■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【小売】ヤマダ電機の天津店が閉店へ[13/06/06]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/06/06(木) 15:55:07.92 ID:???
- 中国天津市の地元メディアは6日までに、日本の家電量販店、ヤマダ電機の
天津店が今月いっぱいで閉店すると報じた。
ヤマダは5月31日に江蘇省南京市の店舗を閉店したばかり。
地元メディアによると、営業は今月いっぱいでやめるが、製品の修理などの
アフターサービスは続ける。既に閉店セールを始めた。
ヤマダは2010年に遼寧省瀋陽市に中国1号店を開店。
天津市、南京市と店舗網を広げてきた。(共同)
ソースは
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130606-1138719.html
ヤマダ電機 http://www.yamada-denki.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9831
dat落ちしていますが、関連スレは
【小売】ヤマダ電機、南京店を5月末閉店 尖閣問題で買い控え[13/04/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366633291/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:55:36.72 ID:D2jIuuwZ
- もうヤマダはダメだな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:56:46.20 ID:ipSXznMQ
- そんなに個人消費が落ちてんのか
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:56:53.46 ID:KgPqmHkR
- ヤマダは今年やばいのか
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:59:15.43 ID:OmNCuPEB
- 期待の内需はどうなった?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:00:54.24 ID:vIIWRgUE
- イオンは安泰なのが不自然だな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:02:45.88 ID:rMs8Lptf
- アジアの成長w
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:05:16.46 ID:dkoTNzwc
- そうかそうか
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:05:49.75 ID:a4OLvBhI
- 今夜が山田。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:08:28.99 ID:NRzgz+2o
- ヤマダ電機の天津飯と空見した
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:10:11.79 ID:/znHTbDW
- 個人的にヤマダ電機のイメージってあんまり良くないな。
今はどうか知らんが、数年前に行ったとき、
サービスカウンターに店員用のイスがなかったよ。
で、どうするかと思ったらヒザ付いて応対してやんの。
なんか客が虐げてるみたいでおかしくない?って言ったら店の方針なんでって言われてさ。
無駄なところで努力したって意味がないどころか印象悪くなるだけなんだけどね。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:16:00.06 ID:4KMhg1ev
- 【小売】ヤマダ電機、中国に2015年までに15店舗を出店、売上1000億円目標の都市型「LABI」で展開[10/06/01]
http://unkar.org/r/bizplus/1275488427
【小売】ヤマダ電機の中国・天津本店がオープン、5000人が行列[11/06/10]
http://unkar.org/r/bizplus/1307843026
ヤマダ電機が大量に中国・韓国製の電気製品を販売決定 ネトウヨ不買ポイント1000倍w[11/11/26]
http://unkar.org/r/news/1322316607
ヤマダ電機、中国の新店舗凍結 東南アジアへの進出を検討[12/11/08]
http://unkar.org/r/poverty/1352383743
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:19:09.07 ID:UaN6fjOo
- ヤマダと提携したベストの運命は??
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:19:15.41 ID:vtYxt3dk
- チェーン店は新規開店が止まった時が正念場。
新規開店を続けられる間は、新規店舗を担保に融資→さらに新規開店 でお金が回る。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:24:50.34 ID:w64BPK3N
- NHK「中国から撤退するのはやめろ。今こそ風険投資だ!BS1で絶讃放送中の「アジア立志伝」をみれば分かる!!」
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:27:30.58 ID:+/WE5UUZ
- 中国から撤退してないのは民主党系の落ち目の会社だけだろ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:27:33.77 ID:YtLcuTIF
- ざまあとしかいいようがないw
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:29:46.45 ID:1TbiuhQ1
- 魅力ある中国市場(笑)
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:30:23.38 ID:scy8iBZ7
- 中国は人だけ多いが
最新家電を購入できる購買者層は薄いからな
ましてや不況ww
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:36:17.29 ID:3OcFOT8O
- 電気屋止める準備が着々と進んでるな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:37:02.60 ID:vtYxt3dk
- 中国国内だとブランドモノすら信用できない。偽物が多いし。
酷いのになるとホンモノの容器使って中身詰め替えるから見分けも付かず。
よって富裕層は海外で直接買ってくるのがステータス。
…とか聞いたな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:40:53.06 ID:xjSkltbq
- >>2
ヤマダもダメだけど中国自体も下り坂
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:42:31.60 ID:0BKPDHm1
- なんで閉店するの?単なる売上不振?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:42:43.68 ID:VLzatxVe
- 店舗で物を確認してネットで安く買う奴が多いらしいからな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:48:16.14 ID:+/VbDHMx
- >>2じゃマダ!!
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:49:51.58 ID:zI0L14HS
- ジャマダ電機
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:50:05.44 ID:TNdcIJMM
- 人口の1割が富裕層なら日本の人口に匹敵すると思ってたのに
進出してみたら富裕層はそんなに居なかったうえに続くべき中間層が全然居な出てこなかった。
日本製家電は簡単には壊れないから買い替え需要も無い、加えて不況、反日不買と。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:57:47.88 ID:SRcRjijU
- ROLEXならぬRALEXとかSONYならぬSOMYとか
そんなのばっかでしょ、支那の家電ってw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:58:35.93 ID:xdOCXy0q
- ヤマダ「日経の言うことを信じた」
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:59:33.02 ID:eAx/XtfN
- >>15 テレビ東京ですら「中国投資は今避けろ」になったのに
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:05:19.48 ID:uxbUJfQi
- 円安で輸出を主な収入源にできるグローバル企業を後押ししたって
それと関係無い人達はスタグフレーションに悩まされるだけなんだから
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:05:31.08 ID:OzqHMwAc
- ヤマダは店舗は増えてるけど、どの店舗も店員なのかバイトなのかしらんが、
対応、態度、商品知識は最悪。
聞いてもその場しのぎの適当な説明で信用出来ないから、ヤマダでは買わない
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:09:21.39 ID:N4Mh8Lre
- ろくに世界展開できない日本の小売がメーカー馬鹿にしてたのが笑える
成功しているのってコンビニぐらいじゃないの
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:11:00.85 ID:Hqpld5K6
- ヤマダの一部店員の態度の悪さがな
無駄に多い店舗数と、店内の無駄な空間
商品の偏り
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:13:29.29 ID:cC/H8tFr
- これは今撤退できるだけましと考えるべきなのか
>>12
進出遅かったのね。某経済紙に乗せられた口かな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:20:58.40 ID:ZrUxYYq4
- 9831 東証1部 小売業 (株)ヤマダ電機
買いです^^
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:21:27.14 ID:vdR+E61o
- 中国は人口13億だが金あるやつは1億人未満
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:23:10.44 ID:rWxJNmbT
- NHK、韓国人だして映画宣伝。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:27:59.30 ID:2RipViRy
- 中国は魅力ある市場ですってみんな思ってたけど
実際は反日国だし辞める時もいろいろ手続が面倒で金も持ってかれるで
踏んだり蹴ったりなのが現実w
いま中国関係で人気なのが中国から撤退する企業をサポートする仕事だってw
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:30:47.01 ID:ONBYv5We
- 小売りなんて日本企業がわざわざ出かけてやる商売ではない
富裕層はわざわざ日本まで出かけて買いにくる
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:34:36.12 ID:a2G5ZdSM
- ポイントとりつけ騒ぎは?
そもそも中国にもポイント制度あったのかな?
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:35:50.11 ID:qsOF8/Xy
- >>35
7月やばいって話だが
日本もすでにやばくなってるしなw
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:00:54.45 ID:UTSWco6M
- 向こうで稼いでも、日本に送金できない。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:28:11.64 ID:agnoXjUt
- 日本のナプキンとか売ってやれよw
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:59:38.31 ID:hxcgZqM2
- ヤマダに行かない3つの理由
1・スロットで来店ポイントがつかなくなってからヤマダに行く理由がない
2・商品多いように見えて売れ筋しか置いてないからすぐ飽きる
3・それほど安いわけでもなく特価品もない
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:08:09.63 ID:jNPsQ16h
- 中国の小売にかなうわけないからな。だれでもできるところは、
中国に負ける。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:20:34.40 ID:JXoUQwiK
- ケイタイポイント分かりづらい
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:27:35.73 ID:motxj894
- 近所のヤマダ電機に行ったら展示処分のハンドクリーナーがあった
1600円とあるけれど普段から使っているレベルに傷だらけでひどすぎたよ
なんだか日本も終わりだろうと思ったさ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:32:41.97 ID:1H4ikl/q
- ヤマダは新店出し続ける事で売上もたせてるからな。
旗艦店舗であるはずの池袋やなんばもしょっぱい売り場だし。
成長というよりは膨張。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:42:54.00 ID:JBQx4YYW
- 中国人もよくわかってるな
ヤマダでは買うべきではない
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:42:59.38 ID:Hq76rYVq
- 他社を潰すためだけに出した都心店が多過ぎる。そして軒並み不振。地方民も高価格に騙されなくなってきたしね
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:49:38.45 ID:eCKDwUo3
- ここ数年で雨後の筍の様に出来た小さめの店舗もついでに閉店して
ウザくて仕方ない
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 20:53:43.11 ID:xUElCUwl
- 中国人は自分に得なら反日とか関係なく買うから
単純に対抗できなかっただけだろうな。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:21:52.11 ID:zsguXHrO
- 地方のロードサイドでコツコツやってりゃいいものを背伸びして都心ターミナル駅に出店したり十億人市場
なんて言葉に吊られるからこの様よ。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:50:52.96 ID:Iyw1C6l1
- 日本店舗でも中国店舗でも、
ウハウハだった中国人客相手に商売して大きくなった会社だからなぁ
中国の国と共に発展して、そして衰退する
どうもあの電気店は「日本人お断り」的な雰囲気が漂っているので入れないのよなぁ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:25:43.35 ID:pjGbGDw0
- 中国人の暗算能力は高いからポイント制なんて受け入れないだろ。
日本人には1万円で5千㌽付く商品は、「実質5千円で購入できた!」なんて思ってしまうが、
中国人にしたら、「1万円で5千㌽は実質5千円で買い物したのではなく1万5千円分の商品を
1万円で購入した事だろ」となるぞ。
まあ、そのトリックも最近はバレてしまっているけれどね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:28:17.02 ID:iXHNQvF6
- ヤマダ見切りが早いね。ほかも見習うべき。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:28:41.28 ID:pjGbGDw0
- >>56 文字化けスマソ
中国人の暗算能力は高いからポイント制なんて受け入れないだろ。
日本人には1万円で5千ポイント付く商品は、「実質5千円で購入できた!」なんて思ってしまうが、
中国人にしたら、「1万円で5千ポイントは実質5千円で買い物したのではなく1万5千円分の商品を
1万円で購入した事だろ」となるぞ。
まあ、そのトリックも最近はバレてしまっているけれどね。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:30:40.43 ID:h0iM7Mkn
- うちの親がこないだヤマダで冷蔵庫買ってるんだよなぁ
保証期間の内は会社残っててくれ
その後はさっさと潰れろ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:34:17.94 ID:rqkm7ynZ
- 近所のヤマダも全然客いない。
新宿のヤマダも通りがかったが店員の数>客だった。
ビックやヨドに比べて少し商品見てるだけでも人が寄ってくるからものすごく鬱陶しい。
売り上げノルマあるんだろうけどさ。あれやられるともう行きたくなくなる。
バカみたいに店舗増やすことで資金繰りをごまかしてるってのはかつてのダイエーを思わせる。
閉店祭りが始まったしもう倒産の流れは止まらないだろうね。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:35:49.97 ID:pjGbGDw0
- >>59
その保証もコンプレッサーが故障して冷えなくなったら保証外。
それがヤマダクオリティー
因みに、TVは液晶が対象外、洗濯機はモータが保証外、エアコンは室外機(コンプレッサー)
は対象外、レコーダーはピックアップディスクとHDDが対象外。
要するに冷えない、映らない、回らない、冷暖房効かない、録画出来ない全てが対象外。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:40:56.57 ID:Jdk3WDpc
- でも社員にしてみりゃ、中国から脱出できてよかったジャン。
無理して中国で商売するより、今は中韓から遠ざかるべきとき。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:42:29.29 ID:pjGbGDw0
- >>60
ヤマダは店員の質がヨドと比較しても酷すぎるんだよ。
延長保証も最悪で主要部分全てが保証対象外と成ればクレーム嵐でしょ。
お客様満足度指数なんかでケーズやヨドが50位有るのにヤマダは5しかなく、
その集計を行った出版元やトップのケーズ電気を訴えて裁判中ときた。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:48:32.73 ID:Jdk3WDpc
- 山田の正社員の勤続年数ってどのくらいなんだろう?
店員は、派遣社員が6割ぐらいなのかな?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:51:24.21 ID:70dcpU45
- 地方に住んでるけど、ネットよりはるかに高いよ。
マジでなんなの?客を舐めてるの?
今日も親に頼まれて、とある商品を見に行ったけど高すぎて
帰って速攻でネットで注文したよ。
店員が気の毒だよ、あれ。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:52:17.64 ID:JCb3tp5m
- >>65
都心に住んでるけどネットの方が安いよ
店舗じゃネットに勝てない
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:54:57.25 ID:pjGbGDw0
- 普通にネットの方が安いでしょ。
どんな店舗でもネット価格で販売していたら店が潰れるよ。
価格コムだって大物商品は配送無料でも設定料、延長保証は別に取る。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:57:05.81 ID:Jdk3WDpc
- amazonから税金取らないと、日本の小売業は全滅だろうな
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:15:05.85 ID:HHmkOs9m
- >>58
その中国人、最初から計算間違ってるやん
その中国人が買った物は、元値はいくらかわからない物におまけとして5000円の商品券をつけた物であり
それを1万円で買ったんだよ。
払った額が1万で、残り5000円分が使えるという事実は変わらない。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:32:57.54 ID:pjGbGDw0
- >>69
それではアンタの思考能力が劣っていると言われても仕方がないぞ。
1万円で5千ポイント付いたのはヤマダ風で言えば実質5千円で購入出来る(購入者からしたら1万円の商品が5千円で購入
出来たと思わせる)と言う事だが、1万円の商品が本当に5千円で購入出来るのなら、1万円の商品に1万円分のポイントを
付加しなければおかしいだろ。
本当に1万円の商品を5千円で購入できるのなら、もう5千円出せば計2万円の商品が1万円で購入できる。
しかし、1万円で5千ポイントでは合計1万5千円の商品を1万で購入した事と成るぞ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:46:41.77 ID:H/nBARO9
- ヤマダが他山の石となってアホウな団塊経営陣が展開する中国進出止めりゃいいんだけどな。
まだイオンにとかにとっちゃ対岸の火事なんだろうな、イオンは一度、これが元でダイエー並に
経営逼迫するのもいいかもな、ある意味小売流通市場が健全化するかもね。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:58:55.69 ID:pjGbGDw0
- ヤマダのポイント詐欺トラブル
//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1023284530
俺も同様にもめた事があるが、TVとレコーダを購入予定でヤマダとケーズで競合させたら支払いはケーズの方が
安いのに、高額ポイントが付くからと実質〇〇円でこちらの方が(ヤマダ)安いと一転張りだった。
総額からポイントを引けばケーズより安くても、TVのポイントをレコーダから引いた実際の支払い額が高いのでは?
と言ってもTVはTVからポイント、レコーダはレコーダのポイントを引いて「いいえ、実質〇〇円ですからうちの方が
安いですよ」と意味不明な事を言われたんだが。
正直、計算が苦手な高齢者や若者なら騙されてしまうだろ。
それともヤマダの店員事態計算もできないのか?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:32:03.29 ID:dJxINzYw
- >>72
オマエがケーズで買えばいいことだろw
どうような売り方をするかは店の自由だろw
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:34:11.35 ID:dJxINzYw
- ちなみに、俺はポイントは嫌いだ。とくに高額ポイントなんて
使わなかったら損だしなw
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:37:23.01 ID:OCVXFDz+
- >>73
お前ヤマダの社員だな。
高齢者を騙す様なインチキ商売していてどの様な売り方をするかは自由など有り得ないだろ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:42:22.47 ID:oECKxXbR
- 愚者はポイントの解釈で揉めていた。
一方、賢者はネットで買った。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:42:59.82 ID:RUiIElin
- >>70
ポイントが10%なら×0.9ではなく÷1.1で計算する。
ポイントが20%なら×0.8ではなく÷1.2で計算する。
こんなの小学生でも分かるだろ。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:43:19.87 ID:dJxINzYw
- >>75
その店でポイントを使う予定があるのならば実質〇〇円は意味をもつけど
いつ使うかもわからないで、実質〇〇円て言われて
高額ポイントで喜んでいるのは、そいつがバカなだけだろw
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:53:08.44 ID:nIBsywrF
- カインズでも同じ物売ってる
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 01:08:23.55 ID:tlB3f46t
- むかーし、アメリカ進出&撤退など海外進出のノウハウを蓄積しているベストが進出しなかった中国本土。
地場大手が激しい戦いやってるのにアホだろ。
最近のベストみたいに中東進出で成功とか、進出先は選ばないと。
国内市場を滅茶苦茶にしてくれた恨みは大きいぞ。
チャイナ倒産しろヤマダ学会。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 01:16:40.87 ID:OCVXFDz+
- >>80
>国内市場を滅茶苦茶にしてくれた恨みは大きいぞ。
アンタ業界の人だね。
どこの電気屋?
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 01:23:58.29 ID:tlB3f46t
- ヤマダのロゴ入りキャッシングカードって何の意味が・・・・
http://www.labicard.com/saisoncard/
>>81
ヤマダ傘下の某社でデビューして、かつてヤマダのライバルだった社にいるよ。
販売応援でヤマダに常駐してた事もある。
ボロクソにヤマダの中の人が言われているのは気の毒なんだけどね。
業者はボロクソ言われることはあっても賛美される事はない。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 07:53:59.96 ID:uIZp9yhH
- ユニクロ撤退マダカヨ〜
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 15:45:30.87 ID:FtE0WY2M
- 服は家電製品に比べ庶民でも買える値段なのでただちに撤退って事はないと思うけど、
一方で中国でもユニバレ言葉が出始めてるそうなのでその辺から・・・なんて事があるかも。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 09:39:59.22 ID:ew1CJn65
- 親には店で買うならエディオン(デオデオ)で買わせるようにしている。
年寄り向けのサポートが充実してるから。
ヤマダは特に何か特徴がある訳でも無いので最初から選択肢に入らない。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:56:31.64 ID:hgPxLwNd
- チャイナリスクなめんなよ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 16:36:18.10 ID:9vskwzXk
- レジを通さなくても俺に金渡せばいいよなんて言い出す中国人店員のせいだろ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:40:13.53 ID:m0GtmJFn
- 日系工場でも現地従業員が手引きして夜中に製品を盗み出したりするケースが絶えないそうだから、
家電屋なんて宝の山を日本人のモラル感覚でやってたらすぐに立ち行かなくなる。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 14:14:24.53 ID:2vzUygLM
- この前の土曜日、デジカメの清掃で新宿に行って、待ち時間に初めて西口のヤマダに入ったけど、
沢山の店員、明るい店内、高い天井、広い通路…増築しまくりでグドグドのヨドとは全然違うのな。
あとは、商品の品揃えと店員の商品知識、買ってくれるお客さんが揃えば結構イケるんじゃない?
>>76
ネットで買って初期不良の時とか、メンドーじゃん。
すぐ使いたいのに。
だから、多少高くてもヨドで買ってるわ。
ポイントだけで20万超えるレンズ貰ったこともあるしな。
つい最近も、時計のOHで9万超えたけど、現金支払いは0だった。
まぁ、現金で値引きされても、値引かれた金を貯めとくことが出来ないダメ人間なオレだからな。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 22:19:34.27 ID:Cru737Sg
- もしヤマダ電機が倒産かそれに近い状態になった時、意外にも大手スーパーに引き取られそうな予感がしてきた。
大手スーパーは系列に電器店を持っている所はほとんどないし、また自前で家電を扱うスーパーも減っているからね。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 23:59:35.29 ID:bV1Xg0lH
- ヤマダはまだまだ倒産せんよ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 03:31:37.34 ID:g2jj616j
- 何だ、天津か。
イジメ県大津市かと思った。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 04:50:52.94 ID:tveLGhED
- 早く潰れろヤマダ電機
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 05:08:48.03 ID:6nxpcf89
- チャイナリスクを甘く見たアホ経営者
ザマーw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 05:58:41.98 ID:X4alor8q
- >>89
今はヨドバシ好きは、
秋葉原店へ行く。
ヤマダは郊外店が粗くなって来た。
電化製品のアイテムが少ないし、クルマや住宅を販売したり、トイレが以前より汚なくなって来た。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 08:19:41.39 ID:9cDTn55T
- ヤマダは、どこも商品スカスカ。売れ筋しかないから売り場を見ても楽しくないよ。
型番がわかっている目的買いならいいんだろうけど、それならネットの方が安いし。
けっきょくネットをやらない人か、急ぎの間に合わせの客しかヤマダでは買っていないと思う。
最近は電気以外の雑貨も置いてるけど、買いたいと思うものはほとんど無いね。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 08:58:39.48 ID:AvC/4PlB
- エアコンとか大型テレビとか設置までしてごみ持ち帰ってほしい物以外はネットで間に合うしな安いし
テレビも値段によってはネットでもいいし配線とか自分でできるし
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 11:31:49.45 ID:X88tvQBE
- 売れ筋に特化しているのは羨ましい。
うちの会社はバイヤーがバカすぎて、最後は投げ売り。
同じことを繰り返している。
業者のカモにされているような。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:59:25.37 ID:dcq8TfvL
- 中国人相手にポイント制は通用せんよ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 13:00:46.43 ID:b/mqFMKK
- マジもんの創価だからな
山田電機の会長は
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 13:04:10.38 ID:xuafbnuh
- さんざん中国進出を煽った日経新聞と銀行は責任取らなくちゃね
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 07:40:50.03 ID:2MbYyxUB
- 中国にはもともと品揃えの良い量販店はなかった。
それはビジネスチャンスではなく、
客の万引きと従業員のうち引きが多すぎて商売が成り立たないからだ。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 12:27:43.51 ID:asAmO034
- >>95
カメラ系の変なパーツとかは、アキバよりも新宿の方が揃ってるんだよね。
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)