■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【記録メディア】SSD大手メーカーのOCZが破産申請予定、東芝と資産売却を交渉中[13/11/28]
- 1 :やる騎士 ◆2Yg.AHooj6 @やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/11/28(木) 10:51:10.13 ID:???
- ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20131128-ocz-ssd-manufacturer-bankrupt/
ソリッドステートドライブ(SSD)の大手メーカーであるOCZテクノロジーは、破産申請を
行う予定で、現在、東芝と資産売却に関する交渉中であることを発表しました。
OCZ Filing for Bankruptcy, Announces Offer From Toshiba to Purchase Assets - MarketWatch
http://www.marketwatch.com/story/ocz-filing-for-bankruptcy-announces-offer-from-toshiba-to-purchase-assets-2013-11-27
東芝 、米SSDメーカーのOCZに資産買収を提案 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0JC3VF20131127
OCZは、2013年11月25日、大口債権者であるヘラクレス・テクノロジー・グロース・
キャピタル社(以下、ヘラクレス)がOCZのシリコンバレー銀行およびウェルズファーゴ銀行の
口座凍結を行ったこと、ならびに破産申請を行う予定であり、同じくSSD大手メーカーである
東芝に現在資産売却・従業員の引き継ぎ等事業承継の交渉を行っていることを明らかにしました。
OCZと東芝の交渉は、ヘラクレス立ち会いのもと最終段階に入っており、近々、資産売却・
事業承継の可否が発表される見込みで、OCZは、仮に東芝との交渉がまとまらない場合には、
すみやかに破産・清算を申請するとのことです。
OCZは、SSDの市場が急拡大する中で、約1年にわたってSSD製造に用いる
NAND型フラッシュメモリーの調達に難航し、過去5年間にわたって年間利益を
計上していませんでした。ナスダックに上場するOCZの株価は、前日比74.6%安の0.16ドルまで
下落し、27日の取引を終えています。
-以上です-
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:52:09.64 ID:wDlc8UiC
- マジかー!
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:52:42.96 ID:ro00tsdv
- orz
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:53:02.02 ID:w4wySmbK
- OCZ → orz
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:55:35.62 ID:+C8o7CBq
- こんなニュース流れていいのか?
計画倒産と紙一重になっちゃうぞ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:57:49.98 ID:/AVjdacz
- マジで
ちょうどSSD買おうと思った所だったんだが。
セールやらないかな。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:58:12.64 ID:vJkZNmKn
- 高橋敏也イチオシのメーカーだったのになぁ
RevoDriveとかは良さげだったような
まぁ俺はプレクスターなのだが
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:04:55.37 ID:wwFjTxBB
- このメーカーのSSD買った事あるような・・・と思って探して見たら
AGILITY3 ってのが引き出しの中に転がってたw
ちなみに今使ってるSSDのメーカーはIntelとCrucial。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:04:57.40 ID:+tH5NMqR
- oczのSSDははじめっから糞だったな。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:06:42.42 ID:9KACg9ns
- SSDってなんでもっと安くなんないの?(´・ω・`) 1TB5000円でおなしゃす
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:08:29.48 ID:zbBLptsq
- 何故調達に苦労するのかな?
わからん
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:08:59.72 ID:Hz2233oj
- 早くね?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:09:05.51 ID:lzN/ndp+
- >>10
10年後にご期待ください
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:09:56.97 ID:wDlc8UiC
- SSD黎明期には世話になった
今は自分もイソテルやなあ…
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:10:34.74 ID:8Qnm2k0c
- MRAMなSSDが出るまで買わない
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:12:30.48 ID:/AVjdacz
- SSDってSDと同じチップ使ってんだろ?
なのに何であんなに高いんだ?
特許料?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:13:59.16 ID:oUQJSIt7
- 今agility3にwindows7再インストールしてるとこなのにw
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:17:46.33 ID:bijiPWci
- PCI-Ex4へ直差しの狙ってたのに・・・
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:19:52.92 ID:ZA+T8O1p
- >>4
OCZ って、お腹が痛そうにも見えるな。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:21:34.72 ID:2I5kZ1tF
- >>16
転送速度が全然違うだろ。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:23:31.91 ID:1bi6eNGj
- OTL orz
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:35:24.35 ID:SxvxnUwj
- この業界浮沈がはげしいねぇ
10年持つ会社がどんなけあるのか
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:42:25.53 ID:HAs++M8l
- HDDみたいに統廃合されていく運命
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:46:09.73 ID:NCLjwGrO
- >>10
中身がUSBメモリならそれで行けるかも。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:50:56.00 ID:pwMQehsI
- 破談になったら処分祭になるな、こりゃ。
まとまったら東芝がサポート引き継ぐから変化無しかな。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:51:51.55 ID:KzRYu47/
- しらねえインテルとサムスンだけでいいじゃん
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:02:37.28 ID:w0A0Rftk
- いったいなぜ?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:03:09.05 ID:S1+SSrGY
- or2
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:04:22.01 ID:w0A0Rftk
- >>22
S&P500に掲載されていられる期間は・・・
アメリカだと平均18年しかないらしいぜ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:10:42.71 ID:dGjiYqbQ
- 使ってる
- 31 :名無しのひみつ:2013/11/28(木) 12:12:10.03 ID:Wqhbtv/1
- この業界やってたけどchapter11多いよ
あと儲かったらライセンス売却とかも
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:13:10.47 ID:/6pPqDZg
- 一時期流行ったなSSD で?
どうせPCなんて消耗品だしHDDでいいよ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:16:36.65 ID:CGZGel/G
- ちょっとびっくり
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:16:54.83 ID:Fb74Nrlm
- >>32
などと意味不明の供述をしています
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:17:01.75 ID:iF/wlDQY
- >>27
サムスンの焦土作戦。
RAMと同じ。
ただ、RAMと違って北米のメーカ潰しまくってるし、色々痛い目見そうw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:21:25.17 ID:FWkp8vL7
- >>34
道瀬君だから仕方ないよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:24:44.18 ID:VW3R1D5d
- やっとMOの時代が来たか!
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:26:29.46 ID:CDBUvVbI
- 俺もagility持ってる。
今は東芝製の一択だよ。
もうIntel、東芝のツートップで、
プレク(LITEON)とA-DATAが廉価品で良いんじゃね?
samsungはDRAMの頃から信頼性に難が有り、淘汰されるべきでしょ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:27:20.68 ID:dPKtkm5/
- OCZって最近はSSDの印象が強いけど、もとはPCゲーム向けパーツ&サプライのブランドだろ
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:28:55.41 ID:wwFjTxBB
- >>32
いちどSSDを使ったらHDDには戻れないよw
寿命がどうのこうの言っていたのは過去のこと
CPUを上位の物に交換してパワーアップした時よりも、
HDDからSSDに変えたときのサクサク感は数倍上。
せめて起動ドライブだけでもSSDにしてみることをおすすめする。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:33:54.76 ID:AzjX5Xaf
- 会社名がcrzじゃ潰れるな
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:34:47.46 ID:hm0XQFXo
- 日本で人気なのはプレクとバッファロ(中身東芝)だしな
速いのが出てくるとインチキ臭い手法で速度稼いでたOCZは空気になったし
INTELもなんかあかんねぇ
MRAM出てくるよりも先に、ReRAMとのハイブリッドがくるんじゃね
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:36:15.63 ID:WKnpPn+F
- ocz
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:36:32.92 ID:3JYrodUy
- >>40
SSDが普及しないのは寿命云々じゃなく、データ保管性がHDDに劣るからでしょ?
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:36:45.90 ID:AzjX5Xaf
- >>32
スタバで異様にMacBook Air多いわけだが
そんな事はいざ知らず、
i7 8MB ストレージ256GBのMacBook Airをお勧めする。
速度が別次元のコンピュータで仮想環境でWindowsを動かしても
一般的な実機より高速に動く。
しかも複数のOSを同時起動してもレスポンスが変わらない鬼仕様。
そんな都合がって乗り換えてるんだろうね。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:37:42.31 ID:t/mlgk4D
- >>40
動画やまもりの方なのでは彼
自分用途じゃ120Gでも余るしバックアップ迄SSDになりつつある
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:37:46.35 ID:rFoevgty
- クソ商品ばっか作ってるからこうなる
二万返せ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:39:59.96 ID:zlag77ls
- >>40
FDDだけでPC使っていた時代にHDDを入れたときの感動と
同じような感覚だった。
プロセッサの速度とかメモリーの量とかよりも、ディスクの読み書きの速度を早くした
ほうが体感速度は上、ってことだろうね。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:40:01.18 ID:AzjX5Xaf
- >>44
HDDは相変わらずバックアップするよ。
大昔 メモリーがL3のキャッシュを取り付けたように。
HDDは取り付けずに高速なSSDメインに行い。
適期的にSSDからHDDする文化が確立している(Mac側だけだが)
HDDは使うけどメインじゃ無くなった感じだな
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:40:03.88 ID:hm0XQFXo
- >>44
寿命に関してはサムチョンのクソSSD使わない限り大丈夫
特に容量に余裕があればあるほど寿命が延びるし
むしろ熱やら衝撃に強い分、コンシューマー用途ではむしろHDDよりも安全よ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:41:39.14 ID:kwawtfOy
- SODよりMUTEKIだろ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:47:07.94 ID:g0ovdgT3
- 東芝インテルマイクロンサムスン辺りに絞られるのかね。
あんまり寡占になるとHDDメモリみたいに高止まりになるしのう。
crucial C30064GB 1.2万時間で残り寿命65%とかあんまり満足できんわー。
次行くなら一気に512GBかな。CDIで総書き込み量把握できる鉄板の登場待ち。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:48:28.98 ID:S4udKqQ8
- 寿命寿命騒ぐ人多いよね
無知というか、情報収集を止めた情弱というか
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:50:15.63 ID:9i06N5Ga
- 情報集めても実際に壊れてからでないと
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:56:57.41 ID:U5PwMjPv
- IntelとCrucial
これが無難かつ絶対の選択肢だな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:57:04.70 ID:woTgxnIG
- >>19
あー、なんかお腹抑えて横に寝てるように見えるね。
Zの斜めが後ろに曲げてる足みたいで。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:57:09.38 ID:LxtQPeOp
- 儲かんねんだな
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:58:19.73 ID:AzjX5Xaf
- >>53
貧乏人の特徴ですね。
自分の持ってない製品はぼろくそに叩きます。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:04:35.14 ID:woTgxnIG
- >>10
そいや、数十ギガバイト最安1000円台とか低容量超低価格みたいなラインアップ出ると思ったけど出ないもんだね。
HDDなら精密機械だからある程度以下には抑えられないのは分かるけど、SSDってチップだけでしょ。
SDカードの値段から見てもフラッシュメモリが高い訳でもないし。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:05:34.88 ID:AzjX5Xaf
- SSD使うならMacに乗り換えるといい。
SSD運用で保守環境が整っているのはMacしか存在しない。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:07:29.93 ID:42Tf1gqN
- SSDは1年以内に壊れるから使いづらい。 RAMディスクの方が使いやすい。
PCは付けっぱだから、SSDにして起動が多少速くても意味ない。
SSDはクレイドルで使うくらい。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:08:20.24 ID:C1g47nka
- flashメモリ、コントローラ、数百MBDDR3のキャッシュも載ってるんですけど
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:09:32.83 ID:C1g47nka
- 数筆BDDR3のキャッシュね
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:15:14.90 ID:U0Ooeq7u
- ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/28/news052.html
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:15:36.09 ID:8Qnm2k0c
- そいやWDがHDDとSSDを一体化したデュアルドライブを発表したな
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:20:28.89 ID:pUS2WdE/
- >>16
そんな貴方に
ttp://www.thanko.jp/product/4769.html
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:22:31.59 ID:SqpEkI1r
- >>59
電子機器の開発に係わったことがあるけど、基盤、ケース、コネクタ類って意外と高い。SATA のコントローラチップは SSD のより複雑だから安くもない。
結果、容量半分だからと言って値段が半分近くなるわけでもないから売れない。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:28:36.21 ID:dirUbBWM
- え?俺のめいんPCは多分ocz使ってたはずなんだけど・・・保証とか大丈夫かな?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:33:48.38 ID:y+0dVue6
- >>61
RAMディスク()
いまだにXP使ってる老害の方ですかw
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:39:09.66 ID:QCL30D/k
- OCZって1年位前に4000円の糞安い64GBのSSDでお世話になったわ・・・。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:50:57.98 ID:MFZR2O3E
- そういえば最近は新製品見なかったな
プレク、東芝、crucialと選択肢があるなかわざわざ選ぶ理由も無し
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:56:38.73 ID:EKvqgqk/
- >>44
ついでに言うと値段の高止まりってのもあるがな。
例のタイ洪水でHDDの価格が急上昇した際にSSDも釣られて値上がりし、
一部の大容量品を除けば円安の影響もあって今でも上昇前の水準には回復していない。
数年前なんて64Gなら特売で3000円台で売ってた事もあったが、今じゃそんな値段ではないw
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:01:12.00 ID:moqcPne6
- 鯵3、ペト、奥たんで超不具合出したからなぁ。
不良返品率が他社と比べてハンパなかった。
ペトと奥たんは不良交換対応で、鯵4発売まで交換出来る機種がなかったらしく、
2ヶ月待ち状態だった。
あまりに遅いんで、自分は店の好意で他社品に交換してもらえたんだか、
何故かADATAのSP910を選択するという意味不明な行動してしまった。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:03:50.61 ID:42Tf1gqN
- >>69
XPって発想がドコから?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:12:39.05 ID:tPRqNcNf
- そらあんなクズみたいなSSDばっかり垂れ流ししてて
潰れないとでも思ったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
潰れてくれてせいせいするわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:19:55.26 ID:NCLjwGrO
- >>65
今後の主流はそんな感じになるのかもね。
RAMの省電力化が進めば、容量分のRAMDISC+フラッシュメモリという構成にすれば
電力食うけど10年ぐらいは使えそうな気がする。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:22:54.30 ID:tDqDdKLy
- 寒と芝の128GBを3年以上使ってるがノートラブル
1ネンガーサムスンガーとか情弱さんにしかw
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:23:05.85 ID:7zk8vwsd
- SSD壊す人ってどういう使い方するの?
俺まだ二年目だけど壊れる気配ないけどな。
サムスンのHDDなら3ヶ月で動かなくなったことあるけど
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:24:07.66 ID:wDlc8UiC
- また、俺のイチオシメーカが潰れたのかorz
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:31:27.48 ID:Dc8B3TQ8
- >>45
8MBなんてキャッシュ以下のメモリで
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:32:30.59 ID:dA+sUP5s
- SSDの利点としては、早さより静音性・省電力性を取りたい
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:33:24.16 ID:5CMfvV50
- >>78
つい2年ほど前までは、
普通に使ってるだけ状態でも勝手に壊れるレベルのものが
平気で出回っていたんでね。
今のSSD動向は俺は知らん。
2年ならまだそれほど経ってるとは言いがたいわけでな。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:34:57.60 ID:Hz2nWfn/
- SSDはインテル製しか買ったことないなー
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:43:23.39 ID:5KJrMKr+
- まだ普及段階じゃないか。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:44:16.17 ID:qexuFno7
- 自作では有名なブランドだったのに結構無理してたんだな。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:45:54.15 ID:w0A0Rftk
- >>81
うるさいSSDってあるのか?
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:48:06.45 ID:tFbV3x73
- HDD比較の話しかと
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:55:55.19 ID:moqcPne6
- インテルと東芝って言うほどいい?
インテルも普及帯は砂コンだし・・・
東芝は現行のHG5dは確かに素晴らしいが、以前の機種は特筆する所もない。
大々的にリコールも出してるし。
サポート体制は両者満足ですが。
サムスンは830以後は痛い不具合は聞かないな。
840Proなんかは現状で最強SSDと言ってもいいんじゃないか?
ま、oczのが糞だったのには変わりありませんが・・・
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:56:06.09 ID:mbXxjCl4
- >>78
プチフリがとにかく激しくなってくる。
2年目あたりから特に激しく。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:56:34.39 ID:twUSntjS
- xpで2年くらいSSD使い続けてるが、速度も遅くならずノートラブルだな。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:03:48.58 ID:bT2nPXmK
- 自作PCで2年前 i7+インテルSSD+メモリ16Gで作って
あまりの速さにメン玉飛び出たっけなぁw
PC工房の初期Win7ノートPCがあまりにも起動が遅かったので
HDDからプレクSSDに交換したら別物のような速さになって大笑いw
熱も減ったしファンもあんま回らなくなったし静かになって良い事ずくめ。
でも電池寿命はそんなには延びなかったなぁ・・・気持ち伸びた気がする程度w
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:03:54.93 ID:ThHsyj17
- 〇CZ
∩
И
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:08:23.05 ID:MFZR2O3E
- >>88
インテルはネームバリューに拠る所が大きいだろうね
東芝はリコールっていってもMac以外では無いし
サムスンは利点らしい利点が無いのに
840無印・EVO = TLC
840Pro = 他社より高い
最強はではないし選ぶ理由に乏しい
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:14:06.03 ID:4ubil6Rz
- >>86
SSDにうるさいのならいる
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:15:55.25 ID:MX1oFnn9
- パナもSSDに参加するからよろしくな!
http://www.storagereview.com/images/StorageReview-Panasonic-SSD.jpg
つってもここ(ocz)のOEMだがな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:16:23.57 ID:5PbFFpjf
- >>44
もう十分普及してるだろ。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:19:46.92 ID:WG2PykTx
- OCZに乗ってるチップほとんどがサムチョン製だったな
こんな所にもkの法則が…
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:21:05.24 ID:zMQxWubI
- ocz OCZ ocz
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:22:29.92 ID:KKszIDZ9
- 日経爆上げのなか東芝だけ小幅↑w
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:24:13.97 ID:zMQxWubI
- >>88見たいなネガキャン・ステマ野郎はカカクと2ちゃんによく湧くな。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:35:14.76 ID:HOLHpIGH
- OCZ
↑どう考えても名前に暗雲がたちこめている
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:38:20.42 ID:qxS654dA
- PC自体の記録媒体はSSDのみだけど本当に静か
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:43:56.67 ID:jHI6zLOd
- >>88
インテルは保障固い
東芝は日本ブランド
SSDの同グレード内性能差なんざ実体ないからどうでもいい
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:48:02.58 ID:ozKCDtVz
- OC=
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:14:46.66 ID:atSuQKUF
- 初代Vertex買って使ってたな、懐かし。
ファームアップしたら死んでしまったw
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:17:55.19 ID:Ki1ubKR2
- おまえらがサムスンばっかり買うからだよ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:23:20.00 ID:moqcPne6
- >>100
いいか?と聞いているだけなのに野郎呼ばわりされるのは心外だ。
Patriot以外は大抵1台以上は使った事あるんだが、
使った感覚として特に「Intelがいい!東芝がいい!」って事は無かったんで。
>>103
確かに保証は手厚いね。不具合への対処も比較的早いし。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:33:14.14 ID:MFZR2O3E
- >>107
いいか?と聞きながらサムスンを持ち上げてるじゃん
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:33:14.04 ID:1SP9+w/p
- >>88
Intelはツールが便利で使いやすいってのもあると思う。
砂コンのやつなんか、そのツールのために買ってる人もいるんでは。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:57:05.10 ID:gx2S1wYG
- HDDも最初は数え切れない会社が参入していた
今ではこの有り様
淘汰がPCの歴史
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:09:17.62 ID:zIR/jNlt
- SSDは壊れるまで買った当初と同じように早くサクサク動く?
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:16:26.40 ID:g8nd0QvZ
- >>4
評価する!
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:30:07.90 ID:VyCtXfIK
- MTronも消えたよなぁ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:36:27.03 ID:HN41ec5O
- OCZざまあああああああああああああああああああああ
クッソ飯うめええええええええええええええええええええええええええ
3万も払って買ったOCZの128GBのSSDが半年でいきなり壊れやがって
やっぱり日本製を買うべきだったと思った
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:43:32.33 ID:HN41ec5O
- >>7
俺買ったのソレ
PCI-E接続のSSDだと、帯域が広いので起動ドライブにしたら爆速ですよ!って言われて買ったら…
全然速くなかった件
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:51:06.13 ID:r1C8h4jJ
- >>74
XPの32bit版だとメモリ4GBを超える部分はRAMディスクに使うしかないからでは
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:02:39.59 ID:AzjX5Xaf
- >>80
貧乏人よ。8GBはメインメモリーのサイズだ。
64bitのOSじゃなければ使えない世界話し
SSDの容量はストレージって言う方だよ。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:24:16.02 ID:pUS2WdE/
- >>116
それは7の32bitでも8の32bitでも一緒じゃないべか?
>>117
多分>i7 8MB とメインメモリが8MBになってる所のことだとおもうぞ?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:06:22.95 ID:gFSCNz6d
- >>50
HDDは実際は結構丈夫だけどな。
動画でHDDを上から落としたり、金づちでたたいてるのがあったけど、
壊れなかったくらいだし。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:47:00.24 ID:YNzJs+co
- 俺のMBPはコレ入れたんだが。。
ガックリ
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:47:44.38 ID:BlaNMhqz
- PC歴十六年で十台使用、いまだHDDが壊れたことないわ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:48:46.29 ID:RTTKVPEu
- Cドライブ:システム 120GB SSD
D,Eドライブ:自作データ、画像・音楽等 2TB HDD
Fドライブ:動画、録画番組等 3TB HDD
この構成で1年半くらいやってるけど快適。動画が増えなくなったので
当分このままで行けそう。Win7、Core i5、メモリー8GB
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:51:03.83 ID:RTTKVPEu
- >>121
1998年頃1回だけ HDDが突然死して、最新バックアップ取ってない自作データが
一部なくなったことがある。以降は3か月に1回全体バックアップ。
重要自作データはまとめてフォルダ化して、もっと頻繁にバックアップ取ってる。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:57:44.93 ID:Z3TW0DkH
- ORZ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:13:00.85 ID:jZYTsGEC
- メインPCは未だにVertex3
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:56:32.66 ID:9gKFwMtJ
- 評判悪いメーカーだったしな
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:58:20.34 ID:9gKFwMtJ
- SSDは128Gが一時期\7000くらいになってから値段下がらんしむしろ上がってるし
やっぱ円安の影響かな?
今の半値になれば導入しやすくなるんだけど
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:08:39.59 ID:shBqjQtB
- チップメーカーが直接売らないとロクに利益の出ない筋の悪い商品ってことだよな。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:14:46.81 ID:hRcD9QCh
- 初めて、SSDという名前を見た時は、一文字は絶対シリコンだと思ったのになぁ。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:02:30.87 ID:dnbq5/jS
- SSDのコントローラーメーカーも集約してきたな。
Samsung
Marvell
LSI ロジック - Sandforce
Hynix - Link A Media Devices (LAMD)
東芝 - OCZ(indilinx)
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:03:26.52 ID:RTTKVPEu
- >>130
Intel SSDはどこのなん?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:04:19.25 ID:kSNUMzx6
- 5年保証だから買ったのに…
ORZ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:10:51.70 ID:dnbq5/jS
- >>131
intelは自社製もあるがサーバー用途の高いやつ。
昔は全部自社製だったけど。
最近のメインストリームはSandforceやMarvell使ってる。
やる気があるのかないのかよくわからん。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:24:18.37 ID:awXWPBrw
- ハイブリッドHDDにしたら、結構速くなった。
8G SSDだけど、こりゃいいわ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:27:39.29 ID:3JYrodUy
- おれのTDK株が俄然光をましてきた
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:37:32.05 ID:HQtGDwb0
- >>65
別のとこでMRAMの量産化研究の話出てたけど、ハイブリッドHDDのキャッシュ部分に使うと良さそうだな、あれ。
>>67
あー、その辺はHDDも共通だし、もしかするとHDDの機械部分って思ってたより低コストで作れるもんなのかな。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:41:34.93 ID:C3G34HFh
- orz
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:47:17.78 ID:Y+2rmIgH
- >>40
システムドライブをSSDにしてストレージのHDDを停める設定にしたら無音PCになったw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:48:09.65 ID:YfvUE5Ob
- OCZって、切腹したまま前につのめって死んだ感じ。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:10:17.96 ID:UpEbwQ5/
- 直線(シーケンシャル)番長
しかもリードのみ
SSDとしてはサムチョン以下の糞メーカーだから売れないのもしかたがない
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:23:41.23 ID:Rmga34I3
- SAMSUNGのSSD使っとけば安心だよ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:36:08.38 ID:4ubil6Rz
- はードカンドカン
さーさードカン
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:12:26.60 ID:2uDHlIXa
- サムスンにしますん?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:42:06.18 ID:Fcjgs4Yh
- OCZかー
2年使ったやつがいきなり認識しなくなってガワ開けたらモールドの焼けた香ばしいニホヒと共にコントローラチップが焼損してたorz
今は芝HG5dで快適快適
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:54:43.19 ID:OGpOZWRR
- こんなしょぼい所買ってないでmicron買えよ>芝
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 01:22:59.00 ID:8Dn3aY0z
- 仮想メモリを、0MBにしてるから7年目でもHDDが壊れる様子がない。
壊れたらXP卒業しようと思ってるが・・・SSDもそれまで用なしーー
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 06:19:42.08 ID:QlWsdKDM
- >>129
いや、大昔はSilicon Solid DiskでSSDだったんだよ。
いつの間にか変わったけど
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 07:11:25.70 ID:YYOMNfuN
- o cz
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 07:34:39.82 ID:y45xa3C0
- >>121
16年というとファイヤーボールの末期あたりか?
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 07:58:40.65 ID:i8rGQsMe
- 毎年何でも安くなっていくPCの世界で、SSDだけはここ何年かあんまし変わってないし
容量も増えていかないな〜
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 08:20:56.03 ID:QHAZH+21
- インテルしか買ってない
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 09:00:45.48 ID:W51uSKLI
- orz
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 11:23:21.18 ID:EJJ9FLOu
- シリコンパワーの120GBのを持ってるが、容量が少ないので
外して日立の1TBのHDDを付けた。
外したSSDって他にうまい利用方法有るかな?
引き出しの中でずーと寝てるけど。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 12:30:41.47 ID:K3r0Al2C
- >>153
SSDをもう一度付ける。
そして、SSDにOSなどを入れて起動ドライブとして使い、HDDは自作データや
たまにしか使わないプログラムファイル置き場にする。
起動ドライブをSSD化することで立ち上げ時間が劇的に早くなり、
立ち上げ後、省電力設定でHDDが停まったときには騒音源が一つ減る。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 12:42:14.46 ID:wpZ+yXjN
- 14インチ以下で光学搭載なうえにSATAとmSATA装備して1.5kg以下のノートPCって無い物か
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 12:59:39.05 ID:gtNzJAzv
- SSDは安定してつかえるんかな?システムいれて毎日つかって5年はもつ?
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 13:26:18.15 ID:1972nYIQ
- インテルより東芝の方が性能良い
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 16:17:23.23 ID:LdddydiS
- >>119
SATAが当たり前な今時のHDDは内蔵加速度センサー使った対衝撃回避動作wみたいな事やってる
お陰だと思う。
NEC国民機時代は机の大きな揺れでも壊れた。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 18:25:20.33 ID:VVrYvima
- 最近のHDDは相当頑丈だよ。車載PCの2.5"HDDなんて4年目だけど全然平気。
車がスポーツモデルでサスが堅めだからギャップで跳ねまくってるけどな。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 18:27:02.51 ID:fLJi7vks
- このスレの全員にバカだと思われてんだろうな
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 18:54:41.97 ID:wIfT7Dw5
- オカズ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 19:41:47.92 ID:aMuW5J7d
- >>158
そういや震災の時も津波にやられたサーバーはあったけど
揺れで壊れたHDDってあんまり聞かなかったな
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 22:49:57.42 ID:41w5na+y
- >>150
SSDだけじゃなくてCPU, RAM, HDD全部そんな感じじゃね?
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 22:52:02.84 ID:41w5na+y
- >>156
OCZは一応5年保証してた。
…がORZ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 03:13:54.90 ID:jf3fhPoh
- >>121
歴28年、壊れたことがない。というか壊れる前に換装してる。
とはいっても平均で4〜5年は壊れていないかな、最短でも2年、最長は8年でOS乗せて毎日回したまま。
HDD・PCに限らず身の回りのハードはなにもかも長寿命な俺です。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 10:30:43.75 ID:+NuMH56z
- 夏場に室温40℃、HDD60℃以上で運用すれば、壊れるよw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 11:08:34.72 ID:dgSBDM22
- そういやNASのファンそろそろ止めてもいいな
もう12月だもんな
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:44:04.63 ID:VNDiS3sX
- WDはBlack以外は壊れまくってるな。
会社で昨年度に数百台買ったPCも、HDDの故障の発生率が高い。
アホWDの工場が水没した時に、品質基準下げて出荷したんだろうな。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 14:07:20.73 ID:dgSBDM22
- 今使ってる緑2Tは26000時間まわってるな
初期故障はいくつかあったが途中で壊れたことは一度しかないな
それも自分で落としたからしょーがない
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:45:33.87 ID:1zjzJhLX
- ノートなんか持ち歩くは、急いでいるときはシャットダウン途中で蓋閉じたりと、HDDでは危なすぎる
SSDなら安全で、バッテリーも長持ち
そして、これまでデスクトップに比べて最大の弱点だったディスク読み書き速度が改善されるので
自ずと、ノートより遅いデスクトップなど許せなくなり、SSDじゃないと満足出来ななくなる
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 07:59:27.35 ID:R2jCp/vP
- >>170
今はwifi環境が簡単に得られるから、データはクラウド化しておけば
128GB SSDがあれば外出時は事足りるからな。
自宅に帰れば、USB3.0外付けHDDかNASと連携すれば
動画保存・再生も十分出来るし。
俺はノートPCもタブレット端末も持ってなくて、自作PC2台持ちだけど。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:59:23.33 ID:ldlazRfF
- >>118
> それは7の32bitでも8の32bitでも一緒じゃないべか?
一応 XP から 64bit はあったけど、それなりに普及したのは 7 からでしょ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 08:00:58.85 ID:VnptZRDT
- >>172
XPのx64は、鯖OSのWindows2003をベースにした流用だったから
コンシューマ用途、特にホビーユースでは色々と使い物にならなかった
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:10:54.19 ID:qsIaD5xI
- OCZのVertex使ってたけど、何の前触れもなく起動ディスクが見つかりません状態になった
SSDは故障の予兆が全くないから恐ろしい
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 09:40:14.63 ID:pEt2hRfc
- ここのはどうだろ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 10:16:01.07 ID:NXNNDWft
- クライアントはSSDで十分。
大容量のデータはNASやクラウドで保存。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 10:36:34.77 ID:HsTD9Rww
- >>59
フラッシュメモリが高いんだよ
微細化して容量増やすと寿命短くなるから
ブレイクスルー起きない限り値下がりしない
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 15:08:32.25 ID:rYPvxF2z
- 倉庫はHDDでいいけど
OS入れるのはSSDが一番
もう体感が違うな
まあ、このメーカー買ったこと無いけどw
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 15:26:36.31 ID:KU3hAAZ0
- OCZは直線番長でシーケンシャルだけ早い
それもリードだけでライトはリードの半分以下
サムチョンの方がまだマシ
まぁサムチョン事態が論外なのでSSD買うならインテルが最低ラインだけども
Intel、クルーシャル、東芝の3択問題
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 15:35:18.91 ID:QFhcOlLZ
- 最近の感動したランキング
1位マルチCPU
2位SSD
3位グラボ
SSD業界もインテルにやられて大変そうだ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 16:40:13.28 ID:hl4WLARK
- 去年の今頃だっけ。プレクスターのSSDでもめたのは。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 21:50:06.83 ID:I9VRoXSC
- 昨日ここのSSDが認識しなくなったんだけど
なんの前触れもないんだなw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 22:15:38.05 ID:8463Gh6A
- 東芝は公募増資で投資を増やせばいい
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 17:32:17.86 ID:hQNVmw4u
- OCZは地雷だったからなぁ
37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)