■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題/PC】『MS-DOS 6.22』から『Windows 8 Pro』まで順にアップグレードしていくとどうなるのか? [06/06]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/06(木) 00:20:27.57 ID:???
- MS-DOSを入れたマシンにWindows 1.01をインストールし、そこから順次、最新のWindows 8
Professionalまでアップグレードしていくとどうなるのか、ということを淡々と進めたムービーが
YouTubeで公開されています。Windowsがどこで劇的に変化したのかが感じられるほか、変わらずに
来ている部分もあることがわかります。
これを行ったのはObinさん。作業マシンにはVMware Workstation 9(64ビット版)をインストール。
仮想マシンの環境はCPUがCore i7-3770プロセッサ、メモリ32MB、HDDは60GB(IDE接続)。
※長文記事のため以下略。ソース記事には画像レポートがふんだんに掲載されています。
●http://gigazine.jp/img/2013/06/05/upgrade-windows-1-0-to-windows-8-pro/00-top.png
●動画/ Upgrading Windows from 1.0 to Windows 8 Pro
http://youtu.be/eY-UHdswFkg
↑
※注/総再生時間は1時間7分25秒
◎http://gigazine.net/news/20130605-upgrade-windows-1-0-to-windows-8-pro/
◎主な関連スレ
【PC】誤算の『Windows 8』、MS(マイクロソフト)に迫る落日 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370230312/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:23:47.48 ID:RMXkDZPy
- 地雷 me→2000→vista→8
これ以外入れてる奴は情報強者な
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:25:07.99 ID:UYoRrlxC
- オフィスが無ければ使わないOS
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:25:09.40 ID:ZW6NWQ3o
- めんどくさい
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:26:16.42 ID:eoeEF2TR
- >>1
メモリ少な
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:27:20.19 ID:VeNsCZL1
- >>2 2000が地雷か?
俺敵にはwinNT3.51が最強だったな。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:29:54.92 ID:A07QQArd
- WindowsNT4.0のSP1ではメモリ2.75GB以上積むと青画面になる
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:29:58.46 ID:fgQiejXL
- >>6
3.1から使ってるけど、ベストは7で最悪はMEたんだな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:30:38.66 ID:J8W8iGHE
- いいのか、その目盛りで
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:31:28.05 ID:noykga/5!
- 間違いなくwin8は今まででできが一番いい
あのUIがだめとか逝っている輩は頭の凝り固まった老害
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:32:25.62 ID:WhphxHJW
- VMwareだからか、同一ハードじゃムリだろうなあ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:35:16.66 ID:94ESyREZ
- 32MB で稼働出来る事が一番の注目だろ?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:39:10.89 ID:XVskEcvX
- >>10
あのUIほとんど使わないしな
ていうかあの画面ただのランチャーだろ
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:40:11.97 ID:AY4aZFY0
- マルチタスクとかという言葉にしびれていたあの時代が懐かしいよ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:42:30.03 ID:8HGOTfYJ
- >>10
14 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/06/03(月) 12:40:58.81 ID:wHrzpPSy!
windows8がダメとか言っている輩は頭の凝り固まった老害
ちょっとボキャブラリーが固まってますねw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:44:02.61 ID:RJU7+Em5
- meタン手紙が読みたいお
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:46:33.50 ID:G7z7ddEP
- >>10
いつもお仕事ご苦労様です。
カキコのパターンにもっとバリエーション持たせないと
身元がバレバレだよw
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:47:46.87 ID:yNjRQdTj
- win7〜は64bitがメジャー化してきた感じ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:51:18.10 ID:7SopUfVm
- >>2
2000はなかなかの良品だったぞ。
XPも安定したのはSP2からじゃね?
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:51:46.83 ID:/4icV/aH
- No system file ピーーーーーーーーーーーーッ!
で慌ててフロッピー抜いた時代が懐かしい。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 00:54:35.40 ID:RAMG0+jE!
- UIのデフォルトのテーマのセンスはVistaが一番よかった気がする。
まあ、それだけに、大昔のアイコンが使いまわされてたりするMSらしい
中途半端さも目立ったけど。
この点ではXPが最低でワースト2が8。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:01:38.40 ID:tjwTmKJJ
- >>13
そういわれてみれば
98ランチャーかあるいは
FM-menuだな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:02:16.94 ID:w64BPK3N
- 大昔のMS-DOS Ver2.11って、いくらでもコピーできて相当長いこと現役だったらしいね。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:03:10.49 ID:ExaDqlJG
- UIの良し悪しは大きいよな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:04:34.59 ID:yZnyQqhq
- config.sysいじってたなぁ〜
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:06:26.05 ID:+d07Vw8h
- おとつい、母親のXPマシンが壊れたので、使ってなかったVistaの
ライセンスが一つあったから余ってるサブマシンにインストールしてたんだけど
インストールするだけで解るVistaの糞さ加減、ありゃひでぇ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:07:14.51 ID:yZnyQqhq
- Doom 久々にみたなぁ
ワロタ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:11:49.90 ID:cUK4ImKS
- >>8
最悪は3.1だろ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:14:28.70 ID:+tqSo3ko
- 歴代見ると現在の姿が確立されたのはMeなんだと良く分るな。
当時は不安定な糞OSと言われていたけどw
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:16:01.74 ID:cUK4ImKS
- >>23
フロッピー起動だからね。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:17:38.83 ID:xHBVb2P1
- もっとも初期のWindowsが使えるマシンなら8に至る途中のどこかでインストール不可能になると思うのだが、
もっとも初期から最新の8までインストール可能なマシンなんてあるのだろうか?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:19:56.32 ID:CIUSUa8g
- >>31
>>1をしっかり読むんだー
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:23:38.31 ID:BcZAqCQo
- 7の時にもあったな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:26:52.88 ID:Lek7vp54
- メモリ32MBってw
詳しいことは分からんが、昔のOSがこの程度しか認識しないってことなんだろうけど、
Core i7-3770載せられるボードでこんなメモリ載せられるのあるの?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:27:38.56 ID:01ZKm3j+
- すごいことやるなあ
感動した
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:27:40.38 ID:GeOGB9pd
- で、何でメモリ少なくしてあんの?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:29:50.37 ID:bLBjmfbn
- DOS→95→98SE→2000→xp→7
だな。8は入れてあるマシンはあるけど使ってない
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:29:50.85 ID:AFTQi038
- >>36
たぶんMeがインストール中にコケないように。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:30:00.16 ID:+tqSo3ko
- さっきからVMWareを知らんアホが大量発生しているのは何なんだ?
ゆとり世代か?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:30:50.58 ID:WL1PDH11
- 認識できないからじゃね?
ってか>>1 ←
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:34:04.70 ID:LiofOj0U
- 仮想マシンのメモリだろ>32MB
ハードディスクをどうやって認識させたかが興味ある>Win1
一番最初に使ったのがWin2だが、こいつもFD
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:34:26.55 ID:sJhq6JkX
- 90年台はじめに、Windows 2.11だっけかな?プログラム組んでいたよ。
フォントはまだプロポーショナルフォントじゃなかったし。
Windows 3になって、ボタンとかが立体的になってフォントも豊富になった感じだな( ・ω・)y─┛〜〜
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:34:40.68 ID:01ZKm3j+
- 感動した、感動したが、、、
しかしこれのどこがビジネスnewsなのだ?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:34:56.05 ID:CIUSUa8g
- >>39
VMWareを知らんやつが沢山いるのは不思議でもないが
>>1も読まないヤツが沢山いるのは・・・・いつもの2chだな
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:36:32.09 ID:6gepLypF
- 95は、ノートン先生にお掃除してもらわないと使えなかった。
98は、Uにアップしないとダメ。
Meは、修行。XPは神。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:37:22.20 ID:zCkwfQ/6
- 8.1になればスタートボタン復活するんでしょ?
7から移行してみようかな…どうしよう…w
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:40:14.19 ID:nbKv5/XV
- >>10
あのUIは字が読めないヤツ用だと思う。サルでも使い易そうだ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:43:45.44 ID:+jCTMuKo
- MS-DOS 6.22→Windows 1.01って、DOSの方が新しいんだけど、DOSも見せる必要、あったんか?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 01:50:01.55 ID:DK1tImuR
- 2000現役
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:11:17.65 ID:jLX3aSfQ
- >>15
いや実際動作軽くて地味にいい。
UI気に入らなければちょっと知識あればツールで補完できる。
UIの出来だけでギャーギャー騒いでるのはニワカ。
本当の地雷というのは激重や不安定でどうにも対処の出来ないもの。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:12:26.96 ID:stP6D5yU
- Macでは真似できんな
なんせ古いもの(ユーザー含む)は、どんどん無慈悲に切り捨てるアップル
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:13:30.59 ID:3BPNGJWD
- Meとかすぐフリーズするから、
ちょっと文字打って保存ちょっと文字打って保存って癖がついたw
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 02:43:03.93 ID:OLSjlu+3
- >>50
Windows8のよさはともかく、老害・ニワカが多数を占めてる中で何言ったってしょうがない。
Windows8の良さを布教するなら、俺だってOperaを……なんでもない。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 03:00:48.42 ID:EsBt2td/
- MEも最終機種は安定してたよ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 03:27:15.04 ID:JCb3tp5m
- Win8はWin8らしいキラーアプリがでれば価値もでてくるんだけどね
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 03:35:12.16 ID:rleQ+NPM
- Windows1.0はタイリングウィンドウだったな。
Cコンパイラふたつ走らせたら、へとへとになってた。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 03:40:17.10 ID:eZez1gET
- 仮想環境でやってもなぁ・・・
実機でやって欲しい
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 03:45:54.16 ID:3HI9rmpn
- >>55
逆に言えばもうキラーアプリなんて無いでしょ
タッチパネル?ブラインドタッチデフォのノート/デスクトップPCでは論外
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 03:46:40.86 ID:OWL2xLEK
- >>57
出来る環境を教えてくれよ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:04:58.47 ID:6Csj7pgE
- 初代のパソコンはmacintoshだったな
OSがGUIじゃなきゃ、パソコンなんて見向きもしなかっただろな
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:32:59.77 ID:+SrMpBp/
- MSはVistaで世代交代に失敗したせいで結局十年以上XPを
サポートし続けざるを得なくなったわけだけどこの長期間の
無償のサポートが必要になった時点でOS事業ってそこまで
濡れ手に粟じゃないんだなと思った
XPって互換性イマイチの重量級OSだったはずなのにVistaの
せいで延命した結果評価がまるっきり変わってしまった
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:37:59.67 ID:Bt6Z1UJP
- >>2
Windows2000が地雷とかねーよハゲ
どう考えてもお前が情弱だわ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:39:29.74 ID:RFjsnRhQ
- >>10
老害で結構さ
だがもう少し販売自責を上げて、吠えるべきではないか、坊や
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:46:17.96 ID:fMG0Qxtv
- MS-DOS→NT3.51→NT4.0→2000→XP→7
の俺には寸分の隙も無かった
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:51:45.93 ID:3HI9rmpn
- >>61
逆にここまでほぼ独占状況で世界中にxp機が溢れ返ってるんだから
少なくともセキュリテイ関連は向こう50年単位でサポートしていくのが筋だろMSは
もはや基本インフラ企業なんだよMSは、その自覚が無さすぎ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 04:55:34.73 ID:+CGzvXEJ
- >>13
オレはプログラムマネージャを思い出した
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 05:36:20.24 ID:acrElf+W
- >>28
3.0の方が良かったの??
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:01:24.08 ID:p4YBZJVH
- インストールや起動の早さを考えると
いまのPCでも、Windows 3.1あたりが最強じゃね?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:07:49.65 ID:GiWJfMSv
- メモリ32MB
NT4.0ぐらいで限界だろ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:10:24.68 ID:7InSdl5E
- >>67
日本だと馴染み薄いけど、3.11とか3.2だかあった気がする
USだとかなり長く使われてたそうな
>>68
DOSの上で動くアプリみたいなもんだろって思って当時はさっぱり意味がわからんかった
95でてもDOSと切り離せないし、数日に1回は再起動しないとメモリまわりが糞で落ちるとか
今考えると色々信じられん
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:12:59.07 ID:SNYcqssl
- DOS7買ったけど全然使わなかった。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:22:03.25 ID:ZfDee69A
- アップグレード出来んのか?出来たのか?
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:24:19.90 ID:xdOCXy0q
- >>22
遅レスだが
Win98時代の富士通PC持ってた
あの頃の「余計な親切満タン」に似たものを
Win8にも少し感じると今思った
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:24:21.43 ID:CFJFPzbf
- >>2
2000の完成度は最高レベル。
何言っているわけ?
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:28:11.95 ID:OLSjlu+3
- 黒翼猫乙
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:34:05.63 ID:7InSdl5E
- MS-DOS 安定してた メモリ管理はアプリ作者に委ねられてるようなもの
Win9xはアプリがOS巻き込んで落ちる
メモリ管理が酷くて再起動なしで起動し続けてるだけで落ちる
頻度が下がるだけで、基本的に青画面との戦い
WinNTはOSは比較的落ちないがアプリが無言で落ちる そのログが無い
安かろう悪かろうでServerはダントツに嫌われるが安いから(桁がかわる安さ)普及しまくる
原因不明のブルースクリーンを連発してログ見ても大半が意味不明 トライ&エラーでの解決を強いる
Windows2000 OS落ちない、アプリも落ちない ログみりゃかなりわかる 神
という展開だった気がする
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:39:43.81 ID:GiWJfMSv
- 2000は無線がそのままじゃ使えないわ液晶化する前のCRTじゃDXの全画面で何やってもリフレッシュレート狂うわで地味にダメポな部分があんだがな
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:43:26.45 ID:z/Vg3Ev8
- 3.1 → 95 → 98 → me →2000 → XP → Vista → 7
と全部買ってきた俺が1200円でも買わなかったのが Win8
買ってきた中で一番ひどかったのが me
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:45:34.25 ID:kMmEY0f2
- >>77
OS本体にはそういう要素ってむしろ必要ないと思うけどな。
Vistaが駄目なのはOSに含めるべきじゃない機能までテンコ盛りにしたこと。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:46:04.00 ID:vm7M7Fmg
- 640Kの壁を超えられるのならWindows8にする
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:47:53.67 ID:px4xYK4z
- 今の安定感からすれば、98以前はホントに酷かった
OSがおかしくなって、ハードディスクを初期化してフロッピー20数枚を付きっきりになって何回再インストールしてソフトウェアとデータを入れ直したことか
泣きたくなったよ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:52:54.49 ID:vpV8r4xU
- 俺はビスタで止まってる。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:53:03.40 ID:7InSdl5E
- 1年に1回はクリーンインストールしたほうが動作軽くなっていいとか普通に言ってたからな
WindowsUpdateをアナログモデムとかISDNでやるから丸1日作業って言う
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 06:59:46.90 ID:/emoS4rJ
- >>10
ワロタ
そんじゃあ、ユーザーは老害ばかりだな。
Win8が売れていないことで証明できるw
老害に媚びなきゃ、売り上げは伸びませんよ?
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:06:40.58 ID:z/Vg3Ev8
- Win8は知らないけど、XP、Vista、7で動作が重くなってるって人は
WindowsUpdateの履歴再構築とセキュリティツールからの除外が有効
Windows7/Vistaの起動高速化&セキュリティソフトの負担軽減
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/datastore_edb.html
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:16:16.97 ID:q8t0p0Fc
- >>81
また知ったかバカが出てきたわ
3.1は6枚で95は、9枚だよ。
サービスパック以降で20枚とか言うのが出てきたけど
その頃はCD−ROMドライブが1万円切ってたし
激安パソコンでもCDついて当たり前。
わざわざフロッピー使ってサービスパック導入するバカもいねえよ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:27:08.22 ID:VS/l61HT
- >>86
ドヤ顔でバカ登場
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:27:19.15 ID:2ppoiEoR
- >>77
>2000は無線がそのままじゃ使えないわ液晶化する前のCRTじゃDXの全画面で何やってもリフレッシュレート狂うわで地味にダメポな部分があんだがな
あと、起動がかなり遅い
起動してからログオン画面になるまで、XPの倍以上時間がかかる
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:29:07.83 ID:q8t0p0Fc
- >>87
バカはお前だろ、具体的な反論もできねえくせに
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:29:37.81 ID:mlE/FL4l
- >>86
データも、といっておる
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:32:31.02 ID:k2kI3PX6
- 8って評判悪いのな
最近買い替えたんだけど、安かったしサックサクだから俺は満足してるわ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:33:51.03 ID:w1gNAjZg
- >>10
win8に変えたけど、確かにかなり出来が良いので
評判の悪さがよく分からんよね
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:33:58.47 ID:q8t0p0Fc
- >>91
2ちゃんねるは頭の硬い老害の巣だからな。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:50:37.51 ID:VS/l61HT
- >>89
じゃあ、その3.1は何用か言ってみろよ。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:53:49.82 ID:kMmEY0f2
- パソコン昔話の場に必ず出るのが些細な言い争い。落ち着け。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:57:14.01 ID:zWUaD6Ba
- 98SE 2000 xp 7
この辺使ってた奴が一番賢い
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:57:31.46 ID:244HaNsj
- >>50
同意。
8良いよな。軽いし起動早い
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:58:20.17 ID:2ppoiEoR
- 95は40枚組じゃなかったか?
95が出た当時CD搭載モデルは一般的じゃなくて起動後に認識させるSCSI外付けドライブが結構多かった
その後CD搭載モデルが一般的になったが
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 07:59:49.44 ID:B2MQ8sYV
- Windowsユーザーはノートやデスクトップがほとんどだからタッチパネル向けになっても評価はゼロなんでしょ
今後Windowsのタブレットが安くなって増えてきたら多少は見直されると思う
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:03:26.14 ID:xuvGO0vI
- >>86
うちのPC-98用の3.1はFD15枚だ。
そのうち何枚がシステムかしらないけど。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:06:34.05 ID:244HaNsj
- XP出たばかりの頃の、評価は糞悪かった。
ちょっと詳しいやつは、クラシック表示にしたりとか、やっぱ2000は良いよなXP最悪とか言ってたのに、
いつの間にか世間ではXP最高という評価になってる。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:06:34.75 ID:xuvGO0vI
- >>97
なんとかスタート使わないようにしても起動は7より早いね。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:10:20.68 ID:L1nh/yB2
- >>2
お前が情弱って事はよくわかった
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:10:58.67 ID:iWJTAcUf
- >>101
SP出るまでのXPは普通にクソだったし
ファイアーウォールすらないから
XPインストール->Windows Updateの為にネット接続->ワームに感染
というとんでもない大規模感染を引き起こしてたし
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:12:28.77 ID:7InSdl5E
- >>98
発売前の3年前ですらCD-ROMそれ自体は殆どのモデルでついてたと思う
1/2倍速 ノーマル 2倍速とかだけどな
買い替えサイクル違うし、市場に存在してる台数でいうと結構微妙かもしらんけど
>>100
6枚って3.0aかDOS/V版かもな、3.1(CD-ROM版)と3.0a(FD版)でかなりサイズ違って何でこんな違うんだって思った記憶が
その頃の日本だとPC-98が市場の50%超えてたし、もってたのPC-98だから混同してるかもしれんが
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:13:40.62 ID:il7+W4Wp
- XPの俺は勝ち組
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:22:52.86 ID:xT/SYv4V
- あのコピペのせいでMEは嫌いになれない。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:26:07.70 ID:6IE8cJX4
- VirtualPCやVMWareつかって、今のPCで昔のOSを走らせると
昔のOSでUSB3.0が使えて不思議な感じ
逆も可能らしい
ISAボードをUSBでつなぐアダプターを使えば
Win8でドライバのない昔のボードも互換モードで動くらしいが、やったことない
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:26:12.22 ID:7InSdl5E
- 8は明らかに用途変わってきてるじゃん
デスクトップ用OSとしては微妙 既存のアプリやゲームが正常に動作しないのもでかい
今まではWindowsCEでやってた事を、9x系とNT系が融合したように8では突っ込んできてる
でもそれはデスクトップユーザーからすれば特段喜ばしい事じゃない
モバイル用途じゃないとデメリットを覆すメリットはまだ実感できないだろ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:51:27.93 ID:0BSW1cL9
- Win95→Win98SE→Win2000pro→XPpro(SP1)の順で来たけど2000が良かったな
メモリさえ充分に積んでやればサクサクで非常に安定してた
仕事上ネットでデータの遣り取りしなきゃいけなくて、セキュリティソフトの対応が終わり
渋々XPに乗換えたが、あれがなきゃ多分今でも2000使ってる
ネットに接続しない環境の仕事では今でもWin2000を使ってる所もある
仕事用のソフトが殆ど対応して来たから次はWin7pro 64bitかな、
今年中にタイミングをみて乗換えるかPCごと新調するか決める
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 08:55:36.58 ID:0BSW1cL9
- >>107
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。
きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:05:57.13 ID:tDuf/1P1
- 8がいいかはともかく未だにxpが最高とか言って思考停止しちゃってるやつはどうかと思うわ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:11:36.37 ID:urs1Ghu+
- MEMORY 640KB + 30720KB OK
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:19:00.75 ID:zNl/wup+
- FAT16 2GBのディスクイメージでスタートして、Win98でFAT32に変換。
MEからXPにアップグレードする際にubuntu?(Gpartedはdebian?)で
60GBのディスクイメージに切り直して…
実機だとAMDでAthlon800MHz、IntelだとPen4 2.8MHz以下でないとWin95をパスできないか。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:19:03.21 ID:ayEGgS/i
- DOS3.3>DOS5.0>DOS6.2>win3.1>95>98>98SE>2000>XP>VISTA>Feidora>Ubuntu
思えばMSはクソだった、LINUX最強!
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:22:15.41 ID:/QYUVqF8
- 何がフォルダーだよデレクトリーて呼べよ!!とか思ってた十数年前
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:33:33.90 ID:6IE8cJX4
- >>112
Win3.1のころにGUIいらない、DOSで十分と熱弁してた人を思い出した
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:51:00.13 ID:q8t0p0Fc
- >>98
ねえよ引きこもり。ウソつくな。
NECバリュースターとと富士通のデスクパワーという
普及パソコンの最廉価版ですらCDがついて当たり前。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:51:44.89 ID:DuwRnZnf
- >>117
擬似マルチタスクのランチャーで充分!人間なんてのは同時にいくつもの作業をするようには出来てねぇんだよ!とかねw
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:53:39.64 ID:DuwRnZnf
- >>117
この頃すでに雑誌の付録にCDROMがあったような
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 09:55:44.59 ID:RFjsnRhQ
- >>115
それを言っちゃぁ、お仕舞ぇよ
苦労談義に花咲かせようや
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:01:13.23 ID:q8t0p0Fc
- >>117
世界をみまわしてもパソコンを使って一番生産性の高いことをしてるのはLINUSだろうけど
彼は、未だにxtermからmicroemacs立ち上げて、CUIでプログラミングしてるからねえ。
CUIのほうが便利というのは事実だと思う。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:36:04.56 ID:4biOi2iN
- configとかhimemとかって文字を20年ぶり位にみた。
98でゲームするくらいのユーザーだったから、よく判んないながらいろいろいじくってたなぁ。
すっかり忘れたしもう必要ないだろうが、ちょっとだけ当時の事を思いだした。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:38:40.48 ID:Cb71DXDP
- >>120
1989年発売のFM-TownsはすでにCD-ROM標準搭載だったからな
マックをパクったタウンズOSもGUIだったし
PC9801はいつまでもフロッピーでDOS窓だったけどw
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:41:32.00 ID:vGEazyuD
- FD版VIPER-CTR(40枚組)
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:45:49.06 ID:N2LkigUW
- >>122
CUIの方が便利だよ、慣れればね
GUIってのは初心者がとっつきやすいってだけで、あとはCUIを上回るもんじゃない
特にプログラマはそう思う人が多いはず
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 10:56:54.93 ID:2ppoiEoR
- >>101
今や2000はデメリットの方が大きいからね
ウイルスバスターからもノートンからも見捨てられ、ハード性能が上がっても2000特有の起動の遅さはどうしてもカバーできなかったし、SATAも面倒
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:18:51.55 ID:83q0DfWT
- なんか、昔のPCを思い出すと
PCとネットの発達とともに、忙しい世の中になり世の中が変な方向に進み始めた気がするな
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:29:00.31 ID:82UcqnEe
- Windows 3.1 は FD30枚でインストールするのか ?
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:32:06.80 ID:/KyNllpU
- >>86
WIN3.1からのアップグレードだから、起動ディスク入れてOSだけで
フロッピー20枚以上だったよ
95にするのにマザーボード取り替えて下駄履かせてペンティアムに乗せ換えて、
苦労してたなぁ
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:34:57.17 ID:244HaNsj
- 新OS出るたびに、俺はそのまま今のOS使うよアピールしたり、新しいOSいれても速攻で、前のOS風のデスクトップにカスタマイズしてドヤ顔してくる奴とかウザイ
何なのあれ?
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:36:16.74 ID:Rjh9CZBC
- DOSの認識するHDってそんなに大きくなかったような気がす
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:36:52.45 ID:o4eCjEab
- >>2
2000が地雷って頭大丈夫?
XPは出た当時は評判悪かったよ
安定したのはSP2以降でしょう
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:43:24.52 ID:vm7M7Fmg
- Win95のときCDドライバがCDに入っていて接続できなくて困ったぞ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 11:44:14.61 ID:z/Vg3Ev8
- >>131
そんな気にするほどのことでもないと思うがなあ
使い慣れた道具に変化を求めてない+PC使いこなしてる自分カッコイイ、この半々だろ
MSは特に新OSや新Office出すたびに見た目の変化ばかりアピールしてきたからな
- 136 :岸和田市民 ◆jjjjjjjjvo :2013/06/06(木) 14:13:49.43 ID:ZC8PdGxI
- 本当にクソジンは糞記事ばっかだな
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 15:05:39.83 ID:Kiid8RTc
- >>134
そういうユーザーのためにCDドライバ組み込んだ起動用FDをたくさん作ったわ…
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:39:10.46 ID:9yPjaW9/
- mscdex.exeとかナツカシス
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:48:31.23 ID:6IE8cJX4
- lanman.exeもね
1.44MBでできるだけDriver入れた起動FDつくるのが腕の見せ所だった
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 16:59:15.04 ID:Y+GrIoJB
- >>28
windowsプログラムを走らせると不安定だが、DOS窓でDOSプログラムを複数走らせる分には安定してるんだよ。
仮想86モードでDOS窓間のメモリ空間が分離されてるし、完全なマルチタスクだし。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:05:07.49 ID:DqKmoPXV
- いまのギガサイズHDD認識すんの?
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:10:39.78 ID:wAHmfnRV
- XPから如何にかして乗り換えたくない貧乏人が通りますよ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 17:58:57.49 ID:4zaAagUb
- 仮想環境ありじゃおもしろくないな
実機で不可能を可能にする変態じゃないと
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:20:02.88 ID:B4Wps1hK
- ネタとして以外に、今さらDOSで遊ぶってのもな
DOOMは久々にやりたくなったけど
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 18:36:21.79 ID:3BPNGJWD
- Ctrl+Alt+Delete
冗談じゃなく、これを使わなかった日は無かった時代があった
マウスとその3つのキーしか今日は触ってねーな・・・という日も
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:31:40.11 ID:4DefkErL
- >>70
Windows for Workgroupだな > 3.11
3.1にCIFSネットワーククライアント機能を追加したやつ
日本ではWin16故のメモリ不足と、この頃はNetWareが席巻してたから発売されなかった
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:39:32.43 ID:29Mrpbe6
- 肝心のMS-DOS3.3を使ってない時点でコイツわゆとりだろ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:44:09.23 ID:4DefkErL
- >>98
うん、PC-9821用のWin95は40枚だったな
職場で再インスコ始めたら半分くらいまでいった所で電車がヤバくなり、残りの20枚くらいのFDコートと背広のポッケというポッケに突っ込んで帰りの電車の中で残りのインストール続けた俺には忘れたくても忘れられない思い出だw
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:47:13.76 ID:LSvJ8vQR
- >>8
でも増田さんより根本さんの方が欲しかったな。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 19:52:07.71 ID:4DefkErL
- >>132
2Gか4Gか、その辺りだった覚えが。IDEとSCSIでも違いがあったような…
FAT16の限界自体は4GだがIDEはCHSの関係で2Gまでとか、そんな感じだったような
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:35:36.71 ID:SioWSq8v
- Meはチューニングとマシンの相性でかなり安定したぞ
おそらく諸悪の根源は「システムの復元」だったという本末転倒
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 21:46:45.20 ID:Y9USRuSY
- AT上のDOSで動くDOOMは初めて見たがとても綺麗だな
PC-98はフリーソフトからエロゲまでいろいろ出たがあそこまでグリグリ動かん
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:11:54.42 ID:gHm4tWvf
- >>1
3.11にWin/Vも入れてあげて(´・ω・`)
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:16:10.08 ID:7InSdl5E
- >>126
何やるかによるだろ
X使わない奴なんか殆どいないし、ターミナル複数起動はする
DOS風にいうとファイラのFDやFilmtnを駆使して作業するににしても
GUIのほうが楽よねって操作はあるからな 両方使うのがいいに決まってる
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:22:31.35 ID:bbb5jhko
- >>151
デフォルトで使うと、システムリソースの余裕がまるで無いんだったっけ。
チューニングが事実上必須という時点で、ユーザーに優しいOSじゃないわな。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 22:35:43.71 ID:9yPjaW9/
- PC98はHDD4.3GBの壁があったがそれを解除するソフト使って数十GBのHDD使っていた
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:18:55.66 ID:1J2HVSxA
- ms-dos 3.3はずっと使ってたけど6.22まで来てたとは知らなかった
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:38:06.86 ID:Bzl6LKCj
- DOS3.3とEzeditor
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/06/06(木) 23:50:15.49 ID:lb+cBJRB
- DOS5のタスクスイッチはどうよ?
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:13:43.93 ID:9duhbCsx
- >>155
config.sysを思い出すね
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 00:46:04.20 ID:MhBz0zLh
- あ、Ezeditorじゃないや、vzeditorだったわ。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 01:03:14.61 ID:3aR8PYM+!
- >>155
というか、Win2kや直後に出たXPとの比較で、いわば後知恵で批判されてるだけ。
別に9x系のOSの中でMeだけが特別不安定だったわけじゃないはずだが、
あまり売れてない(それは販売期間が短いつなぎのOSだからだが)ことからの
連想もあって、なんとなく95, 98より劣化した失敗作みたいなイメージで語られてるだけ。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 01:41:53.55 ID:rhx7tC2f
- >>162
おいおい。
使い方に依るんだよ。
アイコン多すぎとか、開く画像多すぎとか、メモリ多めに積んでても、
ちょっと重い仕事させるとすぐ…
普通にネット見たりメールする程度でならアレだったかもしれないけど、
まともに使おうとするとえらい目に遭う環境だったよ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 02:08:12.19 ID:gQKF+6Ep
- PC98とかいってるけどEPSON互換機も忘れないでください
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 07:37:30.69 ID:HgYd33vZ
- >>133
>2000が地雷って頭大丈夫?
SP2までは2000も地雷だったけどな
95→98が根付いてNT系がマイナーな間に2000が地雷でなくなり、Meが核兵器レベルの地雷だったから誰も指摘しないだけであって
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 08:36:33.58 ID:1xTWSBek
- 会社のWin7(64)より俺のWin2000の方がサクサク動く
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 10:34:51.41 ID:1/riXiDa
- 順番は98→2000→Meなのか?
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 10:57:47.53 ID:pfMtZ5Xj
- 今もMS-DOSマシンをLANManagerでつないで使ってる俺
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:03:44.26 ID:I1lCLSdf
- LANMAN.exe
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:12:15.85 ID:LZNJ9lAk
- >>2
2000はNT系列だからMEとは関係無い
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:27:34.44 ID:09Waj6OH
- >>146
Trumpet PPPでネットは万全
Win32sで32bitプログラム(主にフリーセル)を動かし、
OS/2のシェルを入れて違いをアピール
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:30:59.80 ID:Zjw3NWtD
- >>162
違う
システムリソースっちゅう全プログラムで64KBしかないものをMEは最初から食い潰してるんだよ。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 13:45:39.48 ID:ehpajSnA
- 一時はWinNT系、DOS-Win95系、WinCE-WP系と、3系統のOS抱えて大変だったなー
WinCE系のOSがついにWP7.8で終わって、WP8でついに全てのOSがWinNT系になったが
WinCE系はカーナビやパチンコに組み込まれてるから、一般のOSより長くサポートしないといかんらしい
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 14:05:07.53 ID:oZh/sR2F
- NT4.0 SP6と2000 SP4には大変お世話になりました
と思ったら2000はまだ使ってるんだった
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 14:10:41.59 ID:yEGpA4Qk
- >>2
2000は良いだろ。タコスケ!
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 20:04:39.00 ID:3aR8PYM+!
- >>163
それは君の使ってた環境の問題であってMeの問題じゃない。
>>172
それも環境の問題であってMeの問題じゃない。
少なくとも98比で、同一ハードなら、クリーンインストール直後の起動直後の空きリソースの量に
違いなんてなかったはず。
最初に書いたように、Meが不安定なんて話はNT系のOSが普及してから
後知恵で出てきた話で、実際は少なくとも98比で不安定なんてことはなかった。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 22:44:55.49 ID:mnysLITa
- >>2
2000は地雷とは違くない?
2013年現在ですら企業で使われてるかなり優秀なOSだぜ?
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/06/07(金) 23:26:53.54 ID:o4mkPebN
- 2000は地雷はネタ発言にしとこうよ
200MHz級のPCでもメモリ積めばまともに動くし
学生の頃、研究室のジャンク同然のPCをCPUをWinChipに換装して普通にWin2000使ってたわ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:35:54.85 ID:KHZscLlh
- >>2をボコボコに叩くスレ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:45:17.56 ID:kYPqrFJx
- >>166
サクサク(笑)
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:48:12.22 ID:kYPqrFJx
- 2000は起動が遅いしシャットダウンも結構遅い
これはマシンの性能を上げても克服できない
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 00:49:50.86 ID:kYPqrFJx
- >>176
キミひょっとしてあの「田中式」の信者?
それか本人?
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 01:26:07.57 ID:cafhPGD8
- WBSでどこだかの大手証券会社のオフィース写ってたがスクリーンセイバーがXPだらけだった件
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 08:53:06.02 ID:8DsefmhP
- >>176
要するに、OSは環境じゃない…と?
一生、そこのOSお花畑で弁当喰っててくれ。
出てくるなよ。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:16:58.24 ID:IRngEEoU
- >>173
日本のWindows信仰は異常だしWinCEマンセーも狂気じみてたなあ・・・
DreamcastがWinCEを採用して自滅したのもこの頃だな
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:17:47.59 ID:rr/4cgK8
- そういや昔、MeノートでOracle鯖に繋いで開発してたな〜
誰も保証してなかったし、無理だろうと周りからは言われてたけど
割とサクッと使えた。VCとセットで結構使い倒したわ。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 14:18:06.97 ID:IRngEEoU
- IDの尻尾に「!」のついてる人にレスするの禁止
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 16:18:50.94 ID:IAHpFCWU
- >>98
windows95のお使いになる前にのパーッケージ内容によると
98でもPC/ATでもアップグレードパッケージは20枚、通常パッケージで21枚になってるんだけど?
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:35:22.24 ID:8DsefmhP
- 供給メディアによって違うとか。
0.72/1.2/1.44 MBだったっけ。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:41:47.37 ID:gZ3Cn9XA
- 1.7MBという特殊なフォーマットをしてた記憶がある
(ドライブが1.44MBに対応していれば読み込みは可能)
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 18:48:39.57 ID:IAHpFCWU
- (1.44MB対応DMF)ってなってるね。
それ以外の対応版の表記は無いよ。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 19:27:03.12 ID:gX46PVX0
- >>137
PCに凝りだした当時を思い出して涙が出た・・・
そう、あの頃の苦労があったお陰で、今では職場のシステム管理者(のようなものを手当なしでやらされてる便利屋)
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 19:42:44.04 ID:FN2wxngU
- >>176
「クリーンインストール直後の起動直後の空きリソースの量に違いなんてなかった」という主張を
撤回する気が無いのなら、システムの復元のシステムリソース消費が微々たるものだとする論説か、
WindowsMe本体の性能向上が、システムの復元のリソース消費をカバーしてる証拠でも示してもらおうか。
「システムリソース不足」のエラーが出た場合の対処方法 - Windows Me
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?&LegacyDocID=SYJB-01CCB01
質問内容
Windows Me を使っていますが、 アプリケーションを操作中に時々「システムリソースが不足しています」
という内容のエラーが出ることがあります。その場合の対処方法を教えてください。
回答内容
Windows Meでは「システムの復元」の機能があるために初期状態からシステムのリソースの空きが
少なくなっています。これはWindows Meの仕様になります。(後略)
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:30:38.44 ID:NOLLtA2t
- >20
いまもですがなにか?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:36:35.97 ID:NOLLtA2t
- >83
たしかに98よりまえは1年に1回大掃除だったな
2000はわからないが、XP大掃除必要なし。
後継OSも必要ないんでしょ。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:39:55.12 ID:APxS3DGk
- XPも年1で大掃除してるけど、明らかにキビキビさは戻るよ
(こまめにテンポラリファイルの削除やレジストリの最適化とかデフラグをやってても)
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:42:34.36 ID:lOLF1IES
- >>192
無職ディスってんのか
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 20:47:09.96 ID:9keQId7G
- >>185
別にDreamCastはWindowsCEだったから惨敗したわけじゃなかろうw
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/06/08(土) 21:50:27.08 ID:NIhQSFvx
- PS2と格段の差があるように言われていたが、今冷静に見るとそんなに性能差はない。
DreamCastが全体的に2割くらいクロックあげてディスクもDVDなら……って大変更だな。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:01:58.33 ID:3UquzoBY!
- MEをメモリ320MBで使っていたけどすごい快適だったよーな
どうせMEのことを叩いてるのはニワカだろ
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 08:16:49.89 ID:5HV54DfV
- >>2
w2kって地雷って言うほど悪く無かったと思うけど…?
というかMSが作った最高傑作OSだとばかり
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 12:59:12.36 ID:Quh4mWo2
- >>199
EEは演算ユニットに致命的なバグが有って、4割が封印されたからな。
SH4は、セガに約束していたクロックスピードの半分以下だったし、
要するにこの頃すでに日本の半導体産業はオワコン化してたんだわ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 13:48:22.19 ID:hxoe7NmP!
- そもそもマイクロプロセッサの分野で日本がアメリカに並んだことは一度もありません。
オワコン化どころか始まったことすらない。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 13:57:25.24 ID:sbElxlCb
- >>202
SH4はチップとしては悪くなかったんだろうけど
日立が作るCコンパイラが酷くて
最適化オプションを使うとループの中のコードが無くなったりするケースがあり
安心して最適化オプションを使えないという凄さだった
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:12:19.10 ID:Quh4mWo2
- >>203
PC向けで並んだことがないだけ
80年台は組み込み向けは日本が優位だった。
知ったかすんなよ。
SH4とかは組み込み向けの低位チップ
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 14:53:22.41 ID:hxoe7NmP!
- >>205
じゃあ具体的な型番言ってみな。
確かにNEC、三菱などは80年代オリジナルのMCUを持ってたが(その流れが今のルネサスだけど)
国際的なシェアなんてインテルやモトローラの足元にも及んでない。
その他はそもそもセカンドソースしかやってない。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 15:07:46.88 ID:0wMHamme
- 3.1J+LANMANで苦労した人は、Windows Rescue Kitのお世話になったはず。
あれは95以前の神ツールだった。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:12:05.17 ID:Quh4mWo2
- >>206
>その他はそもそもセカンドソースしかやってない。
ほら、低学歴が馬鹿丸出しの知ったか。
セカンドソースを改変して使うのが組み込みでは一般的
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:16:56.41 ID:Quh4mWo2
- >>206
つか、この低学歴ファウンダリと自社製造の区別がついてないし。
80年台は、インテルですら製造権他社に売ってるし
特に組み込み向けでは、部品が調達できなくなる可能性があるから
多くの会社で作られてるアーキテクチャを優先的に採用したわけ。
んでZ80にしろ6502にしろ、最多生産は日本のメーカーだよ
モステクノロジやザイログが自社で作ってたとか思ってんの?
大体、組み込みって言ってんのに、モトローラーならともかく
インテルの名前が出てくる時点でお前のあらは見えてんだよ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:38:15.67 ID:hxoe7NmP!
- >>208-209
よく分からん負け惜しみ。
マイクロプロセッサの世界で日本がアメリカに並んだことがあるかどうかの話をしている。
製造を担当していたのは日本だ?
企画設計とただの製造じゃ、どちらが高度で取替えが利かない、プロプラエタリな技術か
言うまでもない。
こんな理屈が通るなら、台湾や韓国はとっくの昔にアメリカに比肩する技術を持ってることになる。
それと、こんなバカに言っても仕方がないが、例えば8051も8085も知らずに
よく偉そうな口が叩けるよね。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:45:42.11 ID:Quh4mWo2
- >>210
負け惜しみだというのが低学歴の証拠なの。
お前は低学歴だから、今の価値観でしか考えられてないだけ。
6502を作ったモステクノロジや、Z80を作ったザイログは小企業だよ。
当時設計業者にそんなに価値があるとみなされてるなら
6502が覇権を握った時点で、すでに莫大な株価になってるはずだが、
モステクノロジなんてコモドールの子会社だったし、ザイログも弱小ベンチャーにすぎなかった。
お前は低学歴だで馬鹿なんだから黙ってろよ。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:52:02.72 ID:mKK/TfZX
- >>210
だめだ君の知識は薄い
というか当時を知らない世代か
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 17:56:26.91 ID:hxoe7NmP!
- バカの上に幼稚と来てる。
6052が覇権をとったとかいう妄想も意味不明だが(あれは基本的におもちゃ用)
技術的に高度かどうかと企業の資本規模は何も関係がない。
そもそもMCUの話をしてるんじゃなかったのか。
三歩歩くと自分の言ってることすら忘れるのはバカの顕著な特徴のひとつだな
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:01:12.76 ID:Quh4mWo2
- >>213
6502がおもちゃ用とか知的障害丸出しのことを言ってるし
組み込み=MCUというのもウィキペディアで聞きかじっただけの低学歴ぶりを丸出しにしている。
お前は2ちゃんねるしか知らない引きこもりなんだよ馬鹿。
他の人から見ればお前の無知は見てて痛いから消えろよ。
つか、80年台、日本がアメリカに並んだことがないなら
あれだけ日米政府を騒がせた日米半導体摩擦は、一体何だったと言うんだろう。
まあ、こいつは低学歴で新聞すら読んだことないんだろうけど
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:02:38.23 ID:Quh4mWo2
- いいかげん、2ちゃんねるだけが人生の低学歴が、ウィキペディアだけの知識で噛み付いてくるという構造もうんざりなんだけど
バカでクズで低学歴なんだから消えろよニート
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:08:02.54 ID:hxoe7NmP!
- 日米半導体摩擦で俎上に上げられたのはDRAMのダンピングですw
こんなバカ話にならない。
日本がITの分野で米国の後塵を拝してるのは80年代から(本当はもっと前から)
ずっと問題視されてた。
こんなことは当時のパソコン雑誌レベルでも書いてあったことだ。
図書館に言ってASCIIのバックナンバー(ASCIIは縮刷版的なものを作ってたから、
大きな図書館か大学の図書館なら多分残ってる)でも読んでみろ。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:08:16.34 ID:ykR9ypCR
- まあ今の日本が勝ててないというのが日本が劣っていたという何よりの証拠だな
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:10:00.28 ID:Quh4mWo2
- >>216
低学歴で無職の屑だから全く理解してない。
メモリが主戦場になったのは
当時は製造技術のほうが重要視されていたという
動かぬ証拠なんだよ。
お前は低学歴で馬鹿だから、勝利宣言のつもりで墓穴掘ってやんの。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 20:07:30.29 ID:650wB5Zo
- >>181
ね。まあ悪いOSと思ったことは一度もないけどw
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 21:35:03.70 ID:HqhKbKgP
- Linuxを使うとこんなに苦労するお
http://kapper1224.sakura.ne.jp/PALM20.html
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 13:20:05.47 ID:nUNFNR5c
- >>176
あほ
デフォルトのインストールで食い潰されてるんだよ、リソースが。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 17:54:12.75 ID:sE927PyJ
- >>2
Windows2000を擁護しちゃってる頭の固いおっさんが沢山いるけど、
実際こうだからな・・・。
無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8969919
無防備のWindows 2000 SP4をネットにつないでみた(上の転載)
http://www.youtube.com/watch?v=nMyuC1JrNlI
Windows2000SP4は地雷と認めざるを得ないでしょこれ。w
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 17:58:58.87 ID:hxWexrsI
- これがTPP交渉の内幕だ
http://www.videonews.com/on-demand/631640/002807.php
米国側の合意文書を見る限り、日本は事前協議において様々な分野で
大幅な譲歩を余儀なくされたと判断せざるを得ない。しかもこの事前協議
はTPP交渉と並行して今後も続けられていく可能性が高い。これでは事前
協議という生やさしいものではなく、TPPを隠れ蓑にした日米貿易交渉そ
のものではないのか。
どうもTPPというものの実態は、これまでわれわれが政府などから知ら
されてきたものとは大きく違うようだ。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 17:59:06.86 ID:qRP9X3nY
- それにともなうアプリも使わんとあんまり実感わかないなあ・・
まあパソコン好きには面白い実験なんだろうけれど
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:03:21.09 ID:zV5jGlyc
- >>50
私用で勝手にいじれるならいいんだけどね
つまり趣味的なOSということになる
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:03:39.95 ID:Pmz1Bikq
- >>222
それ、無防備 が前提だろ
そんな前提の元にセキュリティ云々行っても無駄だってww
たとえWindows2000でも、普通にルーター噛ましてZoneAlarmいれて全ポート塞いでおけば
お前が小便ちびるぐらい強固だってのww
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:04:50.82 ID:b9hoCEGu
- 2000は良い品で、
普及したからこそ狙われる様になってる
訳なんだがなぁ
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:07:55.76 ID:cGIzoLxy
- Windows2000はサポート切れてるから
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:17:34.40 ID:oBhZSq4P
- 相変わらず2000を腐すと2000信者が大漁ですなあw
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:24:43.77 ID:uZ6Nf4FS
- >>111
これを見に来た。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:38:30.35 ID:ql4EEh0X
- ID:Quh4mWo2
まじキメえw
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:52:28.01 ID:sE927PyJ
- 「Windows2000は最高のOSだから…。(震え声)」wwwwwww
こういう懐古おっさん(低脳)のせいでWindows全体の評判が悪くなるんだと
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:54:07.61 ID:Pmz1Bikq
- 2000使ったことない奴がごちゃごちゃ言ってもなあww
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 18:56:06.24 ID:cGIzoLxy
- Windows2000は最高(アクティベーションとか面倒くさいのないから)
はいはい
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/06/10(月) 20:19:30.95 ID:cO4ELuDE
- >>204
>SH4はチップとしては悪くなかったんだろうけど
>日立が作るCコンパイラが酷くて
日立がゲームに関わるとロクなことにならんな
カネコは日立が派遣したボンクラSEのせいで潰れたようなもんだし
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 02:06:33.68 ID:fG7yaEUJ
- >>210
>>213
6502がおもちゃで8085が重用なチップというのは無茶苦茶すぎる話だな
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:28:38.47 ID:J7x3jJnR
- >>Pmz1Bikq
未だに2000にしがみついてるバカがごちゃごちゃ言ってもなあwww
やはり2000信者のメンタリティは基地外マカーと同レベルw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 12:49:04.71 ID:45eJ6PNi
- 2000は良いOS「だった」ってことでいいじゃないか
今でも使えるってのは言い過ぎ
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:42:56.72 ID:iHmsT/Tw
- セキュリティの低さで2000を腐すのは目につくのに、NT5.x以前よりもセキュリティが
高くなったことを理由にVista以降を評価するのはあまり見ないのはなぜなんだろうか
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 19:52:27.33 ID:5sjLLsF3
- 何で今、2000で評価が分かれてるんだ?
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/06/11(火) 20:00:19.71 ID:Zrwcla7t!
- >>236
馬鹿だろお前
- 242 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 02:32:22.74 ID:/4/XVKW0
- >>230
ご主人さま、ど・う・も。 これまでお世話になりました。
少しは広くて綺麗なお部屋と一応機能する家電、駐車場までご用意いただき、お蔭様で・少・し・は・快適でしたわ。
今度お迎えになる家政婦の・な・な・こ・は、あたくしの・い・も・お・と。
少しは厳しい時代に育ったので、あたくしみたいに最先端の贅沢は申しませんのよ。
でもまぁ仕事は実家で教え込んでおきましたから、ちゃんとこなしますわ。
特に長女の2000、上の姉XPのつつましさを頑張って再現いたしますから。
まぁ、姉達も始めは贅沢と噂されたそうですけど、時代は変わりますわねぇ。
いえね、それはあたくしも思う所はありますのよ。実家では新しい時代を背負う期待のお嬢様メイドだと、それはもうどんなワガママも、言って通す様に、仕事はその都度確認するようにと、キチン・キチンと育てられましたわ。
そりゃ、大きなお屋敷も手もかかる、贅沢なメイドだと。ええ。
でも、それが、それこそがご主人さまお望みだったのでしょう?
え? ええ??
実家からはそう聞いておりますわ……ええ、聞いておりますとも。
……あ、あたくしはそろそろお暇(いとま)をいただきますけれど、最後に、ひ・と・こ・と・
おねがいしておきます。
お持ちの・Vista・(わ・た・く・し)の・DVD・とっておかないと後悔なさいますわよ。
もっともぉぉっと広くてゼイタクでいいお家をね、ご主人さまが・い・つ・か・お持ちになったとき、
その時には、ゴージャスな・あ・た・く・し・の分身がご主人さまの全身の欲望のはけ口として、きっと欲しくなりましてよ。
ま、そのひまでどきどき、観たり、触ったり、いろいろお楽しみくださいませ。
え…?もう時間なの?あらあら、あらまぁ、そんなに急かせないで。
あたくし、育ちがよろしくて、お部屋も広くて、動きのペースも、よろしくてよ。
[ プログラムを続行するには、あなたの許可が必要です。(Y/y) ?_ ]
・で・は・、・ま・たっ・!
おほほほほほほほほほほほほほほ……………………
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 09:22:52.55 ID:BxcRun+O
- >>241
バカはお前だろ
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 13:37:16.41 ID:3Nn9ykE1
- >>239
2chがネガキャンする場所だからw
実際のところVISTA初期のUAC総叩きムードの頃から一定数のセキュリティ絡みの擁護意見は出続けてるよ、分かってる人はちゃんといる
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 19:14:51.57 ID:2qSJEFjW
- UACは最初わけわからんかったが、今考えるとRUNASでなんでもできるXPは酷いな。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 19:38:08.86 ID:feHFaAEk!
- Vistaへの批判は言い掛かり的な物が多かったのは事実だけど、
「必用もないのに管理者でログインして使ってる人が多いから管理者に与える
デフォの権限を縮小します」っていう発想は根本的に間違ってるという指摘は多い。
名付けて名ばかり管理者問題
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:22:01.88 ID:bqZi369b
- Windows XPの延長サポート期限もあと1年を切り、そろそろWindows XPからの移行を真剣に検討しなければならない時期になった。
ところがWindows 8は、ユーザー・インターフェイス(UI)が大きく変更されており、慣れていないと使いづらい。
そこで、Windows XPユーザーがWindows 8を使う上で、戸惑いを少なくするためのWindows 8のUIチューニング法を解説する。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/12/news049.html
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:31:05.38 ID:S43CMK1U
- 95→98→ME→2000→XP→XP→XP
今のところ買い換える予定はない
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 21:35:42.82 ID:sRZHbUc/
- >>241
>>243
しつこい
結論:OSのスレでチップの話を延々としかも蒸し返そうとする両方ともバカ
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 22:44:55.96 ID:feHFaAEk!
- >>249
いつも思うんだけど、バカってのは自分が自分を棚上げしてることすら気が付かないのな。
馬鹿だろお前。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/06/12(水) 23:22:02.82 ID:BxcRun+O
- >>250
粘着精神障害くんだな
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:01:53.05 ID:ngVhIvBj
- >>204
素晴らしい最適化だな
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 00:34:48.57 ID:b/cJkdd/
- >>238
アプリレベルの互換性はほぼあるわけだから使う気なら今でも使えるんじゃない
2000どころか95でも
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 12:49:11.76 ID:dPXl+cGq
- >>250
そう言う自分で自分を自己紹介してることに気が付かないヲマエが一番のバカ
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:26:40.01 ID:zHbqgry4
- 95を越える衝撃はあれ以来ないな…
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:40:26.89 ID:kBR7ZO10
- 俺はVMWareで脳天かち割られた。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 21:51:36.87 ID:hlsKUzQK
- 98se→me→98se(戻した)→xp→7
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:52:52.66 ID:ZdoMGHdt
- >>2
2000は今でも最高のOSだったと思います
つかMEとほぼ同時期だからMEから2000に乗り換えたのはMEで失敗したヤツだけだろ
まあME自体が失敗なんだけど
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/06/15(土) 18:55:51.15 ID:ZdoMGHdt
- >>222
そりゃ無防備だからだろ
アホ
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)