■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【瓦斯】大阪ガス、特別損失290億円計上…米国のシェールガス掘削が期待はずれに、シェールガスの開発リスクが露呈[12/20]
- 1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/21(土) 01:06:59.99 ID:???
- 大阪ガスは20日、米国で権益を取得したシェールガス鉱区について、現在の技術では想定した量を掘り出すことが難しいと発表した。
投資額のうち290億円を2014年3月期に特別損失として計上する。事前調査では予測できなかったという。シェールガスの開発リスクが
露呈した格好で、他の総合商社やエネルギー企業の動向にも影響を与える可能性がある。
大ガスの14年3月期の連結純利益は特損が響き、前期比32%減の355億円になる見通し。従来予想していた23%増の645億円から
一転、減益になる。
問題となっているのは米テキサス州南西部の「ピアソール・シェールガス・オイル開発プロジェクト」。大ガスは昨年6月、米キャボット・
オイル・アンド・ガスから権益の35%を取得し、累計で約330億円を投じてきた。
ただ地下3300メートルのやや深いエリアで地層に難があったため、「現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できない」
(大ガス)ことが判明。ガス・原油の販売高は当初想定の14%程度にとどまっており、特損の計上を決めた。今後も鉱区は閉鎖せずに
生産・販売を続けるという。
開発ラッシュに沸く北米のシェールガス事業で日系企業が大がかりな損失を出すのは異例。開発を巡ってリスク評価の巧拙が改めて
問われそうだ。
ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDD200TM_20122013TJ0000
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:07:47.23 ID:/ASnp3Nh
- 今のうちに赤字を出しておく会計の常套手段
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:08:59.16 ID:XvQhgEzq
- えええーーー、大阪ガス去年より値上がりしてるのにー
これのせい?
欝だ。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:09:02.24 ID:Egx3CFhh
- 昔から言われてたことを今更
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:09:11.12 ID:ckDc9r8l
- 引っかかったな。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:12:00.81 ID:eUEHuinZ
- 地震((((;゚Д゚)))))))
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:16:53.80 ID:H5fr+014
- さすガッス!
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:18:41.22 ID:vK8nAoF6
- そうガスか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:19:38.73 ID:hs4dTny5
- 単に騙されただけじゃね?これ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:20:42.10 ID:EdYGkyqP
- 地下3300メートルのやや深いエリア
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:21:32.81 ID:Ar/j2NOr
- ブツは地下にあるけど採掘コストが釣り合わないって事だろ、騙されたわけじゃない
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:22:30.89 ID:lka/C2bz
- 大阪ww
なんでやねん!!www
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:23:22.06 ID:yh7C8Dj7
- 3300メートルwwwwww
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:24:59.76 ID:Xx3WCCeR
- 参加がおせーーーーんだよ!
日本企業はいつもそう。決断が遅い。
大阪ガスの社長以下、役員の糞じじぃどもが、あーでもないこーでもない、と不毛の議論で無駄な時間を費やしてきたからだ!
じじいども老害は会社の癌。ごみクズ!
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:29:27.77 ID:XaU7czS0
- ガスガス詐欺w
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:31:49.02 ID:AQN4vn4O
- シェールガス自体ハッタリじゃないのか?
今だに疑念持ってるんだが。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:34:09.59 ID:6ojY8G6a
- 世界がシェールガス革命で沸いている中、後からのこのこやってきて外れを
掴まされたのか。
どんくさいな
でも、大阪ガスの損金はそのまま利用者に転嫁されるから、税金みたいなも
のなんだよね。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:36:22.06 ID:ckDc9r8l
- ガス欠
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:38:40.33 ID:q7vlxsF7
- 何がさすがっすだよw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:41:08.30 ID:VfZEd63u
- 企業努力(社員減らす、給与削減とか)でもして吸収しなはれ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:48:13.46 ID:m7CF+bI5
- これは誰かにはめられてるだろ?w
採掘とか掘削とかはすんげえリスキーなのは常識やで
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:50:41.96 ID:v5WMKDSn
- だまされただけの話
馬鹿な奴らだ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:53:44.35 ID:7Q0VOTdj
- 原野商法
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 01:56:50.67 ID:Egx3CFhh
- 前からシェールガスはやばいって言われたのに
サブプライムみたいにまた騙されて
バカちゃうのか
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 02:00:53.01 ID:pBKN/qs7
- シェールガスでシェー
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 02:02:48.79 ID:GbBnTUJu
- 騙されたwww
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 02:12:57.70 ID:tuB5PVYL
- ぶっちゃけ原油のほうが、こういうリスク大きいんじゃ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 02:47:32.82 ID:0cfFnV0m
- アメリカって資源が出たぞって聞き付けるとすぐに飛んでこない?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 03:36:56.77 ID:vQZ5kKvZ
- リーマンに続く「米国の詐欺話」です。つまり・・・
シェールガス・バブルもしくは、
シェールガス・詐欺w
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 04:32:58.80 ID:vDBA/+iy
- 現代のゴールドラッシュ
掘り出す機材売り付けるのが一番堅実に儲かるな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 06:42:37.01 ID:OIuWq89F
- __‐`'´''"'マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u' \ヽ‐'´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ', l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 08:08:31.52 ID:1wDlS0q5
- メタンハイドレート、早くほれよ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 08:29:44.91 ID:9Jebmwbs
- アメリカが駄目ならロシアから買えば良い
これ人の方のパイプに300億ぐらい流れたね
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 08:49:35.75 ID:WZl9RWPM
- 大阪ガス株、利確しといて良かった…
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 08:53:08.36 ID:sT79g5Dj
- 減益予想と会社の出してる通期予想が下方修正だから、株価は急落するな。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 08:56:15.82 ID:KVZunKp7
- >>16
はったりつか元々自噴する天然ガスより高いからね
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 09:32:15.08 ID:psinQX0a
- >>32
この採掘しにくいシェールガスと違って商業ベースに乗る取り出し方法がありませんが、よろしいですね?
現在メタンハイドレートからガスを取り出せるのは事実上JAMSTECの「ちきゅう」しかありません。日本人で知らないバカはいませんよ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 11:01:47.47 ID:r/tSoMU1
- >>37
ちきゅうに積んでるDPSって、欧州じゃ北海油田のヤグラに横付けするんで一般的な装備。
自前で開発したから、かなりの高コストなだけ。
掘削デリックも、全部北米製。
理屈としては、欧州からスラスタ、デリックを北米から調達すればいくらでも作れる。
ただ、掘削目的が目的だけに、容易に売ってくれないのが難点ではある。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:41:10.61 ID:EUy+O16x
- ips細胞とシェール瓦斯はクズゴミが騒ぎ過ぎ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:42:40.48 ID:EUy+O16x
- >>37
乳児でも知ってるとは陛下もびっくり仰天の事実ですね。
さすが屑ウヨ、むちゃくちゃな思い込みは日本の恥
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:50:03.95 ID:sT79g5Dj
- ネトウヨって書く奴は「自分は朝鮮人です」って自己紹介してるようなものなにね・・・。気付かないのかね?
羞恥プレーかなにかかな?っていつも思ってるんだけど。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 12:56:19.89 ID:BPTHdsrJ
- >>41
それはネトウヨにしか通じない常識で、ネトウヨは自分と意見が僅かでも違う奴は朝鮮人認定して心の安寧を図る存在なのだよ。
そのお陰で今や自衛隊から警察から官庁から地方公務員から宮内庁からありとあらゆる所が朝鮮人の支配下になっていることになっている。
ネトウヨが在日認定したところをリストアップしたまとめがどっかにあったが、ネトウヨによると日本はもう完全に朝鮮人の支配下らしいぞ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:07:19.51 ID:WzZ/aSVd
- ざ
ま
み
ろ
w
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:43:55.39 ID:B565n2ss
- あれ?取れるところはガシガシ取れてて、
価格が下がって利益でなくなったところが潰れてる話はあったけれど、
ようは外れ引いたってことかw
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 13:47:31.64 ID:r+FfYekO
- どさくさに紛れて消費税かっこつけて
大幅値上げするなよ
給料下げるのが第一だぞ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:05:00.10 ID:0l+LL7Fg
- サブプライムと同じw
いんちきビジネスしかできないからな〜アメリカなんて
取りあえず、はじけるのをまつさ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:27:27.16 ID:F5Lot/lM
- >>44
当たり外れは地下資源の宿命。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 14:31:45.40 ID:waUfw7nG
- ◆シェールガスのバブル崩壊 田中宇
【2013年3月25日】 これまで米国のシェールガスについてバラ色の未来が語られてきたが、それは現実に裏打ちされていない。
8年経って、しだいに経験量が増えてくると、シェールガスには難点が多いことがわかってきた。
その一つは、ガスの産出量の減少が、従来型のガス田よりも、はるかに早いことだ。
米国には約30カ所の主要なシェールガス産出地域(プレイ)があるが、多くのガス井は、
ガスの産出が始まって3年たつと、産出量が79%から95%減ってしまう。つまり3年でほとんど枯渇してしまう。
シェールガス井は寿命が非常に短いので、ガスの産出量を維持するため、一つの産出地域の中で次々と新しいガス井を掘り続け、
ガスが出ているガス井群の中の3−5割が毎年交代している状況だ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:08:23.37 ID:xsPPNe92
- どうして掘りたがるのか?
訳わからないわ
出てきたガス買うだけでいいだろう
発掘屋までする必要ないだろう
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 15:08:26.96 ID:4fr/KUum
- 社長は責任をとって辞任しろ!
公共インフラだから絶対に取りはぐれがないからと
言っていい加減な事をするな。余分な金があるなら
料金を下げろ!
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 16:17:38.18 ID:12484mFO
- 採掘は外ればかりだろ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:46:18.17 ID:AaELspW2
- 詐欺に引っかかるとはマヌケな
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 18:55:22.86 ID:ZEkkL7Rs
- >>1
>ただ地下3300メートルのやや深いエリアで地層に難があったため、
>「現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できない」
>(大ガス)ことが判明。ガス・原油の販売高は当初想定の14%程度にとどまっており、特損の計上を決めた。
>今後も鉱区は閉鎖せずに生産・販売を続けるという。
閉鎖せずに、生産・販売できるんなら赤字垂れ流しじゃないってことだろ?
そのうち良い事もあるよ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 19:03:57.22 ID:hgAQclhT
- 大阪ガスか。
海外投資してるってどや顔してた会社だわ。投資分析を売りにしてたのに特別損失とはやっちゃったな
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 19:04:08.84 ID:ZEkkL7Rs
- これ、去年の6月に参画した30年プロジェクトなのに、なんでいきなり全額特損なんだ?
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2012/1197885_5712.html
単に、黒字の圧縮での税金対策だろw
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 19:11:28.81 ID:yJC47q40
- ワロタワロタワロタ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 02:24:18.48 ID:vDFAL5nA
- >>55
まともに取れる見込みが無いってこったろ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 02:37:56.37 ID:xYr0MaE3
- 【瓦斯】大阪ガス、特別損失290億円計上…米国のシェールガス掘削が期待はずれに、シェールガスの開発リスクが露呈[12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387555619/
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 02:51:51.28 ID:cxkwa5D7
- 商社通さず自前でやったやつだっけ?
商社なしでおれ達凄いとか記事を呼んだ覚えがw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 02:58:54.58 ID:dyH/9WE5
- これこそが投資だから問題ない
文句あるならぼったくり値段でガス買ってろ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 03:00:27.61 ID:S8x1mM1h
- シェールガスって10年後には影も形もなくなってそうなんだよなー
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 03:09:51.91 ID:HdkkzxHD
- 大阪ガスは日本国民にとって希望の星だ
商社を通さない資源の確保を一般化させる事は
国民にとってとてつもない利益になる
今回はたまたま外れを引いたかもしれないが
失敗をしない人間などいない
これにめげずに商社を通さずに国民に資源を
届るために頑張って欲しい
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 04:06:33.50 ID:OAij7Tj3
- オール電化のうちは勝ち組だな???
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 10:36:08.08 ID:gEWBEP1z
- >>62
すぐどや顔するのはいかんな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 13:10:01.90 ID:HdkkzxHD
- 商社を通さない資源の確保は日本国民の長年の悲願だ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 13:16:09.92 ID:QGeolyI0
- まぬけな日本人がつかまされただけ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 13:17:16.79 ID:0iJk41SJ
- 毎月の支払いに上乗せするので特に痛まない
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 17:32:45.73 ID:LCui8UHi
- 商社経由でガスを買うと高いと非難するが、なんで高いかわかっただろ?
失敗のリスクを商社がヘッジしている分、どうしてもそのコストがかかるんだってば。
結局リスクは誰かが受け止めなきゃならんので、直に買い付けに行けば、こういう結果も
何の不思議もない。
ノーリスクでいいものは手に入らん。世の中、タダ飯はないんだ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 18:15:45.23 ID:zvaosRYB
- シェールガス革命が頓挫したら、アメリカのバブルも弾けるぞ・・・
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 18:26:21.50 ID:HdkkzxHD
- リスクを取らずに金を稼ごうなんて甘えでしかない
大阪ガスはリスクをとってチャレンジした
今回は運悪く外れを引いたが、その姿勢は評価できる
仲買人(商社)を通さずに資源を国民に届けることが
出来れば大阪ガスと国民がWinWinの関係になれる
誰かが最初の一歩を踏み出さなければ何も変わらない
大阪ガスには新たなチャレンジを期待している
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 23:01:20.43 ID:3hCbNqkL
- >>70
偉そうな事言ってるが、リスク取ったツケを一般小売りに転嫁できるから出来る芸当じゃねえか。
放っておいたらガス代が青天井じゃん。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 23:46:19.83 ID:nckDp2A6
- >>70
賢いひとを装おうとしたあほですね
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 00:53:42.55 ID:dS+1Kffe
- この効率化の時代に仲買人(商社)何ぞが存在すること
自体が甘えという事に大阪ガスは気が付いているのだろう
仲買人さえいなくなればガスの価格は4割下げられる
このスレのマイナス思考な奴等なんぞ無視して仲買人抜きで
資源を国民に届けて欲しい
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 00:56:21.81 ID:dS+1Kffe
- それと、ほとんどの国民は大阪ガスの
チャレンジを支持してると思うぞ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:03:23.82 ID:Gfa3y4Is
- >>71
転嫁したという根拠は何だ?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:07:35.18 ID:+v6yQXmv
- 小売りに転嫁してでもエネルギーの入手先は多様化しておいた方が良い
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:27:50.34 ID:+xeQINvP
- >「現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できない」
いまさら?
環境への影響も最悪だし、詐欺だったわけか
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:40:44.46 ID:bmFK1829
- 鉱山開発は失敗もつきものだからな。
それが本当にわからなかったのか騙されたのかは
現時点ではわからないな
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:42:44.12 ID:QzQRnpaC
- >>75
自動的に転嫁される仕組みがあり、
総括原価方式といいます
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:43:03.79 ID:RWBD4X6q
- 正に山師の世界やな
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:56:18.72 ID:w5M+gNtg
- 調査せずに投資したのかよ。鵜呑み投資の線が濃い気もするな。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 01:57:54.21 ID:Qe7/qQhX
- アメ公にいいように利用されたな
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 02:40:55.29 ID:cyDYnQWk
- 推進厨大喜びのニュースか
そりゃ当たりはずれがあるからな。
はずれ引いたらしゃーないわ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 02:42:51.38 ID:Y8SGkDfc
- 誤差誤差
会社が傾くほどではないよ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 04:08:02.15 ID:dS+1Kffe
- http://diamond.jp/articles/-/23775
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 04:20:32.20 ID:dS+1Kffe
- http://diamond.jp/articles/-/23775
中部電力と大阪ガスが資源調達に革命を起こした
仲買人(商社)から資源買ってたら価格が高すぎて
勝負にならなくなる時代がすぐそこまで来ている
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 05:04:11.37 ID:dS+1Kffe
- 仲買人(商社)なんて邪魔なだけだったんや!
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 06:47:07.74 ID:qfY1W7sG
- 糞ざまぁwwwひとんちの庭掘って儲けだそうとか、考え甘いんだよボケ茄子wwwww
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 08:30:44.73 ID:w5M+gNtg
- 円安について
http://kapper1224.sblo.jp/article/81887685.html
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 08:53:25.74 ID:e2alfnGy
- うまいこと詐欺られたんだろ。バカだな。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 09:08:32.41 ID:G9DKLWaU
- 去年の今ごろ、この板で
「東京の奴らまだ石油に頼っとるんか、ハハハ。アホやのう。わしらはシェールガスで大革命や」
などと得意満面で大阪人が語っていたが、このざまか
相変わらず馬鹿丸出しだな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 12:58:30.45 ID://puwUv0
- 師匠の言葉思い出すな
「企業も個人もみーんな財布の中が寂しくなって、そこでやっとアメリカに騙されてたって気付くんだよ」ってね
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 13:06:11.91 ID:w37N9CgO
- 当然採掘しやすいところはすでに地元に抑えられてるはずだしな
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 19:27:19.47 ID:dS+1Kffe
- 仲買人(商社)なんてただの乞食だったんや!
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 19:31:45.38 ID:1cKc34dB
- 資源開発にはこの手のリスクが付き物。
商社がこの辺のリスクをカバーしていたのだけれど
それを抜いて安く資源を手に入れるつもりならば
こういう失敗は当然必要だ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 20:02:22.64 ID:dS+1Kffe
- 大阪ガス「仲買人から資源買うことに比べたら290億なんて安いもんよ」
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 20:14:13.09 ID:8y6VcBHZ
- >>95
それを理解していない>>94,96みたいなバカがこの板に居るのが驚き
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:55:27.24 ID:eS4u4Lig
- 大阪ガスは詐欺にひっかかったことなんだろ? ぷっ、日本人の恥。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:47:05.28 ID:ardcxkMh
- >>95
商社から買っていてもリスクは買い手に転嫁されるわけだが
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 01:00:16.62 ID:MzCbm/yJ
- 商社なんてただの生活保護受給者だったんだな
社会に迷惑かけるだけの邪魔な存在
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:13:15.56 ID:mz80qdb2
- 掴まされたんだろうな。
でも日本の総合商社、石油会社、もちろん欧米メジャーは、既に こういう高い授業料を払って来て今があるんだろう。
それと、日本に輸出する価格として換算したら、ここまで多額の特損を出すかは 何とも判らん。
つまり、日本への輸出許可が出ない、或いは輸送の問題など他の要因でコストが合わなくなり
ガスが安い米国で、権利のまま転売すると二足三文になるという想定で、判った次点で特損を出しておく ということかも。
最近の会計監査は その辺を早めに処理しないと「不正経理だ、含み損だ」と責め立てるから。
これを災いとみるか、神が与えし試練と福とみるか は今は分からない。
アメ公は掘りやすい所ばかり掘り、金が掛かりそうなら棄てる。でも日本人は困難にも立ち向かう。
そうしてると難しい鉱区の採掘技術やノウハウや探査技術も向上していく。
大阪ガスは民間企業だが、こういう 失敗は成功の素 が、単に資源で儲ける連中と違い、エネルギー安保にもつながるんであ?
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:15:51.53 ID:bXT9XlPD
- あレレレのゴゴゴ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:16:28.33 ID:xSnrIl3Q
- ダマされただけじゃん!?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:38:20.07 ID:FAl1HRZc
- シェールガスは環境問題の影響があり期待できない
シェールガス革命なんて起きない
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:39:53.38 ID:xSnrIl3Q
- 節税し放題。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:41:17.06 ID:JE3IIG1D
- アメリカから燃料買うとろくな目に合わない。
また戦争が始まるぞ。さっさと原発を再稼働することだ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:42:55.35 ID:bv7kldL1
- ネトウヨざまあねえな
大失敗!
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:43:45.07 ID:d9Wt/xQD
- いくら損をしてもガス代に転嫁すればいいだけ
お気楽な会社です
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 08:58:40.64 ID:OafB+hgN
- 風力太陽光も何年後かには同じような事が言われるよ
まぁ風力はもう既に言われてるけどね
地熱は知らん
- 110 :叩く人:2013/12/31(火) 09:31:30.73 ID:6hL3xtji
- 脱原発のバカが勧めることやるからこうなる
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 13:54:23.14 ID:PYNnDed7
- Japマヌケだな
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 14:31:46.47 ID:wAHqiNSd
- イクシスLNGプロジェクトでええやん
アバディもあるで
- 113 :名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 19:38:25.68 ID:wRiYosXh
- >>53
時間をかければ290億回収できるってとこだな
- 114 :名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 20:38:09.58 ID:ripb6DvC
- 鉱山というか鉱脈というか
そいうのは当たる当たらないがあるし
一攫千金丁半博打だ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 09:15:19.57 ID:Rhd/+5zv
- >>113
時間をかけても回収できないと判断したから
損失計上・・利用者払い
鉱山や商社はそれができなくて沈没する
- 116 :名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 09:55:10.75 ID:1jt1xlf2
- ×大阪ガス
〇大阪カス
- 117 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 19:21:08.51 ID:bRg8d22i
- 敗戦国アメリカかな
- 118 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:07:14.68 ID:xFRe4TAw
- 日本経済が回復基調なのに、韓国経済が沈むと大阪経済も沈む
すごく不思議
- 119 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:17:02.14 ID:jA/saq9I
- 大阪ガスは山師になったのか
- 120 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:17:46.45 ID:JiuWRD+G
- 元々シェールガスは、有るのは分かってたが採掘コストが高過ぎてペイしなかった資源。
技術革新と原油高騰でペイするようになっただけで、そもそも安価な資源ではない。
今は過剰投資の故に本来より安く掘られてるだけで、いつかは終わるブームです。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 20:51:53.32 ID:n8lzHO4t
- 大坂ガス、さすがっす。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 03:42:54.29 ID:1b2Yc7xH
- 最後はババ掴ませる。黄色人種はダメだ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 09:55:43.58 ID:AC8gOEr/
- >>121
大阪、ガッス〜♪
に脳内変換されました。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 11:07:15.65 ID:f1rRosSJ
- 従来の天然ガス開発投資が無難
- 125 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 11:33:26.27 ID:WQIPya7T
- 時代は石炭だね
【電力】東電の石炭火力「常陸那珂2号機」、出力は100万キロワット…営業運転スタート、安価での供給期待[12/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387499999/
- 126 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:08:28.17 ID:/g65TBcu
- シェールバブルは一時だけで
取得時には既に弾けてたわけで
- 127 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:20:19.95 ID:WQIPya7T
- まんまと金を騙し取られたね
- 128 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:24:17.29 ID:4MUy0erz
- また関電が鼻で笑う
- 129 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:33:35.82 ID:KeaImjkZ
- >>17
全体では利益出してるから関係ないよ。
しかし、独占が許されてる企業が利益出して株主に配当するっておかしいんだよな。
利益でたら還元するのが筋だろう。
株主総会にも消費者の参加も認めるべきだと思うね。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:50:48.91 ID:bwXOYJzC
- これ中部電力と一緒にやってたやつ?
商社通さないで安く調達出来たとニュースになってたような・・・
- 131 :名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 13:10:31.53 ID:hjR5+CAb
- >>14
決断が遅いくせに、ババ掴まされるんだよな。
もうね、わざとやっているのか?ってくらい
- 132 :名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 21:56:56.90 ID:ukmX7G1s
- 大阪ガスは日本国民にとって希望の星だ
仲買人を通さないで資源を確保する事は日本国民の悲願である
この効率化の時代に仲買人(商社)何ぞが存在すること自体が
甘えという事に、多くの国民と同じく大阪ガスも気が付いてい
るのだろう
失敗しない人間などいない、新たなチャレンジをして欲しい
- 133 :名刺は切らしておりまして:2014/01/10(金) 22:08:26.03 ID:03oph82V
- >問題となっているのは米テキサス州南西部の「ピアソール・シェールガス・オイル開発プロジェクト」。大ガスは昨年6月、米キャボット・
>オイル・アンド・ガスから権益の35%を取得し、累計で約330億円を投じてきた。
アメリカに、滓を押し付けられたな
>ただ地下3300メートルのやや深いエリアで地層に難があったため、「現在の掘削技術では経済性に見合った量を確保できない」
その程度の条件なんて、最初から分かってたことじゃん
- 134 :名刺は切らしておりまして:2014/01/16(木) 19:48:56.24 ID:j19ElGk0
- 鉱山開発は千三つって定説があるだろ。
1000本掘って3つ当たればいいっつう。
諦めるな。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 04:00:09.35 ID:LSsueUHc
- 共同開発してるキャボットオイル&ガスって
ボストンのキャボット一族と関係あるのかな。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 10:00:37.92 ID:nYtnFe5c
- >>1
ブームに踊らされてから遅れて参入して価値のない残りカスを掴むとか
展開的な無能経営者だな。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 14:57:05.42 ID:A6GzhHUA
- >>1
「シェールガス」バブルの崩壊は目の前、
日本のエネルギーが危ない 2014.01.17(金
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39682
採算が合わないシェールガス採掘事業
苦境に陥っているのは日本企業ばかりではない。
2013年10月、ロイヤル・ダッチ・シェルは240億ドルを投じた米国のシェールガス事業が
失敗に終わったことを認めた。
英BPなどもすでに21億ドルの評価損を計上しており、「不良鉱区」をつかまされた
海外のオイルメジャーの間ではシェールガスブームは一気に冷え込んでいる。
その要因は極めて簡単だ。
シェールガス自身は実は決して安い化石燃料ではないからである。
2000年代に入って新しい採掘技術が確立し、シェールガスが喧伝されると、投資家から
資金をかき集めたベンチャー企業が争って開発・生産競争に走り、米国の天然ガスは
大幅な供給過剰となった。
その結果、指標価格であるヘンリーハブ価格は12.17ドル(100万BTU当たり、2008年6月時点)
から2.68ドル(2012年5月時点)に急落、日本で「シェールガスは安い」という
誤った認識が広がった。
しかし、エクソンモービルですら「生産すればするほど赤字になる」
と悲鳴を上げる状態が長続きするだろうか。
シェールガスは大規模な開発が始まってからまだ8年ほどしか経っていないが、
採掘の経験が増えるにつれ、ガスの産出量の減少が在来型のガス田より早いという難点が
明らかになってきている。
すなわち、多くのシェールガス田はガスの産出が始まって3年経つと産出量が
75%以上減少してしまう。
ガスの産出量を維持するためには次々と新しい井戸を掘り続けなければならず、
ガスが出ているガス井群の3割以上をリプレースしている状況にある。
このシェールガス田の自転車操業に必要な費用が米国全体で2012年に420億ドルに
上ると言われている。
一方、米国全体で産出されるシェールガスの売上高は325億ドルなので、
現在シェールガス開発は年間で100億ドルもの赤字経営を強いられていることになる。
開発企業は有望な場所からガスを採取するので、今後、井戸を掘る場所は
ガスがあまり出ない場所になるだろう。
加えてバブル現象のあおりを受けて、ガス業界は掘削に不可欠な技術者の獲得と技術者への
報酬アップに追い立てられてきた。
しかし今後は、技術革新を進めるなどして生産コストをどこまで下げるかが焦点となっている
シェールガス生産量も2012年から変調をきたしている。
リグ(掘削装置)の稼働数が2008年のピーク時の4分の1を下回るようになった。
米国では天然ガスの需要が堅調な一方で供給が伸び悩んでいる状況だ。
また米国の専門家の間では、「赤字操業に耐えられない会社が続出するため、
今後数年以内にシェールガス生産のピークが来る」との予測も出始めている。
米国の天然ガス価格はシェールガスの急増で値崩れし、2013年を通じ3〜4ドルと低迷しているが、
シェールガス田の多くはガス価格が8ドルにまで回復しないと採算が合わないと言われている。
米国では「シェールガスブームは短期的なバブルだ」との見方が強まっている。
過去5年間の「シェールガスの急激な生産の伸びが続く」という前提が修正されれば、
米国内の天然ガス価格が極端に上昇する可能性がある。
そうなれば、シェールガスの日本への輸出による天然ガス価格の引き下げ戦略は
「絵に描いた餅」である。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 15:14:13.68 ID:JUh6dXyv
- 早急に原発を動かしていただきたい。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 17:03:31.04 ID:iEZm/vua
- 馬鹿だなぁ みごとにやられたな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 17:08:58.40 ID:F6U9u3dp
- >>1
この手のリスクは開発始まる当初からさんざん言われてた事だよなあ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 17:40:55.80 ID:JUh6dXyv
- 馬鹿「原発なんか動かさなくても天然ガスを輸入すればいいんだよ」
俺「輸送費を含めると全然安く買えてないんですけど」
馬鹿「それは商社が間に入ってるからだ、ガス会社が直接輸入すれば安くなる」
結局この体たらくですわw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:20:25.67 ID:mMLpHFgI
- >>137
国外の企業が、はずれ掴まされてるだけじゃん
- 143 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:30:07.59 ID:U92yP14d
- 損してもガス代に転嫁すればいいだけだから痛くも痒くもない。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 20:02:04.67 ID:ZwEVBMsM
- 日本が開発する必要がないだろ
買えばいいだけなのに
- 145 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 20:16:16.14 ID:3+aKjrZA
- こういう博打案件でもなきゃ
原油価格連動無し仕向地条項無し
の輸出許可が貰えない
- 146 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 20:16:25.40 ID:HlHZYAi6
- シュールガス
- 147 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 22:12:26.81 ID:iqpuBZ3V
- >>1
放射性物質ばらまきユダメリカの笑える茶番劇
- 148 :名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 22:19:50.45 ID:/vEBhQWX
- >>142
新しい企業が新規参入できてコストが減らせるのが強みなのに
一部が独占したら中東の石油連合と変わらねーじゃねーかということだよ
新しい可能性にはなるかもしれないが、石炭と同じで高コスト体勢になっちまうなら不要ということ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 09:41:57.40 ID:FwugkQLL
- そもそも有害な化学薬品を何万トンも使って地下の岩を砕いて採掘するんだから
高くつくに決まってるだろ?
石炭だって何百年分も埋蔵量があるし、液化してガソリン作るぐらい
ナチスがやってたんだがねえ
文系って馬鹿だよなあ
- 150 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 10:33:32.74 ID:L3PKQ4Bo
- >>149
文系対理系の構図でしか考えられないおまえが馬鹿
- 151 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 23:09:12.30 ID:y4CpmLVe
- >>149
それなら原発の電力使ってガソリン合成するほうがいいじゃん
- 152 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 23:25:27.92 ID:SJ5jTiBe
- 石炭ガス化専用の原子炉がすでにあるよ?
技術的には完成済み
- 153 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 23:29:56.32 ID:y4CpmLVe
- 俗にいう原子力ムラのせいでなかなか実用化が進まなかったんだよね
今度は反原発勢力によって頓挫してるけどさ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 23:37:33.54 ID:oAIsBAUP
- いや、ずっとマスコミの文系馬鹿が妨害だよ
あいつら足し算ができないからな
アナウンサーとかコメンテーター
- 155 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 23:39:40.37 ID:y4CpmLVe
- アナウンサーは基本顔採用だから・・・
- 156 :名刺は切らしておりまして:2014/01/18(土) 23:50:40.27 ID:6kLEaqhw
- 情けない連中よのう ちゃんと製品化されて
ローリーに積まれているガスだけを買えば
こんなどうしようもない損は出さずに済んだ
これで他の鉱区でも同じことが起きたら詐欺に
遭ったのと何も変わらんじゃないか
- 157 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 00:16:47.80 ID:6MSH+QB3
- これって原発派の陰謀ってことないよな?
ガスの値段あがると原発再稼働しやすくなるんだろ?
- 158 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 00:24:18.70 ID:tXKk7Ow0
- >>1
良い土地はとっくに開発済みで今頃やってきた平和ボケ日本企業が大損パターンか
タイ洪水の被害も安全な土地はとっくに取られてたせいだっていうし
- 159 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 00:26:20.47 ID:Rm7E0QOb
- >>158
俺の会社(工場の設備メンテ)が社運を賭けてタイに進出しようとしてるがもう遅いんかな
- 160 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 00:40:15.57 ID:mg1QoXS9
- カモネギガス
- 161 :名刺は切らしておりまして:2014/01/19(日) 03:15:39.42 ID:PfMEDSxZ
- >>158
日本企業以外にも多くの海外企業が被害にあった
ありゃ滅多にない規模の洪水で他の海外企業だって予測できんかった
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)