■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】JR函館線の脱線事故は現場の怠慢か、予算不足か?→JR北海道社長「まさしくその辺を私が知りたい」 [09/21]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/21(土) 22:08:05.81 ID:???
- 北海道七飯(ななえ)町のJR函館線大沼駅構内で19日夜に発生した貨物列車の
脱線現場で、レール幅が基準値を超える「整備不良」が約1年間放置されていた。
特急列車のエンジン出火事故などのトラブルや社員の不祥事に揺れるJR北海道。
幹部は21日の記者会見で「重大なミス」と陳謝したが、専門家からは「鉄道事業者
として考えられない事態」との厳しい指摘が相次いだ。
「残念ながら補修がされていなかった」。札幌市中央区のJR北海道本社。記者会見した
笠島雅之・取締役工務部長は緊張した表情で事実を明かした。だが、放置の理由について
「現場がバタバタしていてまだ聞いていない」などと歯切れの悪い釈明に終始した。
国土交通省運輸安全委員会によると、事故が起き、レール幅(軌間、1067ミリ)の
広がりが確認されたのは、貨物列車が本線に合流するポイントの20?30メートル手前に
ある副本線(待避線)上。現場を通過するのは1日に貨物列車1本で客車は通らない。
JR北海道によると、同社の内規でレール幅は年2回、保線担当者が実測検査することに
なっている。昨年6月の定期検査では幅が整備基準値(19ミリ)にギリギリ収まる
18ミリだったが、同10月に20ミリに拡大。内規では15日以内に補修作業をする
必要があったが放置され、今年6月には25ミリに拡大していた。
この事実は事故後、函館保線所大沼保線管理室が本社に提出した整備記録で判明した。
だが、現場の保線責任者が把握していたかも「分からない」という。笠島部長は原因を
「現場の怠慢か、予算不足か」と問われ「まさしくその辺を私が知りたい。これから
聞き取りをしてハッキリさせたい」と述べた。
会見に野島誠社長が出席しなかったことについては、同席した広報部長が「脱線原因は
分からないが、作業ミスがあったのは事実。まず分かることを作業の責任者として
説明する」と釈明。運転士による自動列車停止装置(ATS)破壊など不祥事が相次ぐ
ことについて、笠島部長は「お騒がせしている。原因を究明して一つずつ対策を取っていく」
と苦い表情を浮かべた。
事故で運転を見合わせていた函館線大沼公園?七飯間は、枕木交換などの補修作業を終え、
21日午後5時35分に運行を再開した。
◎JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/
◎http://mainichi.jp/select/news/20130922k0000m040054000c.html
- 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/21(土) 22:09:03.31 ID:???
- あぁぁぁぁ、ミスったOrz
×社長 → ◎部長
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:09:22.59 ID:+K8tOOU7
- JR東海を見習えよ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:09:23.80 ID:N09Qjhxv
- 悪いのは現場
事件は現場
社長は高い給与もらって
今日も行く
- 5 :!ninja!nanja 【中部電 67.6 %】 【19.2m】 :2013/09/21(土) 22:09:32.08 ID:LvfCcIg7
- ダメだこりゃ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:11:42.74 ID:lTFIsniQ
- >>4
JR北海道はまさしく現場が一番悪いわ、なんせ国労だから。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:12:26.29 ID:v5UCzHpD
- 両方だろ
それプラス上司が無能
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:12:40.36 ID:CxIrIy/L
- 2年間で重大事故を8回も起こした北海道
もう鉄道経営なんて辞めちまえ、全部レール剥がしてしまえ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:13:56.90 ID:SQRk2JHD
- これは完全な犯罪だろう。北海道警は捜査し真相を究明しろ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:14:17.38 ID:rfp1tYHN
- 部下の手柄は上司の手柄、上司のミスは部下のミス
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:15:36.21 ID:8FwjAz/o
- なんかもう、完全にアムトラック化してるな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:16:03.14 ID:WEp9yu95
- ダメだこりゃ・・・
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:17:05.36 ID:WEp9yu95
- 少なくとも北海道新幹線は任せられないな
JR東日本に全部やってもらえ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:19:13.95 ID:GpefNR5l
- JR北海道は民営企業としての体を維持できないと見た。
バカ自民は失政を謙虚に認めてJR北海道を再国有化しろ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:19:56.23 ID:6rdL84hG
- 確か、社長すら自殺に追い込むブラックだろ?
なんかわけわからんな・・・
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:21:05.18 ID:2Zijk10t
- >>1
>まさしくその辺を私が知りたい。
これを部長クラスが対外的に発言してしまう社風が・・・
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:23:35.74 ID:DsS1s3jw
- 北海道は過疎の中を走る長距離路線だったり冬の厳しい環境だったり
非効率な保守点検を強いられる地域だし
よほどコストをかけないと、他のJRと同じレベルの安全性は保てないのは当然
けど生憎なことに、JR北海道はヨソよりカネがないという..........
>>14
JR北海道は完全民営化してないよ
経営状態も悪いから国から支援されてる
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:24:35.59 ID:K82+QKOn
- >>16
組合が強い会社はたいていこうなる
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:25:59.68 ID:oViqr2ys
- 北海道はかばいあい。
見て見ぬふり
道政無批判
道新は中央批判だけ
道警はノラリクラリ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:29:43.11 ID:+jMtRvZH
- よう言わん、よう言わんで!
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:29:48.45 ID:flaVGVb+
- >現場を通過するのは1日に貨物列車1本
本線通過でいいんじゃないの?
この線路いらないだろ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:31:52.86 ID:GLnhXNTI
- 『作業ミス』と『予算がなくて作業されなかった』では、全然違うだろ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:39:02.58 ID:spjYHCLT
- JR北海道はもうJR東日本に吸収して貰わないとダメだろ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:39:54.30 ID:pOXHqooW
- そろそろ 洒落にならない大惨事を起こすな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:40:20.08 ID:aA2l8x6r
- >>21
そうやっていらんと思う物をどんどんなくしてくと
いざって時にどうにもならなくなるんだよ
1日1本だってレールの錆取り目的とか、そういうのだろ?
まあ鉄道の信頼性がこのザマなのは大問題なんだけどさ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:41:33.82 ID:bgJjFWou
- この際、徹底的に膿を出せよ。この調子だと2035年の札幌延伸まで会社持たないぞ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:42:16.07 ID:D7rKtmJH
- >>23
東もそんなのゴメンだろうけどそうした方がいいな
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:44:25.88 ID:+Sjwbzi3
- これは経営陣が癌だな
天下り?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:48:22.70 ID:X5Kh+/IE
- クスリを打ったり、器物損壊したり、荒れていた頃の北星余市高校にそっくりだ・・・
ここはヤンキー先生に来てもらうしかないだろ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:48:56.25 ID:d3OKhunA
- この事故の余波で何ヶ月も前から予定してた
仕事の予定が狂って酷い目に遭ってる
クソ、JR北海道ふざけやがって
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:49:37.85 ID:yBc8lVmC
- 革○や民営化のときに騒いでいた連中の仕業だろ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:52:04.58 ID:KrTszjnT
- 正直、ここは本当のとこどうなのかわからないんだよな。
経営陣がボンクラなのか、金がないのか、労組が強すぎなのか。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:52:35.42 ID:LepwphgV
- とりあえず、現業が出来ない管理職、労組員は首にしろ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:54:06.70 ID:zSMyyHIi
- ちょっと待てよw
部長だろ? これやばいよw
社長ならともかくさ 部長だろ?
それとも、関係ない部の部長なのか?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:55:33.82 ID:n5QylCjd
- 社長が行方不明になってたよね
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:56:16.81 ID:Kyn149M7
- こっちは、寝すぎて頭がいたいんだよっ(怒)
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:56:34.44 ID:7hWaqTb6
- 人ごとワロタ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:57:31.76 ID:4NQcqSud
- >>33
カネがないから手の打ちようがないのかも。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 22:59:26.34 ID:bJQBE/1a
- >>34
だよなwwwww
社長なら、口走ってしまっても仕方ない(それでもマズいが)けど
担当部長が言っちゃうと、普段全くリスク管理や検討をしていないと捉えられる。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:08:53.55 ID:4T80/gyw
- 根本的にこの会社は問題がある。
ハインリッヒの法則によると、そろそろとんでもない大惨事が....
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:13:20.22 ID:TmbzDYnm
- 高速道路の整備も進んできている、高速バスに客とられるぞ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:14:31.82 ID:x+bZH1KQ
- 赤字路線は廃止、赤字区間は廃止
バス運行に切り替えは経営者なら当たり前
北海道のドル箱路線は、札幌〜南千歳・函館ぐらいだろう
慈善事業じゃないんだから
首都に環状路線があり、大都市と大都市を結ぶ高速路線がある
JR北海道には全て無い、鼻くそ路線でどうしろってんだ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:17:33.09 ID:j1ZcCBpl
- ここは本当に日本の鉄道か??
インドの鉄道と同じだ・・・
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:19:19.43 ID:v5UCzHpD
- >>40
冗談抜きで中国のアレみたく列車の正面衝突を起こすと思う
このままじゃ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:25:28.38 ID:4T80/gyw
- もうやってたかもしれないけど、
他社のJRの社員を現場に入れて、業務のプロセスを片っ端からチェックさせろ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:27:00.56 ID:UaFsVAHS
- >>1
「まさしくその辺を私が知りたい」
バカじゃないの
開き直ってどうするんだい?
言っておくけれど、金の問題じゃない、人の問題
× 現場がバタバタしていてまだ聞いていない
○ イイワケを考えている最中で発表できない
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:27:37.14 ID:XAKpbQjF
- カネがないから「社長が」握り潰すように指示を出したと考えざるを
得ないような感じなんだよなあ
これは刑事事件にしていいくらい酷いよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:28:52.62 ID:y+vvDJxl
- そんなことも分からん社長が一番ダメだな。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:33:28.86 ID:28EL3bWM
- 何このひとごとみたいな言い方。
会社内が腐ってるんじゃないの?
あんなでかい土地に既に540万人も住んでいないんでしょ。
あと30年もすれば400万人を切ることが確定してる地域。
赤字路線は、全部バスにしなさい。それでも赤字だろうが、
赤字幅は削減できる。
北海道と東北と四国にほとんど未来はない。あまりにも居住人口が
減ってしまう。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:34:55.25 ID:Cl04yy4m
- バブル以降、無能だけど出世できるノウハウだけ必死に実践した奴が上に立って
全部ダメにしてしまう大企業が後を絶たない。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:35:05.19 ID:yyF/auvB
- >>40
この冬に大事故がおきるかもしれん
まだ負の連鎖を断てていないように見える
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:36:37.17 ID:4nJ38gvh
- >>48
わかると自殺(?)しちゃいます。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:40:27.99 ID:bgJjFWou
- >>42
すったもんだがあったみたいだけど江差線の廃止がようやく決まった。
路線が広域におよぶうえ、人口密度が少なく分散して都市が形成されている道内において
損益分岐点を無視した国鉄の経営を引き継ぐ義務もなけりゃ義理も無い。
今後廃止すべきお荷物路線は留萌線と日高線でしょうな。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:41:34.90 ID:CuNmgCbb
- JR西日本の企業風土とダブル
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:41:40.41 ID:mYm9MOrY
- 組合組合というが、今は組合相当弱いんじゃないの?
他労組からは御用組合と言われているくらいなのに。
働く人の話よりも、線路維持できる経営状況じゃないという構造的問題でしょ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 23:52:34.71 ID:/aZclOfF
- 検査車両を自前でもってなくてJR東日本からわざわざ借りてる状態だからなあ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:01:53.33 ID:5vujF3hF
- >>1
なにこの他人事wwwwww
腹切って詫びろや
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:05:34.48 ID:5vujF3hF
- >>21
なるほど
他所の会社(JR貨物)しか通らないから保線サボってたのか。
カスやね、この会社。
JR貨物は訴えるべきだね。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:07:18.07 ID:TZLR1NPs
- >>58
訴えてどうするの?
じゃ、線路を貸しません。って言われたらその時点で貨物の終わり
ついでに貨物が嫌いで嫌いでしようがない東海あたりも乗っかってくるだろうな
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:09:27.57 ID:Rn0/F/fP
- >>21
ダイヤが乱れた時に必要になったりするから、通常時に1日1本でも撤去可能とは限らない。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:11:11.19 ID:2uFA5DAN
- いい道民は死んだ道民だけだ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:18:23.08 ID:mm5RgoL5
- 保線ももちろん大事だがこれから国鉄時代に作られた車両の更新
が来るぞ JR北海道はディーゼル車両が多いが今日本企業で製造
しているところあるか 特急車両は輸入せざるを得ないだろう
円安の時代の上海外のボッタクリ価格の車両をJR北海道は買えるのか
JR北海道存亡の危機がまさに目の前に来ている
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:25:52.18 ID:Jmk18OlK
- 貨物は貨物で九州で貨物列車が車両故障で立ち往生して鹿児島本線の
ダイヤを乱しまくって、JR九州に多大な迷惑をかけている・・・
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:32:10.58 ID:i5eCdJLJ
- 20mm以上は補修する内規になっているのに
それ以上になっても現場が放置しているって安全軽視も甚だしいな
どういう認識で保線しないんだ?脱線上等ってこと??
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:42:16.79 ID:9CMJz+H6
- 開業が間近の北海道新幹線はJR北海道には任せられない。
JR東に運営してもらえ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:47:31.58 ID:xHCs/bXW
- 検査結果が本社に行ってるんだから本社のミスじゃないの
今時鉄道の保全なんて下請けに外注だろうし、さっさとやりゃ良かったのに
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 00:47:35.32 ID:2WXkw6ii
- 工務部長って現場のトップじゃないの、なんで何にも知らないふうなのw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 01:58:12.36 ID:2tMvuDle
- 牧歌的でいいんじゃない? 事故のない日もあるしw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:00:56.95 ID:NaKTMxEg
- バブル世代を大量採用して氷河期を採用しなかった罰さ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:07:01.48 ID:DbyhVAPU
- 整備不良といい
国労の残党が原因に決まってるだろ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:16:41.82 ID:bOFtf3oW
- >>67
昔から部長だったわけではなくね
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:30:45.66 ID:QUrGjrIJ
- 労組がアレだし経営側もやる気無いだろうし金も無いと
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:36:42.27 ID:J0LOx6PJ
- 郊外はバスでいいんじゃないの? 電車1時間に1本とかザラだし
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:38:38.25 ID:dbE7OPUH
- さすが鳩山輩出した民主王国北海道
労組やり放題だな..
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 04:45:17.72 ID:oWsqkD52
- >>73
電車1本 2両編成を
バスで置き換えると5台なんだよなぁ
3両編成なら7台必要
バス運転手5人確保するより 鉄道運転手1人の方が安い
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 05:08:27.16 ID:uP0wRJC9
- 取締役工務部長
「まさしくその辺を私が知りたい。これから聞き取りをしてハッキリさせたい」
総務畑出身で社内政治ばかりやってたとか?
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 05:20:15.27 ID:yR0JQYvx
- >>62
電化されてないところが多いんだったらいっそ開き直ってSLを復活させて観光客集めて稼げばいいのに。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 05:35:56.09 ID:/Lu77j5u
- 線路の会社と電車の会社とに分ければ?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:06:06.94 ID:xx1GSBIM
- 性感トンネルから大赤字引き摺ってんだし今さら言うまでも無い
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:17:14.47 ID:DKpEs+xi
- >>76
にしたって、情報は上がってくるはずだし
内規に引っかかった事案なんだから、放置するにしても何らかの理由をつけるんじゃね?
普通の会社なら
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:32:20.03 ID:NY9oCnHZ
- >>4
でも、前の社長自殺してるんだよなあ
>>49
そう簡単に廃線にできたら苦労しない
>>53
根室本線の釧路以東は?
>>56
それは四国や九州と一緒。この2社も西から借りてる
バスなら保線費用もかからず高速代払えばいいだけ
>>75
60分間隔が12分間隔になれば客増えるのでは?
>>76
>この事実は事故後、函館保線所大沼保線管理室が本社に提出した整備記録で判明した。
本社に情報が行ったのは今回の事故の後だぞ
- 82 : 【中部電 54.4 %】 :2013/09/22(日) 06:34:08.42 ID:CmLwaxY4
- むしろJR東海にやらせようず
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:38:01.29 ID:braON1tg
- 柳田邦夫のノンフィクションとか読んでると
もうJR北海道の現状は大惨事発生までのカウントダウン状態だよな
現場も上もクソ揃いってことか
とりあえず北海道旅行いったらJR乗るのはやめたほうがいいな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 06:53:31.69 ID:M5IOMbB0
- 連休前の行楽時に事故とか、
何度目だよ!
絶対ワザとだろ!
JR北のテロっぷりが
酷すぎる。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:00:01.55 ID:eYw5ahON
- 中韓の破壊工作だろう、福島原発の破壊工作が大成功し、
しかも、事故後の汚染拡大作業で数百億円は稼いだ、手薄な
北海道の破壊工作なら、余裕綽綽。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:04:57.40 ID:tQYYQn21
- 労働組合の力が強い所、組合が業務上で既得権益を持っている所は大抵どこも凄く品質が悪い。
大阪府・大阪市での市民サービスと高給のアンバランス、喫煙などモラルの低さ、上から目線の顧客対応等など。
北海道も沖縄と並んで労組・市民運動の盛んな土地柄だよね。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:11:42.92 ID:jBEwCdV1
- >>77
お前が考えるぐらいのことはとっくの昔に実践しているが
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:16:04.80 ID:OEAdOo3k
- 保線の点検だって、今じゃほとんど子会社孫会社の社員でやってるだろ。
事故の因果関係に労働組合は関係あるの?
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:21:53.41 ID:rj+Zfz6T
- この事故の多さは、本当に内部に工作員がいるんじゃね?
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:33:47.82 ID:nyW2A2US
- >>1
> レール幅(軌間、1067ミリ)の広がりが確認されたのは、
> 昨年6月の定期検査では幅が整備基準値(19ミリ)にギリギリ収まる18ミリだったが、
この18ミリとか25ミリとかを「幅」と書くのはおかしいよな。
幅の超過分ってことだよな。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:41:08.13 ID:RlyLea6l
- 今度死亡事故やらかしたら本当に終わりでしょ
再国有化かJR東日本に吸収されるか…
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:43:38.59 ID:V4VxMuQr
- 札幌〜函館は高速バスだと5時間以上かかるんだよな
完全四車線で全線開通すれば4時間台になるかな?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:57:15.33 ID:IS3UTBna
- 労組の社内テロ
サボタージュテロ
管理側が処分すると労組が抵抗
「処分撤回!」の運動開始
赤い便後死段が手数料稼ぎ
これが組合員への労組の存在意義のアピールとなる
定期的にやらねばならない訳
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 07:59:51.15 ID:l3qfEvOE
- 結論
北海道は都市近郊以外鉄道イラネ
飛行機とJR貨物で十分
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 08:00:12.74 ID:Ij8mHkSX
- >>69
バブル時代は国鉄の分割民営化路線で大量採用なんてしてない。
民営化後は不採算路線をどんどん廃線にしている状況で無理だった。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 08:26:40.58 ID:GBZojxv0
- >>95
バブル世代も氷河期世代も採用が控えめだったとすると、かなりヤバい
技術が継承されないまま一番の働き手の三十代四十代が空洞化しているんじゃないか
事務方でここに転職したアラフォーは知り合いにいるけど、技術者は現場のやり方を若いうちから叩き上げで仕込まれることが多いからなあ…補修みたいな地味な作業は人が不足すると特に継承されにくい
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:25:55.91 ID:1ylNqYIg
- 末期の国鉄時代でもサボタージュは多々あったけど、メンテが無茶苦茶までになるほどには酷くなかったような
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:38:25.40 ID:DhpxFgZb
- 死亡事故出してもケンチャナヨしてそう
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:43:41.60 ID:u7FtuYq9
- つまるところ、
きちんと点検して
調整すべきところは調整し交換すべき部品はちゃんと交換するのが
結局は一番安くつくんだよ
やるべき事をちゃんとやらず
交換すべき部品を交換しないで目視確認だけで点検したことにして
「経費節減出来たァ!やっぱり点検したことにして何もしないのが
一番経費節減出来て安くつくなあ!
オレって節約上手で有能な経理担当だよなーwww」
っていい気になってると結局は高くつく
場合によっては、せっかく気づいた信用をぶち壊して
取り返しがつかなくなる
信用を切り売りにしてまで節減すべき経費なんて
この世にあるのかねェ?
神経疑うぜ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 09:49:36.71 ID:GIrfxKub
- 中国の鉄道会社みたいになったな。
もう鉄道は廃止する代わりに高速道路と国道整備でいいだろ。
道路族も喜ぶし。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:03:53.10 ID:vBJn07SO
- JR崩壊道
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:12:33.54 ID:Vv1OtgzN
- >まさしくその辺を私が知りたい。
これは恥ずかしい答弁
だがごまかすよりはかなりマシかな
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:20:24.32 ID:RzFkuGoL
- こんな会社だから最後までうやむやにして終わりそう
誰も責任とらないのが北海道のやり方
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:30:16.04 ID:Yq+ZRpEi
- 「おじさんが教えてあげるヨ」
カチャ(ベルトを外す音)
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:32:43.74 ID:rWb17GSS
- 振り子特急で俺の乗ってる車両だけずっと左に傾きっぱなしで函館から札幌まで行ったなぁ。
明らかに故障してるのに運行強行するクソ会社。
根本的に安全意識無さそう。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:34:53.93 ID:rWb17GSS
- >>94
在来線旅客輸送がないと貨物は死ぬ。
貨物だけで線路を維持する金は出せない。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:50:19.40 ID:YsWFMxA5
- >>100
旅客はいいんだが物資輸送が死ぬ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:53:43.87 ID:Yq+ZRpEi
- ポテトチップスのじゃがいもが
北海道から埼玉に列車に揺られてきたと思えば味わいも増すかも
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 10:56:17.17 ID:GIrfxKub
- >>107
冬の北海道はトラックの墓場だからな。
面白いようにトラックが田んぼに落ちてるわな。
北海道の道路輸送の難しい点だな。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:49:37.17 ID:mJfoZi/F
- どうせ緊急度の高い補修工事を割りこませる仕組みがなかったとかだろ
工事するために担当者が社内各方面にペコペコ頭下げてやんなきゃいけないとか
そんな変な状態になってるだけだろ
んで部内目標に緊急工事件数前年比10%削減とか立てちゃって
工事放置したほうが職員の評価上げる仕組みにしちゃってるとかなんだろ知ってるぞ
うちの会社も同じだからな!
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:52:54.84 ID:7/gwNyY+
- 工事そのものに掛かる費用なんか高が知れてるし、事故起こすよりは安いに決まってるのに、良くわからない管理目標的なので歪むんだろうな。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:55:53.47 ID:GhUT1oBf
- 線路の幅が2cm広がったのを知ってて、事故が起きるまで放置とか人命より金が大事なんだろ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 11:57:51.63 ID:qbub4I4a
- >>10
労組が絡むとそう単純ではない。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:30:05.02 ID:PP4oUcYx
- 金がねえんだよ金が。ましてや、だだっ広い北海道だ。
JR北海道はJR東日本と合併すべき。
ついでにJR四国はJR西日本と。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:52:15.37 ID:pMGwnPuU
- まてよ、レールが2本あるから今回の事故が起きた
レールを1本にすれば事故も起きないし予算も半分・・・
なわけないよな。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:55:42.93 ID:IZZdF6S8
- 宗谷本線廃止で、赤字を減らそう
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 12:58:26.04 ID:l3qfEvOE
- JR東日本
「北海道なんてお荷物イラネ。
合併したらこっちまで悪化する。
合併したら東北のローカル線が犠牲になりそう。」
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:22:53.39 ID:V4VxMuQr
- 物資の輸送はトラックと船で何とかならんもんなのか?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:25:40.03 ID:Yq+ZRpEi
- 合理化のために各社合体して国営化とか?
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:29:32.84 ID:U/t9u6jm
- JR東日本、北海道事業部に再編されました!
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:35:03.06 ID:ddrLM1QF
- 安全性向上のための取り組み
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/index.html
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 13:38:27.65 ID:aglw0fs+
- 自殺した前々社長(創○学会員)
がかなり徹底した合理化をやって
いたから
そのツケが回ってきてるんだよ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:02:23.93 ID:B29VymTX
- >>118
北海道の高速道路も高規格道も、70キロ制限、対面通行が多い。千歳〜札幌〜旭川だけが本州スペック。鉄道貨物無くなったらやばい。ローリーだけで灯油やガソリンを都市部に運び切れない。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 14:56:48.25 ID:PJLYI/Yw
- >>109
やっぱ北海道は地下道にすんのが一番だと思う
いろんなコスト考えたらそのほうが安いだろうに
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:46:27.29 ID:4SWYYZYv
- JR東と合併なんてないでしょ?
3セクするにしても北海道自体がここ最近、数百億の赤字出しているから無理
こんな八方塞の状況はない
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:52:24.99 ID:Gj6VUWGu
- 分割民営化は失敗だったことがはっきりした
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 15:56:38.96 ID:EN9cpR7+
- そりゃ船を増やせば何とかなるかも知らんが、その船の便がペイしなくてドンドン減ってるんだからどうしようも有るまいが。
トラックは増やしても何の役にも立たない。
フェリーや貨物列車がボトルネックで止まるから。
実際、船が一便減る度にトラック輸送の会社が一つ倒産してる。
海上を走るトラックが有れば別だが。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:00:47.19 ID:kfW4DV8S
- 組合が強すぎるからな
仕事してもしなくても給料は変わらないし
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:01:10.81 ID:Jcp0iuYo
- 事件は現場で起こってるんだ
会議室にいる上層部に責任なんてない
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:04:27.32 ID:NyRCUJh2
- JR東日本「こっち見んな!」
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:06:46.61 ID:S9q3x2cX
- 分割民営化の
少なくとも今の形での「分割」は間違ってたんじゃねえのか?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:07:35.43 ID:12GqLd7P
- >>123
ヤバいのなんて旭川、帯広、北見、名寄、士別あたりだけだろ。
北海道の都市はだいたい海沿いにある。内陸に無理矢理集まってる都市は夕張みたいに解体すればよろしい。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:09:20.40 ID:EN9cpR7+
- 北海道は鉄道がペイしない土地ではない。
何もかも全てのインフラがペイしない土地。
間違っちゃいけない。
北海道を開拓してた頃の石炭、鉱石等の資源状況と今のそれを比較すれば当然だ。
ペイしない物は要らないという考えなら、北海道を丸ごとロシアに割譲でもせにゃならなくなる。
ペイしないながらも、どうやって最大限の工夫して持ち続けるかという考え方をせなならん。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:12:40.64 ID:EN9cpR7+
- >>132
道内第二の都市、旭川を挙げといて「だけだろ」と言われても…
その他の所で札幌以外に大きい所ないやん。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:13:33.79 ID:cZArdd04
- >>133
鉄道事業がペイできてる国の方がすくねー気が
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:20:31.63 ID:tBxPXRuN
- >>134
旭川なんて大した産業もないし、ロシアと平和条約結ぶとかいってる時代に自衛隊の一個師団おいておくほどの価値ないし。
自衛隊は九州に移して地元の産業にみあった規模にしたら精々人口数万人程度の小都市だよ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 16:44:12.98 ID:E6aoMW8p
- 報告すらしなかったのなら現場の責任だが、
報告上がってんのに何もしなかったのなら報告受けた奴の責任だろ
補修作業が必要なのに気づかなかったというなら報告受けた奴が単に無能だったからで、
責任もそいつがとるしかないだろ
予算がないなら取りにいくだろ 取りに行ってない奴の責任じゃん
それで否決されてのこの事故なら否決した奴の責任だろ
いずれにせよ部長クラスが「まさしくその辺を私が知りたい」とか言ってる時点で
終わりだろ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:06:44.35 ID:0UvX19KD
- 批判するなら金をくれ!
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:10:44.86 ID:a3Jt5SdY
- >>40
間違いないね。
単線区間での旅客車どうしの正面衝突すら今年中に起きると予想してるから
おれはJR北海道はもう一切使わない。駅員の態度もクソだし
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:12:29.12 ID:0UvX19KD
- やりたくなくてやってないわけじゃないだろ
対策したくても人も金もないんだろ構造的な問題だよ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:13:48.96 ID:0UvX19KD
- 社長だの部長だの現場だの人のせいじゃねーよ
逃れられない運命みたいなもんだ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:47:17.85 ID:dkOyCU5j
- 道民のおれがいうけど、北海道の仕事が下手なこと。
20年前の感覚で仕事をしているから、知らないところでミスしやすい。改善すべきだよ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 17:57:46.64 ID:0UvX19KD
- 中島社長も自分にはどうにもできない運命を悟って自殺したんだろ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:06:02.39 ID:EN9cpR7+
- 札幌以外の目ぼしい都市を全て見捨てて、鉄道の赤字だけ削っても、何の意味も無いがな。
その方が莫大な社会的コストかかるのは、よほどのアホでも無きゃ分かるで。
街が有って人が住んでビジネスが成立する以上は、工夫に工夫を重ねて維持するんだよ。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:07:36.44 ID:GIrfxKub
- 破綻させて全員解雇。
その後、東海と合併させればいい。
儲けすぎの東海と合わせればちょうどいい。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:17:53.06 ID:EN9cpR7+
- 別に破綻させなくても、十割国有なんだから国がタダで株式を払い下げたら済むことだけどな。
というか、そもそも十割国有なんだから、要するにが破綻した状態じゃんか。
売って利益になるならとっくに売っとるわな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 18:46:43.38 ID:cGDLn8hp
- 1日一本なら廃止じゃだめなん
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 19:59:31.10 ID:aglw0fs+
- >>143
36協定破って社員をこき使い
特急の脱線事故を起こしたんだから自業自得
ブラック企業の社長と変わらん
自殺はただの敵前逃亡
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:54:26.23 ID:4SWYYZYv
- 仮に破綻なんて事になったら
拓銀に次ぐ地元企業の破綻だよな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 20:59:58.08 ID:1Dm4jAeQ
- 事故現場って、 Googleマップの衛星写真で見ても判るくらい明らかに線路幅が広がってるじゃん。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:18:27.07 ID:TZLR1NPs
- >>149
有利子の借金ないし、売上が半減するとかそのぐらいの極端なキャッシュの変化ないと
倒産しないよ。毎年経営安定基金と、追加支援の特別債の利回りの300億円のキャッシュフローもあるしね
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:48:10.58 ID:THMCF7vC
- 鉄道業界の東京電力ことJR北海道は無敵デスな。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 21:50:21.87 ID:xO0gwSAW
- >>105
左側にデブばかり座ってたんじゃね?
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:10:59.29 ID:ti1l3nIy
- >>3
JR東海が合併してあげればいいだろう
管轄範囲狭いのに東海道新幹線の利益を独占しているんだから、
北海道、四国、九州と合併して、分配するべきだな
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:17:00.71 ID:KiK+szw3
- 何この他人事感覚
「残念ながら」って第三者が観察日記にでも書くべきことでしょ?
「まさしく〜」も、当事者意識がない
そんなトボけたことしかいえないなら、「目下全力を挙げて調査中なんで
追っての報告をお待ちくだしあ」って言っとけよ馬鹿
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:21:51.63 ID:RbhUAOFY
- >>152
JR北海道というインフラ企業を潰すノウハウを国がゲットして
それから東電を潰させるんだな
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:27:22.18 ID:jxkzH63d
- 労組がどう、とか書く奴は決まって単発IDだな
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:37:03.56 ID:us7t74mx
- 年2回の検査をちゃんとやって記録が残ってるってことは
そこから先の補修予算が出なかったってことだろ。
人手不足とかサボりならそもそも検査自体やってないと思う。
そうやって先送りしているうちに処理すべき項目がどんどんたまって
手に負えなくなったんだろう。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 22:47:14.73 ID:5/xAtW9C
- 道民の生活は横路先生がなんとかしてくれるはず
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/09/22(日) 23:43:33.52 ID:MrN/phdS
- >>158
言われたら、その日のうちに全部治しておいて、よく言うよw明らかな怠慢だろ。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:06:51.44 ID:imVQlcnD
- 結局国鉄分割民営化は失敗したんだよ
民営化自体は良いとしてもあんな分け方はないだろう
労組を弱体化させるのが目的であったにせよ地理的な収益バランスを
完全に無視して分割民営化した国が悪い
本州3社は少々サボっても自動的に黒字、他はいくら努力してもジリ貧
まったくどこのバカが考えたんだか・・国が責任とれ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:11:43.35 ID:FcAQkAzf
- >>161
九州は上場するよ。いい加減に何でも日本人のせいにするのやめてくれないか?
道民ってまじ朝鮮人だな。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:14:32.12 ID:v1MAC1Df
- >>162
固定資産税減免されてかろうじて黒字
全額固定資産税を課されてたら赤字の九州がそれこそどうやって上場するの?
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:51:18.98 ID:hJmMED2w
- >>162
金が無いんだからやりたくても何にもできないんだよ
JR北海道や道民のせいにするのは何も分かっていない証拠
どうやればきちんと保線ができるような金を用意できるか教えてくれ
精神論では何も出来ない 金だよ金が必要なんだよ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 00:57:53.19 ID:JikUHSR6
- とりあえず貨物列車の線路使用料を引き上げれば、ある程度
保線費用を工面できる。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:27:27.47 ID:ZblWNY53
- >>164
金はあるよ
もうすでに国から融資してもらってる
無いっていっている奴は嘘つき
2.JR北海道、JR四国、JR九州及びJR貨物の設備投資に対する支援
(平成23年度〜平成32年度)
機構は、JR北海道、JR四国、JR九州及びJR貨物に対して、これらの会社の設備投資に
要する費用に充てるため、助成金の交付及び無利子貸付を行うことができることとする。
○JR北海道600億円(助成金1/2、無利子貸付1/2)
http://www.mlit.go.jp/common/000137207.pdf
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:33:57.61 ID:ZblWNY53
- >>157
こんなのんきな真っ赤な労組がなんだって?
9月
6日 「旅のプレゼント」結団式 16:00〜札幌市・きょうさいサロン
7〜9日 2013「旅のプレゼント」
10日 地本主催「分会代表者会議」 18:45〜 札幌市・青年会館4F
12日 地本テニス大会 札幌市・稲積公園テニスコート
13日 「第4回執行委員会」 18:00〜 支部事務所
14日 2013「新入組合員ユニオンスクール」 16:00〜 支部事務所
16日 「第3回執行委員会」 18:00〜 支部事務所
18日 地区連合「単産代表者会議」18:00〜 連合事務所
23日 地本バスケットボール大会 札幌市・北区体育館
25日 札幌地本「平和集会」 18:45〜20:30 場所別途
http://ameblo.jp/iwamizawashibu/entry-11606697247.html
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:37:51.03 ID:8R8u7jra
- >>167
10月も忙しそうだね
10月
1日 空知ブロック労福協「第11回定期総会」 18:00〜 ホテルサンプラザ
5日 労金げんき祭 9:30〜 毛陽メイプルロッジ内アップルガーデン
9日 地本「書記長・組織部長会議」 18:45〜 本部会議室
11日 支部緊急集会 18:00〜 社員集会所
11日 第5回執行委員会 19:00〜 社員集会所
14〜15日 本部サッカー大会 札幌市内
26日 「国際平和空知南集会」第1回実行委員会 18:00〜 平和運動フォーラム事務所
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:41:41.88 ID:i8cUVcS9
- 何が「私が知りたい」だよ!
お前、説明すべき立場だろ。
責任感ないなら辞めろ。
こんな連中にだけは新幹線を運行させちゃダメだよ。
シナにも劣るレベルじゃん、こいつら。
北海道に新幹線を走らせるなら、JR東日本に運行させるべき。
それが無理なら、北海道内の新幹線は中止。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:42:56.15 ID:ZblWNY53
- >>168
緊急集会が約20日後とはこれいかに
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:51:06.41 ID:OB9jtmUp
- 国鉄民営化って
やってること官僚の天下り先確保だけじゃねーかよ!!
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:52:21.05 ID:EXak4wKS
- >>154
リニアに金掛かるから
ゴミ屑なんか相手にしとれん
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 01:56:08.32 ID:hJmMED2w
- >>171
だいたい世界的にみても鉄道は国営が普通だろ
日本とアメリカくらいか民営なのは
アメリカは車と航空機の国だしな
民営化は大失敗だよ
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 02:02:16.23 ID:P6X493Fw
- >>160
事故をきっかけに予算が出たから直せたんだろ。
検査サボってたらどこを直したらいいのかすら分からない。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 02:03:51.52 ID:qrVeaTMP
- 実態は地方のローカル私鉄並みのようだね…
大半の路線を廃止しないとやっていけないのでは?
札幌近辺の黒字だけじゃどうにもならないよ。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 02:09:00.75 ID:ebpwPi4t
- 新幹線どころじゃないな。
在来線の保守に金まわわせよ。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 02:15:46.34 ID:9sGueHwK
- 労組による嫌がらせだろ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 03:16:12.88 ID:KvUKLrnu
- 労働組合のアカがテロしてるんだろうな
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 04:07:35.55 ID:C+rAtZCQ
- >>162
実態をある程度知ってる奴もいれば、
お前みたいな完全な無知もいるんだな
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 06:11:53.70 ID:lt66p2ee
- >>154
JR東海は国鉄の借金返済でそんな余裕無いんだよ
新幹線買い取ったときに不利にされたからな
そもそも新幹線だってまともに設備投資してなかったから
設備ボロボロだったんだぞ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:08:44.39 ID:aTm+JYS7
- >>54
北海道は社長経験者の1人が新で詫びを入れたが、
西日本は、社長経験者はでたらめ司法のアシストもあって
全員のうのうと生きてるがなw
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:21:53.96 ID:yuIrpstq
- 所詮、親方日の丸企業の社長
最後は国が助けてくれる
そう思ってる
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:30:23.44 ID:mLDrBUEo
- 特急と貨物が走らない路線は一律廃止ももやむなし
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 07:35:00.76 ID:qMYod5tl
- 貨物輸送がなければ廃止しても構わない地域だからな。
四国と北海道は黒字転換は無理だと思う。
九州はその点、ドル箱路線をいくつか持っていたのが良かった(西鉄バスとの競争は激しかったが)。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 14:38:41.37 ID:O4y0GfGU
- 脱線した路線は、物流インフラとしては非常に重要な路線だよ。
事実、ここが寸断されたせいで道内への雑誌の配送などが遅れて
既に経済的損失が出てるし、脱線した貨物列車は通称「じゃがいも列車」
と呼ばれ、積荷は熊谷にあるカルビーの工場等へ直送されてポテチの原料
になるものだったわけだが。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:27:34.76 ID:yJnCkTSd
- >>182
国が助けてくれそうにないから「コンサルタント」や「事情通」に頼り過ぎてんだよ
奴等は例外なく「現場の意見を封殺し、改革を実行せよ」ってゆうよな
コストカット的には大成功だったろw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:42:16.34 ID:yJnCkTSd
- 北海道の特急列車は、真冬-30℃〜真夏30℃+の過酷な気候条件の下、130km/hでかっ飛んでる
ベテラン団塊整備士を閉職に追いやり、若いペーパー整備士に規定値だけの整備をやらせたら、そりゃ火も噴くぜw
つぎは保線作業も以下同文、経営陣の大勝利だったな、現場を封殺できた
しかし、日本の強さの根源だった、技術の継承は何処に行ったのかな?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 16:54:09.72 ID:/V/trkEB
- へ・・・閉職
- 189 :名無しさんといっしょ:2013/09/23(月) 17:30:56.64 ID:gLAcTVbk
- 日本は職場で「おやっさん」と呼ばれる経験豊かで「あの人に聞けば何でも解る」
と言われる年齢層の人たちを、給料が高いだけの理由で先に追いだすから
こんな事故が起こるのだ。
これは交通機関だけではない事実で、工業、商業、等々各業界で見られる現象。
キャリアなら経験が浅くてもエスカレーター式に昇進できる官僚制度の欠陥が
、民間にも浸透しているのが不幸。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:42:10.81 ID:zrA8UJKo
- そうそう、年配でも技術屋は冷遇しちゃならねーわな
クビにしていいのは机に縛りついてる奴らの方なのに
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:46:08.87 ID:IRT9wf5F
- というか団塊世代って定年退職する時期じゃないか?
そう考えるとこの数年で事故が急激に増えたのも何か分かる気がする。
コストカットした結果、技術を受け継ぐ人が育っていなかったりして・・・。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 17:53:40.17 ID:7g9BUvkE
- 他の地域のJRから保守部門の管理職を期間限定の出向で受け入れて改革するしか無いんじゃね。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 18:05:55.57 ID:yJnCkTSd
- >>191
こういう会社を別途設立して、本社のベテラン整備員とは交流させなかったみたいだ
わざと技術の継承を断絶させた、それがコスト削減策なんだってよ
http://www.jrunyu.co.jp/
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:36:59.28 ID:HqbjcoNC
- 特急が走って、なんとか経営成り立つ路線と、
札幌近郊だけ残して、あとは廃線かバスに切り替えないと無理です。
ってアピールしたいのだろう。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:43:51.18 ID:NBRizHWp
- >>189
なんだトヨタのせいか
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:50:51.42 ID:ISEQaJEb
- のび太みたいな基地外社長死ね
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 21:57:53.89 ID:zs4TmetT
- >>193
JR東日本でも…これは千葉動労対策か
ttp://doro-chiba.org/dc/nikkan/post_206/
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:02:03.66 ID:9RKFKeZl
- >>197
労組を潰そうとしてまともな業務組織まで潰しちゃったら意味ないのにね。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:16:15.62 ID:i8OEaT8r
- >>197
日刊「動労千葉」ワロス
毎日チェックしなきゃ
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/09/23(月) 22:38:02.69 ID:KuaHp1xe
- >>162
あなたは日本が嫌いなんだな・・・。
「ネットで真実を知った」系の馬鹿の行きつく先ですか?
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 02:32:18.33 ID:HuupFv4U
- 札幌で働いたことにある日本人なら、多かれ少なかれ道民にはウンザリしたと思うよ。
道民というか札幌人なのかもしれんが、レベルの低い井の中の蛙のお山の大将
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 08:13:59.12 ID:o5VS4yMM
- >>190
JRはクビになんてまずしないだろ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 09:10:45.79 ID:i5zlzc4E
- >>201
わかる!
何か中国みたいなんだよな
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:08:51.20 ID:OhYdf3Bp
- 日本人ならわかるって
文体でバレバレだぞw
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:19:13.29 ID:LvKJkfF1
- >>201
2ちゃんねるを運営してるのは、ひろゆきと北海道人という現実。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:28:39.26 ID:D343erOi
- なんていうか、でも、田舎って、こんなだよ。
て、書いちゃうと身も蓋も無いんだけど・・・。
この溜め息の出る感じ、言いたいことが伝わると嬉しいんだが。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:29:45.44 ID:ISmUamW+
- >>189
残念。そーいうのは一概には言えない。
そんな仕事の出来る「生き字引的なおやっさん」が居なくなり
声がデカイだけの無責任な「生き地獄的なおっさん」が取って代わってのさばるようになったんだ。
その「生き地獄的なおっさん」は他人の血を吸ってまで生き残ろうとするからより性質が悪い。
そして給料が高いだけで災厄な結果だけが残った。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 15:45:07.85 ID:c4+DcXT4
- 北海道の観光地での接客態度の悪さ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1343836365/
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 09:57:25.72 ID:+Or2ELZg
- なんかメディアが「現場が言っても資材が来ない」なんてスリカエ記事を書き始めたな
以前尼崎や、その前の土佐くろしおのような未必の故意よる速度超過まで、
性悪説でATSを付けておかなければならないってことになって、
実はどこの鉄道もそんな安全基準はなかったので慌てて直したっていう時と同じ
あの時も、社員へのトバッチリを怖れた組合の運動で、日勤批判に話が矮小化された
補修資材が来ないという告発記事を読んだら、
最終的にレール破断に至るケースだったから、
言い分通りでも亀裂抑えようのプレートや交換レールが来ない話だと分かる
レール幅の調整は、締結方法により手間の掛かり方が違うが、
枕木・レール間にある締結装置の調整で行う物
資材関係無しに、やるかやらないかそれだけ
測定はプロパー、調整は下請けとか、測定と調整が違う下請けとかだったら、
組織的な問題を内包してそうだけど
左寄りの言い訳記事を平気で書き立てるメディアしかないなら報道は害にしかならんな
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 10:18:12.62 ID:6p5dcv5x
- 社長が他人事みたいな認識しか持って居ないのでは鉄道屋落第生でJR西も同様だが
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 12:23:18.90 ID:YxO1FYg3
- 本社って桑園のあれか
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 14:29:29.81 ID:xtJXNkwp
- 保守点検していなかったのに作業代請求してたとなると詐欺問題も出てくるんじゃないの
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 22:05:50.14 ID:zQ2qXkkc
- 犬釘固定だったら検査した時点で直すんじゃないのかこれ
2回目でも検査だけというのは現場の怠慢な気がしてならない
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 05:19:00.27 ID:+0dQgCeY
- やっぱりJR九州の社長は凄かったんだなあと思うわ。
敵対する労組の結成大会に護衛も付けずに単身で乗り込み、飛び入りで挨拶をさせろと迫った。
そして、今も伝説として語り継がれるあの祝辞を残した。
「JR九州という会社では、我々経営者が信じる正しい経営と、皆さん労働者が考える正しい組合は、
必ず同じ方向を向く。
なぜならそのふたつは、ほんらい、正しく整備された二本一組のレールのようなものだからだ。
そして、JR九州という会社は、ほんらい在るべき姿を【目標】ではなく【前提】とする会社だからだ。
皆さんに本日お話ししていることは遠い未来の理想論ではない。私は、そんな話をしにきたのではない。
皆さんがもしいま私の話を聴かれて、正しいと、それがほんらい在るべき姿だと、もしそう思って
下さったならば、それはもう、既にJR九州にとって、大前提の現実なのだ。」
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 01:19:53.48 ID:KNwq85Bf
- >>214
エピソードを初めて知ったが、これはなかなかいい挨拶だ。
経営者としての覚悟をも示してる。
つか、今回の件で組合がどうこう、いうてるやつ、
結局、ここの経営者は無能と言っているに等しいのだが。
判ってるのかね。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 01:51:52.60 ID:yWyiqAZ7
- >>215
実は思いつきで俺が考えたフィクションなんだけどね。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 20:05:39.94 ID:KNwq85Bf
- >>216
フィクションとしても、良くできたスピーチだよ。
安倍のスピーチライターとして売り込んだらどうだい。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 20:06:12.06 ID:KNwq85Bf
- 安倍の、じゃなくて、安倍に、だった。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 23:49:12.53 ID:cVMMh5xi
- >>217
安倍総理の演説のライターはとても自分のような素人が及ぶレベルじゃないよあれ。
歴史や文化の知識だけでなく、価値観を加えた歴史観も持っていて、かつ
その歴史観が欧米をうならせるレベルじゃないとあれは書けない。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 00:04:12.26 ID:he9V7Z1I
- JR北海道もこれを機会に赤字路線をバッサリ切ればいいんだよ。
広大な面積に線路引いて保守して除雪して維持できるわけねーべさ。
沿線住民も勝手なことほざいてねーで乗れよ。家には2〜3台車持ってる
くせにいざ廃止ってなれば
「年寄りが困るだの学生の足が」だのふざけたことばっかり。
バス転換がなんでダメなわけ?鉄道よりバスのほうがバス停だって増やせるし
便利だろ。鉄道がなくなれば文字通りのド田舎になるのが嫌なんだろ?
公共交通機関だって企業である以上利益をださなきゃどーにもならんでしょ。
自分らが利用しないくせに鉄道維持を主張するのは田舎のエゴだよ。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:38:52.18 ID:6fI5AyzU
- 国家公務員だから関係なし!首切りなし!
53 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)