■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【PC関連】ロジテックからまた『最後のMOドライブ』、価格は強気の5万9800円 [06/14]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/14(金) 09:39:24.42 ID:???
- ロジテックが一度は販売を終了していた MO ドライブに新製品「LMO-FC654U2W」を投入します。
USB 2.0 接続の外付け型で、6月下旬から直販サイト限定での販売です。
価格は強気の5万9800円。すでに予約受付中です。なお、OS は最新の Windwos 8 および OS X 10.8
にも対応します。使用可能な MO ディスクの容量は最大 640MB。 ロジテックは2011年末、 LMO
-PBBU2W シリーズを「最後の MO ドライブ」と銘打って発売し、昨年夏までは販売していましたが、
その後いつのまにか生産・販売とも終了していました。また、LMO-FC654U2W にドライブを供給する
富士通も、この3月末で自社の MO ドライブ製品のサポートを打ち切っています。
3.5インチ MO は紛失しやすい USB メモリとは違い、ラベルにペンでタイトルを書き込めるちょうど
いい大きさや、中身を把握しやすい 640MB という適度な容量でユーザーにとって扱いやすいものでした。
またメディアの耐久性の高さから、写真やオフィス書類などの作業用、さらには長期保管用メディア
として採用されるケースも多くあり、気がついたらすでにドライブが販売終了していたという企業
ユーザーも多いのかもしれません。
そんなユーザーの声が届いたのか、ロジテックは製品サイトのアイキャッチ画像に
「ご要望にお答えして」の文字を載せ、「最後のMOドライブ」を復活させました。
LMO-FC654U2W は、外観は2011年の初代(?)「最後の MO ドライブ」とは異なり、2004年発売の
LMO-FA654U2 と同じ外観をまとっています。特徴もほぼ同じで、アルミ製筐体で放熱効果に優れた
ファンレス設計を採用し、表面にはキズがつきにいアルマイト仕上げを施しています。
また電源がPCに連動して自動で ON / OFF するほか、「縦置き用スタンドにイジェクトツールが
収納可能」、「盗難防止ワイヤの取付用ホール付き」、「電源ケーブルの抜け防止用フック」なども
全く同じです。
対応するメディアは 128MB 〜 640MBで、あまり普及しなかった 1.3GB 以上のメディアには非対応です。
ドライブまわりの仕様は回転数が 5455rpm、平均シークタイム 23ms、キャッシュメモリ 2MB、
オーバーライト(OW)メディアには非対応など。
OS は Windows XP 以降、および Mac OS X 10.4 以降に対応。本体カラーはフロスティーホワイトに
キャビネット部がシルバー。本体サイズは幅35 x 奥行120 x 高さ204mm。重さは810g。1年間の
メーカー保証付です。
おそらく「3代目」の発売はないと思われますので、大切なデータは今のうちにMOディスク以外の
メディアへバックアップをお忘れなく。
●http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmofc654u2w/images/top.jpg
◎ロジテックの製品ページ
http://www.logitec.co.jp/products/mo/lmofc654u2w/
◎http://japanese.engadget.com/2013/06/13/mo-usb2-0-windows8-mac/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:40:00.34 ID:dnlQXdW5
- MO結構なのだ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:44:34.73 ID:domtN5E2
- moなんてなんか使い道あんの?
メティアのなでもかなりマイナーなイメージなんだが…
これを使うウマミってあるのけ?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:45:22.77 ID:X6Yqn7QQ
- 一番使わなかったドライブなのに真っ先に逝ってしまったドライブ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:46:00.56 ID:gspvR7SE
- 保守的な印刷業界でのみ御用達
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:46:34.65 ID:DVBxcKP+
- >>3
ウチの会社は結構あるぞ、500枚くらいはデータが入ってるのがある。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:47:02.22 ID:P5gUgKTz
- 印刷業界向けかよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:48:34.35 ID:k3h/x7B/
- も、MOドライブ・・・
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:48:35.54 ID:ay2RjOFF
- 残存利益ビジネス、市場規模が小さいし、利益の絶対値も小さい。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:49:58.71 ID:IstP/kMV
- MOじゃなくてMDのBD版で5GBとかどうかなとか想像してたけどちょっと使い道が見当たらない
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:50:39.52 ID:DRd0/Uon
- zipドライブ…
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:55:19.44 ID:KirhNWHZ
- 強気っていうかさ
古いMOのデータをクラウドに移行するのに
ドライブが必要なんだろうな
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:57:00.84 ID:BMLZRaRK
- jazドライブ。。。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:57:13.14 ID:xYANgRfa
- 古いビデオテープの映像をHDDに移すために
ビデオデッキを買ったことがあるから
こういう需要があるのも理解力できる
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 09:57:31.76 ID:MjHLYy3V
- MOドライブのMOはモテないのMO
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:00:20.21 ID:W/v+hMFw
- >>11
昔のマカーはなんかMO使わないでZIPにこだわってたやつ多かったな
結局はMOに駆逐されてたが
懐かしすぎw
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:01:54.85 ID:6ZkaMao8
- 今MO使ってるところってシステム更新してなくてやむおえず使ってる法人用途ぐらいだろう
10倍の値段でもいいぐらいだ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:03:08.21 ID:bIY+s/UG
- こないだドライブ捨てたばっかりだわ。
まだ1台バスパワー駆動のあるから、今度はヤフオクで売ってみるかな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:03:10.86 ID:7nrqpkMh
- PD……あとスーパーディスク。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:05:30.37 ID:B0/OHioT
- MOを使っている会社なんてあるの?
今って大抵はクラウドでしょ?
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:06:40.44 ID:p5o7qvXA
- >>16
日本ではMO主流だったが、米ではZIP主流だったと聞いた
青色のG3シリーズで1度だけZIPドライブが入ったのがあったと記憶している
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:07:32.56 ID:OSuEh4qV
- どうせ作るならパソコン介さなくても他のメディアにデータ移行できるような
ものにすればいいのに。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:09:56.45 ID:715gy2Vv
- 使っていないところは皆無じゃないだろうし、皆無じゃないから商品だしたんだろうが、
まあ使っているところは新しいのに変えたくても、システム開発したベンダーと疎遠になったりとか
発注したところが総務系で、そんなのにテをつけてる余裕がないので古いハードとソフトをずっと
使っているってところだろうな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:13:48.03 ID:ymCxDVui
- 少し前に秋葉に中古のMO買いに行った。
動くかどうかわからない中古が、結構 高いんだよね。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:13:57.22 ID:4VIFscYU
- これ出た始めは画期的だったけど、CD-RやCD-RWが出てきた頃から衰退し始めたよね。
まああれだわ、メディアの容量が増える度にドライブ買い替えなきゃならなかった分、みんな手を出さなかったんだよね。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:15:02.75 ID:6ZkaMao8
- Windows9x世代のPCと共にシステムを数百万とか掛けて導入した零細はおいそれとはシステム刷新はできないんですよ
動いてるんだからw
更に過去のMOデータを吸い出して今のシステムの形式に変換する作業とか人雇ってやってられない
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:15:24.58 ID:I6JeLgwA
- >>20
建築業界はまだまだMOつかってるよ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:19:43.16 ID:Y5TYG2RP
- まだDDSとMOは金融機関でも使ってるだろ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:22:01.47 ID:i/3GvSHO
- >>1
MOのデータ、全部捨てたよ・・
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:24:01.61 ID:i3wzc/rv
- 2.3GBのSCSIタイプは買っておくべきだったと後悔
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:24:13.45 ID:/n/oCIaR
- それよりもMD機器がどこ行っても売ってないんだがどうにかならんのか
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:29:03.43 ID:3GoX9t6C
- >>1
> 価格は強気の5万9800円。
20年前のお値段だなwww
- 33 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 84.2 %】 :2013/06/14(金) 10:29:11.08 ID:wIIsmU44
- ま、USBは便利なのだが飛んだら救いようが無いからな…
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:29:48.94 ID:lpscKCBd
- レガシー狙いか
悪くはない戦略だ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:29:53.02 ID:X44xhNGe
- 今でも設計・デザイン系やお役所にはそこそこ残ってるんだよな
日本は省庁の一部でも8インチフロッピーを90年代後半まで使ってたような国だからな・・・
役所の場合はUSBメモリなどの半導体メモリに統一規格形状と長期安定性があれば代替できたんだろうけど
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:30:22.99 ID:3GoX9t6C
- >>3
PC-98とのデータのやり取りがラクになる
MS-DOS上で読み書きできるようになるからな
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:31:06.00 ID:ADdVfs1o
- アキバ行きゃジャンクが1000円で売ってるぞ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:31:16.42 ID:l+R1syZO
- BDドライブと一緒にできんのかね
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:32:49.07 ID:3GoX9t6C
- >>25
そして安価なUSBメモリにトドメを刺された
他人に渡すデータ→CD-R
自分のバックアップ→USBまたはCD-R
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:33:23.38 ID:kw6pV1OS
- PDはまだ?
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:34:44.23 ID:3GoX9t6C
- >>37
1000円で売ってあるのは大抵230MBだし、そもそも動く保証がない
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:40:02.14 ID:sqiONjK6
- >PC-98とのデータのやり取りがラクになる
全部吸い出してエミュっとけよ・・・
外部記録装置は廃れた
これからは危なくても全部クラウド
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:42:01.04 ID:acgROq/n
- 汎用機のデータストリーマみたいな機材だが
こんなもんじゃないの
販売店は違う価格なんだろし
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:42:17.47 ID:ODmFDm3N
- ソニーのPC用HI-MDドライブ使っているけどな。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:42:25.74 ID:QmKh52Vt
- 昔 5インチMO 使ってた
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:45:58.37 ID:MB/Rr4Es
- MEGAドライブ……
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:46:49.60 ID:9ispn2qn
- http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLMO-PBB640U2/
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLMO-FB654U2/
ロジテックのサイトでアウトレット物売ってた
- 48 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 88.9 %】 :2013/06/14(金) 10:50:37.04 ID:wIIsmU44
-
しかし、FDDが1.44MBもなくて640KBとかの時代を知っていると隔世の感があるな
あの、読み書きのカチカチ音はなんとなく仕事しているみたいで好きだったがなw
仕事柄、子供の時にウルトラセブンとかで見た紙テープとか紙カードや磁気テープも知っているが
ほんと、USBには驚いた(64GBとか、昔の銀行システムより容量が大きいw)
保存性と信頼性さえ完璧になれば神だがな(`・ω・´)
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:51:01.59 ID:iQdwZIpx
- 何で今時MOなんだ。
希少価値を狙ってるとしか思えない。
俺はZIPのサーチ音が好きだった。17年位前の話だが。
- 50 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) 【中国電 88.9 %】 :2013/06/14(金) 10:56:19.66 ID:wIIsmU44
-
USBは内部電池が切れたら記憶が消える弱点がある
使いながらバスパワーで補充電しているうちは良いが、使わずに放置すると3年くらいでヤバイ…
また、切り離しを乱暴に扱ったり、静電気でデータ飛びもある(`・ω・´)
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:57:15.83 ID:i3wzc/rv
- 以前は中古1000円でも640MB、稀に1.3GBのドライブ売ってたよな
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:58:37.93 ID:dL5mp4HT
- >>41
PCとMacの互換性の問題で
基本230MBばかり使ってたなあ。
うちの出版チームには
当時のデータがいまだにほとんどMDでストックされてる。
新しいメディアが手に入らんので
古いのを空にして使ってるみたい。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:59:09.76 ID:9ZT6L21I
- シンプルな表計算や文章ならいいけど画像貼ったものだと640MBじゃ全然足りない
かさばるしリスト化してUSB管理した方がずっと楽
それにしてもロジテックは知らんけどオリンパス製は安いんだけどほぼ一年ぐらいで壊れたなw
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 10:59:18.99 ID:DI9RJ2vW
- 未だに別メディアに移してないような馬鹿からなら好きにぼったくっても構わん
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:03:42.56 ID:inOxE/D2
- 役所だと使ってる部署がまだありそうだから、税金使って無駄な支出で儲ける
つもりだろ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:03:46.77 ID:M77Hci0/
- 15年だってみてCD-R は死んだけどMO読めるじゃん。
という実績からくる信頼性なんだろう。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:11:06.66 ID:I/lv6R51
- 未だにZIP使ってるわ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:11:09.00 ID:cvg+GCA4
- 現状100年超えてデータ保存できるメディアはMOしかないからねぇ 需要はあると思うよ
でも主流は短期寿命だけど読み書き早くて安いメディアに入れて定期的に移し替えですなー
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:11:52.81 ID:coNnshzn
- >>21
ZIPは安かったし手軽なので使ってたけど
突然メディアが壊れる。
何度か泣いた。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:14:35.76 ID:inOxE/D2
- >>56
じゃあDVD-Rは?長期保存できるCD-Rにしたらいいだろ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:16:29.26 ID:Y5TYG2RP
- MOが本格的に出てきたのは90年ごろ
軽く20年を突破
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:18:27.88 ID:Q7LY5Oq8
- >>56
馬鹿かこいつ。MOがCD-Rより信頼性が高いとかないから。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:18:36.33 ID:1nI01Yg4
- CD-Rとか下手すりゃ2週間で消えたりとかあるからなあ
MOは重宝したなあ、今はHDD管理だね
毎日バックアップの
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:20:36.14 ID:EOqch0aU
- プレクスターのCD-Rドライブの未使用品なんて、
欲しい奴いるかな?
捨てるのはもったいないし。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:22:21.90 ID:Q7LY5Oq8
- CD-Rが耐久性低いっていうのは
プリウンコとかの台湾製の粗悪なものを
日本の文具メーカーがOEMで販売したからだろ。
普通の人は国内メーカーならなんでも安心とか思ってるからな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:28:46.54 ID:eQXDAXmu
- MOの形式で容量が1T位にになったらなぁ…
500Gでもいいけどさ
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:30:27.53 ID:poNhiJfb
- >>62
CD-RがMOより信頼性が高いなんていうバカ初めて見たよ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:31:11.47 ID:RqK70GqC
- MOも2.3年で読めなくなるイメージだったけどなぁ。
環境が悪かったのかな
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:31:45.52 ID:G4y1PhIZ
- MOなんてすぐ使わなくなった。
容量たらんわ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:34:01.48 ID:bCtaTAsC
- いまどき640MBって、ソースくらいしか入らんだろ
MOは何度も客先で読めなくて、2枚ミラーリングしたものを
持ち歩く習慣がついた苦い思い出がある。
>>45
それPDだろ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:38:17.61 ID:acgROq/n
- >>64
まさか、俺が買った機材か
じゃ、かえせ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:39:39.56 ID:Q7LY5Oq8
- MOは、格納情報を内周に持っていて
それが何らかの原因で読み取れないと、すぐに論理フォーマットしようとする。
(HDDと同じ)
慣れた人なら、いったんドライブをメディアから出して、ホコリ等を拭いて
もう一度入れ直すのだが、日本のジジババは馬鹿ばっかりだから
「すぐにフォーマットしますか?」
のダイアログで、何も考えずにすぐにハイを押して、データーをダメにしてしまう。
いまだに、ラジオ局や出版でMOが使われてるのだが、情シス内部では、これほど嫌われてるメディアもない。
俺も、某新聞社の画像端末システム絡みで、もう百回ぐらいMOの苦情受けた。
こっちが作ったシステムの不具合ならともかくMO自体の仕様など、こっちがどうなるわけでもない。
だけど、日本のジジババは、何でもかんでも「俺は客なんだからお前が何とかしろ」と喚く。
MOを仕様に含めたのはこっちじゃなくてお前の会社であり、そのMOの仕様を決めたのは家電メーカーなのだから
MOの不具合にたいする苦情をなぜSIerに言ってくるのだ。本当に日本のジジイは馬鹿
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:39:44.45 ID:i3wzc/rv
- MOはディスクデータは数十年単位で長期間保持、ただドライブは・・・ってイメージ。
>>70
5インチは業務用とかであったよ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:43:53.36 ID:Q7LY5Oq8
- >>67
バカはお前、MOは加速劣化試験で百年程度
CD-Rは加速劣化試験で最低数百年
単にCD-Rのほうが粗悪な台湾中国製ものが多く蒸着ミスの部分から
腐食が進行してくるものが多いだけ。
MOは普及しなかった分国内家電メーカー製しかないから
メディアの品質が安定してるだけ。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:45:45.08 ID:acgROq/n
- 原発が40年しかもたないのに
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:56:55.95 ID:1gf6Ufkd
- ぶっちゃけUSBメモリの方が楽
1年に1回、新品USBにデータ移動させときゃ劣化の心配すらしない
無駄に場所取る箱型の方が、部屋のホコリ吸い取って劣化しそうな気がする(体験)
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 11:58:20.61 ID:pN2opYET
- >>53
シンプルな表計算や文章(せいぜい百キロバイト単位)を渡すのに、CD-Rでさえ
もったいない感がある。貧乏性だが。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:00:03.72 ID:pN2opYET
- そうそう、DVD-RAMは?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:02:04.14 ID:vrcjDFb/
- 持つ持たない以前にCD-Rではデータ出し入れ出ないから
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:05:25.54 ID:lMcdebNk
- >>72
「日本のジジイは馬鹿」ってのは本当にその通りだと思うよ
MOスレで皆が思い出話に花を咲かせている中で突然MOよりCD-Rの方が上だ!とか言い出すんだもの
自分が場違いだという事を自覚してさっさと消えろって思うよねw
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:05:32.06 ID:XLsZL6ws
- 1972年 8インチFD
1976年 5インチFD
1980年 3.5インチFD
1981年 2インチFD
1983年 3インチFD
1988年 MO
1995年 ZIP
2003年 マイクロドライブ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:06:35.10 ID:pswXxeeT
- ETC車載器にしか見えないのはオレだけか?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:06:36.38 ID:artMsMvI
- 5,000円くらいで買った記憶があるわ
まだもってる
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:09:02.24 ID:N4kuSd2J
- ギガモってのがあったな
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:10:27.36 ID:+FlFpkUE
- まあ、単にどこかの倉庫に眠ってたやつの再利用なんだろうな。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:10:31.45 ID:acgROq/n
- チェンジャーで切り替えて使うハチインチは、まだ使ってるとこ多いんじゃないかな
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:14:15.50 ID:3tnPEQsZ
- 要は業界関係者に「買いだめしとけ」って事か
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:17:41.17 ID:Zrbb+27i
- 今後も業務用に受注生産はあってもいいじゃない?
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:28:44.55 ID:DcV+mnU5
- 外付けHDDやUSB等大容量で書き込み早い物が有るのに
MOなんて使う奴の気が知れん。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:30:44.81 ID:npvU7jXe
- ギガモは無かったことになったか
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:33:30.15 ID:O9LOs34f
- 取引会社で使ってるのは見たことあるな
つっても数年前だが
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:36:32.11 ID:N4kuSd2J
- JAZドライブっつーのもあったな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:50:58.43 ID:pesqJGgt
- ウチには未だにクイックディスクがあってだな・・・
新しいドライブまだーチンチン
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:50:58.84 ID:HehZI74h
- >>128
理論は知らないがMOが発売してすぐに会社で導入。
光学式と聞いていたから油断して磁気の側においていたらデータ壊れて痛い目を見たのが懐かしい。
でっかいバームクーヘンみたいメタルテープとか知らない人も多くてね。
会社で同僚と初期ガンダムと記憶媒体の雑談していると若い女の子に「でたでた、オヤジ会話」と言われる。
おまいら慰めてw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:52:54.49 ID:Gh5Frlx1
- 価格は強気のってそりゃ数出ないんだからしかたないだろ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:54:18.06 ID:i3wzc/rv
- 2.3GBのMOドライブと同じく買わずに後で後悔したもので、
4倍速FDD980円があった。まぁ両方使うもんではないが。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:55:26.58 ID:iWxRRMEv
- >>76
最低でも週一回はキチンと部屋を掃除しましょう。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 12:58:49.95 ID:3GoX9t6C
- >>42
>>PC-98とのデータのやり取りがラクになる
>全部吸い出してエミュっとけよ・・・
エミュじゃ持ってるMIDI音源使えないんだよ
それにエミュじゃ実機ならではの味は出ない
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:07:52.38 ID:pN2opYET
- >>94
>若い女の子に「でたでた、オヤジ会話」と言われる。
>おまいら慰めてw
うらやましいと思いはするが、なんで慰めにゃいかんのよw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:27:25.09 ID:fF0EsslC
- ドライブすぐに壊れたな・・
身近に3人ほど使っていたやつがいたが、全員・・
フォーマットして書き込み
一度取り出す
再びセットして読もうとしたら\(^o^)/
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 13:43:11.69 ID:yt4Xe+aY
- メディアはクソ頑丈なのに、ドライブはすぐ壊れてた印象
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:16:29.54 ID:acgROq/n
- うまくやれば、MOからウィンドウズが起動できるしな
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:19:33.94 ID:LKRmXk3w
- >>87
「部品も5年間持つのでこの価格で買ってね」
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:48:07.14 ID:KcyzMWf4
- GIGAMOじゃないと…
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:52:39.67 ID:0B4JGZwS
- >>31
あったね、データ用MD
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 14:55:17.39 ID:Hv3ywU7E
- オープンリールのテープドライブもまだあるしね。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:00:00.41 ID:acgROq/n
- あれなあ、繋がれば最強だが
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:06:17.19 ID:278zi9lG
- DVDマルチドライブが新品で二千円で買えるご時世にこの値段はスゴイな。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:12:14.94 ID:JM7H1Y2O
- >>72
>ドライブをメディアから出して、ホコリ等を拭いて
それでMOドライブってホコリ対策が厳重なのか。
シャッターやらフィルタやら、盛大に回るファンやら。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:18:39.23 ID:mucWQJ/U
- USBの5インチFDDもついでに出してくださいよロジテックさん・・。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:20:35.04 ID:cnGmfLMR
- >>50
電池?
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:24:48.74 ID:t7EkspX5
- MOなら震災で流された奴が100年後に発掘されても、ドライブさえあれば余裕で読めるだろうが、
なんたら-Rなんてものは、どんだけ最高級品だろうとまず無理だろう
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:26:15.34 ID:QLyvkaPv
- ディスクよりドライブが先にダメになるっていうよなMO
まだMO現役の会社もあるんだろうか
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:31:38.21 ID:9ZT6L21I
- >>74
蒸着ミスの部分からの腐食でダメになるのか
なんでダメになるのかずっと疑問だった
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 15:37:54.09 ID:acgROq/n
- >>112
どこのナンバーからの作り話だよ、無理せんでいいよ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 16:12:44.95 ID:Q7LY5Oq8
- >>80
MOよりCDのほうが上といきなり言い出した?
あほかお前
CDよりMOのほうが耐久性があるとか、嘘をついてる奴がいたから
事実として違うと指摘しただけ。
俺がCDを最初に持ちだしたわけじゃないのはレス番見りゃわかるだろクズ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 16:25:27.67 ID:poNhiJfb
- >>116
実際に読めなくなる安物ばかりなんだから色素はダメで間違いじゃない
写真屋の100年プリントみたいに100年CD-Rってのが売ってるなら別だが
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 16:40:29.47 ID:Q7LY5Oq8
- >>117
売ってるよ、Mobile Fidelityってやつが。
日本では取り寄せないと駄目だが、アメリカだとウォルマートでも買えるぐらいメジャーだよ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:12:22.44 ID:vTufNi+n
- こっちはさすがにニュー速と違って解ってる奴が多めかなと思ってたら
それでもバカは紛れ込むんだなぁ……。
>CD-Rは加速劣化試験で最低数百年
どこのどういう試験かソースくれよ。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:17:05.05 ID:KcyzMWf4
- CD-R作ってた会社は30年〜50年程度といってるんだよね
どこの資料で最低数百年と10倍の数字を出したかは気になるな
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:24:41.92 ID:ohlvZuLs
- >>117
横レスだが単に使用実感としてMOの方が信頼性が高かったって話をしただけじゃね?
メディアの仕様としての信頼性がいくら高くても、実際ハズレメディアが多いからMO使ってたわけで、
嘘を言ってたわけじゃないだろ…と元スーパーディスクユーザーが言ってみる。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:25:51.65 ID:ohlvZuLs
- ごめん安価間違った。
>>121の安価は>>116
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:32:48.16 ID:MYl6RP/s
- メディアの長期保存性は改善せず、
容量だけどんどん増えていく。
終の館まで、デジタル化した過去の思い出を失わずに持っていけるか不安。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:41:31.66 ID:Q7LY5Oq8
- >>119
バカで低学歴のクズは英語読めないだろうけど1989にソニーとフィリップスが策定したイエローブックでは
半永久的ときちんと明記されている。加速劣化試験でまったくエラーが見られなかった。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:42:57.24 ID:vTufNi+n
- 携帯キャリアの人口カバー率とか
車会社のカタログ燃費をそのまま信じちゃう系のかわいそうな子だったか……。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:46:06.41 ID:acgROq/n
- >>124
CDは、絶対よめるわけではない
フォーマットが微妙に違うと読み出せ無い
以前、全ての読み出しができるドライブがあったが
その両社製造ではいっさい無いよ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:50:14.22 ID:Q7LY5Oq8
- 低学歴バカは全く理解できないようだけど
規格としての可能性としての耐久度と、メディア製造会社が保証してる品質保証は意味が違うからね。
もともとMOの100年云々は前者。その前者で考えればCD-Rなど半永久ということになってるわけ。
バカは、CD-Rについては後者を持ちだして、MOについては前者を持ちだして
それを単純比較して、MOのほうが耐久力があるとか、低学歴丸出しのことを言ってるんだよ。能なしだから。
メディア製造会社としての耐久度で単純比較するなら、CD-R100年を謳ってる会社はMobile Fidelityというところがあるわけだが
MOでちゃんと100年といってる会社があるのかね。あるなら出してくれよ。
CD-Rが低品質なのは何度も言ってる通り、品質の悪いプリンコとかのメーカーがシェアが大きかっただけ。
ネラーはバカで貧乏人だからそういう安メディアを買い漁って、それでエロゲの割れとかを違法コピー
それが消えたもんで、CD-Rアンチになって発狂してるだけだろ貧乏人。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:53:13.92 ID:acgROq/n
- クソ暑いな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 17:54:19.76 ID:ZWel2axf
- レコードプレーヤーやラジカセを売るような感じか、ニッチ市場がある
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:02:34.73 ID:9kn1bXJh
- MOはメディアの耐久性は高いが、ドライブが壊れやすいんだよな
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:06:02.64 ID:toVknatZ
- >>129
部品メーカーは大変だけどな
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:08:28.03 ID:p4mYiWwk
- >>119
今のビジネス+のレベルはN速と似たようなもん
それを分かってないヲマエは(ry
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:17:39.40 ID:qMoZ3YP6
- うちの動体保存PCには、SCSI接続のがつながったままだぞ。
動くのかな。
DATAは既にDVDに3セットやき出してあるが、
何だか怖いな。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:17:51.04 ID:hjRC/qmV
- IO-DATAの外付けドライブ押入れにあるな
インターフェイスがSCSIだけどw
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:19:36.41 ID:n10+1FRi
- どっちにしろ劣化よりも読み出す時に使うレーザーでデータ消してしまう問題の方がでかいから
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:28:36.78 ID:9U4zo+HO
- CDRは以前日光浴テストやってたな。国産の一番成績のいい奴で
一週間もってた。ま、配布用だからそれで十分かもだが。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:35:56.64 ID:Zrbb+27i
- MOと原理が似ている音楽用MDもやはりドライブが弱い
レーザー光と磁気を併用する上に熱を発するから
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:36:09.91 ID:4Cr3Bsri
- >>ID:Q7LY5Oq8
CD-Rは採用してる色素で保存性が違う。100年ぐらい持つのはフタロシアニン色素だけ。
もっともメジャーなシアニン色素の場合、10年ちょいぐらいしか持たない。
つまり、CD-RはMOより耐久性があるというのは嘘になる。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:37:47.44 ID:KkKrGKaP
- ここまで何故HSが出てこないんだ?俺の周りではメジャーだったんだが。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 18:53:31.12 ID:ZQ7iqLdt
- >>74
どっちもあくまでも理論値。
実際に数百年経たないと判らないじゃん。
>粗悪な台湾中国製ものが多く
粗悪な製品が多いのは事実だが、世間はそう思わないよ。
ああ、CD-Rの方が耐久性低いんだなって思うだけ。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:15:12.75 ID:pKcHaLMr
- 周辺機器より安いPCで使うとかすごい時代になったよね。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:30:08.92 ID:M0IM5SvE
- 完全に官公庁向けですなコレ
価格設定から何から
なんたって定価で売れるもんなぁ
おいしい訳だ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:30:50.89 ID:LnRRbhl0
- >>139
東芝の幻の3.5インチ相変化ディスクか
カタログまで出来てたのに販売中止になって残念だったが、PDを見たら出さなくて正解だった
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:33:37.64 ID:Q7LY5Oq8
- >>142
低学歴はなんでも公務員叩きだな。
出版や放送で過去データがMOで保存されてる場合が多いんだよ。
データーをリプレースする人件費と、高いMOドライブを買うコストを秤にかけたんだろう
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:37:47.32 ID:LnRRbhl0
- 誰も知らないだろうけど日立から8インチのMOが出ていた。
雑誌で見ただけで実物を見たことはないが、サーバのバックアップ向けだったな
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:38:42.51 ID:acgROq/n
- >>132
あっちの強奪犯がマジできてるの?
ネットソースが無いと検索エンジンないとなんもできん奴
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 19:42:05.89 ID:acgROq/n
- >>145
アメリカのhpが販売していたのに限らず国産でもあったはずです
日立のはOEM臭いですが
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:04:30.76 ID:zNhOI2Jj
- 日立はサーバでHPと組んでるからそれのOEMでしょうね
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:10:44.87 ID:YSzbShpG
- エプソンPC用に外付け買って、次にPC/AT用に内蔵型(SCSI)買った。
データ交換に重宝した。ギガモには手が出せなかった。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:13:42.69 ID:M0IM5SvE
- >>144 官公庁向けなのは変わらない
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:19:45.15 ID:cDBYHuOb
- フロッピーもMOもケースに入れざるを獲なかっただけ
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 20:27:47.07 ID:KMBrsqoq
- うちの会社では今でもPCのデータ保存・
受け渡し用媒体として縦横の活躍ぶり
相手の会社にも無理言ってMOを入れてもらってる
耐久性・信頼性があるから、結局はそれでお互いの
事務がスムーズに行くからいいのだ
10年経ってもエラー知らずだからね
CDなんて時々相性で読めなかったりするでしょ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:04:53.92 ID:9JK0Qr4d
- やめてくれよー、普通に使ってるよー
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:10:55.47 ID:EcM2hWc9
- 大量に売れないことを考えれば適当な値段だと思うよ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:20:25.13 ID:mB35iEad
- 溜め込んだ過去のデータを機種を更新する度に無意味に移行
窓機壊れたので、返品も可能なMacminiを購入
過去のデータが無くても支障が無い事が判った
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:24:03.72 ID:JipSKMvE
- たぶんうちの押し入れにもMOドライブ残ってるはず。
でも接続できるPCが徐々になくなりつつあるな。
SCSIカードはドライバがないとかATAPIのコネクタがないとかで。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:34:43.24 ID:eVfXcegY
- もしかしてヤフオクで高く買ってくれんの?
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:53:49.49 ID:HehZI74h
- パトレイバーにMOが搭載されていたよね。
20年近く前だと近未来描写にMOが書かれていたけど、技術が消えるサイクルが速いね。
10年後、20年後の世界はどうなっているのだろうか?
とりあえず、PS4が10くらいなっているのかな?
その頃は脳内に直接信号を送り込みバーチャル世界に入り込めるようになっているんだろう。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 21:59:52.51 ID:UCCrhvOw
- >>158
10だからXで、PSXだな
ってあれ…??
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:04:54.87 ID:92MVAxD3
- 1990年代って色んなドライブが登場したよな。
http://www.itreviews.com/avatar-shark-250/
これって日本で売られたんだろうか。雑誌の記事では見たんだが。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:08:04.41 ID:M0IM5SvE
- ZIPドライブとかバラレルポートだもんね
出現時点でMOに容量で負けてたから
あっと言う間に消えたけど
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:18:35.74 ID:Q7LY5Oq8
- >>161
世界的にはZIPのほうがずっと市場インパクトがデカイ、ATARISTの時代から使われていて、
MOが消えた後も残っていた。
純粋に規格だけ考えるとMOのほうが古いが、ZIPは急速に普及したからね。
向こうは標準化がうまい。最初は赤字覚悟で格安なドライブを作り
大量生産で価格を下げていく。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:27:24.29 ID:M77Hci0/
- >>145 MOの元祖は30cm両面。
日立はHitfile、東芝はTosfileって名前で画像保存システムを売ってた。
容量,重量は忘れた。85年ぐらいかな。ライブラリも有った。
20cmのドライブもそれぞれ内製。
GIGAMOは磁気超解像技術(略称MSR:Magnetically induced Super Resolution)の為、
信頼性が落ちるんじゃなかったかな。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:32:22.22 ID:W/B5Kj62
- >>29
なんだよその
・・・
は。どうせいらないデータだろ。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:33:15.53 ID:cnGmfLMR
- >>158
PS9は粉末状で鼻から吸引するようになるって久多良木が言ってた
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:33:47.93 ID:M0IM5SvE
- >>162
ZIPドライブは基本的に上位互換だけど、
250MBドライブは100MBディスクへの
書き込み速度が遅かったり
750MBドライブは100MBディスクの
読み出しは可能だが書き込みは出来ない
そういう互換上の制限あったね
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:36:49.87 ID:ktyBFaRa
- 128MBのディスクが読み出し専用とかフィルタ交換が必要とかあったなぁ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:50:27.08 ID:n10+1FRi
- 古いメディアが廃れることより、いつまで経ってもBlu-rayが普及しないことの方が…
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 22:54:06.97 ID:M0IM5SvE
- 最近はBD-Rの値段も下がって来たから
ぼちぼちなんじゃないのかな
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:02:35.42 ID:tCKhDwxZ
- 数年前にUSB接続で650MBまで読み書き出来るドライブを新品で一万円くらいで買った。
MOだとCD-RやDVD-R、HDDと比べて安心感が違うね。ただ問題はメディアよりもドライブか。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:05:41.63 ID:3DCxvUn6
- メディアの安定度は230、128、640、540MBって感じの順だったな
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:09:02.49 ID:Zrbb+27i
- USBメモリの方が手軽だからなあ
MOから吸い出したデータを別メディアに保存する方を考えたらいいんじゃないのか
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:09:58.89 ID:mB35iEad
- >>169
保存用は殻が無いと
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:22:59.03 ID:VLZg8njC
- 結局紙が最強だったなぁ
メディアコロコロ変わりすぎ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:25:06.08 ID:PrgK5v5R
- MOは保存したこと自体を綺麗さっぱり忘れるようなデータの保存に向いてる
ドライブさえ何とかなれば十年後掘り出しても何の問題も無く読める。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:33:03.23 ID:DvVUeR1P
- 昔は履歴書や作品をMOで郵送ってコンテストや求人の募集してたな
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/06/14(金) 23:52:20.26 ID:xjocfHnZ
- OLYMPUSがダントツの人気だった
嫁がドライブ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:34:05.40 ID:ZGTSZDtC
- たか
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 00:42:19.15 ID:pe4LfbDO
- >>3
官公庁で結構利用してたから
そこに関連する企業も導入してた
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:07:32.60 ID:jEg/vhzK
- ファーストサーバの全消し事件を見て、有料クラウドすら信用できなくなった
データが終の住処とできる安住の地はどこにもない
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:15:21.72 ID:t3Fz7KM2
- MOは紫外線に晒しても原理的に関係ないし、一般人が入手出来るような磁石じゃ微動だにしないし
カビだらけになっても鍋で煮て乾かせば元通りだからな
官公庁にはうってつけだろう
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:16:30.83 ID:yjymUxbK
- 将来MDサイズのMOが大容量化してノートPCにドライブが搭載される夢を見てる
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:21:10.07 ID:/lwdQ8+8
- 今データ保管の為にテープを活用する会社が増え続けてるらしいから
重要があるとふんだんじゃないか?
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:25:58.67 ID:cW9uOT+m
- 200MB?だっけ?のフロッピーってその後どうなったの?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 03:37:56.39 ID:bd3KCkOQ
- >>181
ところがメーカーの違うドライブだと読めなくなったりして困ったもんです
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 04:11:31.82 ID:Za8bg+Ws
- 殻付きメディアは未来感あって好きだったな。。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 04:16:49.89 ID:jfvQZaC4
- ロジクールとは別の会社?
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 04:25:29.75 ID:LCfa/kci
- >>127
勉強になるな
今日までCD-Rのが脆いと思ってた
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 04:37:53.60 ID:hUlWOZq5
- M2513Aまだ動くわ。
もうダメかと思ったけど分解してレンズ拭いたら復活した。
俺が持ってるハードでは圧倒的長寿命。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 05:42:39.23 ID:SYIRpp1P
- 大学が全PCにMO搭載だったから家用にMOドライブ買ったわ。
そしたら爆発的な勢いでUSBメモリが普及して大学からMOが消えた。
もうアホかと。
15年前の話な?
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 06:49:33.78 ID:8XUjgaVq
- 結局、CD-Rの耐久性を示す資料が出てこなかったな
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 07:21:43.60 ID:pxWAc33i
- 指のつめサイズに4ギガバイト保存できる夢の製品を俺が20万円で売ってやろうか。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 07:52:24.04 ID:NbX9N89v
- 最後のワールドツアー
オリジナルメンバーでは最後
一度限りの再結成ツアー
今回限りで伝説のギタリストxxを迎えた
この辺りから開き直り
世界中でファンが待っている、体力が尽きるまでは活動
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 09:56:16.31 ID:v2rzY41V
- 8インチFDD再販マダー
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:11:55.26 ID:ejzVXMsn
- 「この世は日本だけで廻っている」な人の特徴
・嫌スマホ
・嫌タブレット
・嫌Apple
・PC原理主義
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:27:30.59 ID:xmPCvD5p
- ギガモは非対応か…
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 11:52:56.11 ID:t3Fz7KM2
- 官公庁がほぼ640MB止まりだからな
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:25:00.44 ID:U6rIs3Jq
- >>124
>バカで低学歴のクズは英語読めないだろうけど1989にソニーとフィリップスが策定したイエローブックでは
>半永久的ときちんと明記されている。加速劣化試験でまったくエラーが見られなかった。
イエローブックはCD-ROMの規格書だろ?
なんでCD-Rの保存性にCD-ROM規格の話が出て来るんだか。
CD-Rの規格書はオレンジブックのパート2で1990年。1989年のイエローブックに
CD-Rの保存性など記されているはずがない。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:31:00.98 ID:NATbYZuZ
- 保存状態の悪いCD-Rを10年ぶりに
引っ張り出してiTunesに取り込もうと
したら記録面がサビてて全く読めなかった
MOは原理的にこういう事は起きない
だろうけど 嵩張るのが難点ですな
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 12:38:50.63 ID:hUlWOZq5
- 透けて見えるぷりんこでも湿気のない暗所に置いときゃ15年程度余裕。
FDもな。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 14:49:29.19 ID:rfkpukc0
- うちの押入の中の未開封MOメディア100枚が火を噴く時が来た!
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:20:46.43 ID:XC49R2nP
- おわるおわる詐欺
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:33:19.24 ID:PEBDIUC9
- 古い測定器とかでMOを使ってるのがある
OSさえ変更できないのでデータの受け渡しとかで一定の需要はあると思う
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:41:24.83 ID:f+ngvEUC
- MOて何故流行らないの?
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 16:46:08.37 ID:8XUjgaVq
- 安くはなかったから
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:09:03.37 ID:s+8w5Q2E
- 未だに使い続ける意味がわからん。
いつ消滅するかわからんし、他に安くて大容量の
メディアがあるんだから、遅くとも5年前には
乗り換えておくべきだろ。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:18:50.41 ID:45r18+3b
- メディアで、光学ディスクは民生用で普及したからまだまだ現役だけど
殆どPC環境でしか使われなかったのってやっぱ衰退するよね
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 17:41:15.91 ID:8RbEF6vT
- 100年後、200年後にこういう記録メディアを解読しようとなった時、どれが一番未来の人々の興味をそそるんだろうな。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:14:42.58 ID:xwfzd0q6
- >>204
一時期かなり普及したと思うが。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:17:26.20 ID:tUT8czhM
- MOは病院とかでまだ使ってるところがあるから、そういう
用途のスペアパーツ向けだな。
だから強気の価格でいける。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:24:10.70 ID:mXwTxBzu
- DVD-RAM対応の単体ブルーレイプレーヤーもお願いします
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 20:39:54.89 ID:nEzZF5qS
- MOは他メディアにデータを退避することもできるけど
コピー制限がかかったDVD-R/RW/RAMとかどうすんだよ
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 21:59:04.00 ID:oedRwoPJ
- そろそろTERAMOとか出ないの?
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:00:28.24 ID:0OrAt9sp
- >>211
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp-r50/spec.html
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:06:02.31 ID:Avuis+fn
- 3.5インチがダメだからなあ。
フロッピと同じで5の方が死に規格と思ったら。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 22:09:46.24 ID:IbRK4k8s
- >>64
SCSIだったら欲しいね
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:21:20.93 ID:XC49R2nP
- >>216
ほぼ未使用のPX-W4012TSならあるよ
ただしATAPIをSCSIに変換してる機種だけど
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 23:56:09.37 ID:8dcIGzau
- ┌────┬───┬────┐
..⊃ .,- ┤ MO. ├ -.、.. ⊂
│゚ ./ │640MB.│ \. ゚│
│ .i │ │ i. │
│ .i /│ │\ i │
│.i .i └───┘ i i. │
│|. .┌─────────┐ |.│
│.i...│INDEX .│ i. │
└┐│ │┌┘
┌┘│ │└┐
│凵│ │ .│
│■└─────────┘ .│
└─────────────┘
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:40:17.85 ID:xslYCNpV
- >>214
殻付き対応はありませんか?
ありませんよね・・・
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 07:51:04.55 ID:aZROqbOH
- 最初に買ったスカジーのMOがこれくらいしたと思う。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 08:35:02.50 ID:Zvj0HVFo
- さらば、宇宙MOドライブ2199 〜はるかなる旅立ち〜
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 10:53:38.12 ID:l9pfSfSY
- アキバの500円ジャンク品を10台買った方がいい気がする
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:01:04.57 ID:HaMoEvYm
- >>222
ジャンク屋の領収書とか精算面倒くさいし、
ケチってあやしいの買って書き込み失敗して自分の責任になってもつまらんからな。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 11:19:04.71 ID:j847+6C4
- MOもMDも殻ついてると廃れるのは何故なんだぜ?
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:30:41.73 ID:YKgnr0CT
- >>209
一時期 全てのPCにMOを装備していた
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:52:14.73 ID:Awa4kXSs
- zipやPDを買いまくった俺様は勝ち組
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 12:55:56.40 ID:vg8y4ttu
- うちの会社ではMOじゃないけど3.5インチフロッピーが現役だぞ
NC旋盤の一部に組み込まれているから、どうにもならんのですよ、これが
しかもフォーマットが1.2Mで、プログラム編集するためのパソコンが1,2Mの
旧PC98じゃないとできないんだよ、面倒なことに
最新のパソコンに3モードドライブつけて編集しょうとしてもエラーおこすし
おかげで使っていたPC98壊れたとき、オークションで探すハメになった、
これがまたなんかアホじゃないかと思うぐらい高くて、まあ会社の経費だから
かったけどさ
ほんと古い機械は面倒だ
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 13:08:08.19 ID:Zvj0HVFo
- >>227
古い記憶なのであやふやだけど、5.25インチであれば、セクタ長とトラック
数が違うだけで、ディスクの仕様自体はAT互換機で同じだったはず。
AT互換機用の3.5インチFDD(アンフォーマット時容量2MB, フォーマット時容量
1.44MB)ではなく、5.25インチ互換の3.5インチFDD(アンフォーマット時容量1.6
MB, フォーマット時容量1.2MB)を繋いで、BIOS設定で5.25インチに設定すれば、
AT互換機でも1.2MBの読み書きができると思うなぁ。
もっとも、最近じゃFDコネクタ付きのマザーボードも少なくなっているけど。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 13:27:40.30 ID:l9pfSfSY
- >>227
HxC Floppy Emulatorで延命している例なら知っている。
国内でもFDのハードウェアエミュレータとか販売しているから
その辺の会社に問い合わせあたら?
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 13:41:56.41 ID:5bqPBpeU
- 結局HDDが最強
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:04:22.17 ID:MmeeC7LB
- んMOー
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:12:27.38 ID:MDs5UBau
- いい加減,3.5インチメディアが主流になってくれないかな。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 15:41:14.37 ID:kTs9Ug+u
- >>228
FDコネクタがチップセットに直にぶら下がってないせいかドライブの相性問題が多発
単に読み書きするだけならUSBタイプでもいいけど
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/06/16(日) 18:06:52.09 ID:32o/Xejx
- 昔Web屋に勤務していた頃、とある企業のホームページをMOで作ったな
書き込みロックすれば改ざんが物理的に出来ないのでセキュリティーは万全
ただし、読み込みが遅かったわw
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 07:27:33.29 ID:umqhmgKE
- 中身が富士通らしいんで、たぶん中身はIDEのヤツだと思う
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 07:55:54.22 ID:lB1Kz095
- FDDも復活すると面白いな
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:10:07.46 ID:9LOp89pe
- >>234
俺も、「ホームページ」改竄事件が起こり始めた頃、同じようなこと(読み込み専用の
CD-ROMドライブにデータを入れておく)を思ったのだが、それって何か
不都合があるものなのかな。今はだめなのかもしれんが。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 19:54:50.75 ID:XrxsVCl0
- 不都合は無いが遅い。
それを嫌いキャッシュ化したら、キャッシュだけ書き換えられて終わりかしら。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:00:09.31 ID:Q2iAfprN
- >>234
メモリーを改ざんされたら終わりだな。
でも技術的にも難しくなる。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:04:41.16 ID:XrxsVCl0
- そこで俺のアイデア。
紙のポスターをムービーカメラで撮影してネットで共有。
ラジカセなども鳴らせばマルチメディア対応。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:13:19.38 ID:h9W+2Psn
- メールを保存しようとすると
5インチフロッピの絵がでて来るのはなぜ
いまやメディアは触るもんですタイ
- 242 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:19:33.57 ID:nujRfZVc
- こんなもん買うぐらいなら
BDに焼き直しすればいい
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:31:17.55 ID:h9W+2Psn
- ケバい指ですりすり
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:33:13.95 ID:QPnshL7q
- 「最後のMOドライブ」
「MOドライブ Final」
「MOドライブ 総集編」
「さらばMOドライブ」
まだまだ出して、そのたびに値段上がったりして
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 20:36:58.29 ID:NHhUX8By
- ずっと閉店セールをやってる店みたいなものか
- 246 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 21:12:10.37 ID:7L7LjCat
- MO〜これで最後
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 21:33:30.38 ID:iFU1B+5u
- >>242
MOに記録するのは期待してなくて、読み出すためのドライブが出ることが重要
このままドライブが無くなると未来人も宇宙人も読み出せないディスクだけが残ることになる
(ビット列は読み出せるだろうがDNAの塩基配列と同様でどんな情報か読み取れないだろう)
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/06/17(月) 22:39:13.80 ID:Kx1IHRA2
- ビット列が読み出せてもどんな情報か解らない、てのは
ハードじゃなくてソフト、つまりデータフォーマットの問題だからちょっと違う。
ビット列が読み出せる、という時点で、それはディスク読めてるってこと。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 00:10:05.44 ID:yfd7Fudj
- MOとかこんなもんとっととデータ移行しとけよ
チンカス会社まだあるんだな
どうせならもっとぼったくった値段にして買わせればいい
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/06/18(火) 09:17:29.64 ID:Ki5o9mgD
- >>188
どう見てもCDとCD-Rを間違えてるとしか思えない。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:19:26.69 ID:fV4jI8YA
- たかっ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:29:25.48 ID:3F4Ju8ke
- クズみてーな会社だなw
未だにMOなんぞ使ってるのはPC音痴の親父ばかりだからって、足元見てこの価格か
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 17:33:16.58 ID:AmUdoGsp
- MOよ永遠に
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/06/19(水) 18:30:07.30 ID:AmUdoGsp
- MO新たなる旅立ち
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 03:48:00.19 ID:X+M0S2YW
- ちょい前でいう、最後のドリームキャストソフト!みたいな感じやな
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 16:13:32.24 ID:4gHSjNmA
- MO終わり〜だね♪
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 16:19:52.38 ID:k7nm12NJ
- どうして640MBまでなん。1.3Gを見捨てないでよ。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/06/20(木) 16:29:27.23 ID:mme3ekVH
- 出版印刷屋は最後までこだわってたな。
こいつらのためだけにMO装備してたは。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/06/21(金) 06:18:00.39 ID:qRmmeFoo
- >>255
アンダーディフィートとカラスだっけか
カラスの後にまた最後のソフトが出るかと思われたがここ数年出ていない
しかし予断を許さないw
- 260 :名刺は切らしておりまして:2013/06/22(土) 16:57:22.90 ID:CcHbTYGT
- >>257
1.3GBは、独自規格じゃなかったかな?
640MBまでは、ISO規格だったが1.3GBは違ったような。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2013/06/25(火) 14:08:34.94 ID:jUbEdhAf
- もうFDもMOも知らない人が多い時代か
あのカタカタ書き込む音がいいのに
USBメモリも擬似的に鳴らすべき
- 262 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 02:44:17.47 ID:7fd23OMr
- FDDは5インチとか8インチのごつい音が好きだったわ
- 263 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 13:25:52.06 ID:l5F7oyxA
- 久しぶりにクイックディスクでも読み込んでみるか
- 264 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 17:05:54.72 ID:XeAy8xFG
- Macで使ってたMOのデータを読み出すのにヤフオクでドライブを落札したけど、
Macの実機が無いと読み出せないことが分かって放置状態だわ。
- 265 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 17:53:27.93 ID:FB2wrdlC
- >>264
macdriveぢゃだめなのか
- 266 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 21:31:27.41 ID:T0QJad6i
- >>264
RINGOWINってもう無いのか・・・!?
- 267 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 21:58:42.34 ID:9bxoN3xr
- レコードの針やβカセットもそうだけど
読み取り側が部品作れば何とかなる
- 268 :名刺は切らしておりまして:2013/06/26(水) 23:41:37.64 ID:pMjRayJz
- >>266
RINGOWIN懐かしすぎ泣いた
よくMOにオマケで入ってて速攻フォーマットしたっけ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2O7C98
- 269 :名刺は切らしておりまして:2013/06/27(木) 02:25:52.67 ID:t6a6obe9
- >>268
ちょw
まぁ後半オマケになってたのは知っているけど、
おれ、パッケージのRINGOWIN買ったんだぜ?
しかも、押入には多分パッケージ眠ってるんだぜ?
まぁ、昔はネスケも買ってたし、多分余裕でGTR買えるくらいソフトに金使ってるわ。
って、しらねーけど300万も有れば買えるよね?w>>最低ランクのGTR
- 270 :名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 01:31:55.99 ID:Bet27kjW
- >>269
ttp://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/GTR/10079840/
- 271 :名刺は切らしておりまして:2013/06/28(金) 23:24:30.51 ID:9wZfaWRo
- >>270
クソw!300万でも中古すら買えねぇww!!
ハードにつぎ込んだ金額まで載せれば500万位になるからギリかorz
意外と安い趣味だったのね(´・ω・`)>俺のPCソフト&ハード
58 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)