- 10 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:09:31.84 ID:iK1D5VAj
- これはいいニュースだな
明日仕事帰りに山崎買って買えるわ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:10:14.89 ID:kJ1dcdkd
- そんな価値か゛あるのあ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:11:26.92 ID:9TJLvO/U
- なんかすっげー高く感じるんだけど。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:13:03.56 ID:qFGtx6h2
- ニッカより高そうw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:13:18.81 ID:FUvR6lc7
- 基本的にアメリカ企業は高いね。てか、日本企業が安すぎると言ったほうがいいのか
- 15 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:15:03.31 ID:EM3brkun
- そんな凄い会社なら堂島にあるあの古い本社ビル建て替えるか改装ぐらいしろ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:15:03.68 ID:7FQni9x0
- 世界中に浸透してる販売網と知名度を考えれば安いぐらいだと思う
- 17 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:17:49.38 ID:BzcAqqVq
- サントリーってどんな会社?
----------------------------------------------------------------
http://www.shotbar-f.com/pc/oshirase.htm
店主のつぶやき
この十数年間、本物の洋酒を探してはお薦めして来ました。
「 本物の洋酒 」? と思われるかも知れません。
そうなんです。 偽物があるから、わざわざ本物を探さなくてはいけない
のです。
ちょうど良い記事をあるHPで見つけました。
興味がある方は是非ご覧下さい。
いかに「ある会社」が粗悪品を大々的に宣伝して売っているかが
お分かりいただけると思います。
海外で流通している同じ銘柄と飲み比べてみると
味が全然違うのがはっきりと分かるのです。
当店では、ザ・マッカラン ・ ラフロイグ ・ ボウモア は、日本向け商品
ではなく、海外流通品のみを提供しております。
参考HP
http://homepage3.nifty.com/JunOk/alcohl/whisky.htm
-----------------------------------------------------------------
美味しくウィスキーを飲んでいる皆さん、飲むならニッカしかない事がお分かりになると思いますよ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:17:57.60 ID:wfPGpS51
- 上場で得た資金含めて5,000億円の予算で1兆円6,800億円は高くないか?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:19:00.55 ID:Z0jiyzJn
- 総額160億ドル(約1兆6500億円)あれば
アサヒ:約1兆5000億円の時価総額
キリン:約1兆4000億円の時価総額
どちらか買収できたのに。。。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:19:41.13 ID:y8NqMGI9
- 2011年の売上高は約2264億円で、
サントリーは13年1月から同社のウイスキーなどを
国内で拡販する提携契約を結んでいる。
うーん、一年前から買収計画。
お酒は利益率高い産業だから長期的には良いのではないかしら
年間100億の利益と販売基盤を得て、
あとはどれだけアメリカの労働者へ待遇できるか、で決まるのかな。
日本が永劫経営支配した実績なんてないから、
サントリーの経営が悪くなったらいずれ株主提案で「身売りしろ」と
言われるのではないかと、興味津々。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:20:10.59 ID:3CB2mjry
- 急にバーボン飲みたくなった! 普段は芋焼酎だけど!
- 22 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:21:06.01 ID:9gDkhRI6
- >>19
海外の市場に進出するのに日本の企業買収したってしょうがない。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:22:18.87 ID:0oYTbu7U
- >>19
内需は頭打ち
グローバル化に向けてのビーム社
- 24 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:22:19.40 ID:BzcAqqVq
- >>20
サントリーはウィスキー部門を非上場にしてるよ。
オーナー一族が手放さない。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:23:30.25 ID:IZ5ENq1+
- >>19
なんで時価で買収できるんだよ
3割くらいプレミアム乗せないとTOBなんか成立しないぞ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:23:45.22 ID:EM3brkun
- ダイキン工業も米国の企業買収してたな
アメリカ企業は大阪市に向いているのか
- 27 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:24:08.48 ID:FopzwQeV
- 買収した金は誰が貰うの 誰か教えてけれ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:24:11.40 ID:aIMjy+jE
- ジムビームってそんな価値あるかね?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:24:54.11 ID:IZ5ENq1+
- >>27
株主以外に誰がいるんだ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:25:00.33 ID:wfPGpS51
- 1兆6,500億円で年間100億円の利益とか国債でも買ったほうがマシだろ
てか新たに起こさざるを得ない1兆円以上の借入の金利にすらならないとかアホすぎる買収だろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:26:17.72 ID:Lau9WErm
- ホールディングスってのはようは財閥やからな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:26:50.64 ID:EM3brkun
- 日本生命
- 33 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:27:03.71 ID:NTQJOfGK
- まずい酒造メーカードウシの合併
- 34 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:27:15.55 ID:FopzwQeV
- >>29
全株式を1株あたり83.5ドル、 総額160億ドル(約1兆6500億円)で取得、買収することで合意したと発表した。
って言ってるって事は株主は会社全部持っていたってことじゃないのか
- 35 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:28:27.22 ID:mcHa3mwJ
- >>19
ヤメろ!ビールが不味くなる
- 36 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:28:42.09 ID:CqXOR3R/
- >>19
それは無理だよ
買収かけようとするとプレミアが付くから
どうしても欲しい大口の買い手がいる場合、時価で売る人がいなくなる
日本の場合、防衛することがよしとされている雰囲気もあるから更に難しい
51%を集めるのも難しいと思うな
ビーム買収の結果、利益を出し続けられるなら、アサヒかキリンと一緒になる可能性もあるけど、
サントリーは以前に物別れになったからな
日本の同業とくっつくにしても、サントリー創業家の利益が最優先なので話が纏まらないだろう
- 37 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:29:20.58 ID:c7uM6ZBT
- 売上高で2600億しかない会社を1.6兆で買収とは大きく出たな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:29:46.77 ID:y8NqMGI9
- 2012年:
米ニューヨーク市場に上場しているビーム株の7日終値 は
59.73ドルで現在の時価総額は約95億ドル (約7800億円)。
同幹部によれば、現在の株価での買収は高すぎるため、
様子を見ているという。株価は年初から約17%上昇している。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:31:03.53 ID:2wpvyUBg
- そんな現金、どっからもってくるのだ?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:33:00.39 ID:c7uM6ZBT
- >>39
サントリー食品の上場で得た1兆と、もともとの資産
あとは銀行からの借り入れだろうな
- 41 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:35:38.26 ID:0iz80tMq
- 税金払うのが嫌だから、無意味な買い物をした。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:37:10.57 ID:EM3brkun
- 焼酎好きの私からするとサントリーには笑いが止まらない
同じ大阪市本社の企業でサントリーから近い日本ハムや積水ハウス 日本生命やヤンマー ダイキン工業や伊藤忠商事 大和ハウスなど 一番本社ビルが汚いのがこのサントリーである
- 43 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:38:02.48 ID:eLPvL1nm
- なんだ、バーボンだったのか。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:38:54.05 ID:MkztU++4
- ディカップリオが一言↓
- 45 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:48:35.06 ID:wfPGpS51
- >>40
上場で集めた金は3,900億円だろ
1兆円ってどこから持ってきた数字だ?
サントリーHDが子会社のサントリー食品インターナショナルの株の40%を市場に流して3,900億円取得したのであってサントリーHDが残り60%を売却すれば確かに合計1兆円にはなるけどそんなことすることはありえないんだけど
- 46 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:49:41.19 ID:tzBInpJ7
- 年末年始妙に安売りしてたのはこれか
- 47 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:50:11.92 ID:rHTco4g/
- >>37
サントリーHDはグループで売上高2兆円弱ありまっせ(´・ω・`)
- 48 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:50:48.18 ID:QJjS8Qqq
- 田母神さん以外に選べない都知事選
↓↓↓↓↓↓↓
日本の細川前総理
「韓日併合強制されたこと」
天皇、早急な韓国訪問望ましい
在日韓国人に地方参政権付与しなければ
2010/08/14 、聯合ニュース(韓国)
【舛添要一の正体】
・外国人参政権推進 ・「新党改革」の記者会見で国旗に対して「邪魔だから」と発言、 取り除かせた
・朝まで生テレビで自分は在日朝鮮人の家の子だとカミングアウトした
・彼は反小沢ではなくて親小沢。自由党時代ブレーンのひとりだった
・安倍首相の決断による衛藤晟一氏(参議院比例区 真正保守・反日教組の急先鋒)の自民党復党について感想を求められて「百害あって一利なし」と発言
宇都宮 ・・・日弁連のプロ人権団体屋のドン、オリンピックを縮小へ
日弁連の会長をやってた2010年に日弁連と韓国の大韓弁護士協会が共同で慰安婦への賠償を求める共同宣言を出す
のりこえねっと(しばき隊の親玉)共同代表
反日の共産党・社民党が推薦
君が代起立条例案反対 外国人参政権推進
- 49 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:52:25.97 ID:EM3brkun
- ハイアールジャパンHD
- 50 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:55:01.20 ID:bRRkoz1C
- 海外市場が目当てなんだろうが
海外でも健康志向でお酒って売れてないのでは?
ましてバーボンってどこの国でもってわけにはいかないのでは
- 51 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:56:25.39 ID:yUuvfTSL
- 第二次オリンパス事件じゃないのか。facebookでみんなが「高すぎじゃね?」とつぶやいてる。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:56:31.69 ID:N6iZlPcr
- チョントリーは潰れろ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:56:56.05 ID:ANUNesNw
- マジで?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:57:52.98 ID:4HLfQv+8
- >>47
なんで2600億売り上げの会社を1.6兆も掛けて傘下に入れたのかの説明ではないよね
純利益がいかほどか知らないが、どのような算段でペイしようとしてるのか説明してくれなきゃ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 22:58:00.79 ID:c7uM6ZBT
- >>45
すまん。
1兆が市場に流した株式だと思ってた
>>47
買収される側のこと
- 56 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:01:56.43 ID:yUuvfTSL
- オリンパス事件をぐぐれ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:02:35.43 ID:JTgNSnDb
- >>50
人口が減る日本よりはましでしょう。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:06:46.95 ID:VJjCui7B
- 50、いかにもド素人が考えることだね。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:08:17.59 ID:vYnUXKvF
- 別に1兆6000億は関係ないぞ
金利分さえ上回ればよい
これマメな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:09:57.76 ID:FXC5Bjsh
- >>24
部門で語るのは、おかしい
サントリーは持株会社制なのだから
>>20
よって、株主提案が起こりえない
- 61 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:13:14.13 ID:AZCtZr73
- バブルの頃にいろいろ向こうの企業を買ったけど、大抵は上手くいかなかったな。
こんな大型買収をして大丈夫か。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:18:36.12 ID:JTgNSnDb
- 大丈夫かどうかなんて関係ないよ。
国内市場は縮むんだから、選択肢はほかにないよ。
ダイキンだってそうだし、ソフトバンクだってそう。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:19:39.87 ID:FXC5Bjsh
- >>12
高い
原因は、サントリーが未上場という一点に尽きる
未上場なので、株式交換による買収ができない
未上場なので、買収には全株式取得による完全子会社化(上場廃止)が必須
子会社だけ上場なんて(株主を馬鹿にした)上場が許されるのは、日本だけ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:24:03.55 ID:/9qfh3FA
- >なんで2600億売り上げの会社を1.6兆も掛けて傘下に入れたのかの説明
想像だけどビームス社の持つ資産があるからじゃないの?普通にTOBかけるんだったら不動産やら生産設備やらをデューデリ
して一株あたりの買い取り単価を出すじゃんね。ウイスキーメーカーとかだとそれに加えて原酒があるからね。ウイスキーの原酒
って商品化できるまで数年かかるからね。最短で8年ぐらいかな?蒸溜してから製品化できるまで。アメリカの酒税法調べ直さないと
正確にはわからないけど。買収側にとっては、時間かけないと商品化できない製品の在庫が現時点でたくさんあるってのは魅力的だろ。
ちなみに蒸留酒メーカーに新規参入しづらいのもこれが参入障壁になってるんだよね。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:26:49.90 ID:zChnCVYf
- ビイイイイイイイイイム
- 66 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:28:23.89 ID:QHgXSwnl
- アメリカ人の「豚は太らせてから食う!!」の理念が炸裂しているなw
何もせずとも日本のサントリーが自国市場に行き詰まって
貯金を取り崩してビーム社なんて糞を1.6兆円で買ってくれるww
アメリカ人は笑いが止まらんだろうなwww
- 67 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:49:27.13 ID:f6E3FtZ/
- ビーム株25%高だって、WBSで
- 68 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 23:51:01.54 ID:QHgXSwnl
- >>67
サントリーが必死で溜めた貯蓄が米国のヘッジファンドに吸われて行くよ〜w
- 69 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:00:08.95 ID:5kmG+49j
-
サントリーと言えば何といっても「東北熊襲発言」だな
- 70 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:00:50.29 ID:v9j1AlrG
- >>67
サントリー食品上場の際に、
HDはIPOで得た資金を海外展開に充てると明言してたので、
賢い人は仕込んでたのかもね。
俺は小銭ねーや
- 71 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:04:42.69 ID:0a/b0N+a
- 今の日本企業 特に大企業の海外展開のあり方は
単独の事業だけみて、投資に対する効果 つまりコストパを計算するんじゃなくて
とにかく 様々なジャンルの会社を買収し事業ポートフォリオを豊かにバランス取り大きく成長することを重視。
但し 事業の重複は避ける、地域の偏重も避ける。
という点で言えば
今までビールは中国などアジア展開が済んだ
また スコッチ コニャック ワイン などの欧州メーカーも買収してきた。ワイナリーまでも買い、食品会社も取り込んできた。
更にソフトドリンクでは 仏オランジェリー・シュウェップスも。
その中で米国あるいは米国系企業で買ってたのは、ペプシの一部のボトラーに限られてる。
つまり今までバーボンはもとより 米国市場に足掛かりが小さかった。
景気回復に沸く米国を抑えるのは悲願だったろう。
米国ならではの商品の会社で、主に米国内の販路を拡げたいと思うだろう。
世界的なブランドを多数 傘下に持てば、日本のみならずアジア等での独占販売権も取りやすくなるし、有力ブランドの販売を手掛けやすくなる。
今は一つの商品で過半のシェアを買収した結果得るのは 日本でいう独占禁止法に各国で抵触するので、シェアがさほど高くない蒸留酒 バーボン部門での拡張を狙ったとも。
キリンは 大型の海外M&Aは一服し足場固めするようなことを言ってたが、アサヒやサッポロはどう動くかな?
- 72 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2014/01/14(火) 00:04:56.65 ID:gv9O1GT9
- 直営農場の価値か?これ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:09:14.85 ID:o+T18JQX
- こんな高額な買い物して
そんな金あるなら給料上げろよ
と社員はブチ切れないの?
- 74 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:11:31.50 ID:v9j1AlrG
- サントリーの給料、トップクラスじゃん。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:16:45.06 ID:ztUB1Ar3
- 養命酒酒造を買収しろよ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:19:06.35 ID:e0FbO8qo
- 日本ってアメリカの属国である以上絶対に楽にならんよなw
- 77 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:19:37.46 ID:kXc8AI9O
- 簿価5000億円の企業を1兆6千億円は高すぎるけど
利益率が10%以上ある優良企業だからか。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:21:13.48 ID:eDtKXsDX
- 税金対策の可能性はかなりあるな。
多額の借り入れをして、海外法人を時価純資産より高額で買収。
これでサントリーHDは、相続税評価額と買収した帳簿簿価との差額が数千億含み損になる。
すごい!とてつもない節税だ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:23:10.23 ID:v9j1AlrG
- ですなぁ。オーナー企業ですからなぁ。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:31:26.64 ID:3dnPA8GX
- >>78
そういうモノなんだ? でも差額が非常識なレベルでも
税務署は何も言わないのかね
- 81 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:32:41.41 ID:kXc8AI9O
- 上場企業で税金対策とか馬鹿じゃねーの?www
- 82 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:35:30.90 ID:IIQ7ly5g
- 金額すげーな。住友商事の時価総額とほぼ同じとか
- 83 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:35:37.00 ID:v9j1AlrG
- >>81
お前恥ずかしい奴だなぁ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:37:47.63 ID:kXc8AI9O
- >>78
> これでサントリーHDは、相続税評価額と買収した帳簿簿価との差額が数千億含み損になる。
いつから法人に相続税が課税されるようになったんだ。www
- 85 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:38:18.19 ID:v9j1AlrG
- >>84
帰れよ。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:43:06.24 ID:kXc8AI9O
- 簿価5000億円、年間利益400億円の企業が1兆6000億円。
これが高いか安いか?
アメリカは金融引き締めでこれから金利は上昇する(株価は下がる)から
微妙な価格かも。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:45:13.37 ID:gC5JQbcI
- ソフバンといい、サントリーといい、企業として仕方が無いとはいえ
簡単に日本の資産を兆円単位で海外流出させてくれるからな。
彼らが悪いってんじゃなくて、日本の将来が厳しい現実が如実に伝わってくるわ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:49:21.80 ID:eDtKXsDX
- >>84
法人の海外戦略、個人の税金対策、
一挙両得の高度な判断の可能性があるってことだよ!
- 89 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:50:32.66 ID:GWnIw5s5
- >>87
ソフバンもサントリーも韓国系が経営陣になってるから、外に出たいんじゃないの
- 90 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:51:21.84 ID:1Avb9ELs
- ビーム社のアルコール製品か
麒麟が輸入していたような
これは痛手だな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 00:56:55.53 ID:2oJUumT3
- サントリー応援する意味でお中元といつも飲むビールはプレモルにする
- 92 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:04:51.05 ID:ybX9UwDR
- アメリカに販路を広げるためだろうが、これから崩れていくアメリカ市場に旨味があるかいな。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:08:41.83 ID:gC5JQbcI
- >>92
それだけ日本市場の利回りが悪いってことだよ。
馬鹿政府が年金だの高齢者対策ばかりやっているからな。
日本のメガバンクだって日本を見捨てて東南アジアばかりに出資してるじゃん。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:12:10.22 ID:y42TYEKS
- >>25
買収するなら所有率51%でいいだろ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:12:22.18 ID:+jaakp+Y
- おはようビームっ!!(@u@ .:;)ノシ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:12:33.58 ID:fN5MNLwO
- 従業員の給料まではなかなかお金がまわんないね
- 97 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:13:36.93 ID:bz0/pyUq
- ロックフェラーの内部取引
日本からの毛唐の搾取
サントリーロックフェラー
- 98 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:21:51.18 ID:IRfnC+6n
- これはアメリカの株主からしたら笑いが止まらないな。
ほんとアホだなあ。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:23:08.38 ID:Z7NCHXO5
- 韓国系のサントリー(じゃなかったチョントリー)
日本海を韓国表記で書いた売国企業
- 100 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:54:15.14 ID:PKhfWclZ
- >>86
普通に考えれば半額の8000億が限界の利益だな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:54:30.19 ID:gC5JQbcI
- >>98
良いようにあしらわれてる感じだな。
どうせこのM&Aをコンサルした連中はビームの株をしこたま持ってんだよ。
莫大なM&A料金に加えて株の売却益もあるという。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 01:56:51.58 ID:v9j1AlrG
- 野○系ならそうだろうね
- 103 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:08:31.51 ID:SPN07t7L
- 惨鳥のウィスキーってチョン国の水を使ってるんだろ
絶対に飲むことはないな
- 104 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:08:42.41 ID:CO6GAg4v
- ビーム社の営業利益は660億円だぞ。
純利益は不明だけど、営業利益の25年分だ。
しかも負債も込みなので、ブランド代とか入れれば、妥当な価格だろう。
というか、サントリーがここで逃したら、もう世界ブランドを買う機会はないから、
他社にとっては割高でも、サントリーには適性価格。
世界的販売網とブランドを一挙に入手できて、すげーいい買い物だよ。
非上場のオーナー企業だから、割高でも買えたんだよ。
世界のウイスキー業界でも佐治家はパトロン的な経営者として有名で、
短期的な株主利益に追われたくないアメリカの製造現場の人間は、
逆に買収、非上場化を喜んでいるかもしれん。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:17:14.89 ID:IRfnC+6n
- 実際は5000億円くらいだから、1兆円はドブに捨てるんでしょ。
のれん20年償却で500億円/年と
- 106 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:20:46.96 ID:GWnIw5s5
- >>104
馬鹿地主がフェラーリを買った話と似てる
- 107 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:26:53.88 ID:2oJUumT3
- まあ販売網の統一とか不動産の活用とかでコスト削減効果がでてすこしはいいんじゃないの
- 108 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:33:36.97 ID:y6nsq7jj
- 160億ドルの価値は無いよね。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:33:58.89 ID:Fh3aK4lO
- >>104
他社には割高ってのは認めてるのなw
アホな買い物だよ…
- 110 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:34:00.55 ID:Klws2Lr7
- チョントリーは認めない
- 111 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:43:51.19 ID:Fh3aK4lO
- しかし最近のビジネス板はほんとビジネスよりも思想寄りやなw(^ω^)
- 112 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:43:54.32 ID:6R83g8VR
- >>104
持ち株会社方式で合併するわけではないから
暖簾も発生しないでしょ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:46:08.55 ID:yt9Yn5xH
- サントリーってカモにされてね?
オランジーナも多額の値段で買収したし買い過ぎ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:46:11.30 ID:GwTDls2O
- 日本のウイスキーはエタノールに色と味をつけただけ
発酵とは無関係
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 02:55:20.27 ID:QD++ymxH
- >>104
サントリー食品インターナショナルという中核会社の社長は鳥居という人だよ
で佐治家はその分家みたいなもんで本家の鳥居家に大政奉還されるのが決まっているよ
数年前にオランジーナを買収したのもこの人だよ
なので東海表記するようにしたり東北熊襲発言した佐治家とはそもそも体制が実質的に変わっている
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:00:25.82 ID:gC5JQbcI
- 特茶とか見てるとサントリー自体が先行き不透明なんだよな。
あんな怪しげな茶を売りつけて霊感商法と何が違うんだろ。
許可する行政も行政だが。
コンプガチャやペニーオークションの方が可愛いじゃん。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:04:53.16 ID:GWnIw5s5
- 最近、変なの多いよね
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:06:43.46 ID:YwkveNZ+
- 関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:12:49.45 ID:v9j1AlrG
- >>116
役人に金払ってるかどうかの違い
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:28:36.05 ID:x26JoeHF
- 安バーボンのテンガロンハアット値上げくるな
700ml800円が1080ぐらいになるか
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:29:53.91 ID:F/xUhEZZ
- ソニーがコロンビアピクチャーを買収した時と同じだろ
喰ったつもりが内側から食い破られて、米国人経営者に乗っ取られるんだよ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:31:06.79 ID:x26JoeHF
- 大阪本社地下(正確には斜め下)の直営バーで昼限定で売ってるカレーレトルトにして売ってくれ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:32:17.30 ID:UAmg8NrP
- これは良いニュース
俺はニッカを飲む、お前らはジムビームでハイボール飲んどけ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:35:12.47 ID:UAmg8NrP
- どーせならルイビトンモエヘネシー目指せばいいのに
酒だけかってどーするよ
ヘネシー見習ってドんどんいけ
次はユニクロの買収だ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:37:22.28 ID:gC5JQbcI
- >>119
トクホの効果を公明正大に検証する番組を作ればマスコミを見直すのだがなぁ。
おそらく、トクホって世界的に見てもかなりアホだぞ。
日本人が呪術や迷信を信じている未開人と思われかねない。
そうならないよう規律を正すのが本来の日本政府の在り方なのだが・・・
ほんと今の日本政府って全く日本国民のためになってない。
ここまで腐ったら新政府を立てた方が日本国民の傷は浅いと思う。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:41:31.93 ID:F/xUhEZZ
- ローカルTV局通販番組のセサミンサプリメントのCMは、ものすごく胡散臭い会社に見える。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:45:48.25 ID:GWnIw5s5
- >>125
新政府なんて今できたら外国勢力満タンで、明治新政府のときより酷くなって
数十年以内に戦争起こすくらいアホな政府になるだろうね。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:52:30.90 ID:68exc9t/
- 熊襲発言は許されない
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 03:53:38.69 ID:2YTeE1S9
- 朝鮮に帰れ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 04:32:18.39 ID:GWnIw5s5
- ハーゲンダッツとかサブウェイもサントリーだよな
渋谷工場でハーゲンダッツは問題起こして
サブウェイは結着剤入りローストビーフだっけ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 04:50:23.33 ID:yEG7T5mZ
- バーボンてもともと飲まないけど、何かの機会に勧められたら
この銘柄だけは避けようと決めた・
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 05:12:34.96 ID:x26JoeHF
- 元々ジンビームはカラメルまみれの安バーボンだよ
エタノール臭いし
安バーボンはキリン系の奴の方が断然上(フォアローゼスとかIWハーパー)
640/700ml瓶で200円ぐらいしかわらんし
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 05:20:35.66 ID:yt9Yn5xH
- ジャックダニエルなら凄いけどジムビームはしょぼい。それに1兆6千億はバカ過ぎ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 05:40:37.15 ID:PFQ1c8TO
- サントリーはアグレッシブだな。
たいしたもんだ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 06:07:14.43 ID:8XhpHsk6
- >>17
ありがとう 以前マッカラン12年飲んで美味かったけどサントリー傘下に
入った後飲んだら不味かった記憶があったので嫌な予感したが、当たったか
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 06:36:59.87 ID:svfxtEho
- いつものアメ公の景気が悪い時に日本企業が救済買いをするパターンか。しかし金融ならともかくサントリーがこういうことをするのは不思議。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 06:38:16.68 ID:PFQ1c8TO
- >>136
つい最近まで非上場の優良企業だったから株主にせかされたのかな。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 07:03:43.99 ID:sqQD+FA1
- ビームの代理店の明治屋は今頃頭○ががえだろうなあw
キリンとサントリーの合併が成立してたら、明治屋も
キリンの線でビームと関係維持できたんだろうけど
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 07:15:30.71 ID:oWbbQVw4
- サントリーがかかわるとまずくなる これ常識ね
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 07:26:28.80 ID:VLgvPJzL
- 大学卒業して、某総合酒類メーカーに入社。そこで商品開発部門から
異動でやってきた先輩と飲んでいて「お前、日本で『香料』を一番
大量に買ってる会社知ってるか?」と聞かれた。
「いえ、わかりません。花王とかそういうところですか?」と答えると
「一番は日本たばこだよ。タバコはメンソールだけじゃなく普通のタバコも
香料で香りを付けてるんだ。そして二番はサントリー。」
「ウイスキーの味と香りは長期熟成によって生成されるもの。しかし
サントリーの販売量で本当に長期熟成させてたら、今のサントリーの
生産・備蓄設備では全く追いつかない。それを補うのが香料だ」
と教えてくれた。それ以来サントリーのウイスキーは味付け焼酎だと思ってる。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 07:43:56.76 ID:v9j1AlrG
- 焼酎の方がマシだよw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 07:46:28.13 ID:lgqqBU0+
- ウイスキーはあまり飲まないが、プレミアムモルツのまずさから推測するにクソだろうな。
味が近ければ、やっすい材料に帰るとか何とも思わないんだろうし。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 07:49:50.75 ID:0a/b0N+a
- 1兆6500億円は負債も含んでるから、買収条件によっては負債部分は直ぐ金を用意する必要ないかもしれない。
少しずつ返済するのか、何年後までに返済すればいいという条件かは知らないが。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:30:24.80 ID:F3BzENqU
- 円安の時に大型買収か
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:45:59.61 ID:PFQ1c8TO
- >>144
サントリーの株主構成調べると面白い事分かるのかな。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:48:22.20 ID:ughzmzCn
- チョントリー
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:54:22.57 ID:nWQnuCkU
- ジムビームはどうでもいいが
メーカーズマークにサントリー印が付くのは嫌だなあ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:55:53.43 ID:V1F+2FMh
- イリノイ州?よくケンタッキーストレートバーボンていうから、
バーホンの会社はケンタッキーにあるのかと思ってた。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 08:58:28.53 ID:MJ9Zrkla
- >>17>>135
俺も同じことを経験したんだよな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:08:56.39 ID:oMWmjLST
- 円安になってから買収かいな
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:23:05.43 ID:8eWROkeF
- >>144 買収発表後に円高って!
とは思う。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:30:26.94 ID:tLdJK0SL
- >>149
ウイスキーのボトリング会社がいくつあると思ってんだ…
そりゃボトリング会社で味は変わるよ。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:36:46.47 ID:5qy4/eqP
- しかし、民主党時代に沈黙してた日本企業がやっと新しい事業や買収に動きだしたという感じだな。
結果はこれからだけど、社会全体を覆ってた閉塞感、先行き不安しかない状態からは抜け出した。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:56:46.07 ID:d08NTU3h
- 蒸留酒3位。
よく考えたら蒸留酒っていう部門がそもそも微妙のような・・・
フェイスブックみてまわったけど、みんな「高い」って書いてるし。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:58:22.49 ID:MJ9Zrkla
- >>153
>>144>>151見りゃわかるけど、大損ぶっこいてるじゃん
見え見えの釣りで>>136>>137されただけ
一番円安で買わされて、その後即円高とかアホすぎてワロタ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 09:59:05.54 ID:MJ9Zrkla
- >>152
まあ、サントリー経由で飲まなきゃいいんだろ、わかったよ
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:09:37.73 ID:sBCMp2z5
- >>153
残念でした。
民主党政権時代、海外企業へのM&A件数はバブル期に匹敵する
過去最高レベルの件数でした。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:14:16.92 ID:cPnhMe5Z
- >>19
アメリカの出生数は年300万人
日本はもうじき100万人きるしさらにこれから減る
同じ1兆6000億投じるならどっちの国に投資したほうが良いかは小学生でも判断できる
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:40:55.88 ID:MJ9Zrkla
- >>158
そもそも1.6兆をプールしておくほうがマシでしたな
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 10:57:47.08 ID:dvM3fbax
- 100円前後の円高の時に企業買収しとくのはいいんじゃない?
それにしても買収額が凄いな。飲料分野はITほど栄枯盛衰が激しくないとはいえ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:00:16.94 ID:sBCMp2z5
- >>160
栄枯盛衰が激しいのはITじゃないよ。
栄枯盛衰が激しいのは、ITでなくゲームやエンタメ関連。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:10:33.71 ID:8SSbciKJ
- 11月経常収支、5928億円の赤字 過去最大
2014/1/14 9:54
財務省が14日発表した2013年11月の国際収支(速報)によると、海外との
総合的な取引状況を示す経常収支は5928億円の赤字だった。赤字は2カ月
連続で、現在の基準で比較可能な1985年以降で赤字額は最大となった。
円安を背景に燃料輸入など貿易収支の赤字額が11月としては過去最大
となり、所得収支の黒字で補えなかった。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL140KN_U4A110C1000000/
- 163 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:13:25.32 ID:8SSbciKJ
- 12月上中旬の貿易収支 1兆3801億円の赤字 27カ月連続
2014/1/14 8:51
財務省が14日発表した12月上中旬(1〜20日)の貿易統計速報によると、
輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆3801億円の赤字
(前年同期は7554億円の赤字)だった。上中旬ベースの赤字は27カ月連続。
輸出額は前年同期比18.9%増の3兆9865億円、輸入額は30.6%増
の5兆3666億円だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100MS_Q4A110C1000000/
- 164 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:22:08.19 ID:MJ9Zrkla
- >>161
インフラのほうのITは浮き沈み無くなったよな
エンタメは博打だが
- 165 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:23:49.29 ID:ZCeXr+gj
- プレミアムモルツが不味いと評判なのに、こんなことしてて大丈夫か?
- 166 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:28:36.04 ID:SyIs5zto
- チョントリーに法則が発動寸前だなw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:30:20.39 ID:8SSbciKJ
- クラウドで“企業と個人”のギャップをなくしていく――グーグル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1401/14/news032.html
- 168 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:32:08.29 ID:7bgdgr0y
- 1ちょー
- 169 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:34:17.62 ID:8XhpHsk6
- >>140
三一書房から出ているサントリー批判本では40年くらい前から言われているよね
- 170 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:42:27.19 ID:tLWitZ56
- 同業他社で、しかも成長市場でシェアおさえてる企業なら、
高めでも勝負出るとこは出るよ。
市場で勝つ会社って、大抵無理しまくる方だし。
ソフトバンクも散々同様の批判受けようが、伸び続けてるだろ。
ただのパソコンソフト卸しだったのに。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:48:37.22 ID:MJ9Zrkla
- >>170
ソフバンはどっかで博打に負けると思う
というか、ソフバンが今後勝ち続けたとしても、個人としてはソフバンの関わるサービスは使いたくない
と同様に、サントリーの製品は飲みたくない
飲むやつは好きにしたら良いと思うよ
- 172 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:50:36.29 ID:9403Eg3B
- この買収でサントリーの格付けランクが落ちたそうな。
理由は相手の負債がデカイから。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:52:20.91 ID:vpJ2jHpj
- サントリーは、焼酎くさいローハイドを売ってれば良いんだよ
- 174 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 11:59:33.99 ID:tLWitZ56
- 博打打たない会社は、その時点で駄目だから。
勝とうが負けようが博打打つだけマシ、ソフトバンクもサントリーも。
十年前に世界中で買収攻勢かけて規模拡大に走った韓国勢(サムスンLG)や中韓勢に、
日本市場での稼ぎ当てにして、その勝負に出なかった日本勢が、
スケールメリット生かされて、今じゃ勝負にならないくらいの叩き潰され方したのは、
2000年前後にリスクを取らずに、逃げて引き篭もったからだ。
レノボがIBMの赤字垂れ流しパソコン部門買収した時も、
日本というか2chでは皆が失敗すると叩いてたが、現実には大成功している。
あの時IBMのパソコン部門を日本勢が買収し、
人件費安い海外で割り切った商売してたら、その成功は日本勢が得ていたかもしれないのに。
そういう意味で、海外ブランド買収や進出に積極的なユニクロも、
失敗する失敗すると言われながら、今じゃ海外売り上げが10%レベルで、しかも稼げていて、
世界で勝負出来る唯一の日本勢SAPになってる。
サントリーもソフトバンクもユニクロも2chでは叩かれまくるし、
散々失敗すると言われ続けてるが、現実には逆。
負けてるのは同業他社の日本勢、博打を打たなかった他の日本勢だ。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:01:28.74 ID:XDIjc6xz
- サントリー応援するよ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:02:06.82 ID:MJ9Zrkla
- >>170>>174
例えば、XXXXXXXとかだけど、目立たないが黒字決算しかなく内部留保貯めまくってる堅実企業とかがあるんだよ。
そういう企業の出す製品は信頼性が高いしトラブルも起こしてない。
ここに書くと、お前みたいなキチガイの攻撃対象になりそうだから企業名は控えるけどな。
投機性が高い企業があるのは構わんけど、そういう企業の製品は実際には使いたくないってだけ。
投機対象として考えるなら構わんよ?でも、そこの製品は使わんだろ普通。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:05:50.18 ID:XDIjc6xz
- >>176
どんまい
- 178 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:06:06.65 ID:3Wg9Z+De
- もしかして上場したのはコレが目的だったのかな?
- 179 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:06:42.46 ID:MJ9Zrkla
- >>175>>177
自演乙
ギャンブル性の高い経営をしてる企業の飲食物なんて食べたくないです、ってだけ
投資で儲ける対象としては別に構わんよ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:08:10.87 ID:XDIjc6xz
- >>179
何を勘違いしてるんだww何処が自演なんだwwww
- 181 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:08:53.27 ID:MJ9Zrkla
- NGしたから見えないよ
- 182 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:10:34.03 ID:XDIjc6xz
- NGしたから見えないよ
- 183 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:11:09.02 ID:MJ9Zrkla
- >>170>>174
例えば、XXXXXXXとかだけど、目立たないが黒字決算しかなく内部留保貯めまくってる堅実企業とかがあるんだよ。
そういう企業の出す製品は信頼性が高いしトラブルも起こしてない。
ここに書くと、お前みたいなキチガイの攻撃対象になりそうだから企業名は控えるけどな。
投機性が高い企業があるのは構わんけど、そういう企業の製品は実際には使いたくないってだけ。
投機対象として考えるなら構わんよ?でも、そこの製品は使わんだろ普通。
>>170
ソフバンはどっかで博打に負けると思う
というか、ソフバンが今後勝ち続けたとしても、個人としてはソフバンの関わるサービスは使いたくない
と同様に、サントリーの製品は飲みたくない
飲むやつは好きにしたら良いと思うよ
ギャンブル性の高い経営をしてる企業の飲食物なんて食べたくないです、ってだけ
投資で儲ける対象としては別に構わんよ
- 184 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:20:01.51 ID:tmnVQwng
- 上場で国民から巻き上げた金をダメリカに献上かよw
- 185 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:25:02.08 ID:Z84AV5GN
- サントリーの場合は、「堅実な投資」だよ。
たっぷりと利益を出して再投資。
だって酒の質が本当に低いんだもの。
>>140 で解説されてる通りだわ。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:26:07.59 ID:MJ9Zrkla
- >>185
どっちみち飲みたくないなw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:27:26.25 ID:3Wg9Z+De
- しかし全株式は気張ったな。
8割くらいで良いんじゃないか?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:30:13.32 ID:Z84AV5GN
- 唯一つ>>140には明らかな間違いがある。
焼酎は「麹」を使った酒だし日本酒アル添用などのように、連続式蒸留の酒でも
香料なんて添加しない。サントリーと焼酎を一緒に語るのは焼酎に対する冒涜。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:31:22.42 ID:aW88URAK
- 一昨年買っておけば良かったのに
- 190 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:40:41.00 ID:ml1qKSx3
- ジンビーム買収後の世界売り上げランキング
1:ディアジオ(英)ジョニー・ウォーカー 31,896Mドル
2:ベルの・リアカール(仏)シーバスリーガル 18,726Mドル
3:サントリー+JB(日米) 9,508Mドル
4:バカルイディ・マルティーニ(英バミューダ) バァリディ 8,890Mドル
5:ブラウンフォーマン(米)ジャックダニエル 6,694Mドル
- 191 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:48:30.77 ID:ioT87RdU
- >>140
こういう伝聞でソースもない情報を信じる人はいるんだろうな。サントリーを目の敵にしてる人は。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:50:01.28 ID:OeczKUT6
- >>184
だったら日本企業がアメリカ企業に買収されたら、日本に献上されたのか?
- 193 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:55:30.41 ID:C2amJKXN
- >>191
東北人が執念深いことと
ネトウヨになりすましたチョンが日本企業、ひいては日本人労働者を潰そうとしてることはよくわかるスレだw
- 194 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:56:22.40 ID:vuRqI7W0
- オリンパス事件 不透明なM&A
2006年(平成18年)から2008年にかけて、
野村證券OBの横尾宣政が設立した投資助言会社「グローバル・カンパニー」を通じて、
アルティス(資源リサイクル)やヒューマラボ(化粧品・健康食品販売)およびニューズシェフ(電子レンジ調理容器製造)などの、
本業とは関連の薄い売上高数億円の国内3社を総額734億円で買収しながら、
2009年3月期決算にて約557億円の減損処理を行なっていた
- 195 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 12:57:12.30 ID:MJ9Zrkla
- >>191
実際、ウイスキーがまずくなったと感じてる人が多いからじゃないの
それが無ければ俺も気にしてなかったかも
>>193
ハーゲンダッツの渋谷工場の衛生管理も、サブウェイの結着剤ローストビーフも、
朝鮮族の仕業だとしたら、日本企業のセキュリティが無能なのか、朝鮮族が有能なのか、どっちかになるが
- 196 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:01:52.52 ID:C2amJKXN
- >>195
お前何の話してんの?俺が言ってるのはスレの工作員の話だよ
底辺ニートはビジネス板に来るなよw
- 197 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:02:38.88 ID:XDIjc6xz
- >>195
何なんだこいつは
- 198 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:12:52.08 ID:MJ9Zrkla
- >>196
サントリー傘下の企業も知らずにbizに来てるの?
サントリーageの不自然なレスが多いと違和感あるわー
- 199 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:29:55.84 ID:C2amJKXN
- >>198
そのくらい知ってるわ、そうじゃなくてお前のレスがずれてるって話
つかお前のサントリー叩きも不自然なんだけどwID真っ赤にして必死だなw
俺は花王にしろサントリーにしろ、関係会社を含め日本人労働者を多く抱える大企業を
不自然なまでに叩くチョンや底辺の工作が気にいらねぇんだよ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:30:56.44 ID:93rSVzel
- >>195
あんたキリンの社員?
合併出来なくて残念だったねw
- 201 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:33:38.17 ID:93rSVzel
- >>199
ああチョンの可能性高いな
サントリーは日本の採水地を一番持ってるから
買収されると不味い
- 202 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:38:59.07 ID:MJ9Zrkla
- >>200>>201
レッテル貼りレスを最初に言い始めるのは胡散臭いんだけど
ハーゲンダッツとサブウェイをスルーは出来んだろ
ハーゲンダッツがサントリーの傘下になったとたん衛生問題出るわ、店舗消滅するわ……
サブウェイは去年末だから説明不要だよな
- 203 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:39:08.96 ID:XDIjc6xz
- ID:MJ9Zrkla
サントリーがライバルなんだろうな
それか首にでもなったのかな
- 204 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:40:58.40 ID:MJ9Zrkla
- というかコイツの中で>>200
キリンはどこの国の企業になってんだろ……?
- 205 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:47:53.38 ID:ZXhmCwqR
- >>202
サブウェイなんかあったっけ?
- 206 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:49:13.16 ID:MJ9Zrkla
- サブウェイ 結着剤
- 207 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 13:58:50.31 ID:7UdRUFWp
- まぁサントリーは外国じゃ花屋さんのイメージだからな
お酒を売るならそれなりに有名な名前を買わないとね。
でも高すぎ。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:41:33.02 ID:3TZuJLlV
- サントリーだって良いウイスキー出してるじゃん。
ヒビキ、ヤマザキ、シラスって言ったところなら俺でも知っている。
ヤマザキ25年ものはコクがあって美味しかった。
ヒビキは以前会社の人に連れて行ってもらった店でごちそうになり、やはり美味しかった記憶がある。
シラスはまだ飲んだことが無いがたぶんうまいのだろう。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:49:33.70 ID:93rSVzel
- >>208
ハクシュウな
個性的で好きだな
南アルプスの天然水の採水地でもある
- 210 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:54:49.96 ID:MJ9Zrkla
- >>208>>209
言い返せないからって、自演はほどほどにな
- 211 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 14:56:46.36 ID:MJ9Zrkla
- 自演多すぎの本スレですら、良し悪しをツッコミ入れられてるんだよな
【山崎】サントリーウイスキー総合スレ【白州】 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1388564706/
つーか、bizコピペとか恥ずかしくないのかねえ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:03:34.60 ID:XDIjc6xz
- >>211
君がアホすぎなだけだよ
- 213 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:07:05.76 ID:f7qtIiXX
- ブッカーズの木箱が昔と比べてちゃちになったのは、経営不振があったからなのかなー
- 214 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:23:27.97 ID:Z84AV5GN
- >>211
2ちゃんで「体験談」がぽつぽつ出てくると困るんだよ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:24:10.01 ID:MJ9Zrkla
- >>214
2005年以降から自演が多すぎて全く機能してないからな、酒板
- 216 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:25:38.60 ID:MJ9Zrkla
- マッカランが味落ちたってのはウイスキーマニアの間では常識なんだけどな
特にビンの形が変わってからは酷い
- 217 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:29:32.06 ID:Z84AV5GN
- 酒バ板だと去年流出した●が物笑いの種になってる。
●って何?流出したのは誰?というのは酒バ板住人ならすぐピンと来る。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:34:45.04 ID:C2amJKXN
- なるほど、ライバル企業の工作員か
酒の会社もドロドロしてんのな
先行き不安な業界だからか、気の毒にw
- 219 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:35:45.06 ID:hx7NZMZR
- ●漏れした後も元気に自演してるやつらっていったい・・・
- 220 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:48:12.30 ID:CnEQEIog
- 会全株買収するのは違法じゃないから良いけど、米国で
愛着もある酒製造企業だよ。あまり製品などに口を挟み過ぎて
現地の人に反感を持たれ無いよう、上手にやって欲しい。
レンコリ韓国企業みたいな事をやっていては、騒動が起きかねない
- 221 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:51:11.21 ID:dOa224Tq
- 高値掴みし過ぎてるから、成功するかどうか未知数だな。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:51:54.02 ID:3dnPA8GX
- >>190
ジョニー・ウォーカー結構売れてんだ
ジョニ赤の不味さは俺には耐え難いけど
- 223 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 15:58:01.50 ID:Z84AV5GN
- >>220
>>220
心配御無用
サントリーの場合技術は優秀だからな。
技 術 だ け は な
そのためにサントリーがボルドーで買収した『シャトーラグランジュ』のように
上手に再生させるだろう。旨い酒は舌の肥えた現地のバイヤーに適正価格で買い取られるだろう。
残り物のまずい酒はどうなるか?そっちについてはもう分かるよな?
- 224 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:02:51.00 ID:zd/BMdfR
- >>220
サントリーは1983年にフランスのボルドー地方の名門シャトー、ラグランジェを買収し、ワインの品質を高め経営を改善している。
投資規模は違うけど、ボルドー人の郷土愛はアメリカ人以上だ。この経験を活かせるのなら、ビーム社の買収も成功する。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:04:34.59 ID:hx7NZMZR
- >>223>>224
ワロタw
- 226 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:07:06.02 ID:8lFYjTRh
- デスブログにサントリーないよな???、ほんと大丈夫だよね
- 227 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:08:05.18 ID:CnEQEIog
- >>224
万事上手く行く事を期待したいですね
- 228 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:09:03.14 ID:zd/BMdfR
- >>223
日本にはワインについてもウイスキについても、正しく酒税を徴収するための制度は完備しているけど、正しい(美味しい)酒を造らせるための制度がない。
ドイツのビール純粋令とか、フランスのAOCみたいなまともなシステムが日本にはない。
日本酒には、まともに見える規格があるが、実態は抜け穴だらけで、米ぬかの香りがする純米酒まで売られている。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:11:19.14 ID:hx7NZMZR
- >>228
だからといって国内にゴミを流通させられても・・・
良い酒屋や良いバーに通って、足で探すしかない時代だな
- 230 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:11:46.63 ID:zd/BMdfR
- >>71
サントリーの事業ポートフォリオに、日本酒と焼酎が欠けている?
- 231 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:14:57.70 ID:zY9ZysSr
- 時価の2倍くらいで買収するの?高すぎじゃないの。
一方中国の会社はニューヨークタイムズを時価の半額で買収提案してた
けどこれはこれでまたお笑いだったけど。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:15:42.12 ID:zd/BMdfR
- >>229
ハードリカーなら、お気に入りの銘柄を決めれば、世界中で同じ味が楽しめるはず。
中国など偽物横行の地域は例外。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:23:28.57 ID:zd/BMdfR
- >>227
日本の若者のアルコール離れが気になります。
一気飲み追放などの
アルコール=害悪
教育が行き過ぎてて、平成生まれの人の中には、酒を麻薬みたいに思っている人が増えています。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:23:49.21 ID:hx7NZMZR
- >>232
その発想はおかしいんじゃないかな
- 235 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:24:49.30 ID:hx7NZMZR
- >>233
つーか、大量に飲むのが正しいってのは、頭おかしいでしょ
良い酒を少しでいいんだよ
俺は家飲みで年2〜3回しか飲まんけど、酒そのものは好きだよ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:28:44.91 ID:zd/BMdfR
- >>234
大手のハードリカーは、原酒などを上手にブレンドして、同じ味になるように調整している。味にバラつきがある様ではブランドとして成立しない。
というのが業界の共通認識のはず。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:30:41.16 ID:uwUO8cx2
- >>236
つまり全世界同時に味を落とすことも可能なわけだ
マッカランの味が落ちたときは酒板で騒動になったからな
他に国の愛好家もガッカリしてるわけね
- 238 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:31:19.98 ID:ciswGhMt
- サントリーはカクテルリキュールの定番会社も買収してるから、バーや洋風居酒屋だとサントリーにしないと露骨に嫌がらせすっからなぁ
ビールサーバーでサントリーが多いのもそういう理由
- 239 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:31:24.59 ID:Z84AV5GN
- >>229
>だからといって国内にゴミを流通させられても・・・良い酒屋や良いバーに通って、足で探すしかない時代だな
そんなお前さんにほれッ!↓
http://www.shotbar-f.com/pc/oshirase.htm
店主のつぶやき
この十数年間、本物の洋酒を探してはお薦めして来ました。
「 本物の洋酒 」? と思われるかも知れません。
そうなんです。 偽物があるから、わざわざ本物を探さなくてはいけない
のです。
ちょうど良い記事をあるHPで見つけました。
興味がある方は是非ご覧下さい。
いかに「ある会社」が粗悪品を大々的に宣伝して売っているかが
お分かりいただけると思います。
海外で流通している同じ銘柄と飲み比べてみると
味が全然違うのがはっきりと分かるのです。
当店では、ザ・マッカラン ・ ラフロイグ ・ ボウモア は、日本向け商品
ではなく、海外流通品のみを提供しております。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:33:29.87 ID:oWbbQVw4
- サントリーがかかわった醸造所の酒はまずくなる。これ常識ね
- 241 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:33:43.02 ID:uwUO8cx2
- >>239
まー、都市部で評判の良いバーを直にあたっていくことにするよ
ネットが信頼できる時代じゃないからね
- 242 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:34:57.66 ID:zd/BMdfR
- >>235
おっしゃるとおりで、
「酒を大量に飲むのはダメ」で「未成年の飲酒はダメ」という教育をすべきなんだけど、教える方の配慮がないのか、教わる方がアホなのか、
「20になって酒をたしなむのもNG」と思ってる若者が増えている。もちろん無茶飲みする若者も、昔と同様にいるけどね。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:36:01.28 ID:uwUO8cx2
- >>232>>236>>242
マッカランの味は落ちたから。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:36:16.00 ID:XDIjc6xz
- >>240
安い舌なんだな
- 245 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:36:39.80 ID:X7s3tJCJ
- 反日媚韓のサントリーは花王と同様に不買中
- 246 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:39:51.51 ID:zd/BMdfR
- >>237
コカ・コーラが味を変えるのが大変なように、ウイスキーの味を変えるのも大変。
新潟県のコシヒカリBLみたいに、ブランドは同じだけど中身は違う。でも広報はおざなりというのが最悪。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:41:23.76 ID:uwUO8cx2
- >>246
大変なんだろうけど、瓶の形を変えたとき、確実に味は落ちたよ
すんげえコストダウンか何かがあったんだろうな
- 248 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:42:49.33 ID:uwUO8cx2
- コカ・コーラの味を変えるのが大変って、コカ・コーラは毎年1つくらいバリエーション出してるじゃん
さっきから、ID:zd/BMdfRのレスは嘘ばっかりだな
- 249 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:45:17.67 ID:Z84AV5GN
- >>247
>大変なんだろうけど、瓶の形を変えたとき、確実に味は落ちたよ
騙されちゃいけないよ。
ウィスキーなんて樽の状態や貯蔵する際の風通しの状態などで「優良原酒」と
「駄目原酒」に分かれる。その手のプロが見れば一目瞭然。
「限定品」に「優良原酒」をあてがい、レギュラーに「駄目原酒」をあてがう事が出来る。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:47:12.06 ID:uwUO8cx2
- >>249
ID:zd/BMdfR のレスはどれもおかしいから、既に警戒はしてるよ
- 251 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:47:44.63 ID:uwUO8cx2
- つーか、サントリーは限定商法多すぎだからね。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:48:24.30 ID:oWbbQVw4
- >>244
よう味覚障害者
サントリー系の飲み屋で働いてたが、マズイ酒しか入れられなくて地獄だった
サントリーは酒造メーカではなく、酒の総合商社
まずはモルツから美味しくしてみせろって話
- 253 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:50:29.87 ID:93rSVzel
- >>247
つーか世界的に原酒が足りなくなってて
どのメーカーも苦慮してるじゃん
君の好きなニッカだって改悪してるし
- 254 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:50:42.39 ID:XDIjc6xz
- >>252
お前の店が駄目だったんだな
- 255 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:52:20.33 ID:uwUO8cx2
- >>253
俺はニッカ自体好きではないし、キリンの社員でもないし
さっきからレッテル貼りばっかりだな、お前
つーかさID:zd/BMdfRとID:93rSVzel
この2つのサントリー擁護IDの言ってることが、
酒板の事情も知らなきゃ、日本の酒事情も知らない時点で、もうね……
マッカランの味落ちたスレは当時結構盛り上がったんだぞ?
- 256 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:53:06.88 ID:uwUO8cx2
- >>209
そもそも、山崎とか白州は、限定商法を繰り返してる時点で気持ち悪いんだよ
- 257 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 16:59:34.66 ID:93rSVzel
- >>255
だから世界的原酒が不足していて各メーカーやりくりしているのは認めるんだな?
2ちゃんねるで評価の高かった竹鶴12年も終売するし
- 258 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:01:46.44 ID:uwUO8cx2
- >>257
だから、俺が言ってない話を、俺が言ったかのように言うのをやめろって。
お前が言ったレスの責任をなぜ俺が取らないといけないわけよ?
キチガイは鬱陶しいのでNGな
サントリー擁護が、お前みたいなキチガイだと、余計信用無くすと思うよ。
その火病っぷりが余計あやしいんだよな
- 259 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:03:59.60 ID:ciswGhMt
- サントリーに買収されると度数が落ちたりする事あるんだよねぇ
カクテル作ってる連中でもありえないつーのは良く聞くわ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:04:36.54 ID:oWbbQVw4
- >>254
原酒で飲んでマズイんだから店は関係無い
それになにやら講習受けるだけの達人のいる店にも認定されてたしな
ちなみに、なぜかよくわからんがローヤルは認める。これは個人的な好みだ
あと「角」も。原酒で飲んでまずい角がハイボールだと、かなり旨いんだよな
あれは、角そのものがウィスキーの香りやら風味が、普通より全然無いのが良い影響を与えてるんだろうw
- 261 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:04:38.99 ID:Z84AV5GN
- >>253
>>255
>つーか世界的に原酒が足りなくなっててどのメーカーも苦慮してるじゃん君の好きなニッカだって改悪してるし
>酒板の事情も知らなきゃ、日本の酒事情も知らない時点で、もうね……
>マッカランの味落ちたスレは当時結構盛り上がったんだぞ?
世界的にウィスキーの原酒が足りなくなってると言うのはホント。
そういう訳で、今はウィスキーは敬遠した方がいい。
お勧めはラム酒それも「パンペロアニベルサリオ」だよ。
バカルディゴールドとオークハートも定番のパワーがある。
ブルガルは某社が輸入元だから、どこかで利益を出そうと狙ってるから気をつけたほうがいい。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:05:40.97 ID:XDIjc6xz
- キチガイ発言して火病みにする人
- 263 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:16:27.48 ID:78LhpfNR
- 山崎と角の味の違いが分からない俺
こういう人間にお勧めのウイスキーは何だろう?
- 264 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:17:16.30 ID:Y4M9w+LL
- チョントリーじゃ喜べない
- 265 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:17:23.25 ID:3joawQ9T
- >>261
なるほど、サンキュー。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:22:10.13 ID:93rSVzel
- >>263
白州は個性的だと思う
- 267 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:23:39.37 ID:f7qtIiXX
- >>263
トリス
- 268 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:23:55.32 ID:XDIjc6xz
- >>263
スコッチ
- 269 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:25:39.17 ID:78LhpfNR
- はくしゅう買ってみる。量を飲まないから、一本に1万円くらいは出せる。
1本あれば半年は持つ。
今手元にあるラーセンというブランデーも封を切ってから大分経つ。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:26:31.87 ID:78LhpfNR
- >>268
ちょっと、スコッチって名のウイスキーは無いよ
- 271 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:26:53.70 ID:CnEQEIog
- >>233
そうですね。節度を持って窘めば酒は正に百薬の長です。
味覚も様々な銘柄の個性を味わえるのは至福の一時でしょう。
アルコール度数25以上のお酒はアセトアルデビドや直接の
ひ弱な食道への刺激に注意して割ったり、たんぱく質など良質なツマミも
用意したいところでしょう
- 272 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:28:00.65 ID:3joawQ9T
- >>268>>269>>270>>271
自演祭りだな、こいつら
- 273 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:28:55.25 ID:XDIjc6xz
- >>270
極端に違いが分かるよ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:31:47.90 ID:8SSbciKJ
- サントリー食品、新卒採用独自に 15年入社から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070MI_X00C14A1TJ2000/
- 275 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:32:15.98 ID:f7qtIiXX
- >>263
本気に話すと、トリスとジョニ黒とグレンリヴェットを水と1:1位で割って飲み比べてみる
各々飲んだ後は必ず口を濯ぐこと
それでも味や風味の違いが分からなかったら、どうしようもない
安酒を炭酸で割って飲んで楽しめばコスパ最高
- 276 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:35:18.02 ID:juzHib/+
- 角瓶とオールドでウイスキーに挫折したのぅ
- 277 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:35:59.30 ID:XDIjc6xz
- >>275
最高だよね
- 278 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 17:38:17.73 ID:78LhpfNR
- >>275
友達が男ならストレートで飲めって言ってたから家でも外でもストレートで飲んでいた
キツイナーって思いながら
カウンターでもストレート、大抵店員さんが水だけ入ったコップも置いてくれる
なるほど割って飲み比べね。ありがとう
- 279 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:01:49.15 ID:Z84AV5GN
- ><ビーム社について> 世界有数のプレミアムスピリッツメーカーで、
>世界中のお客様に愛されるものづくりを行っている。「ジムビーム」「メーカーズマーク」「ノブ クリーク」バーボン、
>「サウザ」「オルニトス」テキーラ、「ピナクル」ウオツカ、「カナディアンクラブ」ウイスキー、「クルボアジェ」コニャック、
>「ティーチャーズ」「ラフロイグ」スコッチウイスキー、
>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、
>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、
>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、
>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、>「ラフロイグ」スコッチウイスキー、
サントリーが高額買収をした理由がやっと分かった。
ラフロイグはもう並行も飲めなくなるかもしれない。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:04:41.06 ID:DZvZ4emc
- 日本海を東海と表記したり・・・もうこの企業はダメポ。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:06:38.44 ID:5uxslupG
- 中国から「東国」って呼ばれてんだぞ、ニッポン
似たようなモンだろう、「東海」
- 282 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:07:35.96 ID:zd/BMdfR
- >>278
水というよりチェイサーという方がそれっぽいです。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:09:05.80 ID:3joawQ9T
- >>279
よく覚えとくわ
- 284 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:09:40.51 ID:3joawQ9T
- >>246>>282
死ね
- 285 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 18:22:54.40 ID:UAmg8NrP
- 山崎、マッカラン、宮城峡、余市、竹鶴どれもうまい
サントリーは嫌いだけど山崎は認める、白洲はしらね
- 286 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:25:12.96 ID:oWbbQVw4
- >>279
メーカーズとカナディアンはサントリーの輸入になって、とっくに味が落ちてたような記憶があるんだよな
確かCCとメーカーズはサントリーの輸入だったよね?
今回は本格的に味が落ちるんだな・・・
- 287 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 19:42:09.18 ID:6Y/tTVzQ
- >>285
しかし、宮城峡や余市に比べると山崎は密度の点で明らかに落ちると思うのだが。
竹鶴(スーパーニッカ)より更に落ちるかも知れない。
宮城峡 or 余市ははっきり言って好みの問題だろうけど、
シングルモルトでこの2つに勝るものがあるなら教えて貰いたいわ。
(ちなみに俺は宮城峡派)
自然派ワイン(ラ・グランドコリーヌなど)の風味が素晴らしいと感じる人なら、
宮城峡がいかに凄いかすぐ理解できると思う。
ちなみに試すときはストレートで行けよ。宮城峡クラスのウイスキーはストレートで行かないと勿体無いぞ。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:02:40.77 ID:jruq/iqz
- ストレートだと強すぎて味が分からんよ。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:03:05.51 ID:Z84AV5GN
- >>286
今までは※ただし並行は除くって言う注釈がついたからな。
そして味の分かる奴は、シングルモルトって名前をつくものは何でもありがたがる御仁を
哀れみと高みからそっと見守るのが趣味(嫌な奴)だった。
これからは、並行も汚染地帯に含まれるようになるかもしれない。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:05:11.60 ID:jruq/iqz
- ただ、ウイスキーはブランデーより酒の価値が落ちる
何故なら料理はもとより、コーヒーなどにブランデーを入れるカフェロワイヤルというものがあり
これはかなり高価な金額を取る
ウイスキーは、そういう用途に使うという話を聞いたことは無い。
それだけブランデーは利用価値が高い。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:05:59.24 ID:Z84AV5GN
- >>288
最初はみんなそうだよ。
ガブリと飲もうとするからそうなる。
舌に含むようにわずかな量から試してごらん。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:17:32.84 ID:nLBmnSdE
- アメリカンは何も知らないから日本の優良企業が買ったと
思ってるんじゃないか?
- 293 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:24:56.67 ID:gsYhG3mP
- >>17
分からんでもないが、理屈的に意味不明だな。
海外流通品=EU規格のウイスキーがそんなに正義なのか?
加水率が違うので味が違うのはあたりまえだと思うけどね。
リンクの糞田舎のBARは有名店なの?
まあ、三鳥居が糞なのは認めるけど、、、。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:34:45.13 ID:Z84AV5GN
- >>293
”リンクの糞田舎のBAR”がリンクしてる酒屋の客のブログは見たのか?
- 295 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:40:06.57 ID:oWbbQVw4
- >>293
オリジナルにはオリジナルの理由ってのがあるからじゃね?
例えば、海外の日本料理レストランの料理が、日本にはないが日本料理をアレンジして人気のある料理だとする
それは確かに日本料理風で美味しくて現地の人にも受け入れられているかもしれないが、
日本人では一般的ではないのに日本料理とするのは違和感があるじゃんね。
それを、日本国内の日本規格の日本料理が正義か?と言われたら、
それはもはや、ただ正当化したいために逆ギレしているようにしか思えないし、
だったら日本料理などと名乗らずに自分の店のオリジナル多国籍料理ですと言えばいいと感じてしまう
- 296 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:40:31.01 ID:fKl3M5Qk
- 同じ2兆円の買い物でも、ドル円80円のときに為替予約した孫は相場の天才だわ
- 297 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:47:15.33 ID:M2dn1iWA
- >>295
そんな事いったら麦芽100%じゃない日本のビールメーカーも邪道かよ?
- 298 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:49:51.64 ID:oWbbQVw4
- >>297
麦芽100%じゃないとビールと呼べない国のビールかのように売り出したらそうだろうね
- 299 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 20:54:28.75 ID:M2dn1iWA
- >>298
食品って多国籍企業ならその国ごとにローカライズするけどな
使っていい成分違ってたりするし
コカ・コーラも違う
- 300 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:04:18.24 ID:6Y/tTVzQ
- >>290
ブランデーは調味料であって酒じゃないと思うわ。
酒として云々以前に飲み物としてくどすぎると思う。
コークハイと大差ない代物。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:05:12.04 ID:oWbbQVw4
- >>299
かたや麦芽100%じゃないとビールではない
かたや国が異なれば製法や成分も違うでもコーラだ
2枚舌か?ただ反論したいだけなのか?
- 302 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:06:52.72 ID:lmu0mECH
- レッドブルなんかも成分違うしな
- 303 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:10:04.13 ID:EuD/OoB2
- おはようビームっ!!(@u@ .:;)ノシ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:13:23.35 ID:M2dn1iWA
- >>301
お前がEU規格じゃないといけないって言ってるんだろw
食品多国籍企業はローカライズすることが多い
- 305 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:17:22.31 ID:oWbbQVw4
- >>304
EU規格じゃないといけないなんていってないよ
「オリジナルの理由がある」とはいったが
- 306 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:21:50.14 ID:M2dn1iWA
- >>305
じゃあコカ・コーラもレッドブルもオリジナルじゃないと許せないのか?
- 307 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:22:38.19 ID:is9k7U31
- https://maps.google.co.jp/?ll=35.005264,136.851416&spn=0.001797,0.003683&t=m&z=19&brcurrent=3,0x60037fbaeca86783:0x13a0fb93a5ba9e59,1
飼料工場に隣接した重化学工業地帯で、水道水使って、作られたウイスキーを有難がって飲む奴の気がしれないwww
- 308 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:23:04.56 ID:6wqGgwZR
- 昨日発表されただけであって昨日今日買収交渉始めた訳じゃあるまいし
買収計画あるなら円高の時にしっかり準備してるもんじゃないの?
- 309 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:23:57.54 ID:Rt2yP/KG
- 人件費面倒だから日本人に払わせて売り逃げ
まで読んだ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:26:07.21 ID:oWbbQVw4
- >>306
わかってないな。主従関係が異なる
例えば、ビール、食品などは基本的に伝統的な製法があって、それを作るメーカがある
ビールならビールを造る製法が伝統的にあって、それを作るメーカはいくつもあるわけだ
それらは伝統に裏打ちされたもので、異なる製法のものを同じだと思われると、
その製品が実際にその伝統に裏付けされた製品ではないと思われるから、法律などで「縛り」が発生する
それが、ビール、チーズ、ワインなどの製法の定義や、それを規定した法律であるわけ
では、コカコーラやレッドブルはどうか
一般的に周知されている製法があるわけではなく、一企業が勝手にやっていること
その企業が勝手に販売した商品で、それを勝手に別の国でその国に合わせてローカライズしようが、
別にその企業の問題だから別にかんけいない話
- 311 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:26:14.21 ID:wTrp05uq
- こりゃ大勝負に出たな。
さすがに資金が無くなるからしばらくはアサヒとキリンがM&Aのチャンスだろう。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:35:41.45 ID:M2dn1iWA
- >>310
意味わかんないw
EU規格じゃなくてオリジナルってお前言ったよな
なのに法律とか出てくるんだよ
ビールの法律なんて各国様々だしw
例えばギネスだって風味がキリンが売ってるのと並行輸入違うし
- 313 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:40:32.25 ID:Xm5IVcFu
- コカコーラだって最早100年以上の歴史がある
っていうかコーラの実は入ってない
- 314 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 21:44:17.90 ID:oWbbQVw4
- >>312
そう、そこで初めてEU規格がでてくる
根本的には「オリジナル」の違いがあって、それを守るための法律でありEU規格だろ?
ビールの法律は様々だが、それは>>297 >>298でレスしてるだろう?もう忘れたのか?
そして、その国の規定での「ビール」の範囲内で調整することは問題なかろう
仮に、製法や材料が規定されていたとして、それを守りつつ日本人の味覚に合わせて作ることは何の問題もあるまい
どんどん発言に矛盾が生じてきたねw
自分が最初にどんな発言をしたかも忘れてる様子をみると、ただ反論することが目的となっているのがよくわかる。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 22:07:56.85 ID:rap0qaP1
- サントリーの酒はまずいから、ざまぁ、サントリー潰れろと思うが、それを買う奴も居るから生き残っちゃうかもな。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:49:51.43 ID:FoHoU/+9
- 食品やポピュラーな嗜好品のブランドは高いよな…
やはり、人間の最も基本的な欲求に根ざしているからだろう。
古くはイギリスも、紅茶や胡椒、綿の糸と布などで、その繁栄を築いた訳だから…
- 317 :名刺は切らしておりまして:2014/01/14(火) 23:50:44.83 ID:QRZMYSSZ
- 要チェック!
4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287
新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。
2014年新年社長の挨拶
http://www.justweb.co.jp/company/message140109.html
契約店舗数4000店→5000店へ
- 318 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 00:39:40.01 ID:3Yr1n4bU
- 東北は熊襲の産地
- 319 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:02:09.90 ID:v45Ws54x
- こんな大きな買収を、とかニュースでも驚いたように取り扱ってるけど
孫さんて、ボーダフォンやってスプリントやって、そのスプリント通してTモバイルやって
全部1兆円超えの買収なわけで
孫さんがいかに凄いか分かるけど、比べるのがおかしいのかな
- 320 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:05:19.84 ID:hY61ZnMB
- >>319
おかしくない
2chじゃ叩かれてるけど
稀代の企業家であることは間違いないよ
- 321 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:14:54.49 ID:xygTbB5K
- どんなイノベーションをもってしても酒を飲む量だけは国内では大幅に
増やしようが無いし海外に打って出る訳だな。
金融屋が外国の金融資産に投資するのでなくこのような同業者の
買収で稼ぐのが日本型投資立国の有るべき姿だろう。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:20:14.79 ID:DVGdrjLX
- >>321
だな 他業種に広げるより地に足のついた投資こそあるべきだったしこれからもそうあるべきだな
- 323 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:23:06.17 ID:ystGv8t1
- >>319>>320
あれは企業家というより博打打ち
見てる分には面白い生き物だけど
彼の商品を買うかと言われたら買わない
>>321>>322
自演乙
サントリー擁護はソフトバンク擁護も同時にし始めるから、バレバレだな
- 324 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:26:23.95 ID:DVGdrjLX
- >>323
そうやってすぐ決めつけはいかんよ
大体サントリーが嫌いなら今回の話は喜ぶべきだろ 資本を海外に移すって話なんだから
不買運動の成果かもしれん
- 325 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:30:28.95 ID:hY61ZnMB
- >>323
お前は何と戦ってるんだ?w
キチガイだろお前ww
- 326 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:31:10.74 ID:ystGv8t1
- >>325
サントリー関連商品がまずいってのは酒板総意だし、
そこを否定するようなやつの意見は聞いてられんのよ
- 327 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:35:07.26 ID:hY61ZnMB
- >>326←なにこのキチガイw
こういう馬鹿コピペあったな、そういや
- 328 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:38:24.50 ID:ystGv8t1
- >>320>>325>>327みたいに
ソフトバンクやサントリーを擁護するやつのレスって、
すごく下品なんだよね
- 329 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:39:02.42 ID:hY61ZnMB
- >>326←誰かこれ日本語に翻訳してくれ
理解できる日本人いるのかコレw
- 330 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:39:57.22 ID:ystGv8t1
- >>320>>325>>327>>329みたいに
ソフトバンクやサントリーを擁護するやつのレスって、
すごく下品なんだよね
- 331 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:40:43.20 ID:OHyN5gWs
- ビジ板だとトヨタスレだと思ってたがサントリースレもおかしい人がいるんだな・・・
- 332 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:43:22.79 ID:hY61ZnMB
- >>330
火病ってるところ申し訳ないが、俺がいつサントリーを擁護したのか答えてみ?
逃げてもいいよw
>>331
だなw
- 333 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:43:47.43 ID:ystGv8t1
- >>331
まず、酒板のサントリースレを見に行けばいいよ
自演の巣窟になってるのは見ればわかるはずだから
- 334 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:44:22.80 ID:ystGv8t1
- >>332
ここはサントリースレ
どうしてソフトバンクの話に乗るんだか、さっぱり
で、お前はサントリーの今の酒の質にどう思ってるんだ?言ってみ?
- 335 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:46:10.30 ID:DVGdrjLX
- >>331
トヨタの場合は同業他社支持者の時が多いがサントリーの場合は政治色が濃いね
まあサントリーも花王も国内に投資しないで海外展開進めてるみたいだけどな
- 336 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:47:46.47 ID:hY61ZnMB
- >>334
いや、先に答えろよ。
俺がいつサントリーを擁護したんだ?w
>>335
自動車と物流以外は、どの業界もそうだよ。
産業機械ですら、最近は・・・
- 337 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:52:22.33 ID:ystGv8t1
- >>336
死ね
つーか、すげーな、レッテル貼りが
- 338 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:52:46.53 ID:DVGdrjLX
- >>336
まあ現地に合せないといけないから現地製造が増えてるし人口減少社会が訪れることが確実な日本に投資するのはなかなか難しいわな
海外投資の利益をいかに国内に持ってくるか これがこれからの課題だろね
- 339 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:53:04.21 ID:y3Mt42Kn
- なんか、酒好きがいるスレじゃなくて、チョンとネトウヨが戦うスレみたいだな
スレチ違いだろ
酒好きは自分のお気に入りがすでにあるだろ
まずくなりゃ飲まなきゃいいだけ そこで批判しろ
飲む前にレッテル貼ってりゃ、左翼と変わらん
- 340 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:53:09.79 ID:ystGv8t1
- >>335
サントリーの問題は、国内に供給する酒がまずいって問題だわ
上に詳しい奴が書いてたけどさ
俺はラム酒に移動するわ
- 341 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:55:28.29 ID:ystGv8t1
- >>338
海外での利益を国内に持ってくるより、利益をそのままプールするでしょうよ
>>339
いや、単にハーゲンダッツといいサブウェイといいマッカランといい
サントリー傘下になった途端ダメになってるから、それでね
- 342 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 01:58:07.57 ID:hY61ZnMB
- >>337
答えられなくなると、死ねってw
アルコールで脳みそ腐ってんのか?
biz+はお前にはまだ早いな。
オチャケ板とやらにおかえり。
>>338
そうなんだが、そうするとどうしても労働力が余るのがなぁ
- 343 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:03:59.16 ID:y3Mt42Kn
- 俺はウィスキーはリヴェット、バーボンはブッカーズ一辺倒だから、サントリー問題にちょっと関心はあるけど、
>>213のように感じていたから、どうなるかは様子見だな
- 344 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:06:37.91 ID:foP5/giV
- よくそんな金あったな・・・
- 345 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 02:06:47.25 ID:3Aht3++p
- 若者の酒離れ、車離れ
形式仏教(戒名、法事等)離れ
- 346 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:01:28.90 ID:2FGqwTgN
- だからサントリーの創業者の鳥井さんの奥さんは阪急創業者小林一三の娘。
小林一三が朝鮮人と結婚させるわけない。
おそらくチョンの工作だと思う。
サントリーは日本国内の採水地多く保有してるから。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:04:29.19 ID:ystGv8t1
- >>346
経営陣にアレなのが入り込みまくったんじゃないの。
創業者一族がわかってないだけで
- 348 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:09:35.67 ID:2FGqwTgN
- >>347
いや同族会社だからそれはない
どこの会社でも朝鮮人が入ってるから朝鮮社員が電通と結託して
とかはありそうだけど
- 349 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:11:16.63 ID:AJ46cp4p
- キリンオワタな
- 350 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:11:51.66 ID:ystGv8t1
- >>348
同族経営っつーても、広告代理店やら株主やらがアレだったら簡単にアレになるわな
俺はサントリーはソフトバンク面に堕ちたと思ってるよ
- 351 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:15:52.71 ID:2FGqwTgN
- >>350
株主は創業者一族で固めてる
経営陣もしかり
東海の件は2年か3年前の件だけど、HPで謝罪文今もあり
- 352 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:19:24.24 ID:ystGv8t1
- >>351
ではアレの線は無しとして、同族世襲で経営がダメになったから製品もダメになったって感じかな
ウイスキーの味の低下は確実だしなあ。飲めばわかるよ、あれは
- 353 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:21:52.94 ID:2FGqwTgN
- >>352
そうか?安いランクのウイスキーはアレだけどw
山崎白州あたりはいいと思うけど
高いけどねw
- 354 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:22:52.71 ID:ystGv8t1
- >>353
ID付きで、今俺のデスクに並んでる山崎を見せてあげたいわww
- 355 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:23:26.99 ID:ystGv8t1
- もらいものとかで山崎や白州は結構もらうんだけど、味堕ちたからなあ
同族世襲の企業体質がダメなんじゃないかな
- 356 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:26:53.49 ID:2FGqwTgN
- >>355
どうなのかなあ?
個人的には日本の企業が硬直化したのはサラリーマン社長の影響も
大きいとおもうからなあ。
リスクを取らず創造性がないと言うか
- 357 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:32:20.05 ID:ystGv8t1
- >>356
日立を見てもわかるけど、BtoCは世襲企業じゃ無理なんだよ
BtoBならわかるけど、サントリーはBtoBに向いてないし
世襲ならBtoBってのは世界で見ても基本だよ
- 358 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:36:51.73 ID:2FGqwTgN
- >>357
そういうもんなのか?
アメリカのGoogleやアマゾンやアップルのように
新しい感性を持ったリスク持てる経営者なり会社が日本にも出てこないかなあと思う。
あんまり今の日本のサラリーマン社長は今一なんだよねw
- 359 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:38:59.28 ID:ystGv8t1
- >>358
無理。っつーか、GoogleもAmazonもAppleも世襲何代目とかじゃないだろ
ジェフ・ベゾスが辛うじて世襲だが、親の会社とジェフの会社は全く違うし
日立とかサントリーが世襲同族企業としたらイノベは不可能で
BtoBに可能性があるくらいだよ、Cに売れる商品を作る能力が無いのが原則
- 360 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 03:40:00.29 ID:ystGv8t1
- どうしてサントリーの関わった商品や企業の味やサービスが落ちてるって話に、
わけのわからんキチガイみたいなレスが返ってくるのか、さっぱりなんだぜ
ハーゲンダッツの工場の衛生が問題になったりサブウェイの結着剤とか記憶にあたらしいだろう
- 361 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:00:02.19 ID:0YrpTKec
- このスレでEU規格に最初に触れたのがオレだけど、
田舎のキチガイは釣られたね
そもそもスコッチを守るためのEU規格なんて存在しない
だって糞田舎のEU対策の規格だもんwww
味なんて分からないから薄めちゃう貧乏人が多いからね
EU規格は40度以上700mlと規定しているだけ
そして田舎もんの論拠に有った岩手のBARが有難がってるのがEU規格の汎用品www
味が違うのは当たり前ですね〜(原酒は一緒なので好みなら分かるよ)
オリジナルのスコットランドはいつの時代も40以上の度数が有ったし、
高級の未加水カスクストレングスなんか50度以上は当たり前なのです
そして、本当に三鳥居が糞な理由は普及した後の近年の値上げ戦略なのだよwww
- 362 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:28:28.45 ID:MjzQaRTa
- サブプライムローン破綻の円高時に買収して、本体が米市場に上場すればよかったのに
- 363 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:31:28.05 ID:MjzQaRTa
- >>361
都心のじーちゃんは知らないだろうけど
今の若者は酒飲まないのが普通だから
- 364 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 06:34:02.26 ID:hBIocHjc
- >>178
最初からM&Aの為の資金調達と言ってるんだが
でも5,000億円程度と言ってたから1兆6,000億円は巨額すぎて株価が下っている
- 365 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:00:15.16 ID:CrKd55v6
- おはようビームっ!!(@u@ .:;)ノシ
- 366 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 07:45:00.29 ID:fkKoEr18
- AVANTIでジャックダニエルをステマした過去は黒歴史だな
- 367 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:37:49.84 ID:rYj+K5+c
- >>361
>そして田舎もんの論拠に有った岩手のBARが有難がってるのがEU規格の汎用品www
はいはい、あんたの勝ち。俺もEU規格なんて知らんかったわw
ただヨード香がどーんとくるインパクトの強い(ブレンダーの好みが分からん)正規にはついていけないだけ。
そういうわけで、負け組みはこれからもイタリア直輸入のシングルモルト飲み続けますよw
- 368 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:44:17.23 ID:rYj+K5+c
- >>359
世襲の2代目以降は、「旨い酒を飲ませて小遣い与えるな」が酒蔵蔵元の鉄則。
日本酒蔵元を見てみろ、家系を辿ると勝ち組ばっかだぞ。それでも旨い酒を造る所は造る。
その逆をやってるからそういう会社の方針が、それなりの酒を造るようになるだけ。
むしろ御成りの気質が問題だろうな、鳥居さんとこは。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 11:46:14.71 ID:W0zdqlrq
- >>368
世襲で上手く続くところは下手なボリュームアップをしないで、伝統を守るからじゃないの
効率主義と伝統は相容れないと思うわ、ある程度の効率化は不可欠だけどね
- 370 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 12:15:02.47 ID:rYj+K5+c
- >>369
>世襲で上手く続くところは下手なボリュームアップをしないで、伝統を守るからじゃないの
そうとも言い切れないけどな。
エンジニアの資質のある蔵元の場合は、機械化を自ら考案する所もある。
そしてそういう蔵の酒は、安くて美味しい。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 14:51:10.66 ID:8NPVj3Az
- >>361
スコッチウィスキー法知らないの?
- 372 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:00:05.91 ID:8NPVj3Az
- >>326
これは完全に同意w
- 373 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:19:15.42 ID:rYj+K5+c
- サントリーはこういうことをしてるから買収のお金を出せるんだお(^^
-----------------------------------------------------------------------
http://news.livedoor.com/article/detail/7253839/
>一族にとって頭痛の種は、春子氏が持っていた株式をどうやって相続するかだった。
>誰が相続するにせよ、莫大な相続税を払う必要が生じる。
>相続税を支払うために一族が保有している寿不動産の株式の売却に追い込まれかねない。
>持ち株を売れば、鳥井・佐治家によるサントリーの実効支配のバランスが崩れる可能性だってあった。
>莫大な相続税を払わないで済む妙案はあるのか。それがあった。公益財団法人への寄付である。
>公益財団法人は08年12月に施行された「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」
>に基づいて設立された法人である。
>最大のメリットは、個人が相続財産を公益財団法人に寄付した場合、寄付した財産には課税されない。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:20:26.12 ID:rYj+K5+c
- >>371
>スコッチウィスキー法知らないの?
しーッ!
こういう事言っちゃうと、●君と遊べなくなるだろw
- 375 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:42:54.41 ID:8NPVj3Az
- うーい
- 376 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 15:43:30.37 ID:UAEsx3Gf
- サントリーといえばこれしか思いつかない。
http://yunishio.blogspot.jp/2013/03/blog-post_19.html
なんなんだよこの会社はw
http://2.bp.blogspot.com/-2oaYQbyTnls/UUe35r48aKI/AAAAAAAAAJE/6rtIKT2K_bk/s1600/img_453803_10180902_2.jpeg
http://2.bp.blogspot.com/-atI0Ja5Ejis/UUe35yxvWrI/AAAAAAAAAJM/O4VaBU053Ss/s1600/img_453803_10180902_3.jpeg
「パパ、いいニオイ♪」
いいニオイのパパが好き!
http://4.bp.blogspot.com/-EW8pGED55BA/UUe34Q24oYI/AAAAAAAAAIo/LXR8tIYR8Vo/s320/gna0cwgl_sfjjqxzrmuz-a.jpg
やだ、ホレちゃう…
実は、女性の9割は男性のニオイを気にしています。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 17:14:06.56 ID:BMTwnYBP
- >>373
残念だが買収の資金はサントリー食品インターナショナルを上場したからだろ
前からその資金でどこかを買収すると言われていた
- 378 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:15:41.45 ID:rYj+K5+c
- 株主がいい面の皮ってかw
- 379 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 18:16:14.83 ID:pbJ+dO3O
- >>373
財団設立は鉄板の相続税対策じゃん。w
- 380 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:10:15.27 ID:TEsQKlEu
- この買収価格は馬鹿だろ
- 381 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:17:32.77 ID:kRrxxyZM
- >>373
三菱東京UFJ銀行から1兆円借り入れしたんだと、日経より。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 19:27:24.92 ID:pbJ+dO3O
- ジム・ビーム社過去5年間の業績
http://files.shareholder.com/downloads/AMDA-DRIR9/2897229592x0x643516/82900CA9-8F76-4259-8A5C-7FD3E7C13FF7/Beam_2012_10-K_as_filed_w_exhibits.pdf
- 383 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 22:15:51.36 ID:uDrErsHQ
- 円安が進めば元は取れる
- 384 :名刺は切らしておりまして:2014/01/15(水) 23:31:51.01 ID:0YrpTKec
- >>371
EU規格とスコッチウィスキー法は無関係
http://www.legislation.gov.uk/uksi/2009/2890/contents/made
- 385 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 00:33:53.30 ID:awR8MRau
- >>384
EU規格とかどうでもいいんだよ
そもそも規格はどうでもいいという話から始まって、
最後に守るべき「規格」があるということが前提の話だったんで
ウィスキー法が存在しているから論旨として間違いではないということ
それを、その正式名称が違うとか実際には無いとか釣った
とか言ってる奴のほうがおかしいという話
- 386 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 01:41:18.97 ID:yyZQRoKD
- サントリー佐治って個人資産何処かに移した?
- 387 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 02:18:52.22 ID:Akyg3mpx
- なんで株高の時に買うの?
アホなの?
- 388 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 02:46:56.28 ID:b7JuwzQb
- 三菱UFJ単独で1.4兆円融資だってさ。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 03:42:13.22 ID:O4kjWqKs
- 上場したから借金漬けにしてしまうっていつもの寸法だろ。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 05:13:06.85 ID:qKgBhz7l
- サントリーの「ジムビーム」買収が割高すぎる理由
http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/13/suntory-buys-beam_n_4591989.html
ただ今回の買収は金額がかなり割高であり、同社の経営を今後、圧迫する可能性がある。
同社はビーム社の発行済株式を総額138億ドル(1株あたり83.5ドル)で取得する。
ビーム社の負債は約22億ドルなので、負債を含めた買収総額は160億ドル(約1兆6500億円)となる。
だが、ビーム社の2012年12月期の売上高は約25億ドル(約2580億円)、純利益は3億8000万ドル
(391億円)しかない。2013年12月期もほぼ同水準の収益見込みである。そうなると、買収金額は
売上高の6.4倍、利益の42倍にもなる。単純計算では42年経たないと投資金額を回収できないことになる。
米国の株式市場は現在好調であり、長期的には上昇が見込まれている。このため米国で利益を
上げている企業を買収するためには、実際の価値に対してかなり高いプレミアムを支払う必要が出てくる。
日本市場は、人口の減少によって今後は継続的な縮小が見込まれている。若者のアルコール離れが
激しく、他の分野に比べて酒類メーカーはさらに厳しい立場に置かれていることを考えれば、
多少無理をしてでも、米国企業を買収する意味は大きいといえる。
だがサントリー本体の収益は売上高が約1兆8000億円、経常利益が1000億円である。
しかも1兆7000億円の総資産のうち、負債はすでに1兆2000億円に達している。
一方、ビーム社は170億円程度しかキャッシュを保有しておらず、今回の買収によって負債総額は
一気に増えることになる。
サントリー食品インターナショナルが上場して資金調達力が増しているとはいえ、総額1兆6500億円
という今回の買収は財務的には過大である。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 11:52:27.57 ID:iOdjP36g
- 会社を傾ける投資例
シャープ
・堺コンビナート 約1兆円
パナソニック
・プラズマテレビ工場 約6000億円
・三洋買収資金 約6600億円
- 392 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 12:34:10.25 ID:aFshZQNY
- サントリーもビーム社も同じ輸入酒をそれぞれ自国で正規輸入してんだっけ
- 393 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:12:35.07 ID:DmGf98Wg
- >>390
これ何度も言われてるけど、鳥井一族にとって痛くも痒くもない「投資」だよ。
サントリーは一部門でしかない食品・飲料部門を上場し、「本体」である洋酒製造部門は上場しないと言う
資本主義という点では他の先進国ではあり得ないデタラメをやってかき集めた金だからね。
損をするのは株を買った投資家。
- 394 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 13:13:18.77 ID:/sZeSUJz
- まあ、サントリーの関わった酒はまずくなるから飲まないよ
- 395 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:35:49.56 ID:Ko2iJ8u7
- >>393
三菱銀行から1兆4000億も借りてるのに痛くないとかバカすぎ
- 396 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:37:28.00 ID:R9YX/7wu
- 20年前ならイザ知らず、近年のサントリーの酒は味も酔い心地も悪くないけどね
「世界の迷酒」が「世界でも標準的な酒」に改質されてる、あとは個性が欲しいな
- 397 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:39:19.33 ID:OiS8PpyE
- マッカランに関して言えば20年前のほうが遥かによかったっての
サントリーの酷さに拍車がかかったのは近年だぜ
ハーゲンダッツもサブウェイも問題起こしやがって
- 398 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:39:35.26 ID:Ko2iJ8u7
- >>396
個性と言うなら白州はいいと思うが
- 399 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:41:27.83 ID:CaT0FbPu
- >>395
銀行からそれだけかね借りられる信用あるってことだろ?
銀行だって馬鹿じゃないから失敗する投資なんて普通しないよ。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:42:43.43 ID:OiS8PpyE
- >>399
どんだけ銀行がぶっ潰れてきた経緯があると思ってんだよ
三菱東京UFJって名前をまずもう一度よく見ろよ
- 401 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:43:30.24 ID:UE2IqTPM
- >>397
ハーゲンダッツ製造しているのはタカナシ乳業だし、
サブウェイもソーセージに普通に使うつなぎ(結着剤)を
ローストビーフ名で使っちゃったからだけなんだけどな
- 402 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:44:33.51 ID:R9YX/7wu
- >>399
アベノミクスの量的緩和に対応した、新たな投資先を模索してたんだろうしな、三菱UFJ
世界戦略を目指すサントリーとは、ウィンウィンな関係と言えるんじゃないのかな
- 403 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:44:36.52 ID:ViSGlw4k
- 三和銀行・東海銀行・三菱銀行・東京銀行
それぞれの歴史くらい頭に入れてこいよって感じ
- 404 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:45:09.95 ID:ViSGlw4k
- >>401
小会社の動向に口出しできない立場じゃないぜ?
- 405 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:46:59.65 ID:ocqaKaLs
- >>397
マッカランはサントリー買収してないっての
25%ぐらいの出資かな?
イギリスの頑固者がサントリーの意見なんか聞くかってのww
- 406 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 15:51:27.36 ID:ebUWzG0W
- >>404
タカナシ乳業はサントリーの子会社ではない。
同じくハーゲンダッツジャパンに出資してる。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:04:11.63 ID:DpJBXwZU
- >>405
ラフロイグの頑固者どもを宗旨変えさせたくらいだから
ウイスキー原酒の問題が大きいんだろ、当然マッカランもやられてるよ
>>406
出資にサントリーが入ったら警戒することにするわー
- 408 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:09:09.39 ID:76d7kkHC
- >>407
ラフロイグはこれから買収するのにどう趣旨変えするんだよ?
それとサントリーが趣旨変えさせたと言うソースも
- 409 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:10:37.82 ID:DpJBXwZU
- サントリー以降マッカランがまずくなったってのは、サントリー社員も本の中で認めてるほどだよ
- 410 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:11:52.06 ID:76d7kkHC
- >>409
だからそのソース
- 411 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:14:35.35 ID:CAKC7Qr5
- >>410
どうせ読まないだろ
お前みたいな文盲は
- 412 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:14:55.55 ID:1H4C51HV
- >>410
>>409のソースならあるよ
http://homepage2.nifty.com/hle-concert/bowmore.danngi.htm
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1285251730/
- 413 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) NY:AN:NY.AN ID:76d7kkHC
- >>409
マッカランスレではこういう意見があるんだが、
サントリーが変えさせたというソースプリーズ
821 呑んべぇさん sage 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
マッカランの経営陣が、時代はライト指向だから、
とか言ってるから経営が変わらないことにはどーしよーもない。
以前からのファンは切り捨てた、ってことでしょ。
むしろサントリーが買収してくれた方が昔に戻るかもね。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:15:47.87 ID:1H4C51HV
- あ、ごめん、サントリー以来ボウモアがクソまずくなった、のソースだったわ
マッカランも検索すりゃ引っかかるよ
- 415 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:16:29.76 ID:1H4C51HV
- >>413
ちょっとは自分で探せって
ボウモアに関してはソース出しといたよ
- 416 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:19:56.95 ID:1H4C51HV
- マッカラン まずい
で検索したら、ある時期を境にまずくなったって意見ばっかりだな
- 417 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:22:17.80 ID:76d7kkHC
- >>415
これは意図的に変えさせた訳ではなく
省エネ設備を入れた結果じゃないか?
マッカランなんてあくまで出資なんだからサントリーに
どれだけの力あると思ってんのw
欧州じゃ無名だよw
- 418 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:22:29.57 ID:kGpjvuBo
- ジン・ビームのウィスキーは知ってるけど
安酒というイメージから飲んだことはないな
ワイルドターキーの引き立て役というイメージしかない
- 419 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:25:02.06 ID:R9YX/7wu
- >>418
ジムビームは、ごく全うなバーボンウィスキーだよ
他の人気ブランドみたく、”香料”というドーピングに頼ってないしね
- 420 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:30:12.55 ID:1H4C51HV
- >>396>>402>>419みたいなクズがしれっと嘘をついてサントリー擁護を続けるのが
サントリー本スレなんだよねえ
そのくせ、その本スレって、サントリーが限定酒を出しても、一切誰も騒がないくらい
サントリーの新製品には興味が無いスレっていうね・・・
- 421 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:30:28.96 ID:R9YX/7wu
- 日本にはメジャーには輸入されてない、本場バーボンのマイナーブランドの大部分が
ジムビームみたいな味わいと香りなんだけどね
- 422 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:31:20.23 ID:CAKC7Qr5
- 響と山崎は十分旨い
- 423 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:33:21.06 ID:76d7kkHC
- >>420
だからサントリーがマッカランの味を趣旨変えさせたソースプリーズ
- 424 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:34:58.09 ID:kGpjvuBo
- >>419
香料入ってるのは、どことどこなの?
アメリカはそういうの厳しいと思うけどどうやってすり抜けてるの?
- 425 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:41:23.01 ID:R9YX/7wu
- >>424
アーリータイムスが実はバーボンではなく
アメリカ本土では”ケンタッキーウィスキー”である理由ですかね
- 426 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:43:06.40 ID:1H4C51HV
- >>421
よくそんな嘘を平気でつけるな・・・・ステマならでは・・・
- 427 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:43:12.52 ID:76d7kkHC
- >>424
アーリータイムズってアレなのか?
飲み比べてみようかな
- 428 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:44:51.48 ID:76d7kkHC
- >>426
お前もソース出さないで吠えてるだけだろw
- 429 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:48:19.41 ID:R9YX/7wu
- ワイルドターキーも香味のために、バーボンの規格のギリギリまで麦を使用している
現地のトウモロコシのみ使用のバーボンでは、あのような味と香りにはならない
- 430 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 16:58:49.49 ID:kGpjvuBo
- 結局ジム・ビームって飲み放題に出てくるウィスキー的な扱いしか
無いような気がするな
高級化したいなら、ブッカーズを大量生産すべし
サントリーの狙いはそこかもな
結局ジム・ビームをブッカーズの瓶に詰めて売るのかもしれんが
- 431 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 17:07:44.64 ID:R9YX/7wu
- >>430
ジムビームにだって”ワイルドターキー”のようなバーボンも造れるってことだよ
- 432 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 17:08:55.46 ID:1H4C51HV
- >>425>>429>>431
(゚д゚)バーカ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 17:11:23.91 ID:kGpjvuBo
- >>431
いや、だから結局酒って、味・香だけじゃなくて値段・ブランド・ストーリー性まで含めて個性なわけで
高いからウマイとも限らんが、安いと売れないし敬遠されるのもまた真実なわけで
- 434 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 17:43:10.48 ID:te8TKhPD
- このニュース聴いて、「サントリー凄い」とか思てる日本人おる?
- 435 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:09:15.33 ID:2uqSCSvw
- >>434
大阪民国人は黙ってろw
- 436 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 18:31:18.23 ID:DmGf98Wg
- >>428
>お前もソース出さないで吠えてるだけだろw
よしよし、ソースを出せない>>426に替わって俺が出してやろう↓
---------------------------------------------------------------
http://www.shotbar-f.com/pc/oshirase.htm
店主のつぶやき
この十数年間、本物の洋酒を探してはお薦めして来ました。
「 本物の洋酒 」? と思われるかも知れません。
そうなんです。 偽物があるから、わざわざ本物を探さなくてはいけない
のです。
ちょうど良い記事をあるHPで見つけました。
興味がある方は是非ご覧下さい。
いかに「ある会社」が粗悪品を大々的に宣伝して売っているかが
お分かりいただけると思います。
海外で流通している同じ銘柄と飲み比べてみると
味が全然違うのがはっきりと分かるのです。
当店では、ザ・マッカラン ・ ラフロイグ ・ ボウモア は、日本向け商品
ではなく、海外流通品のみを提供しております。
参考HP
http://homepage3.nifty.com/JunOk/alcohl/whisky.htm
- 437 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:06:43.81 ID:Q5x75lts
- >>436
これがソース フプ━━(*´゚艸゚`*)━━!!
そりゃ並行輸入品業者は自分の商品売れた方がいいからなw
客観的ソースプリーズ
- 438 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:12:17.30 ID:1H4C51HV
- サントリー まずい
で検索してもいろいろ思うところはあると思うけどなー
- 439 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:17:37.34 ID:Q5x75lts
- >>438
客観的でないな
キリン まずい
アサヒ まずい でも出るだろう
不味いならイギリスのウイスキーコンペティションでニッカと並んで
賞とるわけがない。
金で買ったと言うなら話すことないが
- 440 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:21:39.57 ID:1H4C51HV
- まあ、俺自身が飲んでまずいと思ったことと、
ウイスキースレでもサントリーを旨いって言うやつが薦めた酒はまずいし
サントリーがまずいって言ったやつの薦めた酒が旨かったりするし
酒スレで、サントリーまずい派が薦めた酒って、Amazonや楽天でも一瞬で売り切れたりするけど
サントリー旨い派が薦めたサントリーの限定ウイスキーですら、売りきれなかったりするし
ROMの反応見てても、まずい派のほうが旨いもん飲んでる気がするよ
しばらく酒板観察してみ?キリンとかアサヒとかニッカは俺は飲まんからよくわからんけどね
- 441 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:30:49.01 ID:Q5x75lts
- >>440
アンチサントリーなの?
主観で語られても困るわ
メーカーごとに不味いと言い切れる神経がよく解らん
旨いものもあれば不味いものもあるよ
- 442 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:35:01.08 ID:1H4C51HV
- 別にサントリーの全てが気に食わないとか言ってるわけじゃなくて
まずいって言ってるだけ
- 443 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:45:10.70 ID:Q5x75lts
- >>442
だって山崎白州響、全て不味いと思うんでしょ?
そりゃサントリー嫌いなら何飲んでも不味いと思うんだろうけどさ
だったら話すことないわ
- 444 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:08:20.38 ID:ocHT4ZPV
- 1兆6500億かよ(笑)
そんな価値ねえ(笑)
- 445 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:38:32.77 ID:DmGf98Wg
- >>440
>ウイスキースレでもサントリーを旨いって言うやつが薦めた酒はまずいし
>サントリーがまずいって言ったやつの薦めた酒が旨かったりするし
よしよし>>436でソース出した俺が言おう。
ウィスキーは原酒不足でシングルモルトはもう駄目だ。
そういう訳で今後の注目の酒はずばり「ラム酒」だよ。
具体的には『パンペロ』の「アニベルサリオ」シリーズね。
バカルディのオークハートもいい。ただし『ブルガル』は止めとけ。
理由は輸入元でググれ。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 20:45:01.09 ID:DmGf98Wg
- ついでに
>>440
>しばらく酒板観察してみ?キリンとかアサヒとかニッカは俺は飲まんからよくわからんけどね
衝撃的な発言だな。
ウィスキーが好き=ニッカとスコッチが好きと同義語だと思ったが。
ニッカはなあ、竹鶴12年を儲からんのに出し続けてウィスキーファンのノドを潤してくれたのよ。
まあフロムザバレルに逃げる手段もあるがね。
キリンは軽井沢斬りをやってファンから憎まれてる。
ただし富士山麓50はコストパフォーマンスが良好で「ブランド」を気にしない人から
好まれてもいる。シングルモルトは一万円位するが、18年熟成だから好事家には好評。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 21:59:27.94 ID:K4eVZYfV
- サントリーは銀行のカモ
上場したのも銀行の勧誘に洗脳された行く末。今回の買収も銀行と証券会社にカモられたな。
- 448 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 22:11:17.26 ID:IsGWlgFC
- 山崎12年うまいと思うんだよ。うっすらと京都の蔵カビの香りが少しして
- 449 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 22:15:12.15 ID:qKgBhz7l
- 【クレジット市場】サントリー、ジムビームで二日酔い大丈夫か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZFYLG6JIJVW01.html
ムーディーズは調整後のサントリーの債務/EBITDA(利払い・税金・減価償却・償却控除前利益)
比率が約6倍となり、投資適格級にふさわしくないレベルになると指摘。ただ、格付け判断に際して
他の要素も考慮するとしている。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 23:00:04.83 ID:mXtAXUiy
- このスレ、ビール4社の社員しかいないんじゃねえの?
- 451 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 23:28:18.80 ID:DmGf98Wg
- >>448
節子それ琵琶湖の香りだ
- 452 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 23:32:25.54 ID:q3jDzkM2
- 山崎は京都でなく大阪w
- 453 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 01:30:59.93 ID:/FrVsBtI
- >>446
別にサントリーが好きではではないけど、
お前は少しは良い酒を飲めよ、、、
フロム・ザ・バレル?
話にならんそのレベルでシングルモルト?
馬鹿じゃねーの
- 454 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 03:12:46.08 ID:DPfXEIk6
- てすと
- 455 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:22:49.41 ID:xL4urcCd
- サントリーが嫌いって言うだけでレッテル貼りされまくるから怖いよな
どう考えても工作
- 456 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 08:42:25.57 ID:B+we5SMO
- ジムビームはアサヒが取り扱ってた時は酒板で糞味噌にこき下ろされ
ちょっとでも褒めようものなら散々味障扱いの人格攻撃を受けまくった
ところがチョントリーがこいつを扱うようになってから一気に空気が変わって
こいつどっから出てきたのよ?っていう妙に褒めちぎる連中が粘着するようになって
今度は「不味い」という奴を味障扱いするようになった
チョントリーはそういう会社
つぶれろマジで
- 457 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 10:22:01.83 ID:L/3mA92A
- 大体酒は嗜好品なんだから人によって美味い不味いはあって当然でしょう。
値段相応で美味いなのか高いのに不味いのかその判断も個人によってバラバラ。
- 458 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 10:49:21.72 ID:2GdJuofw
- >>456
酒板ではそんな感じだったよな
- 459 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 11:48:14.94 ID:e2hNZ/67
- >>457
賛成
- 460 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 11:53:20.57 ID:2GdJuofw
- まあ、メーカーで区分けすると明らかにまずいものはあるよね
どこのメーカーとは言わんが
- 461 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 12:17:19.30 ID:Qg/NWf2/
- >>453
良い酒と言うのは俺にとって「普段飲みを楽しめるコストパフォーマンスと味のバランス」を意味するわけだが、
多分あんたの言う「良い酒」は無駄に高い酒の事を指すと思うんだわ。
山崎12年を俺は飲んだ事があるが、正直美味しいけど、これに6000円はないだろう。
グレンリベットならその半額で味のレベルは同じ位。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 12:19:21.89 ID:EwBDkSsQ
- シーバスリーガルの味が好みなんだけど、安くて良い銘柄ない?
- 463 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 14:43:04.09 ID:nu+CPbA9
- ゲハスレのような
低俗煽りあい、工作員乙の様相だなw
- 464 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 14:45:06.49 ID:/b9BkguV
- ゲハがSONY工作員と任天堂信者のケンカみたいに
酒板はSUNTORY工作員と、いや他のメーカーの信者とかいないぞ、酒板
- 465 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 14:57:37.74 ID:qE7mTq2t
- 規制で工作員と作家しか居ないみたいだけどな、どのスレも
- 466 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 15:25:38.46 ID:rEeu7lyl
- もっかい聴くけど、
1、このニュース聴いて、現在の「サントリーは凄い」とか思てる日本人おる?
2、サントリー佐治って資産何処かに移したん?
3、サントリー音楽財団って目立った活動してる?
- 467 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 16:16:33.43 ID:rjiVrgIe
- >>464
少なくともニッカ厨は居るけどな
- 468 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 16:18:14.17 ID:rjiVrgIe
- >>456
サントリーが扱うってだけでこのスレでも他のスレでも
めちゃくちゃに言われてるじゃんw
- 469 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:27:52.36 ID:Qg/NWf2/
- >>468
ラフロイグとマッカランを飲み続けた上でそういうことを言ってるんだろうな?
- 470 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:32:28.96 ID:o3DyY0og
- これはジムビームじゃないぜ?ってCM昔流れてたよね。
最近は日本でCMしてへんのかな
- 471 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:43:02.10 ID:89uPKh2d
- ブランド認知度じゃジャックダニエルには遠く及ばんよ
- 472 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 20:03:33.96 ID:bihQyAGr
- バーボンといえば、
IWハーパー、フォアローゼス、ワイルド・ターキー、ブッカーズだろ
ジムビームはなんか日本でいうオールドのイメージしか無いわ
ブッカーズは美味しいけど、チョントリーに変わってどうなるか…
- 473 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 21:52:27.94 ID:89uPKh2d
- でもやっぱスコッチの方がセンスは有る
- 474 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 22:05:21.60 ID:EKWIaE6P
- ジムビームとやらは美味いのか?1兆もかけて買うような価値あるのか?
パチモン臭い
- 475 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 22:36:03.84 ID:dLL5NCLm
- うまいよ
- 476 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 22:38:51.91 ID:dLL5NCLm
- >>472
ジムビームは安くて軽くてうまい、オールドは問題外
君の上げたバーボンは全部中途半端、
ブリットバーボン飲んでみ?
- 477 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 01:32:52.49 ID:ipLqUxgt
- ジムビーム買収スレで俺が「これからもうウィスキーは原酒不足だ、飲むのは
止めた方がいい更にいえば、ラフロイグはこれから死んでいく」って言い続け
代わりにラム酒のパンペロアニベルサリオ勧めまくってたら、●君が危機感もって工作を始めましたw
------------------------------------------------
379 :呑んべぇさん:2014/01/17(金) 06:47:05.53
パンペロなんて、下品でくどい甘みしかないじゃん
383 :呑んべぇさん:2014/01/17(金) 22:36:57.03
上品じゃなくて良い
だが下品はダメだ
パンペロとか
- 478 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 06:20:19.07 ID:z+SSRzi2
- 最近安物イメージのついたジョニ黒とかも結構いけるよ。
- 479 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 10:14:29.78 ID:P96IRARs
- おはようビームっ!!(@u@ .:;)ノシ
- 480 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 20:36:35.09 ID:0rSXjHzX
- >>456
そして今やアサヒがジムビーム→ジャックダニエルなんだよな
AVANTI でジャックダニエルを扱ってた話は今や黒歴史
- 481 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 20:40:36.88 ID:0rSXjHzX
- >>456
AVANTI でジムビームを扱うようになったのが大きい
- 482 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 00:11:43.23 ID:niBSzsSd
- >>480
最近のウィスキー原酒不足の事実を知ってる身としては、このスレで「何かいい酒紹介してよ!」
って言われる時にラム酒を紹介してる。ラムは日本人が見逃してた上質な酒だからな。
で『パンペロ』のアニベルサリオシリーズを紹介したら今度は、●流出の工作員が、パンペロ
をDisり始めたよ(^^;
ただしラム初心者は大概飲んで美味しさを知ってるので完全な無視状態w
- 483 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 03:52:51.65 ID:7xJ8rvt1
- >>256
味と関係ないじゃん
- 484 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 16:56:42.77 ID:niBSzsSd
- >>483
大有りだぞ。
限定品にはかなりの良質な熟成が行われた樽の原酒が使われるわけだ。
そしてその残りかすを別のウィスキーに使うわけだから、当然味が落ちる。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 17:02:17.18 ID:8RKVzZ4Q
- >>484
なんか変なこと言ってんなw
ものすごく出来の良い酒は全体の一部なんだから、
それは限定品にして高く売りましょう、
平均点の酒は平均的な価格で売りましょう、って
当たり前のことだろ。
良い酒も平均点の酒も全部混ぜて適当に売りましょうって、
そんなの無茶苦茶な話にしか聞こえん
- 486 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 17:03:15.10 ID:0VRLSAiJ
- >>484
同意だなー
>>485
お前がおかしい
- 487 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 17:11:36.77 ID:fAif3m5p
- ウイスキーはニッカ8年飲んどけばいいよ
最強だよ
- 488 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 21:46:48.48 ID:niBSzsSd
- ニッカにハズレ無し。
竹鶴12年が消えた事が今でもトラウマだがな(ノД`)・゚・。 。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 21:51:22.73 ID:4yrfwyZI
- 余市がよいよ
- 490 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 23:34:24.18 ID:PjRyejnE
- >>488
アサヒ傘下になってからニッカも段々と改悪が進んでるよな
- 491 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 00:24:33.92 ID:UweBIKvO
- >>485
正論だな
- 492 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 12:17:05.61 ID:cZ+KkrUy
- ではニッカを改悪というのならサントリーはなんと呼ぼうか?
- 493 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 12:22:48.11 ID:u2ijz4To
- >>485に自演で賛成する携帯が>>491
はっきりわかんだね
- 494 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 13:14:07.92 ID:UweBIKvO
- >>493
この板の末尾Oは携帯とは限らないがね
- 495 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 13:14:52.42 ID:u2ijz4To
- >>494
でも、お前は自演だよね
- 496 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 20:26:40.74 ID:cZ+KkrUy
- 末尾●になりましたw
- 497 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 21:12:25.28 ID:gHJ3M+GO
- ウィスキー飲まれなくなって余った樽のぶんを特別長期熟成12年とかで売り出し、
ハイボールで売れまくって原酒がなくなって慌てて年数表示を削除・・・
- 498 :名刺は切らしておりまして:2014/01/20(月) 23:44:31.43 ID:i5zlcHme
- >>487
ニッカも年数表示辞めたけどな
- 499 :名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:17:59.55 ID:4E2Ir7KC
- サントリーは北杜を止めましたって延々と言い合いになるのかねw
- 500 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:31:21.42 ID:o6ehs/nY
- サントリーペンギン ズッバー
- 501 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) NY:AN:NY.AN ID:up/jwglL
- サントリーといえばこれ貼るの忘れてた。
260 :名無し募集中。。。 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
日本を代表する官庁・企業の方々が●を買っていたという事実
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377453411/
267 :名無し募集中。。。 :2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
>>260より
402 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:4yxZtkZu0
●流出で発覚した、本当にいた2ch工作員まとめ
電通 朝日新聞 毎日新聞 日本テレビ テレビ東京 NHK 講談社 双葉社 JAS●AC ソニー avex 角川 DMM 三菱地所
マイクロソフト Nintendo(出会い系サイトの偽物URL) コマツ サントリー 味の素 アスキーメディアワークス
エンターブレイン チャンネル桜 KDDI ディズニー
34 名無し募集中。。。 2014/01/17(金) NY:AN:NY.AN 0
電通ホットリンク御用達
↓チョンが開発してチョン、在日に向け配布した2ch ID変更用ソフト
http://i.imgur.com/iFCnMBg.jpg
- 502 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 15:05:57.80 ID:up/jwglL
- 175 名前:可愛い奥様 [sage] :2011/08/19(金) 17:30:41.55 ID:EehxSgxp0
サントリーの東海表記での謝罪はわかってる限りで2002年から 5 回 目 です
東海と表示し、言われたら謝るといった事を5回繰り返しています
つまり全く謝罪などしていません。東海表記を改めるつもりもありません
また数年経ったら平然と日本海を東海と表記するでしょう。次は韓国海と書くかもしれませんね
2002年3月には既に東海表記
ttp://web.archive.org/web/20020209173131/http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kgt/index.html
2002年10月も東海表記確認
ttp://web.archive.org/web/20021202171651/http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kgt/index.html
2005年5月都議会議員@鹿あきひろ議員から抗議を受けて謝罪&訂正
ttp://blog.livedoor.jp/mumur/archives/21132488.html
2008年には訂正版になっていることが確認
ttp://web.archive.org/web/20080123163010/http://www.suntory.co.jp/sho-chu/kyougetsu/yurai.html
- 503 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 15:47:51.95 ID:oDbZGxwb
- ノブの味が変わらないと良いなぁ…
- 504 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 17:11:29.50 ID:ey5bvtUp
- >>502
不思議なんだけど花王やサントリー亀田とか日本企業の方を目の敵にするんだ?
そんなの電通が叩きたい企業を朝鮮企業に祭り上げて叩くことができるじゃん。
ソフトバンクロッテサムスンLGとかあるのに
- 505 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 18:30:22.03 ID:lVx34mVC
- サントリーに関しては、単純に酒がまずいと言う評判もセットになってる。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 18:54:12.82 ID:Sjz2s7ee
- >>504
ガチのチョン企業は黙って不買
汚鮮された日本企業は立ち直ってほしいから泣きながら叩く
- 507 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 21:30:21.63 ID:twTAPWVD
- >>506
黙っていたら今まで買っていた人は知らずにソフトバンク始めそのまま買うよ?
ぶっちゃけ朝鮮企業に振り向かせない為に他の日本企業の標的造りあげてんじゃないの?
そんなにいっぱい覚えられないからね。
- 508 :名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 23:19:14.82 ID:K7M0+BHD
- 山崎12年とか普通に美味いし、日本が誇れる日本らしい味のウィスキーだと思うけど。
- 509 :一般人:2014/01/25(土) 17:06:01.94 ID:0KwYJttQ
- これって気にならん?
消えた6700億円、大富豪のサントリー・佐治信忠の謎
http://media.yucasee.jp/posts/index/6928?la=ar3
- 510 :名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:14:17.99 ID:u03YI6YS
- 案の定アンチジャップがネット上でも文句たらたらだけど
サントリーは>>502の件があるから海外では本格的な不買運動にならないかもね
ボイコットジャパン運動は韓国系が運営してるから
134 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★