■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【考察】東京エレクトロン経営統合 : 「日米欧半導体戦争の敗戦」って感じ--うさみのりや(元経産官僚) [09/28]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/28(土) 08:20:24.52 ID:???
- 日米半導体製造装置大手の東京エレクトロンがApplied Materialsが経営統合するということ
ですが、実態を見ればApplied Materials社が東京エレクトロンを買収したような形だそうで、
かつて4年近く中央官庁で半導体業界の産業政策を担当していたものとして忸怩たる思いを
感じております。
『東京エレクトロンとApplied Materialsが経営統合』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/24/news124.html
『世界3位の東京エレクトロン、約9,000億円で買収 その裏側とは』
http://newsphere.jp/business/20130925-1/
つい4半世紀前の1989年には半導体業界も半導体製造装置業界も日本勢が昇り竜でトップ10の
過半を占めていたわけですが、現在では半導体業界では東芝と辛うじてルネサスがトップ10に
入るか入らないかという位置をキープするに留まり、半導体製造装置業界でも東京エレクトロンや
DNPや日立ハイテクが粘っているものの長期低落傾向は否めず、特にニコンの失速が相変わらず
著しい様子です。一方でアメリカが復権して、勃興してきたのがオランダの勢力で、ASMLや
ASMIといった企業が躍進といったところでしょうか。
今回の買収の結末も「アメリカの会社が日本の会社を買収し、新たな拠点をオランダに置く」
といったところで、この20年間続いてきた「日米欧半導体戦争」は日本の敗戦で勝負あった、
という印象を感じざるを得ないところです。半導体産業の発展というのは軍事技術の進化に
直結するので主要国はみな政府と企業が協力してジャブジャブお金をつぎ込んで研究拠点を
整備しつつ政府や業界団体がロビー活動や標準化活動を推進して産業エコシステムを構築しよう
とするのですが、私が半導体業界を担当していた3〜4年前には既に米欧に比べて日本では
しょっぱい設備しか用意できず、担当としても「もう日本では半導体・半導体装置の最先端
研究は不可能になっている」と言わざるを得ない状況になっていました。
ヨーロッパではベルギーのIMEC、アメリカではALBANYという国際研究拠点があり各国企業
から何百億単位でお金を集めて研究施設を運営しているのですが、日本は2000年代後半に純血
・ガラパゴス思想の産業政策をとってしまい、結果的にこれが失敗した形です。ちなみに2000
年代の前半にはつくばに各国企業を終結させた研究体を作りかけたのですが、残念ながらそれに
理解を示さなかった政治家・経産省の幹部がサムソンやintelやIBMといった企業を研究体から
事実上追放してしまい、それが響いた形です。純血路線は本当に大失敗で、結果として競争力
のある企業の研究拠点がどんどん海外に流出して、負け組が日本に集結するという構図が出来
上がってしまいました。2010年ごろに各国企業に頭を下げてなんとか呼び戻そうとしたのですが、
時すでに遅しだった感はありましたね。(※続く)
◎usami-noriya.com/?p=1911
◎関連スレ
【電機】新会社の時価総額は2.8兆円--東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズが経営統合 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380022378/
- 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/28(土) 08:20:36.13 ID:???
- >>1の続き
振り返るに日本の半導体業界は1970年代に勃興し、伝説の超LSI技術研究組合とともに1980年代
に大ブレイクをはたして世界を制覇して、米国勢を駆逐して短い栄華を極めました。その要因は
「主要な川下メーカーと川上メーカーが国家研究開発プロジェクトを中心に集結して、お互いの
ニーズや制約を擦り合わせて新たな装置を開発する仕組み」にあったのですが、当時こういった
研究はアメリカでは独占禁止法に引っかかるとして事実上禁じられていました。それに気付いた
アメリカは日米半導体交渉の場で日本のこういった研究方式を厳しく非難して国家プロジェクト
の禁止を求める一方で、自分の国では「sematech」という業界団体を構築してより洗練された
形で日本の研究方式を取り入れました。壮絶な二枚舌っぷりだったのですが交渉力で劣る日本は
それで押し切られてしまいました。当時冷戦が終結してアメリカにとって日本の地政学的価値が
落ちていましたので好き勝手にやられてしまった形ですね。
こうして日本政府はしばらく動きが取れなくなった中で、前述のとおりヨーロッパとアメリカ
では国際研究拠点が整備されるていくわけです。ま、その後90年代に入って国際的な制約が
なくなった後も、前述のとおり日本はガラパゴって自滅の道を歩んでしまうのですがね。。。
こんな過去の話をしてもしょうがないのですが、半導体行政を担当しているとき思ったのは、
他の国は半導体技術を国家戦略上絶対失ってはいけない技術として位置づけて、産官学が密接に
連携する仕組みがあるのに対して、日本の産業政策は目標も明確でなく場当たり的であったが
故にここに至ってしまったということでした。とはいえ25年前にはアメリカの半導体産業も
死にかけの状態だったわけで、そこから産官学一体となって通商交渉も産業政策も標準化政策も
特許政策も駆使して、そしてもちろんintelやIBMを中心とした民間企業の創意工夫もあって
ここまで巻き返したわけです。
そこで思い当たるのがルネサスなわけですが、この会社を失ってしまうとSuper-Hの発展という
日本の独自コンピューターアーキテクチャ開発の道が事実上断たれてしまいます。だからと
いって無条件で救えなどというつもりは微塵もないのですが、このままじゃジリ貧なので、
潰すなら潰すで、それが今後日本の国家戦略上どのような影響を及ぼすかそろそろ真剣に検討
しなきゃいけないんじゃないかと思うわけです。自衛隊を国防軍化して、独自戦闘機を持つとか、
宇宙進出を加速化するとかそういった構想をもし日本がもつならやっぱり組み込み用マイコンは
不可欠ですからね。逆に中国なんかにその技術が漏れたら速攻大陸間弾道ミサイルを開発すると
思われるので大変です。ちなみにかの有名な衛星「はやぶさ」のcpuはルネサス製(当時日立)
のsh-3です。
◎ご参考:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBD2L51A1I4H01.html
んなわけで何が言いたいかわからなくなってきましたが、自分の短い半導体行政の経験を
振り返るに「日本は国家戦略なき産業政策をつづけて、半導体という国家基幹技術の分野で
米欧に敗れてしまった。」ってことと、そろそろ半導体と軍事や宇宙分野の関係に目を当てて、
国防から通商から産業政策まで一貫した政策をとらなきゃボロボロと近隣諸国に軍事技術が
漏れてしまいますよ、という話でした。
- 3 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/28(土) 08:21:34.80 ID:???
- あれ、ソースがちゃんと貼れてなかった
◎http://usami-noriya.com/?p=1911
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:22:55.96 ID:yrB8BT6T
- 憲法改正一つできないもんね。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:25:59.73 ID:KYqXM6Bq
- 民主党時代で勝ち組は反日企業だけだろ
すげえわかりやすいわw
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:34:30.02 ID:j/BcRKlt
- 政財官が知財を惜し気もなく注ぎ込んで、やれ付加価値だのイノベショーンだのを夢見たところで
そんな一発逆転のような計画が上手くいくはずもなく
現実には大した成果が上がらないことが失われた20年で証明されている。
日本中のエリートが必死に頑張ってみたところで最近ではとうとう大企業が数千億の赤字決算を出すまでの惨状になってしまった。
働いて赤字を生産するなどまさに狂気の沙汰であり、エリートも日本も実は禁治産者なのではないかとの疑念を抱かざるを得ない。
あたかも日本人だけが特別で頑張れば何とかなるかの如き選民思想に陶酔してモガいてみたところで
それは独りよがりな驕りにすぎなかったことを思い知ったであろう。
世界中の全員が同じように頑張れば勝者不在となって共倒れするし
それ以前にコスト優位性やブランド化のどちらも望めない中途半端な日本に勝算は皆無である。
新興国と同レベルまで一度衰退して低コストを実現するか、グローバリズムの影響を受けないよう鎖国するか・・・
この2択以外の選択肢は初めからあり得ないのである。
公的資金を特定企業に注入し精神論を煽って日本をミスリードした自民、民主、著名アナリストなどは
まさにA級戦犯であると言っても過言ではなく厳しく断罪されるべきである。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:35:30.33 ID:yo1C7YeF
- >つい4半世紀前の1989年には半導体業界も半導体製造装置業界も日本勢が昇り竜でトップ10の
>過半を占めていたわけですが
このころアメリカから文句を言われた竹下政権が全面譲歩をして、日本の半導体産業に
自ら足枷をはめてシェアを減らす体制を作ってしまった。
結局、このときの政府の馬鹿な政策が現在にいたる日本の半導体産業の凋落を招いたんだよ。
マスゴミはどこも報道しないけど、調べれば誰にでもわかる事実だ。
竹下登、カネ丸信、小沢一郎。
この連中が日本の政治を牛耳っていた時代に、日本は経済の基盤をボロボロにされたんだよ。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:40:43.80 ID:pRAtw0a+
- 2000年に入る頃には各社傾いてたんだから、経産省主導で強力に合併を促すべきだったね
単にくっつけるんじゃなくて切り離させないと駄目だった
大手電機の子会社のままでは経営者不在、そして今に至る
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:47:18.78 ID:0vwEv4Uf
- 技術の元がアメさんで、日本を占領し腕力も強いアメさんが
裏工作したら、日本の政治家も降参するワナ。
そういう政治力学も念頭に置いたうえで、日本の半導体産業を
強力に引っ張っていけるようなリーダーを育成しないとダメだわ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:47:38.09 ID:MX92AggE
- ものづくりはオワコンビジネス
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:47:59.20 ID:GmoF+ZxG
- >>7
竹下政権っていうか
幕末から 追っかけていた西洋に
追いついちゃった
1位ってのは 一様に言えないが
マスコミ含めて 浮かれちゃった
現場の人間は そうでもないが
関係ない 政治家 マスコミの
浮かれ具合が半端ない
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:50:08.60 ID:pRAtw0a+
- 半導体業界については、特に雇用システムの問題も大きかったと思うんだよな
DRAMバブルの頃に大量に採った今50代付近のオッサンがまだまだ残ってる
人口構成は完全な逆ピラミッド。そこが今に至っても切れていない
人が切れないとどうなるか
人が余ってくると、理屈をつけて余計な仕事を作り始める
皆が皆、右肩上がりの売上予測を示して、製品開発計画が乱立
そこをコントロールするマネージャーもいないし、何も考えず微細化すれば仕事が成り立ってたから誰も止められない
で、今リストラをやってる訳だが、偉くなった50代総合職等は切らない
立場の弱い専門職、若目の管理職がワリを食っている
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:52:21.41 ID:H/rYo8vI
- 介護と林業が日本を救う基幹産業になる
自民に代わって、これに土建業と農業が加わった
日本は無敵
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 08:56:25.13 ID:tC8aHxid
- 技術じゃなくてモロに政治じゃねぇか
アホくせぇ
トップ政治家をすげ変えないとあらゆる産業に未来ねえじゃん
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:05:42.82 ID:9bisDcic
- これも民主党政権の成果だな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:11:43.04 ID:IoIP1S14
- アホ総理がNYで日本は買いだとかほざいてるのはいったい何なんだ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:16:06.71 ID:9vA75qzX
- >>8
つうより「日本」に拘り過ぎ。
今の半導体業界は、そんなチンケな思想では勝てない。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:18:45.62 ID:7ctYIQts
- 日の丸半導体敗北の原因は右翼的純潔主義の結果なのか?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:23:15.23 ID:yo1C7YeF
- 日本経済を破綻させた元凶
竹下登、金丸信、小沢一郎。
この連中は本当の意味での自由民主党ではありません。
この連中の政治思想はほとんど社民党などに近く、実際、竹下も金丸も北朝鮮との
国交回復を画策していました。それがつぶれたのはアメリカが反対して横槍をいれた
からです。現在の小沢一郎を見れば、この連中の思想がわかるでしょう。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:27:18.09 ID:HoVcADbF
- バブル崩壊後は半導体は重要って事で税金でメーカー助けてたくせに、エルピーダ、東エレとおかしな動きだ
国策で売国してる様にしか見えん
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:30:31.29 ID:3X0pl7uK
- >>6
>政財官が知財を惜し気もなく注ぎ込んで、やれ付加価値だの
>イノベショーンだのを夢見たところで、そんな一発逆転のような計画が上手くいくはずもなく
全然間違っている! 国家資本主義の方が、新自由主義よりも上手く行くんだよ。
中韓は、国家資本主義の官民協調体制によって、ココ20年の経済的な大躍進がある。
>現実には大した成果が上がらない事が失われた20年で証明されている。
逆だ!
アメリカからのガイアツ(特に日米半導体協定)で
官民協調の産業政策が実行出来なくなったから、失われた20年になったし、
デフレになったし、日本のITやエレクトロニクス産業の国際競争力が低下したのだ。
アメリカは、自国の競争力を維持する為に日本に産業政策を辞めさせたのだ。
その結果が、失われた20年であり、そのトドメが、3年3ヶ月の民主党政権の超円高デフレであった。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:31:09.33 ID:4TaLToUu
- まだ東芝とルネサスがある。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:31:25.83 ID:BMNTs5o3
- もう半導体業界はかかるコストに対して儲からないものになっちゃったんだよ
ニコンはASMLがやってない液晶露光装置に軸足を移した(トップシェア)
東京エレクトロンがやってた設備分野は中国韓国が参入してきたんじゃなかったか
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:34:16.65 ID:RN6Yib57
- 製造装置のシェアは政治的な問題というより、技術的な問題でしょ
ASMLのほうが、製造ラインのなかで融通が利くらしいじゃん
ライン構築から製造までの期間も外国製のほうが短いなら
日本製が敵うわけないし
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:35:49.85 ID:4TaLToUu
- >>21
ならなんで90年代に入ってアメリカが強くなって足かせなくなっても
盛り返せなかったんだ?
そうやって何でもすべて人のせいにしてたらどうにもならん。
- 26 :私も発明家!:2013/09/28(土) 09:38:30.93 ID:ZHvTW9l1
- アメリカは、日本を潰しても駄目だと気がついたんだよ、(やっと)
そのぶん韓国や中国や東南アジアの国々が入り込んでくるだけだって!
どうして行けば良いか、という一つの方向性だな! 悪い意味では無いと思うがな!
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:43:31.46 ID:7mS9P2B8
- >>た研究体を作りかけたのですが、残念ながらそれに
>>理解を示さなかった政治家・経産省の幹部が
官僚って、うまくいったら、自分達が政治家や民間を巻き込んだと言うし
失敗したら上司や政治家や民間の理解が無かったと言う。
自分の組織の説得が出来なかった自分の至らなさには気づかないやつばかり
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:44:52.27 ID:hObmHM44
- >>21
中韓は最近不調だバカw
それと奴ら政府より日本企業が今の中韓を作り上げたてきたんだぞ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:50:36.87 ID:3X0pl7uK
- >>10>>17
ホロン部、発見。
在日連中は必ず、ネオリベ的な、脱工業化や金融サービス業への意向を言うんだよなwww
しかも日本の産業上の国益は、全くの度外視、と言うかアンチ日本をモロだしwww
本日のチョン part1
(連中、何故か新自由主義の教祖の竹中平蔵が大好きらしいw
奴の名を語ってアベノミクス批判…新自由主義者とチョンが近いってのは、本当らしいねw)
抽出 ID:GyleOZWi0 (4回)
500 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/19(土) 00:36:43.14 ID:GyleOZWi0 [1/4]
アベノミクスは亡国の策である。反動が恐ろしい。日本が通貨戦争を仕掛けても勝てるわけない。
521 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/19(土) 00:39:18.13 ID:GyleOZWi0 [2/4]
日本の通貨政策(円高是正)は近隣諸国を窮乏させる政策であるとしてアメリカは激しく非難している。
金融緩和は良いとしても、財政出動は許されない。
540 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/19(土) 00:41:38.38 ID:GyleOZWi0 [3/4]
今、何故急激な円安を止めようとしないのか。いくら何でも許される範囲を超えている。
568 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/19(土) 00:44:56.42 ID:GyleOZWi0 [4/4]
やはり竹中平蔵の言うように、財政や通貨など姑息な手段を使わずに、徹底的な規制緩和を断行すべし。
ついてこれない所は潰した上で競争力を高めるようにしなければ日本経済は崩壊する。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:51:40.20 ID:4TaLToUu
- 東京エレクトロンを海外企業ではなく日本の企業が買うとしう選択肢はなかったのか。
東芝、日立、三菱、ソニー、キャノン等
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:52:28.10 ID:f6EN/FxB
- 戦犯の一人のくせに傍観者的な文章だな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 09:59:29.84 ID:qB6OAD3K
- もうちょっと理系のエリートを大切にした方がいいよ。
技術者の安月給が嫌で、みんな医者に流れちゃうから。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:01:29.97 ID:/ElWGT/6
- >>28
比較の問題でしょ。不調なのは全世界共通。
日本はその他の国よりも不調の度合いが大きいし、期間も長い。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:04:35.31 ID:xj2CQfe0
- アドバンテストも先日赤字のニュースが出てたな。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:08:46.62 ID:3X0pl7uK
- >>28
日本が、アベノミクスで反撃し始めたからだ。
特に民主党時代の超円高デフレ放置政策を180度逆転させた安倍政権の成果だ!
ある意味、日本が中韓が20年間行って来た国家資本主義を再度採用し始めたと言える。
>>25-26
ものづくりに関しては、アメリカは、全然復活していない。
むしろ産業空洞化に関しては、酷くなる一方で、
アメりカお得意の軍需産業(航空宇宙産業)ですらヤバイ状態。
林檎のiphoneやipod、ipadですら、製造に関しては、特亜のEMSに丸投げ。
それとリーマンショックやイラク戦争、アフガン戦争の敗北であめりカの力が弱くなっている。
さらに共和党内部でネオコン派が凋落し、孤立主義のティーパーティー運動が台頭している。
そんな状態なので、同盟国もアメリカの言う事を聞かないし、聞いてもメリット無い状態。
日本は、自主防衛(核武装や公安防諜法規の整備)を進めれば良いだけ。
日米安保よりも日印安保の方が、日本の役に立つ可能性大。 シナを挟み撃ちに出来るからね。
イプシロン・ロケット(ICBMに転用可能)も完成したし、
プルトニウムは青森に捨てるほどあるし、核実験場は、インドが貸すとまで行ってくれている。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:17:33.58 ID:fNHpX0W+
- >>21
国家資本主義というかトップダウン方式はトップが腐ってたら全体が腐る
自由資本主義というかボトムアップ方式は一部が腐っても他がカバーする
どっちがいいとか、いちがいにはいえん
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:19:04.91 ID:YGcRm0xD
- >>17
グローバリズムの時代は、終りましたよ! オジイチャン!
今は、ナショナリズムの時代、国家資本主義(一国資本主義)の時代。
>>30
同業同士の合併のじゃないと、メリット無いでしょうね。
半導体製造部門を切り離して、合併させるなら、意味有るのでしょうけど。
>>34
だったら、TELは、アドバンと合併すれば良い。
国内企業同士の方が、リストラのメリットは出し易いし、
アベノミクスによる円高是正で輸出拡大が可能になった。中韓経済を殺している最中。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:23:38.59 ID:s6vbbG6K
- 円高と法人税の問題も関係してる
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:30:45.06 ID:xj2CQfe0
- >>37
アドバンは逆にアメリカの試験装置屋を買収してる。
TELと合併するメリットあるのかな? やっている事が違うし。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:38:46.24 ID:3X0pl7uK
- >>36
>国家資本主義というかトップダウン方式はトップが腐ってたら全体が腐る
うんうん、竹下派(旧経世会)は腐っていたよねwww 特に金竹小(金丸信、竹下登、小沢一郎)
>自由資本主義というかボトムアップ方式は一部が腐っても他がカバーする
デフレの時期は、需要が無いから、政府が需要を造る必要がある。
そして円安に誘導し、国際競争力を向上させて、輸出をも拡大させる。
デフレ脱却には、内需(国土強靭化)も外需(輸出拡大)も両方必要。 2Fは不要。
特に日本の場合は、中韓の輸出を潰して、特亜の軍拡を止めさせる政策が必要なの!
特亜に金を持たせても、軍拡や北朝鮮への援助にしか使わないからね!
特亜に軍拡させない為には、日本が輸出を拡大して、中韓の輸出市場を奪い取る必要がある。
>>39
あるよ、同業だよ。
合併メリットが無いって言った方が、東エレの身売りの理由になるよね。
アプライドに身売りするメリットは、全然無い、どころかむしろマイナス。
この身売り話しの裏は、大株主の汚鮮TBSが、経営不振で、株を売ってしまったんだろうね。
- 41 :エラ通信:2013/09/28(土) 10:38:54.45 ID:3km9oTML
- 純血主義は間違ってないは、その後の展開見れば明白。
問題は、いかに情報と才能を囲い込み、他者にながれないようにすることと、
いかなる手段を使っても市場を守ることだった。
国も国民も貧しくなって、普通に生活することすら非常な才能か、並外れた努力か、
それともコネがないとどうしようもなくなった今ではいってもせん無いけどな。
ラスボスはやはりアメリカなんだよ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:45:46.91 ID:3X0pl7uK
- 日米同盟原理主義者(外務省アメリカンスクール:北米局)には、永久に理解出来ないのだろうが
アメリカの弱体化は、目を覆う様だ。 シリア攻撃も出来ず。
【科学】新型国産ロケット・イプシロン打ち上げ、衛星分離成功、軌道に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379149591/
【国防】ステルス機が丸見えになるレーダー技術開発へ…防衛省[09/19]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1379636532/
【ビンボー】 「空母3隻の運用停止も」国防費の強制削減で米国防長官 【垂れ流しw】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375518491/
【米国】A10攻撃機、B1爆撃機、F16・F22戦闘機など軍用機の3分の1の飛行停止を発表 政府支出削減受け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365935818/
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:49:26.19 ID:untO6Pdk
- 日本は何か凄い能力やアイディアじゃなくて下請け達がブラック労働や不当な要求を甘んじて受け入れてたおかげで支えてただけだからな。
冷戦が終わって後進国の政情が安定してきてから没落し続けてる。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:52:57.18 ID:nAldlZ0Y
- 中韓は何か凄い能力やアイディアじゃなくて下請け達がブラック労働や不当な要求を甘んじて受け入れてたおかげで支えてただけだからな。
円高が終わって日本の政情が安定してきてから没落し続けてる。
ホロン部シネや!
ノーベル賞一個も取れないくせにwww チョンて馬鹿なの?
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 10:57:30.88 ID:untO6Pdk
- ノーベル賞と半導体産業崩壊に何の関係が?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:03:20.89 ID:YGcRm0xD
- クヤシイの〜 クヤシイの〜 クヤシイの〜 by ホロン部
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:19:15.27 ID:F8NeRewt
- 日本人が会長でトップの責任者なのに買収された?
さすが出世街道を外れた負け犬の観点は違いますな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:29:39.68 ID:YGcRm0xD
- みのもんた って見るからにアッチの人www
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 11:49:02.56 ID:p9KLe8H/
- >>47
その日本人は本当に生粋の日本人なのか?
オランダと韓国はとても密接だぞ。
韓国映画ロケ地に何度も使ったりして、やたら絡んでる。
BoAのアメリカで撮影したダンス映画は、数年前に完成し当初のアメリカで上映することが出来ず、
なぜか今年オランダが初上映となった。
この映画の最大スポンサーはサムスンだったはず。
TBSといえば、言わずと知れた親韓TV局で、その周りの赤坂は今や大人のコリアンタウン。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:01:56.39 ID:F8NeRewt
- >>49
話の要点をまとめてから書き込めよw
まるで反日韓国人みたいに不自由な日本語なものだから
レスするのを戸惑うほどだ。
intelで最初のCPUを発明したのは日本人だけど
先ごろ東京大が量子コンピュータでも画期的な発明をしたのは
記憶に新しい。
アップルがなぜこれだけ巨利を得られた理由と同じことが
アベノミクスで日本企業におき始めている。
韓国台湾は下請けとして今後も重用されるかな、たぶん。
日本と東南アジアのパートナーシップを安倍が進めてるから
どうなるかは保障できないw
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:13:15.84 ID:p9KLe8H/
- >>50
ソニーの失敗を繰り返すことはないのか?
ソニーの画像技術のサムスンへの流出が、日本製TV業界の凋落を招いた。
ソニーは当初、サムスンを下請けぐらいの感覚だったはず。
今や下請けどころか、ソニーより儲けてる大企業。
アメリカの会社と提携だと思ったら、全部サムスンへ人や技術情報が流れて、サムスン大躍進とかないか?
赤坂TBSの入ってるビルに東エレが入ってるから、なんか胸騒ぎがする。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:30:18.98 ID:BMNTs5o3
- >>47
それぞれの規模的に見ても明らかに買収です。
東さんの後継者も育たなかったそうだし(社長>会長>社長兼任)
上手くやったとは思うけど
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 12:52:14.23 ID:jbjmjD/w
- 半導体協定で勢いを削がれたのは事実かもしれないけど、
その後のインテルやクアルコムの成長は、
米国政府の力とは違う民間の力ではないのかな?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:01:18.21 ID:kzbZa0Zv
- なんでつくばにばかり作ろうとするんだろう。
半導体の研究開発施設なら東北大学近くに作ればよかったのに。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:04:52.60 ID:kzbZa0Zv
- 日米半導体協定で政官が自ら日本の半導体業界を捨てたくせに白々しい。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:20:10.67 ID:8qnU2hrs
- 露光機は、経産省のプロジェクトで、F2レーザーやってたけど完全に失敗して、液浸露光やってたASMLにシェアを100%全部取られたよね。
経産省のプロジェクトで正しい方向に向かえばいいが、明後日の方角にリソースが投入されてかえって邪魔になることの方が多い。
なぜそうなるかというと単純で、先端研究なんて、そもそもそんなに当たらないものどから。
だからこそ、無理そうならさっさと撤退して他を攻めなきゃいけないが、経産省のプロジェクトはそれが出来ない。
嘘でも、牽強付会に成功しましたって分厚い報告書作らなきゃいけない。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:26:44.29 ID:UUiOzlIZ
- 日本人のエリートって、これから何でご飯食べていくんだろう
iPSみたいに独創的な研究で世界を塗りかえられるような人なら
日本でも世界でも何処ででも引き手あまただけど
勉強が出来ます、事務処理能力が高いですとかだと
クラウド・ソーシングとかに買い叩かれるだろうし
医師になるのも手だけれど、
際限のない医療に税金を注ぎ込むにも限度があって
金持ち相手に医療を提供できない所は立ち行かなくなるだろうし
そんな医療機関は限られるだろうし
まあ、エリートになれない人の仕事は途上国に行ったまま戻ってこないから
それに比べればましなんだけど
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:30:17.06 ID:W9r/slOd
- >>51
東京エレクトロンは元々TBSの金で設立された会社で創業以来ずっとTBSが筆頭株主
>>54
日本の半導体企業の研究拠点が関東に集中しているから東北だと転勤やら何やらで社員が嫌がるし、
メーカーとの連携の点でも関東が有利。
東北には大学以外は現状老朽化した各社の製造工場しかないし、東北大以外はろくな大学が無くて
人材確保も厳しいので企業も積極的に移管する気はない。
宮城がプラズマエッチング主力の東エレ社員は東北大でやってくれた方がありがたいだろうけど。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:34:22.40 ID:78ta8kzK
- 東京村という村社会の敗北だろ
製造業なんて無くなっても構わないと思っているから
必死に生き残りを画策する人間がいなかった
株と土地が上がればそれでいいと思ってる
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:39:42.71 ID:AHn8s50s
- うさみさんは我慢して経産省残った方がよかったな・・
文筆業は向いてないというか視野が狭い
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:45:08.89 ID:BMNTs5o3
- >>58
上位だけど筆頭株主じゃなくなりました
まあ、この二社がくっつくと独占禁止法がらみで
日米欧あちこちで審査されるんで本当に統合できるか
怪しいんだけども(報道でも言及されてるね)
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:46:38.58 ID:i7YgiRya
- SHなんかもう商業ラインではとっくに死んでいる
ARMの横に過去のソフトの互換性用にコアが残っているだけというお寒い状態
半導体なんか事実上国策事業でやってたから世界の流れに追従する転換が遅い遅い
官僚が言い訳がましく政治になすりつけたところで東京の政府丸ごとに責任があったのは事実
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 13:47:47.40 ID:HMTqBwW7
- 半導体協定という不平等貿易が長期間でどれだけの影響(効果)があるか
如実に示す例である。インテルの復活のきっかけはそこにあったのだし、
インテルの底力が残っていたから羽ばたいたのだが、瀕死だったのは事実。
悪いことは重なるもので、90年代銀行の不良債権処理は、多額の投資を
必要とする半導体の開発と生産に逆風だった。韓国台湾の勃興は漁夫の利だった。
それでも国は自動車を国策として、半導体は勝手に這い上がって来い的政策を
続けた。(電器全般にも国は厳しかった)他国の猛追を賛美するかの報道も後押し
した。 もはや技術者を優遇し尊敬する土壌すら失われ、ただの使い捨てになった。
これが没落を加速したといえる。
業界では半導体製造装置産業だけが生き残ればいい的な、呑気な意見が蔓延っていた。
しかし生産拠点が縮小し、ノウハウまでもが細った国内に装置産業を育成する
土壌も痩せてしまった。 直近の超円高は最後のチャンスを潰し、決定的な
致命傷を負うことになったのである。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:15:10.18 ID:clNFdt6x
- >>7
冷戦末期の米国にとって、半導体分野を日本に牛耳られ競争力を失うことは、
安全保障上の脅威と判断した。つまりパックス・アメリカーナを維持する為に
日本の半導体産業を叩いたのだ。
ミサイルなどのハイテク兵器の製造に日本の半導体部品を使うと言う事は、
いざと言う時の安定供給確保の点で問題が有ると言うのが、その理屈だった。
当時の通産省の黒田眞審議官が、ワシントンでの日米半導体交渉で
ガンガン徹底的に抵抗して“タフ・ネゴシエーター”の異名を取っていたぐらいだった。
だが、当時自民党の最大派閥であった竹下派は、通産省の親米派だった棚橋祐治
機情局次長や内藤正久機情局総務課長と手を組み、更にアメリカの意向を受けて
日米半導体協定を理由に各メーカーに米国製半導体の輸入拡大と半導体の製造
技術を韓国に供与する様に行政指導してしまう。
このアメリカのガイアツを受けた竹下派と棚橋-内藤コンビの意向で、サムスン電子は、
半導体事業の立ち上げに成功し、後の巨大化に結び付いてしまう。アメリカのガイアツに
乗じて竹下派と棚橋-内藤コンビが、サムスン電子の巨大化を手伝った様なモノなのだ。
さらにこの棚橋-内藤コンビは、その後もアメリカの意向を汲んで日本版OS・トロン
(トロンプロジェクトを参照)を孫正義らと共謀してお蔵入りさせた実績もある。
内藤正久氏は、棚橋氏の子息の泰文氏退官時に箔付け人事を図った、と言う事で次官直前に解任された。
いわゆる“通産省四人組事件”である。この様に棚橋-内藤コンビは、省内を強引に壟断し反発を買っていた。
棚橋祐治氏は、次官に上り詰め、息子の棚橋泰文氏は、衆議院議員(現無派閥)に無事当選した。
旧竹下派に所属し、しかも日韓議員連盟に所属する自民党の構造改革派とされている。
やはり棚橋ジュニアも新自由主義・構造改革派であり、アメポチであり、親韓国派だ。
棚橋親子と内藤は、親米や親韓国を口実にする、ご立派な売国奴(BKD)である。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:20:25.68 ID:clNFdt6x
- >>64の続き 【日米貿易摩擦を大きく略して書く】
日米繊維交渉で米国に「売りすぎだ繊維の輸出を停止しろ。沖縄を返さない。」と、恫喝され。工場を潰した。
日米半導体交渉では日本の輸入半導体の二割を米国製にしろ、と強要。更にサムスン電子にも半導体技術を供与。
日米電気通信交渉では「米国の携帯を買え」と恫喝されてモトローラの携帯を買って国内流通させずに全部破棄した。
日米構造協議ではNTT分割を命じられNTT統合研究所が解散。ウインドウズの敵に指定された国産OSトロンの開発中断。
日米自動車協議では「車を売りすぎだ。」と恫喝され米国に自動車工場を建てて雇用を約束させられた。
ガット・ウルグアイラウンドでは年間100万トンの日本に必要の無い外国米を買わせられた。
(コメあまりの日本では消費しきれず、数値目標の為に破棄前提のゴミ米を輸入して毒カビ米流通事件を引き起こす)
年次改革要望書は商法・民法改正、郵政民営化、その他、沢山ありすぎて割愛。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:22:46.52 ID:untO6Pdk
- 外圧かけるならアメリカに移転移転すりゃいいじゃん
安全保障上の理由なのに日本はだめで韓国は良いとか
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:28:13.62 ID:YGcRm0xD
- >>50
>韓国台湾は下請けとして今後も重用されるかな、たぶん。
台湾はともかく、韓国は切り捨て対象。 南北共に朝鮮は、敵!
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:33:46.21 ID:4TaLToUu
- >>65
しかし今だに日本はアメリカから巨額の貿易黒字上げ続けているんだが。
アメリカで売る車の日本車のシェアはアメリカ車上回ってるし。
アメリカで売る車のかなりの部分が現地生産と言う人もいるが、巨額
の貿易黒字のかなりの部分が部品含む自動車関連。
あれだけ現地生産してもそれだけ売上利益があるということは、いかに日本が
アメリカの自動車市場で利益あげてるかという事。
それに比べたら半導体なんてゴミだな。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:35:33.02 ID:JrZb/ZV7
- 経営統合じゃなくて買収だろ。
かぶってる部門は残らずクビ切りだろう。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 14:38:39.39 ID:clNFdt6x
- >>68
半導体の保護育成は、安全保障に関係している。
日米半導体交渉&協定もアメリカの安全保障を理由に
アメリカの半導体産業を保護する為に行われた。
市場規模とか利益とか、そういう問題ではなく安保・防衛産業の問題なの!
>>64
>冷戦末期の米国にとって、半導体分野を日本に牛耳られ競争力を失うことは、
>安全保障上の脅威と判断した。つまりパックス・アメリカーナを維持する為に
>日本の半導体産業を叩いたのだ。
>ミサイルなどのハイテク兵器の製造に日本の半導体部品を使うと言う事は、
>いざと言う時の安定供給確保の点で問題が有ると言うのが、その理屈だった。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:12:08.73 ID:9vA75qzX
- >>51
つうよりAlbanyとかでIBMコンソーシアムで先端半導体の開発を主導してるのは
サムスンとGFになっちゃってる。日本企業なんて蚊帳の外・・・・。
「情報が流れる」とか10年前の発想だよ・・・。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:14:39.04 ID:4TaLToUu
- >>70
半導体が特別だというなら、なんで繊維や自動車、NTT分割などの話出してるの。
アメリカ憎しの反米感情煽ってとしか見えない。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 15:59:51.97 ID:clNFdt6x
- 【バーニング】 藤原紀香さん「日本は民主主義国ではなくなってしまうの?」…★2 【893&特亜の人形】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380244881/
11 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:24:05.82 ID:eELlotnt0
やっぱり情報元は安倍政権に何とかして難癖つけたいTBSか!www
しかも東京エレクトロン(半導体製造装置 最大手)の大株主だったのに、売り飛ばしてしまったTBS。
41 :名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:31:26.63 ID:V7xvQqds0
【話題】 日本の国家機密・軍事機密が、次々と盗まれている!
政治家秘書などの名目で永田町や霞ヶ関に潜入している中国人や韓国朝鮮人スパイは、少なくとも100人以上!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379894364/
ちなみに1930年代のルーズベルト民主党政権には、ソ連スパイが300名以上潜入していました。
それをWW2最中に米軍部は、ヴェノナ作戦で察知しており、後のマッカーシズム(赤狩り)に繋がります。
WW2での米陸軍参謀総長は、ホワイトハウスには、対ソ連諜報活動については、一切報告しなかったそうです。
なぜならルーズベルト大統領やトルーマン大統領の側近にはソ連スパイが居り、彼らがソ連に米軍部の防諜
活動の詳細を通報する可能性が有ったからです。 ほんと日本とアメリカの民主党って、馬鹿で売国ですねwww
ルーズベルト政権期にフライングタイガー担当だったロークリー・カリー特別補佐官は、
1940年代後半にソ連スパイである事が暴露され、コロンビアに亡命します。
更にウォーレス副大統領(後に商務長官)、ハリー・デクスター・ホワイト財務次官輔、
サムナー・ウエルズ国務次官、エレノア・ルーズベルト大統領夫人、ドリュー・ピアソン(著名ジャーナリスト)
などもソ連スパイの可能性が言われている。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:07:20.21 ID:45ZaedzU
- で、この元官僚は
その失敗の責任取らないで
トンズラしてるの?
官僚って失敗責任はスルーできるから
やっぱり最高の気楽な商売ですねぇ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:09:45.22 ID:pygchcVp
- ルーズベルト政権やトルーマン政権に300名以上のソ連スパイが潜入していたなら、
オバマ政権やクリントン政権に支那スパイが潜入して無いと考える方が、お人好しすぎる。
>>72は、アメリカに擦り寄りつつ、ホロン部かね? それとも北朝鮮や支那の工作員?
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:35:55.64 ID:w7lB689H
- 半導体で残っているのは、ウエハーやレジスト等の材料だけか。でも、材料屋は奴隷と同じだな。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:41:26.38 ID:S+h0LlJx
- >>76
SUMCOとかもひどい業績予想だしてきたし厳しそう
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:47:10.14 ID:gcRRZw5M
- 日本は馬鹿正直にモノ作りモノ作りってやってるけど結局付加価値のせたもん勝ちだからな
もの作り全然儲かんねえよ車以外
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:16:47.39 ID:O5XpnBbj
- >>17
逆だな。もっと日本にこだわって国益追求、純血路線で強硬に
アメリカに接してれば譲歩する必要もなかった。
「閉鎖的だ国際化しよう!日米友好」みたいな奴が没落のきっかけ作った。
それ以前からグローバル化だ、国際的な提携だ、みたいなお題目でサムスンや中国企業と
クロスライセンスや技術供与やくやりまくって技術や人材や生産手法も大量流出して十年後二十年後に反映されてきた。
あんなに積極的にやってなかったら、こんなに急激に追い込まれなかった。
この前も内部情報が大っぴらに中国に流出してただろ?
ばれてないの含めたらじわじわと今後も効いてくる。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:17:51.40 ID:L/Sxkd+8
- >>74
官僚をやめた人間に責任って何?w
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:21:12.58 ID:1SAP3LiO
- 東京エレクトロンのあの馬鹿丸出しの売国会長はクズで話にならんが、
エルピーダの破綻から今度の流れになってる。
あのエルピーダの公的救済が経産役人のインサイダー発覚でおじゃんになったが、
あれが発覚したのは確実に米NSAによる通信傍受からのリークだ。
そして東エレの会長の抱きこみ工作だ。
たとえ民間企業だろうが、経営者は自分が否応なく背負ってる、
国家的な背景とか役割というのを常に意識してもらいたいもんだ。
意識してれば絶対あんな統合プランなんてありえない。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:24:00.30 ID:1SAP3LiO
- 【M&A】「日の丸DRAM」消える:エルピーダ、米マイクロンの完全子会社に:公的資金300億円の大半は戻らず [13/07/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375279226/
【ニッポンの分岐点】日の丸半導体(1)躍進 官民一体で追いかけた夢
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130810/fnc13081011130004-n1.htm
【ニッポンの分岐点】日の丸半導体(2)日米協定 圧力が生んだ“管理貿易”
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130817/fnc13081709260000-n1.htm
【ニッポンの分岐点】日の丸半導体(3)失われた10年
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130824/fnc13082408220001-n1.htm
■第2の“終戦”
日本製半導体のダンピング輸出を防止するため、米国側が日本メーカーに求めたのはコスト構造の開示だった。
米商務省はそのデータに基づき、メーカーごとの最低価格をはじき出し、各メーカーの輸出価格を決めていった。
「価格決定権が自分の側になく、自由度が完全に奪われた」。日立製作所で半導体事業を担っていた牧本次生(76)
はこう振り返る。コスト構造の開示によって日本メーカーの実力は競争相手に丸裸にされた。
日の丸半導体が再び競争力を高めるには“不平等条約”を終わらせるしかないのは明らかだった。
これに対し、米国側は「政府関与を認めないのであれば交渉を打ち切る」と強硬姿勢を貫く。半導体産業の
生き残りを懸け、互いに一歩も譲らなかった。
第2の終戦−。牧本は、米国側の完全勝利に終わった半導体協定の終結を指してこう呼ぶ。
■進んでいた構造変化
日本勢が米国との半導体摩擦に忙殺されていた陰で、業界には新たな潮流が芽生えていた。昭和60年には
インテルが自ら生み出したDRAM事業から撤退し、コンピューターの頭脳となるマイクロプロセッサーの開発に
傾注していた。同じ年に半導体の設計・開発に特化したクアルコムが誕生。後に受託生産で世界を席巻する
台湾TSMCも62年に産声を上げた。
■海を渡った技術者
日本メーカーの衰退と軌を一にして伸長していったのが韓国メーカーだった。韓国勢は日米半導体協定締結後
からDRAM事業を立ち上げ、投資を集中。韓国製半導体は外国製半導体として日本市場で急伸し、価格設定に
苦しむ日の丸半導体の牙城を世界市場でも切り崩していった。
韓国勢躍進に手を貸していたのは、ほかならぬ日本メーカーだった。日本市場で20%以上の外国製半導体を
受け入れる必要があったため、韓国側に技術を供与。半導体協定のために思うまま腕を振るえないDRAMの技術者
は韓国側に招かれ、週末には海を渡った。
当時、東芝で半導体工場長などを務めていた川西剛(84)には、毎週金曜便で韓国に飛ぶ社員がいると耳に
入ってきた。「伸び盛りの韓国での仕事に技術者としてやりがい、生きがいを感じていた人間はいたかもしれない」
とやりきれない思いを口にする。韓国側の再三の要望に応じ、最先端工場に招くと、しばらく後にレイアウトをそっくり
模した工場が韓国で完成したこともあった。
「日米半導体協定の恩恵を最も享受したのは韓国メーカーだった」。牧本がこう指摘するように、韓国勢は
平成10年にはDRAMの年間売上高で日本メーカーを追い抜くまでになった。それ以降、日本メーカーは
韓国勢の後塵(こうじん)を拝している。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:24:47.79 ID:1SAP3LiO
- 【電気機器】東芝が三重県の半導体工場拡大 スマホ追い風、ソニーと二人勝ち[13/08/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378126498/
【半導体】次世代NANDで日韓2強が火花、3D対応に違いも[13/08/26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378128486/
【電機】新会社の時価総額は2.8兆円--東京エレクトロンと米アプライドマテリアルズが経営統合 [09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380022378/
【電機】社長「経営統合する『東京エレクトロン』に業界をリードして欲しい」-- 『アドバンテスト』、最終赤字25億円に下方修正 [09/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380116237/
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:27:49.23 ID:iUnW/pst
- 東京エレクトロンざまぁ 経営内容は中小企業
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:28:27.49 ID:O5XpnBbj
- ソニーが国際化したら、逆に消費者からそっぽ向かれるようになって、
トヨタも一時アメリカ風の売り方してリコール増やした。
自民やアホ企業がグローバル化みたいなお題目で内部に引き込んでるから、
金だけでなく、色んなもんが自滅していくだろう。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:29:00.19 ID:pygchcVp
- >>79 だな。
今は、ナショナリズムの時代、国家資本主義(一国資本主義)の時代。
グローバリズムは、馬鹿のする事。 ものもんたは、馬鹿。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:31:27.17 ID:pygchcVp
- >>86
ものもんた←× みのもんた←○
もう、どっちでも良いかwww
>>85
安倍政権は、アベノミクスで中韓経済を殺している最中。
TPPもやらないし、グローバリズムには走ってない。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:32:35.82 ID:S+h0LlJx
- >>79
輸出の主力の自動車とかあるから仕方ない。
アメリカとの貿易交渉は大抵これが武器にされる。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:41:20.69 ID:45ZaedzU
- >>80
半導体産業を主導したと勘違いしてた
尚且つ
官僚をやめた辞めた人の責任は
目と耳と口を塞いで
孤独に暮らせってことだよw
発言するなってことだ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:49:48.30 ID:Yoy9KKRz
- 【電気機器】ソニーからサムスン、LGに頭脳流出 エレキ再生の足かせに[13/09/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380247682/
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:53:11.89 ID:Sz3Ctkqw
- 低レベル官僚の
暴露話? wwww
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:54:10.30 ID:pygchcVp
- >>88
アメリカからの経済制裁?
そうなると、日本も米国債を売らないとな。
どうせ、今でもアメリカは、デフォルトしそうなんだろ?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:56:14.12 ID:aLg7TIY4
- 平和憲法とか
ゆとり教育、個性だ、世界でひとつだけの花とか、
日中友好・日韓友好とか、
国境なんてない、ボーダレス化だとか、
多民族共生とか、
日本は日本人だけの島じゃないとかいう鳩山みたいなクズとか、
ああいうのがのさばってきて戦前戦中派ですら、
脳髄の芯からやられちまった結果だろうな。
競争すること、戦うことを放棄してしまった。
精神的武装解除の結果だよ。
やっぱ憲法9条の悪影響が想像以上にでかい。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 17:58:21.01 ID:aLg7TIY4
- TPPとか郵政アフラック提携とか、
普天間、オスプレイ購入、TMD購入、集団自衛権
原発撤廃とか、
国全体が無害化、対米隷属化をどんどん強化してしまってる。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 18:02:44.26 ID:Sz3Ctkqw
- 現在コンサルタントや調査事業をしてますが本質的には浪人中です。
↑
うさみのりや 氏
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 18:15:29.23 ID:4niU4gWO
- 【コラム】日本メーカーの未来はこのままじゃ暗いかも 研究者のシンポジウムの出張費くらい出せ!--うさみのりや(元経産省官僚) [01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359619830/l50
【コラム】『グローバルマッチョ思想』(英語は当たり前)←僕はこの手の主張が反吐が出るほど大嫌い--うさみのりや(元経産省官僚) [08/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377438527/
うさみのりや「何でも否定すればいいってもんじゃねーんだよ」 〜4K技術について〜
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359461883/l50
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 18:24:45.90 ID:Sz3Ctkqw
- anago
介護チャンネル
ですね
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 18:32:59.64 ID:6igX1rVV
- いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた
人間(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分のやって
る仕事が社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる器が無く、何も生
み出さずに規制に守られて、金や資源や穀物を右から左に動かして中間搾取
してるだけのモラルの無いドキュン文系男(オールドタイプ)国家に戦争し
かけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になるか
はわからんが
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 18:37:45.16 ID:fjCMQtn1
- 製造技術や品質管理では日本はすぐれているが、革新的技術や集中は無理です。
物まねTELはいずれ衰退が見えていますのでいい選択では。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 18:39:39.41 ID:co3A8156
- >>98
世界制覇した人は
理系のビルゲイツです
もう、世界は理系の支配下です
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 19:20:45.00 ID:co3A8156
- 幼少時代[編集]ゲイツは、
1955年10月28日にシアトルでウィリアム・ヘンリー・ゲイツ・シニア
(1925年 - )とマリー・マクスウェル・ゲイツとの間に生まれた。[3][4]。
ゲイツ家は裕福な家庭だった。会衆派教会の日曜学校に通い、
聖歌隊で歌い、ボーイスカウトにも入っていた。
また、エドガー・ライス・バローズのターザン物や火星人物を読みあさる
一方、フランクリン・D・ルーズベルトやナポレオン、偉大な発明家などの伝記を耽読した。[5]彼は小学校を優秀な成績で卒業した。
引用 wiki
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 19:40:43.75 ID:pygchcVp
- 円安で今後の業積拡大(輸出拡大)が見込めるこの時期に、身売りとは、変な話。
てか、アプライドや投資銀行から、イクラもらったんだよ!みのもんた!
身売り案が、株主総会で否決されるかもなwww
経済産業省も反対しているみたいだし。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 20:13:51.27 ID:S+h0LlJx
- >>102
逆だよ。
回復期待のあるこの時期だから高値で売れる。
あと、装置は為替なんか誤差になるほど市況の影響が大きい。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 20:34:07.10 ID:OqSiaNN4
- むしろ輸出減ってるし
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:04:34.86 ID:OW3/AD+v
- ★円高は問題なかった★問題は異常なウォン安とそれに連動した台湾通貨安が問題だった★
2012年の局面局面はドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。
この局面で何故ウォン安なのか。完全な日本包囲網が構築されていた。
ウォン安さえなければ日本に対する打撃は深刻でない。ウォン安に釣られて台湾も通貨安。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だ。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。
因みに日本から韓国への技術移転はアメリカの指令を受けた通産官僚が指導しておこなった事でもある。
国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。
韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。韓国の反日教育もアメリカの日韓の中を裂く為の策略。
☆アメリカは中国・上海閥・江沢民一派と手を握り、東アジア通貨危機を誘発させるため人民元を大幅切り下げ(1994-5年)。因みに江沢民も反日教育を行っている。
☆米系国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。
その後、韓国サムスン・LGは米系国際金融資本の誘導で果敢な設備投資を行い、過当競争で日系エレクトロニクス産業を潰した。
韓国が金融危機になる度にサムスンの外資の比率は増しゾンビ企業となる。
韓国は灰色にパクれる独自の特許法を持ち、国内市場は独自の非関税障壁がある。そして独自の怪しい会計基準がある。
通貨ウォンの相場は、国際金融資本の誘導で常時ウォン安を保ち、リーマンショック以降、円に比べ通貨が2分の1以下に下落、圧倒的競争力を持つに至る。
エルピーダが破綻し、東京エレクトロンが買収されたが、アメリカによる半導体産業への焦土作戦には抗しがたい物があったと思う。
アメリカはウインテル連合で自国の半導体産業を独占状態で競争力を保ち、それ以外の半導体、エレクトロニクス産業は徹底的に焦土作戦を行った。
究極は日本の技術開発力を殺ぐことだった。資金力をそぎ設備投資をさせない事だった。もしくは買収で傘下の奴隷に置くことだった。
日本の自動車産業が今でも世界最強の競争力を保っているのは、日本の自動車産業が無理矢理、部品産業ごと北米に移転させられている事が大きい。
日本の自動車産業は米国の自動車産業として生き残っている。
雇用の裾野が大きい自動車産業をアメリカは焦土作戦に出来なかった。
現在の経営者は陰謀渦巻く今の国際政治を見極める必要があると思う。
今後、アメリカの衰退と中国の興隆も見極めるべき。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:07:40.74 ID:HVBdevCs
- スマホがあって円安でもしょぼい利益しか出せないんだから、
高く売れるうちに身売りして正解だろ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:11:25.30 ID:aMyi2xKZ
- 官僚や政治家が経済の邪魔しかしていない。
ここが一番の問題点。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:13:02.30 ID:X0IBbEos
- 半導体のコンソーシアムは、どれも多国籍で、アメリカ単独でももはや無理。
例外は、単独一社で開発してるインテルだけ。
ただ、インテルは、会社の中が多国籍化してるけど。
相手が多国籍なときに、こっちだけ日本単独は明らかに勝ち目がない。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:17:08.90 ID:u4wLXqr3
- >>107
> 官僚や政治家が経済の邪魔しかしていない。
この人は東大経済学部だけど、経済学部や法学部に、技術開発を指導しろってのがそもそも無理な話。
こういうやつをけむに巻くのが天才的にうまい補助金目当ての悪人がわんさか居て、そいつらに吸い取られて終わるだけ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:22:40.11 ID:BM4A6zZX
- トヨタに転職したエンジニアの俺は勝ち組
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:33:24.99 ID:hnu4XWZM
- >>4
それに
国歌戦略とかいうと
マスコミがバッシングするからね
日本の癌は
・在日朝鮮人
・パチンコ
・マスコミ
・それらの下僕政治官僚
にほぼ集約できるんじゃないかな
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 21:47:47.60 ID:DfWdHzXo
- >>108
日本の半導体産業が元気な時は日本企業ってだけでメリットが合ったけど
今はなぁ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 22:38:27.53 ID:rWnJ33lg
- >>1
売国奴の経産官僚くずれが、偉そうに。
アメリカの歓心を買うために、半導体産業をアメリカに売り渡した張本人は
お前ら経産官僚の先輩なのに。
それを知りつつ、よくも他人事みたいなことを言ってられるな、こいつ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:20:08.42 ID:HAsbPvqs
- 経済産業省は害悪。
こいつらに目を付けられたら終わりの始まり
半導体業界はご愁傷様でした
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:26:51.96 ID:2ANY20in
- 言いたいことは分からんでもないけど、この記事にも日本人にありがちな勘違いがあるね。
売り上げだけを取れば、日本は確かに80年代アメリカ企業にキャッチアップしたけど、
技術面では実は並んだことなんか一度もない。
本当はずっと後塵を拝しっぱなし。
それはデジタルもそうだし、実はアナログもそう。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:30:08.15 ID:yYJ9KmCI
- 頭でっかちばかりだから革新的な行動とか無理だろ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:33:14.48 ID:zEKfucTF
- >>10
この会社も、最初に思い付くのは派遣。
日本の製造業って、派遣ばかりで熟練工が育たない状況なのでは?
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:33:37.42 ID:yYJ9KmCI
- >>17
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:34:57.08 ID:yYJ9KmCI
- >>117
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:39:29.81 ID:yYJ9KmCI
- >>117
派遣社員を使うことにより、人件費お下げ簡単に利益を出せる事を知ってしまったからな。
しかしそれは短期的なものでしかないことは明らかだろう。
しかし、今の上層部は長期的視点なんて何も考えていないのは明らか。
誰かが天罰を与えなきゃジリ貧だろうな。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:42:57.35 ID:2ANY20in
- >>120
それはむしろ逆で、ただでさえ国際競争が激化してる上に、
国内には君みたいにそうやって叩く馬鹿が多いから企業はとっとと国外に脱出する。
その結果起こることと言えば、低賃金の派遣さんは無給の無職さんに転落する
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:57:35.34 ID:IB5yfc4m
- MS、googleで機密情報はつつぬけで、
ヘタレ外交で、米国、韓国らに負けてる訳か・・。
半導体が勝てる訳がねー。
次は社会保険、年金らがアフラックの管理下でドル運用すw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:04:28.36 ID:R0xc+QLf
- 日本人は物作りが得意である、っていうけど皆この「物」がなんなのか質問したことある?
まあ、そういう基本動作の話は置いておいて、答えと結論から言うと「物」っていうのは金型とか旋盤とかの金属加工製品、そして広義にはそれらを用いた自動車など。
つまり日本人なんて金属加工がちょっと得意な民族でしかない。
重要なのは日本人は○○が得意であるって言われてそれなら結構な割合でそれに該当する人が誰でも一人くらい周りに思い当たらないといけない。
旋盤加工だったら結構、町工場なんかがあるからなるほどなって思う。
じゃあ、ソフトウェアはどうか。
ソフトウェアをうまく作る人って周りにいる?
むしろ日本人ってコンピュータとかに弱いんじゃないの?った人が多いと思う。 それが正解。
日本人はソフトウェアには弱い。
根拠は、もし日本人がソフトウェアが得意なら周りにいるはず。ところがいない。みんなコンピュータ苦手とかいってる。以上(QED)
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:10:56.21 ID:YFCml6bN
- >>123
激しくずれてるな。
おまえの周りにいないだけだろ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:13:48.70 ID:H2DbbPak
- >>121
国際競争が激化してるのはそのとおりだろう。
しかし、経済がボーダーレス化しつつあるのだから企業の海外進出は当たり前だよ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:30:45.96 ID:i+AfYFU9
- >>124
そうか、「たまたま」俺だけの周りにいないだけで
他の人は周りに一人くらい必ずソフトウェアが得意な人がいるんだね。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:18:48.39 ID:NKrIyjpM
- >>88
自動車の国内生産比率も縮小して来てたから、自動車輸出は、脅しの材料に成らない。
トヨタは、内外での生産比率は半々だが、日産とホンダは、国内生産比率が2割程度。
自動車の輸入禁止処置も大して意味無いんだよ。現地生産を拡大すれば、対応できるんだし。
>>103
市況の変化が、無い業界を教えて欲しいもんだwww
それへの対応を含めて、経営でありマネージメントだろ。
テメーが馬鹿で身売りしますたって言え!バカヤローのみのもんた!
市況の変化って悪くなる一方だっけ? これからは、マクロ的にも良くなりそうだけど?
>>125
ボーダスレ化(グローバリズム)には、ストップがかかり始めている。
中韓が、国家資本主義(一国資本主義)で、のし上がってしまい、
それを見た欧米も、ではうち等も経済ナショナリズムで行きますか?って感じになっている。
更に不況(デフレ)対策で政府支出が、増えている事も、その後押しになっている。
ドイツなんて、ユーロそのものも嫌がり出している。
特に金融はその影響が大きくなるよ、下手したらトービン税導入だわな。
TPP!? 共和党の主流派のティーパーティー運動派は、TPPにもNAFTAにも
更にはWTOにすら反対している。米軍も北米に撤退集約化させる方針。完全に孤立主義だ。
今の共和党は、ネオ・モンロー主義だぞ、ネオコン派もう没落した。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:35:44.16 ID:J9H5sIHT
- >>125
だから、ただでさえ企業に海外に生産拠点を移す動機付けが存在する状況下で
ブラックだの人買いだの、企業を叩いてどうする。
>>127
ネトウヨって願望と現実の区別がつかないのな。
本当、ネトウヨの脳内の韓国人がそっくりそのままネトウヨの特徴。
そもそもグローバリズムなんて言葉は馬鹿しか使わない。
そんなものを「イズム」として提唱してる奴なんかいねえよw
普通はグローバリゼーションという。
もちろん、それは賃金格差が存在する限り、拡大することはあっても縮小することはありえない。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 01:48:02.63 ID:NKrIyjpM
- >>128
へ!? ティーパーティー運動が、現実ではない?
オマエの方が、いっぺん医者に逝けや! 完全な基地外だぜwww
シナの人件費の値上がりで、欧米企業はとっくに逃げ出しているけど?
アップルなんて、今まで製造を台湾のEMSに丸投げしていたけど、
今では、アメリカ国内でEMS業者での製造に切り替えの検討を始めた。
アップルの製造を受託していた富士康は、昨年から大赤字決算だしな。
何時までも、あると思うな、グローバリズム!
>>127の続きだが、
奥田がトヨタの海外生産を一気に半分近くまで拡大してしまった。
創業家の豊田家は、国内生産比率を7割程度に維持したかったが、
パッパラパーの奥田が、日米自動車協議にかこつけて、一気に海外生産を拡大してしまった。
その結果、トヨタは、コスト的に高くなり、
さらに品質も維持できなくなり、あのリコール問題に行き着く事になる。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 02:09:28.50 ID:J9H5sIHT
- じゃあサヨクが「世界に平和を」って運動すれば世界が平和になるのか。
馬鹿だろお前。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 02:34:51.79 ID:72yYONUq
- Super-Hとかいらんわ
もうARM全盛で他はいらんがな
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 03:55:43.87 ID:orQli/Kd
- >>64
半導体協定で20%の数値目標を入れたのは黒田だろ。
ニューヨーク市立大学の霍見芳浩もどこかで書いてたぞ。慎太郎が「NOと言える日本」で
黒田をタフ・ネゴシエーターと称賛していることを批判して。本人も自分の責任を認めて
いたんじゃなかったか?
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 08:08:59.94 ID:i6ZH9JiZ
- >>129
>シナの人件費の値上がりで、欧米企業はとっくに逃げ出しているけど?
これが多嘘なんだよ・・・・。日本人の願望が入り過ぎてる。
実際はどんどん新規の工場が建ってる。
15億人の需要を逃したら国際的に負けるのは確実。
今や電子機器で年間数百万台の売上では、コスト的にも部品調達の面でも絶対に他国の企業には勝てない。
20年前は全く違ったがね。ここに内向き志向だった日本企業苦境の原因がある。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 08:21:39.83 ID:AVzejNJq
- 中国から人件費高いという理由で逃げるなら、ミャンマーあたりに逃げるだけだからな
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 08:28:23.34 ID:AVzejNJq
- >>117
工場に熟練工なんか必要ない。
実際に、必要なのはロボットのように同じ動作を繰り替える単純労働者。
電機メーカーの場合、伝統的に、繊維産業の延長で若い未婚の娘さんが製造現場の主力。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 08:38:34.26 ID:nKzA+rsZ
- 半導体を作る努力はしたが、使う努力はしなかった。
ガレージ産業を育てないで、霞が関論理で活動しているとこうなる。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 09:20:20.31 ID:16IzCT7s
- >>131
あほかいな。
上手くやればSuperH全盛になれたかもなと言ってるだけだろ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:01:03.98 ID:G6jk5A/X
- >>135
確かに半導体産業は一部のエリートと高性能装置さえあれば、
あとはルーチンワークを確実にこなす安価な作業員でOK。
昔は若い女性社員を雇って10年もしたら寿退社、そして補充の繰り返し
給料が上がるに人が入れ替わっていたよね。
でも最近は結婚しても子供ができても辞めないし
結婚しないまま40・50になるおばちゃん社員も増えた。
給料は高いのに仕事は若い新卒社員の方が出来るのだから困ったもんだ。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:05:55.87 ID:Nsbd/Qvf
- ルネサスがSuper Hのために必要とか、この官僚は、かなり根本的に勘違いしてると思うぞ。
Super HはTRONプロセッサやってた人が、学会でアメリカ人からRISCの思想を聞いてこれじゃアカンと作ったものなので、経産省的にはあんまり面白くないプロセッサのはず。
実際、ルネサスができる頃、日立製作所はSuper H株式会社として独立させて商売しようとしてたけど、
ルネサスができてルネサスが社内融合のためだけに、旧M系の統合プロサッサのRXを推すようになって、Super Hは開発中止になった経緯がある。
RXはARMコアのRZになったし、自動車向けは旧N系のV850がゴリ押しで生き残ったが、Super Hはもう新規開発はかなり止まってる。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:23:53.60 ID:GtmhhqIc
- ルネサスが潰れそう 電子立国と言われたのも過去の話・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380416524/
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:07:58.71 ID:YzQp1AX2
- >>132
省内でも対米強硬派の黒田氏と親米派の棚橋-内藤ラインで暗闘があったんだ。
だから両者で責任の擦り付け合いが発生したって事。双方の応援団が居るから、ややこしいが。
当時、毎日新聞だった古森義久も黒田氏と石原慎太郎を徹底的に批判していた。
古森ってもう日本国籍が無いし、CIAだもんな。露見もその類の連中だろ。
その古森ですら、こんな事を言い出している始末。
↓
いつまでもアメリカが守ってくれると思うなよ (幻冬舎新書) [新書]
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC/s?ie=UTF8&field-author=%E5%8F%A4%E6%A3%AE%E7%BE%A9%E4%B9%85&page=1&rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%8F%A4%E6%A3%AE%E7%BE%A9%E4%B9%85
オバマもこんな調子だし。
↓
【国際】 白髪急増が証明・・・オバマ大統領の苦しすぎる内情
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380426314/
>>133
シャドーバンクの問題もあるし、土地バブル崩壊も始まった。
シナバブルの崩壊が、ソフトランディングすれば良いね〜(棒読)
ところで、>>133は在日シナ人か? それとも2F事務所の書き込みか?
こんな有り得ないシナage書き込みなんてしやがって、工作活動だろコレ!
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:12:05.45 ID:LouuqP5o
- 大手製造装置企業同士が統合した。 次は 検査装置だな。 アドバンてすととスクリンあたりか?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:47:54.87 ID:+6dkcDmS
- てか、(元)通産省のすすめた半導体社会主義の敗北だろう。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 14:50:23.83 ID:iYPwGQV9
- むしろアドバンとTELが、合併すべき。
さらに、そこにニコンや東芝、日立の半導体製造機部門を統合しても良いけどね。
これからは、円安なんだから、日本企業同士で統合した方が、効果がある。輸出拡大も見込める。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 15:09:07.32 ID:QetBAASI
- 4年近く中央官庁で半導体業界の産業政策を担当していたもの・・・
お前が邪魔をして様なモノだろ 旗振り役が役立たずで民が貧乏くじなんだよ
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 15:27:01.14 ID:LouuqP5o
- 145現場をしらないけいけんない頭でっかちのバカが口をはさむとこうなる。という典型的な悪い例ですな。。笑
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 16:30:54.28 ID:iYPwGQV9
- 合併等の業界再編を民間同士だけでやると利害が錯綜して、失敗し易い。
下手をすると汚鮮マスゴミがプロパガンダを垂れ流して、
阻止しようとするし、株式相場で投機の対象にされかねない。 ある程度、国が上からやるしかないんだよね。
ダメな会社を退場させるのも産業政策だし、業積の良い会社に
吸収合併させる事もある。バラバラに分割して、数社で取り分ける事もある。
でもそれを証券業界や外資系投資銀行にやらせると、
投機のネタにされてしまうし、馬鹿高い手数料を取られる。下手をすると乗っ取りの対象にもなる
しかも、業界再編を仲介する証券会社や外資系投資銀行は、多くエサを出す会社を有利にしてしまう。
だから、役所がヤルしか無いんだよね。経済産業省は、そう言うのは得意だし。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 16:34:44.25 ID:6Kui6C6f
- >>147
合併規模にもよるんだけどさ、欧米の投資銀行なんて
M&Aのアドバイザリー業務だけで、日本円で、何十億円もの手数料取るもんな。
今さ、産業競争力強化法って法律作っているよね。
業界再編の際に、外国にかすめ取られない様な制度を作るべき。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 17:12:13.24 ID:2cfqX+uE
- >>147
役所が絡むと、天下りとか、利権が生まれるから、一概に良いとは言えないのでは?
そもそも役所主導ではクロスボーダーM&Aが出来ない。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 17:44:57.16 ID:jNA4L0mE
- 経産省主導だったルネサスは、親会社のごみ捨て場になって、9期連続赤字なんだが。
M&A支援をやりたいなら、投資銀行からチームごと引き抜くくらいしないと無理。
経産省の役人の同期でもっと出来る側の人が、投資銀行の側にいるんだから勝ち目がない。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 17:47:08.96 ID:jNA4L0mE
- 経産省主導だったルネサスは、親会社のごみ捨て場になって、9期連続赤字なんだが。
M&A支援をやりたいなら、投資銀行からチームごと引き抜くくらいしないと無理。
投資銀行の側には、経産省の役人の同期でもっと出来る側の人がいて一桁上の金額を報酬として取ってる。
役所と違って、投資銀行は一線級の研究してきた理系の人材も多い。
こんなところと戦っても、ゴミ案件ばかり掴まされるだけ。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 18:47:29.54 ID:Y4wSk4wM
- 相手がAMATで良かったんじゃないか。
ヘタすれば韓国や中国企業に買われる可能性すらあっただろうからね。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:37:38.44 ID:w5q8q19z
- >>149-151
そんなら、外資系投資銀行には、M&A利権は無いのかい?
アグレッシブな自己売買部門を持つ欧米系投資銀行にM&Aアドバイザリーを
頼むと、顧客企業の情報を利用して株価を乱高下させてインサイダーなどで
投機対象にする懸念が有る。
だから、欧米では、M&Aアドバイザリーを専門のブティック投資銀行に頼むケースが増えている。
政府が、成長分野見定めて補助金投入や業界再編を行うターゲティング・ポリシーに、
官庁焼け太りとのレッテル張りをして、ネオリベは徹底的に批判する。ブサヨも同じだ。
如何に、ネオリベとブサヨの後ろには、チョンが居るかが、良く判る。
欧米も、的確な産業政策で、日本の製造業が、更に強くなられても、困るもんな。
>>152 バーカ!
アメリカ企業にも、とっくにシナや韓国、北朝鮮のスパイが入り込んでるよ!
ルーズベルト政権やトルーマン政権にも300名のソ連スパイが潜入してたんだぞ。
クリントン政権やオバマ政権にも入り込んでるよ。もっともソ連スパイよりも特亜スパイだろうがな。
メディア王のルパード・マードックやフェイスブックのザッカーバーグは、
一体誰と結婚したと思っているんだよ。両者ともシナ人嫁だぞ。
特にITやメディア関係の企業幹部や大株主は、完全に特亜の情報機関に狙われている。
子供が出来れば、相続と言う方法で合法的にメディアやIT企業の株式を相続できる。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:39:32.54 ID:w5q8q19z
- 子供が出来れば、相続と言う方法で合法的にメディアやIT企業の株式を相続できる。←×
子供が出来れば、相続と言う方法で合法的にメディアやIT企業の株式を取得できる。←○
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 19:39:36.00 ID:J9H5sIHT
- 酷使様の情報網半端ねえなw
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:00:19.70 ID:Y4wSk4wM
- >>153
そもそもAMAT発展の礎を築いたのがDavi Wangだから中華のスパイとか無意味でしょ。
でも韓国人で技術系の幹部はほとんどいない。
TELは技術系の責任者がサムスン出身者になってしまってた。
AMATにTELが買われて良かったという理由は働いてる人達が米系の社風の中で生きることが
できるから。中国や韓国の会社の社風なら悲惨だからな。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:19:41.65 ID:BtPqnJyA
- >>149
>そもそも役所主導ではクロスボーダーM&Aが出来ない。
それでも民主党(ノブタ)政権は、やろうとしていたけどな。
↓
【民主党】 大久保財務副大臣 「ソフトバンクの大型買収、申し出があればファシリティで融資する可能性もある」
http://www.logsoku.com/r/wildplus/1351121813/
大久保勉財務副大臣は外国為替資金特別会計のドル資金を活用して
日本企業による海外企業とのM&A(企業の合併・買収)を支援する10兆円規模の低利融資枠
「円高金融ファシリティ」について、「事実上の円高是正」につながる効果があると強調した。
22日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで語った。
M&Aをめぐっては、国内携帯電話3位のソフトバンク が今月15日、米同業3位の
「スプリント買収」を発表したばかり。200億ドル以上にも上る大型買収案件だが、
大久保副大臣は「申し出があればファシリティで融資する可能性もある」と表明。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:30:17.89 ID:BtPqnJyA
- >>149
円安なのにクロスボーダーM&Aってのもオカシナ話し。
それに国内企業の育成を図るべき役所が、TELの身売りに関与なんて持っての外。
グローバリズムとか世界市民主義とか、有り得ない。
>>156
その業界のお偉いさんに華人系が居るなら、スパイ潜入の可能性が高まるんじゃね?
>TELは技術系の責任者がサムスン出身者になってしまってた。
新スパイ防止法(産業スパイ禁止条項つき)の制定を急ぐ理由が、もう一つ出来たな。
そもそもサムスン出身者を技術系責任者に任命した“みのもんた”は、マジで基地外。
ってか、やっぱり在日だろ、アイツ。 だからTELを身売りしようなんて発想になるんだ!
日本企業のM&Aはクロスボーダーが大幅減、1─6月期4.36兆円 2013年 07月 3日 15:11 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE96205420130703
[東京 3日 ロイター]
2013年1─6月期の日本企業のM&A(合併・買収)の確定値に
よると、金額は前年同期比28.7%減の4.36兆円となった。
急速な円安のあおりで1─3月期に減速したクロスボーダー案件が
4─6月期も振るわず、6カ月間で同57%減になり全体の足を引っ張った。
一方、国内企業同士の案件は11%増の約3兆円に膨らんだ。トムソン・ロイターが2日、確定値を発表した。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:31:43.07 ID:i6ZH9JiZ
- >>158
19世紀の思考で生きてる馬鹿・・・。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:40:54.57 ID:0qVDnbEL
- >>159
また、ホロン部だwww
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 20:51:05.93 ID:Y4wSk4wM
- アメリカのハイテク企業は、白人+ユダヤの投資家&経営者に中国系、インド系、ロシア系、ドイツ系、
日系技術者の混成部隊という会社が大部分だから純血主義は無意味。
TELだって元は装置を輸入だけしてるだけの商社だったが、少しずつ主に米系の技術をパクッて装置メーカー
になった。
だから今回のAMATのTEL吸収は先祖返りともいえる。
半導体製造装置の母体となった技術はほぼ全てアポロ計画がルーツになってる。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:06:18.07 ID:H5qqCtUZ
- >>161
メインフレームからPCになった契機になったのもアポロ計画でした
軍事技術が民生転用されたインターネットでありパソコンでした
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:07:37.36 ID:BtPqnJyA
- 純血主義とか、そんな事ではなくて、スパイの心配をしている。
産業スパイも含めてだ。
それとグローバリズム(コスモポリタニズム)は、すでに死んだ。
時代は、経済ナショナリズム(国家資本主義・一国資本主義)の時代になった。
共和党内部でもネオコン派(元トロツキリスト)は、没落。
孤立主義のネオ・モンロー主義のティーパーティー運動が主流となっている。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:08:44.45 ID:H5qqCtUZ
- TIというテキサスの一弱小測定器メーカが、NASAはIBMに話を持っていくも
当時、ビジネスマシンで儲かってまして、「そんなもん興味ネー」って言われ
仕方が無くて誰かお手伝いしてくれんかん?
で、手を上げてくれたのが、テキサス・インスルメント社でした
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:18:56.72 ID:0T2meo3R
- 半導体産業を壊滅させたの経産省じゃねーの
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:22:55.11 ID:7csfPkjb
- >>157
ソフトバンクへの政府系金融機関の融資なら、安倍政権で実行されましたよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1200K_S3A910C1EB2000/
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:34:51.12 ID:7csfPkjb
- >>163
技術分野のアメリカ企業は、実際は、アジア系含む国際混成チームで、世界ナンバーワンチームなのが普通。
世界ナンバーワンチームに、仮に日本代表チームを集めらて戦っても勝てない。
野球でもサッカーでも技術開発でも同じこと。
そもそも、勝てないと分かってる試合には、まともな選手は来ないから、日本代表チームを作ることすら無理。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:35:17.55 ID:8t3glt+0
- ぶっちゃけ何とかなると思ってたんだよ
日本の開発競争力を過信してたんだよ
そろそろ巻き返すぞこら
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 21:52:55.03 ID:xx4W09zn
- >>167
だから世界の才能集めたアメリカを超える世界ナンバーワンチームだった日本が
純血主義をとったのは当然で、それを強硬的に貫けば良かったのに、
政治的に国益売り渡したバ官僚と政治家が凋落のきっかけを作ったってことだろ?
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:00:26.44 ID:7csfPkjb
- >>169
アメリカが本気じゃない頃は勝てたかもしれないが、アメリカの本気には勝てない。
物量をシステマティックに投入するアメリカに、人海戦術根性論では勝てない。
70年前に試しただろ?
TELは特にそういうところあるが、技術力なんかなくて根性だけで対抗してたような会社だ。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:04:41.62 ID:7csfPkjb
- 総理もこう言ってる
平成25年9月25日
ニューヨーク証券取引所 安倍内閣総理大臣スピーチ
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0925nyspeech.html
ここニューヨークでは、イチロー選手が日米4000本安打という偉大な記録をつくりました。
日本で海外の選手が活躍し、米国で日本の選手が活躍する。
もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました。
世界の成長センターであるアジア・太平洋。
その中にあって、日本とアメリカは、自由、基本的人権、法の支配といった価値観を共有し、共に経済発展してきました。
その両国が、TPPをつくるのは、歴史の必然です。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:09:59.53 ID:Y4wSk4wM
- >>170
その通りだと思う。
純日本人チームで勝てるなんて考えるのは海外で働いたことのない人の考える夢想だなw
日本のバブルの頃、既にアメリカの先端企業の経営手法は日本人には真似のできないもの
だったよ。シンプル且つクリアでビジョンが明確だった。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:13:11.41 ID:VzvRYw5d
- エレクトロン買収かよ。日本オワタ。美しい国の建国は近い
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:16:11.63 ID:yyyS31mM
- 半導体戦争敗北の主要な原因は円高にある
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:27:06.29 ID:VzvRYw5d
- 米国もドル高いからその理屈通用しねぇな
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:37:12.97 ID:BtPqnJyA
- >>166
つなぎ融資じゃネーか!
ま、麻生のアホでは、あるがな。
>>169
>政治的に国益売り渡したバ官僚と政治家が凋落のきっかけを作ったってことだろ?
それは、竹下派(旧経世会)と通産省親米派(フレームワーク派)の事だ。
こいつ等が、日米半導体協定を結んで、日本の半導体産業を壊滅させた。
ソフバンの禿と組んでトロンを潰すし、サムスンに半導体製造技術まで渡す始末。最悪。
>>174
だな、で円安になり、これから日本が反撃に出る番。
それなのに、東エレは、身売りする馬鹿な決定。 みのもんたは、シネ。
>>175
対円では、民主党時代の三年間はドル安だった。日本の輸出は壊滅。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 22:38:12.06 ID:BtPqnJyA
- >>171
安倍政権は、TPPなんてヤラネーよ!
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:10:22.45 ID:Y4wSk4wM
- 俺の感覚的には橋本龍太郎ークリントンの時代、日本の技術の海外への垂れ流しが
酷かったという印象がある。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:17:44.48 ID:fsTjgubc
- どっちにしろ、もう役所主導で産業を盛り上げる時代じゃないんじゃねえの?
「XXの分野にウン千億円の予算!」とか「YYの技術者をウン万人増員!」とか空虚な国家プロジェクトで
産業をかき回すのはいい加減にしたらええ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:20:02.74 ID:7csfPkjb
- >>179
経産省は、筋の悪いプロジェクトに金集める天才だからなぁ。
国家プロジェクトで、本土空襲してるようなもんだ。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:21:22.78 ID:P+CLk7BI
- >>170
いえてるわ。
輸入商社時代に経験積んだ層が、やっぱ一人じゃ無理だわ、組むなら日本じゃなく米国とっていう感じだろうね。
国内企業じゃTELが親にならざるを得なく、背負う荷物を増やすに等しいのでメリットないしね。
AMATの現CEOが元KLA->Varian、会長も元INTELだし、そういう意味では気心は知れていたはず。
みんな見逃してるけど、VarianもAMATに買収された会社。
そこのCEOだった人が買収元のCEOになるんだから、AMATはTELよりよりダイナミズムをもった企業かと。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:39:54.74 ID:+qre36Ou
- >>179-181
グーグルもFBもアメリカ政府がガンガン梃入れしている。
しかも中韓は、国家資本主義でコレだけ成長してしまった。
リーマンショックでグローバリズムも終り。
今は、経済ナショナリズム(国家資本主義・一国資本主義)の時代。
円安になっている今は、国内企業同士の合併の方が、効果がある。 輸出の拡大も見込める。
TELやアドバン、ニコン、東芝、日立の半導体製造装置部門を統合しても良いくらい。
経済産業省が音頭を取って、
NTTなどと一緒に官民協調で、スマホのOSの開発をやっても良いぐらい。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:46:46.71 ID:T0WqXamO
- その中韓アメリカへの輸出で成長してるんで
結局アメリカの一人勝ちで
アメリカの一人勝ちの理由が世界中から優秀な頭脳や人材が流れこむシステムを作り上げちゃったからで
それに日本が経済ナショナリズムで国家資本主義で立ち向かうのは無謀
官民強調ってW
国がやればうまくいきなら今頃ソ連は地上の天国だw
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 23:49:52.01 ID:+qre36Ou
- ソ連に民間企業なんて有ったのかよ、公社と公団ばっかりだろうが!
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:19:27.43 ID:8B8Cou57
- >公社と公団ばっかりだろうが
官民協調ってそう言うもんだろ
官営と民営の悪いところを寄せ集めた第三セクターw
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:22:05.03 ID:TA9UKcW4
- メモリなんかでちょっと頑張ってもCPUはアメリカのコピーばっかりだったし
メモリだって日本はあくまで製造していただけでメモリの仕様を考えていたのはアメリカだったよな
はっきり言ってコンピューター分野では日本はアメリカの足元にも及んでないでしょ
コンピューターを最初に開発したのはアメリカだが
パソコンを最初に開発したのもOSを最初に開発したのも
公開鍵暗号を考案したのもその実装としてRSAを考案したのも
リレーショナルデータベースの基本的な仕組みを考案したのも
インターネットの仕組みを考案したのもそのプロトコルを定義してるのも
page rankを考案したのも現在のスマホのスタイルを考案したのも
全部アメリカだからな
例えメモリで日本がその後覇権を握り続けたとしてもそれは
単なる部品屋に過ぎないし、やがて韓国や中国が日本に追い付いてきて
どの道追い落とされる運命だった
ぶっちゃけ初めから勝てる訳がなかった
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:23:47.11 ID:yfTrZig+
- >>182
アメリカの国家プロジェクトがうまく行くのは、国内の強い企業に金を渡すから。
経産省の国家プロジェクトが失敗するのは、国内の弱い企業に金を渡すから。
同じ国家プロジェクトでも、英才教育と生活保護で、全く対極にある。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:26:32.20 ID:yfTrZig+
- 企業支援に限らず、日本には、公共のために、国内の強者に公金を注ぎ込もうという仕組みがほとんど無い。
弱者を守る福祉が不要とまでは言わないが、強者を更に強くすることも、公共の利益のために必要。
弱者ばかり優遇してると、国がどんどん弱くなってしまう。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:30:51.97 ID:fV4DNe+q
- 第5世代コンピューターってのもあったな。
借金1千兆円になるはずだ。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:35:33.70 ID:6WOAcG5E
- >>170
戦前から変わらぬ本質。
いいところ突いてる。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:37:39.77 ID:N5JY0oyR
- >そこで思い当たるのがルネサスなわけですが、この会社を失ってしまうとSuper-Hの発展という
>日本の独自コンピューターアーキテクチャ開発の道が事実上断たれてしまいます。
こういう馬鹿文系こそが、戦犯だな
Super-Hとか、アーキテクチャと呼べるような代物じゃない
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:43:25.06 ID:yfTrZig+
- 経産省の計算機関係のプロジェクトが、ほとんど例外なく斜め上を行く感じなのは、文系官僚受けがいいのかもな。
研究ならちょっと毛色の変わった斜め上もあっても良いけど、もうちょっと実用に近いところで、斜め上にばかり大金つぎ込んでる。
金はともかく、金より貴重なリソースの人材を斜め上に集中投入されるのは、国家的損失。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:46:21.59 ID:N5JY0oyR
- DARPAなんか、脂ののりきった現役理系が仕切ってるからなあ
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:51:21.13 ID:40v5C4IP
- 円安なのに、クロスボーダーM&Aなんてヤル馬鹿居ないだろうと思ったが、いた!www
それが、みのもんたwww
日本企業のクロスボーダーM&Aが大幅減、1─6月期4.36兆円 2013年 07月 3日 15:11 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE96205420130703
[東京 3日 ロイター]
2013年1─6月期の日本企業のM&A(合併・買収)の確定値に
よると、金額は前年同期比28.7%減の4.36兆円となった。
急速な円安のあおりで1─3月期に減速したクロスボーダー案件が
4─6月期も振るわず、6カ月間で同57%減になり全体の足を引っ張った。
一方、国内企業同士の案件は11%増の約3兆円に膨らんだ。トムソン・ロイターが2日、確定値を発表した。
1─6月期の金額(4.36兆円)は2010年1─6月以来の低水準。件数は同14%減の1242件。
国内案件で大型だったのは日立製作所と三菱重工業の火力発電システム事業の統合
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 00:53:34.82 ID:6WOAcG5E
- >>153
> >>149-151
> そんなら、外資系投資銀行には、M&A利権は無いのかい?
>
> アグレッシブな自己売買部門を持つ欧米系投資銀行にM&Aアドバイザリーを
> 頼むと、顧客企業の情報を利用して株価を乱高下させてインサイダーなどで
> 投機対象にする懸念が有る。
仮にそうなっても、一時的なキャッシュ支出であって、あまり本質的な問題ではないな。
株価の一時的な変動も、経営自体への影響はない。
国の方針に縛られたり、姥捨て山のようになったりする組織的な問題の方がよほど重要だろ。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 01:01:14.27 ID:m+SzDlvt
- 手を握って新興勢力をやっつければいい
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 01:13:26.73 ID:40v5C4IP
- >一時的なキャッシュ支出であって
フザケンナ! 何十億円、持ち出すんだよ!
しかも、そのM&Aの情報を使って、自己売買部門が、それで相場張るんだろが!
だから欧米では、誰も投資銀行を信用しなくなって、
M&Aアドバイザリーのブッティク投資銀行に話しを持って来るようになってんだろ。
客を馬鹿にするのもいい加減にしろ!
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 01:20:07.81 ID:40v5C4IP
- >株価の一時的な変動も、経営自体への影響はない。
あるに決まってんだろ!
株価が高騰し、高値掴みさせられたら、
そのM&A案件は、失敗したり、止める事にもなりかねない。
なんか投資銀行の連中って世間を馬鹿にしているよな、詐欺師集団。
全国酒販組合連合会にインチキな私募債(チャンスリー債)売りつけて、
そこの年金基金145億円全てを騙し取った事件があったよな。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 01:53:24.10 ID:7GPTRWfw
- 軍事をアメリカに外注してる時点で負け
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 02:02:44.80 ID:GHSkZ5dC
- 国プロの話が出てるけど、経済産業省は金を持ってなかったからどのプロジェクトも
中途半端に終わった。
因みに半導体で1000億円単位の金が注ぎ込まれた国プロは無い。
NECへの手切れ金で無駄な小金をばらまいたが、全部死に金になってる。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 03:54:20.75 ID:N6WcvZ53
- 日本は国内企業で争って体力削ってるからなぁ
それじゃ世界では勝てんよね
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 07:37:40.31 ID:yfTrZig+
- >>196
新興勢力を潰そう、それを国が支援しようって発想は国を危うくする。
昔、マイクロソフトが絶好調だった頃、ビル・ゲイツが一番怖いライバルを聞かれて、
多分、今どこかのガレージで全く新しいことをしようとしている連中と答えた事がある。
実際、その年に創業したGoogleがここまで大きくなった。
将来Googleを脅かすのも、今は創業したばかりのどっかのベンチャーなのだろう。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 07:45:00.11 ID:ok9F94R3
- 日本経済を破綻させた元凶
小泉純一郎、竹中平蔵、安倍晋三
この連中は本当の意味での自由民主党ではありません。
この連中の政治思想はほとんどユダヤ教などに近く、実際、小泉も竹中も
貧乏人は死ね、弱者は死ねという政策を行っていました。
それがつぶれたのは小沢大先生と亀井大明神が反対して横槍をいれたからです。
現在の自民党を見れば、この連中の思想がわかるでしょう。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 09:29:24.03 ID:ip5pbY9U
- >>200
平成元年以降だけでも、半導体に4兆円以上のお金を、政府はつぎ込んだけど、
産業の米にはならなかったな。
昭和時代の日の丸半導体をもう一度と、政府は思ったんだろうけどw
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:15:04.38 ID:xByF+2Nr
- >>204の話しは、ウソ、ハイ論破!
そんな与太話よりも、重要なのは、
アメリカの「国防法」には、「エクソン・フロリオ条項」がある事です。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:18:07.16 ID:xByF+2Nr
- (>>205の続き)◆米国のエクソン・フロリオ条項◆
1988年に制定された条項で、外国企業による米国の企業の買収が米国の国家安全保障を
脅かす恐れがあると認められる場合、大統領がそのような企業買収を停止したり、禁止
する権限を行使できる、としたものです。
この条項は、1986年に日本の富士通が米国のフェアチャイルド社の半導体部門を買収しよう
とした際に「当時の半導体市場を牛耳っていた日本の企業が米国の企業を買収することに
危機感をもった米国議会が制定した」と言われています。
この条項が問題になった日米関係の主な事件として、「1988年の日本鉱業(現在のジャパン
エナジー)によるグールド社の買収」、「1990年の京セラによるAVX社の買収」などがあります。
結局、京セラは、AVX社を手放しましたし、
富士通のフェアチャイルド社買収頓挫は、当時でも大きく報道され、記憶に新しいと思います。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:27:33.17 ID:xByF+2Nr
- (>>206の続き)◆三角合併の解禁と和製エクソン・フロリオ条項◆
日本の会社法は2007年5月1日から三角合併を解禁しました。当時経済界では、この三角合併
の解禁によって、外国企業による日本企業の買収が増加する懸念がある、と指摘しました。
そこで論者の中には、「 “和製” エクソン・フロリオ条項」の立法の必要性を説く人達が出て来ました。
つまり、外国企業による日本の企業の買収が日本の「国益」「安全保障」を脅かす恐れがある
と認められる場合、日本政府がそのような企業買収を停止したり、禁止したりする権限を行使出来る、
とする法律を制定すべきだ、というものです。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:32:13.51 ID:xByF+2Nr
- (>>207の続き)
もし今現在“和製” エクソン・フロリオ条項が存在すれば、
今回の東京エレクトロンと米国のアプライドの統合案件は、大問題になったでしょう。
半導体製造装置最大手が、外国企業に事実上買収されてしまう
この案件は、日本の半導体の生産調達の重大な障害を与える結果と成りかねません。
アメリカは、自国の半導体産業の保護の為に、日米半導体協定を持ち出した事を、
思い起こさねばなりません。そして、今国会に提出される「産業競争力強化法案」にも、
この“和製” エクソン・フロリオ条項の議論が、反映される事を望まざるを得ません。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:32:20.08 ID:ri0wuaBC
- >>186>>206
アメリカは政治力も開発力も超一流だね
汚くてうまいアルゼンチンのサッカーを見てるようだ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:41:28.51 ID:ip5pbY9U
- >>205-208
全然、論破になってなくて笑ったw
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:44:57.98 ID:CaOHMu5G
- >>210
またホロン部が、ノコノコ、クビ突っ込んで来て、大笑いwww
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:45:32.32 ID:aTN8vl4Y
- 夢のような大昔、大学生やってた俺の家に電話がかかってきた。
東エレからの勧誘だった。昔はそういうのがあったんだぜw
実家が貧乏だったので地元大に進学してたんだけど
東京の某私立理工にも合格してたんで、その名簿見たんだろうなあ。
あの東エレがって思ったのはこれで二回目だよ。
一度目は日の丸半導体総進撃のころで、
当時は「東京行ってれば良かった。人生しくじったな」って思ったさ。
今度はほっとしてるはw
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 12:48:31.12 ID:ip5pbY9U
- >>211
早く論破しろよ
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:07:13.44 ID:xByF+2Nr
- >>213
早く巣に帰れよ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:16:44.64 ID:ip5pbY9U
- >>214
早く論破しろよ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:27:19.52 ID:pAjigyG0
- >>204
総務省が携帯の価格体系を急激に変えてはしごを外しまくるし、
経産省は自動車産業の犬になってるし、
民主党は超円高にして、成長産業の介護と林業に力を入れるし、
自民党は製造業を捨てて金融業と土建で生きていくつもりだし、必然の結果だろ。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:31:11.85 ID:pAjigyG0
- >>204
家電エコポイントの弊害も大きかったな。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:35:14.49 ID:jolI9DUO
- >>217
政府が手を差し伸べて
救おうとした時点で
その産業はオワコン
生活保護となんら変わらん
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:48:52.13 ID:xByF+2Nr
- >成長産業の介護と林業に力を入れるし
全然成長産業ではない。
介護は儲からないし、従業員も集まらないし、林業なんて、壊滅寸前。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:49:02.62 ID:pAjigyG0
- 先端技術が必要な兵器を作っていない日本に先端技術があるなんて嘘。
年間70兆円も軍事費を使ってるアメリカに技術、安全保障、政治で日本が勝てるわけない。
アメリカやEUに決められたルール内で必死に競っていても、ルールがない新興国には負けるし、
アメリカとEUにはルールを変えられ負け。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:52:32.81 ID:xByF+2Nr
- >>219を一部訂正
林業なんて、壊滅寸前←× 林業なんて、壊滅済み←○
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:53:11.60 ID:pAjigyG0
- >>218
メガバンクは全部潰せばよかったなあ。
モルガンスタンレーもついでに。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 14:27:57.03 ID:EPtZOAbq
- >>210>>213>>215>>222
∧_∧
<=( ´∀`)<“和製”エクソン・フロリオ条項は要らないニ…ダ
(ネオリベ) < メガバンクは全部潰せばよかったニ…ダ
| | |
(__)_)
ナリスマシ人生
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 14:42:05.24 ID:xByF+2Nr
- >>220
>年間70兆円も軍事費を使ってるアメリカに技術、安全保障、政治で日本が勝てるわけない。
アメリカは、もうそんなに軍事費使ってない。
空母三隻や戦闘機爆撃機巣百機が、予算不足で動かせない状態。
これだと今後軍事費が、急速に削減されるアメリカは、先端技術でも先が無いな。
アプライドに東エレを身売りする理由も無くなったわwww
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 15:03:50.67 ID:pAjigyG0
- >>224
ついでに言うと、社会保障費を年間100兆円使っていて、
これから増えるばかりの日本は落ちるばかりだ。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 16:10:13.92 ID:xByF+2Nr
- アメリカの白人の出生率は、日本と大して変わらないし、
中韓、台湾、シンガポールは、
日本以上のスピードで少子高齢化だから、日本より先に逝くかもな。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 16:54:11.83 ID:lLv7eb8v
- アメリカは基軸通貨がドルであることで成り立ってるだけだから、
そこが崩れれば全部崩壊するだろ。
実は砂上の楼閣だよ。
世界から優秀な移民が集ってるのだって、
メインのインドや中国が発展しだしたから打ち止めだろうし。
母国の方が儲けられるんだもの。
米国内でも非白人がマジョリティー化してきてるから
ヒスパニックを中心に文化的断裂が生じ始めてる。
もう覇権が終わったからこそ軍事費削減しだしてるんだよ。
俺はそんなに長くないと見てる。
【財政】米国債、デフォルトの恐れも…米議会予算局長[13/09/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379471472/
【通貨】「人民元は20年以内に米ドルに取って代わる可能性が高い」--米著名投資家、ジム・ロジャーズ氏 [09/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378772241/
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:00:13.00 ID:pAjigyG0
- >>227
日本よりは長持ちするのは確実。
日本はアメリカに食料、エネルギーを止められたら終了。
自動車の輸入を止められても同様。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:19:39.92 ID:yfTrZig+
- 対米戦やりたい奴は、中国に移住してからやってくれよ
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:35:03.44 ID:xByF+2Nr
- 日米同盟原理主義者(外務省アメリカンスクール:北米局)には、永久に理解出来ないのだろうが
アメリカの弱体化は、目を覆う様だ。 シリア攻撃も出来ず。
【科学】新型国産ロケット・イプシロン打ち上げ、衛星分離成功、軌道に★2
【国防】ステルス機が丸見えになるレーダー技術開発へ…防衛省[09/19]
【ビンボー】 「空母3隻の運用停止も」国防費の強制削減で米国防長官 【垂れ流しw】
【米国】A10攻撃機、B1爆撃機、F16・F22戦闘機など軍用機の3分の1の飛行停止を発表 政府支出削減受け
古森ってもう日本国籍が無いし、CIAだもんな。
その古森ですら、こんな事を言い出している始末。
↓
いつまでもアメリカが守ってくれると思うなよ (幻冬舎新書) [新書]
オバマもこんな調子だし。
↓
【国際】 白髪急増が証明・・・オバマ大統領の苦しすぎる内情
>>229
シナは、かましているだけで、対米戦なんてヤル心算無いぞ。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 17:44:21.89 ID:Mqfgezl3
- 対米依存も間違い。 対中依存も間違い。 半島は、切捨てね。
日本は、自立(自主防衛:核武装と公安防諜法規の整備)してやって行くしかない。
ASEANやインドとは、友好関係を築くべきだけどな。そうすれば、シーレーンは、維持できる。
>>228
自動車は、北米での現地生産増やしたよね。 てか、奥田が増やし過ぎた。
>>290-230
シナは、アメリカと交渉して、太平洋分割狙いだよ。 米中G2体制狙い。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:02:57.34 ID:pAjigyG0
- >>231
日本は石油、ガス、その他資源がないし、
山と川ばかりで食料自給も難しいから自主独立は無理。
一方、アメリカはやろうと思えば可能。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:20:28.46 ID:8wYR1uxE
- 日本に「都」を2つ作ると日本が東西に分断されてしまうのだよ
イルミナティオバマアメリカ民主党や中国、日本などのイルミナティ
フリーメーソン300人委員会やローマクラブだのカバラだの
いろんな秘密謎不思議結社が日本を東西に分断しようとしているのだ
そして日本で「都」を2つに西日本を東西に分断すると
朝鮮半島が統一される、という秘密結社のゲームルールになっているらしい
だから日本に「都」を一度に2つ作ってはいけないのだ!
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:23:43.51 ID:yfTrZig+
- >>233
京都に喧嘩売ってんのか?
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 18:53:06.49 ID:AYJ9b7tN
- >>1
敗戦 円高 民主党のせいだ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:36:25.57 ID:ubRXa7re
- >>232
食糧自給率を上げるのは、やり方次第でしょうね。
アメリカなんか、農家への補助金ガンガンですよね。輸出補助金も物凄い。
ドイツですら、食糧自給率は、9割ですから、ま、やり方次第ですわ。
英国も戦前は、食糧自給率が4割でしたが、今は100%近かったと思います。
しかし日本がアメリカから穀物を買わないとなると
アメリカ西部〜中西部の穀倉地帯の穀物は、余りまくりですな。如何すんですかね?
南米も穀物大増産中ですけどね。南米と北米の穀物競合しますね。
シナにでも輸出しますか? アメリカは、ますますシナと戦争出来なくなりますなwww
ま、アメリカの西部〜中西部は、地下水が枯渇し始めていますから、
もう農作物の増産どころではなく、今後は減る一方なんですけどね。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 20:46:31.56 ID:PzFOBpom
- ルネサスの株式の69.16%を産業革新機構が掌握、実質国有化が完了
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380522904/
【経済】半導体のルネサス、1500億円増資を完了 新たな再建計画を策定へ [13/9/30]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380539053/
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:05:43.22 ID:DdGJkvQ4
- 必死こいて日本が〜って言ってるけどさ、国民の権利を守るべき官僚が大して仕事してないんだからさ。そんなもんに執着するより、英語使って世界中の情報インフラ活用できるように努力した方がいいと思うけど。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 23:46:21.00 ID:0SLNov5+
- >>238
それが将来的に良いと思うなら、自分でやれば?
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 23:46:43.62 ID:Qqq/hD7x
- test
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 02:14:18.21 ID:KiAkkNnz
- >>239
やってる
- 242 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 04:39:49.56 ID:ByCp0CE2
- つくばに各国企業を終結させた研究体を作りかけたのですが、残念ながらそれに
理解を示さなかった政治家・経産省の幹部がサムソンやintelやIBMといった企業を研究体から
事実上追放してしまい、それが響いた形です
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 05:08:23.19 ID:GAZ8Ctfj
- うさみのりや 日本の半導体の舵きりをしていた無能はお前かwwww
>>242
ちげーよ 省電力にこだわっていて、製品化と普及について何も考えていなかったからだよ
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:12:56.42 ID:ZTP69NVL
- 今回の合併に限ってはアメリカの覇権がーとか日本つぶしたルー
だの大げさな思惑は無いよ。
たんに1企業として生き残りの為の選択。
TEL側にしたって対等だろうが吸収だろうが恐れる事は無い
優秀なら残れるし無能なら切られる、出身母体なんか何の関係も無い。
現にゲイリーはAMATが買収した企業出身だぞ。
もっと言えば新会社のCFOもバリアン出身だ。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:33:18.51 ID:E42rBNLM
- そもそも、合併後の新会社の1/3がTELなんだから、吸収って消えてなくなるみたいな表現は言い過ぎだろ。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:46:36.32 ID:nuVop4sX
- TELの社歴知ってたらこの会社が昔いろいろなアメリカの装置メーカーと合併して
技術とってバイバイしたってのを…。
サームコとかバリアンとか…。テリーがかつての小高さんや久保さんほどしたたか
だとは思えないが。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:00:55.49 ID:NEaobW9h
- >>246
倍返しされたか。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 14:05:00.14 ID:3qMN8VWC
- >>243
省電力
あと世界最小最軽量も忘れずに
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 16:51:10.17 ID:5HmHFh4A
- >>246
>合併後の新会社の1/3がTELなんだから
それを吸収合併と言うんだよ!
むしろ東エレとアドバンが、合併した方が良い。
そこに東芝や日立、ニコンの半導体製造装置部門が統合しても良かったぐらい。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 17:20:05.04 ID:JulJmgvc
- アドバンとか全く違うもの作ってて全く補完性ないのだけど?
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:03:33.99 ID:zbRoBWhG
- >>249
それを負け組連合と呼ぶ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:04:38.49 ID:Gd7zEDUn
- 日本企業同士がくっついたって経営者が無能だから意味無いよ。
どうせならTelがRAMでも買って日本資本のまま経営者はRAMで占めれば
うまくいったかもね。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:34:55.45 ID:hoWSkHcO
- tes
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:40:01.13 ID:k1/PmJbR
- 買収された側の出身者が社長になるとか、日本で過去にあったかね?
松下の三洋買収の時なんか、ほとんど嫌がらせに近いことして隷属させようとしてたよな。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:50:29.94 ID:NEaobW9h
- 日本企業同士で合併したら、
良い悪い、できるできないの判断基準で残すものを決めるのではなく、
小さい企業の製品やシステムや人材を全て潰して、
大きい企業のものを残すから合併しない方がいい。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 21:59:12.59 ID:90GL2HEl
- >>236
食料を作るには、たくさんの油・たくさんの肥料が必要
油も肥料もほぼ輸入に頼ってる
ちなみに、油も肥料も輸入しなければ、江戸時代みたいに2000万人くらいしか生きてくのは無理だろうね
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:03:27.06 ID:1Br5ppVo
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
韓国人によって盗まれた日本の文化財。
(ほんの一部です。まだまだあります。)
安国寺「高麗版大般若経」(重文)
叡福寺 文化財32点
隣松寺「絹本著色観経曼荼羅」など7点
鶴林寺「聖徳太子絵伝」6幅(重文)と「阿弥陀三尊像」
1幅(重文)と市指定文化財「釈迦三尊十六善神像」
鰐淵寺「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など重要文化財
4点を含む仏画や経典13点
安国寺 重要文化財指定の「高麗版大般若経」
叡福寺 高麗仏画「楊柳観音像」(重要文化財級)を含む
仏画32点
隣松寺 文化財「絹本著色阿弥陀仏曼荼羅」など7点
鶴林寺 重要文化財「絹本著色阿弥陀仏三尊像」など8点
鰐淵寺 「紙本墨書後醍醐天皇御願文」など国指定の重
要文化財4点を含む,仏画や経典13点
安国寺 国指定の重文「高麗版大般若経」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:16:49.42 ID:d5HaHUNT
- >>248
> あと世界最小最軽量も忘れずに
ソニーの没落の過程ですね www
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:30:50.40 ID:dCe4xwy1
- この件に関しては最終的に成功するかはともかく
一部の国粋主義者以外は納得でしょ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 22:38:07.19 ID:Ab78wXRw
- 装置ならDNPじゃなくてDNSだろアホ
オランダ勢()
こういうアホの記事真に受けるなよ
- 261 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:13:38.06 ID:OlpwG+y0
- >>250
違うんなら、補完性あるだろ。
それにニコンや東芝、日立にも半導体製造装置部門がある。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:22:38.77 ID:9SY3OqA2
- 補完性があるってのは、くっつけることで分けているよりはプラスになることを言う。
分けといた方が効率的なものを無理にくっつけても、何もプラスにならない。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 00:35:33.74 ID:zTi5jGrF
- >>261
東芝に半導体製造装置部門とかあった?
ニューフレアとか芝メカのこと?
- 264 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 07:43:57.44 ID:zPoVOowi
- >>254
吸収合併の場合大きい企業では記憶に無いかなぁ・・・・
日本企業同士の場合対等で有ってもその後のタスキ人事とかで
リストラが進まず会社としては悲惨な状況に向かう事も
有るし、合併自体が文化にそぐわないんですかね?
良い悪いは別として
- 265 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:46:59.99 ID:+WWfsgfB
- ASPLA失敗で底は見えてましたよ
- 266 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:43:23.43 ID:S7BjeMW3
- >>265
日立がぬけがけして新工場を作った件ですか。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 14:59:12.15 ID:zOq3iQnl
- >>2
> Super-Hの発展という
> 日本の独自コンピューターアーキテクチャ開発の道が事実上断たれてしまいます
運命を決める戦略高地が何処にあるかを理解できないくせに
大言壮語だけは立派な経産官僚くずれ。
無能の極みどころではない
まさに、亡国官僚。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 17:34:32.92 ID:P7/59KGL
- 組み込み向けのハイエンドじゃらPCは
armとx86に席巻されて
Super-Hなんてとっくの昔に死んだも同然
- 269 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 20:29:58.92 ID:IwG2CWMe
- そのアームを育てたのは実は任天堂。
液晶でシャープを育てた時と被る。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 20:57:58.53 ID:qdbEHnaN
- 夢夢エンジンは続くのかな。あれ結構面白いんだが。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 21:58:23.36 ID:dmSs2MNa
- 仮に敗戦を事実だとしてだよ? そもそも日本にはこうした先端分野で
トップに立つという確固とした意思があったのか、まずはそこからだろうね。
おれはそんなものは最初から無かったと思ってる。
三歩下がってアメリカの影を踏まず そうやって金魚のフンに徹するのが
日本の国策だ
- 272 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 22:26:19.25 ID:94KbwTuG
- 半導体製造装置業界は半導体そのものほどには日本は負けていなかったような。
ちなみに偏見かもしれないが、TELやDSにある程度関わった経験から言うと、
機械屋から見ると半導体製造装置は機械分野は決してハイテクでは無いと感じる。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 02:14:28.40 ID:EkN5ousP
- >>272
確かに。ただのメカトロだね。
ハイテク産業界ではないね。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:41:39.58 ID:F2tVzD2d
- >>272
場所にもよる
ステッパではASMLに完敗した
キャノンはほぼ事業撤退、ニコンはかなりシェアを落としてる
あと、かつては最先端半導体研究の拠点が日本にあったから、日本の装置メーカーが強かったが、
いまは最先端半導体研究の拠点が外国になったので、日本の装置メーカーは結構シェアを落としてきてる
- 275 :名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 17:54:37.72 ID:pZmRGO3M
- 石原慎太郎がアメリカにケンカ売ってたからヤられたんだよ。
日本はすごい、日本が半導体をアメリカに輸出しないとアメリカは潰れるとか自画自賛しまくって。
謙虚さがないと倍返しされるんだよね。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 19:55:48.70 ID:loKt21JB
- 2013/10/4 7:00
エルピーダ破綻のすべてを明かそう 坂本前社長
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0300W_T01C13A0000000/
2012年2月に会社更生法の適用を申請したDRAM大手のエルピーダメモリは今年7月末、
同業の米マイクロン・テクノロジーの完全子会社となった。経営破綻以降も社長を務めていた坂本幸雄氏は
完全子会社化を機に退任し、現在は台湾の半導体生産受託企業の聯華電子(UMC)日本法人の
シニア・アドバイザー。これまで口を閉ざしていた坂本氏が経営破綻の舞台裏を語った。
パソコンなどに搭載されるDRAMで世界3位のエル…
- 277 :名刺は切らしておりまして:2013/10/05(土) 08:23:20.13 ID:2eFnsrBN
- 半導体は軍事ではなく、産業、民生品など社会全般に広く影響している。
太陽電池はエネルギー産業に直結しているし、軍事だけという著者の視点は間違っており偏っている。
日本独自のというプロダクトがSHという話は疑問。設計的に他とあまり違いはないし、
商業的には売れる製品でモノを考えるのであり、国産に拘るなら「じゃあんたが金出すのか」という
話になってしまう。
民生品で日本独自や軍事を語ってはいけないし、そのあたりの区別が無いのは著者のイタイところ。
そもそも独自アーキテクチャと自称するCPUの元型は当時Intelにいた日本人が開発に関わっておりそれら
中小ベンチャー潰しをしたのが当時の政府役人である。
第三に、東エレは経営統合という枠組みで当事者間は厳しい経営上の合理化と説明している。
著者は当事者間の事情と言うモノを全く考慮していない。これは官による民の私物化ではないのか。
著者は4Kについても擁護する記事を書いているが、明らかに4Kなど需要もないのに無駄な
リソースをつぎ込んでいる失敗の典型例である。テレビ離れが加速している中で4Kなどいらない。時代錯誤。
こういう間抜けな官僚が半導体産業に影響力を持っていたことこそが敗因であろう。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:27:47.80 ID:z3lJWcCo
- ★円高は問題なかった★問題は異常なウォン安とそれに連動した台湾通貨安が問題だった★
2012年の局面局面はドル安、ユーロ安、ドルに連動した元安の局面。
この局面で何故ウォン安なのか。完全な日本包囲網が構築されていた。
ウォン安さえなければ日本に対する打撃は深刻でない。ウォン安に釣られて台湾も通貨安。
全ての産業が日本と競合する韓国のウォン安は、国際金融資本の陰謀だ。
何で世界有数の自動車メーカーを持ち、世界有数の造船業、鉄鋼メーカー、世界有数の半導体、液晶、携帯、リチウムイオン電池生産のエレクトロニクス産業を持つ韓国の通貨の価値が先進国以下中進国並なのか。
因みに日本から韓国への技術移転はアメリカの指令を受けた通産官僚が指導しておこなった事でもある。
☆アメリカは中国・上海閥・江沢民一派と手を握り、東アジア通貨危機を誘発させるため人民元を大幅切り下げ(1994-5年)。因みに江沢民も反日教育を行っている。
☆米系国際金融資本は、97,98年の東アジア金融危機で破綻したほとんどの韓国の金融機関を買収した。
その後、韓国サムスン・LGは米系国際金融資本の誘導で果敢な設備投資を行い、過当競争で日系エレクトロニクス産業を潰した。
韓国が金融危機になる度にサムスンの外資の比率は増しゾンビ企業となる。
韓国は灰色にパクれる独自の特許法を持ち、国内市場は独自の非関税障壁がある。そして独自の怪しい会計基準がある。
通貨ウォンの相場は、国際金融資本の誘導で常時ウォン安を保ち、リーマンショック以降、円に比べ通貨が2分の1以下に下落、圧倒的競争力を持つに至る。
韓国はアメリカの金融植民地に転落したからアメリカの考えでは、円高ウォン安で日本の技術を出来るだけ韓国に流して日本を衰退に追い込もうとしている。
欧米にとってはサムスン・LG・ヒュンダイは、いつでも制裁をかけて潰せる。韓国の反日教育もアメリカの日韓の中を裂く為の策略。
エルピーダが破綻し、東京エレクトロンが買収されたが、アメリカによる半導体産業への焦土作戦には抗しがたい物があったと思う。
アメリカはウインテル連合で自国の半導体産業を独占状態で競争力を保ち、それ以外の半導体、エレクトロニクス産業は徹底的に焦土作戦を行った。
究極は日本の技術開発力を殺ぐことだった。資金力をそぎ設備投資をさせない事だった。もしくは買収で傘下の奴隷に置くことだった。
日本の自動車産業が今でも世界最強の競争力を保っているのは、日本の自動車産業が無理矢理、部品産業ごと北米に移転させられている事が大きい。
日本の自動車産業は米国の自動車産業として生き残っている。
雇用の裾野が大きい自動車産業をアメリカは焦土作戦に出来なかった。
現在の経営者は陰謀渦巻く今の国際政治を見極める必要があると思う。
今後、アメリカの衰退と中国の興隆も見極めるべき。
そして日本も金融戦略で他国の半導体メーカーを逆に買収し返す必要がある。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:38:35.49 ID:B3FF1+Ho
- オープンソース、全部タダになぁ〜れ!(AA略)
って、ソフトウェアエンジニアをドカタ仕事扱い、ソフトは単なるハード
を売るためのオマケ扱いしてきたら、このザマ。
半導体製造装置だけじゃなく、計測器メーカーとか周辺も総崩れ。
この流れは20年前から始まっていた。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 00:52:20.53 ID:CzC1OLdX
- 国家機関がネトウヨ式に外国勢を排除したために
ガラパゴスなって半導体産業が滅んだのか。やっぱ癌はネトウヨ式の排除思考だったな。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:09:31.89 ID:bT+mx/U9
- >>1
円安なんだから当たり前だろ馬鹿だなーこいつw
国外の買収ってのは要素として為替も大きいだろ。
国外投資を歓迎していて買収は困るなんて考えているなら
アマアマのこんこんちき。
アホだなw
- 282 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 08:23:13.39 ID:bT+mx/U9
- >>200
当たり前だよw個々の政党や党派や政治家、
官庁業界天下り先単位のバラマキしているだけだからな。
小異に拘泥して大同につけない、これ日本人の
民族的欠陥。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:56:44.89 ID:z3lJWcCo
- ★CIAは、諜報戦で日本の検察・裁判所・外務・防衛・財務・金融の官僚機構とマスコミを制圧している。
政治家も盗聴で全て弱みを握られ制圧している。小沢氏はそれでも無罪を勝ち取ったが人物破壊工作で選挙に負けた
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/2dc68f15470454dbeb5f7b5ce9016abf
今の尖閣問題が加熱して大規模な米軍基地がある沖縄に中国人民解放軍軍が侵攻したら核弾頭打ち合いの第三次世界大戦が起きて人類の半分近くが滅亡する。
13年6月、オバマと習近平が8時間も会談したことから奴らG2で世界を仕切るつもりでいる。
日米同盟とはアメリカ軍が駐留して日本から金を搾取する以外の何物でもない。
日本の外務省はアメリカの下請けだから以前に合意した尖閣棚上げ論を文書に無かったと無視している。
日本の外務省の人事権をアメリカが掌握しているから外務省は国益を損失させる輩が跋扈している。
外務省は、米国の日中離反、米軍駐留政策に加担している。
元外務省国際情報局長孫崎享著「日米同盟の正体」を読むとアメリカは冷戦終結後の90年以降、日本経済をアメリカ最大の驚異とみなしていた。
そして日米の経済摩擦交渉で官僚機構が日本の最大の防波堤になってアメリカの無茶な要求をかわしていたという。
米国は、90年以降、日本と戦争をする気構えでCIAを使って日本に大謀略戦を行い、愛国の気概がある官僚を一人ずつ要職からパージしていき日本の官僚機構の人事権を掌握したと推測すると書かれている。
TPPの事前交渉の段階からアメリカの★要求丸呑みはこうした理由。TPP交渉を外務官僚にまかせたら亡国。
鳩山元首相が普天間基地を最低でも県外と言ったのに外務・防衛官僚は動かずに首相を退陣に追い込れたのもこれが原因。
日本の20年以上の長期不況の原因の一つは円高と異常な韓国・中国・台湾の通貨安。東アジア通貨安も米国の陰謀だが。
もう一つは、米国に指示されて財務・金融官僚が中心として行った不況政策。
日本は外から円高&アジア諸国通貨安、内から★トロイの木馬的に不況政策で国が瓦解寸前に追い込まれている。
テレビ放映も財務・総務官僚に統制され操作されている。
皆、★テレビの情報操作に騙されないように。
アメリカに人事権を掌握された財務省は、意図的に消費税増税、法人税減税を行い長期の不況を継続しようとしている。
半導体産業の生き残りのためには、アメリカからの真の独立が必要。
そしてスパイ防止法でアメリカのスパイ、韓国のスパイを排除する必要がある。CIAは日本でやりたい放題。KCIAはその下請け。
また、アメリカの様に半導体産業に財政処置で大量に金を注ぎ込む必要のまる。
- 284 :マスゴミ:2013/10/08(火) 10:34:47.04 ID:Mhh+ZqT6
- 諸悪の根源はデフレ対策ができないバカな政治のおかげです。
金の切れ目が半導体戦争の勝敗を決めたsのです。
いまの日本の政治では思い切った勝負はどの産業でもできません。
勝つための経済政策を取れない。今増税する政府、財務省はIMFを始め世界の
金融を牛耳るユダヤ人に支配されたということです。一人抵抗するアベさんは
力不足です。バカな経団連や親中、親韓議員、左翼、在日どmに牛耳られた日本
は今後も属国に甘んじることです。バカ鮮人に対して属国批判は恥ずかしい。
バカ鮮人を黙らせるための竹島の国債裁判所への提訴とか報復関税を検討する
位のタカ派を育てなくてはいけない。腰抜け日本人になってしまいました。
何事も他力本願その結果がこれだ。
●【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポート Part1、グレンデール市長
http://www.youtube.com/watch?v=6d_iiRnsRZs
●【大高未貴】アメリカ慰安婦問題レポートPart2、在米邦人の危機感
http://www.youtube.com/watch?v=s6AM2FvJU4M
●【慰安婦像】アメリカマスコミ怒る 公共の公園はプロパガンダの場
http://www.youtube.com/watch?v=Cp6bVmcHguo&list=UU9a6KIrIoJwl17w520No59g
●慰安婦像をアメリカ各地に建ててる理由が判明w
http://www.youtube.com/watch?v=Qb369BC5f2o&feature=c4-overview&list=UUg2O6G5eO0JqM4M2i2-Ihxg
●韓国が捏造した従軍慰安婦たちのその後【大高未貴】
http://www.youtube.com/watch?v=yP2nXJCICsU
すでに子孫は肩身の狭い気持ちにされ、プロパガンダに負けたバカ政府が腰抜けを披露する。
戦え日本人。もっと知れ、国際化の中の日本人の自信とは何か。日本人の正義とは何か。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:36:28.68 ID:Ox+akVv7
- >>279
実際、ただで仕事したソフトウェアエンジニアが大勢いたからなぁ
過去の自分にクビ絞められてる人も多いだろう
- 286 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 10:44:44.95 ID:0bZ+ffgX
- スーパー日立くんを国策CPUにしてジャブジャブ税金投入?
それだけや止めて
- 287 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 11:13:59.50 ID:IPS52eO3
- 実質、米国の従属下にあるこの国に、列強のような振る舞いは無理。世界で大国と対等に
渡り合うには、彼らのように躊躇なく戦えるだけの力無くしては対等な交渉などできようか?
- 288 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 14:00:27.51 ID:z3lJWcCo
- 韓国で竹島の事を煽っている奴、これCIAのエージェントに連なる人物と推測。
韓国で反日を煽っているマスコミ関係者これもCIAのエージェントに連なる。
同じく6年も経つのに従軍慰安婦の事を持ち出す輩もCIAの息がかかっている。
韓国人の金 完燮著「親日派のための弁明」に韓国の反日は米国が韓国を占領する政策で行っている事と記述している。
韓国と北朝鮮の関係者が会談を持った時、北の関係者は、南朝鮮は何故、あんなに反日なんだと調べたらCIAのエージェントが浮かびあがったという。
尖閣諸島に上陸した「中国人活動家」の一団は
チベットで反中共活動をしていた古思堯と台湾の船の連合。
チベットと台湾を結ぶ線はアメリカしかない 。
日本側は、棚上げさてた尖閣問題をぶち壊したのが前原、石原。
因みにネット上で反中国、反韓国を煽る輩ネットウヨの一部もCIAのエージェントから資金提供を受けている。因みに金正恩は親日との噂。
何故CIAは仲間割れを煽るか。これはアングロサクソン流の統治の方法。
分割して統治せよと言われる方法。
米国債を買わせる為の東アジア共同体の防止。
米軍の日本駐留と日本搾取を継続する手段。
日本のエレクトロニクス・半導体産業の敗戦はアメリカが、
韓国、台湾企業を使い、これらを通貨安、日本を円高にして見事に日系企業を壊滅させた。
だからアメリカは、日本、韓国、中国が結束するのを大変嫌う。
アメリカの政策は分断して、各個撃破。
だから日中友好を狙う日本の政権は潰される。
最近は、鳩山・小沢政権、昔、細川、田中角栄政権。
アメリカはダブルスタンダードで、日本政府が半導体産業に支援する事をとがめるが。
アメリカは軍事技術だと言って支援する。今後、日本は真の独立を目指さないといけない。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 02:43:25.00 ID:2m5TnUIn
- >>11
あの頃は、みんな本気で「追いついた!」
と思ってたから大笑いだよな w
で、プライドだけ高くなってキクミミを持たなくなり、
気がつくとアジアでも二流国家に w
- 290 :名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 05:13:30.61 ID:2m5TnUIn
- .
日本には、日本独自のやり方がある!!!!
とか、馬鹿が無根拠にいきった結果が、
この徹底的な敗北で笑えます wwwww
日本独自の方法でこの苦境を脱出する方法があんなら、
とっとと実践してみろよ!!!!!
TPP受容でさらに全面敗北したくせに wwwwwww
大笑いw
.
- 291 :名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 17:00:00.63 ID:Ed/pslle
- 貿易赤字、まっしぐら。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 21:41:00.01 ID:HYd8xPHH
- 80年代、90年代に
日韓友好外交とやらの手土産として、半導体技術を韓国に持っていったのは
お前ら経産省と、自民党と、外務省だろうがボケ、責任取れ
当然、自民党に票を入れたクズも同罪だ
- 293 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 07:26:10.57 ID:wiJwrFzG
- >>292
ODAで中国にも持っていってるよ。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:07:28.44 ID:o//QDgH5
- >>291
原発再稼動すれば、貿易黒字になるよ。
>>292
それは、否定しないけど、やらかしたのは自民党の竹下派だから。
今の清和会とは違う勢力で、むしろ民主党に近い連中。小沢とかだな。
あと通産省の親米派の連中で、後に日米半導体協定で韓国に半導体技術を供与
した官僚は、産業政策局長を解任されている。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 09:35:21.93 ID:Av1nBntb
- >>294
>あと通産省の親米派の連中で、後に日米半導体協定で韓国に半導体技術を供与
今の自民と経産には媚米しかいないから、この惨状なわけか
- 296 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 10:56:54.83 ID:hYfmfDLs
- 何過去形で話してんのよ? このままでは、落ちるのはこれから・・・ マジに金融立国しかなくなるよ。 できるかしらんけど。
半導体? 三菱が日立とくっついた時には既に勝負はついてたよ。 もっと以前から見ていた人は見ていたと思うが。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 11:18:38.33 ID:JVNq4N0P
- >>1
この会社、前からちょっとおかしいと思ってたんだよな
甲府でデカい面してるけど、なんかネチネチしてて辛気臭いんだよね。
甲府にやって来る爽やかな新入社員達が一年で顔がゆがんでいくのがね。
フッ酸でも吸って頭おかしくなってるんじゃないの?
あと、水商売のねーちゃん孕ませてトラブる理系の童貞坊ちゃん多過ぎ。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 13:21:55.68 ID:go9NFsnF
- 金融立国て・・・・・
バブル崩壊で一行除いて、
ぜんぶ、実質上、外資のもんになったんじゃないの、
日本の銀行は。
まず金融を潰されて、その後
家電、その他まで潰されて行ってるのが今でしょ。
のんきなもんだな w
- 299 :名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 13:55:18.98 ID:GUQCE5N4
- 額に汗してモノづくり信仰の国で
金融は白い目で見られずっと軽視されてきてるのに無理だよ。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 09:38:35.85 ID:pjLy+zWS
- .
金融立国論や脱工業化は、特亜の手先が良くする話しだよ。
特亜にとって日本の製造業は、目の上のタンコブだしね。
アベノミクスでシナと韓国の製造業はやられている。
特亜は、日本に製造業を止めさせたくて仕方が無い。
だから、金融立国論や脱工業化をマスゴミ通じて垂れ流すんだよ。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 19:59:28.37 ID:vQQmNlL2
- >>296
金融立国の後、アイスランドみたいになるんだね。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 12:34:05.70 ID:9BvXCGLh
- 東京エレクトロンとアプライドのトップ同士と同様、
エルピーダの坂本と飛行機事故死したマイクロンCEOスティーブ・アップルトンとは親しかったが、
エルピーダにもマイクロンから再三、経営統合を持ちかけられてたらしい。
こうしたことは首脳同士の個人的な関係を利用して日本の半導体産業を飲み込もうとしてる計算を感じないでもないが、
04年に話があって断ったが、08年にも、そして12年に買収されることになった。
経営陣の一人は、坂本はエルピーダという会社を残すことを優先しすぎて失敗した。
経営状態の改善を待たず、さっさと東芝なりマイクロンと統合してれば何とかなってたと批判気味。
東芝の半導体部門を切り離してそこと合併するのに、経営が反転してくれれば対等統合にもっていけたと坂本の弁。
東芝は佐々木社長(当時)が半導体嫌いだからと坂本は言ってるが条件が折り合わず1次入札で降り、
ハイニックスはモバイルDRAM開発の動向を知りたがってただけのようで撤退、
経産省はDRAMは韓国から買えばいいで終わり。
産業再生機構の投入額が小さすぎたのが潰れた原因。シャープやパナはもっと借金多い。
借金多いほど潰しにくくなるから、銀行からもっと借り入れておくべきで、
メインバンクを引っ張ってこれたら助かったとコメントしている。
週刊東洋経済 2013年10月19日号
NEWS & REPORT05 エルピーダ倒産の全貌、今だからすべて語ろう
http://mikke.g-search.jp/QTKW/2013/20131019/QTKW20131019TKW007.html
http://mikke.g-search.jp/QTKW/image/kiji/201310/QTKW20131019TKW007.jpg
坂本幸雄/前エルピーダメモリ社長
「1000億円借金があれば、銀行は潰せなかったと思う」
昨年2月に経営破綻したエルピーダメモリがマイクロン傘下に入るまでの舞台裏。
本誌:前田佳子
会社更生法申請から1年半──。DRAM専業のエルピーダメモリは7月末、米マイクロン・テクノロジー傘下
に入った。負債総額は4480億円と製造業では過去最大。2009年に経済産業省が産業活力再生法(産活法)
を適用。日本政策投資銀行が300億円を…
ニュース&リポート/エルピーダ倒産の全貌、今だからすべて語ろう
◆ エルピーダ前社長・坂本幸雄(インタビュー)/DRAM
週刊東洋経済(2013/10/19), 頁:22
- 303 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:44:09.98 ID:4cPy56Dw
- >>299
> 額に汗してモノづくり信仰の国で
>
> 金融は白い目で見られずっと軽視されてきてるのに無理だよ。
金融だって、汚いことをやらずに実直な商売では利益率は低いんだから
夢を見る人が不思議でならない。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 20:58:44.84 ID:MhkkGcNp
- アメリカの金融が強いのは世界最大の軍事力と諜報力を使って商売しているから
- 305 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:03:14.22 ID:a2uq6Kgh
- 今更 Super Hって言われても、オワコン感が充満してる気が・・・
- 306 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:20:00.64 ID:vmdWmhvq
- >>300
ムーギー・キムだなw
- 307 :名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:27:38.68 ID:I7j8aYWJ
- >>305
文系の経産官僚も、何とかしようって意気込みは認めるが、努力のベクトルが斜め上だなんだよなぁ。
Super Hも、経産省お墨付きのTRONプロセッサやってた人が、学会でアメリカ人に時代遅れと指摘されて、当時最新だったRISCをやろうって始まったもの。
文系の経産官僚に、技術の将来動向見極めろと言うのは酷だが。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 07:06:15.39 ID:KSVRCTyE
- AMATとTELじゃ、カバーしてる製造プロセスの範囲が違うからな
個々のプロセスでの製造装置ではAMATよりシェアを取っているところはあれど、
トータルで見たらAMATに勝てる企業はないな
出来ることならキャノンやニコン、日立ハイテクなどの国内企業と合併してもらいたかったが、
半導体製造装置一筋のTELとその他の分野も広く手掛けるこの3社じゃベクトルが合わなかったのだろうな
- 309 :名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 12:56:09.95 ID:nVwTsxJL
- その三社とはAMAT以上にカバーしてるプロセスの範囲が違うんだが。
ベクトル以前にシナジーが全く期待出来ないものに対してメリット無き
合併をするわけがなかろう。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 12:04:46.83 ID:UU9vRNF5
- ルネサスだって米投資ファンドのKKRに買収される寸前だっただろ。
トヨタら自動車会社が反発して防衛したから助かったが、
メモリーのDRAMがやられ、システムLSIが売り飛ばされる寸前、
製造装置は後工程が自ら売り渡し、
前工程でもインテルらがASMLの投資負担でニコンの露光装置は苦戦だ。
サムスンのシャープ複合機買収はキャノンがやっとのことで潰してる。
経産省は職場放棄でもしてるのか?
- 311 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:00:08.62 ID:y4BZKoFK
- 職場放棄ってのはそもそも仕事をしていた人間や組織に対して使う言葉だ。
特に電子、電機業界に対して経産省が足を引っ張りこそすれ、役に立った
ことはひとつもない。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:02:32.98 ID:OWkTj5pd
- 機械屋なんで正直解りかねるのだけど、半導体がここまで酷い状態なのは
日本政府の失策ということなのかな。他の分野に比べてもあまりにも酷いようだから・・・。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:11:06.78 ID:k3kvLHO6
- >>312
国内の競合減らすために、経産省主導で半ば無理やりに合併させる路線に無理があったと思う。
国内で会社間競争してた人たちが、全力で社内抗争始めちゃった。
銀行整理してメガバンク作るのは上手く行ったのかも知れないが、この業界には向かないやり方だった。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:13:51.90 ID:loUn/pAy
- 113. 名無しさん@ほしゅそく 2013年10月22日 08:07 ID:4ijvVOg.0 このコメントへ返信
※2
ならパチ屋を潰すこった。手を貸してくれ。
IOCに「日本ではパチ屋という「違法賭博」が横行している。
日本中どこにでもある。子供が通る場所にもあるが、「全て違法店」だ。
しかも莫大な収益が北朝鮮に送られて「核ミサイル開発費」になっている。
これは単に風紀上だけでなく、人道上大問題だ。」というクレームをガンガンに入れるんだ。
IOCはコンビニに成人雑誌が置いてあるだけで問題視する「お固い組織」だ。
このクレームが世界中からガンガン来れば、動かざるをえない。
これはガチで効く。というか「連中」はこれをやられるの、ガチでビビってる。
最初はFacebookでこのアイディアを提案したんだよ。
そしたらその日の内にアカウントが、副垢もろとも潰された!
それ以前も創価学会のこととかいくら書いてもスルーだったのに、これだけはやって欲しくないんだよ。
だから、一人でも多くの人が参加して欲しい。
Facebookなんかで海外の友達が居る人など、特に!
日本は外圧には弱い。だから「海外から」広めていくのが最短だと思う。
よろしく頼むm(_ _)m
- 315 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 16:29:24.85 ID:DkkGwzFG
- 日本の政治家は馬鹿だからなーんにも考えた無いだろうな
- 316 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:53:02.67 ID:jsOuzdFZ
- >>315
アベノミクス、TPPだもの。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 17:57:46.41 ID:sUXrEBWp
- 銀翼のイカロスの次回作
- 318 :名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 19:38:18.12 ID:nslDdmGJ
- >>314
誤爆かもしれないが、日本人の権力者を動かすには外国人を囲い込むというのは同意。
一般人の場合は外国人の前では不戦敗する。
パチはともかく、俺もこの手法はリアルでもネットでもよく使う。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:29:47.14 ID:Wf45dAho
- 危機感が生んだ日米統合
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2013_0926.html
重くのしかかるコスト
世界1位と3位の勝ち組≠ノ見える大手同士の統合。何が両社を突き動かしたのでしょうか。
ここに興味深いデータがあります。10年前、東京エレクトロンの営業利益は年間222億円。
開発コストは441億円でした。
次に昨年度を見てみます。開発コストは732億円と1.6倍に増加。これに対して営業利益は
125億円にとどまり、半分近くに減少しています。
この背景には、絶え間なく続く半導体業界の技術革新があります。半導体は、テレビなどの
デジタル家電や自動車など幅広い製品に使われます。しかも、その技術は日進月歩≠ナ進化しています。
危機感が両社を動かす
このままコストが増え続ければ単独では生き残れないー。業界の構造的とも言える問題への
強い危機感によって、両社は国境を越えたのです。
半導体メーカーの衰退も影響
東京エレクトロンにとっては、主な顧客だった日本の半導体メーカーが衰退したことも、
今回の統合と無縁ではないようです。
半導体が“産業のコメ”と呼ばれ、日本メーカーが世界市場を席けんしていた1980年代後半、
東京エレクトロンは世界の出荷額シェアでトップでした。しかし、その後、日本の半導体メーカー
はアメリカや韓国のメーカーにシェアを奪われます。
記憶用半導体「DRAM」を日本で唯一製造していた「エルピーダメモリ」は、同業のアメリカ大手の
傘下に入り、ついに「エルピーダ」の名称が消えました。また、半導体メーカー大手の
「ルネサスエレクトロニクス」も経営不振から、官民で作るファンドの「産業革新機構」などから
1500億円の支援を受けて再建を図ることになり、多くの国内工場が閉鎖に追い込まれました。
東京エレクトロンにとっては、もはや国内に依存するのではなく、世界市場で一定の生産規模を
確保する必要に迫られていたのです。
合従連衡の波が押し寄せる?
今回の世界再編劇をきっかけに、業界再編が加速することも予想されています。調査会社「IHS」
の南川明主席アナリストは「2社が一緒になれば圧倒的に強くなり、中小のメーカーはひとたまりもない。
業界再編のきっかけになるかもしれない」と指摘しています。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:30:19.08 ID:Wf45dAho
- 2013/10/23
東京エレクトロンの4〜9月、営業赤字30億円 予想比縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD2204K_S3A021C1TJ0000/
東京エレクトロンの業績が回復している。スマートフォン(スマホ)などの市場拡大でメモリー向け製造装置の
受注が想定より伸び、工場の稼働率が上昇。2013年7〜9月期の連結営業利益は60億円程度と、前年同 ...
東京エレクトロン【8035】、今期最終は2.1倍増益、1円減配へ
http://kabutan.jp/stock/news?code=8035&b=k201304300217
【決算速報】東京エレクトロン、今期最終は2.1倍増益、1円減配へ
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130430-00000247-stkms-stocks
東エレク <8035> が4月30日大引け後(16:30)に決算を発表。13年3月期の連結最終利益は前の期比83.5%減の
60.7億円に落ち込んだが、14年3月期は前期比2.1倍の130億円に回復する見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は前期比1円減の50円に減配する方針とした。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(4Q)の連結最終利益は前年同期比24.7%減の70.1億円に減り、
売上営業利益率は前年同期の9.8%→5.2%に大幅悪化した。
(チャートブック「決算リアルタイム配信局」)
東エレクとよく比較される銘柄:
日立ハイテク <8036> 、スクリン <7735> 、日立国際 <6756> 、アドテスト <6857> 、アルバック <6728>
- 321 :名刺は切らしておりまして:2013/10/23(水) 12:58:58.60 ID:zd4ODAlM
- 東京エレクトロンは、半日の在日企業だと。あれほど言ったのに!!!
- 322 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:42:30.60 ID:vSv4rcjo
- 910: [sage] 2013/10/25(金) 00:04:52.07 ID:8sdv2WMZ
>>894-895
エルピーダが社債の償還に困ってる時に2chの趨勢は
「税金が無駄だから潰せ!」ってのが大半だった
まぁ、そのうち現実を知ることになるんだろうなーって当時思ったよ。
生産力を維持することが国家にとってどれだけ大事なのか、日本人はちょっと知らなさ過ぎるような気がする。
http//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382619142/910
141 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★