■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自動車】クルマ1台の「稼ぐ力」、富士重工34万円でトヨタ抜く[13/12/17]
- 1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/17(火) 11:49:29.48 ID:???
- 国内の新車販売の4割が軽自動車で、4社が製造して8社すべてが販売しているが、
気になるのはクルマ1台当たりの利益である。日経が自動車メーカーの1台当たりの
「稼ぐ力」を調べた結果をきょうの「投資・財務」面で取り上げている。
それによると、2014年3月期の1台当たり営業利益を7社(ダイハツを除く)で
比べると、富士重工業が首位。
マツダも1台当たり利益が3倍近くに増えるなど中堅勢の収益力改善が目立つ。
富士重工の1台当たりの利益は34万円台と2位のトヨタ自動車に10万円以上も
差をつけている。
販売台数が少ないこともあるが、「輸出比率が高く円安の恩恵を受けやすいうえ、
得意分野の車種に絞り込む戦略が採算性を高めている」(日経)と分析している。
一方の低価格の軽自動車が主力のスズキの1台当たりの利益はわずか6万円。
それでも前期よりも8000円ほど増加しているそうだ。
先日、独BMWの幹部に取材したが、経営目標で最優先するのは「ブランド力」と
「収益力」を維持し続けることだと言い切った。台数はその結果でついてくる
とも話した。
身の丈を知らずに無謀な台数目標を掲げて経営危機に陥った企業も少なくない。
歴史に残るその悪しき例はヤマハ発動機が仕掛けたオートバイの “HY戦争”。
きのう16日に開かれたホンダ元社長の河島喜好さんの「お別れの会」でも、
参列したOBたちからも河島さんの社長時代の懐かしい思い出の一つとして、
セピア色に褪せたHY戦争の“真相”が語られていた。
ソースは
http://response.jp/article/2013/12/17/213154.html
日経サイトから
富士重、1台当たり利益で首位 車種絞り込み「稼ぐ力」に
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO6417872016122013DT0000
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:01:24.99 ID:Ag2Z8NpL
- 軽自動車を切り捨てたんだから当然
Bセグメント車も造ってないし
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:05:55.33 ID:XILD/NuU
- 軽自動車をスバルが設計して、ダイハツが作って、
トヨタの販売網で売れば完璧なのに。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:06:03.68 ID:pWjKsxcA
- >スズキの1台当たりの利益はわずか6万円
6万円以上値引きしたら赤字なん?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:14:07.22 ID:fcJQgTSA
- AH-1Sではお世話になりました。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:14:40.28 ID:GaJvqhEj
- >>4
オプション付けるから無問題
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:14:53.51 ID:70o/Sh3A
- >>4 そういう値引き等による利益額の低下も考慮しての平均でしょ。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:15:25.44 ID:oN02hMjJ
- 値引きゼロなんて強気な商売してりゃ、一台あたりの利益は出るだろうよ
そのかわり、売れてないけどね
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:16:48.59 ID:bFrev1QN
- >>3
スバルの設計って時点でコスト管理できなくなる
ダイハツの製造って時点で韓国製部品の塊になる
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:17:18.13 ID:QdUKp5oS
- アイサイトが無い、販売に貢献する技術が無い
トヨタはじり貧だな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:17:41.66 ID:AA9m4Kms
- もう車は古いよ
シティコミューターの主役はバイク
否、125ccのスクーターな
費用対効果、環境性能などすべて理に適う乗り物だ
実燃費はプリウスの2倍弱と燃料消費も少ない
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:22:56.81 ID:y4rvyBCC
- >>4
値引きして赤字になるのはメーカーでなくて販売店なのでは??
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:28:37.21 ID:cDDDWAn9
- スバリストは運転が荒っぽくて物損事故やらかすから修理用部品需要が半端無いだろ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:28:52.01 ID:wEAQ48FK
- つまりスバルマツダが飛び抜けて安物を高く売りつけるボッタクリってことか
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:31:50.51 ID:9SyTQw9o
- >>11
バイクは雨降ると寒くてイヤという軟弱者が世の中の大多数であります
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:32:06.24 ID:KfL+2s7c
- >>12
そうはならないのが、この業界
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:33:28.35 ID:gbx4Oyao
- >ホンダ元社長の河島喜好さんの「お別れの会」
河島さん、お亡くなりになったのか(涙
本田宗一郎氏のお別れ会でお見かけして、握手をさせていただいたのが思い出だが・・・
古き良きホンダの歴史が、また一つ幕を閉じたか。
合掌・・・
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:35:42.93 ID:1k7NFZYY
- >>14
国産品を輸出して稼いでるから円安で利益率が上昇したんでしょ。
スバル、マツダはホンダみたいに外国産じゃないんだよw
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:36:27.08 ID:SVenWCV3
- 割りとどうでもいい^q^
スバルは好きだけど
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:38:20.27 ID:xolzhIlq
- メーカーが販社に売る値段に対しての利益かえ?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:39:22.98 ID:YWAfO87k
- トヨタは生産台数が多いから1台の利益が少なくなる…
けど2番とは立派! 薄利多売をしていない証拠。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:40:16.29 ID:nOsEfoUf
- 松竹梅
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:43:32.14 ID:HAxHDk3B
- スバルディーラーの売ってやる感は異常
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:45:20.64 ID:LlKhtg6K
- マツダはほんとこの円安で助けられたろ、神風が吹いたくらいに
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:46:19.91 ID:x6f6JvV2
- スバルはオタクかおっさんしか乗ってないイメージ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:46:26.01 ID:QdUKp5oS
- トヨタのブランド力の源を崩壊させた男
奥田碩が社長になって、次の株主総会で彼からこういう定言がありました
「クラウンのオーナーは中小企業の社長が多い」
「オーナとして3〜5年以内に乗り換えます」
「トヨタは今まで最低10年は持つように部品設計してきました」
「こういう事なら、その必要は無いと思います」
「今後、部品精度を下げようと思いますが、どうでしょうか?」
「間違いなく経常利益も増え、株主の皆様への配当金も増額できます」
「どうでしょうか?」
これが総会で認められ、利益率は、凄い勢いで改善されました
ただし、その後は、皆様も御存じの通り、リコールの山と成り果てました
いまのトヨタ車は、せいぜい30万キロで打ち止め
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:46:27.15 ID:SQOJCAI8
- >>11
雨天対応といくらかの荷物運搬性考えるとミゼット2ぐらいのがいいと思うんだ。
いくらハイテクハイブリッド車両が燃費に優れるといっても、製造コストが普通のガソリン車よりべらぼうにかかってる。
高い製造コストってのはそれだけ石油と鉱物資源を大量に使ってるわけで、安い燃費がそれを挽回するのには20万キロとか走らないといけない。
でもそのころにはバッテリーなどの交換があり、車両本体も老朽化して廃車になる。
クルマに乗らない国民からも集めた税金でそんな詐欺商品であるプリウスの販売支援するとか、ぜってー納得いかねえ。
あれはハイテクが好きな奴が自腹で乗るものだろ。断じてエコじゃねえ。税金でトヨタぶくぶく太らせてるだけだ。
トヨタが栄えないと日本の国際競争力に大きく問題が出るのは事実だが、じゃあ下層国民を飢えさせてトヨタを太らせる今の政策は日本の将来にプラスなのかよと。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:49:05.92 ID:0e7BqNLZ
- スズキが設計して
ヤマハが作って
カワサキの販売網で売る
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:49:33.02 ID:sNevkpVH
- >>21
トヨタの場合規模に縋ってるに過ぎん
スバルマツダは円安の加減で一時的に利益出ただけ
つーか、何故ダイハツ除いてるんだ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:51:29.39 ID:Dy3ggB0C
- さすが富士重工。
伊達に、あのトンネルの天井落下にも耐えうる
「インプレッサ」を造ってるワケじゃないぜ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:55:04.61 ID:U6L72QNh
- 【TPP】早期妥結に拘る怪しさ、遅れているのは新聞の認識[桜H25/12/12]
http://www.nicovideo.jp/watch/1386835603
所謂「聖域」の関税撤廃を巡り、立場の違いが明瞭になった日米。当初目指していた年内妥結はご破算となり、1月からの再協議となる運びである。
それぞれの国益を考えれば、容易に合意に至らない事は分かり切った事であるはずなのだが、しかし日本のマスメディアは、何故か「期限を切って」
の「早期妥結」を促す有様である。中間選挙や債務上限法で余裕のないアメリカに対し、農業改革や軽自動車税の増税で妙な気配りをする日本政府。
越年再協議が、新年早々の「早期妥結」に向けた演出でないよう、政府にはタフな交渉を望むとともに、新聞メディアの遅れた認識について正しておきます。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:56:33.79 ID:Vn4/bhkg
- >>29
こういう時にダイハツを独自でカウントするのかトヨタに含めるのかややこしいからカット
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:57:03.18 ID:ph7Okjs5
- 防衛分野でもぜひ貢献してほしいのだがね。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:57:41.07 ID:HAxHDk3B
- オプション色 キモオタブルー +130000円
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:05:00.72 ID:P4NV0BxH
- つまりボッタクリってことじゃね?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:05:28.89 ID:mQJ9JkBd
- >>1
スズキは車の単価が安いんだから、利益額も低いのは当たり前だろう。
それから、スバルはぼったくり、トヨタの方が儲け方が少ないので、ユーザーからすると、コストパフォーマンスが高くお得な車と言うことだ。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:05:40.18 ID:2mff6yVA
- >>11
125だと高速乗れないから辛い
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:10:06.66 ID:9uVvqPWt
- 四駆や空力とかCVTみたいな
時代の先を行き過ぎた変態技術が
ようやっと実を結んだのか
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:21:40.85 ID:uh5KXKu5
- スズキ車を買えば払った額に見合った車を買えるわけだな。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:23:01.32 ID:zU2kEpwd
- 利益が多い=ボッタクリとしか言えないヴァカはν速から出て来るなってんだベラボウメ!
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:25:14.18 ID:DM2mq/lj
- >>9
ワロタ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:27:50.51 ID:61WYWWu8
- むしろスズキが心配になったわ
メンテとかの工賃でお客と長くつきあわないと儲けにくい流れか
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:29:18.85 ID:cCVcGKTd
- >>8
スバルは売れてないのに、値引きしないんだ。
よく知らないけど、すごいね。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:34:21.49 ID:mRnBI1F/
- スズキはエネチャージのコスト高そう
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 13:59:06.09 ID:LvBKi7P0
- 車種はよくわかんないけど
アイサイト付いてるやつください
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:08:20.92 ID:6Fy4DodM
- >>23
三菱自ディーラーに比べればまだマシ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:14:39.03 ID:4uhHyXUg
- そやな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:15:59.25 ID:6Fy4DodM
- >>8
震災での生産台数減以外、ここ数年販売台数が増え過ぎて
生産が追い付かない状態なんだが…
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:31:10.86 ID:dJx7SRHn
- >>43
めちゃくちゃ売れてるんだけど。
特に北米は需要に追いつかないほど。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:43:55.80 ID:pBAx/tZU
- ぼったくり力
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:47:39.14 ID:3SdAwfRo
- 円安効果で良い製品は、ドンドン売れ始めてくる
しかし今までは、
売国奴ミンス政権や左翼、日銀白川の異常な円高、デフレ不況で
良い製品が売れず
逆に、技術盗人、パクリをして安く売り続けた製品が世界に出回った
さらに1ドル120円になれば世界の人々もパクリ製品じゃなく
品質のより製品が買えていくようになる
高速鉄道も同様、安全不安定なものを買わなくて済む時代が
1ドル120円にて待っている
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:49:02.80 ID:gw5qetXy
- >>30
あのインプを作ってたころのスバルは「コスト? はぁ?なにそれ?」って感じの
他社の技術者がうらやむほど手間かけた車作ってたからな。
あまりの技術者の暴走っぷりに倒産寸前まで行ったんで
今のスバル車は>>1の通り超絶コストダウンの塊ですよ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:56:45.57 ID:GjoFM6iT
- スバルのボッタクリ経営に要らない車から絶対買わない車になった。
トヨタ乗りだけど、スズキを応援したい。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 14:58:38.06 ID:+l2Wg97o
- スバル = ボッタクリ車 なん?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:17:13.37 ID:LlKhtg6K
- ドイツメーカーの日本での販売台数と利益の関係はスバル以上な気がする
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:23:10.09 ID:7tzohxaS
- 36万www
真に受ける馬鹿は居ないと思うがww
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:28:08.61 ID:e5AJODqI
- >>46
むかしパジェロ人気の頃にパジェロ注文した時なんて、頭下げてまで売りたくないって威張ってた
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:44:48.41 ID:A52/Z1Wz
- ダメハツの偽サンバー売るぐらいなら、名前変えてくれ。
RRドライブのサンバーの名前をありきたりの何の特徴もないゴミ車で
汚すのをやめて欲しい。スバル360のあのスタイルで普通車規格で
ターボ付けてMTで足を固めて復活させてくれ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:49:48.50 ID:A52/Z1Wz
- 富士重工と言えば、元飛行機製造で有名だが、
国鉄時代の花形ディーゼル特急キハ181系も製作してたんだよね。
旧国鉄形車両集キハ181系特急形気動車
www.youtube.com/watch?v=IBo7GzlP1KM
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:50:37.50 ID:KE16TmGB
- だから スバルよ♪
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 15:53:52.85 ID:8Y7sfZjO
- >>54
ぼったくり率からいえばトヨタ、日産、ホンダにはかなわないだろ。
スバルは一台の材料や手間のコストはかかってるよ、ボディも一番いい。
最近のインプレッサやフォレスターはちょっと質が戻ったけど、現行レガシィ出した時はあきらかにコストダウン丸出しだった。
基本的にスバルは開発費がかからないんだよ、レガシィのプラットフォームとエンジンさえガッチリ作れば、
インプレッサとフォレスターとレボーグとエクシーガはレガシィの流用だから。
しかも大手の生産規模だと同じ車種でも必要ないところは国内販売用は手抜きしたりするけど、
スバルはそんな余裕ないから国内販売用もアメリカなどの一番厳しい基準をクリアーするボディのままだし。
ガンダム作れば陸戦型ガンダムとジム作れるみたいなもんだ。
これを逆にジム作ってガンダムに装飾しても綻びがでるんだな。
シーマとか、カローラとか、ハリアーとか。
逆に一点勝負の一車種しか作ってないようなもんだから、こけたら立ち直れないくらいダメージデカい。
トヨタはハイエースやランクルとか作ってるし勿論クラウンやレクサス…儲からないFRのプラットフォーム幾つも持ってて偉いと思うよ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:10:57.90 ID:QnCDSsSQ
- >>11
冬は寒いし夏は暑いし、重い・でかい荷物運べないし
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:17:11.33 ID:jDnZjdBM
- >>11
本来なら重量が1/10もないんだから、少なくとも5倍の燃費じゃなきゃならないのにな。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:30:50.62 ID:X9br8VOh
- スバルの新車は高くて手が出ません
いつも中古購入
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:53:38.12 ID:8TmGJwMl
- >>11
いよいよスバルの汎用エンジン(125cc)が檜舞台に躍り出る日が来たか…
水平対向エンジンが何だ
時代はラビットエンジンだ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 18:26:21.44 ID:/8iTxvBQ
- スバルの利益の秘密は、従業員の給料が安いから
手間暇かけても、コストが掛からないw
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 18:43:34.80 ID:GC7xC+Ez
- カネを出してまでトヨタのヨイショ記事を読む人がいるというのは解せない。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 19:43:23.30 ID:sT5A6fM4
- >>66
かっぱ寿司のコピペを思い出した。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 19:47:14.96 ID:jDhTrrqM
- 奴隷労働してもまけたのか
まあいいもの作ってもこうやって負けるんだよね
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 21:52:18.14 ID:gdKceA8q
- スバルの中古ってどうなの?
長距離楽で故障しにくいなら中古のレガシィ買おうと思ってるんだけど
燃費が悪いのが欠点か?
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:11:35.39 ID:bSl2Q9z6
- 軽は利益率が悪いからスズキも小型車に移行しようとしている
スイフトやソリオはしっかり造ってるよ
ダイハツ製のヴィッツやパッソよりもしっかりしてる
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:27:26.27 ID:sNevkpVH
- >>71
>軽は利益率が悪いからスズキも小型車に移行しようとしている
無いよw
馬鹿な為替乞食メーカーが内需潰してる煽りに過ぎん
ダメハツ製がガラクタなのには同意するがw
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:28:52.22 ID:dqRqm0A1
- >>65
ロビン
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:31:00.24 ID:bSl2Q9z6
- >>72
軽は国内専用で汎用性が無いけど
小型車は外国でも売れるということで
利益も確保し易いんだそうだ
なのでCセグからDセグ辺りまでを売りたいらしい
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:32:28.49 ID:dqRqm0A1
- >>70
連投かも
SIドライブ付きはターボでも街乗り 8Kらしい
でもアクセルはそーっと踏んでだけど
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:32:39.26 ID:VOfC70Ww
- >>70
カムヘッドカバーからのオイル漏れやタイベル交換に高値がかかるから結構泣くよ
オイルメンテ悪けりゃピストンダウンも起こる
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 22:55:50.35 ID:ME8mPlvE
- >>11
北米や日本や欧州の寒冷地でバイクはないだろw
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 23:02:54.03 ID:ME8mPlvE
- >>51
アメリカ人を超沢山雇う必要がありそうだな。
アメリカにも工事を超沢山作って、現地のアメリカ人を超沢山雇用しないと2009〜2010年の
TOYOTAのリコールの悪夢が待っている。
とにかくアメリカ人には貢がないとな。お客様だから。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 23:19:37.23 ID:8Y7sfZjO
- >>70
楽だよ〜北海道ではまだ2〜3代目レガシィ(1998〜)や初代〜2代目フォレスター(1997〜)が大量に現役でガンガン走ってるから耐久性は大丈夫。
電気系統も日産ほど弱くないし、エンジンはターボでもEJ20はタフ。でもいちいち部品や工賃は割高だから車検の時に一気にやると結構請求くる。
SG5って10年前のフォレスター乗ってるけど燃費はセルシオやベンツS並みの5〜6km/L。
でもこう雪が積もるとフォレスターあって良かったと思う。全高1550で立駐でも困らないし。
筒が横になってる水平エンジンだから油だけは気をつけて。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 23:43:31.04 ID:KwBVnYOz
- >>79
走るのに必要な部品は元気なのに、樹脂部品とかが・・・
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 00:13:02.22 ID:4TEYUOzn
- まあそれは仕方ない
樹脂パーツはどこのメーカーでも10年たてばやれてくるとこだし
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 00:41:40.97 ID:vKuxt9R2
- 規模の拡大が利益の拡大とは為らないって事ね
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 01:14:25.11 ID:X2azcInk
- >>74
らしいって何w
国内では利害関係者が安定して買う
海外で現地生産しても小型車が売れるかどうかは予測が立たない
アテにならんモノを輸出するなんてのはありえんし
>>82
単なる差益さ
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 05:20:26.18 ID:vE9NEa+I
- >>70
10万で買ったレガシィ、壊れたら買い替えようと思ってるが壊れねぇw
古いのや過走行はディーラーに任せちゃダメ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 06:44:37.42 ID:hezMzo2K
- シャーシは一つ、エンジンは一系統。
あとはシャーシをストレッチしてガワを替えるだけ。
この規模のメーカーだからできること。
と思っていたがVWは汎用シャーシ作ってそれを数百万台規模でやろうとしてる。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 07:51:37.75 ID:+dzpJhim
- >>85
はぁ?
んなもんトヨタが一番の得意技でやってたじゃねーか
どんだけガワ違いだけの車を販売してたと思ってんだよ
しかもインパネまで全く同じの車種が主力だったのだからな
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 08:38:18.11 ID:1hgjfaTG
- 日産は、ゴーンの給料が高すぎて足引っ張ってるなw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 09:05:44.69 ID:MwvjOsre
- 車両本体ボッタクリでサービス性でもボッタクリ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 10:05:06.50 ID:jASx+sst
- モノはコストダウンの塊、工場従業員は非正規奴隷労働もしくは外国人という
一つの指標になるな。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 10:50:54.71 ID:NVdRHBa1
- トヨタよりも給料が低いかも知れないが、スバルは仕事が楽しそう。逆に、トヨタは仕事が管理ばかりで技術開発が出来ず仕事がつまらないイメージ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 11:04:44.57 ID:vASz0GJN
- >>84
ディーラーに任せるのが一番安心できると思うが
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 13:14:02.63 ID:qmDz+mEL
- スズキが一番ボッタくらない会社なのか?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 13:31:10.26 ID:vW+KUjwR
- 最近のクルマ本体に使う金、10年で200万円
我が家の毒リンゴへのお布施、3GSからの4年弱で、アホん9台、iPad3台、MBA1台の100万円強、クルマ屋は効率悪い商売な気がする
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:02:20.30 ID:RhnNVVRP
- EV買うの数年まちなー
http://www.mjc.co.jp/cms/whats/20131216_115912U123.pdf#zoom=100
これなんだと思う?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:05:20.31 ID:jASx+sst
- 胡散臭いにも程があるw
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:10:15.94 ID:RhnNVVRP
- >>95
日本マイクロニクスの株価見てみな。
胡散臭いとかの時期は先月終わってる。
とんでもないことが起こってる。日本から産業革命だわ。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:14:39.07 ID:jASx+sst
- 電気自動車スレとかで宣伝してるのを見るからに明らかに胡散臭いw
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:17:15.20 ID:RhnNVVRP
- >>97
まあ、普通のひとはそこで止まるわな。
俺だってアホかと思ったわ。
グエラテクノロジーの技術者も日本マイクロニクスが興味持ってくれるまでバカにされてた。ってさ。
じゃ。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:25:39.00 ID:jASx+sst
- そうやって普通じゃない人を騙しててくださいw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:27:31.13 ID:G/J3wXO8
- 消費者にとってはスズキが一番美味しいってことだな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:09:07.64 ID:quVd/kv1
- スバルは
クルマ音痴の童貞共から金を巻き上げるのは得意だからな。
一般社会人はトヨタだわな。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 19:14:01.42 ID:PxxmaGTn
- トヨタのヘタレな外装に懲りてスバルにしました
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 20:24:53.33 ID:xDfs0XEX
- アドバイスありがとう程度のいいレガシィ見つけたら買うことにするわ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:47:07.51 ID:HmSR/GPJ
- アイサイトは最強だわー
ぼったくりであろうがなかろうが満足している。
世界でたった一つのレーダー以外の電子の目で
安全を保障している。内は今後全てアイサイト
にするつもりだ。レーダーシステムはダメだよ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:00:12.57 ID:5NHDG8Rn
- トヨタ系は売り物が全て酷過ぎる
ロビーとステマに予算掛け過ぎ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:31:00.46 ID:k49e+gMM
- 125と250クラスのバイクはHY戦争てほどではないがまた活気付いてきてるな
昔とちがってスペックではなく各社の色だしてきてるからまた面白いよ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 12:23:27.74 ID:j5pXbFhv
- トヨタはクラウンとハイエースだけでいい
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 22:16:03.65 ID:NXhyY5xj
- 今のスバルはデカイ車しかないから選択肢に入らないな
それに、昔買ったヴィヴィオのCVTの出来が酷くてスバルからは何も買う気が無くなった
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 23:01:32.01 ID:+0elbYwW
- >>108
じゃあ今からオヴィヴィ・ヴィストロを購入しちゃったりしたら駄目?
プレオ・ネスタがいいかな?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 00:01:59.80 ID:O/r6QPxa
- >>109
何が悲しくて今更15年モノのポンコツを買わにゃならんのだ。
そういうのは自前で整備OK、コスト第一の代行屋が仕方なく買うもの。
個人で買って勝手に失望されてもアホとしか言いようがないからね。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 00:53:27.38 ID:rt4Ur3r2
- ヴィヴィオ買うならMT一択。
電磁クラッチのCVTは止めれ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 01:01:11.35 ID:4TUSqOhn
- >>101
車好きが多いイギリスを馬鹿にしてるのかw
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 00:27:33.47 ID:91LIiMGi
- スバル好きだけど質感イマイチのままでかくなって一昔前より
価格帯が100万上がったレガシィを見ると、そりゃ利益率上がるでしょって思う。
スバルはもっと利益度外視でバンパーに鉛を入れるスパルタンさが魅力でしょうに。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 06:15:08.07 ID:A1CtQLxP
- (´ε`;)ウーン…
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 07:32:29.97 ID:OgbxNyCD
- >価格帯が100万上がったレガシィ
禿しく同意
対象購買層は年収800マソ〜1000マソ
明らかに1ランク上にシフトしてる
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 10:17:48.17 ID:0XpCjbY/
- そーいえば俺の年収もいつの間にか1000超えてるしなあ
アウトバックも乗り出しで500だったし
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 10:31:03.33 ID:YICyfxRK
- >参列したOBたちからも河島さんの社長時代の懐かしい思い出の一つとして、
>セピア色に褪せたHY戦争の“真相”が語られていた。
OBから恨まれてたのか
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 15:39:18.86 ID:cTJu8PiS
- いくらマイナーでキモオタ依存とはいえスバルも2chのステマはそろそろいい加減にしたらどうだ。
飽き飽きしていた。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 23:19:34.19 ID:LMyOF0Gq
- >>118
ただでさえ気持の悪いスバ系にトヨタが資本参加して以降拍車掛かったしね
キチガイには自覚が無いから救い様無い
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 08:30:36.59 ID:ZK5zyzwj
- レガシイ( ^ω^) ・・・ 一昔前は相当クズ車だったね、今も近いけどw
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 08:40:35.31 ID:YZvN2k8/
- 会社がつぶれてから本気だしてもな
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 13:53:27.67 ID:jU8c/zI6
- 中国に行かなかったことが勝因
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 13:56:07.48 ID:Gv9LRZCK
- >>122
資本参加してるトヨタが目下中国市場に金溶かし続けてるから
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 14:38:17.80 ID:rSLjRIMz
- > 先日、独BMWの幹部に取材したが、経営目標で最優先するのは「ブランド力」と
> 「収益力」を維持し続けることだと言い切った
それでアホみたいな高値で売るのですね
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 22:01:55.59 ID:EY4LD3wJ
- >>122
× 行かなかった
○ 行けなかった
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 13:40:21.24 ID:KIbj43E4
- >>123
トヨタにも部品卸してる電装屋の下請けも中国工場の赤字を国内の黒字で補填してる有様
中国市場爆発しろ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 19:11:08.92 ID:g9RJISu/
- ●スバル 基準が強化された米国IIHSの2014年安全評価で「トップセイフティピック(TSP)+」を3車種が獲得
・2014年型レガシィ、アウトバック、フォレスター(いずれもEyeSight装着車)が最高評価TSP+を受賞(前面衝突予防性能試験での最高評価「Superior」を含む)
・2014年型インプレッサ、SUBARU XV クロストレックが、要件が強化されたTSPを受賞
このたび、北米地区で現在販売しているスバルの2014年型レガシィ、アウトバック、フォレスター(いずれもEyeSight装着車)が、IIHS*1(道路安全保険協会)が行う最新の2014年の安全性評価において、最高評価の「トップセイフティピック+」を獲得しました。
また、これら3車種は共に、「トップセイフティピック+」受賞の条件である前面衝突予防性能試験において、最高評価である「Superior」も獲得しました。
さらに、インプレッサ*2、SUBARU XV クロストレック*3が「トップセイフティピック」を獲得しました。
今回受験した全ての車両の内、EyeSightを装着したレガシィ、アウトバック、フォレスターのみが、前面衝突予防試験(試験速度: 約20km/h、約40km/h)において、衝突を回避しました。
また、3車種全てが「Superior」評価車中、最高となる6ポイントを獲得しました。
EyeSightは、世界で初めてステレオカメラのみで、歩行者、自転車をも対象としたプリクラッシュセーフティ機能や全車速追従クルーズコントロール機能を実現したシステムで、2008年5月の日本での発売以来、お客様から高い評価をいただいてきました。
EyeSight(ver.2)は、自動ブレーキによって車両を減速・停止させ、前面衝突の回避または衝突被害の軽減を図ります。
IIHSは今回から新評価方法を導入しました。
従来は、「トップセイフティピック」を受賞するにはフロント、サイド、リヤ、そしてロールオーバー(車両転覆)時の安全評価すべてにおいて最良の乗客保護性能を持ち合わせたクルマとして、最高の「Good」を獲得することが条件となっていましたが、
今回から、2012年に導入されたスモールオーバーラップ試験においても「Good」または「Acceptable」を獲得することが受賞条件として追加されました。
さらに、最高評価である「トップセイフティピック+」を受賞するには、これらの条件を満たした上で、前面衝突予防評価において「Basic」、「Advanced」、「Superior」のいずれかを獲得する必要があります。
スモールオーバーラップ試験を「トップセイフティピック」基準に統合することで、IIHSは「トップセイフティピック+」により、衝突時の乗員保護だけでなく、追突事故の防止もしくは被害軽減も可能な、より高い安全性能を提供する自動車メーカーを表彰しています。
前面衝突警報システムと自動ブレーキを備えた前面衝突予防機能は、運転車の不注意による追突事故回避を目的としています。
富士重工業は、ブランドステートメントである"Confidence in Motion"を通じて、スバルならではの「安心と愉しさ」の提案を掲げています。
この「安心と愉しさ」を支える重要な要素である「安全」を、ALL-AROUND SAFETYの考え方の基に、アクティブセイフティ、パッシブセイフティ、プリクラッシュセイフティの各技術進化により実現していきます。
http://www.fhi.co.jp/news/13_10_12/13_12_25_97098.html
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:35:27.53 ID:a8SveXH/
- >>113
レガシィとか内装が軽自動車より安っぽい部分があるからな。
海外で140-240万円で利益が出るものを日本で230-360万円で売ってれば
そりゃ儲かる罠。買う方も買う方だが。ちなみに、走る・曲がるではレガシィは大幅に劣化した。
トヨタ型コストダウンでトヨタ以上の暴利を出すメーカーになっちまった。
俺は離れる。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 18:46:47.53 ID:a8SveXH/
- >>52,>>53
ビジ板的には「ボッタクリで何が悪い。儲かることこそビジネスの正義!
走り?つくり? は?車の走りやつくりでご飯喰えるかボケ!」のノリでもかまわんのだが、
もうスバルのオーナーにはなりたくないなw。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 21:31:00.44 ID:PXHZn53d
- >>129
コスト惜しみなく突っ込んでたかと言えばそうでもなかったよ
付き合いあって3台スバル乗ったけど、兎に角粗雑
この数字は輸出比率高いし単に為替差益でしょ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:30:40.87 ID:NW6Jlba6
- >>1
販売価格が高いんだから当り前だろう。それでも買う人間がいるから
強気の価格設定してるだけのこと。技術力よりイメージ戦略の成功だろうよ。
HVも出来は非常に御粗末だし。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:41:51.64 ID:a8SveXH/
- >>131
経営が向上してから、アイサイト以外に特に目を見張る技術向上はしていないし、
イメージ戦略の成功と車種の明確化が、最近の富士重好調の要因だな。
むしろ走行性能なんかは落ちてる。
全部をスポーティにするのではなく、全体としては雪国仕様、マイルド、安全重視になったな。
雪国重視なら、より固定客が付くので営業負担も少なく、販売価格も強気でいられる。
一方でスポーツはWRXとBRZに集約させて、そうしたユーザーも大事にしている。
WRXなんかは「一車種にどれだけグレードとバリエーションあるんだよ」とか
笑っちゃうし。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:46:11.15 ID:6xtTYXQ0
- レクサスなら1台で200万とか300万とか利益でそうだけど。
国産車なのに同クラスの倍の値段つけてるしメカ的にも大したことない。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:51:49.87 ID:a8SveXH/
- >>133
ブランド別じゃないからな。トヨタの場合、車種的にはプリウスあたり
が利益の足を引っ張ってるんだろう。あれ、HV普及のための車種で
ずっと薄利多売だったし。
ただスバルもメカはたいしたことないよ。20年前から基本変ってないし、
パワステやトルコンなんかは遅れてる。直噴はトヨタのおかげ。
最近のレクサスはトヨタ車共用を減らしているので専用シャシーの
開発などに金がかかってそうだが。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 00:27:25.73 ID:hljVxCKC
- レクサスの一台辺りの販社利益は60〜180万です
卸しで7掛けなんで…
新車売って登録してお客様に納車するまでなんだかんだで利益は一台辺り14〜70前後
レクサス買うお客様は意外とケチ臭い方が多いのでサービスを要求する顧客がかなり多いです
この先はデラを少し減らす方向になりますのでご理解を…
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 00:55:56.90 ID:b2rfk2iQ
- >>134
プリウスの薄利多売は2代目までだよ
現行は使い古しと使い回し酷過ぎたがゴリ押しで揉み消した
スケールメリットも去る事ながら、
減税補助金で馬鹿な飛び込み食いまくったしね
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 01:52:12.43 ID:zzdtK8pg
- >>71
しっかり?
中身は軽自動車と共用が結構あるとか…。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 02:13:47.97 ID:b2rfk2iQ
- >>137
パーツ共用なんてレクサスでもトヨタ車と共用当たり前なのに何言ってんの
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 02:30:47.87 ID:5wRVaAQk
- でも、スバルのクルマって意外と割安なんだぜ。
トヨタのアベンシスとスバルのレガシィを比較してみ?
どう考えてもレガシィの方が安いから。それでいて性能は上。
ていうか、トヨタってボッタくりのわりに利益率低いのな。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 03:14:34.42 ID:TchXOYMc
- >>139
>でも、スバルのクルマって意外と割安なんだぜ。
そこはそうだと思う、想像×100だけど、スバルはBRZでもヨタが86の価格設定を見て結構ニンマリwしてると思うね
海外比率も大きいけどそういうとこも見て、アベノミクスの金融緩和を見て自動車系で真っ先に株価が高騰した要因の一つだと思うな
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 04:19:02.09 ID:SIc8i1JD
- T型フォードみたいな車でいいんだよ。
現代の日本だとproboxかな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 06:34:24.91 ID:aMiJlk/Z
- プリウス・アクアなんていくら売れても大して車体の利益はでないんだろうな
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:12:25.35 ID:zhF40NCd
- スバルの利益率がいいのはプラットホームが一つしかない事と日米工場の稼働率のよさだな
軽がなくなった事が大きい
ただ 一台をゼロから作るなら断トツにお金がかかる車だ
ひとえに生産技術生産効率の向上だが 売れているので広告宣伝量 広告宣伝費が少しで済み セールスマンへの販売手数料も少しで済む事も大きいだろう
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:21:28.82 ID:bCOjShdV
- 内装見ても、国産では最も金かかってないな。フォレスターやレガシィでさえ軽自動車っぽいし。
気にかかるのはコストカット品質の舞台裏かな。
>メーカーラインオフ時には各部バリだらけで、近年まれに見る粗悪な組み付け状態ですが
>(デモカーのFA20も、現在製作中のFA20もヘッドボルトの締め付けトルクがバラバラで、
>1本はほとんどトルクが掛かっていないような状態でした。
>どんな工具でトルク管理をしているのか分かりませんが
>これじゃー、出来上がりにも大差が出て当然ですね。)
//minkara.carview.co.jp/userid/1494559/blog/31546135/
富士重「全方位コストカット」宣言
//www.fhi.co.jp/ir/report/pdf/ar/ar_2010j_02.pdf
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 07:27:48.84 ID:bCOjShdV
- >>139
>レガシィ ← ワゴンのことか?
日本の現行レガシィは、安物のシングルターボによるカタログスペックだけだと感じた。
TWとB4の日本仕様はGT性能がとにかく良くない。耐横風の安定性に欠ける。理由も知っているが敢えて書かない。
GTとしてならアベンシスの方が車としてずっといいよ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 08:14:29.34 ID:bCOjShdV
- >>112
イギリス市場は、ここ数年スバル離れが進んでたような?
アメリカ向け安づくりを露骨に感じるからじゃないの?
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 11:55:37.60 ID:T9FlQc+h
- 軽四輪はナイナイ一任で、普通小型車はアウディとかボルボみたいなイメージ戦略に走る
甚だ姑息、悪意すら感じられる
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 12:25:23.31 ID:TCan1YKV
- >>142
プリウスの20→30と乗ってるけど30は排気量は大きくなったけど様々な品質が2クラス落ちた感じだよ。
プリウスは価格/車格的にはプリオンと同等カローラアクシオの1クラス上の筈だけど、
実際はプリオンはおろか旧アクシオにも負ける内外装とスタビリティ、30プリウスの内容はベルタ並み。
10&11、20までは儲からない車だったけど今はメーカーウハウハだと思うよ。あの頃の赤字は数倍でかえってきてる。
ベルタ並みの車に開発費回収終わったTHSUをつめば130万程度の内容の車が230〜300万で売れる。
アクアはヴィッツに8年落ちの20プリウスのシステムを移植して20プリウスの2/3以下のバッテリーでごまかしてるのに、
20並みの価格つけてるんだから相当儲かると思うよ?専用のボディとインパネで騙されてっけど。
プリオンHVが出たらそっちにかえたい…アクセラは車はいいけどトランクとタイヤがなあ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 14:16:49.58 ID:XNQBzqS7
- スバル独自のリッターカーが欲しい。
水平対向2気筒OHVのRR車なんかマニアックでいいんだけどな。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 14:30:35.51 ID:bCOjShdV
- >>149
そこまで拘るなら、ショップと連携して造ればいいじゃん。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 14:35:12.05 ID:bCOjShdV
- >>149
ポルシェの中古車体を入手して、BMWのボクサー2に積み替えて見たら?
素の911を買った方が安くて楽しいかもしれないが・・・
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 04:54:55.81 ID:hxh1Yjs7
- >>52
>他社の技術者がうらやむほど手間かけた車作ってたからな。
それは開発段階までの話だな。
生産技術はダントツで低かったから無駄が多く粗雑でユーザーに届く車はポンコツ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 18:17:34.60 ID:+kaYFZMX
- >>152
スバルは細かい変更が多いんだよな。
逐次改良しているといえば言葉はいいが逆に言うと品質が安定してない。
潜在的に問題があるハズレ期に買うと、あとでトラブルが頻発することに・・・
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 18:27:30.83 ID:6y4sbcnZ
- >>153
だよなあ。小さい会社だから、細部を積める実走テストは
購入者任せということなのか、A-B型はまずアリエナイ挙動だったりするし。
(最近では電子制御が多いので、ホンダや日産もそうなりつつあるが・・・)
かといって富士重は小さいメーカーなので、経営が悪くなるとD型から
コストダウンが入ってたり。
俺自身の結論は、株価が良ければ、スバルでもC型かD型の新車狙い。
(出来れば評論家とかが所有している車種)
株価が悪ければ、全般的にスルー。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 00:54:41.23 ID:2vbLePXE
-
【自動車】クルマ1台の「稼ぐ力」、
富士重工34万円でトヨタ抜く[13/12/17]
1 :やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/17(火) 11:49:29.48 ID:???
国内の新車販売の4割が軽自動車で、
4社が製造して8社すべてが販売しているが、
気になるのはクルマ1台当たりの利益である。
日経が自動車メーカーの1台当たりの
「稼ぐ力」を調べた結果をきょうの
「投資・財務」面で取り上げている。それによると、
2014年3月期の1台当たり営業利益を7社(ダイハツを除く)で比べると、
富士重工業が首位。
マツダも1台当たり利益が3倍近くに増えるなど中堅勢の収益力改善が目立つ。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/12/31(火) 02:51:30.23 ID:ohANTG8L
- 共同開発を謳っても製造メーカーに入れてもらえない日産涙目
まあ実際製造は三菱工場だしOEM扱いの域を出ていないからな
44 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)