■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【カメラ】世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジタルカメラ発売、水深15mでも撮影可能--ニコン [09/19]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/19(木) 17:41:07.21 ID:???
- ニコンは9月19日、ミラーレスタイプのレンズ交換式デジタルカメラ「Nikon 1」シリーズの
新モデル「Nikon 1 AW1」を発表した。発売は10月で、価格はオープン。パッケージは
新開発の交換レンズ「1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6」が付属する防水ズームレンズ
キットのみが用意される。推定市場価格は90,000円前後。
レフレックスミラーを搭載しない「ミラーレス一眼」と呼ばれるレンズ交換式デジタルカメラ
「Nikon 1 J」シリーズの最新モデル。レンズ交換式カメラとしては世界初となる防水・耐衝撃
設計、およびマイナス10度で動作する耐寒設計を採用した。ボディ前後のカバー間にシーリング
ゴムを、ボディ側のマウント部に0リングを採用する設計により、同社のテストでJIS/IEC保護
等級8(IPX8)をクリアし、水深15mで60分の撮影が可能な防水性能を確保した。耐衝撃性能は
2mからの落下に耐えるMIL-STD 810F Method 516.5-Shock準拠のテストをクリアする水準
となっている。なお、レンズキットに付属する1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6も、
15m防水・2m耐落下衝撃性能を誇る。
※長文記事のため、以下略
●http://news.mynavi.jp/news/2013/09/19/130/images/001l.jpg
◎ニコン(7731)のリリース
http://www.nikon.co.jp/news/2013/0919_aw1_01.htm
◎http://news.mynavi.jp/news/2013/09/19/130/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:42:00.55 ID:6oVdSV7p
- 2ならこれ買う
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:43:58.93 ID:F5fzNv6o
- ニコノス復活とか胸熱だな、え?違うの?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:44:33.34 ID:g8ttN722
- 購入オメw
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:48:10.37 ID:kbvpsQzh
- 15mじゃハウジング必要だし・・・
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 17:49:38.45 ID:wyO9gaJX
- やったあ、これでおれの不肖の息子の水中写真が!っていらんわ。
- 7 :医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/09/19(木) 17:50:03.92 ID:XAvzFfsA
- とにかく今年発売されたカメラの中で一番デザインがいい。
それだけでも飼う価値がある一品
- 8 :!ninja 【東電 80.8 %】 :2013/09/19(木) 17:57:12.67 ID:M/G5KIO2
- プールの底に潜んで少女の水着写真撮りまくるおっさん続出
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:02:15.47 ID:S9ehKPSI
- 俺は50メートル潜るからこれじゃだめだ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:02:43.68 ID:gOoKMPIi
- すげーな
水中でもレンズ交換の出来るデジカメならカッガイにピッタリだな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:04:33.28 ID:f2STfx8N
- 水中でもレンズ交換桶??
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:11:18.75 ID:bYIXlX61
- ハウジングなしで水深15mとかすげーな
しかも衝撃にも強いとかこれ欲しいわ
キャノンもEFレンズ対応でやれよ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:13:09.65 ID:Et9sn1ee
- 水中というか、雨の日や雪国で撮影するにはいいかも。
Pentax Q7のサイズで防水仕様ならいいのだが。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:13:26.38 ID:Trpr4YJh
- これは売れる
そして来年になったら類似商品がでまくる
それから買う
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:27:49.24 ID:S9ehKPSI
- >>14
韓国製とかか?
以前使ってたネクサスのハウジングそっくりの韓国製があったの思い出した
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:33:07.17 ID:0HKfC6su
- レンズ交換式デジタルカメラで防水って
大丈夫かニコン。
リコール 苦情の嵐君にならないか。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:35:15.52 ID:S9ehKPSI
- >>16
まず心配ないだろうね
ニコノスからの蓄積があるから
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:36:23.11 ID:2Pl4PsLb
- 素もぐりにはデカイ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:46:44.98 ID:ypiQgQ3X
- ニコノスって50mじゃなかったか?
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 18:48:42.79 ID:S9ehKPSI
- >>19
これはニコノスみたいに本格的ダイバーをターゲットにしてないね
これはこれでいいと思う
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:06:35.13 ID:/Ry8ipHH
- なんで、夏が終わってから出すの?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:14:28.28 ID:Mg8ETCmE
- 出すタイミングがあまりにも馬鹿
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:32:01.64 ID:x4QmYgJ6
- 耐衝撃・耐閃光防御カメラか。胸熱だな( ;∀;)
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 19:34:24.48 ID:DylWU97A
- 見た目が華奢だなイメージと違う
落としたら傷だらけになるだろ
使えても使いたくなくなるかもしんない
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:14:24.65 ID:P/YBs1r0
- >>21
>>22
海中がきれいなのはどちらかというと冬なのでは
夏は海藻が枯れている
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:15:33.58 ID:P/YBs1r0
- まあこういうカメラのメインターゲットは夏しか海に行かないか
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:19:41.19 ID:S9ehKPSI
- 素もぐりで自然光だけで撮りたい人にはお奨めかな
俺も欲しいね
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:32:01.52 ID:nlz+uB8f
- ウエザーマチックの復活か?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:32:23.22 ID:8KSz/TK9
- 工事現場や公共事業チェック用の御用達カメラになりそう
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 20:40:28.83 ID:AbKklapT
- AW110が有るし
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:09:35.81 ID:KND46scS
- 海には潜らないけど、悪天候にも強いしGPS付いているんで
J1から買い換えようかな。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:15:05.29 ID:i9KREY69
- 生活防水でいいから4万くらいで出してくれ。
別に水中で撮らないから。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:46:14.60 ID:zOnN+g7c
- さすがにJ3よりもかなり重いんだな。仕方ないけど。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 21:47:10.73 ID:djC1STqf
- >>11
それだ!
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:16:15.03 ID:QaA+C1kW
- 水中でレンズ交換できなきゃ、だめだろ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:52:12.07 ID:n0T++Q+r
- これが売れればニコノスRSがデジタル一眼レフになって甦る……わけないか
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 22:59:10.20 ID:RZhjQEOf
- これもニッチなニーズはあるんだろうけど
実際に求められてるのは、ちょっと防水、ちょっと耐衝撃、ちょっと防塵で
高倍率で明るいレンズで夜景を綺麗に撮れるやつだね
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:41:37.04 ID:zCkrHqeF
- ニコン天下取ったな、本来は(カメラ部門で)専業のオリンパスが先にやるべきだったのに
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:44:06.08 ID:RN3CIAAB
- カシオG-shock,パナソニック タフブックと、
価格低下に困ったときのタフ仕様。。。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:44:25.92 ID:vAW2Q2OG
- これで台風時の用水路撮影もばっちりだな
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 23:50:50.07 ID:nqYAHGV6
- >>40
流されても画像は拾ってもらえるから心強いな。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:11:31.73 ID:sfECPXiw
- aps-cならまよわず買うけど、これフォーサーズより小さいよね?
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 00:56:32.29 ID:rNn0wAdR
- どのみち素で5mも潜れないから十分だね
FT1マウントでNIKORも使えるらしいんだけど
そこはどうなんだろ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 02:41:42.00 ID:DH007XCE
- ニコワンの機動性能考えるとセンサーなんてどうでもいいんだけどな
一眼と使い分けとしては最高のシリーズだけど、スペック厨が五月蝿くて
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 03:01:52.88 ID:j6pP1gzZ
- 水中じゃなくても
海辺で一眼レフ使うとメンテが大変そうで持っていったことないD90持ちだが
これだったら取りまくって丸洗いおkなところが良いな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 03:26:03.47 ID:J9u4SOAO
- レンズ交換時にセンサーを保護するシャッターみたいな機構がないのはなんで?
悪環境で使うなってこと?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 03:48:21.67 ID:orkxbl0k
- >>46
水で濡れた状態じゃ、そんなシャッター役に立たないだろ
乾かしてからじゃ無いとレンズ交換はできない。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 04:34:46.12 ID:y5TvnHf5
- 工事現場用かね。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 04:53:59.37 ID:elwrigTU
- >>37
それが現在は発売されていないとしたらその理由は?
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 07:04:17.01 ID:BayHB4ZE
- 雪山のお供に理想的な予感。
Nikon1もう持ってるけど乗り換えようかな。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:03:53.19 ID:u18uhJj3
- 2mからの落下に耐えるってそれぞれ単体でだよね。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:28:25.61 ID:CDJbK2Pl
- はじめ、防水、耐衝撃のアウトドア系デジカメが目についたけど
それよりも画質と評判のよいデジカメに目移りした
そのデジカメは3万くらいだったかな
でも買ってないし買う予定がないからなんか足りないなと
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 09:35:37.99 ID:JmuNT4ox
- >>38
>>(カメラ部門で)専業のオリンパス
それはひょっとして(AAry
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 10:57:32.15 ID:rPHMQyQK
- これでアクティブ手ぶれ補正がついていたら10万でも買ったかもしれない
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 11:07:10.85 ID:ZW4fF6c0
- パナソニックの電動ズームを防防で欲しいわ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 18:11:57.00 ID:NZRu2yNZ
- 水中でも交換OKにしてよ
まあレンズとの信号接点が難点だよなぁ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 18:29:32.46 ID:uy+MXYR8
- >>56
理屈の上で出来ないことは無いけだろうど
そんな物作るメーカーは無いだろうね
なぜなら、欲しがるダイバーが居ない
水中撮影は忙しくて、レンズ交換なんて事をやってる暇は無い
面倒くさくて交換レンズなんて物は持ち歩け(泳げ)ないのが理由
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 19:38:53.02 ID:kWN2X/Uv
- ニコンGJ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:35:09.97 ID:okxqTvcs
- 今から二年前のNikon 1発表時のニュースより
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
>白のスーツで現れた木村拓哉さんは、「ブレた写真は撮りたくないと思っていたら手ブレ補正が付いた。
>タイムラグのあるカメラもあるけれど、これはめちゃくちゃ速い。暗いところでも撮れるし、あと何が必要かなと思う。
>防水機能が付いてくれれば……」とコメントしていた。
ニコン、律儀だな。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 22:12:38.21 ID:/0N30St1
- ニコノスというよりコニカ現場監督の方向かね?これは
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 00:53:48.97 ID:Nja0idB0
- ほしいけど、すぐには買えないな、5万切ったら買う!
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 01:21:38.02 ID:h+XCSIKi
- >>44
機動性考えたら、RX100一択じゃね?
レンズ交換だと、ニコンはレンズが飛び出てるだろ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 09:23:31.26 ID:4Q3O9dc0
- >>60
現場監督よりは繊細だとおもうけどね、こっちは。
あっちは本当にG-SHOCKデジカメだもの
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 09:25:42.03 ID:4Q3O9dc0
- >>59
リツイートしたいくらい同感
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/09/25(水) 21:27:17.06 ID:16pNpL2T
- 5200買おうかと思ってたが、これの方がいいのかな?
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 22:05:43.30 ID:16qsFS3T
- 海に潜って写真撮る人がどれくらいいるんだ?
海水浴場カメラ持ってたら盗撮犯扱いされるのに
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 23:43:49.44 ID:mmc+addW
- 買う人いないよねカメラは
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 00:00:19.81 ID:67XyK0R+
- NIKONのHPとかで海の中で撮るって雰囲気で宣伝してるからあれだけど
釣りとかスノースポーツとか用途は沢山あるぞ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 06:07:51.29 ID:fGNm66u+
- ダイバー以外水中撮影する人はあまりいないと思うけど、
防水カメラで有ってもカタログ写真が
カメラが水に濡れた写真だけだとユーザーが安心出来ない
カタログに水中撮影の写真があれば
安心して濡らせるので水中撮影の写真は必須
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 06:50:59.25 ID:HjCLCKxO
- http://www.youtube.com/watch?v=qtF4z7uKYoY
はっきり言ってこれで十分
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 08:48:33.14 ID:fGNm66u+
- >>70
水に入れたら先ずアウトと言われるK-30ではねぇ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 09:23:49.34 ID:HjCLCKxO
- AW1なら床上浸水しても大丈夫ってかww
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 09:38:27.87 ID:fBpCOLDM
- これは水中でレンズ交換可能なの?
サンゴ礁を接写でとったり広角でとったりできるなら
凄いよね。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 10:50:26.90 ID:lNkjqaS7
- さて、そろそろ寒くなってきたしこれ発売されたら南半球に行くとするか。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 20:45:36.20 ID:pFe0VjqZ
- 雨天時のスポーツ観戦用で、と考えてる俺はマイノリティなのか
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 20:55:13.90 ID:fGNm66u+
- >>75
雨降ってると、頑張っても結局レンズがぬれて写真が撮れなくなる
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 10:36:52.21 ID:M2K0H8Qn
- 何年か前のCP+でオリンパがやってたμTOUGHのデモが凄まじかったな。
カミュが氷河を氷柱に閉じ込めたみたいに氷漬けにしてみたり
虎丸が吊り天井を支えてたみたいに板切れと漬物石を載せてたり
動画撮影モードで稼動状態の実機を
台の上からパチンコの釘みたく交互に配置されたレンガに衝突させつつ
2mほど下の水槽に落下させてみたりと
普通なら壊れてもおかしくない強烈なデモを披露してたよ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 10:45:07.73 ID:m5KMY/3n
- このカメラには、タイの工場が水没した時の教訓が生きている。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 10:52:22.19 ID:u1qThwfx
- 水中製造可
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:18:13.50 ID:tHOafpe2
- >>73
当然交換は無理。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 11:40:13.27 ID:SOvQ8XTt
- おまえ等交換レンズの値段みてから書き込めよ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:42:03.16 ID:m5KMY/3n
- 水中オーバーホール可
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 13:45:14.80 ID:MFyXl1mL
- >>76
そうなんだよね。
レンズに水滴があるとね。
防水とかの性能とはまた別の話だもんな。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 19:58:08.13 ID:cfxsJZbB
- 撥水コートくらいしてるだろ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/09/30(月) 22:49:59.23 ID:Pd1HHE2c
- オリンパスのe-5だと雨に使って壊れたって聞くけど
ペンタだとそこまで信頼していいのか?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 00:25:10.09 ID:sTT/2aNm
- >>85
山からケーブルカーで降りてきて土砂降り
駐車場まで10分くらいK10Dをクビにかけてずぶ濡れになりながら歩いたけど壊れなかったよ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 08:33:33.28 ID:vKVgkwUQ
- >>84
撥水コートなんてメガネじゃないんだからしてない
仮にしてあってもぬれたらまともには撮影出来なくなるから同じ
雨が降ってるところでぬれたレンズを清掃するのは至難の業
仮に雨の中でどうしても撮影したいのなら、
レンズ口径の3〜5倍くらいの長さのフードを
付けるとレンズがぬれにくい
しかし、雨に遮られてクリアな写真は撮れない
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 10:11:07.41 ID:DlCBFnmB
- つ傘
- 89 : 【大凶】 :2013/10/01(火) 13:24:38.83 ID:MIM3Hrqi
- >>87
君には縁がなさそうだから知らないかw
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef600-f4l-is-ii/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:04:15.75 ID:vKVgkwUQ
- >>89
フッ素コーティングなんてナノクリが出来ないキャノンが
苦し紛れに役に立たない機能付けただけでょ
実用価値無いし、ほとんどのレンズには付いていない
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:05:14.31 ID:vKVgkwUQ
- >>88
そういうことは一度傘をさして写真を撮ってら言えと
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:12:53.60 ID:DlCBFnmB
- 誰かに持っててもらえばいいじゃん
ぼっちなの?
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:42:32.63 ID:5sfhBMIE
- >>90
やっぱり縁が無いからその効果をしらないんだな。
つかナノクリに対してはSWCであってフッ素コーティングとは関係ない。
馬鹿すぎ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:53:29.55 ID:vKVgkwUQ
- >>93
87の2行目を10回読め
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 15:58:37.21 ID:5sfhBMIE
- >>94
「仮に」というのは「無いと思うけど万が一してあっても」って意味だろ?
そんでぬれてもガラコのように弾くのでトンとたたけば落ちるレベル。
そして雨でも撮影しなければならないときだってある。
とにかくお前は全く知らないことをあたかも知っているように知ったかしただけ。
SWCやナノクリもそう。
あほかw
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 18:24:36.43 ID:DlCBFnmB
- >>75の雨天時のスポーツって具体的になんなの?
撮影困難なほどの雨でもやるスポーツなんて聞いたこと無いけど
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/10/01(火) 19:28:56.39 ID:vKVgkwUQ
- >>95
ご冗談を、全然落ちンわ
キャノンの長玉は水滴付いて無くても
他社のレンズが水滴付いてるときと同じレベルのフレアが出てるから
水滴が落ちたと思ってるだけ、シッカリ残ってるわ
ひょっとしてフレアが酷いのは水滴が付いていても
判らなくするための高等テクニックだったのか
さすがキャノン、逆転の発想だな
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 08:51:45.75 ID:VQTzEQAE
- >>97
恥の上塗りw
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:11:05.64 ID:gfvtebPT
- キヤノンもペンタックスもフッ素コーティングしてるのにNIKONは遅れてるねえ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:25:14.70 ID:z52btvmY
- >>96
撮影困難と言う意味ではなく雨天って事だろ。
サッカー、ラグビー、ゴルフいろいろあるがな。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 09:26:08.46 ID:z52btvmY
- >>99
カバーガラス廃止の理由にフッ素コーティングを出してきたキヤノンはどうかと思うぞ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 09:48:29.51 ID:WGWF+dAN
- >>85
http://hyakunen.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=12056213&i=201010/10/49/d0044949_1325438.jpg
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 06:38:13.90 ID:NtnyCoWR
- >>56
真剣に考えちまったよ
ガラス2枚入れて無線でも使うしかないな
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:08:00.56 ID:Jbxzy/gG
- >>102
水道やシャワーで水ジャバーじゃなくて、長時間、水の中に晒して大丈夫なのか?が気になるんだよな
雨の中で使う時って、恐らくそんな使い方になるだろうから
スポーツとかで、キャノンやニコンのハイエンド機はプロの人達が使ってるようなので信頼していいのかなとは思うけど
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 22:38:03.98 ID:IG3z18Un
- 小雨なら大丈夫だと思う
土砂降りなら自分の心配しような
傘もってけ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 23:12:33.47 ID:htNZcyV/
- 本来ならCASIOがGシリーズで携帯もデジカメも隙間ハイエンド商品展開出来たのにアホな商品だして死亡したら他メーカーにどちらも喰われてオチ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 00:03:19.10 ID:JSRfJd7s
- >>36
RSってレンズ、フラッシュ等一通りそろえると100万だったよな…
高いのは分かるんだけど
あのカニみたいに巨大なカメラが塩抜きゴミバケツ中ですっげーじゃまだったw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/10/09(水) 09:19:25.14 ID:IUAJo8OK
- >>107
逆ガリレオファインダーニコノスでも充分邪魔だった
ストロボが付くとどうしてもそうなる
今のハウジングはRSと同じ位邪魔だから
デジカメ安定期になればニコノスRS位の大きさの
デジタル一眼が出る可能性は有る
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 15:12:06.84 ID:xN/Ty1Kk
- >>103
赤外線通信なんかどうだ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 17:17:46.47 ID:fE3WfMSk
- >>103>>109
水中だと電波も赤外線も届き難いのが難点
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:22:19.09 ID:ZYEKCwuj
- >>110
こんな物作るメーカーは無いと思うけど、
透過させる水中の距離は僅かなので無問題
硝子は全く問題ない(赤外も電波も)
問題はガラスが厚くなって光学設計がやりにくいことと、
レンズ内の電池がけっこう大きくなることかな
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:26:46.06 ID:ZYEKCwuj
- なお、ダイバーの観点から言うと、
水中でレンズの交換なんて悠長なことを
やってる局面はまず無いのであまり魅力は無い
只、船の上で気楽にレンズ交換が出来るのは有り難いかも
実際には交換レンズもって船に乗るなんて事は考えにくいが
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 20:27:33.31 ID:ZMhFcj1q
- >>104
キヤノニコより丈夫。
23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★