■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【車/IT】自動車用"ヘッドアップディスプレイ(HUD)"の売り上げが上昇--今後は新車の1割近くが搭載 [07/10]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
- 今回は、フロントガラスに情報を映し出すヘッドアップディスプレイ(HUD)の
普及状況についてお伝えしよう。
米紙『The Detroit News』によると、HUDはもともと軍用機用に開発された技術で、
自動車業界ではゼネラルモーターズが1988年に初めて導入した。HUD搭載車の割合は
昨年の調査では2%にとどまっていたが、2020年までには新車の9%がHUDを搭載する
見込みだという。
HUDは、ダッシュボード上部のくぼみから投影されるプロジェクターの光源をフロント
ガラスの特殊な加工をした部分に反射させることで、その部分に走行速度やエンジン回転数、
ナビ情報、警告などの情報を表示。ダッシュボードの中央部に設置されたディスプレイを
見るときのように視線を大きく動かす必要がないので、安全性が高く、運転時の疲労が
少ないと言われている。
しかし、この革新的な技術にも問題がないわけではない。HUDは反射表示なので、
偏光サングラスを着用しているドライバーは画像が見えにくいこと。
また、最先端技術を用いた多くの製品と同様、依然として価格が高いことだ。
専門家は、HUDは最新の車載インフォテインメント・システムよりおよそ1000ドル(約10万円)
高いと見積もっているが、HUDが現在よりも市場シェアを増やすことができれば価格は下がる
と予想している。
●http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2013/07/bmw-hud-628-1373345866.jpg
●参考記事と動画
【マツダ アクセラ 公式発表】革新インテリア、ヘッドアップディスプレイが迫り上がる!
http://response.jp/article/2013/06/27/200934.html
http://youtu.be/d5DO5fgGF3o
◎http://jp.autoblog.com/2013/07/09/head-up-display-sales-heading-up/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BXUu2xhK
- 冗談抜きで人生初の2
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:X4/KhUDX
- シルビアに速度計が付いてたな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Aggf1C4f
- いらない機能多すぎ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mN+it6qS
- 光速と以外じゃ飛ばさないから必要性をあまり感じないな
バックミラーの代わりに後部の映像とか写してくれるならちょっと欲しいかも
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bNsU02DT
- むかしボンネットに計器を付ける改造が流行った。
あれでいい。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0Perwbxy
- この手のインパネおもちゃっぽいの、真っ先に選択肢から外すよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:UxKzPrpZ
- 見た目は透過ディスプレイみたいなもんか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:S58zX7U8
- ミリ波レーダーと赤外線による集団ストーカー用追尾機能つければS化が買うよ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CwJnY1EZ
- 地図と連動しないようだと玩具だな・・・
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Y8qQQ5JL
- 物陰から飛び出して来る歩行者や自転車をレーダーみたいに表示できる様になったら買うよ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:A5fOWY2v
- BMW M5に搭載されてたやつか
現行のM5にもあるのかな?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CwJnY1EZ
- おおむかし日産車に玩具でついていた
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iawO9PQS
- >>3
もってた
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:UuIJv74d
- >>11
俺も欲しい、ガンダムみたいなヤツ。
指定した車をマークし続ける機能とか欲しい。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Rm7KukpV
- 現行プリウスもナビ連動HUDついてる
右折専用レーンの存在を表示してくれたりとか、結構便利
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KNwP/Y22
- もくひょうをせんたーにいれてす・・・
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3Ty+j+VZ
- >>12
セットオプションで全車種に付くよ。
高いけどw
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KhmebJkK
- ロックオンされたら警告出すとか
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Z1J0UlHx
- 300円位の液晶に
高輝度白色LED20個位のバックライトを付ければ
HUD部分は5000円位で作れるだろ
周辺システム合わせれば1万円位で作れそうなものだが
ダッシュボードに物置くとフロントガラスに良く反射するんだし
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MG/fchZL
- 考えてみたら スマホがHUDとして使える仕様なら便利じゃね?
日本の輸入品はスマホが一位みたいだから
HUDスマホを国産して、アップルに対抗したらどうよ?
もちろん円安にして
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MG/fchZL
- クルマ運転していて 電話の操作が、一番HUDが欲しい用途だな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WMIBlDJl
- ん?20年くらい前からあったよな気がするが、スピードメータだけだったか
タコもあったような裏覚え
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:w/TYiKFT
- Googleのサービスが網羅できるくらいじゃないとオモチャ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:DQprV33E
- あの人も携帯電話の必要な人ね
いいわ
今横羽線に乗った所だから渋滞がなければ15分程で
早速捕まったわ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ZvBWn4UD
- http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1307/09/news051.html
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uPc1XaT2
- マジェスタにも付いてたな
でも
速度計がメインじゃ必要性感じない。
前方の動く障害物を検知して補足マーカーが出るHUDならカッコイイ
それよっか
メーターパネルが全部LCDになってて
多目的表示が出来る方が良い
ジャガーやレンジにあったような。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MG/fchZL
- いやあ おまえら HUDは古いよ
やっぱり、自動車に乗るときは、アパッチ攻撃ヘリやF35みたいな
HMD(ヘルメットマウンテッドデイスプレイ)だろ(w
http://images.gizmag.com/inline/ah-64d-apache-combat-block-iii-helicopter-20.jpg
これだと わき見運転しながら Displayされた前方を見れるぞ(w
ただ 前を見ながら、助手席の彼女のおっぱいを見るのにはいいが
キスするのには邪魔になりそう(w
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uPc1XaT2
- カロッツェリアのナビにHUDあったな。
あっちの方が良いんじゃないか?
- 30 :NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1gd1dG29
- 交通事故が増えるな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:n1fRXyBG
- BMWの電気系統は信用できない
すぐ壊れて修理に金掛かるイメージしかないわ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:qsWMfEhs
- 大昔、住友電工やらナカミチとかのナビにあったような…。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Zkejo77z
- >>30
日本じゃ道交法でこの手のものは駄目だったはず
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:fut1oAu0
- >>29
振動でブレて、気持ち悪くなるらしい
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:tV+ce59G!
- >>28
もうあと5年もすれば、グーグルめがねの進化したものが
すべての電子制御できる機械の操作用インターフェースになっているよ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:o3HyD3/f
- 個人的にはこの機能よりも
Aピラー(運転者と助手席の斜め前にある柱)による死角をはやくなんとかなくしてほしい
あそこに液晶か何かいれて、外のカメラと連動して景色が見えるようになってくれないかな
あるいは透過型素材の開発してよ
そうなるだけど右左折時の巻き込み事故等が激減すると思うから
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:E4MA9s5P
- >>20
バカは黙ってろ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KfcTB7JR
- フロントウインドに写す場合、現行法規だと面積とか制約あるんじゃね?
カーナビのフィルムアンテナでさえ色々五月蠅いんだから。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Z1J0UlHx
- >>36
Aピラーを完全になくして
その分の強度維持をBピラーや
他の所に任せた方が簡単そう
まあ液晶とか欲しいよね、または細くするとか
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:trPqbEyo
- ただし、3秒以上見てたら罰金とられるから注意
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:f9kqyrKc
- 現状日本は窓に偏向フィルム貼れない
初音ミクみたいにしないと
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ssIbf7qc
- ピラーに液晶パネル貼る特許出てるよな確か
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FKBZdFjs
- ピラー問題はキャビンをキャノピーにすりゃいい。
もしくは
ピラーを透明アルミに。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PExRkGVg
- それよりちゃんと音声認識できるようにしろよ
こっちの方が便利だ
- 45 :七つの海の名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:496nk2z2
- ランクルに付いてる赤外線モニターでいいじゃない。
地図はうつらなくていいよ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ulZMoy2d
- バックミラーにフクメンパトセンサーがほしいな。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:0FJFqJAh
- そのうちタッチパネルに触って運転するようになるんだろ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:syblVTOs
- もういっそ全部まとめてMFDにしろよ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:xNC1UK8M
- パトレイバー2で見た。93年だから20年前のアニメか。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:NhnUmRzr
- http://www.youtube.com/watch?v=Lr0r7h4GOh8&sns=em
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:M06QHsZG
- >>27
>前方の動く障害物を検知して補足マーカーが出るHUDならカッコイイ
ドライバーの目の位置を追従する仕組みが無ければ実現は難しそうだな。
そういう研究開発もやってるのかな?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:mj1I4taZ
- >>50
なかなかすごいな
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YfHrcMIc
- まぁ高速とかでは便利かもしれんな
後はナビとか
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:oEnhY4vX
- 油圧サスペンション、過給機、燃料噴射装置、ディスクブレーキ、流線型ボディ、
自動車進化の歴史は、航空機技術移植の歴史という一面もあった。
スロットルの電子化、ヘッドアップ・ディスプレイ普及の次はグラスコクピットの普及、そして操舵機構の電子化が来ると考えている。
F-22ラプターやユーロファイター・タイフーンが備えている、機体がスピンや錐揉みから全自動で直進飛行に姿勢を立て直す、ケアフリー操縦システムの導入はまだ先かも知れない。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rlEFWLhT
- 携帯しながら自動車を運転できないからって
こういうシロモノを作る神経に呆れ返る
本当に自動車乗りって、自分が運転しているものが殺人機械だって理解してないだろ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pwdNdi0V
- >車載インフォテインメント・システム
運転中にひな壇芸人番組を見るんですね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uMViUOzS
- >>5
光速で飛ばしたら見えなくなっちゃうじゃないディスカー
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:uQiGcEBz
- 日本だと違反になるんじゃなかったっけ?
だから、どっかのナビはガラスに付けずに変なかぶり物で対応してたはず。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:bURmschj
- >>28
アパッチのIHADSSは利き目が左だと使いづらいぞ。
>>50
ちゃんと視点移動に光像が追随してるっぽいね。本格的だ。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:rTBQAoNB
- >>36
なんかの技術展示会みたいなので
車内全部スクリーンになってて視認性抜群!みたいなニュースがあったような
普及してほしいけど価格が問題だろうなぁ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Nw9jpYb2
- 開発者はムッタじゃないか
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:R0YgtE2u
- >>54
クラスコクピットは結構実現してる
キャデラックとかアメ車に多いな
OS積んだベントレーも有る
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:YNAK55gD
- 今じゃプジョーでも小さい方の2008についてくるレベル
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XUQ1D/CW
- >>58
後付けは、ガラスに特殊なフィルムを貼るから問題で、カロみたいにパネルに映しだす方法になる。
純正だと、ガラスに特殊加工しているから、問題ない。
だよな?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pKvf5/H/
- 宇宙兄弟のやつか
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CljbUGSl
- >>28
それ、ロシア軍?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:D6PvLw0N
- 夜間に人とかネコにロックオンマーカーみたいに赤枠つけてくれると助かるな。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kjuVo1OT
- 夜の歩行者や他車のコントラストを上げる技術お願いします
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:zu00tQAK
- >>68
あと雨の夜にセンターラインが見えやすくなるやつも
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:fb1jdnb7
- >>36
それ、いいな
確かにカーブの正面がピラーで隠れるときはキツイもんな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:cOYm2xpo
- 【電気機器】フロントガラスに道案内 パイオニアがカーナビ新製品[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336519047/
パイオニア、ヘッドアップディスプレイ採用のカーナビ発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1336476344/
フロントガラスに浮かび上がる「AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット」カーナビ発売!パイオニア
http://www.amamoba.com/pc/avic-vh00hud.html
パイオニア、AR ヘッドアップディスプレイを搭載した新型「サイバーナビ」発表会
スマートフォン連携可能な2DIN車載機「アプリユニット」も実機展示
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531322.html
パイオニア、世界初のHUD採用/AR対応「サイバーナビ」
−ドライバーの前方3mに37型で表示。地デジ/DVD搭載
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531195.html
【動画あり】世界初!「SF映画にみたいにフロントガラス前方にナビ情報を表示するカーナビ」が7月下旬に発売!
http://blog.esuteru.com/archives/6192704.html
世界初 “次世代のカーナビ”を開発
http://www.dailymotion.com/video/xqoc03_yyy-yyyyyyyy-yyy_tech
パイオニアのヘッドアップディスプレイ搭載カーナビPV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17774458
【経済】スマートフォン普及でカーナビも変化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342434748/
急速に普及するスマートフォンには、音声などによる道案内ができる地図サービスが無料で
備えられているため、メー カー各社はカーナビの需要が減少すると懸念しています。
このため「パイオニア」は、スマートフォンの機能を使えるようにすることで、
価格を大幅に下げた新しいカーナビを ことし5月に発売しました。 これはスマートフォンの
道案内機能を画面に映し出す仕組みで、音楽や天気予報などアプリと呼ばれるソフトも、
画面 に映すことができるようにしています。 パイオニアの担当者は「スマートフォンの機能を
最大限生かすため、スマートフォンが『主』で、カーナビが『従』と なる考え方で開発した」と
話しています。
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★