■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【統計】中小企業の数、初の400万社割れ[13/12/27]
- 1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/27(金) 15:14:25.11 ID:???
- 中小企業・小規模事業者の数が2012年2月時点で385万社だったことがわかった。
中小企業庁が2013年12月26日、発表した。
400万社を割り込んだのは調査を開始した1981年以来初めて。
大企業も含むすべての規模の企業のうち、中小企業・小規模事業者の占める割合は
99.7%だった。
2012年に政府が実施した「経済センサス・活動調査」の結果をもとに集計した。
420万社だった09年の前回調査から35万社減り、3年間の減少率は8.3%だった。
このうち、小規模事業者は334万社で、前回調査から32万社減った。
中小企業などの数は1986年以降、減少傾向にあり、そのトレンドが続いている。
中小企業庁は、後継者が見つからないまま経営者の高齢化が進んで廃業したり、
大規模小売店の進出で売り上げが激減したりしたことなどが背景としている。
ソースはJ-CASTニュース
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/12/27193186.html
■中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/
中小企業・小規模事業者の数(2012年2月時点)の集計結果を公表します(25年12月26日)
http://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131226006/20131226006.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:15:34.79 ID:rK+BMnli
- 糞企業は淘汰されればいい
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:17:48.02 ID:CbCnZ2Fd
- 円安効果
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:17:59.11 ID:l8GOfqFA
- >中小企業・小規模事業者の占める割合は
99.7%だった
大企業の平均年収ばっか比較してる公務員さん、
このスレみてる?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:21:16.97 ID:Tm3CPneT
- 民主党政権の成果。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:23:14.82 ID:YN9/0ebP
- 俺の唯一の取引先も程なく倒産するだろう
来年早々からハロワか・・・トホホ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:24:49.53 ID:ACVSr9rY
- すごいな民主党。結果を遺すのはやっぱ民主だな。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:27:30.70 ID:3jaP0RAI
- 「ものづくり日本」も危ういな。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:28:38.59 ID:P3nDTO5H
- 現在も中小企業は景気悪くなったと答えてる層が大半だからな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:29:06.07 ID:hHtppnyQ
- 内需は雇用の絶対数が大きい中小企業全体の動向が鍵を握る。
何とかならんのかな? せめて現行の消費税を売上税方式にしないと厳しいだろうな。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:30:18.25 ID:iLw1TjZK
- そのうちいくつが中小企業から大企業になったの?
って聞くまでもないよな、、、30万社減少だもん
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:31:05.11 ID:W/Q9EJ9K
- 売り上げがたたんかったらそれ全部損失に入れんとおかしい思うけどな
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:34:27.80 ID:plXfFGWh
- 潰れるばかりでベンチャーが育たないのが問題なんだよな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:35:46.23 ID:qZQnBdlC
- うちのような利益も上げてない何も創れないゴミ企業が存続してるのがおかしい
いったいどこから裏資金が注入されてんだ?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:43:23.53 ID:dmxeczo+
- そら大企業が権益持ってるからな
日本の企業循環率の低さは異常
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:47:30.76 ID:oPT9ArVk
- 倒産件数が大幅に減って景気が良くなったというニュースには
こういう裏があるんだよな。
分母が減ってるだけじゃないか、
俺の業界も倒産はあまり聞かない、みんな潰れてしまったし参入者もいない。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:50:05.41 ID:aH2eQgQk
- 消費税で息の音止められる零細もわんさかでてくるだろうな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:55:20.69 ID:wsOUvgxM
- 休眠化してる会社も増えてるっていうし、
中規模はまだしも小規模の実態は、暗黒のままよ。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 15:56:37.77 ID:+V9dzXlE
- 上場企業の1株収益は2倍近く増えてるから、大手は儲かり
中小零細は消える運命かよ 悲しい話だ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:00:18.85 ID:0dRS5WhC
- 一方、コンビニや大き目の店は近所でも増えてる
- 21 :& ◆bBcFosAV9o :2013/12/27(金) 16:05:29.74 ID:sYrxp0ue
- すべての規模の企業のうち、0.3%占める大手企業ボーナス80万6千円…2年ぶり増
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:06:12.82 ID:spKHq+dU
- 銀行の融資も渋いのか相変わらず
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:11:57.99 ID:RCVLLH8d
- そりゃ円安にすれば大手が有利になるだろ・・・
いまさら批判するなよ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:24:58.51 ID:Sb7LwH4u
- 利益増大は大企業だけかw 内需は円安と値上げラッシュ、更に増税で厳しいのう
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:30:30.97 ID:PaAuQPW3
- >>17
零細は免税事業者が多いから、消費税増税のおかげで益税が増えて大喜び。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:38:57.16 ID:LyoyqRkS
- 取引先の金型屋4社
後継者がいるのは1社
どこも零細だけど今回のノアの金型は10型は作ってる。
金型屋なんて小さな工場でやってるけど
ワイヤーカットにマシニングその他もろもろで数千万
下手したら1億の資本が必要なのに廃業一直線。
起業なんてなかなか出来ない業種なのにどうなるんだろう?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:40:20.19 ID:RCVLLH8d
- >>26
東南アジアじゃ起業してる金型屋多いんじゃない?
日本の中古マシンでも使ってw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:41:46.26 ID:DoI33yFW
- そりゃあ新聞TVで中国脅威論を否定して日本進出煽ったんだから当然だよね
円安放置しどんどん日本国内の仕事・雇用がなくなったんだもの
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:44:35.59 ID:BuYJIShZ
- 2012年2月だね
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:50:34.78 ID:Sb7LwH4u
- >>26
アジアだろうな。自動車とか進出しているところは金型屋も現地に進出してたりするらしいし
一番は日本の金型屋への金払い良くする事だけど。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:51:53.65 ID:Wxjtg8zS
- >>26
死んでる零細はこういう企業なんだよな
アベノミクス()
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 16:55:44.04 ID:jFf3gcQu
- >>13
いい仕事してるねぇ〜 That's right!
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:07:40.71 ID:RyIAwsTP
- >>30
納品しても検収と手形で入金は半年後とかじゃきついわな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:11:18.02 ID:h1djn4uu
- 中小企業だって喜んで海外進出して外人に技術を渡してたんだし自業自得
もう用済みってことだな
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:12:20.96 ID:Fh9S/jqE
- 経済を自由化すりゃ資本力のないところはいくら有能でも大幅に不利にきまっとるがな。
規制強化が唯一の解決手段。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:15:02.46 ID:Fh9S/jqE
- >>22
規制緩和して経済を自由化すれば制度は自由になるが資本調達はバラエティは増えるもののハードルが上がって実行面で不自由になるのは当然だがな。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:15:27.18 ID:RyIAwsTP
- >>34
自動車に関しては喜んで、という感じじゃなかった
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:17:23.62 ID:Fh9S/jqE
- こんなに自由化したら大資本が資金市場を寡占化して、一種のクラウディングアウト状態になるのが当然だがな。
クラウディングアウトというと普通は政府が調達資金を独占して民間を圧迫する状態だがな、その主体が政府のほか大企業も加わって寡占化するだけだがね。
経済学者のおいらが匿名で言ってるんだからまちがいなかろうがね。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:20:30.88 ID:4mlzOpkk
- 知り合いの中小企業(土方)は超絶好調と言ってたけどね
社員を50人→100人に増やしてもまだ人手不足だとか笑顔で語ってた
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:21:40.50 ID:Fh9S/jqE
- >>39
それは第二の矢関連だからだがね。
>>1の主旨はもっと長期の、第三の矢関連。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:22:34.01 ID:Wxjtg8zS
- >>39
土方が今不景気だったらおかしいわw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:22:54.29 ID:Sp/3IvXr
- 企業の系列化と商品の均質化が進んでいる証左だな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:23:36.30 ID:qZQnBdlC
- 規制緩和 = ズルできる立場のやつらがズルができる環境にする。
言葉は自由化だけど現象は間逆で自由なんてなくなるわ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:23:53.62 ID:Fh9S/jqE
- >>42
持ち株会社設立まで解禁するほど自由化してしまったのだからそうなるがね。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:24:47.77 ID:kJNnWiYf
- >>36
なるほど。だぶつきまでは時間掛かるってことだな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:25:58.05 ID:Fh9S/jqE
- >>43
いまの自由化は昭和初期に似てるがね。だうだ明るくなったらうの時代。
ちなみにリラックマの会社はこの昭和初期に設立しとる。よく生き延びた。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:26:13.40 ID:v1w+Fc32
- ふむー
今から会社設立するならどんな分野がいいかなー
飲食じゃちょっとつまらないしなー
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:27:17.68 ID:MxjyF6Ca
- 零細で優れた製品があったのですが
与信審査が合格しないので社内規定で購入できませんでした
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:29:55.72 ID:Fh9S/jqE
- >>48
輸入もね。輸入信用状を開くための与信審査が中小零細では通らなくなってきている。
現金やペイパルが増えたのは信用状開設が難しくなった(限度額含め)というのも大きな理由だがね。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:33:27.99 ID:Sy+nq/83
- >>48
どっかの商社の口座借りればいい。良心的なところなら5%ぐらいで
貸してくれる。 その程度の知恵もないのか?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:34:15.93 ID:5Cp5tGsh
- 最近はスケールメリットばかりで小さいものは不利な状況だなぁ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:36:50.86 ID:Sy+nq/83
- >>47
派遣じゃん。決まってる。 政府が規制緩和したんだから。
まぁもう遅いって話もあるが。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:38:32.83 ID:u+aSJ6Rj
- アベノミクスすげえ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:43:17.55 ID:tRFxaDFj
- 民主党の超円高反日政策の影響
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:56:24.03 ID:diuP+7VM
- モラトリアム法終了
円安
雇用調整助成金の縮小
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:57:32.34 ID:zvpI/Ing
- >>25
アホか
免税対象は売上1000万未満の副業レベルで
まともに商売してる業者はほとんど対象外だわ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 17:57:53.84 ID:tRFxaDFj
- >2012年2月時点
民主党政権時代のデータニダ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:03:53.55 ID:E0daloDd
- この内何割が
劇団ひとりなんだ?
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:08:38.28 ID:vDLouj1r
- ほとんどが民主党時代に潰れてるじゃねーか。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:11:27.10 ID:gS7sFnjE
- まあ、時代は個人事業主だろうからな。
中小企業云々というよりサラリーマンという職業がオワコンなんだろ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:12:06.12 ID:Sb7LwH4u
- >>54
つプラザ合意
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:16:28.23 ID:bZjA6IfP
- 中小企業っつっても千引が曖昧なんだよな。
社員5000人年商6000億のヨドバシカメラも中小企業扱いだし。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:20:14.54 ID:diuP+7VM
- >>62
従業員数300人以下が中小だっけ?
ヨドバシカメラは、非正規がカウントされないから中小なの?
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:38:26.26 ID:qZQnBdlC
- 個人事業主て実質派遣社員だろう。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:46:35.13 ID:k3povQtx
- >>64
さらに取引先が口入屋と言う・・・
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 18:56:12.32 ID:6A4l8DMh
- 個人事業主って一人親方だろ?ダメじゃん
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:00:15.65 ID:sC7fwmvT
- 法人として何らかの公的サービスを受益して活動しているのであるから
例え(自称)赤字の申告法人であっても全法人に対して
所得課税とは別に一律100万円を徴収して税収の安定を確保すべきだと考えます。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:14:09.75 ID:vDLouj1r
- 2009年 420万社
2012年 385万社
どんだけ民主党が日本を破壊してたかがわかるな。
http://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131226006/20131226006.pdf
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:15:14.69 ID:4BqQ1+Fx
- >>67
考えてもいいけど黙っとけ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:18:53.68 ID:e6R4iVzO
- >>7
何言ってるんだ?
自民は大企業重視だから景気が良くなろうが中小企業は減り続けるだろうよ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:29:49.49 ID:S5kjMiPD
- M&Aも多いと思うけど
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:32:37.20 ID:S8oEaRpt
- さいたまーは巨大ショッピングモール、巨大ホームセンターが乱立し過ぎw
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:35:53.67 ID:w84oxm9h
- この2012年2月時点って、民主党の野田内閣が終了した直後じゃん。
では、みなさん御一緒に!
「 あ り が と う 民 主 党! 」
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:37:24.90 ID:3bxWjccc
- >>60
そうなんだよな。
中小のサラリーマンみたいな収入なら独立して稼げるからな。
会社勤めする意味も無くなってきた。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:38:33.66 ID:zg2kXDYe
- >>29
だね。景気を見る限り13年2月はもっと減るんだろうな。
14年は横ばいか、微増か…まあ増えて欲しいね。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:43:41.06 ID:KnMgTJOu
- どこの中小企業も後継者不足だよ
なのに若者はフリーターだらけって、どういう事だ???
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 19:55:27.88 ID:dVHPQr0Q
- 多すぎだろ
一つに固まれ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:03:14.86 ID:dInLVC82
- 中小相手に食ってる士業ってどうなんの?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:06:01.92 ID:IqKXklVB
- 潰れそうな所には消費増税でとどめだね
安倍チョンナイス
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:08:30.57 ID:czjO56Fn
- >>56
1000万超えでも簡易課税なら増収要因なんじゃない?
簡易課税自体、廃止を検討してるらしいけど
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:09:44.62 ID:ckfWmeBR
- >>78
実際それで税理士とか食えなくなってきてるとか
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:23:05.28 ID:/+pLvkf6
- 民主の内需破壊と空洞化推進のコンボをやらかす政治は
国内の景気雇用に悪かったよな
正規雇用者も求職者も減りワープアと生活保護をもの凄い勢いで増やして行くばかりだった
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:26:04.67 ID:hXAuLF2/
- 来年は消費税増税による景気悪化要素と、アメリカ頼みの景気回復要素が
打ち消しあってプラマイゼロにできるかどうかの勝負で、大きくプラスになる事は無いんでしょ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:35:28.34 ID:REnRmpLc
- 大手ばっか優遇するんだもの
そらそうなる
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 20:56:39.91 ID:6ckc5xHa
- 09年から1割近く減って半端ないな
ごく最近じゃないか
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:02:32.18 ID:6vkvTxvB
- 後継者不足の解散前にM&Aで営業譲渡できればいいんだけどねぇ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:11:39.36 ID:Fa3w6kaM
- アベノミクスの成果だなw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:18:41.45 ID:+6EZIHzx
- >>86
日本M&Aセンターとかの仕事だな
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:19:25.27 ID:u+aSJ6Rj
- 日本の会社の9割は、中小
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:21:31.22 ID:gn0s9bDl
- 単に有限会社がなくなって、個人事業主になってんだろ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:22:11.40 ID:k/nYPUZY
- >>78
税理士なんて「最初の1年間無料」とかまるでインターネットやCS放送みたいな売込みをしてくる。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:22:47.80 ID:IvR44T3U
- >>90
株式会社になってる
SOHOでも株式会社にしたりしてるからな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 21:31:54.62 ID:diuP+7VM
- >>86
2003年の不景気で、それをやって大きくなったようなところが、消えている
それが1
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 22:49:39.65 ID:VLN3JGbo
- >>75
中小が増えても、結局売上に対して無駄な経費がかかるだけ。
べらぼーな売上を上げられる中小企業が増えれば別だけど。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:02:03.87 ID:8RGv3PUu
- >>4
むしろ大企業の割合が増えたので
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:24:26.07 ID:0BhUJK4e
- 国策としてサラリーマン増やして中小事業主を潰して来た末が新規起業数激減とこの結果だろ?
さらに公務員や大手企業サラリーマンの権利のみ擁護する糞政党が2009年以降政権握ってたのだから、昨年来の景気刺激諸政策もそうそう末端迄は行き渡らない。
なのに四月から消費増税決めてしまったのは安倍首相の判断ミスだわ。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:28:45.03 ID:iE0sylO+
- ニートって自分のことが自分で気持ち悪くならないの?
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:31:36.79 ID:8RGv3PUu
- むしろ不細工は自分を気持ち悪いと思って生きてるの?
死ねばいいのに
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:36:36.40 ID:ikchj1Bz
- >>94
経費が無駄っていうけど、一見、無駄に見える存在にも金が渡って
みんなでお金を循環する仕組みであれば経済が発展するんじゃないのか?
孫とか柳井とか無駄に巨大な金を独り占めして金の流れを
阻害するようなスーパーリッチこそが害悪。
せめて社員なり一般株主に還元していくべき。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:36:50.12 ID:diuP+7VM
- >>94
そういうところは、あっという間に大企業に駆け上がるよね
中小は、大企業になりそこなったから中小を続けている
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:41:48.77 ID:E7+PVgqD
- 街みりゃわかるだろ
個人商店が減ってみんなスーパーだよ
ガソリンスタンドだって大手系列ばかりになってやがて
価格競争が無くなり値上げされていく
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:49:01.24 ID:erdqB9vc
- 地元のスタンドはわざわざ大手の従業員が来て傘下になれ!と暴言を吐いていく
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:51:52.37 ID:WKYd/M6O
- 20年小さな会社やってるけど、実感としては最近良くなってきてるよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:16:34.91 ID:O5y3+EPm
- >>4
雇用数は?
大企業に雇用されてる労働者は被雇用者の2/3は居るぞ。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:18:20.64 ID:N4ike5dk
- バブル絶頂期の90年代に、とある中小企業の社長さんがテレビに出ており
「我々中小企業は大企業からの度重なるコストカットや不当と言わざるを得ない様々な要求を数多く突き付けられて
渋々ながら応じてきた訳ですから、大企業の利益増の裏でどれだけ多くの下請け業者が泣かされてるかを知って下さいよ!」って
鬼の形相でカンカンになりがら言ってたのが物凄く印象的でしたわ。
もう、あれから20年以上も経ちますけど、
いつの時代も限られた市場パイの中で利益の奪い合いを繰り広げてる訳ですから、
今でも潤って喜んでる者の裏で嘆いてる方々は多いと思いますよ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:21:07.38 ID:Sj+W68sV
- >>104
それ厚生年金だけで見ているでしょ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:23:42.93 ID:ixXUXSfN
- 日本に400万人くらい社長がいるの?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 00:57:42.67 ID:PyiQqGio
- >>13
ベンチャーは育てるものじゃない
争うルールを出し抜いて勝ち残ってきたもの
倒産しても経営者と社員は転職して生き残る
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 01:00:15.67 ID:PyiQqGio
- >>38
エマニュエル・トッドに通じる考えだな
もしかしてアンタ慶応にいないか!?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 03:29:44.92 ID:C0lXS1wo
- 大企業認定は資本金一億超えから
ところが数十人体制でも一億超えているところが殖えている
理由は簡単
累積赤字が資本金を上回らないようにしているから
資本金を出しているのは勿論大手
下請け潰れて終わないように注入しただけ
一億程度ならはした金
でも下請け企業は一切の文句も言えず、いいようにロボット化され
国の中小企業対策予算も受けれない
社員は地獄の超絶ブラックを体験する
このパターンは結構見聞きする
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 04:07:51.21 ID:H0uGEHwh
- >>108
日本じゃそのスクラップアンドビルドが理解されない。
最初に勤めた企業に定年まで居続けるのがいまだ美徳とされるからな。
結局大企業指向になって当たり前。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 04:13:36.49 ID:PbE29r56
- >>17
えーっと…消費税って企業にとってはただの預り金なんだけど?
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 04:34:08.86 ID:X5EH65Ze
- >>25
売り上げ1000万円では生活できないからな。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 04:43:01.56 ID:GAzIjddx
- 政治屋連中&財務省は得体の知れないふざけたばらまき派手にかましてるくせに、
ほんとどうしようもねえな。
奴らがいなくなればもっと合理的に資源を使えるってもんだ。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 04:49:08.26 ID:PfFNDn3Z
- アホみたいに家族経営とか世襲やってたらそりゃ潰れるわ。
組織は能力主義でないと統制できません。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 04:53:45.40 ID:JWcpCeOE
- 大手が食ってるだけだろ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 05:51:46.87 ID:IdjG5Inr
- 田舎の社長さんがamazon運送の仕分けバイト時給600円時代
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 05:59:23.15 ID:bjJL6zJo
- >>113
売上1,000万円超えそうなら、会社を2つにすれば2社とも免税事業者で益税ウハウハ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 06:12:43.04 ID:fy4KupMn
- >>113
年商500万の個人事業主ですが、何か?
借金が無ければ、十分喰っていけるから廃業の必要も無いな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 08:12:25.68 ID:5c/Nzsnv
- これからは増えるでしょ。
前の株価が激下がりだった日本にとっては企業は地獄だったから。
投資家いないから起業する事も出来ないほど
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 08:20:45.05 ID:iWdA9yg2
- >>111
理解されない、定年が美徳、両方違うよ
定年まで同じ企業にいるのが楽だからみんなそれを選ぶだけ
スクラップアンドビルドは大変だから誰もやりたがらない
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 09:40:10.33 ID:jyDoXB6R
- 大企業が仕事を分捕る→やりきれない仕事量を下請け孫受けひ孫受けとどんどん回す。
大企業だけ儲かる。ひ孫ちゃん瀕死。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 15:34:55.11 ID:P5a4Znqh
- 大企業は仕事をぶんどれなかった場合でも食っていけるだけの人員しか確保してません。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:10:57.16 ID:0RijjZPi
- 中小企業の殆どは家族経営だからね
別に団塊の世代が大量退職で減っただけ
政党は関係ないよ。
それから商社のビジネス展開や、チェーン店、フランチャイズが流行る世の中だが、大企業側も苦節多し。
和民やユニクロなど成功する例もあるが、失敗してるモデルもニュースにならないだけで数えきれないくらい多い。
別に会社の規模で良し悪しは変わんねえから。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 22:07:46.24 ID:4DuKdJ/Q
-
民主党の超円高・株安・反日政策の影響だな
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:26:05.99 ID:0GXXL9bK
- >>124
> 中小企業の殆どは家族経営だからね
> 別に団塊の世代が大量退職で減っただけ
> 政党は関係ないよ。
団塊世代の社長が引退して、団塊ジュニアの社長の息子が後を継がなかった。
それで店じまいした。
政治的な難しいこと抜きですんなりわかった。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:46:04.95 ID:FyvcS34V
- >>121
リスク>リターンだもんな
楽ってのもあるが、こんなじゃ合理的意思決定したら起業なんて少なくなるわな
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:52:58.20 ID:5JjezvbK
- 大企業への就業比率って
25%位かなあ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 11:04:46.57 ID:FgiV3cWJ
- 空き店舗ばっかり
推して知るべし
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 11:57:18.13 ID:oZbWz6+k
- >>104
いや、大企業勤務は30%ぐらいだよ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 12:06:09.01 ID:cQhHVo6G
- >>119
失礼ですが、手数料とか手間賃での売り上げですよね?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 12:08:01.31 ID:QMw1zljY
- >>131
なんで失礼なの?
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 20:42:34.99 ID:53iKUVFy
- >>129
地方だけだろ
- 134 :kabu 【17.7m】 【吉】 【815円】 :2014/01/01(水) 00:58:40.10 ID:TfUWMxo8
- てす
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:11:05.66 ID:DC471CW8
- あれ?新規創業促進とかしてたろ?
それでこのざまかwww
国は仕事サボってる!!!!!!!
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:37:04.32 ID:uL46a2Hy
- 中小は卸・小売・飲食・サービスで半分くらい。
この辺はイオン、7&iなんかの大手小売りやワタミなんかの
チェーンに食われているし、建設や製造もそれぞれ
1割以上占めているけど高齢化による廃業などで減ってる。
もう1割ぐらいは減るんじゃないかな。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 13:14:24.05 ID:UWn67lVm
- 価値観の多様化で少量多品種が求められるから
中小企業の時代かと思ったが、そうでもないのね
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 14:00:18.72 ID:fMkoVQc9
- 機能している投資銀行がないから仕方ない。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 15:46:02.80 ID:bOiZU65Y
- 円安は中小企業の利益を大企業に移しただけ。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 16:22:35.05 ID:ZWTqTcig
- 雇用の苦労してまで、必要以上の収益をあげる時代では無くなったという事じゃね?
技術力があればあるほど、国富とかアホくさい煽りに載らなくなる、、、
ある意味、じっくり腰を据えて仕事ができる時代なんじゃね?
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:03:11.27 ID:oAtJOxse
- 民主は国内の産業雇用景気の振興そっちのけで
円高デフレ政策取って社会保障に税金をぶっこむ海外への生産移管を進めるってやってたわけだし
でもってそのツケは立場の弱い中小企業と労働者が背負わされる流れだったからね
空洞化と内需崩壊が進めば国内は倒産も廃業も増える増える
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 21:50:14.76 ID:KuDvsnyK
- 35万社の社長が首をつったのか
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 22:06:43.99 ID:2uoCzcRL
- >>137
消費行動における価値観の多様化なんて起きてない
テレビドラマは半沢直樹の一人勝ち
音楽チャートはAKB、嵐、EXILEに偏り
売れる携帯電話・スマホはiPhonの一強状態
少数の強者とそれ以外の多数の敗者とに、
あらゆる分野でどんどん淘汰・集中が起きて行ってる
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 22:08:09.00 ID:UHDiW74B
- >>143
そこらへんは見てる人の総数が激減してるじゃん。
それにスマホは全体の15%の人が買い換えてるだけであって、
携帯電話の総数から見れば75%がガラケーのままだよ。
馬鹿は数字の見方もわからないんだなあ。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 22:13:31.01 ID:Pp5CLKwA
- 銀行が仕事してねーもんな。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 22:34:06.21 ID:Up5Kr1bf
- モノばかり見ていて、付加価値に気づいていないところが多すぎるわ。
すべての企業は付加価値のメーカーであることに、早く気付け。
作ってるモノや、提供しているサービスは付加価値のための媒体でしかないんだ。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 02:35:53.54 ID:RMn3xG/u
- 嫌な時代になったなー
なんだかんだで大手は強い。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 02:58:43.74 ID:KG4Hn1N8
- ことあるごとに 財閥が有利になる法律ができるからな 財閥を育ているだけ
で日本のためではない 中小企業が沢山あって多様化していたのが戦後日本の
強みだったが経団連は面白くなかったよだな
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:36:35.35 ID:qN/6xKqr
- >>145
かといって、銭を貸し続けてればいいってものでもないだろ
お前も回収の見込みがない奴に銭は貸さないだろ?
例えば、10万の貸し付けをしその返済が難しくなった奴があと20万あれば安定することができ
30万の借金を全て返すことができると言われたら20万の追加融資をするか?
それでも返済が難しくなったからとさらに追加融資を求めてきたら?
何の保証もない事業計画書や見込みにどこまで信じて貸す?
まして、人から預かった銭を種金にしてるのだからな
銀行は銭を貸すのが本業だが、回収してはじめて成立するわけで
アンタの言い分も分かるが一度でも金貸しすりゃ分かるよ
いかに人間が信用できないかってのと、最後は逃げる卑怯者かってことがね
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:39:31.11 ID:xG/E2Mmq
- 問題は銀行や国が運用で利益を出せてないことと、
個人に投資を促して、円が海外流出を続けてることが問題なんよね。
そういう意味で、銀行が終わってるっていうなら、合ってるでしょ。
どんだけ銀行が破綻しまくったか知らないわけはないよな?ここはビジネス板だし。
第二地銀の話とかゼロからしなくていいだろ?
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:41:54.77 ID:i+u7weJr
- 戦争に負けないと解体されないのか
銀行も車メーカーも雪ダルマのようだね
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:42:51.16 ID:i+u7weJr
- セブンイレブンも周辺企業をどんどん飲み込んでいくな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:46:17.18 ID:UKs8W8wy
- まあ、パナソニックすら潰れるんじゃないかって状態なのに
中小企業の仕事で海外で、できない仕事って、そうないよなw
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:54:43.32 ID:qN/6xKqr
- >>150
対中小企業の話の中での銀行の話に明後日のレス乙
よくそんな恥ずかしいレスができるな
ここはビジネス板なのに
アホくさ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 12:26:50.78 ID:juc7q4NK
- >>142
高齢化で引退・廃業というパターンが多いよ
大体が3K職種だったりして子供も後継がないし
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 10:22:06.41 ID:Ksbe8VwD
- >>145
大手銀行は貸す振りをして絶対貸さないね。
何がしたいんだろう。嫌がらせか。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 10:33:01.72 ID:ITSxVzfr
- >>156
中小でも業績がよけりゃ
使ってくださいって営業がうざいくらいくるけど
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 20:22:07.38 ID:LC0racPt
- リスクを取らない金融機関になんの意味があるの。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 22:48:14.40 ID:cREE1Mej
- >>157
うちも金があるので、銀行が借りてくれってうるさいよ。「金利は下げるから借りてくれ、使わないなら定期にしてくれ」。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 22:57:53.08 ID:u12qHkzU
- >>159
>「金利は下げるから借りてくれ、使わないなら定期にしてくれ」
銀行にとっては最も都合が良いな。
融資実績は作れるし、預金実績にもなる。
しかも融資は貸し倒れの心配もないw
問題は融資は増えてるのに一向に実需が増えず、預金が国債発行に向うばかりという
なんら景気浮揚に貢献するものではないということだな。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/01/11(土) 11:27:42.50 ID:zYRc089X
- >>139 そうですね。知らない人が多いが。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2014/01/13(月) 15:50:44.30 ID:3p8bp/Ze
- 国債は、税金
増税で預金はなくなる
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)