■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】新幹線の“エクスプレス予約”が18日から一部サービス変更 「改悪」との指摘も[13/10/17]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/10/17(木) 15:51:06.29 ID:???
- 東海道・山陽新幹線の特急券などをインターネットで予約できる会員制サービス
「エクスプレス予約」の乗車券の発売が18日で終了することになり、利用者の間で
戸惑いが広がっている。
これまで特急券と同時に購入できた乗車券が、今後は券売機や窓口に並んで
別途購入しなければならなくなるためだ。利用者から「改悪だ」との声が上がる一方、
ICカードや携帯電話を使いワンタッチで改札を抜けられるチケットレスサービス
「EX−IC」の利用者には影響がなく、JR東海は「利用状況を考慮し判断した」
としている。
エクスプレス予約は、パソコンや携帯電話で新幹線を予約できるJR東海の
会員制切符販売システム。1050円の年会費を払うと割引料金の「e特急券」を
購入でき、発車時刻前であれば何度でも予約を変更できるなどのメリットがある。
平成13年にJR東海がサービスをスタートし、JR西も18年から始めた。
JR東海によると、これまでは新幹線のe特急券と一緒に同一区間の乗車券も
セットで予約、購入できた。
ところが、19日以降は乗車券を別途購入しなければならず、予約した切符を
受け取れる指定席券売機や窓口に並んで切符を受け取る必要が生じるという。
エクスプレス予約の会員は今年3月現在、約215万人。
このうち、チケットレスサービス「EX−IC」の利用者は約7割に達している。
乗車券の発売終了について、JR東海は「特急券と乗車券を同時購入する利用者が
減っているため」と説明する。
また、これまでも新幹線と同一区間でなければ乗車券を別途購入する必要が
あったため、兵庫県西宮市から東京都内に単身赴任している男性会社員(44)は
「もともと乗車券は別に買っていたので不便になるとは思わない」と冷静だ。
しかし、e特急券と乗車券を同時購入してきた利用者は戸惑いを隠せない。
東京に実家がある大阪市の男性会社員(35)は
「なぜサービスを改悪するのか。エクスプレスというのは素早く購入できるという
意味ではなかったのか」と憤る。
JR東海は「利用状況を考慮した結果なので、ご理解いただきたい」としている。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131017/bsd1310171448011-n2.htm
“これって急行予約だよね…”という絵は
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131017/bsd1310171448011-p1.jpg
■JR東海 http://jr-central.co.jp/
東海道新幹線ネット予約&IC乗車サービス
http://jr-central.co.jp/ex/index.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 15:54:42.17 ID:dser632x
- 2
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 15:58:29.20 ID:M4pVIW3W
- 不便になるな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:00:39.80 ID:fFZE+IZr
- JR東海ってホントに何がしたいのかわからん。
東日本に頼んでモバイルSuica特急券、えきねっとの予約システム使わせてもらえよ!
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:04:05.69 ID:sQFF41EA
- これって…
何処かで聞いた座席買い占め問題の対策かな?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:11:27.81 ID:fjZM8716
- >>4
ああ、モバスイが使えない東海道新幹線はもう10年ぐらい乗ってないな。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:23:27.78 ID:6RrW4mJ/
- ああ、直前に変更かまして
隣の席を空席に出来るっていうやつの対策だな。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:27:16.55 ID:g1bsAu5H
- 乗車券だけ金券ショップで買うから元からいらねーな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:31:19.92 ID:G0oU4d6a
- 新幹線は自由席増やしてくれ
10分に1本くらいのペースで走ってるのに、
特定の時間にしか乗れないって不便過ぎる。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:41:07.41 ID:IBuia3R5
- 7割の人がIC使ってるなら、残りわずかの客のためにシステム維持費を使うのは無駄
という効率主義のJR東海にとっては当然のことだろ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:49:20.26 ID:Uuyr+hSX
- 特急券と乗車券が同じ区間ならex-ic使えばいいのに
なぜ紙切符にこだわるんだ?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:49:43.41 ID:JQEOh6Y0
- これって学割ある?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:53:11.59 ID:LTnmkbZz
- >>07
そんな妙技があったんだ。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:57:19.48 ID:M4pVIW3W
- >>7
おおおおおお、混んでる時に余裕こいてる奴はそういう事か。
でも、その対策というのは違うと思う。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 16:59:38.93 ID:Y7fq2C8P
- 乗車券は別途買っているし、EX−ICも使ってるから問題ない(´・ω・`)
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:02:04.97 ID:MSm4u/lW
- このところ出張もなくなったしex予約も1年以上使っていないから解約しようかな。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:15:11.86 ID:0pAbETyC
- >>12
特急券 IC
乗車券 学割
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:21:24.05 ID:hPHnfibU
- >>11
EX-ICは、新在運賃が通しでは無く打ち切り再計算
だから、市内区間相互ではe特急券+乗車券より割高になるケースがある
ttp://expy.jp/member/exic/exic_navi.html
>>17
EX-ICで特急券のみは_
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:30:17.69 ID:gidAiNCK
- EX-ICを使わない層は
市内割引や、往復割引乗車券や、金券ショップの利用で
手間隙かけて数百円を節約してるので
乗車券は別途申し込みでも問題ない
別に改悪でもなんでもない
むしろ年会費1050円の方を何とかしてほしい
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:40:44.57 ID:28Wk3hje
- 自己破産した俺はいつになったらエクスプレスカードを持てるようになるのか
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:41:18.91 ID:qiwv4d7v
- >>11
領収書がほしい人は不便になる。パソコンで印刷したものを会社が認めてくれないから
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:48:54.15 ID:0pAbETyC
- ヤフーとかだと、高くなるだの不便になるから使わないだの 滅茶苦茶
高くなるはおかしいでしょ 自分の無知を棚に上げて
>>18
e特急券でした間違えた
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:49:35.42 ID:Me+Jfce3
- >>18
消費税改定に合わせた、運賃制度の見直しの準備なのかもね>今回の改悪
JR跨ぎでICカードを利用可能にさせるため、JR跨ぎは別運賃にするとか
されるんじゃないのかなぁ…
現行の割引乗車券各種も、来年3月31日までの有効期限にさせて、
体系を根本的に見直すのかもしれないし
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:54:04.79 ID:+DgFE9oO
- >>6
モバスイ使えるだろ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:59:36.12 ID:SycaVIfk
- >>21
会社が認めないじゃなくて、
税務署が認めないんだろ
敵を間違えるな
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 18:14:00.71 ID:qiwv4d7v
- >>25
会社の認めない理由は今回どうでもいいと思いますしどちらの敵ではありません、すくなくとも私には。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 18:42:47.97 ID:0iemCZrt
- 小倉から日豊線乗り換え利用する
北九州市内の乗車券と降りるときの乗り越し精算で通しで乗車券買うより安くなるんだがなあ
同じようにしようと思ったら窓口で分けて買わなきゃならんのか
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 18:43:53.58 ID:7zGXBmlE
- >>23
熱海と国府津はそうしたくて仕方ないかもな
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 18:54:46.55 ID:iAJtmaa8
- 最寄駅の金券ショップで乗車券だけ売ってていつも使ってる
豊橋-東田子の浦-東京の回数券売るの思いついた奴頭いいな
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 20:53:51.49 ID:iuHjGGPD
- >>25
税務署もEX-ICのレシートで認めてくれてるよ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 20:56:27.06 ID:iuHjGGPD
- >>7
ん?それは関係なくない?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:02:00.71 ID:2Acq155x
- マネーロンダリング対策でしょう。クレジットカード払いで買ったとして(公務員や会社員は)キャンセルして深夜バスやLCCで移動出来る!
たいていの場合新幹線料金は(グリーン席は理由いるが)フリーパスで経理通る。(航空券は買う時期で料金変わるから値段も印刷された半券や振込票いる)
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:05:48.81 ID:iuHjGGPD
- >>29
名古屋からだと、名古屋〜岡崎〜浜松〜東田子の浦〜東京の4分割だよw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:14:23.81 ID:Z2nN8KPF
- エキスプレス会員なのにこれは知らなかったお
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:29:10.25 ID:BhUTpC7w
- 相変わらず東海は、ボッタくることしか考えてないなw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:33:28.53 ID:mXTXpr3f
- 東海道は指定席でも狭い汚い臭いよな
あと乗車券の確認なんて面倒くせーからもう止めろよ
東日本の新幹線はほとんどやってないのに
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:34:29.83 ID:iuHjGGPD
- >>35
どうして?
この「改悪」によって乗客はより安い切符を使わざるを得なくなるのに。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:34:43.49 ID:TGunZZT1
- >7
ひどいね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:36:13.03 ID:nS66qlTv
- 西のチケットレス特急券が破壊的に便利
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:37:43.14 ID:zvMwsly9
- EXの専用端末が更新時期に来てるから撤去のでは?
指定席券売機なら手間は変わらないはずだし。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:46:40.52 ID:Ni0MGtZ4
- グリーン車でわざわざ通路側に予約してる奴なんなの?
それで2席確保できてるつもりなの?
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:53:16.81 ID:wsbqec23
- >>35
見当違い。
この変更によって、切符の料金の合計は変わらん。
俺は新幹線乗り継いで在来線利用することが多かったから、
全く影響を受けない。
乗車券別にすれば、往復割引も受けられるしな。
改悪の批判は見当違いだ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:54:00.57 ID:qcTI9/XD
- JR東日本のえきねっとで購入して、
新横浜駅篠原口で受け取り
これが通だね
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:55:35.71 ID:cv7Sc4QY
- ★中国政府がJR東海に技術移転を要請→
★JR東海の葛西会長が断固拒否→
★中国政府要人がわざわざ来日してJR東海に哀願→
★JR東海の葛西会長が断固拒否→
★胡錦涛と温家宝が葛西さんを名指しで猛批判、葛西会長に胡錦涛と温家宝が名指しで猛反撃され、
胡錦涛と温家宝が沈黙 中国トップクラスが一民間企業経営者を批判するのは極めて異例→
★JR東日本幹部が呼ばれてもいないのに、ノコノコ中国に出かけて行ってウチはOKと中国様に媚びまくった→
★JR東海の葛西会長がJR東日本を「売国奴」と猛批判→
(反日極左JR東日本は過去に葛西さん拉致未遂事件を起こしている天敵)
★中国政府、最新技術じゃないJR東日本を無視、逆に訪日して葛西会長に譲歩しJR東海詣でを繰り返した→
★JR東海の葛西会長がまたもや断固拒否→
★JR東海にフラれた中国、泣く泣く、「仕方ないからおまえんとこから輸入してやるよ」と言いJR東日本から輸入した→
★JR東海の葛西会長が「JR東日本はいずれ泣きを見ることになる」と言いまたまた批判→
★中国政府要人、JR東日本から輸入している最中にもJR東海詣でを繰り返し、葛西さんに媚びまくった→
★中国新幹線が開通後も、JR東海の葛西会長は中国批判継続、中国表向きは反論しながらも→
リニア技術欲しさに裏では葛西さんに媚びまくってる(超電導リニアを発明できたのは日本だけ→
常電導のドイツのトランスピッドとは比較にならない高性能リニア。上海リニアもドイツのトランスピッド)→
★JR東日本をナメまくってる中国が特許申請。ちなみに中国の要人がご機嫌伺いにやってくる企業はJR東海だけ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:59:24.05 ID:wsbqec23
- >>7
余分に予約した分は、予約変更できるけど3ヶ月以内に使わないといけないから、
頻繁に新幹線利用する人じゃないと意味ないわ。
使い切れなければキャンセル料取られるし。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:02:22.18 ID:j7RYduw/
- >>1
>一方、ICカードや携帯電話を使いワンタッチで改札を抜けられるチケットレスサービス
>「EX−IC」の利用者には影響がなく、
と言う事は、JR東海としてはEX-ICの利用を促進させたいんだろうね。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:10:18.45 ID:fLbdM4C3
- EX-IC使えばいいんだろ?
別に問題ない気がするが、文句言ってる人は何でEX-IC持たないの?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:12:22.38 ID:3Ad0lXXU
- JR東日本水戸支社はひたちフリーキップを廃止した。
許せない。改悪ばかり。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:14:26.22 ID:wz7j49SA
- これまで買えてたきっぷは無割引の乗車券だし、
自販機や窓口で受け取る時に買えるし、
大して問題じゃないような。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:22:58.52 ID:AqKR892m
- >>32
わざわざ公務員とか言ってるけど、うちの役所はクレジットカード払いやらかすと交通費の決裁おりないよ。
融通きかなくてめんどくさいけど、こんな感じで思われているなら仕方ないな。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:31:50.65 ID:WFKQc/wL
- JR東海を潰して本来の姿であるJR西日本とJR東日本の2社体制に戻せ
JR西日本から奪った新幹線で楽して荒稼ぎしてるから調子に乗ってるんだろう
こんな糞会社は潰してJR西日本に吸収されればいい
それか
JR九州・JR四国はJR西日本に吸収して西側はJR西日本にして東海道新幹線は
JR西日本のものにする
長野新幹線・北陸新幹線・上越新幹線・東北新幹線などすべての新幹線をJR西日本のものにする
東日本の方は
JR東海は中部地区の在来線のみ、JR東日本は関東地方の在来線のみ、そしてJR東北をつくり
東北の在来線のみ、JR北海道は北海道の在来線のみ管轄させ
今まで儲けまくってた東日本側を赤字で苦しめる
面白そうだからやればいい
JR発足以来さんざん苦しめられてきた西日本側は黒字のみの楽な経営にさせるべきだろう
東側は赤字で苦しめ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:43:40.65 ID:psEyfVKY
- 自販機で買えよ。大して時間的に変わらないかもしれないが、
2回操作するのが問題だな。
後ろに並んでいる状態だと、かなり顰蹙ものだ。
でも多くの人がそうせざるを得ない状況になるんだよなあ。
まあ頻繁に乗る人は乗車券を回数券で買っておけ。
回数乗車券+e特急券が最強。ほかの組み合わせは問題にならない。
年中つかえて割安、ただし途中下車や乗り越しができないので注意。
だからEXIC使わせようってことなんだろうが。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:44:39.18 ID:XyZWYtMf
- これで面倒になる人は、エクスプレス発券機でしか発券しない人だけだよ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:45:26.31 ID:HruIX7OR
- EX-IC使うから問題ないな
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:50:56.36 ID:ijjvrKr2
- なんだまた糞JR東海か
潰れていいよ糞会社
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:54:14.81 ID:j7RYduw/
- >>47
そりゃあ、年会費を払うのがイヤなんじゃない?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:55:33.97 ID:eBGQLxhB
- EX-ICだと新幹線と在来線が完全に別料金になっちまうからなあ
IC乗車券との組み合わせで通し料金とかできればもっと使いやすいんだが
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:09:35.01 ID:KqXrP69B
- >>4
ダウンロードめんどいし、席番みるのにいちいちパケット使えと?
>>6
いつの話をしてるのか。EX-IC開始時からモバスイOK
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:10:13.98 ID:q8T++5/N
- >>47
エクスプレス予約が使える奴は自動的にEX-ICが送られてくるが何言ってんだw
公式がエクスレス予約の方が安くなる場合があるから使い分けろって言ってるだろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:24:41.25 ID:G9kPYCux
- 都区内大阪市内のために新大阪から東京の乗車券を予約時に同時に買うぐらいなら、
舞子から東京の往復乗車券を買って往復割引を利かせるって常識だよね?
だから予約画面で乗車券を買えても誰も使わん。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:27:34.40 ID:G9kPYCux
- あ、舞子じゃなくて朝霧〜西明石のいずれかだ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:56:32.47 ID:L/BXV+Bm
- エクスプレス予約で乗車券買ったことないなぁ
途中下車しなくちゃいけない出張のとき乗車券代が高くなるじゃん
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 00:27:01.92 ID:q2GlU+p0
- 乗車券は乗車駅で事前に往復購入しておくから今のところ問題ないけど。
ただ、これを知らず、東京駅の金曜日夕方…特に次の3連休前の
11月1日(金)なんぞは、エクスプレス予約の人も2回の購入操作を
する人多発で、券売機でさえ超大混雑しそうだな〜
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 04:17:36.43 ID:mGJVl3EB
- エクスプレス予約で乗車券を買ったことなんて無いな。
東京・明石間の往復切符を別に買って、e特急券を使ってばかり。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 06:37:17.44 ID:2sorCXAO
- >51
倒壊って、東海道新幹線以外は黒字が出せないらしいからね
東海地震・富士山噴火・東京直下
このうちどれか一つでも起これば東海は本当に倒壊するね
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 06:40:46.07 ID:H2BZ63c8
- >>56
エクスプレス予約の会費でEX-ICも送られてくるよ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 06:45:27.27 ID:H2BZ63c8
- >>64
そのe特急券がエクスプレス予約ですよ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 06:46:31.37 ID:H2BZ63c8
- >>64
あ、「乗車券」を買ったことがない、でしたね。失礼。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 06:50:04.15 ID:+3hXGU60
- まとめてとっても、ローカル駅までは通用しないもんな、ex-ic
ちょっと様子見
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:08:35.88 ID:qdpsnuYn
- EX-IC使っているか無害だな。
EX-ICは改札で座席表(紙)がでるのがうざい。
あんなのスマホでやれるようにしろよ。
あと年会費はいつ無料になるん?
無料じゃないから、EX-IC使用率があがらないんだろ。区間によっては高くなるってのもあるけど、知れている額だし。(エクスプレス予約でない窓口購入よりは安いから、気にしないレベル)
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:25:10.26 ID:QH/ezmG9
- >>7
連休とかに旅館をダブルトリプルブッキングしてる奴とか迷惑なんだよな。
で、天気が悪くなると全キャンセルとか。
こういう他人の迷惑考えない奴らはブラックリストに乗せといた方が良い。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:30:51.37 ID:3n07eq13
- Suica使えばいいだろ
使えるのか・・・?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:31:24.22 ID:yyG0orSQ
- >>71
エクスプレスでそういうことを繰り返してると直接連絡が来るらしいよ。
きっちりバレててブラックリスト化されてる。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:39:35.79 ID:QH/ezmG9
- まあ、普通に考えると、リニア無人駅への布石だろ。
みんな課金カード持ってくださいよ、と。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:11:47.66 ID:TKttJuWx
- このスレでも今回の改悪の意味が分かってないやつ多数だな
相変わらずエクスプレス予約とEX-ICを混同してる馬鹿はいるし
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:20:25.51 ID:qZiNKH+y
- 要は
・EX-ICと同様、東海道新幹線を乗車する場合には
乗車券は「新幹線区間内のみ有効」となる(在来線の乗車券は別途必要)
消費税増税に合わせ、上記の運賃体系に変更することへの準備なんだろうね
当然、新幹線回数券の運用も変わると言うことなんだろうか
(今迄みたいに、新幹線駅周辺の区内・市内駅まで有効…ではなくなってしまう)
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:31:16.61 ID:yyG0orSQ
- 今回の改悪で困るのはJRを新幹線駅〜新幹線駅でしか乗らない人だけ。
e特急券と乗車券の同時購入ができなくなっただけで、同じ乗車券は買えるんだよ。
ただ、今まで特急券と乗車券が一度の操作で一緒に出てきてたのが、乗車券を買い直す手間が増えるってだけで。
でもそういう人はEX-ICを使った方が早いし安い。なんでIC使わないの?って話。
唯一、改悪になるケースは家族とかの複数人分の特急券と乗車券を一緒に発券するとき。これはEX-ICに代替できないから手間が増える。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 08:42:28.10 ID:TKttJuWx
- >>77
降車駅は新幹線駅とは限らない
同じ特定都区市内制度の駅で降りるパターンも含まれる
だから一人利用の場合でもこのパターンのほうが安上がりになるパターンは存在する
複数人数のときは、手間が増える分完全に改悪
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:45:46.79 ID:l1laHhxw
- モバスイでエクスプレス予約する場合
EX-ICの場合と同じ特典受けられるの?
他社クレカだと、特典が少ないんだよね
モバスイはどうなの?
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 09:46:43.83 ID:gTVOu7ZK
- わかってないヤツ多いな。
俺も東京〜関西を2往復してやっとエクスプレス/EXICと既存システムの違いが理解できた訳だが。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:37:46.50 ID:TKttJuWx
- >>79
ビューカードで登録する場合でも全部の機能が使えるよ
IC乗車はモバスイでしか出来ないけど
エクスプレスカードの場合も特に変わらない
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:48:16.62 ID:ak681vbd
- >>6
こう言う人って情報収集すら止めるよね
これが本当の情弱なんだと思う
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 13:37:11.08 ID:iBSEsTUM
- ギャバンだな。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 14:56:58.54 ID:ZdNMajEC
- >>81
割引とか、グリーン車へのアップグレードとかも同じなの?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:16:21.09 ID:TKttJuWx
- >>84
エクスプレス予約のサービスの優劣の差はない
なのでビューカードで登録するかどうかは利用者次第
ちなみに自分はビューカードでエクスプレス予約会員になってて、基本的にはe特急券の利用をしてる
モバスイは飾りです
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 16:25:18.62 ID:lHOEzrMV
- ん?新幹線の運賃は
東京は都区内
名古屋は名古屋市内で同料金でそ?
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 18:33:57.01 ID:MlSRaaJJ
- >>85
そうなんだ
プラスEXだと、サービスがダウングレードされるのに
ビューカード所有者ならモバスイにした方がお得なのか
それとも年会費考えたらプラスEXの方がいいか迷うな
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:12:26.53 ID:kORLXZJ9
- >>86
例として新宿→品川→名古屋→金山のような利用だと
EX-ICの場合新宿→品川と名古屋→金山の運賃は別に払う必要がある
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:41:01.97 ID:L5iRzzU2
- >>87
ルミネカード作れば定期代でポイントたくさんつくし、バーゲンもあるから簡単に元取れるよ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 19:42:39.64 ID:TKttJuWx
- >>87
現在ビューカードとプラスEXに登録可能なカードを両方持っていて
エクスプレス予約とプラスEXのどちらの会員になるか迷ってるってこと?
それならモバスイ持つことを覚悟でエクスプレス予約会員になるほうがいいと思うけど
サービス内容だけなら、プラスEXはエクスプレス予約の劣化版だし
年会費の差なんかすぐに元は取れる
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 21:04:48.71 ID:Z7QzGtwF
- クレジット契約をしなきゃならんから
使ったことがない
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:00:05.97 ID:YNCfH+jW
- >>4
だってスイカともイコカともパスもともピタパとも互換性が無いトイカを出す始末だし、最後の最後まで相互利用が出来なかったトイカ。
何処のユーザー目線で経営しているんだろうな東海は。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:03:22.12 ID:YNCfH+jW
- >>91
近鉄も最初はクレカ登録前提の特急券ネット予約システムだったけど、不便だからとオレンジカード式の登録式の特急カードでもネット予約ができるようになった。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:15:53.25 ID:lQ+CFitL
- 家族分をe特急券で手配してたので不便
5歳児にもEX-IC持たせてくれ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:28:17.75 ID:qdULXBdi
- 切符は地元の駅で買いましょう
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:48:18.23 ID:o2vAQbU9
- みどりの窓口の自販機で普通にクレカで買ってるわ。
5分早く駅に行けばいいだけだし、自由席しか乗らないし。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:52:30.20 ID:2ce+LCe/
- >>9
むしろ自由席いらねーだろ
たいして値段変わらないのに
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 22:54:48.95 ID:cVw52Y0F
- 乗車券の区間を自由に設定できるのなら、
e特急券と一緒に予約して同時発券するのだが…
同じ区間だと、上に出てきた「都区内」「市内」を結ぶ時以外は
使わないなぁ…。
あとは、複数人で同一行程をとるときに使えるんだろうけど、
私の場合、そういう機会は滅多に無い。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:01:16.73 ID:2ce+LCe/
- >>79
モバスイも全く同じサービスだよ
なぜなら東海にきっちり年会費取られるから
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:01:47.76 ID:VdexZLrg
- 往復割引が効かないインチキ乗車券セットだったので
無い方がわかりやすい。
それに東京はJR東海の窓口がよくわからんので、EXICの方が便利。
それが嫌ならJR東海でE特急券、JR東日本で乗車券を購入すればいいだけだろう。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:16:58.62 ID:Xn5PTjxQ
- 窓口に並ばなくても指定席券発行できる券売機で、乗車券だけ買えるよな?
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:34:01.38 ID:TKttJuWx
- >>100
いや今までだってデフォは乗車券買わないになってたんだから迷惑かけてないだろ
そのままの仕様でいいじゃん
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 23:59:28.77 ID:g/YL7BMt
- これ、自販機で特急券受け取る時に乗車券買えなくなるってこと、じゃないだろ?
別になんにも不便になってない気がするんだが。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 00:34:06.20 ID:16lK/XvR
- JR東海ってアタマおかしいだろ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:11:22.47 ID:ktZlHqZb
- >>103
一度に受取れたものが受け取れなくなる時点で不便になってるだろ
しかも購入するシチュエーションが極めて稀な状況でもないし
強制的に同区間の乗車券を買わせてたわけでもないんだし
これを改善と取る方が狂ってるわ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 01:15:39.76 ID:79avomem
- 東京駅に地下鉄やタクシーで乗りつけて、新大阪からは御堂筋線使う客くらいしか困らないからね
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 04:27:36.99 ID:yrAlfOYU
- >>6
こういう人ってモバスイ使えないから東海道線新幹線ではなく上越新幹線を使おうとか考えるのかね?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 06:31:05.19 ID:WgtQPaxd
- >>105
> しかも購入するシチュエーションが極めて稀な状況でもないし
いや、かなり稀です。特にEX-ICが始まってからは。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 08:55:26.89 ID:ktZlHqZb
- >>108
新幹線の駅から乗車して特定都区市内のエリア内の駅で下りるのがどこが稀なんだか
自分がEX-ICしか使わないから、周りもそうだとかいうくだらない主張はなしだぞ
他にも複数人数移動の場合も全然稀じゃない
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:03:55.92 ID:E3yZ3eMM
- 今回の件でJR東海を擁護してるやつ完全に思考停止してね
そのうちe特急券廃止されても、文句言うやつがおかしいとか言い出しそうだ
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:16:09.19 ID:CKJGGLbE
- >>105
改善とは思わんが
元々自販機で乗車券受け取らなくちゃいけないことには変わりないし
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:18:38.52 ID:E3yZ3eMM
- >>111
それがどうかしたのか
今まで出来たことが出来なくなったところに問題があるんだから
それは的外れ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 09:49:11.25 ID:ktZlHqZb
- 話が噛み合わないやつがやたらいるのは
エクスプレス予約で発券出来た乗車券が
特定都区市内制度が反映されないと思い込んでるorそもそも制度すら把握してない
からなんだろうか
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 10:09:42.88 ID:CKJGGLbE
- その乗車券は受取機で発券できなくなったわけ?
同じ区間の乗車券は予約してなくても受取機で買えるんじゃないの?
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 11:59:33.00 ID:utCvFi4V
- 新幹線回数券等の一部見直しについて
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001307.html
今月を以って、新幹線関連の回数券やフリー切符が大量に廃止される模様
ドル箱の新幹線関連ですら改悪する東海クソ過ぎ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:19:54.97 ID:XmXanNQx
- こだまからのぞみ乗り換えする時、指定席券・乗車券・e特急券があると普段あまり新幹線に乗らない人に渡すと混乱するデメリットがある。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 12:24:37.22 ID:E3yZ3eMM
- >>114
結果じゃなくて過程が問題なんだと何度言えば
分盲だらけかこのスレは
極論言えば、e特急券廃止されても新幹線乗れるんだからいいだろって言ってるのと変わらん
だって結果しか見てない言い分だし
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:12:10.44 ID:CKJGGLbE
- はあ、そうですか
大して困ったことがなくても、今までできなかったことができなくなくなったら問題があるんですか
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:37:19.00 ID:E3yZ3eMM
- >>118
大して困ってないってのはそっちの勝手な主張
不便になったり、困るってのは動かない事実で問題なわけだが
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:39:43.19 ID:CKJGGLbE
- ??
だからどこが不便になったのか説明してよ。
e特急券で乗るんだから必ず券売機か窓口を使うでしょ?
券売機で受け取るときに「同じ区間の乗車券を買う」のボタンが出てくるでしょ?
それで同じことができるんじゃないの?
それじゃダメなの?なんで?
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:42:55.49 ID:29BOgKoz
- チケットレスで乗る人は少数派?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:48:50.38 ID:E3yZ3eMM
- >>120
なんで今までしなくてよかった操作を強制させられないといけないの
この部分だけとっても不便になってるじゃん
結果買えればいいわけじゃないって何度言わせるの
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 14:55:28.37 ID:CKJGGLbE
- ふーん。
じゃあみどりの窓口がどんどん廃止されて自販機に置き換わっていく流れも問題ですね。
口で言えば特急券が買えたのが、自分でタッチしないと買えないし。
自動改札化も問題だし、全てのダイヤ改正は問題なわけですね。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:00:41.77 ID:E3yZ3eMM
- >>123
みどりの窓口廃止は利用者からしたら不便になるんだからそりゃ問題だろ
でも自動改札化とダイヤ改正は改善の部分もあるじゃん
前者は利用者からしたら改悪でしかないが、後者はそうではないだろ
自分で何言ってるのか分かってるのかよ
同列でないものを比較対象に挙げるとか
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:06:43.38 ID:CKJGGLbE
- こりゃ失礼。
じゃあ利用者がほとんどいないバス路線の本数を減らすとか、
全く売れていない本の出荷を停止するのも問題なわけですか。
問題と言えなくはないが当然じゃないの?
これらの例に比べたら、タッチ2回くらいで代替できる話を廃止して問題とかどんだけゆとり発想だよ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:12:38.54 ID:E3yZ3eMM
- >>125
だって合理的な理由が存在しないし
バスの例や本の例と違って、今回の件はわざわざ廃止しないといけなくなる理由がないし、説明がない
EX-IC乗車が多いって理由ならe特急券自体廃止するのが筋だし、理由としては筋違い
ゆとりとか何とか人格攻撃して勝利宣言ってガキかよ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:16:22.10 ID:CKJGGLbE
- 利用者が少ない、かつ金銭的に不利にならない代替手段がちゃんとある
廃止になるのに十分な理由だろ。
e特急券を廃止したら金銭的に不利になる利用客が出る。
e特急券自体廃止にするのとは全然違う。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:22:19.77 ID:E3yZ3eMM
- >>127
その利用者が少ないソースは?
e特急券の利用者が別途乗車券を買う人が圧倒的多数で、今回廃止した機能は使われてない根拠があるのか?
そもそも代替手段があればいいってのは認めないって主張してるんだが
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:25:35.18 ID:CKJGGLbE
- >JR東海は「特急券と乗車券を同時購入する利用者が減っているため」と説明する
ま、これが直接結びつかないと言われるだけだろうけどね。
>そもそも代替手段があればいいってのは認めないって主張してるんだが
俺にはその主張はつまらん言いがかりにしか聞こえないんだわ。残念ながら。
もう水かけ論にしかならないな。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:31:22.03 ID:E3yZ3eMM
- もっと簡単に言えば「一度に買えなくて不便になったよね」っていう主張なんだが
「不便には断じてなっていない。なぜなら、別の手間をかければ買えるから」って言われてるわけで
そりゃ納得いくわけねえべ
「不便になって申し訳ないけど、別途購入してね」って言われるのとはまったく違うぞ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:33:35.67 ID:CKJGGLbE
- もういい。
価値観に決定的な違いがあるみたいで、どうしようもない。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:38:13.87 ID:mLL9d6w7
- >>7
そんな方法があったのか…目から鱗
自分ではやらんが
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 15:51:30.57 ID:u4j3f/+3
- http://expy.jp/lp/mailsetting/index.html#sec_01
5つのお知らせのうち、3つが終了。
まあこういう会社
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 16:17:31.30 ID:16lK/XvR
- 今に始まった事じゃないが客を客とも思わない倒壊の企業体質は異常
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:40:19.01 ID:Y/YYA0H4
- 新幹線の駅間でしか移動しないならICでもいいけど、在来線が絡むと紙切符必要だから物珍しさで数回しか利用した事無いw
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 20:48:50.44 ID:QRJrA+qS
- 東電と同じ
本質的には客商売やってない会社
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 21:58:29.56 ID:YNKm5FHp
- 在来線に乗り継ぐ時は改札でSuicaなんかと重ねてタッチするようだけど、
JR各社の営業区域を跨いだ時はどうなんの?
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 23:10:00.03 ID:udzdYMF8
- なんだなんだ
倒壊の工作員がこんなところにまで出現してるのか
火災の靴の裏でも舐めとけよカス
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 06:02:47.34 ID:AJsTyg4N
- >>137
東海道・山陽新幹線全線がSuica対応、だから新幹線を出るまではSuicaを使うことができる。
在来線が対応していない場合だけそこから先の紙の切符がいる。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 08:37:13.92 ID:X5TiK3HP
- いつ東海道・山陽新幹線がSuica対応になったんだ
対応してるのはあくまでEX-ICだろ
運賃等はIC乗車の場合通しで計算しないってのが切符のときと違う点
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 09:29:01.88 ID:zH3F+jBW
- 元々新幹線降車駅から在来線に乗り継いだ場合の追加料金が発生する乗車券って、エクスプレス予約では買えなかったんじゃなかったっけ?
例、東京→新大阪新幹線下車の尼崎とか。
新幹線での都区内及び市内制間利用のEX-IC+suica利用より高くつく利用客が割を食う感じかな。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 11:40:05.46 ID:sWhpV0+W
- >>141
買えなかった
でも特定都区市内制度は反映されるので
新幹線駅から乗車して、特定都区市内制度エリア内で下車する場合は使い道があった
例えば東京駅から乗車して、新幹線を名古屋で下車して最終的に南大高で降りる場合とか
この場合はEX-ICのほうが高くつく
あと上にもよく挙がってるのが上記の条件で他人の分を手配する場合だな
これはIC乗車出来ないし
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 12:37:03.41 ID:Bet/szz6
- 乗車駅と降車駅がどっちも新幹線駅や特定市内駅なんてかなり稀なケース。
この条件に合わないケースだと今までも乗車券を別途購入が必要だったし、これからもかわらない。
システムってのは維持にも費用が掛かるんだから、使われない機能は削る必要がある。
それがコスト競争力の源泉なんだから。
EX-ICが始まってからはe特急券なんてほとんど使わなくなった。
新幹線駅から先はICOCA使えばいいんだから。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:10:50.76 ID:sWhpV0+W
- >乗車駅と降車駅がどっちも新幹線駅や特定市内駅なんてかなり稀なケース。
いやいやさすがにこれはねーわ
東京都区内だけでどんだけ駅があって、いろんな企業が点在してると思ってるんだ
乗車する新幹線駅が最寄駅とかわけのわからないこと考えてるんじゃないだろうな
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:11:14.82 ID:22ycsl0/
- >>143
システムを新たに作ったり改修(運賃値上げや新駅対応など)したりするなら
コスト削減のために機能削るのはわかるんだが、今回の場合は単純な機能削減だろ?
システムの維持ってのはサーバーのメンテとかであって、
どんな機能があるかとかは関係ないだろうに
プログラムは経年劣化したりするわけじゃないんだし
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:15:28.30 ID:X5TiK3HP
- >>143
乗車する新幹線駅まで私鉄や地下鉄で移動するパターンだってあるんだけど見落としてね?
東京都区内エリアのどこかが目的地の人がかなり稀って有り得ないだろ
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 13:43:06.68 ID:uYblIWFY
- 東海は儲けすぎ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 14:59:28.55 ID:MtpYgOek
- エクスプレス予約だと乗車券を東海なり西日本の駅まで引き取りに行く必要があるわけだから、関東人にとっては、特殊な事例になると思うけどねー。
そう考えりゃ、まあ、なくなったところでその実害はそう大きくないって、なってもおかしくない。
自分はって、考えると、定期券プラスICか、乗車券はビューカードで往復、そしてe特急券だなー。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 18:14:24.44 ID:cNhsM7BT
- >>145
プログラムは経年劣化するんだよ。
ルール改定によって、関係なさそうなプログラムの改修も必要になる。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 18:21:34.50 ID:Bet/szz6
- >>146
> 乗車する新幹線駅まで私鉄や地下鉄で移動するパターン
それこそ乗車券なんて買わなくてもEX-IC使えばいいパターンじゃないか?
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 18:34:09.79 ID:22ycsl0/
- >>149
何のルールだよ
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 18:35:39.01 ID:sWhpV0+W
- >>150
なんのためにe特急券+乗車券使うか分かってて言ってるのかよ
そっちのほうが明らかに運賃が安いからに決まってるだろ
HPでわざわざ比較まで出来るナビがある意味理解してる?
自分が使わないからなんてまったく理由にならないし説得力皆無
まあ正直なところe特急券の存在すら知らないユーザーが多数いて
今回の件はそいつらに甘えてる節が見受けられるのがいただけない
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 18:40:27.09 ID:t9Jbg2T+
- >>117
文盲は「もんもう」と読むのよ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/10/20(日) 19:25:38.59 ID:WE3bnj1L
- 安く済ませるなら、乗車券部分も方向変更を駆使したりしないとね
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 01:57:24.49 ID:g4tkFmPU
- 飛行機みたいにEチケットにしたほうが便利。
あと、いちいち会員登録とか面倒。
しかも有料とか。時代遅れだね。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 02:02:54.24 ID:rsamlHjF
- JRの切符購入システムって、どうやったらあんなに訳分からないモノが作れるのか感心するレベルで使い難いんだが、何とかならんのかね。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 06:07:36.93 ID:agkAa+tn
- >>156
JRの場合はあれで劇的に楽になったんだよ。
まぁ、比較基準はオンライン化される前の、特急券発行してもらうのに半日掛かった時代なんだが。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 07:56:02.52 ID:rbK77BDd
- 新幹線の予約システムはJRグループで統一して欲しい
さすがに現状のは乱立しすぎ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 08:38:53.51 ID:+W85kiba
- >>155
有料だと時代遅れなのか?
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 10:39:32.17 ID:PiN3DcLD
- >>155
航空会社は乗客をランク付けして上級会員からは高額な会費を徴収しているわけだが。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 17:30:01.96 ID:JK19juRg
- >>97
来た電車にぱっと乗りたいから自由席のほうがいい
指定だと切符買うのに手間かかるし、東京大阪で800円も違う
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 17:57:04.69 ID:7Xz3XWy6
- 全列車に連結してるんだから文句言うな
嫌なら三十分待ってこだま使え
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 19:05:07.38 ID:C9Wcrisi
- >>161
こういう風に言うやつって
たぶん脳内乗車で、実際は
新幹線なんて乗ったこと
無いんだろうな(´・ω・`)
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 20:21:42.79 ID:agkAa+tn
- >>161
ぱっと飛び乗って自由席満席で、通路やデッキで立ちんぼした経験があると
指定席買っとこうかと言う気になる。しかもエクスプレス予約なら
素で買うよりも最低でも指定席券代分ぐらいは安くなる、と言うのがセールスポイント。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:04:49.24 ID:EHzCHGZ7
- >>9
倒壊はまだ良いよ。のぞみでも自由席有るから。
束!盛岡から各停のとろくさい「はやて」も全車指定席って・・
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/10/21(月) 22:07:53.95 ID:EHzCHGZ7
- >>97
のぞみだと乗れば乗るほど差が拡がるぜ?
ひかりやこだまは、ずっと同じ差額だけど。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:52:11.80 ID:8vrGAi7X
- さっさと九州新幹線に対応してくれよ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:42:02.76 ID:QOLz2/2w
- みどりの窓口「指定席でよろしいですよね?」
↑これが一番むかつく。ガラガラの閑散期でも指定席を買わせようとする。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:26:32.72 ID:jGMYWQMR
- >>168
「自由席買うのに窓口わざわざ使うなボケ!券売機使え券売機」って言いたいんだよ。きっと。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 20:19:38.54 ID:hJYfgOXR
- >>165
盛岡以北のはやぶさ・はやては特定特急券(立席)の扱いがあるぞ
盛岡以南でも、指定席が満席の場合は立席特急券の発売を受けられる
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:49:40.19 ID:dAEW9Ivp
- >>168
「自由席1枚」となぜ言えぬ
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:21:21.17 ID:EJQVVmhl
- 今は指定席の需要のほうが高いというのを受け入れられない人がいるな
何時間もホームで列作って待つ時代じゃなかろうに
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:31:57.64 ID:rpzrjM6v
- >>172
当駅始発ならホームで列作って待てば座れるけど、
途中駅じゃ幾ら待っても座れないこともあるしなー。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 10:13:10.01 ID:4tl26QTY
- e特急券予約した後に、5489に電話したら乗車券だけ購入できる。
しかも新幹線区間を含む任意の区間を往復とかも可能。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:12:18.24 ID:jWu3Z9mN
- 5489受け取れない場所はどうすんねん
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:30:19.83 ID:ayNxieg9
- e特急券の場合は、乗車直前まで発券しないようにしないと、変更とか面倒になる
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:45:00.37 ID:xwC4+sFD
- >>176
変更は緑の窓口(東海、西日本の)で並ぶことになる
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 09:20:57.29 ID:KqjSOQim
- 乗車券別に買えたのか。
新幹線停車駅まで限定だったから使えなかった。
加入検討するか。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 10:04:06.46 ID:7SMBi3RW
- >「エクスプレスというのは素早く購入できるという意味ではなかったのか」
違います
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:29:11.36 ID:mYEaw8T0
- しかし、自販機の操作面倒だな!
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:59:34.45 ID:bb6YRK0x
- >>180
駅によって画面が違うよね
新幹線の特急券だけ買おうとすると大変
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 22:33:46.25 ID:JgbKxSfL
- 次はどんな改悪が待っているやら
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 23:08:22.74 ID:xLNP8Z/q
- 九州対応どころか東海道限定の劣化サービス始める始末だしなあ
お先真っ暗だな
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 15:53:41.12 ID:lOmGRRbW
- みずほ、さくらが早特の対象外なのもやめてくれよ
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 21:37:30.65 ID:DUBctDFY
- >>182
「JR跨ぎの乗車券では、別途初乗り運賃を取るようになり、
JR跨ぎの通算運賃ではなくなる」と言う、ICカード利用推進と絡めた改悪が
待っているのでは?
九州は、いつでもそうさせられるような状況だし、推進の障害の1つになってる、
今までの夜行列車も数年で消えそうなので…
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)