■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【IT】アップルの「植民地支配」が日本にもたらしたもの ビデオ撮影で海外に移植された日本の匠の技術 [13/08/30]
- 1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/09/07(土) NY:AN:NY.AN ID:???
- スタイリッシュなアップル製品のファンは、ライフハッカー読者にも多いだろうと思います。
しかし『アップル帝国の正体』(後藤直義、森川潤著、文藝春秋)に目を通してみれば、
日本を実質的に「植民地化」していたといっても過言ではない同社の姿勢に驚かされることに
なるかもしれません。
もちろん、だからといって個人的にもアップル製品から離れる気はなく、そう思わせる
ところは強みでもあるわけです。けれどもその魅力を生み出すために、驚くべき遂行力が
行使されていたという事実を、我々は本書によって知ることができます。第1章「アップルの
『ものづくり』支配」から、いくつかを引き出してみましょう。
■アップルによって"丸裸"に
アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには
"丸裸"にされてしまうのだそうです。
アップルの支配は、取引先の工場の情報をすべて把握することから始まる。複数の分野の
専門家によれば、「通常、10〜20人体制で"Audit(監査)"にやってくる」のだという。
このチームは一人一人が部材や工場の生産に精通しているスペシャリストであることが
多く、生半可な嘘やごまかしで煙にまくことは不可能だ。
(61ページより)
取引先には生産設備や生産能力、工場の人員に、外部調達先、生産のリードタイム(工程
ごとの所要時間)などについて鋭い設問が次々と投げかけられ、ある素材メーカーの幹部は
「これだけ聞かれたら、どうやってもうちの製品の原価計算ができてしまう」と戦慄を
覚えたといいます。そして、その不安は的中したのだとか。
「アップルが定期的に求めてくるコスト削減のターゲット(目標)は、絶対に下がらない」
。ある取引先メーカーの首脳はそのように断言する。アップルの購買担当者と価格交渉を
する際には、アップルの言い値に難色を示したりすると、「原価はこれくらいだから、
できるはずだ」と一刀両断されたという。
(62ページより)
ソース:ライフハッカー
http://www.lifehacker.jp/2013/08/130830book_to_read.html
http://www.lifehacker.jp/upload_files/130830book_to_read.jpg
(つづく)
- 2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/09/07(土) 22:02:07.46 ID:???
- >>1のつづき
■"移植"される日本の匠
アップルは技術に対するこだわりも徹底しているわけですが、そこでは技術が堂々と"移植"
されることすらあったのだとか。たとえば2005年に新潟県燕市の中小企業の作業場で確認
されたという、彼らの姿勢を象徴するような出来事がそれを代弁しています。2001年に
発売された「iPod」の裏蓋を職人がひとつひとつ手作業で磨きあげていた、知る人ぞ知る
磨きのプロの仕事場。
しかしこの日は、小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで、じっと彼らの動作を撮影
している男が立っていた。
「ちょっと作業風景を撮影させてほしい」
アップルに金属部品を収めている地場の金属加工メーカーから派遣されてきたというこの男
は、職人たちに近寄ると、彼らの手元にレンズのピントを合わせていった。(中略)親方の
小林は、このビデオ撮影が何を意味するのか、直感的に理解していた。
(38ページより)
つまり、iPodの仕事は手作業ではこなせないほど増えていたため、もっと安い人件費で、
大量に磨けるところへ移転させようとの目論みだったということ。ビデオに録画された匠の
技術は、どこかアジアの別の国に"移植"されたのです。
「iPodを磨く作業のビデオ撮影は3日間続きました。でも注文をくれる地場の親会社から
頼まれたら、我々は断れませんからね」
ビデオ撮影を受け入れてからほどなくして、小林はこの仕事から手を引いた。そしてピーク
時には地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元
から消えてしまったのだ。
(39ページより)
特筆すべきは、これが決して特別なケースではなく、同じような立場に置かれることに
なった企業が数多く存在するということです。たとえば大手でいえば、「iPhone5」のタッチ
パネル式液晶パネルをつくっていたシャープの亀山第1工場もそれにあたります。
iPhoneは、まるで日本のものづくりの「標本」のようだ──。
アップル製品を水面下で支えている日本企業は、液晶パネルのシャープだけではない。
iPhoneのフタをとって中身をのぞいて見れば、実はそこは日本製の最先端部品で埋め尽く
されている。
(20ページより)
もちろんアップルが独自の方法論を強制したのは、iPhoneの製造現場だけではありません。
ブランド力によって完全に制圧された家電量販店、iTunesによって不況に追い込まれた
日本の音楽業界、赤字を押しつけられる携帯キャリアなど、アップルによって苦境に立た
された業界の真実が、本書では赤裸々に描写されています。
アップルファンもアンチも、ともにのめり込める緻密な取材内容。読みごたえは充分です。
(印南敦史)
-以上-
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:02:22.96 ID:N7qC5EYa
- やはり日本人は地球上、最も優秀な民族だったか
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:04:19.75 ID:/2JOTfza
- マカーは売国奴の片割れか
- 5 :ベテルギウス:2013/09/07(土) 22:04:22.50 ID:JaP6Bxb4
- 技術を簡単に見せるんじゃねーよw
日本人はお人よし過ぎるんだよw
この点が世界一アホなんだよな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:06:35.04 ID:E2PxZMMk
- >>5
この辺は日本企業はなぁなぁなんだよな
かつての日本の商習慣の影響だけど
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:06:36.20 ID:69lkHBqd
- 日本の真の敵はアメリカの白人
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:06:44.10 ID:WkHWp9ZY
- >>2賛成
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:06:50.19 ID:i5hXXvBi
- >>1
韓国のやり口を研究して、洗練させたと言えるかもw
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:07:01.21 ID:Kl4Fc3vI
- >>5
何か日本人って天敵のいない島で育った山羊みたいだよなw
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:07:02.06 ID:D9jz2tnx
- >注文をくれる地場の親会社から頼まれたら、我々は断れませんからね
この考え方が古いんだろうなあ。
「できあがった製品に文句があるなら受け入れる、、、ただし生産ノウハウ
は教えられない!」とか言えばいいんだろうな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:08:34.31 ID:eLwqxa9l
- Appleは、日本だけをターゲットにした訳じゃない。
音楽業界が激変したのは、日本だけじゃないし、携帯キャリア同じ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:08:41.83 ID:WJXYFLiZ
- これはショッキングだわ・・・
これ読むまでいまだに日本で部品磨いてるんだと誇らしげなキモチだったorz
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:08:49.64 ID:fj0vqESL
- 脱税で潤ってる企業倫理の切片もない企業だしなw
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:10:32.95 ID:mOm7RPie
-
スパイ防止法、はよw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:11:09.56 ID:xWM8mR+2
- TPPが始まったらこんな 生温い事では済まないぞ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:14:26.60 ID:S/dslVpH
- >>16
なんで?技術流出とTPPがどう関係するの?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:15:36.19 ID:4fpvwuH6
- ビデオ撮影で模倣できるんだから匠の技のレベルじゃない
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:17:59.20 ID:rdcqdPSR
- どの程度の技術だかわからないけど、日本と同じものは作れない
「匠」というならビデオで見た程度では真似できない
劣化版は必死だけどな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:18:35.49 ID:0YPLeU++
- 日本の部品産業がアップルやサムスンの支配におかれたいうことやろ
昔はソニーやシャープが支配してたのになw
海外にもってかれた
- 21 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/07(土) 22:22:44.25 ID:LycfTSf1
- .
な、護送船団方式が良かっただろ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:22:49.74 ID:GsovMa5g
- GMOのキモデブ工作員居る?
(゚Д゚)
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:24:53.28 ID:21GZ1Pv/
- >>19
いままでは劣化コピーさえ出来ないほど差があったものが、劣化コピーを作られ、劣化コピーで十分だと捨てられる。
所詮劣化コピーで満足する程度の相手なんだよ。
匠というなら、列との差を見せつけてあげないとね
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:27:41.88 ID:hnxWWkhV
- アップルとは取り引きしない方がいいということ。
短期の取り引きで技術だけ取られて終わりってこと。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:30:03.34 ID:frMw7J2H
- これ、農協と同じだわ
こいつらが先に顧客のために低コストでできるように途上国に移転してればよかっただけ
やらないから、他の人がやったってだけ
- 26 :マスゴミは変えなああかん:2013/09/07(土) 22:30:05.07 ID:ksoyD2a8
- 本の宣伝か?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:30:10.16 ID:BEnTmt00
- ファブレスだからって勝手に技術移転までされるのは困るな
てか日本の最先端技術持ってる工場はもっと強気でいいだろ
それじゃ飯食えないって?将来的に食えなくなるならどっちも同じだ
- 28 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/07(土) 22:30:55.69 ID:LycfTSf1
- .
アップルの役員ならこう言うだろうな。
「嫌なら見せなければよかったじゃないのか?」
だろうな。2005年には、見せたくない技術は、ほどんどの企業で撮影や見学を禁止
していただろ。日本の親企業が裏切ったんだろうが、裏切りは裏切りを呼ぶよな。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:31:19.91 ID:aZq3ACXK
- 欧米によるアジア潰し戦略
1.まずサムスンや中国企業を使って日本企業を弱体化させる
2.次に特許訴訟でサムスン・中国企業を潰す
3.最後に残るのはアップルなど欧米企業
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:32:43.31 ID:+E1e/pJo
- さっそく寒村上げ?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:32:50.05 ID:B6XEWdWp
- スマ−トホン使わん! ガラケ−のが軽いし上だ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:33:27.66 ID:CaFTZQmZ
- アップルって法人税払ってないんだろ
こんだけ日本でシェア取ってるのに
アメリカ直営店が運営してやりたい放題
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:35:40.88 ID:go1HmVJc
- 単なる下請けに甘んじていたのだから、そのような扱いを受けて当たり前。
弱みを握られていたから技術移転を迫られたに過ぎない。全て市場原理で起こったこと。
サムソンやら韓国企業が、日本メーカーから産業スパイやってノウハウを盗まれたのとは違う。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:35:49.60 ID:nzcnWTe5
- これは、日本人や日本企業が、真剣に考えるべき問題だね。
アップルだけを責めるのは、本質的ではない。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:36:06.21 ID:rdcqdPSR
- アップルは物作り企業じゃないからな
作り手がいなきゃ製品一つ具体化できない
欧米企業だけ残るなんてことはあり得ない
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:41:16.84 ID:nJ0Yon6d
- 製法盗まれるまでが契約のうちか
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:41:18.20 ID:GfY223XT
- 昔のアメリカンロック「Mr.ロボット」の歌詞に
♪ボクの頭脳はIBM
♪ボクの部品は日本製
ってあったが、当時少々ムカッとした覚えが。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:42:47.47 ID:kwtEHgiQ
- うちの会社は、「客先から製造現場を見せてくれ」といわれても
一般的な見学コース以外は、見せない場合がある。
ビデオ撮影なんて、もってのほか。
場合によっては、携帯を預かることもある。
>でも注文をくれる地場の親会社から
頼まれたら、我々は断れませんからね
これは今は絶対ない。昔(30−40年前)はあったらしい。
これは現場見せたやつの自業自得。
ちなみに、うちは特許検索一覧リストも外部不出。
(リストから、開発ターゲットが割り出されてしまう)
これくらい厳しい。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:43:14.21 ID:m2POK+Wd
- サムスンのCPUに中国で日本の職人の魂を盗んだ筐体…おいおい。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:43:39.54 ID:QJWD0AF8
- つまり、録画すれば人件費を削減できる・・・・って事?
■■■■■■■小学校教諭の生涯年収は、約2億8000万。■■■■■■■■■■■■■■■■
小学校は全国同時にテレビ&ネットで授業すれば6人の教師で十分。
録画で復習も簡単。 小学生程度の問題でわからない所は親から学ぶか友人に教われば良い。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
大卒の小学校教諭だと、1年目で年収は約330万、35歳になると年収は約600万
教頭以上の役職につくと年収は1000万超
日本の小学校教諭の総数 2011年度419,467人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:45:59.81 ID:rdcqdPSR
- つーか、いくつか少数のたまたまあったそういう会社の例を取り上げただけなんじゃ?
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:47:37.32 ID:387kn5QI
- >>10
地震、台風、津波、火山
敵だらけだな
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:51:02.37 ID:ZytvkRUH
- ビデオで撮影しただけで手作業を盗めるなら楽なもんだけどな
つうか、ビデオ撮影した程度で盗まれる技術をさも凄い技術って言わなきゃならないレベルまで日本が落ちぶれただけだろ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:51:04.55 ID:DHEm+vDP
- >>5 >>6
日本企業の経営陣が問題だと思う
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:52:11.30 ID:XeBG4W6S
- 日本人は技術に金を払う習慣が無いからな
なるべくしてなったな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:53:24.53 ID:pFIY0+px
- アップルは秘密保持を強要するくせに、相手には秘密をさらけ出せか。
こんな白人のやり方に従う日本人が悪い。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:54:58.07 ID:6Olb69dw
- >>42
でも、どれもチート策略で他人を嵌めて痛めつけたり、害意をもって利益を搾取したりはしない。
「神様は意地悪だ、それが災害なのだ」という宗教を、信じているのなら別だけどw
邪悪な意思を持たない自然現象に対しては、日本人は強いんだ。
なんつうか、こういう場面での日本人って、
菅江真澄などの紀行家が、実際に現地に赴いて記した、
「北陸の阿漕な商人にいいように騙されて、悲惨な生活に転落する江戸時代の北海道のアイヌの普通の人々」
とそっくりなんだよなあ。
天敵のいない楽園の島の鳥獣のようだ、というのは本当だと思う。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:55:32.98 ID:OJsHHYPe
- 筐体にこだわるなんてスティーブらしいな
NExTなんかも 凝らすぎて
金型から抜けなくなってしまったとか
懐かしい
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:56:08.38 ID:dlvBHro6
- 匠や職人より残念ながら今からは3Dなんだろ?
3Dが時代を変える
やっぱりアメリカは凄い
日本は官民学の団結力が弱い
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:56:50.18 ID:X7PbhJRC
- >>42
人間の悪意で起こるものとは違うからね
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:58:49.38 ID:fxyDk8KI
- >>11
そんな啖呵を切れるのは漫画の中だけ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:59:00.16 ID:3ipfiqlH
- ウィンドウズも組み込みソフトはただ取りだったりするんだろ?
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 22:59:15.12 ID:X7PbhJRC
- >>23
悪化が良貨を駆逐する
まさにこれのことだわな
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:00:46.79 ID:B/LiSaTv
- でもアップルはアメリカの音楽映画産業ぶっ潰すんじゃないの?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:00:56.14 ID:Knge5l32
- アップルマジクズだが
ここで必死にアップル擁護してる奴隷どももマジクズだらけ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:00:59.47 ID:MNOrt/ME
- あれこれ聞き取り調査して、原価推定して、コストダウンを要求する。
これユダヤのやり方のひとつと一緒w
客だからといって、製造方法見せるのはバカ。
製品の出来具合だけで判断させたらよいのに。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:01:28.67 ID:OJsHHYPe
- NeXT
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:01:41.88 ID:u8sSsBrP
- これが戦勝国の強み
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:01:46.16 ID:4UxTfEjH
- >>3
むしろこの記事では日本人のアホさを書いてるように読めるんだけど?
目先の儲けを優先して将来の自分の強みを失うのを避けないとは馬鹿じゃねーの。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:01:57.79 ID:6sOgLuTR
- 日本の技術が広がる、良いんじゃないのwww
それを上回る技能を身につけていくチャンスwww
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:03:26.45 ID:sZJW47/G
- 昨日、携帯が壊れたから買い替えに行った訳よ。
5sが出るからか知らん、iPhone5 がMNP一括0円だった。
で、iPhone 3GS → Xperia → 5 へとまた戻って今設定してる。
でも...なんかねぇ。全然楽しくない。
iBooks リーダーとしても使いにくい, iTunes 今更感が一杯, siri 使うかそんなもん。
Map つかえねぇ。カスタマイズ性は無闇と低い。速度こんなもんだっけ?
デザイン...なんかこう今更感。次変える時にはFxOS出てるだろうし、
そうでなくても Android にするんじゃないかって気がしてる。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:03:47.30 ID:Lz0JZJO0
- ネトウヨが「中国が!!韓国が!!」と狂ったように叫んでる間にアメリカにやられたわけだ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:04:32.46 ID:6jckZwYy
- この新潟の会社って
「アップルと仕事してる!日本の技術は世界一!ホルホル」
ってよくテレビでやってたとこだろ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:04:49.58 ID:Xe3dFopk
- この手の記事っていつも日本が純粋で無防備でお人好しの被害者として書かれるよな。
そのほうが読者が共感しやすいからだろうなぁ。
実際の製造現場は日本ほど部外者に厳重で閉鎖的でしたたかな現場はないんだけどな。
考えても見ろよ。こんな小さな資源もない島国がどれだけ世界経済牛耳ってんだよ。
そもそもの技術は海外から日本が盗んで改良したものだろ。盗んだにんげんは盗まれることにも敏感なんだよ。
もし技術で負けたら、盗まれたって言っときゃ、お前らみたいな世間知らずの同情ひけるからそう言ってるだけ。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:09:34.88 ID:xw7H/4UL
- 日本企業でも同じことしてるよ
大企業が中小企業に対してな
視察させないと取引できないと言ってな
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:11:33.91 ID:8fdLDaF9
- >>60
身につけばいいが
ゆとりではなぁ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:12:18.81 ID:XYBQmwE6
- つか契約に書いてあるんだろ?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:12:31.40 ID:sZJW47/G
- こういう報道も含めて、
Appleも色々と終わりつつある感あるなぁ...。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:15:22.15 ID:nizoiDTm
- 懐かしいな。俺この研磨やってたよ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:15:25.55 ID:gXBw6x/G
- チョンに惑わされるな
画面より防水とNFCで日本のおサイフケータイ規格に対応すること
新幹線買った国にはSuicaがはいるんだからさ
パスブックで店単位拡張はノロすぎる
ま 防水だけでいいから 日本製にすりゃ すぐ解決だゃ
くっくさん
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:16:03.21 ID:8M2b+KX9
- これでもアップル買い続けるって・・・売国奴と呼ぶのが
ふさわしいだろ・・
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:16:54.22 ID:l6qjXuRn
- >>40
いい加減な貧乏人教育の米国が考えそうなこって。
人とふれ合うことも教育の一環。6人でどうふれ合うんだよ。
人間は機械じゃねーんだよ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:17:08.92 ID:Dc3MPM3N
- Appleダメだな
かといってアンドロイドも嫌なんだよな
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:17:21.57 ID:NAXQCQ9z
- 単純にiphoneが安いから売れてるだけだろ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:19:59.83 ID:l6qjXuRn
- もうスマホ自体が時代遅れになりつつあるから。
いいんじゃね?技術は維持してなんぼ。磨いてなんぼ。
永遠に日本の技術は狙われる運命。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:21:01.77 ID:moHZyTvn
- >>73
IS12Tを2年使ってる俺を遠回しに否定してるわけだな、そうなんだな
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:22:50.81 ID:6sOgLuTR
- >>66
熟練工の技術を分析して
誰にでも出来るようにするってのは
知れば真似してそれが出来る人材の仕事だから、
遅かれ早かれコピーされていただろう。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:22:54.35 ID:pRq6FOup
- 全然大丈夫。
何故なら日本は苦労を厭わない国民だから。
好んで苦労する国は日本以外には無い。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:23:01.71 ID:uugT14Cm
- ▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf
■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg
●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。
日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。
日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:23:32.30 ID:aZq3ACXK
- >>73
つWindowsPhone
と言いたいところだが日本では出る気配がないからな
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:23:54.08 ID:ho5hb1CZ
- アップルがISOを導入しているかは知らんけど、
ISO9000シリーズ等の認証を受けたら、外注先業務の把握と管理も重要になる。
たいていの企業にとっては、ISOは書類をそろえて認証のお墨付きを得ることだけが目的になってしまってるけど、
アップルは合理化のツールとして、ISO的な品質管理手法を使いこなしてるということなんだろうな。
ISOがじっさいに品質管理と生産管理に役立ってる事例は、めずらしいな(笑い)
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:25:35.31 ID:0UvVr4y4
- つうか、値下げ要求断ればいいだけだわそんなの。ビデオ撮影も断るべき。
結局、言いなりになっても仕事無くなったわけだろ?言いなりにならず取引切られる方がましだわ。
ちがうか?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:26:51.74 ID:WdpOb5hC
- アップル製品を使ってる馬鹿は売国非国民!
ガラケー最強宣言!
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:26:58.98 ID:l6qjXuRn
- トヨタの下請けみたいな話になってきたな
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:31:35.71 ID:qVFcIuXf
- え?おいしいところ持って行かれるのが嫌だって?w
下請けなんぞがしゃしゃり出てくんな。というのが嫌で農業の6次産業化とか言ってるんじゃないですかw
要は下請けがアップルになればいいだけなんですよ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:37:56.13 ID:DPT0FQGQ
- でもさ、一括1円で買ったし、遠慮なくパケフラ吹っ飛ばしてiphoneなんてタダみたいなもんだよね。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:39:12.41 ID:KdMsQWRL
- まねしたでんきが下請けの金型技術を○って中国に持ってったみたいな
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:39:23.14 ID:LnHz+/eW
- >>1
この話を聴いてアップルへの幻想は終わったわ
今度からこの会社の製品は買わないようにする
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:42:54.19 ID:qVFcIuXf
- >>88
この程度で不買かよw
日本の大企業が作る製品全て買えないな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:43:30.27 ID:WAwNcVnv
- 記事にあるように技術提供をせずに破綻すると「提供しない日本企業が悪い」になる不思議
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:44:07.42 ID:LnHz+/eW
- >>89
大事なノウハウをここまで盗んでいいもんじゃないよ
いままでアップルを尊敬してたけど、最悪の会社だな
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:51:09.17 ID:D1Y9J/em
- >iTunesによって不況に追い込まれた日本の音楽業界
あっぷっぷ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:52:39.99 ID:lGABflxM
- 単に技術が陳腐化して他所でも安価に作れるようになっただけ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:56:05.19 ID:WBFV7xlK
- IBM・MSは悪の帝国だと非難していたApple。
本当は自分らが独善的な悪の帝国だろが。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/09/07(土) 23:57:31.83 ID:zt2U8eHC
- アップルって実はジョブズは飾りで裏ではアメリカ政府が牛耳ってるような気がする。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:00:12.11 ID:qVFcIuXf
- >>91
お人好しなんだねw
どこもやってるから。
>>93
こういうのは陳腐化じゃなくてパクリ
人件費が一番の問題で、それが安いところで製造しただけ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:01:38.14 ID:nHy//bO3
- ビデオ見ただけではわからない?
そんなことはない
品物見ただけで匠同士ならわかる
あの国にだって匠レベルの人間はいる
ましてやビデオで画像で見たらヒントぐらいは思いつく
ハイレベル同士の人間はそんなもの
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:05:56.94 ID:6A0fqND+
- それ本当の「匠」の技術じゃないからw
そんなに簡単なものじゃない
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:06:09.75 ID:8Qcky3YC
- サムソンの製品は買わないよ?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:07:04.75 ID:nDPIfTCb
- >>1
アップルって技術者を大事にするイメージがあったけど、実態は全然ちがうんだなw
匠へのリスペクトなんてまったくない企業体質w
アップルのいいイメージを持ってた中小企業を騙して、要領よく技術を盗むただの泥棒企業じゃないか
こんな奴らが世界のトップとして尊敬を集めてるのは間違ってるな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:09:36.52 ID:eiWR+Brf
- 手順真似ただけでコピれるような技は
匠の技術とは言わんから
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:11:37.85 ID:4N2F7nKq
- >>100
だから宗教だと言われるんだよ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:12:42.98 ID:lEE6dOAr
- >>101
アップルストアの従業員だかアップル信者だか知らんがキモイよw
アップル製品に惚れて、知り合いに勧めていたことが恥ずかしくなってきたわ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:13:01.47 ID:fOcYeAlw
- 当初、Windowsで日本国産品のしきい値さげてたのに拒否したのは日本自身
この記事がなにを言おうとしてるのか理解できない
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:14:23.08 ID:CHFkorol
- 要するに、アップル製品を買わなければいいんだわ
やり方が昔の帝国主義、プランテーションだよね
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:17:19.48 ID:fOcYeAlw
- ただの負け犬の遠吠え
いやごまめのはぎしりじゃん、馬鹿じゃないの自称右翼
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:19:16.23 ID:13yiqNrb
- なんか変なのが匠の技術は芸術品だからコピーできない、
みたいな小学生みたいなこと書いてるけど
日本でも工業生産してるんだから量産ラインの話だろ。
高専とか工業高校卒の人達が間違いなくできるように、
材料の配置とか手順とか治具とか検査とか
経験も合わせて考え抜いた量産工程があるわけじゃん。
ビデオ盗られて中国企業に見せたら、ああ、なるほど、って
丸ごと持っていかれてしまうよね。それでアップルは儲かる。
でも高専、工業の子たちの仕事はなくなって子供は生まれなくなる。
これがこの20年間起きていること。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:20:49.99 ID:IyWJl7WT
- 刀の切れ味を決める焼き入れの際の水の 温度を知ろうとして水に手を触れた弟子の手を斬って落とした
↑
こういう職人気質がなくなったのか
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:20:53.02 ID:CmCI+aCB
- >>98
まあそうだよね。
技を見て盗まれたって事で
技術の発展という観点から見た場合には良いことなのかもしれない。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:21:15.83 ID:fOcYeAlw
- 無いよ、なに勘違いしてんの、馬鹿じゃねえ
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:22:06.56 ID:2ydAEiCL
- しょせんアメリカの企業
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:23:25.08 ID:lps43xHf
- おまえら、だまされるな。
磨き方をビデオで撮影して、そのビデオを元に人件費の安い中国で磨いてると思ったら大間違い。
今や、FOXCONNで全自動の機械化で磨いてるよ。
匠の技とか言って全自動できなかったのが敗因。
まあ、裏面銀ピカの iPodは、今やclassic ぐらいだけどな。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:23:33.53 ID:fOcYeAlw
- >>107に、無い、と言っているんだが
NC旋盤といって電子制御が出てからあんなの無いと言っている
まじの馬鹿じゃねえの
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:23:35.06 ID:I62QkU7V
- 撮影させてくれと言われたら
1秒10万円だと言わないからだよ
バカだな日本人は
価値というのは自分で決めて良いんだよ
人から決められる価値は奴隷の値段だよ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:25:36.69 ID:CmCI+aCB
- >>114
だね。
そういう文化をどこかで潰されたのが今の日本。
搾取されるのが当たり前の戦中は終わってるんだ、
今は戦前。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:25:47.65 ID:lEE6dOAr
- >>114 >>1
アップルを信じた中小企業の日本人が馬鹿だったってことだよなw
確かに納得できる
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:27:49.82 ID:6A0fqND+
- 「匠」という言葉を使えばインパクトがあるからな
匠の大安売りだな
実際機械化で簡単に対応できるようなものは、匠でもなんでもないだろ
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:28:59.19 ID:Xhb2IDlD
- ビデオで技術を盗まれた・・・って
ニートは本当に世間知らずやなw
トヨタの下請けいけば こんな話はゴロゴロある
もちろん一次下請けはしっかり対策してるけどさ
どこの企業でも 自社生産部門の立ち上げる時は普通にやってるぞ
あたりまえの事じゃん
こんなんで盗まれたとか言ってる方が下請けとしてダメ過ぎるだろ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:30:47.43 ID:fOcYeAlw
- むかい、の誤解
真似できないとか出来がたいような加工品というのは
木材なんかに多くて、例えば日本に自生してない中国の木材をつかって寺建てるとか
よほどの金持ちがいないと建てる用事ない城物の加工のことを指してたりする
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:30:51.66 ID:CmCI+aCB
- >>118
マネシタには無いんですか?
嫌なら他にやってくれるところは沢山あるんだ!とかいう話は?
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:31:05.76 ID:13yiqNrb
- >>108
そういうのって職人じゃないじゃん。貴族とか将軍お抱えの
アーチストで、年間10本、生涯に200本程度の超高級刀をつくって
食べて行くような暮らしでしょ。
携帯端末なら金細工螺鈿漆仕上げ、バッテリ特注品、
トゥールビヨン永年カレンダー付き、銘紅玉 3000万円、限定3個
とかそんなようなw
みたいな
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:31:34.16 ID:4fyKj454
- >>108
でも、水の温度って何十回か試行錯誤すればわかるよなw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:32:30.13 ID:lEE6dOAr
- >>1
アップルのこういった企業姿勢が正しい、自分も同じ考えだと思うならアップル製品を使えばいいし、
自分はこういうアップルの考え方は嫌いだと言う人は、別の会社の製品使えば言いだけの話だよな
今後の製品選びは、皆さんそれぞれの好き嫌いで決めればいいと思うよ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:34:41.52 ID:fOcYeAlw
- >>123
嘘ついてまで否定することない
どうせユダヤのいいがかりなんだし
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:45:14.09 ID:8K2teOnH
- >>94
そうなんよな。古参のAppleユーザだけれどもさ、
iTunesやiPhone, iPad の初期の展開見てると、
なんだかなーって感じがする w。でもその結果、
Macのエコシステムも陳腐というか壊れな感じがしてきてるから、
更になんとも言えない w。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:50:14.07 ID:lM94sMpj
- ビデオ見るだけで技を盗めたら苦労しないわ...
合理主義文化の人達は金融ゲームしてた方が儲かるだろうし...
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:53:37.09 ID:3XStyu7p
- >>iPhoneのフタをとって中身をのぞいて見れば、実はそこは日本製の最先端部品で埋め尽く
されている。
これ数年前の話だろ。
バージョンが上がる度に日本製の割合は低下していて今は十数%になっている。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:53:56.04 ID:13yiqNrb
- >>126
ゲームとかでも攻略YOUTUBEビデオとかあるじゃん。
それを見るだけで手詰まりが「なるほど」と解消するでしょ?
プレイヤー同士は、見るだけでわかる方がむしろ普通。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:57:38.80 ID:76JfJPny
- >>123
好き嫌い以前に、卑怯だよな
普通の日本人なら、卑怯と嘘は許せない
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:58:09.51 ID:uuG9ykIY
- 製品が他社と横並びにならないために
部品に関する特許を林檎自身が出願して
自社製品向けの製造にだけライセンスして
他社の製品には同じ部品を使えなくする動きとかもあるね
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 00:59:37.95 ID:9hA8bFiQ
- こんどTPPでもう一回騙されるんだよな
- 132 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´):2013/09/08(日) 01:00:40.95 ID:UHLSJRcL
- >>3
[壁]_・)っ日本人はサイヤ人だよ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:05:49.78 ID:s1n/YZjw
- これは昔から業界だと有名な話だね。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:11:46.43 ID:lEE6dOAr
- >>1
これからアップルに「うちにはこんな技術があるんだけど、職人の作業や設備の詳細をビデオで送りますから
御社の下請けで活用してください」ってねw
これくらい自主的に協力してあげないといかんよなw
世界の消費者のためには、独自に積み重ねてきた技術を囲って飯の種にするなんてケチなことせずに、どんどん公開してみんなに使ってもらうのが当然だよなw
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:17:01.34 ID:reL1KPAM
- 欧米のやりかたというのは、チャップリンの映画の時代から同じ
時給奴隷を歯車のように使うだけなんだよ
高効率、高収益のみを追求するのみ
収益は末端還元されないでトップだけがおいしい。
手段はどうでもいいから金、金、金、それだけなんだよ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:18:45.64 ID:kzeEC9Oi
- ソフトバンクがどのくらい関わってるんだろうか
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:20:04.40 ID:4fJL3wUr
- 作業工程をパッケージソフト化してライセンスで商売する仕組みをつくれなかった時点で日本の中小企業側の負け
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:20:56.87 ID:PpNUN/jm
- アップルのクソ上から目線のウザイCMで嫌いになった
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:24:32.62 ID:TzL91puF
- 個人消費者向けで1000ドル以下のものは早かれ遅かれ同じようになる
同じ電気屋でも家電「以外」は日米欧とも技術の囲い込みが比較的上手くいってて、
中韓の進出が進んでない
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:25:51.94 ID:BjTajwd/
- アップル = トヨタ ということ?
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:28:45.42 ID:ivhmVFIR
- アメリカ人は日本人の性質を理解しているからな
だからスパイし放題、それも日本企業側からオープンにしてくれる
日本人の御人好しがアメリカに支配されている原因でもあるな、中国や韓国にもね
中国韓国人「僕は日本が大好きだから日本の素晴らしい技術を学びたい!もっと技術を生み出したい」
日本人「うんうんうん、是非わが社で学んでくれ、わが社の技術は世界に誇る一流技術だきっと役に立つ」
数ヵ月後
この会社の製品と同じ物が韓国中国の会社から登場するのであった。
アメリカもこれと一緒
アップルとグーグルとサムスンは繋がっている、アップル経由で日本の技術が流れていると言っても良いだろうな。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:29:32.24 ID:l2xzAeTZ
- 下請けはまだしも、シャープとか自業自得じゃねーの
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:30:34.46 ID:qTH/2CkI
- >>135
ヒエラルキーのトップは白人でないといけないそうですよ
黄色人種が超えることは許されないそうです。
あちらさんからすれば日本人はマジで脅威ですよ。
私は外国で働いたことはないですが、
白人の歴史上の行為や負の側面を見ていると、
どうもそう思えてならないです。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:31:29.13 ID:fzhZbU0C
- >>141
でもその支配構造は日本国内にも同様にあるんだよ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:31:42.52 ID:L0qCG1il
- 上の世代から丹念にただで教わったもんだから
その本当の意味がわからず、自分も部外者に勝手に教えちゃうのは外道
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:33:08.87 ID:+MOY89uL
- 日本は天才の個人技で終わり
アメリカは体系化凡庸化して平均値を底上げする
戦争も格闘技の世界もそう
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:34:20.60 ID:fOcYeAlw
- べつに巧みな技って、三角関数もわからないようなのが工場設計とかできると思ってる時点で・・・
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:34:37.57 ID:TzL91puF
- >>140
ヨタは労働者の扱いが酷いとは言うけど
まだ我慢して国内のメーカーの部品を多数使ってると聞いてるけど?
そのあたりはさすがだと思う
そういえば民主党の時代に政府主催で自動車各社の下請けメーカを集めて
「孫受けの大口案件のxx%を韓国メーカー二発注すること」って圧力をかけさせたらしいが
民主党議員は本物の売国奴だったんだなぁと(帰化日本人が多いらしいけど)
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:35:46.77 ID:TzL91puF
- ×韓国メーカー二
○韓国メーカーに
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:36:28.70 ID:kWIw0cbW
- 盗まれたって言っても加工しているところとか堂々とテレビで放映されてたし、
おまけにiPodがでて10年以上もたつんだから、技術的に追いつかれてもおかしくないでしょ。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:37:16.84 ID:4qwRLMpu
- まあなんというか、欧米らしい経営学だな
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:40:24.79 ID:XKd2LCdy
- だから何だって?
いずれiphoneが天下とるってことへの警告かな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:42:16.19 ID:fOcYeAlw
- スペインの強姦強奪からのがれ、助けるフランスが最大の略奪者だった
伝統ゲイ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:45:30.31 ID:Qmvw07PF
- 北斗真剣見たく一子相伝にしとけよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:46:01.41 ID:TzL91puF
- そういえば反射望遠鏡のに使う反射鏡の鏡面研磨をしてる有名な職人さんは
まだ存命なんだろうか
日本の職人さんの顧客は天体望遠鏡がほとんどで
たまに国内外の光学メーカーから超精密測定器用の注文が入るらしい
もちろんアメリカにも職人さんってのは居て日本のように重用されるんだけど
天体望遠鏡とスパイ衛星とか兵器のカメラ向けとからしい
どっちも百万分の数ミリぐらいの精密さで作られた物凄い鏡だよ
アメリカでも欧州でも本当に高いレベルの職人技はマジで門外不出だったりする
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:47:54.45 ID:fOcYeAlw
- >>155
政治家が、やらなくてもいい子供誘拐とか虐待で酷使するから
すぐに性能が落ちるレンズの話かな、とくに人工衛星用は劣化問題が
いっさい解決できないらしいですね
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:52:15.27 ID:wkXcqfCD
- 島国だから技術流出に疎いんだよな。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:52:38.61 ID:WeSM+zlD
- アップルもそうだけど、アマゾンもグーグルも多国籍企業はいいように日本を利用してるよね
税金をまともに払わないし
ネトウヨはアホみたいな韓国叩きばっかしてないでこっちに目を向けろよ?
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:54:22.81 ID:fOcYeAlw
- >>158
アメリカは馬鹿だけど兵器はタダでくれるからな、例外はあるけど
俺キムチ嫌いだし
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 01:56:50.12 ID:OKAERxHt
- 汚い会社だな
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:01:07.20 ID:LZjNqEAx
- まぁアップルって〜のは電話只掛け器で一儲けして、もうイッチョ儲けるべ!
と、ブロック崩しの部品減らしで、ジョブズがウォズを騙して作られた会社だからな!
ttp://jamtali.com/site/meigen/keiei/kaigai/jyobuzukikou.html
つかジョブズ最低過ぎ!と、MacMiniからカキコ!!!
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:01:20.26 ID:TzL91puF
- >>156
同じ光学でもレンズじゃなくて反射系の話だけどね
スパイ衛星の性能を落として作ったハッブル望遠鏡は
打ち上げてから20年以上経つけどまだ健在だよ
>>158
「アメリカの企業は(日本を含めた)他国を利用している」が近いね
まぁ韓国の企業のように、造船会社が送り込んだスパイが日本のメーカーから
コンテナ2個分の資材や設計図を盗んだ、みたいな酷いのは聞いたことがない
やはり韓国人の国民性じゃないかなぁと思ってる
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:01:28.84 ID:k6vXCutZ
- ビデオなんかで技術は盗めないと思うんだけど。
その匠って、時給800円のアルバイトじゃないの?
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:03:43.59 ID:fOcYeAlw
- >>162
人工衛星はいたわって使わないと、制御不能になったら大気圏で燃やされるだけという
どんなにノウハウがあっても最後は燃ゆ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:07:29.54 ID:hDiYrbKc
- >でも注文をくれる地場の親会社から 頼まれたら、我々は断れませんからね
あまりに交渉べた。
「撮影は原則NGです。撮影する場合は、用途によりいくらかかります。」というだけ。
「取引」に持ち込めばよいだけの話
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:11:23.99 ID:RYj1eNum
- 撮影してる奴の両目刳り貫いてアップル本社に海外便で送りつけてやればよかったのに
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:11:25.93 ID:vlrRJ7xU
- ていうかアップルって問題企業だよね?
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:13:08.27 ID:LZjNqEAx
- >>165
まぁ企業系列による日本的な商習慣(町工場なので手工業的なノウハウに特化出来るが営業は発注先頼み)の隙を上手い事突かれると言う…
そもそも刑法とか民法とか憲法以外に黴だらけの法律が沢山有るのに何もしない国会議員と有権者…
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:13:47.19 ID:XREBfhYD
- >>7
ザパニーズやめとけ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:14:33.48 ID:fOcYeAlw
- >>168
金ができると、こういう総会屋がやってくるんだなあ
とくに政治家も防衛をもちかけてくるけどいっさい役立たず
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:14:40.90 ID:M/9Qa1zv
- >>167
だけど一番のお得意様
他に仕事を渡したくないんだろ
明日の仕事を選ぶか、5年先の仕事を選ぶか、究極の選択だな
他社がずっと引き受け続ければ5年後の仕事もないだろーし
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:15:37.00 ID:s25itVt+
- 政治家に話したら見せてやれと言われるだけだぞw
日本の本質理解していないだろw
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:16:39.63 ID:fOcYeAlw
- >>172
そうだよ、撮影のときだけのレイアウト
おわったら大道具もみんな片付けてスーツきてんのな
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:17:04.58 ID:qt40pwGH
- >>167
つーか元経営者のジョブズが大問題人物w
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:17:42.30 ID:5Wa7V7nb
- >>159
タダなはずがないだろ
むしろ他国より高い価格で
買わされてんだよ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:18:02.84 ID:hDiYrbKc
- >>143
そりゃ、500年も白人が世界を植民地化して搾取してきたんだ。簡単には変わらんさ。
大東亜戦争も唯一有色人種として白人に対向しようとしたもの。
結局負けて悪者にされ、白人支配は未だ続く
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:18:31.56 ID:fOcYeAlw
- >>175
国債との交換を簡単にいいました
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:18:39.00 ID:pH1jNxWc
- アップルに見せてもいいようなノウハウなんざ技術とはいえねーよ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:18:59.59 ID:LZjNqEAx
- アンディ・ルービンも何気に七転び八起きだなぁ…
General Magicは、アップルの子会社としてビル・アトキンソン、アンディ・ハーツフェルド、マーク・ポラットらにより、
1990年に設立(アップル以外にAT&T,松下電器産業,モトローラ,NTT、フィリップス,ソニーが出資、提携)された携帯情報端末を開発する米国のIT企業であった。
Android開発のキーマンであるアンディ・ルービンも設立時のメンバー。
Magic CapというOS。
ttp://stylishmac.blogspot.jp/2009/06/magic-capos.html
- 180 :ベテルギウス:2013/09/08(日) 02:19:52.80 ID:rpyZ8Ltk
- >>141
日本人はすぐにでも昔の日本人を捨てて変わらないといけない
じゃないとこんな国は直ぐに弱体化していく
世界と常に闘ってることを自覚しないとだめだ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:20:55.03 ID:LZjNqEAx
- >>170
政治家も総会屋&そのバックのアウトロ〜が札束ビンタやハニトラとかで言いなり奴隷…
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:21:33.70 ID:fOcYeAlw
- 俺がしりたいのは、あんなオレンジしか採れないカリフォルニアで
なぜ林檎が採れるようになったのかなんだが
- 183 :ベテルギウス:2013/09/08(日) 02:23:07.20 ID:rpyZ8Ltk
- >>158
消費税上げるまえにアップル・アマゾン・グーグルなどからもっと税金徴収することを考えろよ、財務官僚は!
と思うぜ
日本の官僚にそんな知恵ないと思うけどなw
Googleのグループアプリつかって個人情報とか流出させちゃう官僚がいるぐらいだからなぁ
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:24:25.12 ID:3DIsH0Tb
- ビデオ撮影された位でパクられるような技術は匠の技術じゃないね。
簡単にパクられるような技術は見せんじゃねーよ。何があってもだ。自業自得だ。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:24:49.64 ID:TzL91puF
- まぁ実はこの例は、零細企業だけの問題で、ある程度大きな中堅会社以上だと
現場の責任者がすっ飛んできて「撮影は禁止」「ビデオを消去しろ」とか
ほぼ100%殺されかねない剣幕で詰め寄られる
で、出入り口なんかには「撮影禁止」「部外者立ち入り禁止」の貼り紙なんかは
普通にあるんだけどね。出入りの段階でカメラとスマホは取り上げられる規則
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:26:41.68 ID:LZjNqEAx
- >>185
大きい会社だとリストラで開発担当者が引き抜かれ…
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:27:46.78 ID:fOcYeAlw
- >>186
それ以前に、横河電機さんなんかだと電波あててカメラ破壊してんじゃね
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:29:51.37 ID:qt40pwGH
- >小林は、このビデオ撮影が何を意味するのか、直感的に理解していた。
判ってて何もしなかったんだからまあそうなるわな
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:31:59.61 ID:fOcYeAlw
- 俺がつくったエクセルのテンプレートが、いつまでも適当につかわれてるようなもんです
何十年も何重にコピーされ、キチガイ扱いもされてヤミにまで流れて停止できない
たぶん死んでも動き続ける
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:43:10.57 ID:N8M91Z80
- やっぱりアップルはいらないわ。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:44:37.40 ID:WFKxnhyE
- 見ただけで真似られる技術を、匠の技術とは言わない。
ジョブズがいなくなったアップルは、後は下り坂だから
心配ないだろう。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:45:24.94 ID:N8M91Z80
- >親方の小林は、このビデオ撮影が何を意味するのか、直感的に理解していた
自業自得じゃねぇかw
親方のくせにされるがままだったのかよ。
親会社だろうが何だろうが
仕事がなくなるを予想していたにも関わらずに
放置したのはすべて小林の責任だろ。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:52:31.19 ID:QyJvkIbu
- テレ東のWBSの「ここに技あり」でも製造現場を撮影させちゃってアホかと思うわ。
テレビ業界なんて全く信用出来ないのに。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:59:00.00 ID:qt40pwGH
- まあその昔はアメリカの半導体工場を日本人が見学してパクってたんだけどなw
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 02:59:21.87 ID:GPA5Hfjd
- 調達先とか機械、LTなんかは、大企業だろうが公開させられるよ。
ただ、どんな零細でも他社に見せられない工程は撮影禁止だよ。
「撮って良い?」って聞くけど、断られて取引を止めるなんて話にはならない。
撮って良い場所を確認するだけだから。
クレーム出した場合は強制するかもしれんが。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:01:13.53 ID:ITAhfgYa
- アップルを使うやつは、国賊か
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:02:16.56 ID:fOcYeAlw
- じっさいにアップル内蔵採用品が多い村田製作所はどうしてんだろう
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:04:16.28 ID:4fyKj454
- >>197
見た程度じゃわからないから平気だよ
実際、作り方教えてもらってもわからないのが普通。
見てわかるくらい簡単ならどこも派遣やアルバイトばかりになるだろうが
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:05:57.64 ID:fOcYeAlw
- >>198
そうですよね、見ただけでわかるなんて馬鹿のいうことですね
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:07:15.26 ID:cGW8lU/U
- 米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動
アメリカ製品を日本から追い出しましょう
【米国】20万人の慰安婦のうち4分の3が蛮行で死亡した…日本に歴史的責任を要求する決議を採択-ニュージャージー州★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372042254/
【赤旗】 大阪市の姉妹都市サンフランシスコ市議会「橋下氏の態度・発言を強く非難する」 発言撤回を求める決議案、全会一致で採択
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371788637/
【米国】慰安婦決議「各州議会に要請中」 米下院のマイク・ホンダ議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372352917/
ハリウッド映画全般
アフラック
コカ・コーラ ペプシ マクドナルド
アマゾン DELL マイクロソフト アップル
ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー
サーティワンアイスクリーム ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ
P&G アリエール ボールド さらさ レノア ジョイ ファブリーズ パンテーン
h&s(エイチ・アンド・エス) ヴィダルサスーン ハーバルエッセンス ウエラ
パンパース ウィスパー SK-II マックスファクター ジレット ブラウン
そして米産牛肉を使う 吉野家
★アメリカ軍やオーストラリア軍の蛮行
http://seitousikan.blog130.fc2.com/blog-entry-162.html
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:08:17.71 ID:L5a97B//
- 世界は敵だらけ
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:09:59.74 ID:TzL91puF
- >>194
それは半導体産業の黎明期に、莫大なカネを払ってライセンスを買ったんだよ
今は残ってないような会社(RCAとかWE)とかからね
めちゃくちゃカネを払ってるのに大事な部分を見せてもらえなかったとか、
ソニーの人がぼやいてた。まぁその15年後ぐらいに
そっちの分野でソニーはノーベル賞を獲っちゃうぐらいになったけどね
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:14:23.30 ID:fOcYeAlw
- 世界よりも、電球ソケットから頭どついてくる国内不安分子が問題
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:15:36.42 ID:TzL91puF
- ちなみにNECなんかは当時の親会社(実はアメリカの真空管製造会社WEから
出資を受けてた)から技術導入をするんだけど、
冷戦期ということもあって(本来はみられないような)軍事技術にアクセスできたり
そういう特典?はあったようだ。国同士でそういう取り決めがあったんだな
原発技術もそうだけどね
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:16:24.10 ID:YRSboD/U
- お人よしもいい加減にしろ。
自分だけではなく、回りを巻き込んで不幸にするんだから。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:18:29.50 ID:fOcYeAlw
- >>204
ギク
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:22:18.76 ID:WmgprjEV
- 誰にでも真似できる程度の簡単な作業ってことだ・・・
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:27:54.69 ID:kfRP4YyP
- >>100
卓見だな。そういうみかたもできるか。
そう考えてみると、今後の日本の進む道もはっきりしてくる。
どこまでいってもまっとうな匠の道しかない。
金だけではないまっとうな技術の道だ。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:48:59.82 ID:r+2+QVWt
- >>59
お人好し過ぎる、というか糞サヨクと朝鮮人の仕業じゃね?
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:49:05.29 ID:B+RXzvC8
- >>207
違う。誰にでも見て分かる部分をそれなりにコピーできたらOKなんだよ。熟練の品質までは真似できない。
詳しい人は分かってると思うけど、アップルは部品品質管理はクソだからな。筐体割れとか塗装剥げとか多い。
でも彼らはそれでいい。それなりの品質、大量の生産が大事。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:52:33.17 ID:qt40pwGH
- >>210
ソレを許容する相手に売って成功してるからな
過剰品質を匠の技って喜んでる連中なんて
眼中にないだろ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:53:03.52 ID:LZjNqEAx
- >>196
國賊の定義が曖昧過ぎだけどな…
米國の製品使うだけで國家に損害になるのかどうかと小一時間…
まぁMacintoshプロジェクト自体が海賊の旗の元に作られたからな!
ttp://www.advertimes.com/20111115/article38575/
とMountainLion10.8.4からカキコ…
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 03:57:28.60 ID:LZjNqEAx
- >>202
東京通信工業時代にショックレー研究所の人にラジオに使うって言ったら
『あんた?バカぁ?』って言われたんだってサ…
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/capsule/12/
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:00:11.62 ID:yWWoPHAJ
- おまけにスノーデンが暴露したようにあらゆる情報をアメリカに抜かれ放題
レンボはチップに仕込むしその癖一般人には個人情報はどうのこうのと能書きたれる糞政府
終わってるわなw
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:00:43.48 ID:rBXp/wvk
- こういう見ただけですぐパクれるのは、遅かれ早かれいつかパクられるから仕方ねーだろ。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:18:37.74 ID:7HB9DeYd
- ただ磨いてるだけだからなパクられるのは仕方ねーわ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:53:54.81 ID:A7B3+cpr
- なんかの青年週刊誌に、販路を見付けられない研磨技術の会社を、敏腕主人公がスティーブ・ジョブズに紹介してなんたらかんたら、という荒唐無稽な漫画が有ったか、元ネタはこれか。
島耕作以来、サラリーマン漫画なんてアホばかりだ。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 04:59:05.75 ID:A7B3+cpr
- 難しい研磨を、いかに出来るようにするか、その工具や治具や使い方に値打ちがあるのに、それをオメオメ盗まれてはならんかったな。
莫大な値打ちのあるノウハウだったのに…
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 05:02:23.46 ID:qt40pwGH
- >>217
サラリーマン向けのファンタジーだからなw
自分で販売先を見つけてくる会社なら主人公の出る幕なんて無い
技術はあるけど営業力はないて今までどうやって食ってたの?
てヘンテコな会社が出てくる必要があるw
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 05:02:39.46 ID:CIr2iVgt
- いいことだとはおもわんね
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 05:02:40.06 ID:A7B3+cpr
- 何であれ、いつかパクられるのは当然、それを今パクらせるなら、単に莫大な技術料を取って移転すれば済んだこと。
それをタダでくれてやってしまった。
どれだけの大損か。財務省が贈与税を取らんのが不思議だ。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 05:05:15.78 ID:qt40pwGH
- >>218
しかも取られるってわかっていながら何もしない親方w
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 06:40:49.34 ID:evvKWHiK
- >>194
でもアップルは圧倒的な立場の上でやってるからな
日本の国内企業がやるなら、まだ国内に還元されるから良いけど
アメリカのグローバル企業は本当に糞だな
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 06:42:12.96 ID:Jj1tjnIi
- これ、韓国の技術パクリ以上に酷いな
韓国がパクリならアポーは強奪
こんなこと日本の企業が日本の下請け相手にやってたら訴えられる
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 06:51:53.52 ID:zDkYOO/C
- >>217
サラリーマンが主人公の漫画だが、ナニワ金融道は面白かったよ。
オヌヌメ。
島耕作を、描いている人は頭おかしいwww
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 06:52:31.84 ID:vnsLAzce
- >>3
アホだろ
目先の利益を優先して、長期的な利益を放棄する。
お前の上司や役人や政治家・・・思い当たる奴はたくさんいるだろ?
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 06:55:30.00 ID:vnsLAzce
- 「匠の技」とは言うが同じ人間の単純作業なんだ。
原理や動作を模倣して訓練すれば、それなりに同じものができるもんだ。
いままでフライスや旋盤を回して職人気取っていた人たちの仕事は
ほとんどNCに持って行かれた。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:01:15.30 ID:nGqxMulz
- >>11
そもそも注文なかったら潰れるからな
そこまで追い込んだ上でアップルというエサを与えるのは常識でしょ
潰れるか現状維持かの二択に追い込むことが基本
ま、いかに技術を買い叩くってのを
国挙げてやってたのが日本だからしょうがなかろう
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:17:10.67 ID:UD0Lo8X7
- 何で下請けが上の会社に向かって上から目線で啖呵切れると思ってるバカが多いんだろ?
社会に出たことが無いのか? それとも最初から最上位の企業のトップに就任した経験だけの御曹司なのか?
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:20:43.14 ID:0iLtlwk/
- 簡単に盗まれる程度のものって、匠とは言わないよな
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:27:19.21 ID:Jj1tjnIi
- >>194
>まあその昔はアメリカの半導体工場を日本人が見学してパクってたんだけどなw
いや、肝心な部分は見せてくれなかったしビデオNGだろ
そこで日本人は徹底的に自分で研究した
どうしても外国人に聞かなきゃわからなかったのは火縄銃のネジだけ
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:40:29.83 ID:MzZIBQ8I
- >>230
記事書いてるやつも、ここの奴らも本当の職人技を知らないんだよ
自分らで買い支えてやらないで外資によく言うわ
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:41:40.88 ID:ItWaK19r
- 小林さんは馬鹿をさらしちゃったなあ。
こういう人が日本にたくさんいるんだろうな。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 07:55:34.31 ID:ItWaK19r
- >>65
震災支援にかこつけて、某大手自動車メーカーが部品メーカーの設備の写真をたくさんとって帰ってたらしい。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:02:11.40 ID:ItWaK19r
- >>81
ISO自体、本当に書類を増やすだけの規格なのに、
それを信奉してる日本自体がアホだよな。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:03:22.23 ID:ItWaK19r
- >>87
富士通も。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:09:45.75 ID:13yiqNrb
- >>234
そんなもん中国に公開するならともかく
系列取引のある会社に秘密にするようなものでもないでしょ。
そもそもMSDSだせ、QC工程図だせ、って中身はみんなわかってるんだから
それよりも技術流出源としては設備メーカーからの方が大きいんじゃね?
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:10:55.63 ID:CLFHD3NW
- iPodに限らず、朝から晩まで撮影させることは無いよな。
下請け&受注だと技術持っててもしようがないな。
特許もとれないし、保護もできないんじゃな。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:12:26.19 ID:MzZIBQ8I
- 日本人は根っからの下請け根性だからな
まあ永遠に白人の下請けやってりゃいいよ
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:13:07.69 ID:ItWaK19r
- >>129
日本と外国では価値観が違うからね。
日本では盗みは悪いことだけど、
外国では盗めるものを盗まない方が悪いという価値観だったりするから。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:17:50.11 ID:CLFHD3NW
- 数が多くて規模の経済出るやつで、定期的に更新&毎月カネを支払わなきゃっ、
てのが大人気って、世も末だしな。
電気とカネがもったいねぇ。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:19:52.67 ID:XTy1PWKb
- >>239
候補にも挙がらない国よりはましかw
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:22:44.89 ID:MzZIBQ8I
- >>242
「自分より下が居るから頑張れる」
士農工商時代から成長がないねw
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:23:28.12 ID:13yiqNrb
- >>240
そういうのを学校で習ってくるのがMBAの人達だよね。
お金の計算だけして、「中国と日本では賃金格差が5倍ありますから、
中国生産すると固定費が下がります。高価な自動機を入れなくても
人海戦術で処理できますし、1年後に製品が陳腐化したときの
ライン停止も簡単です。さらに中国リスクを避けるために、私の叔父が
やっている製造請負会社が間に入ります」
ってな感じで。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:28:34.69 ID:XTy1PWKb
- >>243
今のお前じゃんw
- 246 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:32:55.13 ID:ItWaK19r
- >>193
食品工場の製造現場もよくモザイクをかけて放映してるけど、
あれの元映像は流出してると思う。
その点、ベルギーの企業であるゴディバは製造現場は一切撮影させてなかった。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:43:22.18 ID:CLFHD3NW
- >>243
「おだてられれば頑張れる」でなくて?
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:47:26.11 ID:ItWaK19r
- 小林さんにはビデオ撮影時には正しい研磨ができない方法を演技して撮影させ、
アップルを混乱させるような知恵はなかったんだろうね。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:57:53.37 ID:13yiqNrb
- >>248
いまどきそんなのは即時にばれる。
工程品質管理ポイントがあるあって、不良の原因は
明らかになっているから。それを良品製造工程として
実践しても意味がない。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 08:58:53.61 ID:SeBzbjmk
- そもそもビデオで撮影されたぐらいで盗まれる技術を匠の技術と言えるのか?
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:00:06.79 ID:jCQN3feb
- お世話になってるからここまで見せるとかバカの所業w
世界の誰かのために仕事盗られて良かったね
としか言いようが無い。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:02:01.16 ID:BjTajwd/
- >>183
> 消費税上げるまえにアップル・アマゾン・グーグルなどからもっと税金徴収することを考えろよ、財務官僚は!
TPPで軽自動車の優遇をなくせと圧力をかけるアメリカだよ。 そんなことしたら、スーパー301条のような報復
関税をかけてくるだろうな。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:02:21.89 ID:rjhO+8wT
- 世界一のお人好し国家
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:03:21.41 ID:CLFHD3NW
- >>251
ウラ蓋がピカピカで嬉しいのは最初ダケだから。
真ん中でハズれて電池交換がしやすかったり、軽くて丈夫な金属・炭素繊維とかのが
本当は便利だし。
ピカピカ高度技術はまた別なトコに活かさないと・・・
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:05:18.76 ID:q1kyE+yH
- やっぱりアップルは悪の帝国だな。
もちろんアップル製品なんか買ってない。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:06:21.23 ID:jCQN3feb
- >>250
科学の世界ってのは、誰がやっても手順を守れば
できるようになってる。
マザーマシーンの水平出しとか難しいのはあるが
修練積めばなんとかなる。
世の中の9割以上は模倣可能だろう。
そうじゃないと量産出来ない。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:07:01.03 ID:13yiqNrb
- >>250
しつこいよwその親方一人だけでしか再現できない品質って、
工業生産じゃないじゃないか。工芸の世界でしょ。
大体ビデオで、っていうのは元記事がわかりやすく
するのに単純化しているだけ。
生産技術が製造装置に乗っかって中韓台に移植されたから今の
半導体、液晶、太陽電池の現状があるので。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:07:24.21 ID:XTy1PWKb
- 新潟の研磨技術も盗まれたの?
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:10:44.99 ID:XTy1PWKb
- アップルはこんな風に
自分で考えないから落ちぶれてきてるんだろうな
かっかっか
- 260 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:11:17.98 ID:H+js4Iij
- 見掛け上独立国の体裁をとってきたが
その実は美国の植民国あるヨ
嫌だったら我が大中国様の属国になるあるヨ
- 261 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:13:13.73 ID:Zx+sOxfP
- とっくに日本が技術で食ってく時代は終わった。
アメリカが日本にバトンタッチしたように、日本も中国・韓国にバトンタッチしなきゃ。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:14:10.18 ID:VQIFacj/
- Performaが主力だったときが嘘みたいだw
- 263 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:16:30.78 ID:b9mFzwG2
- まあ、日本の匠の技術にこだわったのもジョブズという
目利きがいたからで、普通はスマホの裏をピカピカに
磨こうなどとは思わない。注目されたらそれを世界に
生かす取り組みをしなければ、そのままだろうな。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:20:36.90 ID:13yiqNrb
- >>261
労働は奴隷にやらせよう、
と言っている人達が投資、権益の上がりでやっていきましょう、
投資回収には米国のように軍事力が必要です、
って中朝露を煽って軍拡主導してるんだけどね。
国内でやるなら移民にさせよう、って移民政策を押してる。
それで食べていける人は一握りの不労富裕層で社会不安が増大する。
- 265 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:25:43.69 ID:Llo2EWKb
- appleビルに飛行機が突っ込むテロまだですか?
- 266 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:28:03.36 ID:QbmM+WwZ
- >>5
スパイ防止法がないからなw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:30:25.12 ID:xd1amTil
- 企業秘密をコピーさせるバカ。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:36:37.15 ID:pVIUvVxq
- >時には地元の研磨業者約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていたiPodの仕事は、地元
から消えてしまったのだ。
モデルチェンジして研磨不要になったからじゃないのか?
- 269 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:38:26.61 ID:Hj39dCm4
- iPod touchは色つきになって鏡面仕上げが無くなったなそういえば
- 270 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:38:56.48 ID:h0HKAqy7
- 日本の大企業も中小企業から技術を取り上げまくり。
だから経験のあるところはビデオ撮影などもちろん許可しない。
許可した奴等がアホなだけ。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:39:01.94 ID:CLFHD3NW
- >>268
つや消し的なやつになったっけ。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 09:54:19.09 ID:INtX1Qrm
- ビデオ撮影だけでコピー出来る「手作業の匠の技術」ってなにそれ・・・
- 273 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:00:21.61 ID:Hj39dCm4
- スポーツ選手だってビデオで分析されるだろ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:04:33.07 ID:Dnj7I+U7
- 代替可能なモノは匠の技術ではない。
代替可能なモノは代替し、意匠や特許、その他の要素によって出来ている全体のシステムの上に存在するブランド、
この場合、アップル、iPhoneこそが匠の技術になる。
ま、一要素でも簡単に代替不可能なモノであれば匠の技術と言えるが。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:09:04.30 ID:l0712/nQ
- 産業スパイ対策は必須なのよね
- 276 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:11:04.84 ID:7i+nURMi
- キムチよりはまし
- 277 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:15:59.02 ID:uMQZqm2d
- 日本の技術なんてしょせん過剰品質なんだよな
たとえば鏡面仕上げが非の打ちどころもないけど+2万高いか
そこそこの仕上がりで安けりゃそこそこ選ぶ人ばっかでしょ
職人の技を残しつつそこそこの仕上げを量こなすくらいでないと生き残りは難しいだろうね
- 278 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:19:14.78 ID:XiRwsvXn
- >>11
オンリーワンではなかったということ。
自分のところがやらなければ、別のところが受けるだけ。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:19:28.87 ID:9C6UhUJd
- >>5
大量に買ってくれる相手がアップルしかいない状況だと、力関係で拒めない。
国内完成品メーカーが強かったころなら、拒めたんだろうけど。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:24:07.75 ID:jd7Idt3h
- >>5
ビデオに撮られた程度で真似のできる技術なら遅かれ早かれ漏れてただろう
それよりアホンなんか使うのを日本人がやめればいい
- 281 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 10:58:55.79 ID:QrX80lJw
- >>77
>熟練工の技術を分析して誰にでも出来るようにするってのは知れば真似してそれが出来る人材の仕事だから、
甘い甘い。
現場を知らなければ技術は絶対にもれない。
もれるのはやはりそれなりに理由がある。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:14:03.89 ID:ItWaK19r
- 外国人や外国企業に義理、人情、恩と言っても
意味も通じないだろうしな。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:14:48.94 ID:fo5dkzpI
- >アップルの取引先は、神経質なまでの秘密保持契約を結ばされる一方で、逆にアップルには
>"丸裸"にされてしまうのだそうです。
で、技術を全部盗られて捨てられるんだよな
こことか、悲惨
米アップルに見放されて破たん、上場廃止 携帯「マナーモード」生みの親のシコー
http://www.j-cast.com/2012/09/05145339.html?p=all
携帯電話のバイブレーター用の精密小型振動モーターを開発するなど携帯電話向けの受注で
業績を伸ばしてきた「シコー」が、東京地裁に民事再生法の適用を申請して破たんした。負債は
2012年7月末時点で約85億945万円。9月11日には、東証マザーズを上場廃止になる。
小型振動モーターで実績を積んだ同社は、米アップルのスマートフォン「iPhone」に採用された
ことで2010年12月期には過去最高の約140億円の売上高を計上したが、そのアップルに見放さ
れて資金繰りが悪化した。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:21:36.76 ID:Up9GqRFq
- 10万人に一人くらいしか達成できない技術でないと意味が無い
- 285 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:22:05.44 ID:uMQZqm2d
- まあ実力の無い商才の無い会社はつぶれる。それだけのこと
- 286 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:28:11.13 ID:YqaSsvNc
- >>272
コピーする側はコピーすることしかできない。
創り出せるのはやっぱり匠の技術だよ。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:32:11.38 ID:AcW0bh3O
- 技術だけ取られて捨てられるのは当たり前だろう
企業秘密なんてバレてしまえば終わりなんだから
- 288 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:33:30.96 ID:Up9GqRFq
- >>286
庶民はコピーで十分ですハイ
匠様ありがとうございました
- 289 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:39:30.32 ID:7aoSHMoI
- 高品質なiPhoneやiPadは日本の物作り技術で成り立っているが、
技術の流出は避けたいという都合の良さ。
部品作成に特化した日本産業の不甲斐なさ。
技術の流出を避けたいなら部品作りに特化した体質はあらためるべきだろう。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:42:15.18 ID:jhyRLrDr
- >>286
匠の技術ですなんて胡坐かいてたら
その職業自体が無くなるよ。
技術革新によって無くなった職業なんてごまんとある。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:54:15.01 ID:rCxF0zQc
- アップルというかビジネスってこんなモンじゃねぇの?なんかヌルいよね
- 292 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 11:56:02.68 ID:b9mFzwG2
- むしろジョブズだったから匠の技術にまで
目が届いたんであって、今のAppleはそこ
まですることはもう無くなるだろ。
植民地支配なんて考え方が後ろ向きすぎる。
日本企業で和のテイスト入れたスマホを
創り出すくらいの姿勢があって良い。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:16:04.01 ID:xaE3y1Fd
- >>259
落ちぶれてないだろ
時価総額、世界一の企業だよ
大金持ちだし
- 294 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:32:12.62 ID:lur9JXmT
- ただのサプライチェーン管理じゃね?
一日に二十万台磨けるだけの労働力と資本を投下する方が
リスク高いだろ
仕事来なくなったら倒産確定
- 295 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:41:04.68 ID:Up9GqRFq
- >>290
氷屋さんも家庭用冷蔵庫出たから絶滅だもんなぁ
- 296 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:41:09.95 ID:ZJpHbidY
- ビデオに撮った結果、機械化量産できないと判断して、今の最新型のデザインになったのでは?
iPadって今でもバックはピカピカなの?
- 297 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 12:48:22.07 ID:LhJKNioz
- えーとアップル帝国がどうのは置いといて
Macが使いやすくてiPhoneがスマホのスタンダード機になったのは事実
一言で言うとアップル帝国は縛られないだね
日本の漫画キャラなら俺ルールのゴルゴが近いの?
これに対抗するには日本メーカーが頑張るしかない
とおもったけど本格的にディスられ始めたら人気下がるかもね
ただ使い勝手の悪いパソコンとスマホはゴメンだよ
特にウィンドウズは
とおもったけど人気下がっても潰れるわけじゃないからいいか
てか今後の企業がそれ真似して一部で当たり前の経営手法?になりそうだけどね
- 298 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:47:32.80 ID:wkXcqfCD
- 島国だから技術流出に疎いんだよな。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:49:57.37 ID:Jj1tjnIi
- >>283
悲惨だな
星新一「繁栄の花」みたいにアップルから未来永劫利益を一方的に吸い取れる仕組みを作る日本企業が現れないものか
- 300 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 13:50:04.04 ID:OLvl6p/K
- つか、特許とれよ
- 301 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 14:18:59.73 ID:M/9Qa1zv
- いまNHKで『電子立国の自叙伝』のアーカイブ放送しているぞ
50年前に日本の電機メーカーが
どーやって海外の技術をパクっていたのかもしっかり描いている
- 302 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 14:37:01.21 ID:vJzrBMnd
- 動画見るだけで東南アジアのど田舎のお姉さんが
同じものを作れる匠の技www
いい加減、匠の技とかモノづくりとかそういうデタラメやめようよ。
その手のこと言ってるものの9割はこの類だから。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 14:59:50.64 ID:nlDJgmY+
- 1だけ読んで思う素直な感想
泥棒じゃん
- 304 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 15:00:53.14 ID:nlDJgmY+
- 1だけ読んで思う素直な感想
泥棒じゃん
- 305 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 16:57:48.12 ID:ZAi3q6ba
- シャープもこの搾取構造が嫌で
なんとかアップル以外のIGZOの外販先を探してたんだよな。
アップルじゃ買い叩かれるわ性能落とすわで儲けにならない。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 17:31:59.89 ID:kwcYl2mR
- >>302
全くその通り。映像で真似できるものが、武器になるか。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 18:24:06.83 ID:Xhb2IDlD
- >>270
だよな
中堅クラスの日系企業だって海外工場作ったら
ワザワザ日本から下請の部品調達してる訳ないじゃん
技術盗んで現地人に作らせてるんだよ
工場の海外進出なんて、下請けの技術泥棒しなきゃ成り立たないんだよ
- 308 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:26:21.64 ID:2lzqUwwO
- たとえ私企業の企業秘密であっても、みだりに漏洩させたり盗み出したりした場合は被害届などなくても自動的に刑事罰に問える法整備が必要だな。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:37:27.35 ID:fOcYeAlw
- 難しいとおもうよ、社長ごとあたまをすげかえるだけでみんなで逃げるし
- 310 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:44:06.32 ID:A7B3+cpr
- アホか。
あらゆるノウハウは詳細に映像撮られて分析されたら盗られるわ。
技術情報に厳しい企業が工場にスマホ持ち込ませないのは何のためだと思ってんだ。
書類化できないノウハウは特許で守られないから秘密にするしかない。
それでしか匠の技は守れない。守らないなら十分な対価取ってから移転しろ。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:51:42.86 ID:WjOzQ28+
- まあ俺も携帯端末に何万もだすのはアホクサと思ってセールでLG買った口だし
過剰な品質はいらないよ
- 312 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:52:55.22 ID:XTy1PWKb
- >>1
落ち目だしどうでもいいわ
- 313 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:53:11.68 ID:A7B3+cpr
- スイスの高級時計などは、いかに仕上げが過剰品質でも誰も文句言わない。
それだけの金額を気にせず払う客しか元々買わない。
日本企業が失敗したのは技術戦略じゃなくブランド戦略だな。
ブランド戦略は安易な公告戦術だけじゃ絶対に成功せんのよ。
それこそ交換部品を何十年でも供給して、上流階級に代々使い続けて貰うとかしないと。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:55:33.44 ID:fo5dkzpI
- >>302
手技ってのは、まず見て盗むもんだ
素人がいくら見ても、玄人のやるいろんな動作の意味が理解できないだろうけど、そこは
アップル側の専門家が解析してマニュアル化するってこった
- 315 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 19:58:30.18 ID:A7B3+cpr
- かく言う俺も、腕時計だのカフスセットだのは貴金属製の数十万コースだが、電子玩具の類は数千円の中古しか買わんな。
貴金属ケースのスマホとか見たことも無いし。
どうせ数年で陳腐化して要らなくなるし。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:06:52.07 ID:P+ondn3M
- ios程度作れなかった、日本企業がアホ
俺は、2chにお願いだから携帯OSを作ってくださいと毎回書いてきた
- 317 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:08:01.62 ID:fOcYeAlw
- いいや、まじめな話で日本は警察も検察も技術はいっさい守る気概は無い
- 318 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:10:20.89 ID:k9ahtm4D
- 簡単に見せる日本企業がバカ。
TV局とか良く工場に入れる気になるもんだ。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:10:28.45 ID:uu+hkH+x
- ios程度wOSなんて作れる日本企業なんてあるんかwバカは黙ってろ
- 320 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:11:17.26 ID:iyiVX1my
- 読むと腹立つけどその分は多少安くなってるんだろうし難しいな…
てかその研磨技術は結局どこの国の技術になったんだ?中国なのか?
- 321 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:11:45.27 ID:P+ondn3M
- >>319
当時は携帯OSが、売れるわけないと言っていましたがなにか?
- 322 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:17:57.07 ID:BeM6cJZY
- >>321
っ ITRON
- 323 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:21:14.00 ID:Xhb2IDlD
- >>316
そうバカにするもんじゃない
ガラケの時代なら
サンヨーとか携帯電話用のos作っていて
毎年新バージョン出る度にテスターの面白い話が2chに載っていたぞ
- 324 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:31:54.85 ID:C6gcH9nM
- 要はアップルに負けない製品を作ればよいてこと
- 325 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:37:32.52 ID:uu+hkH+x
- グリーとかモバゲーのことかw
- 326 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:50:47.18 ID:+iyCunAX
- 外部公開用の、倍くらい遠回りな工程を作っておけばいいのにな。歩留まりも半分くらいのやつ
- 327 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:50:51.94 ID:6rWwKakJ
- 部品メーカーでも、かつてのインテルみたいにオンリーワンで他に選択肢が無ければ、
手の内全部晒して完全な下請けにならなくても済んだんたろうけどなぁ。
下請けイジメはアップルに限ったことじゃない。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:52:37.90 ID:4fyKj454
- でも、本当に現場知ってる人間からすると研磨作業よりも研磨するまでの準備こそがむずかしいんだけどねw
誰でもできる作業環境を作るのは誰でもできない。作業と準備は根本的に別物
- 329 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 20:57:33.60 ID:fOcYeAlw
- >>318
警察と検察とマスコミと国税庁はグルなんだよ
どっちにしろ企業は防衛はできない
国税からして金を巻き上げてアメリカに売り渡すのが仕事だ
- 330 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:01:39.36 ID:hUfAlv63
- これって、こいつが見せたせいで他の工場も道連れになったってことだよな
まじで糞迷惑
被害者面してんじゃねーぞ
- 331 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:03:12.68 ID:fOcYeAlw
- >>330
芋づる式犯罪か、そいつはいいや
- 332 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:14:23.36 ID:uu+hkH+x
- むしろビデオみただけで匠の技を盗めるアジア人ほうがすごいわw
今はゆとりとかぬるま湯につかりきった日本人は親切丁寧に教えても自分にはあわないとか
何か嫌なことあるとすぐ辞めてしまうwこいつらにはハングリーさが足らんわい
- 333 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:31:24.46 ID:s25itVt+
- 動画を見ただけで匠の技を盗めるかどうかわからないけど
これはすごいなw
http://www.youtube.com/watch?v=p48nzTlz6HM
http://www.youtube.com/watch?v=NZK5kkcJypg
- 334 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:35:46.73 ID:8wkKSG9Y
- >>332
実際には匠なんて居ないんだよ。
戦後日本のモノづくり幻想の一つでしかない。
電子機器製造なんて、ほとんど、経験数年の農家の若い娘の仕事の仕事だから。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:39:39.64 ID:8wkKSG9Y
- >>322
あれが、日本のソフトウェア産業をダメにした元凶の一つ。
ハードウェアに合わせて、抽象度の低いコードを書くしかなかったTRONは、ソフトウェアの敵と言っても過言ではない。
ソフトウェアの肝は抽象化だ。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:46:41.05 ID:YqaSsvNc
- 結局研磨どころかプラスチックケースをあてがうんだろ。意味ねーよ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 21:56:56.81 ID:0iLtlwk/
- これからの日本は軍需産業だな
ガンダム作って他国を侵略しようぜ
- 338 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:11:24.17 ID:TEYzG0sp
- >>337
侵略なんかしてもあとがめんどくさいわ!
支配なんかしたくも無い!
もう経験済みだろ!こりごりだ!
- 339 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 22:12:27.29 ID:uu+hkH+x
- 今度はチョンやチャンコロの工場をビデオ撮影してパクればいい
なーにあいつらに特許とかそういう概念ないからどんどん真似し返せばええよ
- 340 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:15:51.05 ID:z+LD9tEN
- >約20社が1日で1万5000〜2万台も磨き上げていた
まあ、これだけ大量にこなせる仕事なんだから、
匠の技といってもそう大げさなものではないんだろ。
それに、職人さんらは、通常はその他の様々な形状の製品を臨機応変に仕上げてたんじゃない?
それを全て盗んだわけじゃなくて、iPodに特化した作業だけ盗めばいいわけで。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:28:53.18 ID:b9mFzwG2
- >>335
単純にコンパイラに最適化したライブラリィ
揃えられなかっただけだろ。
日本のソフトウェアが苦手な分野。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:34:07.02 ID:Q3rl9XQu
- 多分、技というより、ノウハウかな。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:34:41.33 ID:uu+hkH+x
- ジャップ「俺らの技術盗みやがって」
アジア人「ジャップに負けるな」
…50年前
アメ公「俺らの技術盗みやがって」
ジャップ「アメ公に負けるな」
同じことやんw
- 344 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:35:20.00 ID:nlDJgmY+
- >>317
そうやって愚策を連発して没落するってのが国策なんだろうね、いやこれも
マジで
- 345 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:54:28.32 ID:c3j/asXB
- >>343
また在日右翼が暴れてるか。
>小型のビデオカメラを片手に、朝から晩まで撮影
>職人たちに近寄ると、彼らの手元にレンズのピントを合わせていった。
何で撮影させるんだよ。危機意識を欠いた片田舎の町工場の自業自得だな。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:57:30.77 ID:0O2povJT
- >>2
撮影許可してから手を引くって小林アホ杉だろ
- 347 :名刺は切らしておりまして:2013/09/08(日) 23:58:51.30 ID:uu+hkH+x
- >>346
撮影許可しなかったら仕事もよこさないってことでしょ
まあどっちに転んでもアップルは困らんという
- 348 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:04:03.45 ID:7XuugHTc
- 手で研磨する技術ならともかく
磨く ってゴールは綺麗か否かで機能的な水準はない それも ものづくり技術といえばそうかもしれないが 必要十分技術じゃないもんな
- 349 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:05:52.96 ID:FdqbGsZ+
- 日本が昔も今もやってる事
- 350 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:05:57.62 ID:uu+hkH+x
- カメラのレンズだけはガチ。それ以外はゴミ
- 351 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:07:39.95 ID:XFMlr97c
- 日本企業も下請けにやってるじゃん。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:09:53.97 ID:Osa4vMqF
- >>351
日本企業 → 正しい戦略
外資、チョン、チャンコロ → 泥棒
そういうこと
- 353 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:11:24.43 ID:nxyGyc4o
- >>341
当時の企画書とか読めばわかるけど、抽象化を敵視する反ソフトウェア思想の塊みたいなもんだった。
組み込みは特殊と言って、特殊な狭い領域に自分で立て籠もっちゃった感じ。
俺が考えた最強以上のものではない。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:15:29.61 ID:qIjicu8W
- はいはい、僕ならもっとこうしたのに!ですねw
チラ裏にどうぞ
- 355 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:19:12.12 ID:nxyGyc4o
- 結局、UNIXベースのOS以外成功してない。それ以外はゴミ。
それだけUNIXは革新的だった。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:20:47.31 ID:vXcS0RyI
- ツルツル研磨よりザラツ仕上げの方が難しいんだよね。
金メッキでは実現できないから金ムクの証明にもなる。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:23:03.76 ID:EyMUIDEO
- もうiPod磨きなんか要らないんだろ?
iPhoneばっかりだし
- 358 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:23:27.37 ID:uGg+nKR3
- マイクロソフトとかアンドロイドとかgoogleとか使っている時点で日本の企業はおろか、政府、個人まで全て丸裸w。
国産OSの普及にしくじったことが敗因だぬ。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:25:52.72 ID:Osa4vMqF
- 国産OSなんて作ってもガラパゴス化するだけだろw
- 360 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:26:06.82 ID:EyMUIDEO
- 日航機事件で始末されましたね
- 361 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:30:04.96 ID:vXcS0RyI
- 梨地仕上げって言うんだっけか
盗られたもんは今さら嘆いても仕方ない
匠の技で新たな仕上げ方法を考えよう
一見梨地だが、良く見ると米粒ほどの面積ごとにいろは48文字がビッシリ書き込まれてるとか
- 362 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:30:55.88 ID:KCO3FL9D
- >>359
>国産OSなんて作ってもガラパゴス化するだけだろw
優れた技術を大きな市場で生かすためには、
企業を買収することも日本は学ばなければならなわな。
秀逸な記事だった。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:32:18.44 ID:XFMlr97c
- メーカー主導の時代は完全に終わったからなあ。
アップルは企画屋でメーカーじゃないし。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:32:41.21 ID:Osa4vMqF
- とられないように液晶テレビの技術をブラックボックス化して失敗したシャープもあるけどな
- 365 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:48:31.90 ID:nUo/ug/Z
- >>347
結局仕事無くなってるじゃん
はした金に釣られて馬鹿なこと許したもんだ
- 366 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:52:38.30 ID:GVqxH9tv
- 金属磨くくらいで金がとれてた方がおかしいんじゃないのか。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 00:52:40.14 ID:XFMlr97c
- 最初に断ったらはした金も得られない。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:11:17.51 ID:Osa4vMqF
- 車のホイールとかピカピカのほうがいいだろw
- 369 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:13:36.31 ID:nUo/ug/Z
- >>266-367
まあそうなんだけど
そうやって技術取られて長きに渡って苦境に立たされてるのが日本企業だろ
磨きだけの話じゃねえよ
- 370 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 01:14:38.13 ID:nUo/ug/Z
- 間違えた>>366-367だ
- 371 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:19:41.41 ID:lxLoiGJS
- >>353
答えになってないやん・・・ライブラリが無いからそうなっただけだろ
- 372 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:23:27.97 ID:fLcl3s9S
- 会社に技術力があっても、バカがいるせいでこうやって淘汰されていくのか。せつないね。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:27:29.58 ID:lxLoiGJS
- >>355
TRONもLinuxもよく似てて、TRONを失敗という人は機密関係ない商売だけの死あわせな仁だと思う
で、ここに本当のUNIX使ったことある人いるのけ?俺もhp-uxとかその複製がUNIXか?と言われると
まったくの自信が無い、各社のハードウェアにあわせて変わってるしな
しっかし、抽象化ねえ、コピー専門の孫正義だよなあ、あれ
- 374 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 02:44:58.69 ID:OCZ+qpDk
- >>1
なんだかなあ
センセーショナルにナショナリズムを煽りたいのかもしれないけど、
海外に進出している日本企業だって、国内の下請け中小・零細の
技術を吸い上げて切り捨てて海外の下請けに技術移植・業務委託
しているわけで、別にアップルだけが特殊ってわけじゃない
- 375 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:03:14.94 ID:yDJgvB5A
- リンゴ信者はステマやカルトに弱い気の毒な人たち
弱い弱い人たち
- 376 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 03:52:04.11 ID:Z0aXK8Vj
- アップル好きだった知人もついに見限った
iPhoneはMacと同じ失敗を繰り返していると
Androidを愛用中
- 377 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 04:38:31.11 ID:4PQOUO7L
- 大企業に入り安心した高学歴のおぼっちゃん
世界をせっかんしてやろうと目をギラギラ光らせるメリケン
商談の綱引きさせたらどっちが勝つかは一目瞭然
終わるべくして終わるよな
それでも日本はひたむきな姿勢があるから大丈夫
- 378 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 08:09:30.69 ID:DO6emoDb
- 小学校時代からガンプラ塗装してコンパウンドで磨いてたなぁ。
- 379 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 08:39:09.59 ID:HUk0JEAl
- 欧米ではなく米国だけが特殊なんだよ。
歴史も文明もないから、盗人するしかない。シリコンバレーなど昔からひどいものだ。
欧州から見下されても未だ改むることなし。
開発したのはエセ科学的管理システムのテーラーやハーバード経営だけ。
哲学の基礎がないから薄っぺら。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 08:51:08.23 ID:ejtNvzsL
- >>373
林檎ちゃんを一度もスタイリッシュとは思ったことが無いがMacとUNIXを併せて使っていたよ
ひと昔前まではMacで重い映像を作るためにまた録画するために併用していた人は多かったはず
今はソフトより安いポンコツで間に合うけど
- 381 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:10:54.08 ID:MiS2rULs
- 職人の磨き技とやらをアップルが朴ったわけじゃねえだろ
撮影してた機械メーカーの技術者が自動磨きロボを作って東南アジアの工場だかに輸出しったって話しだろ
見方変えれば日本のロボ技術すげーマンセーとかの記事になんだろよ
いちいち煽られんな
- 382 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:12:24.87 ID:Lr1A7Xpj
- 日本ではソフトウェアエンジニアは大事にされないからな。
ユーザもスペック自慢の努力家ばかりだしw
植民地にされるのは当然。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:17:54.26 ID:lfW3eFyD
- >>13
もう鏡面に磨いた裏蓋のiPodは無いのでは?
だからいずれは無くなってしまった仕事だから最初に話題になっただけでも
いい宣伝にはなったと思う。
それと全ての職人技が持って行かれたわけでは無いはず。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:20:14.94 ID:2FviyKkd
- 7k? 13k? プログラマの対偶ひどい国が日本。
こんなのでアップルなどに対応できるわけがない。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:25:16.29 ID:s0r0ZVEu
- 機械で出来る作業を
手作業だけで続けようする方が間違っている。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:26:03.01 ID:2vBfe5cS
- SONYの下請けでプログラム書いてた。
自分で言うのもなんだが、ひどいもんだなw
- 387 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:30:47.47 ID:AOsomvNK
- 製造業や職人に言いたいのはテレビで製造現場を見せるな
カメラを入れるなってこと
- 388 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:37:17.61 ID:eDNcODyM
- はよスパイ防止法はよ
- 389 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:38:49.24 ID:8bXf9Mt6
- >>347
手を引いたってことは自分から降りたんだろ
撮影を許可して仕事を他所に移される、撮影を許可せずに契約を切られる、これは理解できるが、
撮影を許可して自分から契約を切るって何がしたいのかさっぱり分からん
- 390 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:39:56.02 ID:ceq+N7Zd
- >>389
盗聴法の改悪への抗議だろ
- 391 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:47:42.94 ID:G0GHW4up
- ビデオや写真の撮影を許可する会社はまず無い、この経済記事って何時もインチキ。
撮影させる会社なんて、廃れた町工場。
某総合電気メーカでは、工場内で職場の集合写真(懇親用途)撮影するのさえ勤労の許可と立会いが要る。
製造上のノウハウは、侵害相手の工場内は見られないので、特許じゃ守り難い。
その位は常識的に知ってる。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 09:55:41.21 ID:lmlSxK4j
- >>11
でも小林さんは多分個人事業主みたいな規模だぞw
零細磨き屋連中はこのあと共同受注組織作ってこのあとは鏡面仕上げのビアカップが当たったからそこまで困ってないはずw
問題はカメラで撮ってた地場金属加工大手だよw
上場か!?といわれてたけどめっきりそんな話なくなったしwwwwwwwwwww
- 393 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:01:31.80 ID:w/kiYSuJ
- >>391
原則的にはその通りなのだけれども、圧倒的な資金力を持つAppleに
ごり押しされると、抗いきれない部分もある。
長期的な利益よりも、目先の現金。
- 394 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:06:27.66 ID:4ncnTz/t
- まぁ確かにこの程度で盗まれるなら結局社員を1人引きぬかれたら終わり程度の技術だろうね
一部の匠にしか出来ない伝統芸レベルなら盗み用がない
- 395 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:06:47.71 ID:vXcS0RyI
- 親会社からは、今回の発注の条件だからとか、少々色付けて払うからとか、ここに書かれてない話も当然有ったはずよ。
また自分から手を引いたってのもプライドが言わせたことで、実際は数量が激減して受けても仕方なくなった、などの書かれてない話も有ったはず。
書いてあることだけが全てだと思ったら2ちゃんは読めないだろうが。
そうであったとしても手抜かりが酷かったなあって話で。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:12:20.81 ID:0GEr6OX7
- アップルが来なかったら、国内メーカー向けに製品作って封建制的に叩かれて、後継者もいなくなるだけだし、アップル来たら技術を勝手に持ってくしだし。
経営も技術に関する契約も難しいね。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:12:53.96 ID:LE3QopSU
- なんだ、結局iPhoneも日本のパクリ製品だったわけか
- 398 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:13:18.43 ID:4ncnTz/t
- まぁこうやって仕事にありついたアジアの工場も
今度の廉価版iPhoneでカバーが樹脂になるから仕事はだいぶ減るだろうね
- 399 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:38:28.77 ID:9dBoBL0c
- 自分はアップル信者だけど
アップル賛歌ばかりの書籍が目立つなかで
この本は面白かった。
やっぱりiphone誕生からの話が引き込まれる
- 400 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:43:42.17 ID:ADwm4ZO8
- >>379
似非野郎が米国産の機械でここに書き込んでんだろ?
純粋な科学的管理システムを作るなら人間の操作が技術によって完ぺきにできないと駄目だ
- 401 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:44:47.51 ID:ZDD8tnMp
- お客様は神様だとか馬鹿な考えを職人連中まで考えてるのな
アホすぎ
- 402 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 10:50:05.54 ID:nUo/ug/Z
- >>401
全くその通り
三波春夫が気の毒だ
三波春夫オフィシャルサイト「お客様は神様です」について
http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html
- 403 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 12:50:20.12 ID:EsRcPhtY
- どうせ潰れるなら親会社の意向なんて無視すればいいのに
- 404 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 12:52:22.86 ID:U4RUIBAg
- 日本の部品メーカーはアップルの下請けになり
日本の運送業者はAmazonの下請けになり
- 405 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:09:03.38 ID:lxLoiGJS
- 親方日の丸がなさけが無いのもあるね
- 406 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:15:01.99 ID:QLTdMrOM
- 訴えたら勝てるよ
技術は知的財産
- 407 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:24:29.28 ID:C52fjR6M
- ジョブスは今は亡きソニーのアメリカ版を作りたいって言ってアップルを育てたんだからこんなもの当たり前だろ。
今更驚くことでもなんでもない。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 13:55:52.46 ID:0GEr6OX7
- >>406
親会社を?
- 409 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:07:18.54 ID:OYP1HLjA
- いいかよく聞け
ヨタ方式なら原価も人件費もしらずに、これ30円ね。出来なければ取引停止です。って
一回も親会社の社員すら来ないで絵葉書で送ってくる。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:13:16.33 ID:OYP1HLjA
- 原価や製造工程なんて知られても真似できないレベルまで昇華しなければ意味ない。
南半島だって製造機械さえなければ製造できないって話だけど、製造機械さえあれば
真似できる(=ダンピングして利益を奪える)ってことだろ?そりゃあアップルだって天秤に掛けるさ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 14:29:42.20 ID:Osa4vMqF
- 日本の大手が中小の技術をパクる → プロジェクトX並に美談
外国の企業が日本の技術をパクる → お前ら激怒
この違いはなんだ?
- 412 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:16:49.09 ID:UKJ0YYB1
- >>1
記事を読んで分かる事は、
植民地支配されて搾取されるのは、される側が馬鹿だから。つまり、馬鹿は永遠に搾取されて金持ちに貢献し続ける存在である。
ということ。
自分の技術を守ろうとか全然考えて無い時点で、もう馬鹿の極みだわ、盗まれたというのなら裁判に訴えろよw
- 413 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:24:49.97 ID:dzL0pQSj
- こうしてTPPで裁判所も破壊される
- 414 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:26:33.90 ID:vKWaS68I
- 外資はどこも汚く狡猾。法律さえゆるせば何をやってもいいと思ってる。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:28:02.70 ID:dzL0pQSj
- 昨今のシリアをみてても、日本なんてアメリカにとってどうでもよくて
きまぐれで戦争してたのがよくわかるよ・・・
- 416 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:28:53.33 ID:0jSb7Kx2
- 似たようなことやってる奴いるじゃん
量販店で見てamazonで買ったり
- 417 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:30:43.69 ID:dzL0pQSj
- それは無関係くさいな
そもそも量販店にhpしいのが置いてないほうが多いぜ
- 418 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:33:29.04 ID:k7Hs0Cd/
- この話は、どんな怪談より怖いよ。
こんな事やられたら日本はどうしようもない。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:37:23.71 ID:7aNFiEuu
- かつて日本もやってたのは無視ですかそうですかw
- 420 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 15:48:55.54 ID:P8VQdZTL
- 断りゃいいだけだろ・・・
- 421 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 16:26:07.71 ID:SDtHdCw7
- >>412
かなり前のテレビ番組でスタンフォード大学で
起業支援してる教授が開口一番、技術の前にいい弁護士を見つけたか?
生きるも死ぬも弁護士次第だとちゃんと教育していた。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 16:32:46.56 ID:/mavqBpU
- トヨタとどっちがエゲツない?
- 423 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 18:17:40.12 ID:TmOvj/UM
- 結局、今の日本がダメになったのはこの程度の事で技術が盗めるとか言っちゃうバカが増えたからだろうな
現場の事を根本的に知らなすぎる
- 424 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 18:55:57.80 ID:ZHf/OvKd
- 手品師がネタをバラすようなものだろ
やり方を知られたら真似されるのに撮らせるなんて頭が悪い
- 425 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:07:08.47 ID:dzL0pQSj
- シリア危機:イスラエルの本当の狙い
http://lite.blogos.com/article/69706/
イギリス、インディペンデント紙のコラム、シリアは政府反政府共倒れをしくまれている
よく似た話題
- 426 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:31:27.48 ID:UKJ0YYB1
- 技術ってのは100%完全に同じレベルになる必要はないんだよ。8割方似かよったモンを作れるようになれば後はコストとの兼ね合いになる。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 19:47:53.96 ID:LckvPeyA
- 高品質、高付加価値にまい進していっても、受けいれてくれる市場は限られてる。
ガラパゴス化を招いて、惨敗した教訓から学ぶべき。
- 428 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 20:32:28.20 ID:Osa4vMqF
- せっかく高品質でも高くて買えないんじゃしゃーないやね
職人ならコスト管理もできないとダメだし経営者はどのボリュームゾーン狙うか戦略がないから
せっかくいいものを作れても売れるわけない
- 429 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 20:48:27.46 ID:lHikgDZ+
- アップルに金属部品を収めている地場の金属加工メーカーから派遣されてきたというこの男
林檎の人間ちゃうやん
- 430 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 21:26:54.89 ID:ExLQsIA4
- これはジョブスが帰ってきてからだろうな
ジョブスが日本企業は技術を完全に身に付けようとするから開発が遅くなる
というような事を言っていたが
こういう事だったのか
結局、余所から持ってくればいいと
どっかと似てるな
- 431 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:24:42.45 ID:winC9mOb
- >>430
それがアメリカと言うシステム
技術(笑)の根幹となるサイエンスを
外国人季節労働者(留学生)に依存してる
アメリカの大学だし
- 432 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 22:27:26.39 ID:x/AWx+4n
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
在日朝鮮人向けの韓国史のお勉強です。
昔々 5000年もの間、朝鮮半島は中国の属国でした。
その間、半島から処女を宗主国に献上し慢性的に半島に女性が不足しました。
だから朝鮮人は代々母親と結婚したり、実の姉妹や娘を犯す歴史が続いたのです。
加えて中国の歴代王朝は大陸のゴミ箱として朝鮮半島に
中国の障害者や犯罪者を延々と捨て続けました。
こういう数千年以上に及ぶ、近親相姦、大陸の犯罪者・奇形などの
劣等遺伝子を凝縮した民族が朝鮮人なのです。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 433 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:14:39.05 ID:SsBqi429
- 技術を丁寧に盗ませておいて、盗まれたと騒いでもね
- 434 :名刺は切らしておりまして:2013/09/09(月) 23:44:46.83 ID:u2eeoX2z
- 日本だって同じ事をしてきて、今の立場がある。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 01:22:11.66 ID:F5StA+i0
- これアップルの下請け法違反じゃね?
- 436 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 07:09:01.41 ID:vJAhyAwg
- しかしジョブスは他がアップルを真似ると激怒したな
自分勝手な性格だったのかな
まあ、だいたいカリスマは、そうだが
- 437 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:15:50.74 ID:aE6HWW0Z
- >>434
強盗まがいの丸パクりなんかしてないぞw
- 438 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 09:18:22.42 ID:DL1BT+kd
- ソーテックのimacモドキかw懐かしいな
まあジョブスほどではないが怒らない経営者のほうがおかしいだろ
WBSのインタビューでダイソンの社長もiRobotの社長も日本はいい製品出すとすぐパクるって怒ってたぞ
- 439 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:07:27.73 ID:L4K3z5u6
- >>437
日曜日に昔やっていた電子立国を見たが
リアルタイムで見た時は気づかなかったが
中核技術はアメリカ様のものだったんだな。
しかし、お大尽ニッポンはコンセプトは
一応オリジナルで、
札ビラばらで頬をぶっ叩いて
ちゃと買っていたんだから、チョンとは違うわな。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:08:59.99 ID:IRPx/F/z
- 断れよ馬鹿
- 441 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:10:28.35 ID:Am26OXLg
- >>439
レイアウトのパクリが問題になって専用の法律まで作られた経緯知らんのか
- 442 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:11:46.92 ID:DG0nKdtF
- >>431
日本の技術()とやらもすぐに枯れてパクられるレベルだからなw
しかもコンピュータにしろデジタル技術にしろネットにしろ液晶にしろ
もとは米国のゼロックスなどの発明だからな
- 443 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:12:28.30 ID:DG0nKdtF
- >>437
IBM産業スパイ事件
- 444 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:19:55.94 ID:GjxSDoez
- アップルがさらに嫌いになったわw
- 445 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:25:28.48 ID:DG0nKdtF
- >>444
まあ君らのようなのはどうせアップル製品に縁のない人間だから
appleの業績にはなんの関係もないだろうね
- 446 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:25:28.55 ID:B3xkm1dj
- 技術はあるけど規模は結構小さいとこだからな。
日本企業だったら、空気よんで企業秘密見せろなんてことは言わないだろうけど
断り方しらなかったのかもな
- 447 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:29:47.22 ID:L4K3z5u6
- >>443
電卓屋のようにちゃんとカネ払わないから(笑)
- 448 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:30:00.03 ID:DG0nKdtF
- 結局魅力的な最終製品が作れない時点で下請け扱いは当然だ
ソニーもトヨタも下請けには一定のコストダウンを求める
力関係を考えたら当然だ
- 449 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 10:34:50.07 ID:GFRVtROh
- で、生産がこの秋の新型に切り替わって
切られた日系のデバイスメーカーはあるのか?
- 450 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 11:10:35.65 ID:+4OtM149
- >>日本企業だったら、空気よんで企業秘密見せろなんてことは言わないだろうけど
車屋の事はスルーなんだねw
- 451 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 13:14:16.37 ID:kWRqqGQs
- 国が発表した、
「放射能汚染図」
(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf
ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・
だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
- 452 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 17:33:50.48 ID:jQTlZPac
- しかしappleの在庫管理、コストダウンってのは世界一じゃね
ダウいうカリキュラムで作られてるのか見てみたい気がする
- 453 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 19:39:52.22 ID:lcu2IXfH
- >>452
それを作り上げたのが今のCEO、ティム・クックだっけな。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2013/09/10(火) 23:03:44.26 ID:Ga+DAhkD
- >>452
コストダウンというのは結局、調達能力
だからなあ。莫大な数量発注する代わり
に、納期とコストにはうるさいんだろ。
- 455 :名刺は切らしておりまして:2013/09/11(水) 03:35:47.93 ID:yKRaXStu
- windowsOSに独占されても困るがな
- 456 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 10:13:44.40 ID:4hRdOWgU
- なんか昔からの日本の系列みたいな話で、それがどうした?としか言えない。
親会社は絶対に子会社に依存はしない。しないように2nd、3rdを作る。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 20:21:20.46 ID:2Uf8jRc6
- シルシルミシルとか工場とかの取材で番組作っているけど、あれ止めた方がいいんじゃない?
- 458 :名刺は切らしておりまして:2013/09/12(木) 22:05:57.59 ID:kh0mRne3
- 他人の持ち物をよそにバラク膜と同時に、
重要技術は独り占めだからなー
ほんと帝国だわ
今回の指紋認証搭載にあたって
指紋認証機器の会社ごと買ったのは正直ムカつく
そのせいでPCから指紋認証が結構消えちゃった
- 459 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 12:49:44.50 ID:KCHnKbjV
- サムスンの技術に負けるぐらいだから、どうってことないだろw
- 460 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 16:20:37.61 ID:nr3dJaFo
- ばら撒くって変換したら変な変換になってる
ばらくまくって入力してのだな
- 461 :名刺は切らしておりまして:2013/09/13(金) 20:37:45.34 ID:ZUHTwM6a
- オープンな物を使うのを泥棒って言うか?w
- 462 :名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 08:36:45.05 ID:cxaHNUrx
- >ドコモにiPhoneを導入させる代わりに、ドコモだけでなくNTTグループの特許をアップルが 自由に利用できるという条件を突きつけてきたのだった。
落ち目のアップル、今回はさすがにこの条件は引っ込めたが大した研究開発してこなかったアップルが伸してきた裏にはこんな事が多々あるんだろうな。アップルと取り引きしたかったら其方の特許は全部出せとかジョブズはんぱねー
- 463 :名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 08:56:19.04 ID:b/rgIUys
- >>128
そんな簡単なところで詰まるのはゲーマーじゃないだろ
たとえば
サコスペシャル
で検索しておまえサコスペシャルやってみろよ
- 464 :名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 09:09:20.44 ID:J6/PPv74
- 日本の対応がバカすぎる
- 465 :名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:40:36.55 ID:KmnHpopB
- >>462
ジョブスっていうか、アメ公的にはそれが標準なんだろうな
そういう旨味がなければ日本と組むなんて発想はあいつらには無いだろ
- 466 :名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 06:56:53.27 ID:ek4pdyfA
- 海賊に簡単に負けるコーストガードも情けない
- 467 :名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 12:35:00.32 ID:55kCjsnr
- 単純に人が機械を超える必要があるってことだな
そのうち考えることまで機械がやるようになるから
- 468 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 05:31:11.16 ID:+ST4pozF
- >>62
韓国は不倶戴天の敵
中国はそんなに変わらない
アメリカは真正面の敵国ではないが油断は禁物
いいヤツもいっぱいいるが悪いヤツもいっぱいいる
- 469 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 06:16:48.74 ID:+ST4pozF
- >>158
両方気をつけるべき
韓国は現時点での殲滅対象
アメリカは甘くない交渉相手
- 470 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 06:45:47.45 ID:WUEPo8M/
- >>5
工場見学系や工場潜入系のテレビ番組がここ数年増えてるのも技術の流出につながると思ってるんだけどどうだろう
シルシルミシル
リアルスコープ
ある程度の技術力を付けてきた新興国にとっては最高の「参考資料」になってると思う
- 471 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 09:53:19.03 ID:fTVejJB1
- 撮影しただけでパクられる"匠"?
- 472 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:44:08.20 ID:E4soc94y
- >>470
ディスカバリーの世界の巨大工場シリーズに
日本のクルマ屋は出てこないな
ベンツ、ポルシェ、アウディ、BMW、
フェラーリ、コルベット等々は出てきたが。
アメリカの機関車工場の親父は面白かった。
なんでヘルメット被らないのか?
うちで扱うのはどれも重いから落ちてきた時は関係ない
- 473 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 12:35:15.31 ID:/+AUekM+
- 見ただけで真似のできる技は匠の技とは言わない。
こんな事、日本人なら常識だろう?
- 474 :名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 22:55:44.43 ID:Opj4rjGs
- >>473
ある一定以上の技術と知識持った技術者が匠の技の映像を見たとしたら
そこからとてつもなく大きなヒントと技術を得るだろう。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:35:58.41 ID:2LtG94kE
- >>158
いやもう本当に全く完全同意
- 476 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:43:39.70 ID:V1oI5aZw
- >>473
専門家が細かいところを質問して、ノウハウを聞き出しながら、手元の動きや治具や道具を撮影してるんだぞw
ただ単純にぼけっと撮影してわけじゃない
>>1の話も理解しない奴って馬鹿じゃないのか?
だからアップルの信者は気持ち悪いんだよ
- 477 :名刺は切らしておりまして:2013/09/18(水) 13:47:50.81 ID:DCcpvV+D
- >>9
韓国だったら警戒心を怠らないが、アップルならばそんな事をしないだろうって
日本人の心理を逆手に取った感じだよね。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2013/09/21(土) 12:29:42.48 ID:LJX5EPSk
- 【モバイル】米アップル製「アイフォーン5S (iPhone 5S)」の主な部品メーカー[13/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379658995/
- 479 :名刺は切らしておりまして:2013/09/27(金) 17:07:25.69 ID:QwEzsFNy
- >>428
それはそのままアップルに対する批判にもなるねw
斬新なアイデアで高品質wな製品を作って、エポックメイキングな事件になるけど
ソレが普及してきて普通の人向けのボリュームを狙った商品には関心が薄い・・・
だから、出だしは凄いんだけど、すぐに似たような低価格品が出て負けちゃう。ウィンドウズしかり、iPhoneしかり、iPadしかり・・・
アップルも別会社つーか子会社みたいなのを作って、ブランドイメージを傷つけないように工夫しながらボリュームゾーンを狙えば良いのにな。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 13:16:09.26 ID:X5ZXjNbE
- ビデオで漏れるような技術が「匠の技術 キリッ」w
大企業に就職した奴をビデオ撮影して
ニートなお前が見たらどうなると?
難易度
匠の技術<<ニート脱出
- 481 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 14:40:58.20 ID:+/ceK9iB
- >>29
アジア同士でいがみ合ってる場合じゃない
団結してアップルに対抗しないと
- 482 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 14:43:25.20 ID:/boyDW0J
- >>480
無職だと分からないだろうけど開発のブレイクスルーは目の前に提示されて始めて気づくものも多い
こんな簡単なこと何で今まで気づかなかったんだということは意外に気付かないもの
- 483 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:16:29.58 ID:eRWYYf6R
- >>482
あとは作業手順とか使用工具、使い方とかね。
それぞれの作業の細かいパラメータはパクりながら最適化すればいい。
一から模索するのと解答があるのがわかってて目指すのじゃ全く苦労が違う。
- 484 :名無し:2013/10/02(水) 18:43:33.94 ID:Ku19gDXA
- >>65
トヨタも下請けに監査と言いって大勢でいくよな
- 485 :名無し:2013/10/02(水) 18:56:03.11 ID:XHVB5/Gd
- >>136
孫がアップルに送り込んだスパイはみんなバレてクビじゃなかったか?
- 486 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:57:33.77 ID:nnBvNLRE
- >>2
なんで撮影を許可するんだろうね?職人も取らせるなよ。おまえらは独立した技術、独立した企業だろ
日本人っていうよりも、こういう奴隷根性もった営業やら社長やらって本当に腹が立つ
- 487 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 18:59:11.49 ID:nnBvNLRE
- >>472
ほんと、何でもヘルメットとか労災関係の法律縛りだろうけど、効率悪いから改善してほしいよね
ばかなの?あほなの?とか言いようが無い。非効率甚だしい
- 488 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 19:17:01.80 ID:PP1so/iI
- なんでこんな重要なスレが伸びてないの?
勢い19.4って何なの?
- 489 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 20:08:23.71 ID:vu3zR2Q/
- 安全ヘルメットを発明したのはカフカ
- 490 :名刺は切らしておりまして:2013/10/02(水) 20:21:00.14 ID:evbbIFHO
- アメリカと日本が真逆なら、兆単位で賠償請求されるぜ
- 491 :名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 00:35:24.63 ID:jsSRo30m
- 多分なんだけど、磨くだけだろ?
俺でもできると思うんだけど。どこに匠の技があるんだ?
- 492 :名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 03:48:43.23 ID:7VHk+VO3
- >>491
まったく知らんけど、例えば磨く道具の当てる角度とか、四隅からとか中心からとかの磨き方、
実は台を冷やしたり熱したりして温度制御してるとか、
一回磨くごとに特定の薬品で洗浄するとか、最後に被膜を形成して強度を上げる後処理をするとか…。
そういうノウハウがあったとしたらビデオで即効バレる。処理装置の画面に温度や時間の数値が映ってれば苦労して最適化したレシピが漏れる。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 09:04:16.62 ID:TIIa6fHW
- 職人の気持ちは分かる。
俺も80年代、アメリカからの視察団の見学のモデルになったことがあるから。
俺の場合、製造工程ではなく3D測定機のオペレーターとしてだったが
安い給料で地味にやっていることだから、脚光浴びたときぐらいは
サービス精神を発揮するのよ。もちろん経営者はもっと誇らしく思っていたろう。
繰り返すが当人は地味で当たり前のことで、こんなの見て何が面白いのだろう
ぐらいの気持ちよ。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2013/10/07(月) 23:08:43.81 ID:QSZkJ75V
- >>486
単に当人たちにとっては当たり前の事だからだろう。
そんなの撮ってなにんになるの?
と思っていただけだよ。
自分たちの技術にそれほど価値があると思っていなかったんだと思うよ。
まあ、アップルの中の優秀なエンジニアが映像を解析して、
マニュアル化してしまったのかもしれないが。おそらく日本人かもな。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2013/10/08(火) 09:31:10.94 ID:ZmLXGgis
- 価値ある技能だと思っていないのは当然。給料安いから。
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★