■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【医薬/行政】薬ネット販売の新ルール、通販業者に「テレビ電話の設置義務付け」--厚労省 [09/11]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/09/12(木) 08:09:52.10 ID:???
- 厚生労働省は11日、一般用医薬品のインターネット販売に関する規制のあり方の検討で、
ネット販売事業者には行政当局による業務監視の手段として、テレビ電話の設置を義務付ける
などとするタタキ台をまとめた。薬剤師や登録販売者が医薬品の販売や情報提供を行った日時、
対応した薬剤師らの氏名、相手の連絡先の記録・保存を義務付ける考えも示した。ネット
業者の間では反発が強く、9月末の取りまとめに向けた議論は大きな正念場を迎える。
厚労省が同日開いた有識者らの検討部会に示したタタキ台では、薬剤師ら専門家が実際に
営業時間内に常駐し、適切に業務を行っているかどうかを当局が確認する手段として、
テレビ電話の設置を義務付けるとした。また、ネット販売業者にはウェブサイトでの営業
だけでなく、有形の店舗を昼間に週40時間以上営業するとの条件を課す。
オークション形式でのネット販売は、法令違反があった場合の対応が難しいため禁止する。
◎http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120130912agbi.html
◎関連スレ
【医薬/行政】薬ネット販売の新ルール、通販業者に最低1つの実店舗運営義務付け--厚労省がとりまとめ [09/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378857420/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:11:05.17 ID:S15Uf1Bd
- めんどくさ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:12:37.04 ID:alTS6As+
- 資金力があれば薬局の一店くらいは構えられるでしょってことか。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:13:37.59 ID:2te95ACV
- どっから金もらってんだ?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:16:24.96 ID:vuJFQOH0
- 客にテレビ電話で説明するわけじゃないのね。意味不明な仕組み
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:22:56.26 ID:By7kaAs6
- 薬の乱用の責任明確にしたらテレビ電話なんか関係なくなるだろ。
説明文確認してクリックするとかいろいろ最低することあるだろ
これも意味ないと言われたら終わりだけど
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:24:38.30 ID:alTS6As+
- これでまた安倍総理の面子丸つぶれ。
参入規制以外の何物でもない。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:28:14.08 ID:yin++quR
- >>5
こうやって面倒なシステムにすれば
DSチェーンの利益を守れるってことです。
本人認証なんて、指紋認証でいいと思うけどね。
一定時間毎に指タッチする様にして、チェックを
サーバー側で自動化すれば、元締め側の手間も
低減出来るし、認証用の回線はVPNでも
十分だと思う。
結局のところ、ネット通販業者を牛耳る為の
天下り団体を作るのが目的だと思うよ。
これならDSチェーンも文句言えないしさ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:32:12.77 ID:LvObF5hk
- 対面かどうかなんて重要かね?医者の診察じゃないんだからネットのフォーム記入でいいような気がする。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:32:34.43 ID:IquBcSE9
- >テレビ電話の設置義務
姑息な通販妨害。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:39:35.48 ID:xIdJodBM
- テレビ電話はどう使うの?
skypeじゃダメなのか?
つか、そんなに薬局利権て強いのか
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:40:03.96 ID:N+updryF
- >>8
頭が悪い
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 08:41:21.71 ID:SpaDNruw
- テレビ電話ってどんな物かがポイントなのかなぁ
きっとスカイプとかじゃ多分駄目で、三菱とかが専用ハード作って
一台20万とかなんだろうな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:38:11.16 ID:daY4I88H
- >>11
利権て…
リアルの店舗でも薬剤師不在の時間は閉めたり一部しか扱えない様にされてるでしょ?
同じ事をネットにも求めるだけかと
なにせ危険性と悪用、双方の可能性ある話なんですから無監視なら厚労省を非難しますがな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:39:07.05 ID:Jq+KT5Ej
- >適切に業務を行っているかどうかを当局が確認する手段として、
テレビ電話の設置を義務付けるとした
これで、1日1件電話するだけの暇な役人に給料を払う(もちろんまる投げ有
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:39:33.70 ID:SDhO0IRO
- >>13
天下り団体噛ましてそこの認証がないとダメって代物になるんじゃねえの。
まあ3ケタ万円だなw
- 17 :大日本総理:2013/09/12(木) 09:46:50.25 ID:W/Hc4hwx
- 住基ネットとスカイプ認証で
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 09:59:50.59 ID:Y8Ojyd3s
- これは正しいな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:01:23.07 ID:Y8Ojyd3s
- 専用のテレビ電話が通販で売れるね。
テレビ電話付けてないと通販出来ないんだから、通販で買いたいならテレビ電話を買うだけ。
簡単な事なのにね。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:20:39.42 ID:TthG1p3A
- 中、韓国人に偽薬を売らせないために、こうやって監視するしかないだろ。
社員が話す日本語チェックというやつだw
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:54:15.93 ID:DtkVGa9H
- 薬剤師引く手あまたの時代終わりそうだな
ざまぁw
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:57:47.59 ID:YgsJF5RP
- 海外に拠点を置いて薬品輸入するだけで全てスルーできます
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:01:22.04 ID:MiAbhQU0
- ドラッグストアが薬害の責任を持ったことなんかねえだろ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:14:38.70 ID:Y8Ojyd3s
- >>22
海外拠点は法律で規制すれば良い
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 11:27:07.49 ID:x/sZa4uy
- >>1
意味のわからんルールだな。
実店舗ってフロアの一角に設ければいいだけだな
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 12:03:46.44 ID:5ZTUfQax
- 1000円カット店に「衛生上の理由」で洗髪台を政治的に強制購入させた例と何が違うと言うのだ
- 27 :福地ホワイト(∩з`) ◆garLiCMZNM :2013/09/12(木) 15:50:51.08 ID:T3Nh4R/i
- また官僚がくだらないこと思いついたのかよっ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 19:59:59.48 ID:Mao/i3NX
- テレビ電話ない奴はネット通販使うな、てか。
アホ丸出し。
どうしても顔が見えないと具合悪いようだが、顔が見えたからってその薬剤師のスキル次第だっつーことがわかってないようだ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 00:44:51.13 ID:lyu4T2L2
- >>8>>11>>14
ドラッグストア業界からのロビー活動が、いまだに猛烈に有る。
厚生労働省って言うよりも、ドラッグストア業界による
市販薬のネット販売解禁を阻止妨害するロビー活動の方が酷い。
行政訴訟が終ったのに、いまだにドラッグストア業界のロビー活動が続いている。
ドラッグストア業界は、小資本の市販薬のネット販売参入者を追い出そうとしている。
さらに比較的大きなネット販売業者が、実店舗作る間に、
既存ドラッグストアが、ネット対応出来る様にする為に時間を稼ごうとしている。
ケンコーコムも、ドラッグストア側と通じているのか、その動きを黙認している様子だ。
その為に妨害工作として色んな規制をこしらえ様とロビー活動しているのが、ドラッグストア業界。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:10:56.27 ID:ttzIo1tZ
- 日本って何でもすぐに雨後のタケノコのように店を乱立する。
そのせいで良心的な店舗が潰れてしまうんだよな。
生き残ってるのはチェーン店で粗悪品を置いてる店ばかり。
薬局に限らずショッピングモールだってコンビニだって、残ってるのは大手ばかり。
大手はロクな物置いてないんだよ。
だからネットで買うしかない。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 01:14:34.35 ID:YCm4ObMO
- 薬剤師廃止でよい。
袋詰め利権を排除すべき。
いまこそ全国民で
立ち上がれ。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 02:48:35.69 ID:2Xm5nlln
- ぶっちゃけ、余ってる薬剤師をどうするかっつうことなんだよな
全部外に放り出すわけにもいかんし、一定量はネット業者でも抱えろってこと
まあ、落とし所はこんなとこだろ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:18:17.32 ID:sLAbtHZe
- >>24
死ね
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 05:19:41.81 ID:sLAbtHZe
- 薬剤師(笑)も会計士弁護士と同じ道をたどらせろよ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:55:29.15 ID:52uKVO1s
- ほならオペレーター日本人でのうてもええやん。
中韓あたりにコールセンター作って国内は配送センターだけおけば、かなり安くできるな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 14:56:32.48 ID:u40mP3by
- 指名できるんだろうな?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:18:07.77 ID:52uKVO1s
- 指名料いただけるなら韓国美人いくらでもそろえますがな。リアルで遇うわけでもないしで実害余りないし。
キチに当たったら映像記録日本の警察、マスコミにだせば良いだけやし、またオペレーターの名前の変更事態も簡単やしな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 15:24:46.43 ID:49YzmAou
- まぁ俺はシンガポールから処方箋が無いと
買えないようなクスリを買うから良いよ(´・ω・`)
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 00:51:48.24 ID:pgisiKX1
- >>1
> ネット販売事業者には行政当局による業務監視の手段として、テレビ電話の設置を義務付ける
当局との専用テレビ電話を製造販売保守する天下り先を作りたいんやな
社会保険事務所とかの専用端末とかもそうだった
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)