■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】米グーグル、サーバー用半導体を自社設計 米メディア報道 [13/12/14]
- 1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/12/14(土) 21:58:27.10 ID:???
- 【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルがサーバーに使う
半導体の自社設計を検討していることが13日、明らかになった。米ブルームバーグ通信が
伝えた。グーグルはネット検索や動画共有サイトなどの運営に大量のサーバーを利用して
いる。中核部品であるMPU(超小型演算処理装置)も自ら設計し、性能を高める狙いだ。
ブルームバーグは関係者の話として、グーグルが英アーム・ホールディングスの基本設計
を利用したサーバー向けMPUの開発を検討していると伝えた。ただ「計画を最終決定して
おらず、変更になる可能性もある」としている。
グーグルは検索などネットサービスの利用拡大に対応し、世界各地でデータセンターを
増強している。サーバーの利用も増え、搭載するMPUを現在は主に半導体最大手の米インテル
から購入している。インテルはサーバー向けMPUで9割以上の世界シェアを握るが、大口
顧客が離反すれば痛手となる。
アームは低消費電力の半導体設計を強みとしており、スマートフォン(スマホ)など
モバイル機器に搭載するMPUで米アップルや米クアルコムと組んでいる。アームは米アド
バンスト・マイクロ・デバイス(AMD)などと組んでサーバー向けにも本格参入すること
を目指しており、グーグルの陣営への加入は事業拡大の追い風になりそうだ。
ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1400Z_U3A211C1NNE000/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:59:42.93 ID:ZThP52ye
- 自動的にデータ吸い取るチップだな。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:00:21.80 ID:PBUCajcb
- >>2
ほとんど知的障害並みのバカだなお前
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:05:49.61 ID:EsfKiDiB
- ロボット
自動運転車
もうなんでもありだな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:06:18.07 ID:dioDq/2t
- >>1
バカ
半導体の設計ではなく、半導体を使った部品だろ
プロセッサとか
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:06:23.16 ID:PGbgykDG
- Intelがライバルいなくなって殿様商売しそうだからかな?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:07:21.50 ID:NNAn1MI3
- パタヘネのというかMIPS創設者のヘネシーって今グーグルにいるんだよな
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:09:17.70 ID:NNAn1MI3
- つうわけでMIPSあーき復活だとちょっと嬉しい
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:16:28.78 ID:VjXbtHo9
- 凄いね
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:17:13.58 ID:InvlOfMg
- 前々からNICのチップ作ってるメーカーと一緒に
Google専用設計のNICチップは作ってたみたいだけどな、
コストダウン目的で
いよいよCPUも専用のものってことか〜
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:21:05.65 ID:GX3ZIS3x
- ロードマップ見せられてがっかりしたんだろうな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:21:26.15 ID:lbE5b/oZ
- 変態Googleのことだから効率的に盗聴、盗撮するためだな
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:22:32.58 ID:SNEqbyeg
- どのサーバーもエロゲ専用チップを積めよ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:34:22.84 ID:wI0xG+Wf
- つまり、AMDベースでCPUを作る、ってだけだろ?
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:35:59.92 ID:Vn8ztoFz
- なんでAMDなんだよw
ARMだよ携帯に使われてるやつね
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:42:03.70 ID:V9kQ41fn
- >>6
>Intelがライバルいなくなって殿様商売しそうだからかな?
いやいや
今のPC用のCPUは電力効率悪いんよ
WEBアプリ用に考えた時、もっとマシなのが欲しくなる
動機はそれだけ
基本設計だけやって、何処か作ってくれたら、買うけど、って方式
数量見込めるなら作ってもいいけど、ってとこが応札するでしょ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:42:59.98 ID:fqBtFPGM
- AMDはAMDで、x86じゃないARMベースのサーバ用の64bitCPUの開発を発表してる
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:46:39.87 ID:rQb58NKt
- まさか3Dプリンタで、か?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:48:49.77 ID:0BRtSKVY
- AMDのARM系に発注→AMDが資金を得てPC/サーバ系へ攻勢→競争で消費者がうまうま
このパターンがいいな。
AMDの代わりに携帯繋がりでS*****gとかだと調子乗るからな・・・
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:55:57.58 ID:o8fYOFqw
- >>6
IntelもPCの飽和と
スマホでの怒涛のARMの攻勢の前に守勢に立たされ
自社工場での他社製品の生産を検討するぐらい将来設計は不安定だよ
米のWinten1強時代が終わり、英米のARMとアンドロイドの時代が来そうだ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:56:21.07 ID:InvlOfMg
- クラウド環境では高品質・高性能のサーバマシンより
そこそこの性能で安いPCを大量に並べて壊れたら
取り替えるって方がコストパフォーマンスがよい
汎用PCパーツのサーバでもある程度安くはなるが
Googleにとって全く必要ない機能が多く、電力効率も
処理能力も悪い
そこで必要な機能に絞った安いハードウェアを大量生産し
コスト面の効率アップを狙っているのが今
これでAMD大復活とかあったら個人的に嬉しいがなー
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:58:47.24 ID:HZ+/Ftug
- 実はINTELがARM最大の顧客
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:01:10.48 ID:nwp0DHZ5
- PowerPCが復活するとか
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:10:02.34 ID:2RjP5+8v
- >>6
ARM陣営にボロ負けして仕方がないのでいよいよ工場貸しを始めるらしいぞ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:11:30.06 ID:Bz/Ygf06
- CELLの二の舞になるぞ。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:16:47.14 ID:fqBtFPGM
- >>25
設計するだけだからなあ
Cellはソニーが自社で製造しようとしたから大赤字になったけど
Googleは、どうせ製造はTSMCとかに請負わせるんだろうし
下手したら設計Googleで製造Intelかもしれないけどw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:38:56.92 ID:0s4c0xF7
- >>26
希望仕様だけ言っといて設計も製造も丸投げだろ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:43:03.53 ID:LgbYRz8K
- 性能やコストはおいておいて独自アーキテクチャならともかく、ARMコアの
ライセンス受けて「自社設計」はないだろ。
シアトルDOSを自社製品のMS-DOSとして売り出すようなもの。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:47:54.53 ID:fqBtFPGM
- >>28
ARMコアと言っても、ARMが設計したコアを使うものもあれば、ARMからアーキテクチャ使う権利だけ買ってコアを自社設計するとこもあるし
そんなのは契約次第だが
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:56:51.25 ID:V9kQ41fn
- >>28
IP買ったらダメって宗教にでも入ってるのかよ
車輪何度も発明したいのか
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:56:57.94 ID:mydD7vqO
- >>21
この件でAMDが復活するなんてありえない
AMDはすでにファブレスだし
単体CPUの製品化も見送りAPUシフトを決めている
こんな状態の会社からgoogleが得るものなんて何もない
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:00:39.75 ID:LgbYRz8K
- >30
それ、まずはルネサスに言ってやれよ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:09:31.47 ID:ur0/a7DO
- >>32
あそこコストカッターいなかったので、何年か前にダメだと思ったわ
いっつもドタバタして内輪でなーんも決められない体質やったし
おっと誰かがry
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:11:45.83 ID:m9RYPorr
- Googleにそんな技術あるの?って一瞬思ったけど札束で引っぱたけばさる一山の技術者くらいすぐに集まるわな
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:22:42.94 ID:I7ktDlNt
- >>34
モトローラを直下で持ってるので子会社のオン・セミコンダクターでCPUは設計できる。
半導体パートナーとしてSamsungも一緒に巻き込んだほうが良いものは出来そうだが。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:28:24.09 ID:S7FjZsx8
- 素人だからよくわからんが、自社用に使うだけならFPGAで良いじゃね?
サービス業の会社がファブに物づくりさせるのって大変じゃないのかな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:31:38.49 ID:mbCHvpNj
- 半導体設計技術者だけど
googleに転職できる?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:35:58.16 ID:ur0/a7DO
- >>34
CPU作るのの何がメンドイかってーといろんなアプリで性能出すのがメンドイ
アプリ限定でサーバー用ってだけでかなり楽になるだろうな
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:37:58.89 ID:ur0/a7DO
- >>36
使用個数からして、普通に作る方がメリットがある
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:38:01.16 ID:m9RYPorr
- >>35
一昨年札束で引っぱたいた後だったかwすっかり忘れてた
>>37
日常会話だけでなく、設計者としてのレベルと技術に関する読み書き会話+説得能力があればなんとかなるかもね(無責任)
日本以外での勤務が苦痛でなければやってみれば?
失敗したら日本でも居場所なくなると思うけど、、、若いなら他の職に移りやり直すことも可能だろう
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:45:45.25 ID:W/wbXSGv
- >>36
グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
http://builder.japan.zdnet.com/etc/20374847/1/
これが2008年だから、5年後の今はサーバの数はもっと増えてる(おそらく全世界で100万台以上サーバが稼動してる)し、
消費電力はもっと増えてるから、Intelに丸投げするだけじゃ限界なんだろ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:49:32.08 ID:gEg/j0ez
- 大手企業といっても日本の半導体設計者なんて、オペ経験のない医者みたい
なもので、先人が作ったアーキテクチャーの一部手直しや、IP間のグルー
ロジックを設計しているくらいで、欧米の大卒インターン以下じゃないの?
アメリカだと、スピンアウトした数人Hから十人くらいのコアメンバーで
ファブレスのベンチャー立ち上げるとか普通だけど、日本人のベンチャー
だと、補助金乞食みたいな会社しかない。
社名を忘れたが、ARMコアのASICというありがちなネタのシリコンバレーで
起業したルネサスの社内ベンチャーもあったけど、たった数年で資金を食い
潰して消滅していたなぁ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:52:38.89 ID:CiLYCriO
- ニューラルネットLSIかもね
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:55:04.88 ID:gEg/j0ez
- どこでもLANケーブルで首吊り〜 (声:大山のぶよ)
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:56:41.70 ID:mbCHvpNj
- ASICでmachine learningの実装
をやるってこと?
FPGAじゃだめなの?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:28:12.59 ID:phl+fG9u
- >>24
ARMなんて初めて聞いたわ。
イギリスの会社?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:43:37.44 ID:7hWN4rWx
- NSA対策か
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:53:53.75 ID:I7ktDlNt
- アルテラにARMチップ付いてるFPGAなら今でも売ってるが、先見据えてARMv8対応とか
考えたら専用チップデザインという考えだろうな。
チップとAndroid(仮想VM)64ビット化をペアでやってついでにサーバーOSにまで手を
出して来たらWindowsサーバーどころかLinuxサーバーで食ってきたディストリビューター
も真っ青になるかも知れん。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:54:10.90 ID:L5vMpI6H
- >>31
AMDはARMのSoCビジネスを始めたしインターコネクトのノウハウも手に入れてる
だからgoogleからの依頼に応じて設計をすることもあり得る
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:02:59.82 ID:w6/ShReo
- やべえ。斜陽日本半導体企業にいても歯車で終わるだけだから、
募集してたら行きたい。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:04:19.93 ID:spr5bbjf
- AMDを買うとしたら設計部門の連中以外は全員解雇だと思うぜ。
自社サーバーに入れるんだからw
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:25:25.42 ID:LpYF+Q/Y
- いいかげん「MPU」って表記、止めれ。>肉茎
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:27:47.81 ID:NRYumyrh
- どうせまた、いつもの嘘でしょ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:37:36.30 ID:ORIPcwUr
- というかサーバーに使うプロセッサってARMぐらいの性能ありゃいいわけ?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 03:46:09.06 ID:iGqo1Aia
- こいつら大雑把過ぎるから
果たして半導体回路なんて作れるかどうか気になるw
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 04:12:59.31 ID:cPMDpccN
- >>54
fpgaで十分だと思われ、チップ開発する程数いらんでしょ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 05:23:32.24 ID:sKhZ8rDI
- ┌ Adblock Edge 広告抹消アドオン(Adblockには様々なブラウザ用も存在 Adblock+(Plus)は金で広告を通すので×
├ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/adblock-edge/
└┬ Element Hiding Helper(Adblockの追加機能 要素非表示でテキスト広告も抹消
└ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/elemhidehelper/
┌ Ghostery(トラッキング防止 Googleのアドセンスやアクセス解析カット)[Firefox chrome opera IE
└ http://www.ghostery.com/
┌ RequestPolicy(閲覧サイトから呼び出す外部サイトの遮断 許可 転送警告
└ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/requestpolicy/
┌ NoScript(JavaScriptやJavaアプレットの実行 プラグイン起動を制御
└ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/noscript/
┌ Disconnect 個人データ追跡と広告のBlockでページロード時間半減
└ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/disconnect/
┌ A Killer Mod (アフィリエイトリンク書換)[Firefox,chrome,opera
├ http://web.archive.org/web/20130227041129/http://www7b.biglobe.ne.jp/~yamj/archives/a_killer_mod/
└― Scriptish(irefoxはこれを先に入れる https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/scriptish/
┌ Internet Explorer 9用 Tracking Protection Lists(IEでアクセスリスト追加
└ http://ie.microsoft.com/testdrive/browser/p3p/
┌ Microsoft Office IME 2010(無料で使用可能
└ http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
┌ 2chブラウザ V2C (高機能カスタマイズが可能)
└ http://v2c.s50.xrea.com/
/
< ビビビ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ |.ぁゃιぃ接続を感知しました.|
\_\_\ |____________|>>2
_ \ \ \ >>1
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::| Adblock Plusが控えめな広告として通しているフィルタリスト
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::| ttps://easylist-downloads.adblockplus.org/exceptionrules.txt
/ ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 06:21:37.07 ID:spr5bbjf
- Qualcommが買ったAMDのモバイル部門はお買い得だったよな
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 06:33:29.05 ID:WTfCl2Y2
- ソフトの設計と回路の設計は違う
失敗の前例もあるし
Appleはその道のプロを買収したけど
Gooleはどうすんだろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 07:07:07.40 ID:CoE+vaPl
- 知らなかった?
自前のXeon造らせて、DELLやHPよりも安く多量に自家消費してるはずだが。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 07:10:38.18 ID:NDXTzv4B
- >>25
CELLはソニーが開発したんじゃないんだけど、IBMが新規アーキテクチャを作って
ただでライセンスくれたんだけど
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 07:22:32.67 ID:UGhHxkui
- サーバー用ではパソコンに使っても便利な性能でないんだろうな
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 08:07:41.23 ID:s465Gz2w
- x86終わったなまじで・・
映像系クリエイターか自作マニアだけが使うものになっていくだろうな
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 08:30:18.50 ID:m5q8hJbs
- キーワードはNSAだなw
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:01:15.16 ID:CiLYCriO
- サーバ用半導体?
真の目的は隠した偽装報道だな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:03:31.80 ID:+aGWhlVJ
- x86なんて所詮z80の賢い版だもんな
よくここまで持ったと思うけど
レジスターが沢山あった方がいいよね
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:38:11.28 ID:K+0rfZQ7
- >>34
半導体設計で、この道何十年の爺さんが裏方で働いている・・・それが本物の国・アメリカという国です。
日本のように、「若者主義」で「老害はいらない」などと言わない。
そんな体質を持った国は結局、「流行」を追うだけになってしまう。
減らず口しか叩けない・・・この掲示板のように。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:59:55.75 ID:vIHQ7NAQ
- >>1
XboxOneのAPUも、MSのハードウェア研究成果が大きく盛り込まれた
AMDとMSの共同設計だと言われてる
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:26:06.02 ID:tb0sClcF
- そういえば米国ってアナログデバイスも強いよな
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:28:01.76 ID:tOjiMNgb
- ARMのリファレンスモデルにちょっと味付けをするだけだろ。
そんなの自社設計っていわねえよ、どこでもやってることだし。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:16:40.08 ID:1eMA9MyD
- 汎用CPUって、サーバやネットワーク装置に使おうと思ったら無駄だらけだからな。
GPUいらねえし、ネットワーク処理のハード実装、キャリアグレードを満たすローレベルのハード制御
今までは、別々のチップやFPGAをたくさん載せていたのを、ここでSoC化するってこと。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:23:32.33 ID:ORSRv1Kx
- いかにもIntelにもっと安く思い通りのチップよこせっていう目的のブラフだね
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:26:14.44 ID:ORSRv1Kx
- >>71
もともと汎用チップ使っているわけではない
Intelがカスタムチップ提供している
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:58:17.22 ID:7lZKGCxr
- GoogleのサーバにGPUいらないだろうねぇ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:03:19.71 ID:dK6ukWr6
- >>68
まぁ結局XBOX ONEの石はゴミでしかなかったんだけどねw
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:04:29.26 ID:yoAU/JPP
- もはや誰でも作れる時代になったな
製造、物理設計はアウトソースできるから、ほとんど仕様設計だけやればいい
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:09:20.98 ID:05Poa6IL
- ARMも64ビット対応で
デカイデータ扱えるからなぁ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:10:31.57 ID:05Poa6IL
- >>25
アレはソニーがアホすぎただけ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:15:14.66 ID:SIz1ZAwN
- グーグルくらいの検索エンジンとなると、サーバーに使うMPUも内製したほうが
コストも安くなるんかいのう
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:18:09.93 ID:S9veFb7P
- ARMのカスタムなんかね
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:19:13.06 ID:7cxCFNpy
- ARMってハンドルネームの女の子が何かやってるだけ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:23:07.39 ID:98IOJbcJ
- 結局x86は限界に来たということかな
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:28:50.39 ID:Z2e50U+C
- 各社の機密情報とか抜いてんじゃねーのGoogle。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:32:25.78 ID:XIo2Ffng
- インテルに値下げさせる側面もあるな
省電力化と部品コストダウンと
インテルが値下げしてくれればそれもいいだろう
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:46:47.35 ID:EHFakwV8
- 複雑なフロントエンドが必須なx86は原理的に電力効率面で不利。
ソフト面でも既にCPUのアーキテクチャはどうでもよくなっている。
現在のIntelはプロセスルールのアドバンテージがあるだけ。
それもあと2,3年で詰まる。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:49:13.89 ID:7KwEJZA0
- いくらで作れるものか実践して
価格交渉に使うってのもありそう
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:51:41.50 ID:YnJccyEd
- 【まとめ】
・半端でない数のCPUを使用している→消費電力が大→検索に不要な機能(例えばGPU)を省く。
・検索に有効な機能を+アルファ
・Intel高価なので安価なCPUに置換
という事でおk?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:18:08.98 ID:DSKgPqCp
- AMDはAppleが買収したんじゃなかったの。
ペーパーマスターがいるから買収したとばかり。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:28:11.27 ID:OjxpKV7M
- >>24
うん。英国のCPU設計屋。
>>87
あと、消費電力削減も絡むけど、ラックあたりのCPU数も稼げる。
自社設計までやるとなるとCPUコストはどうかなぁ?
電力・冷却コストとかまで含めて考えて安上がりとは考えてるだろうけど。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:31:38.18 ID:ORSRv1Kx
- >>87
もともとIntelの鯖用にGPUなんて付いてないでしょ
しかもGoogleはカスタムチップをIntelから買ってる
まだ設計どころかやるかどうか自体を検討してるだけ
消費電力なんて今やARMが有利なんてとても言えない
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:33:02.61 ID:ORSRv1Kx
- というか
やるかもしれないよ?良いんですか?とIntelにアピールしてる
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:44:31.35 ID:sN7tdBbQ
- >>90
ARMの肥大化とIntel驚異の製造技術でそんな差は無いもんな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:45:56.33 ID:ORIPcwUr
- ムーア則が一段落したらプロセス技術のトレンドは
いったん少し前のプロセスに後退するような気がする
そしてインテルは現在の地位を保てなくなるだろう
革新的なベンチャー企業だったインテルも
創業から時間がたって柔軟性を失った他の米国企業のように
「シリコンベースのCMOSプロセス」という制約条件からは逃れられない
- 94 :■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■:2013/12/15(日) 14:55:53.70 ID:1hVqVElr
-
日本人が立ち上がる日が来ました。 テキサス親父の労に報いて署名投票しよう !!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【テキサス親父】グレンデールの売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス署名のお願い
署名サイト解説と案内 http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さあ、 拡散させよう! 世界中に拡散して協力してもらおう!
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:58:10.44 ID:/G03Hd6J
- ARMベースのサーバは、既に、いくつか出てるだろ。
>ttp://www.dell.com/learn/us/en/555/campaigns/project-copper
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:05:46.78 ID:ia549wp6
- HADOOPとか最近全く聞かないが、まだやってるの?
それに特化したチップとかなら面白いのに。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:07:11.94 ID:NRYumyrh
- ARMも知らんヤツがいるとは...
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:19:13.72 ID:h9tkAmbo
- AMDと提携した方が良いんじゃね?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:35:25.58 ID:Z5HyV3W4
- http://www.technobuffalo.com/wp-content/uploads/2012/10/google-data-center-630x354.png
そりゃあ1ミリワットでも減らせた方が良いよな
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:50:46.16 ID:rtDoOSOq
- 専用chipなんて汎用性ないものは
使い物になんないよ
物量いるのに高価だしね
なら他から買ったほうがいい
半導体設計なんて泥沼に入り込むことは
ないと思うけどね
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:02:00.66 ID:21r2ZGhi
- 【IT】グーグル(Google)、ロボット事業に参入へ 日本企業買収[13/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386223519/
Google、歩行ロボットのボストン・ダイナミックスを買収。四脚BigDog やヒト型Atlas の開発元
http://japanese.engadget.com/2013/12/14/google-bigdog-atlas/
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:22:28.40 ID:OMMuuqfe
- MPUってなんやねんCPUだろ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:36:27.62 ID:2Yzyzu/o
- A53ベースのカスタムチップだろうな
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:06:30.45 ID:NDXTzv4B
- >>90
んなことないだろ。性能あたりの消費電力に関していえばARMが上。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:19:02.35 ID:tOjiMNgb
- >>98
どういう意味での提携かわからんけど、買収とかは無理よ。
後、ARMは特定の会社に肩入れをしない。あくまでリファレンスモデルを出して
そのライセンスで稼ぐっていうビジネスモデル。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:28:24.60 ID:ORSRv1Kx
- >>104
すでにそう言えなくなってる
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/sunspider-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/kraken-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/riabench-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/webxprt-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/touchxprt1-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/touchxprt2-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/touchxprt3-krait-cpu.png
http://images.anandtech.com/reviews/SoC/Intel/CTvKrait/touchxprt4-krait-cpu.png
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:28:34.55 ID:71wrPp1+
- 発電所とか作り出しそうだな。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:36:09.32 ID:Xx/qpG1H
- 使わない命令セットをバッサリ省いて32コア内蔵とかにすれば効率良さそう
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:38:58.17 ID:eqIqq7oY
- >>99
コレだけあればfpgaよりasicやね
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:46:27.30 ID:NDXTzv4B
- >>106
tegra3とz2760を比較すること自体がバカだろ。
さんざんクソチップ出してきたATOMの起死回生のヒット作と
失敗作のtegra3を比較すんなよ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:52:35.87 ID:yWi3Uqsj
- インテルの凋落がすんげえスピードで
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:53:02.89 ID:InQ1Llgu
- まぁ、ググルの用途で考えればFPU要らんしな。
適当なARMのカスタムチップの方が用途的には合ってる。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:55:02.69 ID:NDXTzv4B
- Z2760はINTELがARMの攻勢に危機感をもって周辺バス廻りの設計からなにから全て最新技術を持ち込んだチップ
tegra3はZ2760より約一年古いチップで、しかも発売当時から大失敗作と言われていたもの。
それを比較して、X86のほうが消費電力あたりの性能がいいと喚くバカ。
2ちゃんねるは相変わらず池沼の巣だな
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 22:56:46.33 ID:ORSRv1Kx
- >>110
Tegra3だけじゃないだろ
このAtom(Z2760)は前世代のやつでCPUコアは5年前から変わってないやつだぞ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:00:13.76 ID:NDXTzv4B
- >>114
はあ?tegra3なんてtegra2の焼き直しでプロセスルールすら40nmだろ。
お前みたいな卑怯なクズと議論するのは無駄
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:00:19.88 ID:ORSRv1Kx
- >>113
はい間違い。最新世代はZ3000番台ね。
盛大な勘違いでおもくそ煽るって凄まじく恥ずかしいよねw
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:01:56.87 ID:cMCV20Yq
- >>111
最近の事情に疎いんだけど、インテルってもうだめなの?
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:02:41.10 ID:ORSRv1Kx
- >>115
だから28nmのS4もあるだろ
z2760は32nmだからTegra3とS4の間
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:03:02.29 ID:NDXTzv4B
- >>116
知的障害のバカが脳内妄想必死
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/processors/atom/atom-z2760-datasheet.html
前代とはプロセスルールから全く違います
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:03:52.50 ID:ORSRv1Kx
- >>119
>>118
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:06:15.56 ID:NDXTzv4B
- >>117
殿様商売しすぎただけ。インテルの場合粗利益率6割で業績低迷と言われる。
日本の最優良企業であるトヨタですら粗利益率2割前後。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:10:44.11 ID:cMCV20Yq
- >>121
ありがとう
6割割ってもまだまだ超優良企業ですな
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:13:44.47 ID:BSMyY8KX
- 不要な機能をカットした専用品の方が安くあがるか、汎用品を使用したほうがコストが安くあがるか、果たしてどっちだ。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:15:22.14 ID:ORSRv1Kx
- 今も汎用品なわけではない
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:17:47.38 ID:x6eqoLX0
- >>123
今回のケースでは前者でしょ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:52:32.55 ID:5jERAnp2
- >>1はブルームバーグの記事を受けての2次報道なわけだけど、
なぜか「自社設計」が見出しになるあたりが日経クオリティか
CNet(日本語)
「グーグル、データセンターサーバ用に独自ARMチップを検討か」
japan.cnet.com/news/business/35041408/
ブルームバーグ(英語)
www.bloomberg.com/news/2013-12-12/google-said-to-mull-designing-chips-in-threat-to-intel.html
>Google Inc. (GOOG) is considering designing its own server processors using technology from ARM Holdings Plc (ARM),
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 00:06:11.02 ID:CZcoJ2Ky
- >>126
あらら
インテルのカスタムチップからARMのカスタムチップに移るかもねってことか
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 00:34:34.27 ID:h1KoduqC
- >>122
株価調べるといいよ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 01:11:20.44 ID:+ycLR27J
- 自社利用専用チップとか一体いくらするんだか…
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 03:11:37.88 ID:ltOBW/Jb
- >>85
なるほど。素性の悪さを力技でカバー出来なくなる時代が来るというわけか。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 04:27:08.00 ID:C47O417W
- セキュリティ業界的にはNSAのやらかしと中国のアイロントロイの出現で
石になにか仕込まれたらやばいよなぁ、という認識。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 06:02:14.34 ID:PEYLTs9l
- グーグルは仕込む側
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 06:29:43.82 ID:ke2FhLqx
- グーグルはスカイネットまっしぐらだな。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:11:10.74 ID:eNijLTYB
- >>6
> Intelがライバルいなくなって殿様商売しそうだからかな?
現時点でも、性能の割には高価過ぎるのですよ。
・とにかく、Intel製品は製造コストが高過ぎるから、
・Intelとしては、それを正当化するためには、さらに価格吊り上げに走るしかない
SoCを自社生産していては価格競争力で負けるので
業界一の生産能力と最先端プロセスが強みのIntel様が、
外部ファブへ製造委託することを決定 www
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:19:29.28 ID:zLWzH9yI
- あとはAndroidをノートPCデスクトップPCに広めるだけだな
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:19:50.93 ID:MPgViq1P
- >>127
ARM もサーバー用のシリーズ開発してるから、Google に採用してもらって箔つけたいし、Google もそれなりに買うから設計と言うか仕様に口挟むぞってことだろ。
まあうまくいけば win-win だと思うよ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:20:15.25 ID:0OicWLLq
- 検索エンジンて作るのそんなに難しいのか?
bingがアホなのはわかるがgoogleがそこまで優れてるかというと
出てくるのはウィキペと知恵袋とアマゾンと楽天ばっか
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:24:10.76 ID:6YMBjP5F
- >>5
確かに。
半導体の開発と言ったら材料開発になる。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:27:49.90 ID:eNijLTYB
- >>117
> >>111
> 最近の事情に疎いんだけど、インテルってもうだめなの?
最先端半導体プロセス技術の開発と製造工場への投資が莫大だから
それに見合った需要の伸びが続かないと、投資と回収のサイクルが回せなくなる。
Intelがいくら笛を吹いても、PCは完全に飽和なので、この領域での大きな需要増は絶望的。
一方、Intelの敵のPost PC機器は急激な成長を続けているから、Intelに対する評価が落ちる。
つまり、CPU設計能力に劣るIntelとしては身動きが取れず、座して死を待つのみになりかかっている。
どこかの会社が、Intel嫌いのCPU設計の手練を集めて
需要が急成長する領域でフルカスタムVLSIを投入したりすると非常に困ったことになるし
投資市場での評価がガタ落ちになって設備投資資金調達の条件が悪くなってしまう。
一番近道の対処方法は、
Apple A7プロセッサの製造受託だったするのかもな www
しかし、これは短期的には大成功だが
長期的には自社x86の寿命を縮めることを意味する。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:36:55.10 ID:eNijLTYB
- >>54
> というかサーバーに使うプロセッサってARMぐらいの性能ありゃいいわけ?
Google様がフロントエンドのwebサーバーに使って山のように並べる分のプロセッサの
演算処理性能はARMくらいあれば十分だよ。
膨大な数が走っているスレッドに見合った数のプロセッサを並べたほうがシンプルになり
OSも処理ソフトも楽になる。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:39:56.12 ID:+I9PnkZt
- MS潰し、Apple潰しの次はintel潰しか
その次はAmazon潰しかな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:49:24.72 ID:j7rnobJ+
- ARMぐらいでいいというか、逆にARMくらいでいいような風に処理を作ってるというのが正しい。
MapReduceみたいな分散処理のためのソフトウェアフレームワークなんかを作って、
膨大な処理をできるだけ軽いワークロードに分割して多数のクラスタで処理するように。
電力効率、増設、耐障害性、保守、コストを考えると、その方が有利だから。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:34:16.18 ID:t4ls/JDF
- >>61
>CELLはソニーが開発したんじゃないんだけど、IBMが新規アーキテクチャを作って
>ただでライセンスくれたんだけど
お前恥ずかしいから知ったかぶるのはやめろよ
CELLはIBMにフルスクラッチで設計するからって事で5000億もむしりとられたんだぞ!?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:54:32.79 ID:OLQJsgby
- >>143
精神障害のバカですね。CELLの4000億円は全部長崎工場への投資でIBMへの支払いなどしてません。
IBMが立ち上げた米国工場のCELLを買うこととプレイステーションへの採用を条件にクロスライセンス契約を結んでおります。
今も昔も単体チップのライセンス料だけで4000億円を取るような契約はありえません。
お前はバカでひきこもりのクズで、ゲハの珍説を鵜呑みにしてるだけの知的障害。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:59:24.94 ID:OLQJsgby
- >>143
岡本伸一氏がIBMに商談を持ち込まれた時には、すでにCELLのPPEとSPEの設計はできていた。
ソニーがIBMに依頼したのはSPEの数を8個にして一つを冗長化することだけ。
ソニーがフルスクラッチで依頼ということ自体がおかしい。バカのひきこもりならではの珍説
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:14:00.43 ID:Qh98x6/X
- 買うより開発する方が安上がりな時代になってきたのかな
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:15:29.07 ID:NLdxH5Kj
- これは割に合わないから、やらないと思われる
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:23:23.94 ID:7RRCN1QP
- >>145
どっちにしてもあんなキチガイCPUなんか流行るわけねぇだろ
アレは根本が間違ってた
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:45:58.71 ID:JfoOY9Qk
- >>147
同意
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:58:48.90 ID:OLQJsgby
- >>146
グーグルが全部開発するわけじゃないから。リファレンスというのがあって
すでにARMが基礎的なものを作ってある。グーグルがやる(かもしれない)のは
サーバー向けにキャッシュを増やすとか整数演算能力を上げるとかそういう設計ぐらい
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:02:47.28 ID:uR9TgcIr
- 価格交渉のネタに成れば御の字ぐらいの腹だろ
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:08:55.34 ID:+C3iAVUJ
- >>16
> 今のPC用のCPUは電力効率悪いんよ
その認識、古くないか?
サーバー向けAtomで巻き返したよ。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:13:48.01 ID:qS0UGZ0Y
- AtomやARMは夢がないよ
まるでステルス戦闘機なみの薄っぺらさ
空母や戦艦のようなXEONやOpteronこそが大正義だと思うんだ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:26:54.94 ID:+C3iAVUJ
- 既出だったかorz
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:05:21.51 ID:OLQJsgby
- >>148
当時他に良いCPUがなかったんだよ。インテルが100W超えで高発熱で苦しんでいた頃だぞ
そんなものゲーム機に使えるかよ。
バカは黙ってなさい。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:23:49.87 ID:dNHO1zmn
- 32bitARMが任天堂のGBAとアップルのiPodに採用されたのをきっかけに
アリの大群が象に挑むと言われてた時代が懐かしいわ
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:23:54.29 ID:Ka2qhesH
- グーグルに期待しているのはそういうことではないんだけどな
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 06:08:45.88 ID:EQCIkTmU
- 電力を減らしてエコがやりたいんでしょ
やりすぎると電話交換機に処理能力アップになるがなw
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 10:14:45.04 ID:PBaBf1vD
- 半導体を設計かよ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 10:28:32.35 ID:eGh3nSMV
- もうGoogleさんにならケツの穴を見られても構わない
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 06:35:33.83 ID:FSsKnDN4
- 結局Googleに開発力はないという事実が証明され始めたな。これも株価対策
のステマ報道に終わるだろう。
Android(元はGoogleが開発したものではなく買収で手に入れた)も、リリースは
遅れに遅れ、技術進歩がなくなったが、IPS液晶や高性能GPUというハード進歩
の恩恵で可能になったフルカラーのアイコンや視覚効果という見た目ばかり
が先行し、今も機能的にはWindows 95にも劣る。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 07:22:43.62 ID:WapGhfdd
- ウォルトディズニーをなめるなよ
DLに3回いったおれでも
ディズニーが上だとわかる
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 08:28:31.32 ID:CBgJM8u/
- >>153
Google 「時代遅れ乙」
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 22:13:21.42 ID:dpUCOeDu
- >>153,163
マザーボードを眺めながら(・∀・)ニヤニヤしてもいいじゃない
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:53:34.41 ID:pbPYf1/D
- >>164
業務用サーバと自作PCを同列に考えるバカ発見
ビジ板に来ないでクレよw
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:19:53.17 ID:5mcsQmel
- >>165
個人的嗜好を馬鹿とはコレ如何に?
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 04:17:39.49 ID:pbPYf1/D
- >>166
そういうのは自作板で気が済むまでやれよこのアホウ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 19:04:01.18 ID:+kRsMdLG
- >>167
国内で鯖自作する価値はねぇぞド素人が
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 08:43:37.53 ID:HYAsiAxw
- 罵詈雑言 ヤレヤレ
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★