■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【災害/観光】かき入れ時≠フ紅葉シーズン前に大打撃--京都・嵐山 : 三つ星料亭にも川水、休業…有名寺社境内には泥 [09/17]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/17(火) 08:30:34.19 ID:???
- 【三つ星料亭にも川水、休業…有名寺社境内には泥】
今回の台風では、桂川に近い嵐山の有名寺社や料亭なども影響を受けた。
世界遺産で知られる天龍寺は難を免れたが、寺を開いた夢窓疎石(むそうそせき)の
墓所がある約500メートル東の臨川寺(りんせんじ)では一時、山門が約40センチの
高さまで水につかり、境内に泥が流入した。
野宮神社や松尾大社は社殿に被害はなかったが、境内の木が折れるなどした。
仏・ミシュランガイドの格付けで、最高の三つ星評価を4年連続で受けた料亭
「京都吉兆嵐山本店」は川の水が流れ込み、別棟の床下が浸水。16日は休業した。
トロッコ列車を運行する嵯峨野観光鉄道(トロッコ嵯峨―亀岡間)では線路上に
土砂崩れや倒木があり、当分の間運休する。亀岡市から嵐山まで保津川下りの船を
運航している保津川遊船企業組合はホームページで当面、運航を中止すると発表した。
渡月橋周辺の屋形船も今月中の営業休止を検討しているという。
◎http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130917-OYT1T00155.htm
【「これからどうなるのか」 台風被害の嵐山、かき入れ時¢Oに大打撃】
16日未明、台風18号の大きな被害を受けた京都・嵐山。桂川から流れ出した濁流が
付近の旅館や飲食店を襲い、従業員らは後片付けに追われた。9月から、紅葉が
見頃を迎える11月にかけては、多くの観光客でにぎわうかき入れ時=B行楽シーズンの
突然の災害に、関係者は表情を曇らせた。
●http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/09/16/18arashiyama/~/media/highlight/2013/09/16/G20130916DDD1900257G3000000.jpg
◎http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/09/16/18arashiyama/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:33:09.62 ID:4Ive5RJ/
- 復興の為にリニア招致や!
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:33:35.10 ID:E+s8nymp
- 書き入れ時→搔きだし時
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:34:55.51 ID:E+s8nymp
- 書き入れ時→かき出し土き
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:39:51.15 ID:Rnw/oYqA
- 紅葉って最近11月末からじゃないか?
余裕じゃね?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:41:47.03 ID:qE66H2pL
-
将門公の祟りじゃー
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:42:00.56 ID:MWytfoVE
- そうだ今こそ復興の為にリニアと地下鉄東西線完全開業環状線化が必要だ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:48:37.42 ID:F4CbRlGg
- 紅葉て・・・
まだ蝉時雨がわんわん煩いで。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:53:42.86 ID:i5pTtiM8
- 松尾大社ぶじやったんか。奇跡ちゃうか
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 08:57:26.83 ID:myZtOQkI
- 伏見稲荷でのご乱行が祟った。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:00:07.60 ID:cldJxVK3
- まあそう言わんと
壊れたものは直せばいい
直す人間が無事なんだから
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:01:54.77 ID:sVOvLIG0
- _____\ \ / /
_______\ \ / /
_______,|\ \ / / | |
_______,|/:\ \. / /__| |
_______,|/ /\ \ / / / ,, ,,,,
_______,|/ /| \ \ / / /_] ,, ,
┯┓_____,|/ /| . ゚|\ \/ / / ,, , '' '' '''
┼┨_____,|/ /| | | |\|/ / ゛゛゛ ''' '' '
┼┨_____,|/ /| / | | . /|_ '' '' ''' ,, ,,
┷┛_____,|==========.ロ / //|_ '' ' ,,, ,,, ,,
_______,|/ / || | |. /|// / /|"""" """"""" ""
_______,|/___||__| |/|  ̄|/ / /
| | ' ̄ ̄ ̄l ̄l ̄ . |  ̄|/
.[二] [二]  ̄ ̄ ̄""" """"""""" """ ""
"'''゛,, , ,,, "'''゛ """ ,,, ,, ''' ''' ,, , '' ''
これからは、高床式住居にしないと、水害に耐えれない!!
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:04:11.88 ID:bTHCCeEj
- 紅葉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:10:23.30 ID:DztCFtij
- 応仁の乱に比べたら大したこっちゃねーだろwww
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:14:30.18 ID:zvGMXReD
- 道路に残った泥の量がすげーなw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:15:46.73 ID:PY1ReEb8
- 千葉の住宅なんて自動で高床式になるんだぜ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:17:38.03 ID:cldJxVK3
- >>15
臭いがまた凄いのよ…
そして長靴最強伝説がはじまる
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:22:47.07 ID:uoPsvDru
- これ乾く前に流さないと重労働になるんだろうね
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:28:07.25 ID:59YvsC4y
- 9月はまだ暑い。
実際のピークは紅葉シーズンの11月。
大津高槻のホテルも満室になる。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:30:16.20 ID:ywRvwHpQ
- >>1
どうせ一見の客はお断りなんだから問題ないだろ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:31:09.62 ID:mRnoJk6Y
- 嵐山がダメなら清水があるし
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:33:57.40 ID:RFhlNFV9
- 豪雨災害お祝い申し上げます。
やったね。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:34:34.55 ID:i995Y1Iq
- これから秋の修学旅行シーズンなのに・・・
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:35:26.03 ID:i4zEhljI
- 名所各地の写真があんまりない
金閣寺どうなった?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:44:59.78 ID:b9WedSVj
- 景観保護より治水対策優先すべきだと思う
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:46:27.37 ID:RFhlNFV9
- 保津川下りは本日淀川まで延長しております
ノンストップで非常にスリリングです
どうぞふるってご乗船ください
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:48:05.65 ID:CA4wZfSR
- >>24
金閣寺はライブカメラがウェブにあるからぐぐってみ。
意外と無事だよ。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:48:20.28 ID:gyoVny4v
- 桂離宮の御庭はどーなりましたでしょうか?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:50:20.62 ID:RFhlNFV9
- 観光地だけで胡坐かいでいるから
天罰じゃ〜
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:50:42.28 ID:dQeQfk62
- もともと嵐山っていう地名だし
昔からこういうとこだったんだろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:57:50.91 ID:RFhlNFV9
- 嵐山の由来どうりってこと
歴史は嘘をつかない。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:01:38.26 ID:Huga/yhV
- 京都はチョンに汚染されてるから法則発動したんだな
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:02:59.42 ID:Q0UZHk2w
- >>27
無事確認しました、良かったw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:08:56.87 ID:AIc3wxjG
- 堤防を整備して川を深く掘り直せ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:11:31.22 ID:IroqkOVk
- 大消毒大会か?小さい頃、神田川が氾濫して辺り一面、白くなってた記憶ある
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:13:05.54 ID:QiqP2RjX
- 一見お断りの店はざまあだなwww
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:13:46.06 ID:XL+v9fEf
- 清水寺勝ち組
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:13:49.98 ID:CA4wZfSR
- この秋の観光業は大変だね。
いずれ、一度だけこんなことがあったと古都の語り草になるのかな。
気候変動でこれから頻繁に起きるなら、厳島神社の様に
冠水前提の仕様にチェンジするとか…;
京野菜はどうだろう?
島根では先だっての水害で、農業を廃業する人がいるみたい。
川水が入った畑は土替えをしないといけないし、農機具もやられて、
高齢の農業者は何年もかかる復旧に耐えられないとか。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:15:46.58 ID:6rHsj5f7
- ただの田舎のくせに偉そうな京都哀れwwww
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:16:39.52 ID:D6CLqRy/
- 過去にも結構水害起きてるな。
http://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/arashiyama-workshop/report/img/1-04.pdf
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:17:06.92 ID:dA05/buf
- 桂川上流の日吉ダム、貯水率370%を超えるも神がかり的操作で下流域を守る
日吉ダム、京都を救う! かなり危険な状態で耐え切る!
http://matome.naver.jp/odai/2137930407974463101
頑張ろう日吉ダム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379299285/
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:20:04.76 ID:qG0lI1u5
- かきいれどきは11月だろ。
時間的猶予はたっぷりで、問題はそこまで深刻ではないのでは。
大打撃なのは、よりにもよって収穫直前に稲をやられた水稲農家。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:21:36.92 ID:hsC2GxLO
- 9月1日にオープンした嵐山温泉(風風の湯)は大丈夫なのかな?
日帰り客おKってことだったけど
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:26:32.06 ID:AIc3wxjG
- 橋から旅館から全部キレイニ流れてしまえば、コンクリートの法律に基づいた橋が出来たのにね。
今の橋は今の法律では駄目な筈だ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:26:35.99 ID:uvPQIkNa
- 共産党参議員なんか当選させるから罰があたったんだよ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:32:30.61 ID:Ova7wiRp
- 被災地の材木を、なんかここの祭りで燃やすのイヤとか言って
すんごいもめてたよね
そのたたりじゃないの?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:34:00.34 ID:D6CLqRy/
- >>44
欄干だけ木造。
他はRC製。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:34:05.60 ID:fTVejJB1
- >>1
なんで「書き入れ時」って表記しないのかな?
特ア人への配慮?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:37:47.49 ID:aNLGhH/5
- 少なくとも、渡月橋周辺は、基礎高をあと2メートル上げないといけないな。
映像で見る限り、余りに無防備。これまで運が良かっただけだ。しかし、
海水温度の上昇で、爆弾豪雨は今後も続くと見た方がいいぞ。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:38:28.35 ID:fTVejJB1
- >>29
人の不幸が嬉しいミンジョクですか?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:52:32.86 ID:mkDsnJSG
- 上流にダム造ればいいじゃない
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:56:17.99 ID:AIc3wxjG
- >>51
ダムで増水の時間が長くなった、無ければ早めに増水して終わってた、貯めた分が放水で返ってきた
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 10:59:13.53 ID:AIc3wxjG
- >>47
橋の欄干の数が多過ぎる、流木が流れてきたら危険きまわり無いから、最高4本で余裕で作れる筈だ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:05:10.33 ID:6rHsj5f7
- メシウマ!!!!
京都とか偉そうにしてて
天罰じゃ!!!
ただの田舎の分際で!!!
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:05:24.53 ID:cjHE28Lu
- 数十年に一度だし大した犠牲者が出てるわけじゃないから、現状でいいと思うけど
実際これを防ぐために無機質な堤防やダムや建物のコンクリ化とかやってたら観光地じゃなくなるだろ
住宅地がいいならそれでいいけど
つまり復興に金かけるのと、防災に金かけるのとを天秤にかけて、メリット・デメリットを比較したら、
このケースでは明らかに復興に金かけるほうがいい
あと避難経路や情報の充実のようなソフト面も重要
土木だけで完璧な防災はかなり難しいし
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:07:40.23 ID:aNLGhH/5
- >>53
という考え方もあるが、逆もある。橋桁の数が多いから、強度が保てた。
それと、桂川水系の山は、よく整備され、倒木、流木は少ない。
普通、あれだけの洪水なら、山のような流木が流れてもおかしくなかった。
さすが京都市、治山治水のレベルは高いと見た。問題は近隣建物の無防備さだ。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:08:51.18 ID:NGg2R9L/
- まあ京都嵐山くらいのブランド価値があれば
今年客足が引いても
そのぶん来年まとめて稼げるでしょ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:10:34.41 ID:D6CLqRy/
- >>56
上流の亀岡が広い盆地だから流木の類は少ない。
また保津峡下りって観光船があるから、その手の対策はばっちり。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:14:35.84 ID:bTHCCeEj
- 紅葉は嵐山より東山(哲学の小径-南禅寺-清水寺)の方が綺麗だし散策も糞みたいな土産物屋がなくて捗る
京都観光に嵐山なんかいらんよ、あそこお笑い芸人が盛り上げた素人向けだし
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:33:34.90 ID:aNLGhH/5
- 京都は元々水害の多い都であった。市内の中央を流れる鴨川がよく氾濫した。
そこで、水を治める神社を上流に作って祭り、鴨川の分水路を建設した。
今回の豪雨でも、鴨川水域は被害がなかったようだ。川岸は多少壊されたかもしれんが。
それと今回、川に段差を作ることは、川の流速を弱める効果があることが
はっきりした。鴨川の段差は、それなりの効果があったと見た。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:39:16.36 ID:6T34HNs6
- 日テレ実況スレに貼ってあった
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s1389994.jpg
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:44:37.30 ID:jnlV/aMG
- 京都って留学生だかにもれなく永住権を与えるとか言ってなかったっけ?
法則発動したんだろ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:58:36.63 ID:JSLxk4B/
- >>61
スッピンは こんなものかと ネラー言い
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:00:18.86 ID:ueZqGyDt
- 三連休で月末直前に現金が入ってこないのは痛いわなあ。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:03:25.69 ID:kr9aDx9b
- この右端の女の太腿の筋肉淒すぎww
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/09/16/18arashiyama/~/media/highlight/2013/09/16/G20130916DDD1900257G3000000.jpg
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:09:46.27 ID:prTExfsh
- >>61
今朝オズラサンの番組にも出てた。
かなりの美人だと思った。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:13:12.16 ID:nt3FbJt9
- 嵐山の土地をキムチが買いあさり
誰もが知っている寺の住職がキムチ系2世にのっとられた。
あの国のあの法則が来ただけ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:13:49.01 ID:zvGMXReD
- >>60
>それと今回、川に段差を作ることは、川の流速を弱める効果があることが
>はっきりした。鴨川の段差は、それなりの効果があったと見た。
たくさん雨が降ったから早く海に水流さないといけないのに、
川の流速を弱めたら、流しきれなくなった水は堤防から溢れて洪水になるしかないから逆効果だろ…
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:21:13.29 ID:kMZrpCPA
- アーア
吉 兆 嵐 山 本 店 へ 行 こ う と し た の にーーーーー
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:21:48.55 ID:j2NoeXMt
- 今回の台風は、京都人には良い薬。
普段から、偉そうにして他人を見下してるからな。
京都=文化の中心と勘違いしてる在京都の文化人が悪しき例。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:32:31.68 ID:F4CbRlGg
- >>39
京城か平壌あたりの方どすか?えらいすんまへんなあ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:42:34.44 ID:LDDI/20E
- >>57
観光地としては圧倒的勝ち組だからいいよな
弱小観光地だと、一度大きな災害に見舞われると、もう立ち直れなくなる場合だってあるだろう
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:45:09.52 ID:WRdkmqKW
- >>61 花筏? 店から船を出すとは思わなかったろうに
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:08:39.79 ID:hzJi2+x9
- >>70
嵐山は京都やおへん
鴨川なんて河原乞食の居場所どす
京都は今回も神仏のご加護で守られたんどすえ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:23:12.71 ID:pQ7NQA0L
- >>74
お居土思想すげーw
京都は嵐山だけじゃないよ、ぶっちゃけ紅葉観光には何も問題がないw
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:27:15.54 ID:bTHCCeEj
- まぁ、西京極(結界)よりはるかに西の外だから厳密には京都ではないなw
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:29:43.39 ID:p/gpKMy6
- 震災の年の送り火で「被災地の木を燃やすな!」とか言って
被災木での送り火を拒否ったから天罰が下ったんよ。
被災者の浮かばれぬ霊たちからの当然のタタリ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 13:43:03.01 ID:cz1EysT3
- 共産党
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 14:06:21.61 ID:f/BU6lIT
- 川浚渫して深くしちゃったり、土手高くしちゃえばいいのに、昔のまんまにしてるから・・・
治水を犠牲にして景観と風情を守ってるからな。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 14:16:48.14 ID:HOq5O615
- だいたいたかが紅葉見に行くぐらいで
京都くんだりまでいく連中の気が知れん
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 14:28:00.64 ID:4ZepoZzR
- ちょうど一週間前の土日に嵐山に行ったけどどこも満員だった。修復費用と収入減のダブルパンチは痛いだろうね。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:11:20.69 ID:wW5nqO/n
- 嵐山って土産物屋だけのイメージ
テレビで野々宮神社に嫁いだ友達からメールが来たとコメンテータが言っていたが、
野々宮神社のあたりはぜんぜん被害ないから来てください、だと
他はどーなっても関係ありませんって感じだったな
さすが京都、感じ悪
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:15:48.58 ID:O+SlfOYI
- >>1
しかしまあ酷い事になってるよなあ…。
福知山の方もかなりの被害みたいでちょっとこれは大変だな…。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:17:29.59 ID:F4CbRlGg
- いやフツーに川っぺりの安普請の宿やら店やら数件だけでしょ被害甚大なのは。
海沿いや河辺に住むというのはそういうリスクと引き換えなのは最初からわかってること。
バカでなきゃそれなりの保険または貯金をしてるはず。どこぞの土民やあるまいし。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:25:27.57 ID:RFhlNFV9
- 日吉ダムに土下座してお礼を言えよ!!
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:29:53.05 ID:GDaXJdAj
- >>6
左巻きに好き勝手させてる事に、神々がお怒りなんでしょうね。
アカの古都、京都。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:42:13.16 ID:J4yVFBAG
- 京都は他に見るとこ一杯あるからなぁ
羨ましいぐらい恵まれてんだぞ 観光客はそう減らないっしょ
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:47:01.37 ID:MPMqW1xJ
- あんな川沿いに家建てたらいつかは災害に遭うだろうと普通は考える
でも日本人は危機意識が低いから自分だけは絶対大丈夫と思ってしまう
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:00:59.19 ID:FZBYbCEb
- >>30
もともと、嵐山は渡来人の秦氏が開拓したとこ。桂川の水をせき止めて水路に流し込むための
堰を作った。そこが嵐山の渡月橋のところ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:08:12.87 ID:p0qdD1ez
- 茶漬けで2000円
湯葉で3000円
湯豆腐で4000円
ほんま、お上りさんのアホ相手は儲かりますさかい笑いが止まりまへんおす
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:19:39.58 ID:uPdLhBjJ
- 京都の真実
ぶぶ漬けはカエレ!のフラグってのは都市伝説
普通に食っていいし、そもそも出さない
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:23:37.47 ID:SVVVNm5v
- 1000年の文化
だが治水文化は乏しい
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:24:24.62 ID:yDrOfur1
- >>70
今回被害を受けたのは、京都人が見下してる洛外地域ばっかりだよ。
街なかは無傷。だから何の薬にもならない。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:32:07.91 ID:Pv7lMzXe
- 京都だとこういうときは人柱やるん?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:32:49.96 ID:+M/Gxpur
- 余裕で金出せるだろ
なんの心配してるんだ?
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 16:36:40.38 ID:RFhlNFV9
- 京都人の悪事の
天罰じゃ〜〜〜〜〜
笑える
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:12:06.93 ID:VzvVtyCT
- >>68
段差分、表面積が広くなる。これ小学生でも分かる。
表面積が広くなり、かつタイムラグが生ずれば、流水のエネルギーは?
破壊力はエネルギーに比例する。速ければ言いと言うもんじゃない。
川の水は止まることなく流れるものなのだよ。
渡月橋の店、早いところは明日でも開店するようだ。1週間もすれば
元通り。それもこれも、渡月橋が何とか踏ん張ったせいだな。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:32:08.01 ID:4/Xd+RGS
- 法則とか天罰とか言ってる方が日本人には見えないと言う矛盾
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:32:41.90 ID:6dxnzVaB
- 京都が人気観光都市ランキングで世界9位
[あこがれの京都]
世界で最も影響力のある旅行雑誌「トラベル+レジャー」の読者を対象に行った
世界の人気観光都市調査「ワールドベストアワード2012」で、京都が9位に選ばれた。
日本の都市としては初めての世界トップ10入りを果たした。
京都市によると、採点ポイントは風景、文化・芸術、レストラン・食べ物、ショッピングなど五つ。
1位はバンコク、2位フィレンツェ、3位イスタンブールと続き、9位に京都がランクインして10位のパリを上回った。
京都市は08年に目標だった年間観光客数5千万人を達成。現在、外国人富裕層の誘致に力を入れている。
京都市産業観光局は「京都の良さが十分に伝わった結果。伝統産業や文化財など、京都ならではの魅力が評価されたのでは」としている。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:41:40.86 ID:asQXty9k
- 愛宕神社が浸水したと聞いてきたが、、
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 17:52:15.67 ID:tnHjG2ce
- 京都の住人で仏教の心を
本当に知ってる人間は
おそらく100%中50にも満たないだろうな
仏さんは人間の魂の洗礼の為に水を持ってきたんだろうな
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 20:34:56.87 ID:p5YXKqmz
- >>65
なんか一人で驚いて楽しそうだけど
広角レンズの端というだけ
履いてるクロックスだって伸びてるだろうに…
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:15:37.01 ID:LcNnIN/m
- 激流水没嵐山まんじゅう売り出す?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:30:06.67 ID:+s0l+zuF
- 地名が「嵐山」だからな
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:34:32.25 ID:KOlrvDVc
- >>103激流保津川下りまんじゅうはあったりして
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:34:58.50 ID:GjCRpZvX
- 弁天と矢三郎の仕業
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 21:40:56.14 ID:zzeenfXS
- >>100
昔はケーブルカーがあったんだってね。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 23:21:47.14 ID:QCux/cK1
- >>31
嵐山の地名にどんな由来があるの?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 04:20:37.60 ID:ENSxGikg
- 外人観光客が京都に来てガッカリする物
・駅ビル
・タワー
・町並み
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 09:55:09.62 ID:eBe8vaeK
- >>109
上2つは結構写真とってる
町並みと言うだけでは広すぎ曖昧すぎ
よって選別し直し
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 11:05:24.13 ID:V6bJUrLc
- 昨日のニュースZEROに出てた女将、美人だったなあ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 11:14:09.65 ID:v4YOaUsP
- ダムの放水が遅過ぎたのでは?
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 11:18:54.48 ID:SWG8Evwo
- 私は神です。
爆サイCOMより来ました
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 12:47:40.50 ID:VcHRlRZc
- >>56
なるほどな、普通は流木流れて来るから、橋の欄干は間隔広げるんだよね。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 19:10:50.41 ID:V6bJUrLc
- >>114
欄干じゃなくて橋桁じゃないのか?
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 19:12:38.83 ID:fuAv+xY4
- >>89
なんで水路が必要なの?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:28:59.87 ID:3UrhzYEG
- 私は神です
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:39:00.35 ID:bcTjAonc
- 京都人は嵐山なんか行かないし、嵐山で商売しようとも思わない
あそこは京都じゃないから
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 21:40:45.66 ID:UmzihSFM
- 嵐山のほとんどは
床下浸水さえしてないレベルなんだから
道の泥さえよけりゃいいんだから復旧は早いよ
福知山とかは大変だけどね
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 22:24:46.44 ID:tIomxn81
- >>112
日吉ダム貯水率3705超えても放流耐えてたんだぞ
さっさと放流してたら一体どうなってたか・・・
>>119
京都吉兆は床をかさ上げしてたおかげで、
かなり被害が軽減されたらしい
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 22:28:22.89 ID:0p/+xfUd
- >>67
寺のイニシャルだけでも教えて
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 00:12:42.90 ID:q9DRHknC
- 愛宕神社が床上浸水したら
えらいこっちゃだけどなw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 07:40:10.23 ID:Q6/cV9Kj
- 京都の生臭坊主が涙目でワロタw
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 08:08:20.52 ID:yiPVO+5k
- 京都は住所が長すぎて手書きはしたくない
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:28:36.00 ID:kc/D80EL
- 飲食店、お土産屋は消毒しなくていいの??
衛生的に疑問?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:34:30.35 ID:/lIYNjCF
- 日吉ダムが原因
なぜ誰もこれを追及しないんだろ?
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:39:03.95 ID:H0Y0nqL9
- >>101
京都は学園都市でもありいろんな宗教や思想に触れる機会が多いからなあ
たぶんほとんどが仏教徒で、神道が生活に染み込んでて、クリスマスも祝う。
仏教80%、神道80%、無神論50%、キリスト教10%くらいじゃないのかな?
そういや近所に古いユダヤ教の神社がある
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 09:51:51.65 ID:ugYqu3jF
- >>109
京料理。帰りがけに皆ハンバーガーを買ってほうばってる
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/09/19(木) 12:44:19.65 ID:35Cvp3Hy
- >>126
ギリギリまで放流耐えてたんだぞ
放流したのは雨が止んで桂川の水位が若干下がり始めてから
>>128
外国人にとっては見た目は美しくても薄味で物足りないだろうね
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 21:36:13.94 ID:iR7TU7bv
- >>129
そもそも保津峡で流量が制限されるから、
手前の亀岡であふれて洪水が広がるだけと
思われ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 06:53:50.23 ID:62OTI1GH
- この前の日曜に車で嵐山に行き、渡月橋を車で渡ろうとしたら
天龍寺の側の道路から渡月橋方向は5時まで進入禁止って地元の店の人に止められて仕方なく引き返して遠くの駐車場に停めたんだが、
歩いて散策してたら、花筏とか言う例の、水に浸かってよくテレビで出てる、若い女将のいる旅館の青いワンボックスが地元の人の制止を振り切って猛スピードで渡月橋の方に走っていったのを見たわ。
嵐山で商売してるくせに地元のルールを無視するんだからこの旅館ダメだな。
浸水も天罰だな。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/09/24(火) 23:45:19.58 ID:RdKa374j
- >>131
土曜・休日の長辻通の三条〜新丸太町は10時(だったと思う)〜17時まで北行一方通行
したがって、南行は1本東にある高架道路へ迂回しなければならない
ただ、三条以南は南行一方通行だから、車で渡月橋を南向いて渡るのは可能
てか
>地元の店の人に止められて仕方なく引き返して
車道に道路工事で使うような大きさの看板立ててあっただろ。止められる前に気づけよw
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:00:15.98 ID:XS6eYRGD
- ボッタクリで評判悪い観光地だからな
ざまあだわ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 12:35:22.85 ID:vHFHURUC
- 渡月橋の小水力発電施設はどうなったの? どぼん? あぼん?
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/09/28(土) 16:40:56.73 ID:JPmjlwCl
- >>134
外観は壊れてないみたい。
http://i.imgur.com/DZhTj48.jpg
というか、中之島も洪水があった場所には見えない。きれいに整備されている。
http://i.imgur.com/1v6pn0L.jpg
船やボートはまだ営業していないが、
何も知らなければ、一部工事中ぐらいにしか見えない。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/10/06(日) 19:05:17.64 ID:mKZFZky0
- 今回はすごく早く復旧したね。
2週間で玉砂利まできっちり整備して洪水の跡形もない。
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)