■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】英高速鉄道から270両の追加受注…日立製作所 総事業費8800億円に達す [07/18]
- 1 :きのこ記者φ ★:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
- 日立製作所は18日、昨年7月に受注した英国の高速鉄道事業で、英政府から車両270両を12億ポンド
(約1800億円)で追加受注したと発表した。
前回の596両と合わせると合計866両になる。日立は車両製造のほか約30年間の保守事業も請け負い、
総事業費は58億ポンド(約8800億円)に達する。
新型車両は最高時速200キロ・メートルで、2017年からロンドン―エディンバラなど主要都市間の路線で運行される。
日立は英国に新工場を建設し、15年から生産を始める。
http://news.infoseek.co.jp/article/20130718_yol_oyt1t01025
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:IoJ7wzu+
- どんだけ信用されてるんだよw
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:H/WM9I8T
- インフラ最強だな。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- わかりにくい記事だな。総事業費8800億って売上じゃなくて投資なのか?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rq3bo8ku
- 日本で作れよ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- 第二次世界大戦最大の敗者は大英帝国
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bGQnHx7d
- 大雪で他国製の電車が軒並みストップする中、日本製だけ何食わぬ顔で走行してたらしいから
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:3ZR7+a9l
- 日本の雇用はほとんど生まない感じか
まあ、英国の財政出動だしな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wTCYK5yv
- >>4
日立にとっては売上だろ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Z7yjKKwl
- ktxが優れているニダ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SP7d9NEB
- 分解コピして知的財産のは全部英国とか言わないだろうな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:a85Zz8Fr
- 日立は愛国 シャープは売国
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Yk7aifyo
- それが良好な相互利益関係の日英
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:nTQoPvWs
- すげえw
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0NZ+fCv8
- >>5
それは無理
英国内に工場設置が受注の必須条件だったから
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kDXmLyaq
- 日立は イギリスの原発も作るんでしょ。
「日本の原発に不安なし」 英ウェールズ担当相―3基の新型原発建設へ
http://まとめサイト.seesaa.net/article/355454574.html
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- 英国ほど衰退の悲哀を味わった国はないな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:K2O3Tszs
- 日立の信用度ぱねぇ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DYK5v4JT
- >>5
これだけ金出してもらって製造まで日本って鬼畜だろ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dAGlK1Yn
- まあこういう日本でしか作れないものはいいけど家電しか
作れないようなメーカは消えるんだろつな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:J2sN1Egx
- >>17
何故ここまで製造業の競争力が落ちたのか気になるわ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XG4jhVC3
- 世界で最初に鉄道網を敷いた国でこれだけ信用してもらえるのって名誉な事だね
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:AOmiEmEt
- なにそのGJ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- トーマスも日立製になるの?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:5yJgZ3BW
- すげえな
その調子で新幹線売れよ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:EUQLR7sE
- 昔日本は英の世界最高の技術パクった上にドイツに寝返ったからな
恩返しせにゃいかん
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- >>21
そう。文化力はアメリカよりすごい。近代メジャースポーツの発祥は英国だらけ
だけど最重要の製造業はことごとく衰退した。敗戦国のドイツ日本に奪われた
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:P2HbAk4f
- >>7
寒波でユーロトンネル内で立ち往生してしまったユーロスターを救済してたな。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0NZ+fCv8
- >>21
そりゃ一気に植民地を失えばw
その引き金を引いたのは日本だしね
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FW93J+Hw
- >>5
これだけ発注してくれるわけだし、イギリスの雇用情勢に貢献するのもまたよろし。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XG4jhVC3
- >>24
そういえば機関車トーマスの長編ものにヒロっていう日本製の蒸気機関車が出てくる話があったなあ‥
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oNWYkdcS
- >>25
既に新幹線タイプの車両売ってたはず
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ZYnxOgm
- >>29
20世紀になるとインドは大赤字だったけどな。
イギリス衰退の元凶は労働問題だよ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- まぁこれはドイツフランスへの対抗心もあるとは思う
日本は英国と関係をもっと強化すべき。ドイツフランスとは製造業で利害対立がある
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- >>30
日立の株主以外国内利益はあるのか?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:d+qkOBXT
- >>29
にちゃんねるって、お前みたいな経済史の基礎も知らない低学歴のゴミが
知的生涯丸出しの珍説垂れ流す池沼の集会場だな。
植民地があったが故に、むしろ国内資本の投資が植民地経営に向かっており
第一次世界大戦の時点で、イギリスはドイツに工業力で負けていた。
戦後は、ポンド高政策をとったために、相対的な競争力を失った。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/roxKasI
- むしろ植民地政策によって、
競争力や技術力の低い製品でも売れたため、
製造業自体を植民地に押し付けて金融やサービスだけで楽したため、
すたれていったんじゃないか?
植民地で繁栄したことが、裏目に出たんだろう。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:qHbWGcNZ
- >>29
そうでもない東アジアは主にポルトガル、スペイン、オランダだ
イギリスはおいしいインド、オーストラリア、南アフリカ、ニュージーランドだな
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xi+IGgnu
- >>35
日立の日本国内にある部署が全部黒字だとでも思ってんのか
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/roxKasI
- 後発国のアメリカ⇒ドイツ⇒日本が製造業で発展したのは必然だろう。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kDXmLyaq
- 世界が求める日本の原発技術
反原発キャンペーが乱立するなか、日本の原発技術は、世界から望まれている。
最近、日立は、イギリスのHNP社を買収した。
原発建設予定地 アングルシーー島で、地元雇用の確保など、日立に期待する声が高まり、
一刻も早い着工が求められている。
リトアニアは、RBMK型(チェルノブイリと同じ)原発が稼動していたが、
原発停止で電気料金が6倍に上昇。
サイトの街(ピサギナス)は雇用喪失し、廃墟のようになり、アルコール中毒、犯罪が増加している。
ここでも、日本の技術が求められている。
東芝は、アメリカ、チェコの原発新設で有力視される。
これからの海外の新ビジネスには、政府のバックアップが必要である。
新政権が、真っ先に掲げるすろーがん (景気回復)のために、日本政府は、原発技術をPRし、支えるべきである。
多くのマスコミの意図的な隠蔽なのか、、海外から求められている、
日本の原発技術の優位性は、国内で報道されることは少ない。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gwn38yqT
- まあ日立労組は大畠通した時点でたいがいだが。パナ労組は平野を切った
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- ただ家電は日立最強だと思う。壊れにくいのは間違いない
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- 平野文なのか平野レミなのかが問題だよ。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:CJKR3Gha
- >>35
部品輸出ぐらいは恩恵あるんじゃない。
確か、日本で主力のAtrainシリーズだったと思うから、規格が共通している分、部品も
日本産、日本メーカー産が多いだろ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FW93J+Hw
- >>35
末永く商売を続けるためには、輸入国も利を生み出すような商売をせにゃならぬ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:My0tlpVS
- サッチャー時代に製造業から金融業に主力をシフトしたからでしょ
ロンバードストリートは欧州の金融取引の中心地だよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:x8I+xlgU
- これ安くないか?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XF/fIuXL
- >>5
信頼を得て世界進出の橋頭堡になれば、これでいいと思う。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Le1h6rlG
- イギリスさんありがてーっす
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:My9HkfqD
- 一方、川鉄重工は・・・
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FW93J+Hw
- >>51
カワサキか・・・
JR東海社長の警告があったにも関わらず、JR東日本共々間抜けとしかいいようのないことをしたからな。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:7TXZjS69
- 百四十年前に日本で初めて鉄道が開通したとき、車両も設備もほとんどが
英国製だった。その恩返しである。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0msj6fVZ
- 日立の株低迷から脱却か
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:2SeJRtpN
- しかしイギリスも自分らで出来ないぐらい製造業が廃れてんのか
かつての産業革命を成し遂げた国がねぇ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:XQAyOYNG
- 英国高速鉄道では車両の納入が遅延するのが当たり前だったらしいが、期日前に先行で車両を納入出来たのが良かった。
さらに、この車両はドーバー海峡を繋ぐユーロトンネルを通過(仏国の鉄道網も運転可能)出来る設計になっているみたいだから、いずれはユーロトンネルにも使われるだろう。
実際に大寒波でユーロトンネルに車両が止まった時に救援車両として使われたのと、大寒波の時にこの車両はほぼ遅延無しで運転出来た実績が鉄道発祥国で認められたのが大きい。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- 英国にもっていくときは恩返し、いいことで、
中国にもっていくときは売国なんだw
2chって適当だなw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:htTaGcMR
- >>35
世界中から部品は集めるだろうから国内にも利益はあるだろ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:raz/ek4g
- >>57
お前のような無知蒙昧な阿呆が一人でも日本からいなくなることを
誰もが望んでいるよ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ZYnxOgm
- >>57
イギリスは契約守るからな。技術を盗んで欠陥コピーを作り、剰え輸出しようなど
という中国とは違うよ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0vx1yVZQ
- >>31
ヒロの日本人顔は好きだがあの映画は好きじゃなかった。
トーマスが「ヒロは伝説の機関車なんですよね!」と伝説伝説うるさかったから。
機械や技術って地道な積み重ねなんだよ。あんまり伝説連呼しないで欲しかったな。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- >>59
いきなり個人攻撃かw 名誉白人も大変だねw
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1Mbhkt00
- 北海道のJR特急車両は何故故障ばかりしてるんだ。
日立製でなければ、日立に取り替えれよ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oYZXjyf3
- >>57
通名廃止オメ
もうすぐ祖国に帰れるよ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NGljNRi2
- すごいけど、日立は中国にどっぷり足どころか
全身で浸っているからな・・・
最終的には、満州同様、ぜんぶ引っペがされるぞ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- >>60
「アーロン収容所」にも書いてたな。普段はすさまじく人種差別するくせに、
いったん交わした契約を英国人はかならず守ったと
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:h3Tm0/6U
- よほど、気に入ったんだな
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:hFlGPpCQ
- アメリカの受注と同じ流れだね。
主要部品は日本から運んで現地工場で組み立てるんだろうな。
後の保守もそこで行うことになるのかな?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fWGVEch+
- 日立も一時期は危ぶまれてたのにな。重電系はやっぱ強いんだろうな
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:h3Tm0/6U
- >新型車両は最高時速200キロ・メートル
日本も新幹線までは必要ないけど、これぐらいの速度は欲しいね。
小田急線とか京王線とかで
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:nO796g66
- >>51
支那に媚を売った
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:arwKkTt3
- イギリスは植民地に投資しすぎたのと福祉にお金をかけるあまり
イノベーションによる産業革新を疎かにしてしまった事、
さらには階級制度がまだ色濃く残ってるゆえ、教育格差がそのまま
職業格差になっているのが問題だね。
まっそれを補うための日本からの技術援助なんだろうけど。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NGljNRi2
- しかし、狭い日本が縦に長くて良かったな
このおかげで、世界中のあらゆる気候に耐える、製品をつくることができた
小さくて横に長かったら、と思うとぞっとするわ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RRvBgBGf
- まぁ、200km/hじゃ地方の特急列車レベルだ。
最高の320km/hを導入してみろよ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- F-1でもホンダが契約途中でウィリアムズからマクラーレンへ変更したとき、
ウィリアムズスタッフが厳しく批判したそうだね
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- >>73
横に長かったらあくばったいわ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:yeuixjPB
- >>70
アホか
仙川みたいな狭い駅で200キロも
出されたら風で巻き込まれて死ぬわ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:gYlW13YV
- >62
( ^ω^)
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:arwKkTt3
- BBCに詳しい生地
http://www.bbc.co.uk/news/business-23353962
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DuMGDJjj
- さすがにイギリスも工業はまだまだ衰えてないだろ
マンチェスター、リバプール、グラスゴーなどの工業都市知らないの?
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:PMXC4CfW
- >>10
実のところ日立は韓国にもA-Trainの特急車両(ヌリロ)を売っている。
普通は日本製を毛嫌いしそうなものだが、山口県製なのでオッケーらしい
(山口県とは竹島問題で揺れるているときに韓国製バスを輸入して下関で
式典開くくらいの仲)。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NGljNRi2
- >>76
あくばったい って何語?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:oaA1ClTG
- >>80
そういえばこのごろイギリスからヒット曲でないなw
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BvoWR5vq
- 3/11で手酷い打撃を受けた中新幹線を一両も事故らせずに止めたって聞いた時は
本当にほっとしたもん
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- >>82
「あくばったい」って、言わないかい?。「かさばる」みたいな意味で・・・
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wZHd5s1N
- なんだこの桁外れの受注。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NGljNRi2
- >>85
全く言わないよ。
ちなみに俺は関西弁も喋れるから、東京県、及び関西で
その言葉がないことは、確信できる。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:NGljNRi2
- 東京圏 でした
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9IJN9yX7
- 放射脳泪目w
【ロイターREIT】 日立社長、国内外の原発支えるのが責務との見解示す
株主からは原子力事業に関する質問が相次ぎ、中西宏明社長は、原子力発電の
国内外での重要性を訴え、原発をより安全に確実に運転できるようにする、それを
支えるのが日立の責務であるとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95K03720130621
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kDXmLyaq
- >>21
金融バブルのころに、
金融が儲かる、金融でやっていけると誤信したんでしょ。
日本でも 野口とかいう経済学者が、
これからは金融の時代、製造業は潰してしまえ とか
言っていたでしょ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6yVfCaOF
- これって商社の仕事?それとも日立の営業の仕事?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:xQXyuaUb
- Made in JAPAN から買っても信頼できるんだな・・・
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:+WZpaK2x
- 30年分の稼ぎを前借しても1月分の石油代にしかなってない臭いな
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:0j3W9/T/
- 台湾でもそうだが、一度日本の電車を新車で導入してしまうと
リピーターになってしまい、もう他の車両は導入出来なくなるのよね
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:1uITGjPV
- 英国版お召し列車も造るんだっけ?
- 96 :8月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´):2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:r/kttIs/
- (´・ω・`)重厚長大な分野は流石に強いね…日立のCMが好きな(´・ω・`)が言うんだから間違いない
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9IJN9yX7
- >>91
英国最大の鉄道計画に日立が切り込めたワケ
日本と環境が違うところでちゃんと走れるのか。発注するのはリスキーだ」と言われました。
そこで、われわれの費用で電機品、つまり駆動装置のインバーターとモーターを向こうの
古い車両に載せてテストさせていただいた。安全認証などを計画どおりに達成して、
無事故で無事に試験を終えたことで、認められるようになりました。
http://toyokeizai.net/articles/-/11523
別ソースだと1年2ヶ月に渡り英国中の路線を走ったらしい
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wADJ4RrX
- >>91
日立の営業マンが、イギリス旅行に行った時に
たまたま故障した電車に乗り合わせてたのがキッカケみたいだよ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ZYnxOgm
- >>80
BLMCは倒産して跡形もなくなったな。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rfhuKuuW
- >>1
866輌で8800億円及び30年の保守契約って,安すぎるな確かに。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wADJ4RrX
- で>>97に続いた、と
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:6Hl5kmuJ
- >>7
人口密集地に限れば、日本は世界一の多雪地帯だからなあ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:lbazDCxK
- 鉄道を日本に伝えたのはウリナラにだ!
きっとウリナラにだ
ウリナラにだよ・・・
ウr
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VsAKqEb6
- 柏レイソル始まったな。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9IJN9yX7
- >>101
2009年に納入したのが大雪の時唯一ダイヤ通り走ったから、優先受注が得られた
それまでは2回、受注失敗してる
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ZYnxOgm
- しかし何でイギリスは規格の似ているドイツやフランスから買わないのだろう?
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BEStw/OL
- >>100
実績作り優先の価格設定なんだろうね
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:arwKkTt3
- >>106 フランスはこの前の事故で評判落とした。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ZYnxOgm
- >>108
そういやICEも以前に大事故起こしたな。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9IJN9yX7
- >>106
昨年末に襲った欧州の大寒波襲来により、ロンドン近郊はダイヤの乱れが毎日常態化し、大混乱に陥っていた。
その中で日本製高速鉄道だけが唯一大きな遅れもなく、ほぼ平常通りに運行したしたということで、今回高い
評価につながったというものだ
http://d.hatena.ne.jp/hillser/20110310
+現地生産の約束
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:baxdL7CQ
- >>100、>>107
新幹線車両で1両3億円くらい。
保守契約がどこまで入っているかにもよるが1両当たり10億円ちょっとなら
安値受注とは思えないぞ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:DNWqaTA8
- 英〜じゃないかw
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:MmML6Iux
- さすが日立。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Ad16Ttl7
- ちょっと前までは日経やビジネス誌はそろって重厚長大は時代遅れでお荷物という意見だったのにね。
中国進出しなければ時代遅れとあおってみたり、とにかく後から見ると罪が深い間違いばかり。
経済誌や日経は近視眼だから信じてはいけない。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:GPnFoy7J
- 随分安請け合いしたな日立
噂では利益は1%にも満たないって話だが。
あくまで業界の噂話ですが。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/ZYnxOgm
- >>94
台湾は色んな国の車両がちゃんぽんになってるぞ。元々は日本が敷設した鉄道だが、
電化はイギリスの技術で、機関車はGEや南アフリカなど、客車は日本・インド、気動車は
日本、電車は南アフリカ・韓国(欠陥だらけで今は締め出し)・日本(振り子式)などだ。
気動車のエンジンは昔からカミンズだしな。車両は東急製だが。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- そういえば英国の地下鉄は名古屋弁が流れるので有名なんだってね。「満員だぎゃ満員だぎゃ」って
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:JWEdRcs+
- イギリスの誇りは全世界に普及した英語だけですか?
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:4fT8WuPY
- >>37
だな。今も西ヨーロッパのインフラ業は、旧植民地にごみを売りつけて成り立っている。
儲けが大きいし、融資もして高利貸しするから、二重に儲かる。
昔の証券業界がごみを傘下の投資信託に買わせていたようなやらせ経済。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- >>118
サッカーとテニスとゴルフとビートルズも
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FDk5x6Cv
- 音楽を考えると圧倒的に英国なんだよな。アメリカは市場が大きいけどトレンドじゃ英国に負けてる
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:O5zMBoTD
- >>66
味方してくれたら国作ってやるよってのは契約じゃなかったってことか
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rq3bo8ku
- でも海外旅行で現地の電車に乗るのも楽しみのひとつなんだが
どんどん日本化したらおもしろくないな
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1mwn3+A9
- >>122
お前、無知杉。イギリス人はとことん下種。
ガンジーには第一次大戦にインドが協力したら独立させると約束したが破ったぞwww
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XNGv9RwE
- >>122
収奪の意味合いのほうが大きいでしょ、契約の概念は当てはまらないんじゃない?
英国は実質日本には連戦連敗だったから憎しみもあったが敬意もあったはず
そういったエピソードもちらほらある。むしろインドがとにかく情けなかったと著書に書かれてた
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AZjPtCV3
- イギリスがイスラエル側とパレスチナ側に両方は実行不可能な矛盾する約束をそれぞれとして
おいて、自分の立場を一時的に確保したうえでトンズラこいたのが中東での全ての戦争の原因
だと聞いたが。バルフォアなんとかという条約。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NvnxkFlq
- 国家間の外交と企業の契約を一緒くたにしたらだめだろ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XNGv9RwE
- そう、いままで続くパレスチナ問題の最大の責任者は英国
イスラエルなんか建てなきゃよかったんだよな。パレスチナ時代はうまく共存してた
ユダヤとゲルマンの資本激突は中世時代から始まってるんだからほっときゃよかったんだよ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AnyTPezz
- >>77
絶望的なほど頭の悪い人間って、リアルでどう生きているのかとても気になるな
すべての電車が、最高速度の200キロでずっと走っているとでも思っているのかよw
当然、カーブや駅周辺部では速度は落とすだろw
今の電車だって、30-80前後で速度調整しているんだから
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mF8Yx2in
- 日英軍事同盟もはじまってるな
これってどういうこと?
ドイツと組むのは心情的に納得できないイギリスが
日本と一緒に技術開発するわけかな?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:bTzsAlkN
- >>57
立は車両製造のほか約30年間の保守事業も請け負い
全然違うだろ ば〜〜〜か
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7UMPWZYe
- お前らイギリス人と実際話したこともなければ
イギリスに行ったこともないんだろ
キチガイみたいな事いってないで実際にロンドンでもいってこいよ
アホじゃねーの
たいして金もかからないし安全だし
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1r62osTS
- >>111
保守整備もこみで8800億だよ
製造費が新幹線並の1両3億としてもこれから30年間の保守整備の代金が7億という計算
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UWn4PAE0
- とりあえずウインウインの関係ができれば万々歳じゃろ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SxSdKMyV
- 日立って一時期負債が1兆円越えて不採算部門を切り売りし
最終的には日立本体売却で消滅って噂されてなかったっけ?
よくこらえたなw
三洋とはエライ違いだwww
シャープはどっちに行くかな?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8W/7yUj0
- ロンドン-エディンバラってことは主力の東幹線か。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:O9VBehMC
- >>135
どこでそんなデマ聞いた?
弱電の企業と比べるな
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:76XKFYHu
- 事故が多いJR北海道も、日立の列車を導入してみたら。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mtmLgGBv
- >>70
日本は狭軌だからせいぜい営業速度140キロが限界、標準軌から200キロは比較的手堅い
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zDUfVx7M
- >>36 :名刺は切らしておりまして:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:d+qkOBXT>>29
にちゃんねるって、お前みたいな経済史の基礎も知らない低学歴のゴミが
知的生涯丸出しの珍説垂れ流す池沼の集会場だな。
↑*
植民地があったが故に、むしろ国内資本の投資が植民地経営に向かっており
第一次世界大戦の時点で、イギリスはドイツに工業力で負けていた。
戦後は、ポンド高政策をとったために、相対的な競争力を失った。
そうカリカリするなよ、仲良くしようぜ。
*「知的生涯」ってな〜〜誤字じゃね?
2チャンネルの俺でも・・・・な
オランダも植民地おじゃんになっちまって、水浸しの国土しか残んなかったしな。
かたき討ちかどうか知らないけど、一年しか花が咲かない球根を、沢山日本に売りつけてるよな。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:4HFlqEGD
- 俺んちでは日立の扇風機(そろそろ25歳)が
今日も元気に中風そそいでくれてるわw
めっさ涼しいw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:1DTIvSlw
- >>135
いらない家電部門を売れるときに的確に高値でさばいたから黒字転換
プラズマ→撤退して宮崎工場を昭和シェルの太陽電池部門に売却
液晶→IPS特許を売りまくって工場はジャパンディスプレイに譲渡
HDD→ウェスタンディジタル社(2.5inch)と東芝(3.5inch)に売却
テレビ→中国ハイセンスにODM契約結んでテレビ作ってた岐阜工場は縮小
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8W/7yUj0
- >>139
イーストコースト本線の線形は半端なくいいから
後、日本の狭軌 最高営業速度は160km/h(はくたか)があるから。
後、200km/hが上限速度な理由は信号システムが200km/hまでしか対応してないだけ。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hH1vWRRD
- >>52
あんな革マルの巣と組むからよ。
革マルの巣は川重に相手にしてもらえなくなったのか、旧東急車両を買収して子会社による新幹線の製造をもくろんでるけどどーなるかなw
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:3p90Gnpf
- 三菱重工 東芝の 日立の重電ビッグ3は安泰みたいだな
原発も3社の寡占といってよいし
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Xv9vrday
- ほんとに払えんのか?
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QneqByZe
- 日立は白物もいいからな
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ossSP9An
- >>55
航空機開発技術とかジェットエンジン(ガスタービン)は残ってるかな
あとは色々とダメになったな、下請けを担える中小企業込みで
列車とは関係ないけど、何年か前に戦車の製造も止めるってニュースを見たな
国が発注してくれないし外国からの注文もないから、メーカーがラインを閉じちゃったとか
戦車発祥の国なのに
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:l5+v7KMv
- なんかこれ新幹線と比べるとかなり五月蝿くないか?
/www.youtube.com/watch?v=QpnEwHHScv8
英国はこれでいいのか?
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:N+v43U8m
- >>148
でも、経済的理由で自殺する人は人口比日本の1/3だし、幸せってわかんないよ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:eq1epIQn
- >>148 あの国にはもう戦車いらんだろ。
空母をせっせと作ればいいよ。でも何で英国は日本に共同開発を
打診してるんだろうね?真の目的がわからない。その辺の
小さい武器を開発して何の意味があるのだろうか?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lftLdVTZ
- 一時期瀕死だったのになんだかんだ持ち直してんじゃん
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:d9XdG2zN
- >>91
もともとは英国運輸省の仕事
ダイヤの乱れや事故の多発を受けて日本へ協力を求めに来ていた
英国運輸省的には始めから日本を高評価していたわけだ
だが事業には結びつかない
日立は営業してみたがまったく受注できない、高評価され続けているのになぜ???
イギリス人はイエスノーをハッキリ言わない(本音を出さない)からまったくわからない
商習慣や受発注のプロセスも把握できない、鉄道業界のルールもつかみきれない
日本人の英語ではダメだ、話しが先に進まない
見えてきたのは市町レベルの都市計画にもアクセスしてプレゼンしていかないとダメなようだ
英国運輸省は最終決定するだけなので業者が各自治体へ営業していかないといけない
地元色が濃くなるわけで現地雇用や現地メーカーとの関係づくりが大切になってくる
当初の営業部隊は日本人のみだったが日本人は営業から外して技術サポートの裏方とし
営業は現地登用に切り替えてイギリス人で固めて行って受注に成功
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SQMRHUpd
- 200km/hってえらく遅いな
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GeYa6gKU
- >>154
だけど俺の足じゃ追いつけないくらいには速いぞ
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mVu2QZPs
- チョソが泣きながら↓
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Z7HyRHZs
- >>154
線路は既存のだから
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:d9XdG2zN
- >>154
その速度で走るのは新規に整備された高速区間
イギリスの鉄道の課題は19世紀のインフラが残る在来線の近代化
ここもガタゴトと走る必要がある、踏切あるし電流は地面から来るw
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XGuYiPHr
- 日立は福一の廃炉でもがんばってくれてる
評価されるべき
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MgndsUYl
- くやしいニダ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NNIqd3FB
- >>151
親愛なる日本国 殿
拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より我が国の運営にご高配を賜り誠に御礼申し上げます。
さて、早速でございますが、貴国は長年武器輸出三原則なる政府の決め事で武器の輸出を厳しく制限しておりましたが
昨今の情勢に鑑み、これを緩和するとのこと、また、武器の共同開発にも従来より柔軟な姿勢で臨むとのお話を賜りました。
一方、我が国の防衛事情を申し上げますと、恥ずかしながら、戦車は必要両数の減少により生産ラインの閉鎖、哨戒機の
開発は延期、戦闘機はF35およびタイフーンなどの共同開発は進んでおりますものの船頭多くして船山に登るの状況にて
誠に心もとない状況となっております。
つきましては、武器共同開発を名目として貴国の先進的な武器各種を我が国にご提供いただけないでしょうか?
もし、この申出をご快諾頂ければ我が国は喜んでローイスロイス者のスーパークルーズエンジンを貴国が構想中の次期
ステルス戦闘機にご提供申し上げる所存でございます。
どうか我が国の申し出をご検討いただきたくお願い申し上げます。
敬具
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:LGFVOiwV
- >>21
植民地政策の後期における脱工業化です。
植民地での安価な労働力に起因する辺地への産業立地と、イギリス本国の金融支配体制による
英国本国の金融立国化、それに伴うポンド高政策と、結果としての国内産業資本の没落です。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OwmghwCe
- 【政治】英キャメロン首相が安倍氏に書簡「日本はイギリスにとってアジアで最も重要なパートナーだ」 “新政権と連携”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355745279/
安倍ちゃんの功績がまたひとつ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:AvhC8hWg
- 日本の在来線は、非常ブレーキで600m以内で止まれないといけないので、あんまり最高速度が出せないんだよ。
止まる技術があっても、中の人がひっくり返っちゃうしね。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lLIaSgrw
- >>162
なんかここ最近の日本のようだなな。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Z7HyRHZs
- 【JR】JR東日本、Suicaの乗車履歴を販売していたが、プライバシー保護については明確なルールがない状態
日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。
情報料は最低で年500万円になるが、「企業のマーケティング戦略に
役立ち、需要は大きい」と説明する。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1374169371/
日立さんがっかりだ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0yPKV4z5
- >>162
世界の大英帝国が随分と近視眼的な政策をしたもんだな
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6AjEtFNX
- >>33
いや、それより通貨政策だよ。
突出して強い金融産業に通貨政策が引きずられて、強すぎるポンドが製造業を殺してしまった。
そして最悪のタイミングで、北海油田が発見され、通貨高が補正されなかった。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6AjEtFNX
- >>167
あんなに図体が大きいのに国債ばっかり買っている、一見単なる無能に見える日本のメガバンクの、
深謀遠慮が理解出来たか?w
意地でも外貨を稼がないことで、日本の製造業を下支えし続けているのだ。w
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:17mwzY2G
- 現地に新工場を建設・・・・・・日立以外の日本人には恩恵なし。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:MiONs2u6
- ペンキもまともにぬれないライミーを大量に雇っちゃう目立のセンスがすばらしい
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8W/7yUj0
- >>158
おいおい、
ハイスピード1は最高速度300km/h
イーストコースト本線は最高速度200km/h
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sscjd/hs
- >>36
植民地を失わなければ、何の問題も無かったわけだが?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sscjd/hs
- >>38
イギリスは、シナ本土の、莫大な利権(租界)の大半を失ったよ。
上海、天津、漢口、広州、鎮江、九江、アモイ
シナ利権とはほぼイギリスの利権のこと。
近所の日本が大きく離れて二番手で、イギリスとバッティングしない満州に進出。
後発のアメリカが割って入りたくて、門戸開放宣言やら、満鉄の共同経営案やら、
いろいろと持ちかけてくることになる。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sscjd/hs
- >>163
8,800億円のうち、約6,600億円は去年7月にすでに受注してたんだが?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:GbJYHw8e
- 輸送費考えたらフランスから買った方が安いと思うけど
前回の製品がよほど評価が高かったのかな
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7uHktqmF
- 日帝の車輌なんかすぐボロになるだろ。恥ずかしい国だよ。
ハッハッハッハッハッハッ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TTFerszn
- かもめみたいだな。
http://i.imgur.com/NSSeJql.jpg
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:rQwFeFpl
- >>177
× ハッハッハッハッハッハッ
○ ウェーハッハッハッハッハ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:vPSzUw6O
- >>36イヤなら出て行け
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:r5pA6WVs
- 今後、本命のHS2の受注が出来れば、空前の受注になり大成功だがどうなることやら
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PAO0TPkH
- >>173
英国の製造設備が更新されない理由になっていない。
要するに、原料のみならず労力まで植民地に依存するようになって採算性の極大値を見、
それが効率の限界点となり、技術革新が停滞、イノベーションの面で競争力を失った。
植民地なんて、現地でも本国でもモラル低下を起こして親子ごと衰退するシステムだよ。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:cMijCTMm
- あのさ、昔からモノづくりなんてめんどくさいものは有色人種にやらしとけって感じだったのよ。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wkB3S/W9
- >>4
売上同額ではないだろうな。
金額大きい方がインパクトあるから総事業費と書いているだけだろう。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wkB3S/W9
- >>170
この手の案件は日本製のアピールとして大きい。
長期間使われるしな。
今時国内生産だけで企業を評価するなんて小さいよ。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SZd2hraS!
- >>182
・イギリスは輪転機廻してりゃ、植民地から物資が入ってきて、
自分の国で物を作るのアホらしくなった。今もそれに近いことやってる。
・階級社会で、製造業は下の階級の仕事。だから職人が尊敬されない。
・国が成熟しすぎて、保守的な国民性になった。
この新幹線導入にも、反対派が圧倒的に多い。
「なんで税金投入して、早い列車が必要なの?」っていう意見がほとんど。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Byih3ZzY
- どっちみちイギリスに車両生産工場を作るわけだから日本の労働者には関係ないだろ?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:SZd2hraS!
- >>187
日本にしかできない箇所は、日本で作ることになるよ。
新幹線の一番先頭の突起部分とか、部品とか。
イギリスは基本、組立工場になるかと。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NCr4gJPn
- >>187
日本に法人税が落ちれば御の字。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:e1FjWhAX
- この手の重電こそ日本の華だよな
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KCDoKhYO
- >>21
製造業なんて発展途上国のすることと考えたのと
労働争議が酷すぎて経営者が嫌気さした。
更にこれに男女同権運動に伴い、環境や衛生に
大きな関心が集まって、製造業を英国国内で
行う環境が壊滅したのが大きい。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Y3H/Bqdo
- フライングスコッツマンが日立製の電車になるのか...
HSTの爆音爆煙が駅から無くなると寂しい物があるなw
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:gbZgvQhs
- 山陰とか四国も これぐらいで じゅうぶんやろ
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:g75z2nl9
- >>184
総事業費って経費だから
総事業費が売上より大きかったとしたら赤字じゃないか?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:0xM4uJQA
- >>149
線路のそばに住宅がある市街地なんてほとんどない。田園地帯をぶっとばすだけだから騒音対策不要。
逆に大きな音の電車の方がマニア心をくすぐる。
車内はそれなりに静か。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Yq0XAvJm
- これを受注出来たのはクラス395の実績あればこそだな。
大寒波の時にはこいつ以外は軒並みダウンしてたし。
まぁ、英国人がインフラで中韓製を発注するわけないし順当な結果とも言えるが。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Bk9AWY/N
- >>2
数年前の大寒波で英国製の鉄道車両が故障して輸送経路が壊滅する中、
日本製の鉄道車両だけが何事もなかったかのように走り続け、
その路線だけ事なきを得た実績が効きまくってるんだろうなw
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:yl2m05uT
- この日立の営業ってそうとう凄かったらしい
わざわざサンプルの車輛作って試験走行して見てもらったとか
いってたな
日立の営業いわく日本製っていっても
ほとんど信用してくれないって
だからそこまでしたと
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mqNh//Eq
- 結局イギリスに工場作るんじゃン。
それを条件に発注したんだろうな。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:e1FjWhAX
- 日本は亜熱帯から亜寒帯まで揃っていて、
その全てに線路や道路が走っているから
耐久試験とかも自由に出来るところが強みだな。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:KGNKBuC9
- 殆ど組み立てだけだろ 中国みたいなもんだ
つーか、製造業を捨てたんだし当たり前
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QgjC2PIo
- >>199
イギリスの労働力のことも考えてやれよ。
以前マザックが現地工場作ったおかげ(政治的に)で、英国とは良い関係になってるんだし。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+PpNOefe
- スーパーひたち
フレッシュロンドン
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UZzm3yEU
- >>27
>だけど最重要の製造業はことごとく衰退した。敗戦国のドイツ日本に奪われた
ジェットエンジンだけは、まだ優位。これだけで数兆円の売り上げ。
(日本の全航空宇宙産業の合計よりRR 1社の航空機エンジン部門の方が大きい)
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZclQ1FxD
- これはすごい
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:pXspnBtO
- 女性専用車がないから、快適そうだな。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:989CRwtx
- イギリスは世界中に迷惑かけて来たんだから
この程度じゃ話にならん。
もうちょっと金額を上げて上納するように。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7UMPWZYe
- >>207
韓国人かよ
本当
乞食だよアジア人は
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7J2sdSzB
- >>45
朝日新聞読んだだけだが部品類もEU内調達が殆どらしい
電気関係は日本のを使うみたいだけど
電車の場合、電気関係とはどこからどこまでを言うんだろうか
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:989CRwtx
- >>208
はあ?
世界レベルの乞食で畜生以下だったのがイギリスだろうが。
土人は祖国に帰れよ
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Wd9giSnp
- また技術流出か、売国日立乙
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2gUHZ4Ec
- JR北海道の事は秘密だよ。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zU0Ycms+
- >210
チョンは黙ってろ
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HvoWsNFD
- >>207
イギリスはインドを発明したんだぜ。
それにタタ財閥はインドが植民地だったころから成長した。
清がドイツから2隻の戦艦を買えたのも、蒸気船交易による収入増のおかげ。
糞なのは事実だけど、それなりに恩恵もあったのさ。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:7UMPWZYe
- >>214
そんな事を言い出したら
戦争の時なんて
日本はアジア全域を植民地にしてたわけじゃん
韓国や中国や台湾、フィリピン、
やらに感謝しろっていうわけ
ジャップは
オカシイよ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8W/7yUj0
- >>186
イギリス国内の鉄道事情をバカにするなよ。
http://www.youtube.com/watch?v=AbLyy_ngIY8
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dJrnfOMR
- 日立、英で高速鉄道車両追加受注 総額1824億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180KB_Y3A710C1TJ2000
英東部のロンドン―インバネス間の鉄道用に納入する。日立が出資する特別目的会社を通じて受注。
車両の製造と27年半の保守サービスを提供する。日立が英国で受注した高速車両は合計866両となる。
英国では更新用の高速鉄道車両がさらに数千両あるとみられ、日立は追加の更新受注も目指す。
日立は昨年7月、ロンドンとエディンバラを結ぶ高速鉄道の更新分で596両を受注した。事業規模は約5500億円
と同社の海外の鉄道受注案件で最大だった。8月には英国全土の運行管理システムの試作を受注するなど、
周辺サービスを含めた鉄道インフラ事業を拡大している。英国には生産拠点も設けて2016年のフル生産を目指している。
【企業買収】日立、英原発会社「ホライズン」を買収へ 650億円規模[12/10/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351468855/
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dJrnfOMR
- 【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289702667/
81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/14(日) 16:07:13 ID:3addftsP
植民地主義があまりに成功すると、植民地の低賃金労働で製造した商品に本土が勝てなくなる。
古代ローマの小麦生産は本土では消滅し、パンを求める貧民が残った。
スペインは植民地を失うと、本土には王家と特権教会以外何も残らなかった。
イギリスは大戦の代金支払いで石油利権をアメリカに売り渡し、金融と鉱山だけが残った。
日本は、武士道連中の嫌悪するバブル再興しかない。
消費が増加すれば、消費産業で経済は回る。
89 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 16:23:34 ID:2S+JYdYu
イギリスが何で衰退したかというと簡単で、
有能な人や、新しい事をやる気がある人は
チャンスのある新大陸にどんどん出て行った。
国内には出て行く能力や勇気の無い人、
既得権が大きくて国内に残る方が得な人が残った。
そりゃ衰退する罠。
で、日本もそうなりつつ有るのでは?
衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』
ttp://agora-web.jp/archives/1127548.html
イギリス近代史講義 (講談社現代新書) [新書]
川北 稔 (著) 出版社: 講談社 (2010/10/16)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062880709
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dJrnfOMR
- 711 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/27(金) NY:AN:NY.AN
「すぐそこにあるデフレ脱却」 (六光星) 大磯小磯 日経2012.4.27
100年ほど前、日の没することのない植民地帝国を築いた英国が23年に及ぶ長期デフレに直面した。
海運の発達によるグローバル化、輸入物価の下落、産業空洞化。状況は今の日本に酷似していた。
英国はなぜデフレに陥り、どう脱出したのか。植民地生産が物価を押し下げたのは言うまでもないが、
そうした要因はデフレの前後にもあった。なぜその23年だったのか。
実は通貨供給量が深く関係していたと内閣府の研究論文が指摘する。デフレが始まった1873年、
英国にならい北欧諸国が金本位制を採用、英国の金が流出した。金本位制下では通貨供給量は政府の
金保有量で決まる。金流出に伴う通貨供給減で意図せざる金融引き締めが起き、デフレの引き金を引いた。
23年後、新技術が英国を救った。新しい金抽出法が開発され、南アフリカの金産出量が急増。
英政府の金保有・通貨供給量が増えたことで、英国はデフレから脱却した。
(中略)
「失われた20年」の最大原因は円高だ。この間、日本人のドル建て賃金は2倍になった。
国際競争上、日本企業は円建て賃金を下げざるを得なかった。賃金デフレである。
国内総生産(GDP)もドル換算で2倍に膨らんだ。もし円建てでも先進国並みに成長していれば、
ドル建てGDPが米国に迫る不自然なことになっていた。円高が円建ての成長を阻んだともいえる。
裏返せば、円高が止まれば他の先進国並の成長と賃金上昇の余地が出てくる。そして今、
日本は円安転換のとば口にいる。あと一押しなのだ。
・・・緩和の副作用は当然あろうが、今の状況下で将来のインフレやバブルを過度に案じるのは、
アクセルを踏む前にスピード違反を怖がるようなものだ。
日本は折しもバブル崩壊から23年。歴史に学ぶならデフレから抜け出してもおかしくない頃合いだ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:dJrnfOMR
- 【コラム】日本のエリート、その作られ方 [10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283619885/
西欧のような明らかな階級社会であれば、たとえ形式的には競争という形をとっていても、
選抜方法自体の不平等さが目に見えている。だから競争に勝ち残った人々は、勝ち残ったと
いう事実だけでは自分の地位を正当化できない。自分がその地位にふさわしい人間であるこ
とを目に見える形で積極的に示さなければならない。そのため、「高貴な義務」(ノブレス・オブリージュ)
という観念がうまれる。
つまり、西欧の“勝ち組”は、自分が勝っているのは自分の実力ではない、と理解している。
もちろんそれは周りの人にもバレている。だから(後ろめたいから?)貧乏人に優しくした
り、進んで社会のために身を投じたりして、「ほら、ボクも頑張ってるでしょ」と証明しようとする、ってことですね。
ところが日本の選抜システムは形式的には高度に平等で、全員を同じ年齢で一律に選抜に
のせる。その上、選抜の方法も主観的な偏りが入りにくいペーパーテストが主で、選抜機会は強く一元化されている。
日本では選抜競争が平等な競争であると信じられてきた。だからその「高貴な義務」という
概念すらもたないエリート集団がつくりだされた。
一方の日本では、試験を勝ち抜いた人達があたかも「この結果は自分の実力で手に入れたもの
だ」と思い込み易い方式になっている。そのためノブレス・オブリージュもエリートとして
の責務感もない、単なる既得権益層としてのエリート(オレが実力で得たのだから分け与える
必要はない的な)を生んでいる、ということらしい。
不平等社会日本―さよなら総中流 (中公新書) [新書]
佐藤 俊樹 (著) 出版社: 中央公論新社 (2000/06)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4121015371
教養主義の没落―変わりゆくエリート学生文化 (中公新書) [新書]
竹内 洋 (著) 出版社: 中央公論新社 (2003/07)
ttp://www.amazon.co.jpdp/4121017048
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DoQtKsSV
- >>209
床下にあるもの、トイレ用タンク除いて全部じゃないのかな?
客室内はEU製品を使った方が落ち着きそうだな。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OLpvSkPG
- >>102
対災害性能のテストが不十分になる恐れがあるのってハリケーンぐらいかね
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kG2eGCYW
- >>222
日本は台風しか来ないからね、でもイギリスはハリケーンクラスのものはほぼ来ないし
あるのは洪水と軽い地震で、それなら日本でも散々実証済みだからね
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sscjd/hs
- >>215
> 日本はアジア全域を植民地にしてた
ハア? ただ占領して、軍政しいてただけじゃん。
韓国という国は存在せず、朝鮮と台湾は植民地ではなく、併合、同化政策が行われた。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XoY4vUpI
- 2年前のヨーロッパでの大寒波がよっぽど好評だったんだな
TGVを始めヨーロッパ中の列車が豪雪で停まり、空港は閉鎖、ヨーロッパ中大混乱
しかしイギリスの列車だけは平常運行、当時はすごいニュースだった
...当然といえば当然か、日本製の高速鉄道が雪ごときで止まるわけがない
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:694cCERW
- 最初はまるで信用されて無くて門前払いだったんだよな。
それで、営業担当者が現地の旧型車両を改造してプレゼンをするという、
とんでも企画にでて、それに驚いた鉄道会社がちょっと採用してみたと・・・
それが成功したのが最初。
あとは実績が評価を上げ続けている。
それが今につながった感じだな。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ItUb5KkB
- 追加分はあちらで製造するというのがけっこう効いたなんだろうな。
他メーカーの労働組合が職が奪われるとさわいだけど、マスコミにすら雇用を生み出すと支持されてた記憶がある。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:XoY4vUpI
- 豪雪や洪水でもお構いなしに運行する実績が評価されてよかった
イギリス議会でもっと本格的に導入すべきだと
取り上げられてのは嬉しかったな
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TO3dLEOL
- >>2
【中央日報】先進国では鉄道ルネサンスが起きているが、韓国は…[07/11]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373546562/148,177
148 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:yjd7UhfR
>>132
きかんしゃトーマスにD51がセミレギュラーで出てるってのもある意味衝撃w
177 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage] 投稿日:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HbiSAb9T
>>148
調べてみたら・・・驚きだわwww
てか、伝説の英雄になってるわ、江戸時代の日本からきただの
ソドー島初の機関車で「鉄道の英雄」の異名つけらたりと・・・なにこの持ち上げようwww
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:W0ACoPSx
- >>224
台湾は植民地だったよ
本当に入植して、現地で神格化されるほど開拓に心血注いじゃう人がいたのは世界的に見て異例だけどw
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TO3dLEOL
- >>21
車は、労組が長期ストをした結果、同じ右ハンドルの日本車が輸入され
手頃で、壊れにくい日本車にシェアを取られた・・・と、どこかで聞いた
で、今は高い関税が掛けられてるとか・・・(英国には、日産の工場あったっけ?)
>>22
大英鉄道博物館に、0系が展示されてる位だし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E9%89%84%E9%81%93%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
>日本の西日本旅客鉄道(JR西日本)から2001年に寄贈された0系新幹線が展示されている。
>>57
英国は『自称』ではなく『本物』の先進国だからな
>>84
あの時は、阪神・淡路と中越地震の教訓(強運も在るが)を生かして作ったユレダスのおかげで、
本震が来る前に、安全な速度にまで減速できたから
>>87
中京圏(自分は尾張と三河の境目(海側)育ち)でも聞かないな・・・
>>130
IHI FJR710ベースで、RRとIHIでターボファンエンジン開発してたりするから
http://ja.wikipedia.org/wiki/RJ500_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
変態紳士の英国と、変態技術国日本が手を組むのは自然な流れかと・・・
>>151
そのうち、退役したニムロッドの代わりに、RRエンジン搭載のP-1哨戒機とか・・・
お互い島国だから、空と海に多目のリソース割かないとだし、英国なら武器輸出3原則にも触れないし・・・
(それとも、『は い ぱ ぁ ☆ メ テ オ さ ん 』の方が先かな?)
>>177
っ「ウクライナ鉄道」
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ElvRYCDc
- >>31
それは「きかんしゃやえもん」の作者を
インスパイアしてのことだらうか。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:jabfUsJb
- 鉄道はイギリスで生まれました。日本の発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。
しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です
HSTがお好き?結構、ではますます好きになりますよ。
快適でしょう?んああ仰らないで。駆動方式がディーゼル、
でも電車なんて見かけだけでパワーは無いし よく滑るわ、停電で動けないわでろくな事はない。
天井もたっぷりありますよ、どんな長身の方でも大丈夫。
どうぞ回してみて下さい、いい音でしょう。余裕の音だ、馬力が違いますよ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sKQOvxhg
- >>31
嘘だろうと調べてみたら本当だった。
そういえば、何気にD51の設計者が0系新幹線の設計にも関わっていたな。
それもあるから、D51を選んだのか?
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:hQGQIloQ
- >>233
一番気に入ったのは…値段だ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UKLl1mL2
- 鉄道発祥の国が他国に頼ってもいいのか?
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:aVdaPMdh
- その経済合理精神は見習うところでは?
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:lHDxMWXq
- >>236
良いんだよ,WW2の一時期を除いて英国と日本は同盟国であったし,王室皇室
の付き合いも深い,それに日本は鉄道発祥の地である英国をリスペクトしてる。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:VVaBWyj6
- >>236
元植民地の国に助けてもらってWW1に勝てたのは100年前のこと
一世紀言うのが遅い
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:s/8HsZZ8
- 現地生産といっても工作機械や多少のパーツは輸出するだろうし
なにより特許使用などのロイヤリティも結構入るだろ。
日本からも人動くし。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bebd+bZF
- いや、今回イギリスが買いたいのは電車なんだ。便器は今回は買わないんだよ。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:bebd+bZF
- >>10
いや、今回イギリスが買いたいのは電車なんだ。便器は今回は買わないんだよ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ARZc71/k
- すごい額だな
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2z1FsFLc
- 英国は良いお客さんやな
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:oeP3G35K
- >>161
者が惜しいな。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:odCiJPfe
- 何故日本で作らないのか?とか頓珍漢な話する奴結構いるんだな
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Yy6yhHKZ
- 頓吉
珍平
漢太
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:GQh+ULyh
- : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
: }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::
:lミ{ u ニ ==u 二: :〉l^l^)
:{ミ| , =、、 ,.=-//ノ ソl
: { ((゚)) ((゚)),/ /
/:`!、u, イ_ _ヘ l lヽ こえ〜・・・
/ Y { r=、__ `j| イ `ー―-、
/ / \ 、`ニニ´.| .l / ∨
/ / ヘ ー‐´‐l | ,' l
. / ,' ∧ | | ノ ハ 儲かりすぎてこえ〜・・・・
/ .l / ヽ | レ' ノ l
/ l ノ ヽ | / }
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:R2JwDO6L
- イギリスに工場って言っても実際は組み立て要員とイギリスから欧州へ進出するための
拠点って感じなんでしょ。重要なエンジンは日本国内で製造してそれをイギリスに持っていき
現地の人が組み立てる。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fGtDamF3
- >>114
ホントマスゴミって言われてもしょうがないよな。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QkAfgyZc
- >>249
なこたあない、ロンドンの地下鉄車両はmade in englandと書いてある。
オリンピック会場へゆくセント・パンクラス駅には車両の絵と日立マークの大きな看板が出ていた。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/8g+aeOF
- >>230
まだ植民地と併合の違いが分からない人がいるとは…
あ…学生さんか
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:V6TdOEIe
- よほど気に入ったんかな
英国内の列車全部が日本製になったら爆笑だけど
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:WbfNT1g0
- 内装のセンスは英国の方が良さそうなきがする
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:wA5U1Zsj
- 平坦な土地が多いイギリスでは、鉄道工事のコストは安いんだろな。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0h3xy7q0
- >>37
古代ローマも資金が安い奴隷に仕事をさせて無職が増えて内乱状態になったし
歴史は繰り返す
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:0h3xy7q0
- イギリスの鉄道を提供してくれたことが今でも根強いのは
鉄道が日本に来たことが文明国家に足を踏み入れた印だからだろうな
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:NIZU+VSL
- ハリーポッターに
日立の洗濯機が さりげなく
W
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:DmxOXkRu
- >>118
自由主義近代文明はことごとく英国発
- 260 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QwQQ1d2j
- >>143
線形はいいが踏切いっぱいあるぞ。
さらに平面交差まである。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QUCM+RgE
- これで日立が潤うのか?良いように使われてるだけじゃないの
- 262 :名刺は切らしておりまして:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:Kai8JQQR
- >>252
併合後数年は植民地主義的統治してたのは常識だろうが
内地と法律も違えば社会的地位も違うんだから見事に植民地だわ
- 263 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4aa3uegP
- >>260
踏み切りいっぱいないだろ。。。
東海道本線の方がはるかに多いぞ。密度的にも。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5g9qKd+s
- しかし英国から鉄道技術を学んだ日本が
英国に鉄道を作るとは
感慨深いな
- 265 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:O1CKuf0A
- >>231
>車は、労組が長期ストをした結果、同じ右ハンドルの日本車が輸入され
>手頃で、壊れにくい日本車にシェアを取られた・・・と、どこかで聞いた
そうなんだよ。右ハンドルなど規格が同じというのは 大きい。
それもあり、英国には米国より先に輸出された。
でも最初に英国で受けた理由は、やはり値段以外では納期。
それと日本メーカーには意外だったみたいだけど、最初からFMラジオやエアコンや熱線ウインドウが、ほぼ全車種に標準で付いてる点や、タイヤも良質ラジアルが装着 が結構 好評だったみたい。
欧州車は別にバカ高いオプション料金取ってたみたいだし。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:4aa3uegP
- ブリティッシュ・レイランドは、平日ストライキ。休日休暇。
でまともな車が作れるわけないw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mhLNpoK3
- どんな外見になるのかな
- 268 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cQ4oSTDt
- >>261
じゃあ国内からの輸出にこだわって海外で全然展開できない方がいいか?
- 269 :名刺は切らしておりまして:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2OntGQ3d
- まあ、台湾に不良品納めた某国には、保守の義務とセットの契約なんてできない
だろうなぁ(笑
- 270 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:TiQovfjd
- >>261
日立の幅広さを考えれば、鉄道工場一つは安い投資だな。
日立ブランドが鉄道で根付けば、発電所などでも有利になるしな。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:N/wvq0/8
- >>85
で「あくばったい」はどこの言葉なんだよ!w
- 272 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:GIZ5nsOp
- しかし、嬉しいもんだな。
鉄道発祥の地に日本の車両を送り出せるなんて。
日立は英国人鉄道技師の墓を盆に回って来い。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:f6rnSp98
- そりゃ フランス製もドイツ製もいやなら
日本しかのこってないわな
ただの消去法できまっただけ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xjnE2MYD
- >>5
車体本体は日本製だよ。組立てと内装が現地工場。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:v2Ya7ASV
- >>274
それって車体本体じゃなくて車体部品ではないの?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xjnE2MYD
- >>275
日立のA-trainは一両まるまるアルミ押し出し成型で作るんだよ。これは日本の工場でしか無理。
椅子とか手すりとかはイギリスの下請けが作るんじゃないかな。それをイギリス工場で組み立てる。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:v2Ya7ASV
- >>276
うっへ〜〜〜!!
- 278 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pdJX5FLU
- 車体だけ日本から輸送して内装はイギリスが担当するのか
コスト高くないか?工場丸ごとイギリスに作っちゃえよ
- 279 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:k4y84pdA
- 日立395系はシングルアームパンタより架線から電気を受け、第三軌条からも可能。
大阪市営地下鉄と、在阪私鉄との乗り入れに技術転用して欲しいが、1500Vと750Vの複電圧になるから無理か
- 280 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:kEfq/bkf
- さすが日立
日本を代表する企業
- 281 :名刺は切らしておりまして:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:SyL6+0VB
- >>17
スペインやポルトガル、オランダあたりも結構な代物な気が
イギリスはなんだかんだでまだまだ大国だけど
- 282 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MhEq2TtG
- >>278
意外とその製法は日本でもやってる。こないだの阪急の新車は日立で構体だけ
作って船で送りアルナで組み立ててた。
>>279
Class395はそれよりハードル高い25000V交流と750V直流のデュアルじゃなかったっけ?
- 283 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cQpkZRP8
- 笠戸で造るんかな?笠戸工場の近くに新幹線一両目の顔造る工場あるからチェックしてみよーっと(^ ^)
- 284 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:uQAoXLZG
- >>282
>25000V交流と750V直流
つくばエクスプレス2000系のローカライズで対応できるじゃん。ぜんぜん問題ない。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:87QfZhrA
- >>281
>スペインやポルトガル、オランダあたりも結構な代物な気が
イタリア、オーストリア、トルコ・・・ ギリシャ、エジプト、イラン、イラク、モンゴル。
過去1000年ぐらいでは、上位(ベスト10)キープは、日本ぐらいのはず。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:QRdqAoOA
- クソチョン歯ぎしり
- 287 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:bZkgf8Rb
- フランスやドイツがイギリスに工場を作ることにウンと言わなかったんだろうな
- 288 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:5dJfZx7q
- こういう技術は韓国にも伝えていかなければならないのに独占して酷い話しだね
- 289 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:HuXHywqQ
- JR北海道の特急が故障ばかりなのはディーゼルだからだよ
- 290 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:YUy5lYTr!
- >>289
電車も発火してるからその言い訳は通用しない
- 291 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:H5xaFYb/
- >>287
独仏系の工場は既にある(あった)。というより、イギリス系の車両メーカーは全部潰れるか買収されるかしてとっくに全滅してる
だけど、フランスのアルストムは2005年に撤退、ドイツのボンバルディアも日立有利な報道が流れてから従業員半分リストラしてる。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BXbWAuGT
- ボンバルディアってカナダじゃね?シーメンスとの間違い?
- 293 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:C/8RcFyM
- >>279
第三軌条だとロンドンのチューブでも乗り入れできるな、
トンネル部分はダメだけど、ロンドンの地下鉄の地上部も半端無く路線距離が長い。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:H5xaFYb/
- >>292
よく間違えてる奴いるけど、カナダにあるのは航空機部門のボンバルディア・アエロスペースな。
鉄道車両造ってるボンバルディア・トランスポーテーションはドイツ企業。本社はベルリンにある。
アメリカ企業のソニーピクチャーズとかパナソニックアビオニクスみたいなもん。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:H5xaFYb/
- 間違えた。エアロスペースだ。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:BXbWAuGT
- >>294
知らんかった勉強になったわ。
ありがとう。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:TLHkNf0j
- アロエスペース
- 298 :名刺は切らしておりまして:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hwkbbMAt
- >>153
英国も日本と同じ島国文化なんだな
日本も公共事業を受注するには地元の根回しが必要だし
文化が似ていたからうまく対策が採れたのかもしれないね
- 299 :名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:JsssbM/q
- あめいじーん
しーざっ?
のー、にぞーみ
のー、にぞーみ
にぞーみ
- 300 :名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:kB3zFi0Z
- >>289
うーん、岡山から高知へ行くJR四国や紀伊半島走る西日本は、ディーゼルだが車両自体の事故は殆ど聞かないけど。
もしかしてJR北海道のディーゼル車って外国製? or 外国メーカーか?
欧州メーカーが作ってたりした場合、本国で事故なくても地形地理的条件や気候が微妙に違うから。
あのドイツのメーカーのバスが、日本の高速で何回も火災事故起こしてたように。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:YPsL/l36
- >>300
国鉄時代にドイツだかどっかのディーゼルエンジン買って痛い目見たんで
JRの気動車は基本的に全部国産
- 302 :名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:6mZzwuA8
- DF200は初期のものがMTU製だな。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:CxRnngfy
- >>300
川重製が多いな
- 304 :名刺は切らしておりまして:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:LE3oOEwo
- >>300
川崎重工製と富士重工製とそのノックダウンメーカー。
エンジンはすべてコマツ。エンジン高さが薄いメーカーが当時ここしか
作れなかったから。
富士重工はすでに鉄道事業から撤退してて、富士重工の作る列車は構造が
複雑かつ高コストを理由に製造継承してくれるメーカーは現れなかった。
>>301
JR東海は全て米カミンズ製エンジン。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:5ZQf6q1r
- ガンバレ!日立!
- 306 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CrNCQOqZ
- >>300
JR北海道は、ただでさえ多くの赤字路線を抱えてる上に、冬場の除雪費用も半端無いからな・・・
- 307 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ouik4xiD
- 北海道って鉄道あるんだ…
石炭取らなくなった時点で廃線になったものとばかり。
実際のところ自動車の方が便利だろうし要らないだろ。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ETVIONjh
- 新幹線が開通すれば、JR北海道の多少は借金が減るだろう。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VAyH1dn5
- >>307
いい年こいたオヤジが訳の分かんないこと言ってるんじゃない
はっきり言って気持ち悪いよ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:iGsqN8IB
- どうせまた韓国人が後追いしてくるんだろうな。
あいつらは日本が成功した分野には必ず寄ってくる。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:MZLL7v4S
- >>292
>>293
ボンバルディアの鉄道部門は複雑な買収・合併を繰り返しているが、今残っているのは旧ドイツAEGの鉄道部門がメインで北米側のプルマン・バッド系の部門は製造をやっていない。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:nt5JmFEu
- >>27
奪われたんじゃなく捨てたんだろ。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:CrNCQOqZ
- >>310
『ウクライナで韓国製の列車が故障続き』で検索
- 314 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:2Rggw+CN
- 鉄道はイギリス発祥ってイメージがあるけどなぁ。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dQQyWfHG
- >>307
ヒント:冬季の峠道
- 316 :名刺は切らしておりまして:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:NDwLBMOu
- >>145
三菱重工は・・・・
- 317 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FmAvssgq
- >>293
London Undergroundは四線軌条。Biritish Railの三線軌条とは規格が違うので直通はしていない。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FXfaVriZ
- >>314
そんなおひざ元からのお墨付き
すごいじゃん。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:A4W+L9Vv
- よかったね( ^ ー ^ )
- 320 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qitk1m90
- 流石日本の鉄道や!!!!
理系オタクの大勝利や!!!!1!111!
- 321 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:N12AESqY
- イングランドではみんなちゃんと列に並ぶのな
- 322 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FLU8Uvzc
-
- 323 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Jth229s4
- 日立 、13年4―6月期営業利益は前年比‐12.7%の554億円=進ちょく率11%
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL4N0G01I920130730
[東京 30日 ロイター] - 日立製作所 は30日、2013年4―6月期の連結営業利益(米国会計基準)が
前年同期比12.7%減の554億円になったと発表した。通期予想に対する進ちょく率は11%。前年同期の
通期実績に対する割合は15%だった。
トムソン・ロイター・エスティメーツによると、アナリスト3人が過去90日間に出した予測の平均値は433億円で、
会社予想はこれを28%上回った。
2014年3月期の連結営業利益予想は前年比18.4%増の5000億円で据え置いた。トムソン・ロイター・
エスティメーツによると、アナリスト19人が過去90日間に出した予測の平均値は5251億円で、会社予想は
これを4.7%下回っている。
*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:0+nrXy1Z
- 日本で最初の鉄道は英国製だよね
- 325 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Jth229s4
- >>323
アップルやサムソンの事業から比べたら、儲けが小さいなぁ。
携帯やタブレット市場がいかに大きいか、思い知らされるよ。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wnrmfR5l
- どうせなら500系ベースのデザインで売ればいいのに
外人の500系好きさ加減は半端ねぇから、他の国にも売れるようになるのに
- 327 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ka4hnV9w
- 幕末、明治の日本人に、あなた方のひ孫の時代には、日本が英国に鉄道を輸出する時代になるんですよ
ってご報告したい
- 328 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ka4hnV9w
- >>325
保守点検で30年の利益が確保されてるからねえ
アップルやサムソンに30年後はない
- 329 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:VrvbndqD
- 日立の信用は凄いな
英国は日立に鉄道を30年任したと言う事
もし30年経ってその車両が買い替えになったら
また30年任される。
安心、信頼の日本企業。ずっとこのままで居て欲しい
- 330 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:DwCYfrxh
- 世界で最初に蒸気機関車を走らせたのは、どこの国だっけ?
日本が近代化する途上、技術者とかのソフトや、ハード面では発電機やら、戦艦やら、空母やら、イギリスにはたいへんお世話になりましたね。
ものづくり発祥の地イギリスは、いまや、金融立国、文化立国に変容したね。
まあ、きちんと支払いしていただける国は、神様です。「借金や買掛金は踏み倒す」立国の国とは、格がちがうわな。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:JFNv/BvR
- A-Trainベースじゃ車体ペラペラだし、機器の耐久性も全然無いから20年もすりゃボロボロになるだろうに、保守30年契約とかアホすぎる。日立はいくら持ち出す事になるのかな
- 332 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:qqgXrJsD
- Class395の評価が良かったから追加受注したが、今度の車両は改良点を加えるのかな。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:FmAvssgq
- >>331
別構造ではあるが、JR東日本209系が
案外他線区転用して生き残ってることを考えると
ぎりぎり有りな期間じゃないかな。
他のAトレ採用してる日本の鉄道事業者でも、20年きっちりで廃車にすると思えないところばかりだしw
特にJR九州とか阪急とかww
- 334 :名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:R3c/LsPw
- 次世代395は
・九州885系や台湾鐵路TEMU1000(太魯閣)の様な振り子式
・2〜6号車はコーチ。(2+2アブレスト)。
1号車は787系つばめの様なアッパークラス
(1+2のオープンキャビン、トップキャビン、サルーンコンパートメント)で。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:xT5A9icl
- 本物を愛する国から認められたら光栄だわ。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:yVLVgrOv
-
- 337 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NGxzaP7/
- >蒸気船交易による収入増のおかげ。
おまえもアホだな。
最初イギリス製品なんてインドやアジアじゃ売れなかったんだよ。
服飾技術もインドより劣ってたから。
だから暴力で侵略したり、阿片売りつけて収奪していったわけ。
被害は計算の仕方によっては京単位超える。
日本だって収奪されてんだよ。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:szurhqeK
- 日立が信用されるまで何十年もかかったんだっけ
最初そういう展示会だしたらおや家電の日立さんがあつかいされやんだよな
- 339 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:d35uMtzx
- >>329
でも日立とお前は関係ないじゃん。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:d35uMtzx
- >>335
どうしてお前が光栄に思うのかがわからん。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:szurhqeK
- >>226
そのエピソード再現ドラマにしてほしい
- 342 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:szurhqeK
- >>249
全体の何割かは必ずイギリスでやるようにとかいう話でしょ7割とか
- 343 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7czomO8I
- で、束が買収した旧東急はまだ生きてるの?
- 344 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:VoNUY0dr
- >>343
走ルンですが海外で売れたという話は聞かないな。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:uar28upx
- >>334
今回は次世代395どころの話では無い。Intercity 225の代替。
http://www.railpictures.net/images/d1/0/7/7/5077.1125331200.jpg
日本で言うと東京から博多間の在来線特急が
(並行新幹線無しで最高速度200km/h。一部列車に燕・富士・桜などの伝統的な列車名あり)
日立製になりますということ。
イギリスを代表する花形運転区間の車両。認められるという深さも半端無い。
395は特急というよりは、東京-三島間格安こだま専用通勤車という位置づけ。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4wIPurwE
- イギリスやアイルランドのバーと、
イタリアのバールは何故か居心地いいんだよな
なんでだろ
スペインも悪くないが店がきたない
- 347 :名刺は切らしておりまして:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xNWf2y6u
- >>338
最初は重電メーカーから出発して、片手間でやった民生機がヒットしたから家電メーカーとして有名になっただけだよね
今じゃ家電部門は超絶赤字垂れ流して切り離されてるけど
- 348 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PyebUida
- >>347
日立は、重電のモーター(モートル)技術の応用で作った洗濯機や扇風機をきっかけに家電に参入した。
家電としては耐久性がありすぎて買い替え需要がなかった。
エアコン程度の単純なものなら良いのだが、テレビやビデオの機能が複雑になってくると、機能はあるが使い勝手の悪い製品しか作れなかった。
日立は、良くも悪くも、プロ向きの企業。
みどりの窓口なら良いけど、特急券の自動販売機は最悪。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PAA76Oji
-
- 350 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:nz6/535r
- 日立で家電といえば白物は定評があるな。
冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機、などなど・・。
実際丈夫でしっかりしてると思う。
- 351 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0A31jOiC
- やっぱりモーター関連の冷蔵庫や洗濯機は日立がいいですよね
「今はまったくそういうことはないですね」
と日立のサービスの人が言ってた。w
- 352 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:1YFKxMdf
- 今だに重工業やってる所のは頑丈だと思ってるんだけどなぁ
エアコンはビーバーだし
- 353 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0A31jOiC
- >>352
エアコンは三菱、冷蔵庫・洗濯機は日立で通してきたのに・・・
「今はそういうの全く関係ないですから」
この言葉に愕然としたわ。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:tEi7WiGv
- 一種の謙遜じゃないの?
耐久性を会社として他社と比較したことが無いから勝手に口八丁言うなとか。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PyebUida
- バブルが崩壊するまでは、つまり20世紀の日立製品はムチャクチャに頑丈でした。モーターなんて10年使っても壊れそうになかったです。
しかしバブル崩壊でコストダウンが求められるようになりました。21世紀になって日立の洗濯機を買ったのですが、お湯取り用モーターが8年ぐらいで壊れました。洗濯用モーターは問題なかったのですが。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2m44jD2q
- >>353
>お湯取り用モーターが8年ぐらいで壊れました
その大きさのモーターも日立内製なのか?
汎用の安い奴じゃないの
- 357 :名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:1A6wdr5Z
-
- 358 :名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:aSkOpqEL
- 日産のe-4WDのモーターが日立の洗濯機と同じものらしいな
- 359 :名刺は切らしておりまして:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Ey+S6oxs
- 洗濯機の想定設計寿命が7年とかだったような気がするから
ある意味非常に性能がいいな。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:oGH7ECty
-
- 361 :名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:IIhOSMl1
- 新幹線のモーターが日立の洗濯機と同じものらしいな
- 362 :名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:sFBEQJE0
- つまり洗濯機はタイムマシンということだな。
昔は歩いて何日もかかっていた街道を、今や数時間で結んでしまう未来行きのタイムマシンか。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:XMSidTDu
- >>36
経済史で発狂する奴なんて初めて見たw
マクロミクロの解釈で喧嘩してるのはよく見る光景だがw
- 364 :名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jqpBSq4m
- 新幹線の運転席に
おまかせ.とか.しっかりボタンが
あるわけだな
今日は.おいそぎにするかw
- 365 :名刺は切らしておりまして:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:woXxL2m7
- >>361
それは昔の話で、今は洗濯機用に耐久性の落としたモーターを使ってる
- 366 :名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:r+rvkXcw
-
- 367 :名刺は切らしておりまして:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZBBv1ild
- >>364
>おまかせ.とか.しっかりボタンが
>あるわけだな
モードが洗濯できるんですね
- 368 :名刺は切らしておりまして:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0fCgg5UJ
- ふう
- 369 :名刺は切らしておりまして:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:6cJ2OtY9
-
- 370 :名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CIe1gXUn
-
- 371 :名刺は切らしておりまして:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:SZdfZg2u
- ファジーコントロールされるんですね?
93 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★