■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【資源/米国】東部で飲み水からメタン検出 シェールガス田[13/06/25]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/06/25(火) 12:07:35.83 ID:???
- 【ワシントン共同】米東部にある世界最大級の新型天然ガス「シェールガス」の
採掘施設周辺で井戸水を調査した結果、8割以上の井戸の飲み水からガス成分の
メタンを検出したと、米デューク大の研究チームが米科学アカデミー紀要電子版に
24日発表した。
チームは「化学物質を含む水を高圧で地中に送り込む採掘法に問題があり、
地中の岩盤を伝って逃げ出したガスが飲み水を汚染している可能性がある」と
指摘している。
チームは、米東部ペンシルベニア州を中心とする世界最大級のガス田
「マーセラス・シェール」周辺の141カ所で井戸水を採取。
分析すると115カ所で天然ガスの主成分のメタンを検出した。
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013062401001710.html
■Proceedings of the National Academy of Sciences http://www.pnas.org/
Increased stray gas abundance in a subset of drinking
water wells near Marcellus shale gas extraction
http://www.pnas.org/content/early/2013/06/19/1221635110.full.pdf+html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:10:46.89 ID:6hqb5Rfn
- おならが臭いわけだ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:10:55.28 ID:9CAkMc9G
- 便通が良くなるとか言い出しかねない
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:11:58.20 ID:M0u/+zWk
- 地盤陥没とか頻繁に起こるんだろうな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:12:13.91 ID:x2xI5ApP
- 水道から火が出る
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:16:00.15 ID:tsn/En9W
- >>1
シェール掘ってるところじゃよくある話し
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:17:08.04 ID:OyxkzVL3
- 東京でもスパ大爆発なんだが
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:19:00.32 ID:ES+Uha3y
- このシェールガス、オイルは環境への負担が大きすぎて問題が蓄積している状態だよね
この事業、長く続かないんじゃないのかな?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:19:06.73 ID:OzKTO7K6
- ま、当然そうなるわな
前々からわかってたことでしょ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:19:48.07 ID:ZvFTZ3Vr
- 水汲みに行って爆死とか洒落にならんわ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:20:42.20 ID:hfL/0bXv
- なあに、かえって免疫力がつく
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:26:15.29 ID:Ovkx1L4n
- 井戸にタバコくわえながら首突っ込んだら爆発して首が飛ぶんですね
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:33:29.80 ID:GvDz9e3Q
- 何がアカンの?
水道管とガス管が一緒になって便利やん
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:34:54.58 ID:MA1y9Gcz
- >>1
そらそーだ。既知。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:36:22.51 ID:U+V33euN
- ふむ ヤバそうだな
飲んでも大丈夫なんかな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:40:41.01 ID:4MzHyit4
- 屁の火力が上がりそうだな
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:40:44.68 ID:6/ELGpIp
- こうなるの分かってただろが。
地下奥深く広範囲に土壌が汚染されるし、半永久的に汚染状態続くから
相当深刻な事になるぞ。
除染も出来て化学毒も無い原発事故の方がまだマシなレベル
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:45:58.20 ID:PbkwyU6D
- 日本以外はこういった問題をスルーして金を取りに行く。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 12:46:31.67 ID:26PNLQk8
- 火が灯る水
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:00:49.57 ID:u5nTZPlu
- で、その水は飲めたん?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:16:29.60 ID:EIhkh0aX
- 浄水フィルター着ければ良いだけのことですやん。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:20:19.74 ID:IBvAaSXz
- 井戸を掘れば水代・ガス代タダになるんか
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:20:54.50 ID:quKK+Fw2
- なぜか日本企業が訴えられて賠償金を払うシステムになっています
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:28:29.06 ID:PyC69zkA
- >>23
そんな話表に出すなよ!
世界のATMとしての日本の立ち位置がばれちゃったら
奴隷労働させられているおとなしい日本人もさすがに騒ぎ出すかもしれないだろうが!!
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:33:27.15 ID:1ISxsPI5
- 中国が爆発するかと思ったらアメリカだったの巻w
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:42:17.33 ID:LUTxRQh4
- そのままじゃ家畜農作物に使えない人も生活出来ないな
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:49:00.27 ID:vFqQ/lot
- これから先、問題点が次々と見つかって事業縮小になりそうな予感
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 13:49:17.28 ID:wKU/s4al
- よくあること
環境負担はアメリカ人だけが負ってください
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:04:09.41 ID:f0Q1qabK
- メタン自体に毒性はないだろ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:09:51.68 ID:22rk67yB
- >>8
今は環境汚染規制がユルユルだから低コストだけど、
環境被害が広がって法律が厳しくなれば、コスト数倍は確実だろうね
しかも一度汚染されると、汚染された地下水は10年単位で回復しないという
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:16:13.03 ID:RJNV4Hn2
- 沸かせばいい
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:29:01.18 ID:NPbMm36c
- 硫酸使うと聞いて影響ないのかスゲー技術なんだなと思ってたけど影響あるのか。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:35:37.17 ID:Sd5ucOi9
- いま北アメリカが沈没すると日本は中国とロシアの餌食だな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:39:39.18 ID:4Ow+m7Cg
- シェールドリンクって言ったらおいしそうな響きがあるが・・
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:40:15.35 ID:TRrTSA6Z
- アメリカはもう
ボロボロよ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:09:43.45 ID:LANDroJb
- 炭酸とか混ぜればいけるっしょ!
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 15:24:07.08 ID:C6ywokh4
- ドキュメント番組で住民が水が出てる蛇口にライター近づけると火がついてた
飲めないの酷い
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:23:27.45 ID:GSaghh0L
- 農作物のいい肥料になるな
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:23:37.29 ID:T0ShGA3R
- 子ブッシュの時代
エネルギー企業は環境に関する法律の対象外になりました
NYの水源地近くでもシェールガスの計画が進んでます
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:35:14.41 ID:v4MY6amr
- 国が発表した、
「放射能汚染図」
(線量図ではなく本物の汚染図)
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf
ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・
だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:39:21.96 ID:ef/Qe6gG
- 1km間隔で水平に掘削パイプが埋まってる状態、凄い数の井戸が掘られている、
ガスが水に混じる程度なら良いが、薬品が混ざると水が使えなくなる。
長期的には、薬品が拡散して水に混ざってくるはず、それが10年先か
100年先かは知らない、ガスの採掘は数年で終わり廃井戸が残る。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:43:04.95 ID:ClBq7QMd
- アメリカもアベノミクスまで飼い犬にして
古い原発技術を売らせて
裏では日本にTPPシェール公約強制だからなw
絶対にバチが当たったんだな。
いつまでアメリカはこの日本を核戦略の一環にしておくつもりなのか
核が必要なら自分のとこでやれカス!!
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 16:48:16.67 ID:kgCqSTaB
- げっぷに火がつくのか
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:03:09.48 ID:YS9XpFIO
- メメターン
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:09:37.88 ID:7pAyb+Cm
- オバマは何したいのかよくわからん
当初の政権とは別物だな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:28:17.69 ID:A0Sj7zvr
- 水道使えば解決
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:42:51.68 ID:u55tUvkG
- シェールガス掘るのは2キロとか深い地層だべ。
そこに送り込んだ薬品が地上まで出てくるのは考えにくいぞ。
もちろんガス開発と何か関係があるのは間違いないが
そこを問題にしても何ら解決はしないんじゃないか?
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:43:57.31 ID:LANDroJb
- アメリカの水無くなった>japの水奪えばオールOK!
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 17:51:05.50 ID:cAt3fvaQ
- もともと水道水飲んで無いだろ?
畑にまいてもメタンだけ揮発するから問題無くね?
洗車したら車が燃えたりしたら怖いけど
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 18:21:19.53 ID:FAYWsfwb
- そのうち「人が爆発」ってのがニュースになる。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:18:02.69 ID:ZkA+KUlw
- 【質問】
昨年あたりから、アメリカを中心としたシェールガス、シェールオイルの開発があちこちで報じられるようになってきました。
”夢の”フリーエネルギーや、”放射能つき”の核エネルギーよりもずっと古典的な、第二次世界大戦の陰の立て役者でもあった
”おなじみ”の石油エネルギー・・。
その延長線上にあるエネルギーなだけに、新味はなくてもその産出規模と地理的分布が、地政学的に重大な関心を持たれていることはよくわかります。
しかしそれとは別の懸念があります。かつてメキシコ湾の海底で起こった原油流出事故はここのBBSでも取り上げられ、
その影響はいまだに大きなものがあります。
私には、シェールガス・オイルの取り出し技術は従来の石油開発よりも、地殻に対してさらに一層破壊的・侵襲的なやり方で資源
(とわれわれが勝手に考えているもの)を収奪する方法に見えてしまいます。
学術調査レベルならまだしも、こんなことを大々的に地球に対して行うことは、海底油田の開発以上に危険なことにならないのでしょうか。
【回答】
おっしゃる通りで、急激な「シェール」開発は、地球の地殻に大きな負荷をもたらします。
少し前になりますが「シェール」開発のことで、確認しておりました。
確かにアメリカや中国ではこの開発を進めることで、膨大なエネルギー資源を確保できるのですが、
その結果アラブなどとのエネルギー地図が大幅に変わるということは、今のところあまりないようです。
(この時はアメリカがシェールで世界的なエネルギー支配権を獲得するかどうかということで確認していました)
しかし問題はあなたがおっしゃるように「地球の地殻に与える負荷」が問題で、その取り出し方法は、
単純な石油掘削などとは問題にならないくらいに、その国の地殻に大きな悪影響を与えます。
そのため今は順調に見えるシェール開発も、やがてすぐに行き詰るはずです。
そこからどこまで自然エネルギーを本格的に開発する姿勢に持っていけるかというところでしょうか。
ここでも人類の選択が迫られるところです
2013/2/20 No.1730
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:23:43.49 ID:e6yy6/7n
- >>42
アメリカも日本も犠牲は庶民だから痛くも痒くもないだろ
賠償求められたら適当に出しておいて
あとは日本に米国債とドル買わせればいいだけだし
日本政府はいくらでも赤字国債を発行して
日本国民に税として払わせればいいだけ
日本人にバチが当たってざまあって事か?
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:24:36.74 ID:4UvwvYei
- これは、地下水に頼ってる農業も出来なくなるな
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:27:32.55 ID:C2Qs7s50
- こういうときはフェラしまくって証言を引き出すのが一番だよね
http://uploda.cc/img/img51c97e7127360.jpg
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:32:05.26 ID:M/Aw+9KR
- 水道の水が蛇口付ければ無限に出てくるとでも思ってるのか。
戦後、台湾に来た国民党軍かよ。
地下水が汚染されたら、水道水も汚染されるのだ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:36:31.82 ID:M/Aw+9KR
- シェールガスを深い地底から採掘しようが、水をやはり深い井戸から汲んでたら同じこと。
米国における最重要の地下資源は、地底の化石水だ。
それを汚染して僅かばかりのガス採掘して何になるのか。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:37:04.31 ID:VehUT+FK
- パイプ工事せずに穴ほったんだろ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:41:36.33 ID:gTmNtFr4
- 放射脳に飲ませろ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:42:45.77 ID:S9Owb8s3
- で、摂取してしまったガスをお尻の穴から出すと、本物のガスになると言う。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:44:26.60 ID:/IN8d1ZJ
- >【ワシントン共同】米東部にある世界最大級の新型天然ガス「シェールガス」の
>採掘施設周辺で井戸水を調査した結果、8割以上の井戸の飲み水からガス成分の
>メタンを検出したと、米デューク大の研究チームが米科学アカデミー紀要電子版に
>24日発表した。
検出だけwww
シェールガス採掘以前とのメタン量の比較しないと、意味ないじゃん
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:44:45.12 ID:l7UTb289
- うまく分ければ、ガス配管不要
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:51:55.85 ID:Qx3tVy+l
- シェールガスに規制が掛かったら日本もヤバいね
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 20:59:47.14 ID:KQwuhVy5
- TESTAMENT - Native Blood (OFFICIAL VIDEO)
http://www.youtube.com/watch?v=l5Ibm8mjSek
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:01:08.42 ID:HilA5rRa
- 期待したほど安く買えなくなるからな
つうか世界のエネルギー情勢がまた中東依存になるし
それが嫌なアメリカも環境問題は目をつぶるかわからんな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:01:48.96 ID:PZewzdCv
- Wow見てみろよナタリア、ガスレンジが増えたぞHahahahaha!
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:06:48.20 ID:v4MY6amr
- >>1
開発か環境か、
これは何時の時代も2択だよね…
両立なんてウソ。
カネもらって引っ越せば問題は解決。アメリカは広いんだし、まぁいいじゃん。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:11:38.49 ID:MAtxYRBK
- 微量のメタンはむしろ体に良い。by束大教授
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:12:43.30 ID:G3Qgx7Rm
- >>52
べつにざまあとか思ってないさ。
おっしゃる通りNOと言えるニッポン
それができる逸材が現れなければ
この国はいつまでたっても庶民の犠牲は続くからなw
その希望のために投じた票を容易く裏切ったアベノミクス。
もっと真摯に責任を感じた外交ってのを期待していたんだがな。
お互いの政府のやりとりでどちらかの庶民が犠牲になる。それも分かってての判断?
いや違う、日本は福島の原発事故があったからだ。
ここで誰もがエネルギー転換期になることを期待した。ところがその票は届かなかった。
今までの官僚政治自民党のやってきた中身が酷すぎて原発に利権を与えそれを実行してきた官僚政治の自民党。
まあ、自民党の有権者に原発破綻させた張本人がいてそのおこぼれに与る奴が日本を容易く売国奴にしてしまったってのだけが気に食わないだけw
まあ、実際にNOと言えたなら今頃日本は最新式ガスコンバインドサイクル事業を展開していただろうな。
古い原発を利権として日本によこしたアメリカはクソヤロウとしか思わないただそれだけ。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:38:14.27 ID:/IN8d1ZJ
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%94%B0
地下において高い圧力下にある場合はメタンは地下水に溶けているが、大気圧のもとでは水にほ
とんど溶けないことから、地下水の汲み上げを行うとメタンガスが自ら分離して発生することとなる。
南関東ガス田は他の水溶性ガス田に比べて鹹水に溶けているメタンガス濃度が99%と非常に高いの
が特徴で、単なる化石海水ではなくメタンハイドレートを起源とするなどの説もある[8]。
と、メタンなんかよくある話
何を騒いでるんだか
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:49:59.07 ID:HilA5rRa
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000031-jij_afp-env
こっちの方が詳しいな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 21:56:36.72 ID:a0yzE19R
- 採掘過程で漏れ出したのか
そもそも採掘前から漏れ出していてたまたまこういう検査をしたから見つかったのかが分からない
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:06:30.42 ID:3y0c4PFc
- 良いこと?悪いこと?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:10:39.12 ID:dcCHE94Z
- 千葉でもメタンが出るんだしべつに問題ないよ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 22:13:11.70 ID:dcCHE94Z
- そもそもメタンなんて別に体に悪くないんだからどうでもいいじゃん
有害物質が出てから騒げばいい
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 00:03:52.54 ID:+e9xfIVW
- 確かアメリカでは、
シェールガス採掘に関して
環境を守るためガイドラインを制定し、
飲料水のある地域の近くでは採掘禁止になったと聞いたが・・・
一部の悪徳業者がガイドラインを守らず、
杜撰な管理で採掘し続けているのか、
それとも、もう採掘されていない放置されている場所から
検出されたのだろうか・・・?
いずれにしても、環境に配慮して
シェールガスを採掘してほしい。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 01:25:29.06 ID:b9t0prrN
- シュールな夢を見ていた
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:01:06.58 ID:t3PFE4Q4
- >>33
有史以来、日本の侵略に成功したのはアメリカだけ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:08:22.91 ID:fEPlmerJ
- 飲み水が汚染されてるんだが>>73
家畜や野菜やペットが毛の抜けたりおかしくなったりしてるんだがな
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:15:36.57 ID:L7vI2m2M
- スレタイの「シェールガス田」が
シェール ガス田ってなんかのお笑い芸人に見えた
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:57:58.91 ID:Rd3qbEYc
- >>78
ネイティヴインディアンの居留区には反対されても、放射性廃棄物処理場つくるよ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:01:04.31 ID:c490BvRB
- イオンの腐乱死体水道水と比べて、どっちがひどい?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:20:27.87 ID:YDOiI9C7
- >>49
ロスとかフロリダは水道水飲めるよ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 03:50:16.75 ID:rDysBs2j
- >>82
LAで水道水を飲むのは、さすがにきついだろ…
昔から言われてるが、水資源が乏しい南西部は、水道水の水質も軒並みダメ。
アリゾナ州ツーソンが、昔からこのネタでは「殿堂入り」だが、カリフォルニア南部も大概なものだ。
ちなみに、全米の大都市で、最強の水質を誇るのは、なぜかNYCだったりする。
あそこの水道水の水質は、東京都水道局をはるかに超える。
ニューヨークの名水で作った料理は美味いと言って、東京からわざわざ和食を食いに行く奴すらいるくらいw
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 04:52:01.57 ID:Rd3qbEYc
- >>83
アパートに設置した水道水のタンクが、木製タンクだからとタンク業者が言ってたよ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:06:26.35 ID:/Q7FUh6b
- 中国やロシアも始めればええのに
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:25:59.87 ID:KITWI81m
- 関東平野の千葉周辺とかでもおんなじだろうに? w
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:29:10.13 ID:JvRkd0sC
- 【環境】米倉涼子さんの自宅周辺で高濃度のメタンガスを検出★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1370759980/
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:35:55.93 ID:AV5x+Ul3
- >>78
飲み水にメタンが入ったからと言ってとくに問題ないだろ
日本でも千葉あたりは井戸水・地下水にはメタンが入ってる
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:37:45.57 ID:qAF60SAm
- >>87
大事件だな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:41:58.59 ID:gRrzyKS6
- 水道の蛇口をガスコンロに繋げて料理出来る日も近いな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 05:53:25.17 ID:P1VlzJpd
- >>72
良いか悪いかというと悪い話。
シェールガス層は地下水層よりも深いところにあるから
シェールガス回収管は地下水層を貫いているわけだが、
途中でシェールガスの一部が地下水に漏れていることを意味しているわけで、
いい加減な工法で漏れているのか、もしくは現在の技術じゃ漏れを防ぐのは不可能なのかどちらか。
どちらにしろ収率を下げてることに変わりがない。
飲み水が汚染される、という地下水利用者だけでなく、
シェールガス発掘業者にとってもマイナスな話だ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:11:00.55 ID:llpPKExj
- 儲けてるんだから、飲料水全部タダで地域住民に配ったら?その方が安上がりの気がする
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:41:26.96 ID:g88gtyQb
- アメリカくらい広大なら、住み分けをすればいいような気がする。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 06:51:19.67 ID:bi5nPb/a
- 環境リスクや社会負担を全部入れると大して安くなさそうだな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 07:17:39.33 ID:cHphG494
- 燃える水道水
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 14:02:18.63 ID:YDOiI9C7
- >>83
アメリカの水道水の品質基準が強化されたのはそんなに昔じゃないから。
http://www.publichealth.lacounty.gov/eh/TEA/ToxicEpi/water.htm
ただ、お腹の弱い人は水質の違いでお腹緩くなったりするから
旅行などではどこであろうがお勧めしないけど。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 16:54:43.60 ID:76mVdqZD
- メタンなんて千葉の井戸水・地下水にも入ってる
とくに問題ないわ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 20:47:27.66 ID:2sg7Xyi/
- シェール革命はユダ金のロシア潰しへの焦りからくる見切り発車なんかな?
弊害あるけどシナもどんどん強国化しちゃうしもう待ってられないってんでゴーサインしたと。
何にせよずっと前から計画してたんだろうね。切り札として?シェール革命
個人的にコケてほしい。ロシアに勝ってほしい。新世界秩序とか気味の悪いこと考えてる連中だし
奴らの一人勝ちだけはしちゃやばいでしょ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:00:42.90 ID:znSKNbkw
- 水圧破砕シェールガスは高コストだが低リスク
やればそこそこ儲かるから、汚染なんて気にせずやってるのよね
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 01:30:01.95 ID:tyqbEgSK
- なんとなくミダス王を思い出した
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:/tHopW3k
- 【会費無料! J―NSC 自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】
【メディアに出てる富裕層や有名人・公務員・10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】
【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】
【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】
【低投票率で自民党有利に貢献を!】
【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!
邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!
比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xAgS5xDi
- 訳わからん化学薬品を地下にぶち込んでいる時点で相当やばい罠
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:CRmw6Dxi
- ひどいところはほんとに水道の蛇口が燃え上がる。
ttp://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/shalegasp5.jpg
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:NOKktlWl
- その位我慢すればいい
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6bST0UOB
- >>73
倉庫とか田んぼで爆発事件が起きてる。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:6bST0UOB
- >>81
イオンじゃなくてマックスバリュー松坂店の話だろ。
給水タンクに数ヵ月前の自殺死体があったのは。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VZnl4eyd
- >>103
それはシェールガスとは関係ないって証明されてるよ。
シェールガスは地化2000m〜3000mの層から掘ってるんで。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:fpVXfo65
- 日本は変なとこに温泉掘って周りに迷惑かけてる割と昔からある話しだよな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ye0cYHUy
- 高級店「水はガス入りが当たり前」
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:uxu2NpNv
- それで放射能と比べて土壌や健康への被害は?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:/ajwmFXG
- >>7
渋谷か?
東京は巨大ガス田の中だしな
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:DuAVLpHC
- メタンだけならたいした問題ではないが、シェールガスを取り出すために使うヤバイ薬剤もいっしょに混じってるんだろうなあ。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:cEyTs2Xb
- ξ _ ヽ
 ̄ ├-┤
/ ̄ ̄ ̄\)〆 |
| \ |
‐∩∩―┐ ||
|・ ・ | |│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗ ^ ┛ | | | < シェー!!!
/777^l | || \
) ̄ ̄_ノ__| lヽl|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,―  ̄ ̄_η_|/V^ |
l  ̄ ̄|_Ξ)/ |
`‐―┬┘\/ |
| |
| 〇 |
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:6CsYLcNu
- 千葉の大多喜でも井戸掘るとオマケでガスもでますがな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:K8orVkZX
- 東部が東電に見えた。
目医者行ってくる。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6jI/cRAG!
- シェールガスは、そもそも圧の高い地下でしか水に溶けている。
周辺地域の地下水汚染と掘削との因果関係を証明しようと地下水を分析したが、出てきたのはメタンだけだった。
採掘で使用される薬品類は地下にとどまり、地下水を汚染していなかったことが証明されました。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:6jI/cRAG!
- 地下水というのは、流れている。最終的に海に流れ込んでいる地下の川だ。
もしも地下水が流ず、留まっていたならば、雨が染み込むたびに増水し、地下水は出口を求めて地上に噴き出るであろう。
実際に、まれに、何らかの地殻変動で流れを失った地下水は、地上に噴き出る。しかし、ほとんどの場合は、地上に噴き出ない。
問題は、地下水の汚染ではなく、地下水の汚染と浄化力の比である。
地下水の流れが遅く、浄化力が低ければ、地下水は汚染されるかもしれないし、流れが早ければ、浄化され問題は起こらないかもしれない。
どんな地下水でも多少は有毒なミネラル分を含んでいる。
問題は、どんな汚染物でどれほど汚染されているかという汚染度である。
シェールガスによる地下水汚染のニュースや反対派の声明には、まったく汚染度の数値がない。
つまり、調べてもたいした汚染にはなっていないのである。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:XnUl6JDg
- バカはつまらんことで騒ぐ
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WQiB6Ju9
- まぁ騒ぐのは死人出てからだな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:17gENlUE
- なあに、かえって免疫力が付く
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vW5JIZwT
- 環境汚染で水道水以外の水は全く飲めなくなっちゃうんじゃね
アメリカは水道の水も飲料水には適してないが
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:xEu1ij3z
- 温暖化ガスですね。
シェールガス撤退しなければなりませんね
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:SR+PEXsV
- 【資源】水圧破砕法から農村を救え ルーマニアの神父の闘い[13/06/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371023796/
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ry82Nn3l
- 2013/7/18付
〈ビシネスリーダー〉独シェールガス開発阻む「ビール愛」
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO57473590Y3A710C1EB1000/
日本では猛暑で夏本番を迎え、歴史的な寒さが続いた欧州も暑さが厳しくなってきた。ビールの季節の到来だ。
そんな中、ドイツではビールを巡る騒動が起きている。
与党が新型天然ガス「シェールガス」の開発を後押しする法案を準備したところ、ビール業界が地下水汚染を
理由に反発。結局ドイツ人の「ビール愛」が勝り、法案提出は先送りになった。脱原発を進める中、
国内消費の30年分ともされる埋蔵量を容易に活用できない悩みが浮かび上がる。...
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)