■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
運輸】トラック業界、燃料高騰に悲鳴 「走れば走るだけ赤字になる」[13/05/22]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/05/22(水) 08:33:14.12 ID:???
- 燃料コストの高騰で、トラック業界が悲鳴を上げている。
軽油価格が上昇し高止まりする一方で、輸送価格に転嫁できない状況が続いているためだ。
運送会社で構成する全日本トラック協会(東京都新宿区)などは23日、
自民党本部(同千代田区)で、約800人が参加する決起大会を開き、燃料価格高騰への
対策を求める。
資源エネルギー庁が発表した13日時点の全国の軽油店頭価格は132.3円。
昨年11月12日時点から6.3円値上がりした。
同協会は、安倍晋三政権が打ち出した経済政策「アベノミクス」による大胆な金融政策で
急激な円安が進み、価格上昇につながったとして決起大会を開くことを決めた。
今年3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加した。
このため、決起大会では「燃料費を補填(ほてん)する補助金の創設」「燃料サーチャージ
導入の促進」「軽油取引税の減税」などを訴える。
イラン情勢の緊迫化などを背景に軽油価格が上昇した昨年も日比谷公会堂に約2500人を
集めて、運輸関連の業界団体とともに集会を開いた。
同協会によると、トラック業者のほとんどが立場の弱い中小・零細企業。顧客である荷主は
大企業が多いため、価格転嫁が受け入れられる割合は12%程度にとどまる。
長距離輸送のトラック業者の中には、輸送費に占める燃料費の割合が通常よりも
12〜13ポイント高い40%に達するところもあり、「走れば走るだけ赤字になっている」
という厳しい経営環境におかれている。
同協会が3月に実施したアンケートで、軽油価格の高騰が続いた場合に事業継続できるかを
尋ねたところ、「経営努力にも限界があり、将来の事業継続に不安がある」と回答した業者は
54.1%にのぼった。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130522/bsa1305220801002-n2.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:35:17.15 ID:oFub9WR1
- 「よし、走らない!」
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:40:00.17 ID:bPBC/F6A
- 勝手に赤字になってろ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:40:42.99 ID:6FvYtGCg
- 消費税還元セールは法律で禁止して、燃料高騰のしわ寄せは禁止しないのかよ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:41:10.48 ID:JrG3aFuK
- だからハイブリッドにしとけとあれほど
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:41:25.65 ID:VBY2WzC4
- じゃぁ走るな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:42:13.12 ID:cSTmUJta
- 工業団地内のGSたっかいもんな。
国道沿いのGSは安いのに。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:43:09.52 ID:nAXYFZsb
- (´・ω・`)トラック業界は何処もブラックだからな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:45:11.31 ID:5fF8IvHF
- どこの傭車で走ってんだ?
うちの業界なんて、原料代と傭車代の値上がりが半端無くて公共事業以外の工事がかなり割り食ってる
震災前の1人当たり月支払い50万位だった運転手への支払が。今なんて100万のアベレージだぞ
運転手とダンプがはっきり言って足りてない東北へ出稼ぎに行けばいいと思うよ
今なら最低で月100万稼げる
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:46:58.76 ID:Z1XTqHYN
- ガソリン下がってないか?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:47:40.12 ID:lIzSWztO
- >>9
建設じゃなくて運輸の話だから。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:48:51.94 ID:/xaxEXfZ
- だったら走るなよwww奴隷だろwwwアホかころすぞwwwwマジでトラックやろう引きずり出して殺すぞwwってwww
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:49:16.20 ID:e8eb74H9
- 来月辺りからどこも張り切ってサーチャージしまくるんだろうな
アベノミクスの負の部分が露骨に顕になるだろう
何故民主党が円高を是正できなかったか、あるいはしようとしなかったのか、身を持って思い知ることになるな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:49:39.63 ID:e8eb74H9
- >>10
今でも十分高いんだが・・・
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:50:08.32 ID:Zlm5NCcI
- 円安に文句言うとかこいつら在日だろ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:50:23.91 ID:lIzSWztO
- >>10
軽油だっつってんだろオタンコナス
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:50:56.23 ID:v+ax+RJF
- >>9
何処の被災地よ??? ありえねぇしw
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:51:20.09 ID:TT3QYPDe
- 誰かが走らなければ残った業者の運賃が高騰してもうかるが、誰も最初に走らない方には
なりたくないから結局安値のまま
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:51:55.23 ID:D0rZRRWP
- >>16
灯…ゲフンゲフン
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:53:31.43 ID:ferWfBTy
- >>9
それがホントなら今から大型免許取ってくるわ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:53:51.50 ID:3ONOKulP
- そんなにガソリン上がってましたっけ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:55:04.00 ID:tgZVGfRl
- なにが決起集会だよ
運送費値上げすればいいじゃん
バカなの?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:55:29.23 ID:IJOcLXHO
- >軽油店頭価格は132.3円
今はもうガソリンと変わらんのなw
昔はすっげぇ安かったろ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:55:33.59 ID:ckdFPiDD
- 燃費の良いトラックが開発される契機になる。
長期的には、燃料の値上がりは、省エネの技術革新の原動力になる。
炭素税よりもずっといい。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:56:59.78 ID:OSkEjiNU
- >>23
軽油と比べると、ガソリンって安すぎないか?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:57:39.73 ID:fusop2EI
- >同協会は、安倍晋三政権が打ち出した経済政策「アベノミクス」による大胆な金融政策で
>急激な円安が進み、価格上昇につながったとして決起大会を開くことを決めた。
とか円安のせいにしておきながら
>今年3月時点でのコスト負担額は、3年前に比べ約6800億円増加した。
って、三年前は為替は90円半ばで、今と大きく変わってないし。
とりあえず円安のせいみたいな風潮はなんとかならんのか。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 08:59:30.92 ID:PFz+SuN7
- 選挙前だからごねるだけごねておけばお得でござる
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:00:48.40 ID:bj9OKd48
- ここ数週間は石油の価格が下がってるので、国内でのガソリンの価格もそれほど上がってない
はずだけどな。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:01:01.94 ID:YSAnimR+
- 軽油のが高い時期もあったりなかったり
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:01:10.35 ID:TpyvNnde
- すこしは淘汰して悪質ドライバーを排除しろよ。健全化するぞ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:01:17.98 ID:OSkEjiNU
- >>28
だから軽油だって言ってんだろ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:01:21.23 ID:UpNdDZGc
- レギュラーガソリンはここ数週間値下がり傾向だろ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:04:01.19 ID:+7keqqsP
- 甘えんな。
契約内容見直せよ。
契約日の10:00時点の値段+輸送費
とかにしておけばいいだろ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:05:39.29 ID:eqxSg5zp
- ガソリンは、低燃費車増えてきて、余り始めてるから値段は下がり傾向
軽油は、景気回復で上昇傾向?
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:11:44.24 ID:UYd6CiLo
- 火の車
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:12:10.13 ID:NCtHeuYw
- トラックやダンプが道路の路面をメチャクチャにしとるんだから
もっとコイツらから税金とれよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:14:25.59 ID:/xaxEXfZ
- >>36
しかしこいつらがいなかったら俺のamazonは誰が運ぶ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:15:08.93 ID:TYJCaYWZ
- 先週日曜日に軽油を118円で入れたけどな。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:15:54.26 ID:y9MIwBZ8
- 採算も考えずに値下げしすぎだろw
雲助は計算も出来ないのかよwwwwwwwwwwww
プギャ ∧ ∧ プギャ
m9(^Д^)6m プギャ
プギャ (( m9( )6m ))
< >
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:24:11.19 ID:eO99II8G
- http://upup.bz/j/my89299FSHYtOaBmnILN2n6.gif
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:26:17.07 ID:m9+wV7Jq
- 「喚けば喚くほど補助金が出る」が最終目標かw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:26:35.54 ID:LAW+ZYxI
- 働いたら負けの世界
美しい国、日本!
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:27:24.03 ID:Wmen4UEq
- 原発に反対している奴に聞かせてやりたい
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:30:12.25 ID:z5zdfeVe
- だったら路肩やパーキングで仮眠してる時とかエンジン止めろ
- 45 :( `ハ´ ):2013/05/22(水) 09:30:17.23 ID:enOTM1Yg!
- >>43
なんか間を省略し過ぎでないか?
なにトンチンカンな事を言ってるのかと思うぞ。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:30:49.39 ID:d0v19xTi
- >>1
つか、アイドリングストップしない馬鹿トラ大杉
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:31:15.92 ID:WoK2dT5r
- これは安倍ちゃんGJだね
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:32:30.22 ID:8veMMcwv
- 赤字になってでも走るんだからバカなんだろうな
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:32:39.31 ID:5fF8IvHF
- >>17
沿岸罹災地
>>20
2トンダンプで2000万が平均値な
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:33:10.42 ID:guURCDx6
- ならば廃業にして「やればやるだけ黒字になる」ビジネスを始めるしかないよね。
そうすれば運送屋の数が減って安売り競争に歯止めもかかる。
それが市場原理なんじゃないの?
「運送屋はやりたいんですぅ〜でも燃料高いからお金くださ〜い」
ってただの乞食じゃないですか!
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:33:55.96 ID:xjbuC5N8
- おいおい夏に向けて地獄はまだ始まったばかりだぜぇww
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:34:11.11 ID:5fF8IvHF
- まちがえた。
10トンダンプで1千万
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:34:28.13 ID:IJOcLXHO
- 神戸のバス会社みたいにストを打つべきだな。
このトラック協会ってのはポーズだけの御用組合だろ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:34:39.37 ID:Qzxfvg53
- 長距離は鉄道輸送に転換すりゃいいだけ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:35:10.70 ID:Nn1mHwlA
- 要するに運送会社に金を払うべき荷主が値上げを認めないんだよ。
コストプッシュインフレの悪い面な。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:35:53.17 ID:zE5Xyidh
- トラックの車間距離にうしろから抜いてはいってくるから嫌がらせされんだよ馬鹿w
元から前にいる車が車線変更するぶんにはなんもやってねーよ
トラックにムカついてる奴は自分の軽はずみな運転を15分ほどさかのぼっておもいだしてみろ
自分がされたらどうおもうかってことだ
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:35:53.97 ID:TC0iudy8
- 運輸業会はとっくにそういう体質だったよね
90年代なら港湾でトレーラー引っ張ったり、長距離運送すれば
高卒でも充分生計立てられたはずなのに
どうしてこうなったの? たまにはドタマ使えよ
- 58 :( `ハ´ ):2013/05/22(水) 09:35:57.01 ID:enOTM1Yg!
- >>49
10tの間違いでないか? 2tならそんなにしないべ。
国道沿いの中古車屋にも並んでるし。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:39:26.40 ID:zE5Xyidh
- だいたい、トラックだろうが自家用車だろうが 運転 してる時点で負け組なんだよw
目くそ鼻くそを笑うってやつだw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:41:31.89 ID:TC0iudy8
- >>59
あの・・
運輸がないと、オメーのメシもガソリンもねぇです
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:41:58.55 ID:EubgKLrG
- >>1
いや、価格転嫁しろよw
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:44:44.24 ID:zE5Xyidh
- >>60
んなもんわーてるっつーの
業界の否定してるわけじゃない
運送は重要な社会インフラだよ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:45:56.30 ID:ygFBoD9d
- ようやく貨物が表舞台に出るとポジティヴに考えたほうがいい
今までエコで大量に運べるとか利点はあったけど
積み替えの手間、トラックの安さに競争相手になってなかったからな
遠距離は貨物中近距離はトラックにしたほうがエネルギーも少なくすむだろ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:47:26.04 ID:TC0iudy8
- >>61
価格転嫁されてこのザマです
ほんと運輸業会はスト打って、社会に・・いやぁ、何の解決にもなりませんが
運輸業会は半年休みなしの違法勤務で居眠り運転して、ジジババ轢いちゃえ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:48:16.33 ID:+lQra/DM
- 補助金ではなく輸送コストに上乗せするべき。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:50:11.55 ID:wPNbYo0P
- うん、そう・・
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:50:39.42 ID:8sHqLJxt
- >>61
>いや、価格転嫁しろよw
1) 価格転嫁
2) 中長期的に省エネトラックに
3) ドライバーに省エネ運転徹底させる
4) 過積載やめる
5) 過当競争やめて、無理なら廃業する(残ったところはやっていける)
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:51:37.61 ID:zE5Xyidh
- >>63
貨物コンテナは中身手積手降ろしで客先から駅、駅から降ろし先まで結局トラック
チャーターで直送にかなわない
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:51:52.60 ID:S1bMP1W2
- 火力発電が増加して、比較的ガソリンの供給に余裕がある。
(当然、経由の供給にも余裕が出てくるが)
経由の需要が減る、つまり経由の価格が高くなる。
経由の値段が高くなるのは、円安以外の要因も大きいんだが。
とりあえず、アベノミクスというか安倍政権に対する反対運動に、比較的IQが低い階層が利用されてるんだろ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:53:03.62 ID:/0bXSTsq
- ガソリン代ってそんなに上がってないだろ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:54:15.68 ID:/xaxEXfZ
- >>39
負けたら独占されるだけじゃん
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:56:20.18 ID:GEwOlj8T
- 赤字の仕事から上手く手を引くってのは、今の時代は結構重要なテクニック。
ボッタクリの元請や赤字承知のバカ下請は、共倒れしてしまえ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:57:41.19 ID:zE5Xyidh
- 結局は個人でも法人でも、カスタマーが値上げを認めるか認めないかなんだよ
おまえらのカーチャンや嫁が高いもの買わないと、亭主の給料も上がらないんだよ、んで日本の会社の商品を買え
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:57:44.88 ID:o6JbqN+g
-
7月の選挙まで、円安インフレのネガティブ面を隠したかった安倍だが、もう隠しきれないな
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:59:16.59 ID:brXYbCz9
- 知り合いの人でトラック運転手やってる人が最近白血病で死んだんだが
借金だらけだったので東北の方でやばい仕事してたのかな?
100万くれるんなら喜んでいくだろうから
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:59:20.21 ID:Fxw1w5ZB
- 漁師、農家も同じく厳しい。市場は安値で取引されるしお先真っ暗。
秋の新米は値上がり確定だろうな。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 09:59:31.03 ID:TC0iudy8
- >>72
長距離バスみたいに、ドライバーを外国人にするのもいいよね
実際ありまくりだから、高速道路は気をつけろ、これが価格転嫁ってやつだ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:00:41.33 ID:qaG1Wsol
- 何であんなに軽油が高いのか
- 79 :69:2013/05/22(水) 10:03:02.24 ID:S1bMP1W2
- まあ、一般論として。
構造的な問題を屁理屈付けて、政治問題にすり替えても、
社会には相手にされないけどね。
ドラーバーは不足。しかし、運送会社は乱立。
規制緩和して、外国人ドライバーを増やすか?
それとも、規制強化して運送会社を減らすか?
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:03:15.81 ID:v0T97SSU
- うふふ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:04:10.17 ID:o6JbqN+g
-
それが円安インフレの現実・・・ やっと日本人が気づいた
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:05:30.04 ID:RykMK7yP
- ある程度淘汰が進めってことだよ。
競争なんだからしょうがない。
少ない仕事を分けあってればそりゃ燃料費で割に合わなくなるに決まってる。
人材不足の業界に人的資源を移せってことだよ。
資本主義経済永遠のテーマ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:07:26.43 ID:dUSpP8kS
- ふーん、で?って話だな。
わかってた話いまさらすんなよ。
だが無くなりはしない産業だから安心しろ。いくつか会社は潰れるかもしれんが。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:08:11.17 ID:6B2ce67z
- ガソリン代は上がっていないだろう俺はリツター146円で入れてる。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:08:49.53 ID:zE5Xyidh
- だいたい、時間指定とか無料でやるほうがおかしい
翌日配送?商品価格の50%くらい別に取れ
宅内の階段上げ?オプションで別途見積もりだっての
人件費ただじゃねーんだよ
サービスしてほしければ、見合う金よこせ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:09:07.63 ID:toXMHMmn
- 配達の料金上がるかな?
利用してるから心配
すこし円安、急すぎないか?
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:10:21.39 ID:toXMHMmn
- >>3
勝手に赤字になってろだって?
幼稚な意見だな
安倍信者か?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:15:06.67 ID:4bvHLEh6
- 円安関係ないだろ
問題は日本が原発動かさない事
発電における原発分は約3分の1を占めてた
その分を別口で買うんだからな相場が上がらないはずが無かっただけ
原発動かないうちは高止まりだよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:16:05.30 ID:TC0iudy8
- >>86
これ以上ドル円で急激な動きがある要因はない、この辺りが日米政府とマーケットの落とし所らすい、禿鷹も敢えて攻める市場ではないし
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:18:31.70 ID:Bv8aIEJv
- >>79
アベノミクスでモノが動けばまだマシなんだろうけどな
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:21:02.09 ID:CK7LX1IK
- >>67
真面目な話で随分前からそうなってるし、例の排ガス規制時期に同業者の廃業も多いんだけどねぇ
で、今年のGW直前にトラック不足生じたから物量は増えているが繁忙期に不足する程度では値上げしてくれなくて
(不足時にスポットで高い料金払うだけのほうが総体で安いと考えてると推測)
因みにうちの会社が10T4T冷凍車あわせて90台強 一ヶ月の軽油が30万L強(夏が多い)
つまり、軽油1円あがると30万円(社員一人クビにする程度)減益と
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:22:41.54 ID:zSoXLTV4
- カルテルを結んで、ダンピングするところや、
運送料の値上げに応じない荷主のところには、
大きなトラックで突っ込んでやればいいのに。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:24:08.67 ID:TC0iudy8
- >>90
為替がこのあたりで安定して、政府と中央銀行がしっかり連結してるのが大切
そうであれば企業も戦略を立てられる
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:24:16.21 ID:rm8WzSf1
- >>7
10t車とか入れるGSが限られるから可哀そう
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:25:18.96 ID:zE5Xyidh
- >>92
大手は運賃維持の社会的義務があるよな
しかし、競争にはしった結果がこれ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:25:49.33 ID:RLEULKc7
- 最近価格下がってるのを見ると円高とか関係無いよね
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:27:46.18 ID:TC0iudy8
- >>92
いやいや運輸ってトップダウンだし、それはボスの仕事っす
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:29:42.02 ID:xJ0W9etz
- 時限立法のガソリン税を止めろ 自民党
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:31:05.53 ID:aCu96ywD
- 配送料金安すぎなんだよ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:31:41.35 ID:TCbZPNWY
- そしてJRが腰を上げる
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:38:51.37 ID:lIzSWztO
- >>63
貨物船のこと?
貨物には荷物の意味しかないよ。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:40:24.23 ID:Gn4O2HAa
- つまり自分らの業界が潤えば他の業種がワリ食ったってしったこっちゃねえよ
って言いたいんだろ?
でも自分らがワリ食う側にはなりたくない、とw
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:40:42.35 ID:fQ7A76Gl
- 運賃上げりゃいいじゃん
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:43:20.84 ID:SCujV2in
- それでも零細社長はレクサスやベンツ乗りまくり
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:43:43.41 ID:XUs9xmx6
- >燃料高騰に悲鳴
荷主のダンピング強要を徹底的に取り締まって
認可運賃を受け取れるようにすれば良い話
政府と行政の怠慢と大企業に甘い社会が問題なだけ
円安のせいにするのは筋違い
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 10:52:27.20 ID:HvUlaKcD
- 産業構造変えないと、軽油代うんぬんより、潰し合いで終わるんとちゃうん?
こんなに儲からない職種ってそうそうないぞ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:00:04.92 ID:zkgmA3jw
- ダンピングしてる奴を吊し上げろよ
そしてどうしたら安くできてるのか確認しろ
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:01:03.79 ID:rm8WzSf1
- >>106
小規模事業者が多いので構造変えようがないんだよな。
すぐに裏切る奴がでてくる業界。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:01:04.03 ID:oBTye7Bj
- 軽油の価格推移をチャートで見てみると
毎年冬場に値段が上がり始めて春がピークになる
そして夏から秋に向けて価格が下がっていく
今年度も今のところ価格のピークは3月で4月、5月と段々値を下げてるよ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:01:07.87 ID:mt3NcUHx
- 関東地方のトラックが2週間位ストライキしたら、大変な事態になると思う。
スーパー、コンビに、宅配便、GS・・・ライフラインめちゃくちゃになるだろうね。
運輸業界もこれくらいやってみれば?
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:02:31.98 ID:d0v19xTi
- >>110
損害賠償が凄いことになるよ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:02:35.34 ID:ujFyFxk6
- ネットショッピングの送料無料を辞めれば良いんじゃね?
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:02:44.37 ID:GNCMwbP6
- 極度の勢いの円安にするのもいいが、こういう事もある以上
それに対するフォローもするのも政府の仕事だろうに
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:04:53.17 ID:oBTye7Bj
- ちなみに去年(2012年度)のピークは4月
一昨年(2011年度)のピークも4月だった
価格の比較でいえば、今年よりも去年のピークの方が高い
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:06:59.47 ID:ufQP36Y5
- ガソリン値下がりしてんのに何で燃料費高騰とか言ってんの?
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:08:27.18 ID:osCex0sw
- ガソリンも軽油も去年の今ごろより安いだろ
何言ってんだこいつら?
本物のプロのドライバーですか?wwww
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:08:50.21 ID:bnklDF7r
- >>110
別の地方から業者を引き入れるだけ。
関東地方に出入りする高速道路全部封鎖するぐらいでないと実効は上がらない。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:10:09.13 ID:+CGI0j1M
- 運送は厳しい時期になるね
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:12:57.36 ID:6/jOnKwu
- 運賃上げろよ。
それが出来なきゃ廃業しろ。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:16:47.53 ID:wmGQgwhj
- >>116 選挙前に必死なんだよ。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:17:38.36 ID:S1bMP1W2
- ほら、具体的なアドバイスだぞ。
・軽油が高い理由→需要が少ないから→ディーゼル車を増やす
・ドライバー不足→賃金が安くキツイから→規制緩和して外国人ドライバーを増やす。
・運送会社乱立→手軽に起業できるから→規制強化して運送会社を制限する。
見当違いなこといって、誰かに利用されてないで、ちゃんと考えた方が良いぞ。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:17:51.50 ID:8l8UN3pZ
- 燃料代下がって仕事も増えてるのに、「意味が分からない」。
「悲鳴」って言いたかっただけかな?燃料の購入方法が問題じゃないかと。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:18:26.98 ID:nzGGcx6a
- 円安のせいなんだな
超円高の時はさぞ儲かったんだろうな
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:30:44.59 ID:6/jOnKwu
- つまる所が、供給過多。
減社と減車が即応策。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:33:16.76 ID:t+y6eTPe
- 企業努力が足りんな
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:35:51.92 ID:wPNbYo0P
- 別にトラックの人間なんか死んでもいいからマイナスの給料で働かせろ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:37:46.67 ID:Kh4tJQKO
- ガソリンの値段て、円安と円高の時で変わってないのは
一般消費者が一番解ってると思うんだが、何を煽りたかったのか・・
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:47:40.69 ID:wy4gI/Pk
- >>123
変化したのが為替レートだけならな。
実際にはそんな効果を吹き飛ばす勢いで、雇用・経済の劣化を3年半も推進してた政権が有った訳で。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:48:19.19 ID:BXUFngvZ
- >>122
ずっと燃料代を価格に転嫁出来てないんだよ
誰のせいかというと最終的には送料無料を有り難がる消費者のせい
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:48:36.23 ID:YSclHQ07
- 燃料費を補填していたらデフレ脱却できないじゃん。
値上げしろよ、値上げ!
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:50:23.71 ID:wy4gI/Pk
- 126
物流インフラ使わないで、全部自分でやるのか中々のチャレンジャーだなw
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:55:35.52 ID:SvjJQ+fh
- >>126
おまえはすべて自給自足で死ぬまで生活しろ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:55:41.96 ID:dcO4z/aZ
- トラック業界って自民党の票田だから制度面であらゆる優遇がされてんだけどね
逆にサヨクの牙城だった鉄道業界は徹底的に潰された
馬鹿な組合活動も相まって鉄道貨物は衰退して異常なまでのトラック偏重になった
国策でモーダルシフト推進してトラック減らしていったほうがいい
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:56:50.62 ID:SvjJQ+fh
- 郵便も物流だからな
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:57:47.45 ID:vl06B6fO
- 結局鉄道で運んだところで、目的地に巨大なヤードを置いてトラックに積み替えなきゃなんないし、
40フィートコンテナを鉄道で運ぶのは日本じゃ無理だからな。
トラック輸送に偏るのは当たり前。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:58:13.74 ID:8l8UN3pZ
- >>129
消費者のせいってあんたぁ、経営者のせいだろ。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:58:48.89 ID:zAJ0qon9
- 陸運は朝鮮民主党を支持していたんだからいいざまだ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 11:59:01.50 ID:SvjJQ+fh
- >>133
人輸送で黒字でいいだろ
貨物列車とか大正昭和の遺物
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:03:26.04 ID:K3qK3G3h
- ガソリン税値下げ隊のみなさぁ〜ん。でばんですよぉ〜〜〜〜〜www
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:04:01.13 ID:QF70WNGV
- なら値上げすればいいんじゃね。
慈善事業じゃあるまいし。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:04:28.19 ID:BXUFngvZ
- >>136
経営者だって現場離れたら消費者だよ
1円でも安けりゃ他はどうでもいいというマインドで腐りきった社会全体の問題と言ってもいいぐらい
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:06:35.50 ID:YSclHQ07
- 消費税増税のときに、消費税の還元セールを禁止したみたいに
燃料費が高騰したら、運賃の据え置きを禁止できないのか?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:12:34.28 ID:cSTmUJta
- >>20
>>9はおおむね事実なんで、ぜひ大型とって来てけさい。
- 144 :名前をあたえないでください:2013/05/22(水) 12:15:51.39 ID:xVx7r9FN
- 必要以上に値下げをして仕事を取る奴がいるからね
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:15:58.86 ID:vl06B6fO
- 東北のダンプが足りてないなんてデマだろ。
東京や千葉じゃ土浦ナンバーのダンプがコボレーン直角に立てて、
その裏にCチャンでアオリ伸ばして入ってきてるぞ。
稼げるならとっくにそっちにいってるだろ。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:16:24.48 ID:9lk8D3uP
- サーチャージだっけ
あれみたいにすればいいじゃん
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:21:54.57 ID:kBZ0XNeN
- 駐車中のアイドリングを言う書き込みがあるが
運ぶ品次第では保冷が必要な商品がありエンジンを止めたくて求められないと聞いたことがある。
あと、大型トラックには網戸を標準装備 義務付けぐらいにしないとアイドリングストップは無くならないよな。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:24:54.32 ID:o6JbqN+g
- >>133
アホウ太郎が税金で1000円高速やって、フェリー業界も航路1/3に激減するまで痛めつけられた
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:27:31.87 ID:vl06B6fO
- >>147
っていうか、ディーゼルエンジンはもともとアイドリングでの燃料消費が少ないし
うっかりエンジン切って、次何らかの理由でエンジンかからなかったらものすごい費用が掛かるから
おっかなくってエンジンなんか切れないわな。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:27:35.70 ID:D78/JQgK!
- さっさと値上げすればいいんだよ。
何のためのアベノミックス、円刷りの円安なんだよ?
インフレを起こしてデフレから脱却するためだろ? そのために物価を上げてるんだから、
素直に値上げすれば済む話。
あまりにも馬鹿過ぎる。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:31:02.32 ID:BXUFngvZ
- まずこの分野の値上げ促して通販から街の小売りに金が流れるようにした方がいいだろうな
amazon信者?勝手に死ね
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:34:16.39 ID:MR/9ia+8
- ガソリン価格に言及しているやつが多いが、
原油の国際価格(WTI)は去年が$86〜$97ぐらいだったのに対して直近は
$95.77なので為替の変動に比べれば全然下がって無い。
為替は昨年のピーク時から30%近くも円安になっているので原油
も3割下がって無いと釣り合わないわけで。
製油やってる会社が増収減益の発表だらけだったので、ガソリン等を
売ってる側も価格転嫁できていない状態って事だ。いずれ上がるか
利益すり減らして設備投資にしわ寄せがいくかのどちらかだな。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:35:26.46 ID:hDb9Vk3k
- JRに運んでもらえばいいじゃん
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:37:10.46 ID:O11Aq8Oq
- 下請けレベルでこれは無い。
荷主とちゃんと契約してない孫受け以下の業者だろ。
そうすると問題は燃料価格がどうのとかじゃなく別のことじゃね?
- 155 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/22(水) 12:58:33.40 ID:GRYBA+MP
- 丸投げして儲けている奴らがいる限り、どうにもならん
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 12:59:40.60 ID:jn/8PX8r
- ダンプのDQNさは異常
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:03:33.06 ID:8l8UN3pZ
- >>152
WTIとは関係なく動いてるよ、実質かなり下がってるだからガソリンが下がりまくりだろ。
WTIがぁ〜〜ってバカジャン。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:08:54.45 ID:49qonQhp
- >>150
取引先の企業が首を縦にふらないんでしょ?
あんたがバカw
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:11:04.61 ID:zBqzjF/v
- >>36
物流はおまえより何百倍も役に立ってるよ
この世間知らずのバカめ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:15:59.24 ID:lUclKx7i
- >>157
読解力の問題なんだろうが販売元が価格転化できてないと書いてるように見えるが。
後で上がるか販元の利益が減って別のところにしわ寄せがいくって事だろ
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:17:43.14 ID:nzUNyyKH
- >>53
お前、相当世間知らずだな。
「御用組合」ってのは、口先だけきれいごとを言って、つまりは
経営者の言いなりになる、薄汚い労働組合のことだ。
トラック協会とかは、業界団体だから、まるっきり性質が違う。
経営者は必死だから、陳情、接待、たまには贈賄、そうやって
業界の利益を守ろうとあがいてる。
アホはビジニューにレスすんな。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:18:59.64 ID:VD7F+lwD
- 昔はガソリンと比較して軽油はもっと割安だったのに
最近はガソリンと大差ない価格になってきてんだよな
なんでだろ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:19:44.51 ID:49qonQhp
- 日本人の特質を考えると
みんなが号令に従って一斉に値段に転嫁しないと、無理なんだろうね・・・
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:33:23.78 ID:X8RQ2hUL
- こういうとこは曲がりなりにも価格交渉するけどサラリーマンは無理だろね
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:33:33.52 ID:nzUNyyKH
- >>162
いろんな要素が絡まっているが、
・日本では他の先進国と違い、ガソリン車における低燃費が
極端に進んでいるので、本来ガソリン車に比べて低燃費だった
ディーゼル車の需要が低く、結果として、ガソリンがあまり、
軽油が足りないという需給バランスになっていること。
・宅配業界では、ネット通販等で宅配の件数は増えたが、不景気に
より、総トン数は減少している。小口の客が増えたわけ。これは業界の
構造として、儲けが出せなくなっているということにほかならない。
まぁそんな感じ。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:38:03.08 ID:T3/NaHyK
- >162
原油からは軽油以外にもタールやらプラスチックやら色んな製品が出来る
不純物である硫黄さえ売り物だ
トータルで売れてこそ安く出来る
軽油は余ってないってことだよ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:40:02.25 ID:mlT4D9JR
- >>162そんなもん油屋がぼったくってるからだろ 言わせるなよ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:48:01.29 ID:ZnBeqBvp
- >>1
>トラック業界、燃料高騰に悲鳴
トラック野郎が「キャーーーーッ!!」と言ってるのか?
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 13:58:10.88 ID:/ODbjGR/
- 現在
10週連続でガソリン価格は下落中
先物原油は暴落模様
軽油って変だね
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:08:41.18 ID:Qzxfvg53
- >>135
さらっと嘘つくな
40フィートコンテナは日本でも幹線では鉄道輸送してるよ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:15:19.17 ID:RXvoICdu
- 業界で協力してもっと輸送効率高めれば良いじゃん。
あとリミッターカットの暴走トラックなんとかすれば燃費よくなるんじゃね?
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:15:29.45 ID:PlOrKXEr
- みんな他人事みたいだなあ。
赤字になれば過積載と居眠りが増えてお前らが殺されるんだぞ。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:15:47.95 ID:vl06B6fO
- >>170
幹線は海上輸送でも行けるから意味ないだろ。
それより問題は内陸部だ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:27:57.64 ID:Qzxfvg53
- >>173
意味ないとかじゃなくて、
鉄道で運べないとかいてあったから
運べるよと事実を言っただけ。
それだけ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:30:17.28 ID:bESCdrp4
- 金融緩和でインフレを起こしてデフレから脱却した国なんて一つもありません。
アベノミクスは壮大な大実験です。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:40:50.79 ID:uhIzuOoq
- ガソリンが下がってるのに、軽油だけ上がっているとは思えないな。
反日反自民マスゴミのデマだろ、どうせさ。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:52:25.54 ID:dIwV46Df
- 無理に安い運賃のとこが大杉。
うちの会社は会長社長がやり手だから赤にはなってないな。
建材メインの重量物多かったから復興特需もあったし。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 14:58:58.92 ID:vl06B6fO
- >>174
トンネルでひっかかるから一部の区間以外運べないじゃん
事実をゆがめるなよ。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:12:14.66 ID:YdvIuTwj
- でも原油価格が下落したとしても
運賃は安くしないで据え置きなんだよね
だから荷主が運賃を値上げさせないようにしたりする
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:12:32.33 ID:k6w0sSQ7
- これが農業や漁業だったらすぐに燃料費は国が負担とかするのにな
利権屋自民党w
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:16:38.38 ID:56xp6tJb
- >>179
運賃は昭和40年代から殆ど変わってないんだわ・・・これが・・・
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:20:59.81 ID:Qzxfvg53
- >>178
幹線では鉄道輸送もしているとしか言ってませんが?
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:22:20.78 ID:86yTuthH
- 年がら年中「赤字だ!」って言ってる業界
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:31:06.42 ID:b1OMUV4z
- JR貨物
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 15:49:40.73 ID:ETmmMWjH
- 俺が入った会社は高速道路無料でガソリン値下げするから
ミンスよろしくなっとか言いまわってたけど・・・
今じゃ入れなくてよかったと心から思えるよ
社長元気にやってんのかな??
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:00:22.02 ID:nApIyVyX
- 何もいいことがないアベノミクス
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:02:34.17 ID:nzUNyyKH
- >>185
あぁ、その社長ならこないだ高速の補修工事でドカタやってるの見たよ。
ちょっと頭のネジが飛んじゃった気の毒な感じで「やっぱり道路は自民」と
力説してたね。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:12:32.59 ID:w+bH9Oo4
- 代金の値上げはしてもらえないの?
「じゃあ、運ばねえ」
ってなったときに
荷主は
「いいよ」
とはならないだろw
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:16:29.34 ID:429Zqz7u
- >>166
じゃあ、景気がよくなって、他の成分も消費してもらわないとだめだな・・・
ならば、アベノミクスで正解ということか・・・
今はただ、
「時期を待て」
ということだな・・・
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:27:24.25 ID:emfl2SPH
- 物流の現場は相変わらず疲弊してるなw
こりゃ生活保護の方が楽だわ
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:30:49.35 ID:sHiLU9bJ
- 生活保護がまた過去最高を更新したって。
景気はよくなってるはずなのにおかしいねw
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:32:06.48 ID:yLtCUkNE
- >>188
なるよ、正確には「他つかうからいいよ」だけど
コスト計算できずにホイホイ仕事受けるアホが多い業界なのが問題
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:33:40.82 ID:BXUFngvZ
- >>188
「いいよ 他所がやってくれるから」
不当に安く受ける業者いくらでもあるからな
白ナンバーの大半がそれだと思っていいんじゃない
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:36:22.82 ID:dcCKvqPF
- >>192
だから、業界団体で招集をかけてアホを教育しようとしてるって記事だな。
政治運動の一種には違いないから、その事に嫌悪を示す連中もいるようだが、
しかし、他にいい方法もあるまいて。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:48:27.35 ID:8l8UN3pZ
- バブルのころは、「ケッそんな安い荷物はこべねぇよ」っていう大きな態度だったのにね、
それでも仕事はこなせないほどあった、今年末あたりはそうなると思われ、その後は不透明だけど。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 16:50:57.68 ID:sHiLU9bJ
- 生活保護が増え続けるということは、底辺は疲弊してるってことだし
バブルにはなりようがない
一部の人たちだけのバブル
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:10:29.21 ID:kXHSjaN+
- >>195
懐かしい。昔の佐川とか態度もでかかったけど運転手の年収も1000万以上が珍しくなかった。
今は物流業も成熟して参入企業も多くて供給過剰だから、昔みたいな運べるかよっぺっみたいな時代にはならないと思うけどね。
今年はもう母の日のプレゼントの宅配が多くて、ちょっとパンクしかけてたみたいだ。景気の回復で適正化されると思うけど…。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:24:55.53 ID:wEMrFi61
- 原発の停止が最大の理由だろ(゜_ゝ゜)バカジャネーノ
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:46:06.33 ID:q6TC9AE5
- ガソリン店頭価格11週連続下落 資源エネ庁発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDJ2200V_S3A520C1000000/
どこまで下げればいいのか
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 17:58:04.50 ID:/UzFJyl/
- ガソリン値下げ隊がなんだって?
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:02:18.66 ID:vl06B6fO
- >>182
JRの幹線なんてそれこそメチャクチャ多いけど。
40フィートのハイキューブ運べるところなんてそれこそごく一部だが。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:03:15.65 ID:Bv8aIEJv
- >>197
母の日プレゼントでパンクってw
若い新人はいないのか?(棒
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:08:17.78 ID:gNPNDMLR
- 不正軽油は未来のエネルギー
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:16:08.71 ID:JfBA9DKI
- 下請法の適用範囲が有名無実化してる現状を鑑みても、
行政側からも手を打たないと数年で国内インフラが破綻する可能性だってあるわな。
倉庫の公共的役割、輸送の半公共性は認められているわけだから、
90年代物流二法自由化以後の行きすぎた競争には何かしら提言、施策は必要と思う。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:24:49.08 ID:Bv8aIEJv
- Gマークの取得の際、運輸局が荷主の推薦状を要求すればいい
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:57:07.59 ID:yX0ob1GR
- 一応、燃料サーチャージ制導入しましょう、みたいな呼び掛けはトラック協会とかもやってるんだよね。
でも、過剰供給になってる運ぶ側から言い出すのは無理な話。
まぁ儲けられないところは潰れてもらう、ていうのもひとつの適正化だわな…
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 18:58:06.41 ID:nzUNyyKH
- >>204
たしかタクシーはめちゃくちゃになっちゃって、行政も規制緩和は
誤りだったと認めたんだろ。そんで再規制と。
トラック業界もそうなるんじゃないの。
規制緩和の大合唱でなにか国民生活がよくなったことがあったのかねぇ。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:13:50.32 ID:yX0ob1GR
- >>207
ただ、荷物量は確実に増えてるんだわ…
リーマンショックで大打撃くらったけど、それでも着実に需要は伸びてるんで下手に減らすのも問題がある。
都市部における小口配達、宅配便もあるけど、コンビニ配送とか、ヨシケイみたいなサービスもあるしな…
あと、水屋の問題もあるよな。
トレーラーの帰り荷物を水屋に見つけて貰うことが多々あるけど、厳密には法律違反してることになるもんなぁ…
運賃の中抜き云々よりも、通行許可証の関係の罰則が厳しくなってるし。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:33:32.23 ID:fi87U/Js
- トラック協会に流しているお金を、全部、トラック運ちゃんに直接渡せば、あら不思議全員が裕福層になるという。
どこでお金が消えてるのか?(´・ω・`)
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:35:50.45 ID:j79shyQ0
- >>121
つまり、トラックを第2の高速ツアーバスにしろ、ってことですね。
まともに実行したら物流とは関係のない歩行者などの、一般人が大勢
死にますよw
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:36:12.28 ID:vl06B6fO
- トラックの運賃考えたらそれはないだろ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:38:57.80 ID:KN60xiUB
- ああ、左巻きがさわいでんのか…
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:47:36.27 ID:nzUNyyKH
- >>208
あら、>>165で書いたけど、件数、つまり需要は伸びてるが、
総トン数は減ってるんじゃないの?
要は、でっかい荷物をガツンと運んで利益率を稼ぐ、という
仕事じゃなくなって、チマチマ個別に宅配をしなきゃいけない
仕事が増えてジリ貧状態、という。
まぁ俺もこの業界に深入りしているわけじゃないから、いい加減な
知識かもしれないが、たしかそういう記事を読んだぞ。
水屋ってのは、中に入るブローカー的な動きのことだと思うが、
それはどんな業界でもある程度潤滑油的には必要だと思う。
ただ、気の毒なのは、その一番下で受けている会社で働いている
労働者だね。トラックの運ちゃんだって、人並みの生活できるのが、
いい社会なんじゃないだろうか? かつての日本はそうだったよ。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:53:53.82 ID:boerQ/yD
- 硫黄規制でガソリンと遜色なくなったから
もう軽油は下がらないから
EUもアメリカもガソリンと軽油の価格差が縮小してるし
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:54:57.17 ID:eOOf8xuk
- 軽油はヨーロッパに輸出するほどあるんだから、国内向けを安くしろ!!
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:55:16.29 ID:8QNoK0/6
- 値上げしろよ。馬鹿なのか。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 19:57:14.75 ID:9LYttEHx
- アベノミクス(笑)
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:05:10.36 ID:7AKXKl6R
- JR貨物の出番だ。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:17:55.72 ID:Dvg2JlAE
- この程度で赤字になるのか?そんなに安い運賃で運んでくれる運送屋さん教えてけろ。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:21:29.10 ID:Dvg2JlAE
- つーか、うちのトラック1ヶ月1万5千くらいしか燃料食わないんだけど、委託の運転手の方が高いぞ。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:22:05.95 ID:gBkTMWkA
- 確かに経済成長が鈍くなって公共事業も民間の設備投資も減って重量物が減ったって感じだな。
増えるのはネット関連ばっかりで減車っていうか大型車よりも小型中型のほうが仕事がある。
自動化と出稼ぎ外国人化以外に解決策は無いだろう。免許や運転経験が稼ぎを保障しなくなったのだから。
せめて長時間労働だけでも取り締まってくれればって思うが。職業として下落したのは時代の流れだし大半の労働者が自覚はしてるし。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:26:42.82 ID:aCu96ywD
- >>219
サルボおすすめケロ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 20:29:35.76 ID:TFUVTm5G
- 下痢総理お得意のノーセーフティーネット政策の弊害がまた起きたわけだw
(前回総理時政策)
雇用対策なしで非正規雇用推進 → デフレ、少子化、景気悪化
電源対策なしで原発推進 → 国難級の原発事故
(今回総理時政策)
インフレ対策なしで物価高騰 → 燃料費暴騰。トラック以外にも電気代暴騰
今後は、
金利対策なしでアベノバブル → 国債金利暴騰で金利負担増&財政破綻etc?
農業対策なしでTPP推進 → 農産地の凶作で一気に飢饉状態?
安全対策なしで原発再稼働 → 東南海地震で複数原発の同時事故?
とかね。。下痢総理が史上最悪の国難乱造総理になるかもよw
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:02:50.75 ID:xmirILZR
- 価格転換するだけじゃんね
それとも値上げする度に喚き散らすのか
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:05:38.64 ID:JkJ5r7Xx
- 軽油そんなに上がってるのか
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:19:57.74 ID:ekwAVDZ1
- 円安でも燃料の値段自体は安くなっているからまだ許容出来る。自民はなんか運が良い
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:47:17.76 ID:x1YMENLs
- ドル120円の時はどうしてたの?
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 21:56:15.56 ID:U7H01C8j
- >>227
その頃は原油価格が安かった
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:02:59.40 ID:DPjf48yT
- >>168
日本語の不自由な方ですか?
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:07:51.49 ID:5cYjtxYo
- ガソリン下がってると思うけど
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:13:05.95 ID:wiP48cUx
- 一番きつかったのは少量貨物で走らされた民主時代。積載量半分でも走らされたんだぜ。ジャスコとかユニクロとかの連中のために。
5月時点では、軽油の価格も高いとはいえ落ち着いてるし、土木建設中心に車が回り始めた。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:38:47.62 ID:OZl4y7z4
- 走らなければいい。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:44:16.27 ID:wiP48cUx
- >>232
走らなければ次がない。当たり前のように金をもらえる生活保護者と組合貴族は黙ってろ。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:46:53.26 ID:3YQ58sTm
- 軽油税が無茶苦茶上がったからなー
政府も惨い事しやがるわい。民主党がいかんのだ。
昔は70円/g台だったが今は平気で120円台だ。
税金高過ぎー公務員大杉ー。もっと経費を減らせ。
減量しろこの豚国家め。ブヨブヨじゃねーかい
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:55:13.16 ID:G/7ldOj1
- 長距離は貨物列車にシフトしろ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:56:38.96 ID:ClXdSIz0
- むしろ温暖化ガスの排出抑制を考えて
トラックから船や鉄道にシフトするべきだ
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 22:59:59.89 ID:KaksBa3Z
- >>1
はい捏造w
http://carlifenavi.com/gs/price_graph/2/3/0
去年の11月からは上がっていた、今年の3月からは軽油の価格は下がっている
円高になっているのにもかかわらずなw
記者が、バカなのか
在日朝鮮人が、安倍を嫌っての捏造なのか
おかわいそうにねえw
それとも去年の話を今持ち出してきてるのか?
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:00:20.41 ID:KjqVcWr/
- 航空会社みたいに燃料サーチャージという体のいい単語を使って値上げすればいいのに。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:05:37.59 ID:wMeN/+gX
- イカ釣り漁船の時もそうだが、一番価格が高騰した3月の時点で
ニュースにしないで10週連続下落とかの今の時点でニュースになるの?
それともガソリンは原油価格に連動するが、重油と軽油は
元売が市場価格決めて、ユーザがその価格を飲まざるを得ないのかな
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:11:00.89 ID:hYvHPqfp
- >>1
ん?
俺の地域のトラック業界では、
仕事増えた>燃料高、で自民党万歳だぞ。
民主党時代は荷動きが殆ど無くて地獄だったそうだ。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:18:58.31 ID:pXWS/lVk
- >>220
近場の通勤にでも使っているのか?
- 242 :NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2013/05/22(水) 23:24:29.04 ID:PW235JLv
- トラックのおんちゃんたちのおかげで 今の生活がある
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:24:40.78 ID:I779Ah4S
- 反原発の馬鹿に聞かせてやりたいわ。
電気がなくても生活できる!とか言いながら、
車と電車使って、冷暖房を使う池沼。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:27:54.43 ID:KjqVcWr/
- >>243
「有っても使わない」と「無くてもできる」の違いが理解できないお前が池沼
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:37:15.99 ID:TPVE/Oqw
- JR貨物ならメチャクチャ値引きしてくれるよ!だから儲からないんだけどな・・
- 246 : [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:41:39.28 ID:G77Rjg9J
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
● 5/19 新大久保デモ http://www.youtube.com/watch?v=u_eHDfKfgv8
●『 竹の森遠く 』 http://www.amazon.co.jp/dp/0688131158
●『 ライタイハン 』 http://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
●『 朝鮮進駐軍 』 http://www.youtube.com/watch?v=bAjM7fw1Ais
●『 2ch 日本史 』 朝鮮人による日本引き揚げ民間人強姦大虐殺
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1284171137/
● 報道できない強姦事件 http://tokua33.ninja-web.net/
● 2ちゃん朝鮮コピペ集 http://2chan-kopipe.sblo.jp/
http://farm9.staticflickr.com/8208/8190304565_075a1e544a_h.jpg
http://www.age2.tv/up2/src/age9121.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6223/6344610744_109f84404e_b.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8095/8497123170_a5fbebbb16_h.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8027/7492872132_61c2a59579_h.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7040/7129023939_7e2e58ee85_h.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8021/7300117352_6cc5f1dbb8_h.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6164/6213854510_97c30db0eb_b.jpg
http://farm8.staticflickr.com/7194/6985343941_6562ea5390_h.jpg
http://farm7.staticflickr.com/6083/6108784949_ca6d4f8de5_b.jpg
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/05/22(水) 23:48:51.17 ID:/FDFKUUB
- >>239
全日本トラック協会の発表内容が3月時点の価格で止まってる。
それを右から左に流しただけの記事。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:22:15.45 ID:Q+SEVI6c
- 軽油価格が上がったのならトラック業界も値上げしていいんだよ
そうやって値上げしてくれることを政府は期待しているんだから
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:41:12.12 ID:Cpjywh5K
- 契約時の約束を守るために、赤字でもやるんだろうけど
今度の契約の時値上げするでしょ。
赤字で誰が契約するんだよ。
でも、出来れば物流方法を見直して
トラック減って欲しい。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 00:55:45.62 ID:+93/HI6t
- >>239
11週連続でガソリンや軽油は下がっているのだけど
統計上は3月はまだ原油の輸入価格も卸価格も上がってる。
ガソリンが下がってるのはGSの利益削ってるだけかもしんない。
だとすると自前で給油所持ってるところは下がってないかも。
月末にならないと4月の統計でてこないから推測だけど。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:16:01.00 ID:UYK6Qfil
- 大型トラックなんて事故って人生アボーンのリスク考えたら
給料安すぎてアホらしく、やってらんね…と言うレベルだと
思うんだか
とにかく安全に対する、あまりにも低レベルな運行形態
それに全く見合わない低賃金(´・ω・`)
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:34:16.61 ID:W2UGM58z
- 資源エネルギー庁はいったいどこで価格調査してるんだ?
近くのスタンドでは118円だよ
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 01:58:48.83 ID:2ifNkwgJ
- 歴史をみれば一目瞭然で
「心から円高礼賛」 は バカだから
参政権と徴兵義務のない非国民待遇または 未成年扱いにすべきで FA
戦前 1ドル4円
輸入原料が安かったはずなのに、
=============
ドイツ・英国・フランス・イタリアより小さかった日本のGDP
戦後 1ドル360円
輸入原料が高くなったはずなのに
===============
イタリア・フランス・英国・ドイツ・ソ連までごぼう抜き
80年 1ドル250円
輸入原料が高かったはず(石油ショック後)なのに
======================
米国に成長率で20連勝して 米国を追い上げる全盛期の日本 日米自動車摩擦
1985年 プラザ合意 円高1ドル140円
輸入原料が安くなったはずなのに
================
法人減税食い逃げして、家電工場が次々と海外に逃亡
東京から外資系企業が次々撤退(ドル換算家賃が高すぎ)
以降 失われた22年
ナチスの支持者であることと 知的であることと 善良であるのは同時に成立せず
円高支持者であることと 知的であることと 善良であるのは同時に成立しない
円安では物価が上がると言う者は 知的なら 邪悪 善良なら無知である
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:03:59.71 ID:Tpm5PJPb
- >>243
原発を震災前の水準で動かしても、日本の消費エネルギーの1割にもならないんですが
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:31:28.44 ID:ofJcxWx4
- 半島を円安で押しつぶすからしばらくは円安耐える努力しろってことだよ。あきらめなさい。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 06:32:04.66 ID:IOionOum
- 【経済】ガソリン店頭価格11週連続下落
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369211016/
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:07:43.05 ID:FzfFAcmg
- 円安にも関わらず、最近はガソリン安いよな?
軽油も安くなってるんじゃないの?
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:33:32.77 ID:9JNXE9Qi
- もともとトラック業界は「走れば走るだけ赤字」だろアベノミクスのせいにすんな。
そもそもアベノミクス止めたら、燃料費安くなるけど給料なくなるぞ
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 07:37:57.96 ID:8n8AqMWD
- 軽油の相場はよくわからないけど
レギュラー200円くらいの頃を生き抜いた企業なら
これくらいどうってことないでしょ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 08:46:22.33 ID:aZM4atLC
- >>257
需要の少ないモノは値段が高い。
小学生でも知っている理屈だと思っていたが。。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:37:27.05 ID:VQmExc4F
- >>260
需要が高くて供給がすくないものな
小学生からやり直してきた方がいいよ
- 262 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:54:16.91 ID:DvdIsVQK
- また、民主党政権に戻して国民を苦しめようと思ってるのですか?
- 263 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 09:59:16.42 ID:ksgDaEeD
- >>260
えっ
- 264 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:18:26.27 ID:DvdIsVQK
- でも、ガソリンの燃料代が下落してきてるでしょ?
- 265 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 10:47:10.90 ID:+93/HI6t
- >>264
原油の輸入価格は下落基調という訳でもないから
ガソリンは売れないので店が利益削ってる状態だと思う。
3/上 67,754(円/kl)
3/中 68,235
3/下 69,026
4/上 67,453
4/中 66,574
4/下 68,424
- 266 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 11:26:46.13 ID:6m0ZTLZj
- 去年から見ると・・・
円ドル為替→約25%円安
WTI原油価格→約30%下落
という事で見た目は安くなってる。
しかし原油価格が去年並みに上がると
リッター180〜190円はすぐに行くと思う。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:29:11.50 ID:902QkQ2i
- >>254
ネトサポには何言っても無駄w
- 268 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:47:29.21 ID:zghYVkte
- 採算割れで仕事なんて請ける業者がいるからみんな苦しくなる
- 269 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 12:57:45.75 ID:BIl/lYbH
- >>254
その1割を補ってるのはほぼ石油焚きの火力発電所だろうが。
それに他の燃料の火力発電所も稼働率が上がってる。
日本は腐っても世界3位の経済大国なんだぜ。エネルギー資源の消費量の
絶対値がそれなりにあるから、そいつが化石燃料を鯨飲馬食し始めれば
国際相場だって上がるだろう。
でもって日本はエネルギー資源のほぼ全量を輸入に頼ってる。
軽油の値段が上がったのは基本的に原発を止めてるせいだよ。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:00:07.95 ID:Yb6/zZ11
- 仕事は増えてるのに給料は増えんわ
- 271 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 17:56:30.30 ID:gZLkS1gi
- 運賃上げろよw
正当な理由だろうがw
- 272 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:14:35.81 ID:902QkQ2i
- >>271
そうだよな、安倍チャンなにやってんだよw
北朝鮮に尻尾ふってる場合かよ
- 273 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:35:33.30 ID:Tpm5PJPb
- >>269
でも、原発が作る電気エネルギーは国内の全エネルギーの1割程度でしょ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:39:09.06 ID:902QkQ2i
- >>273
ネトサポって原発がフル稼働している頃でも、
主力は火力発電だったことを理解できないんだよ。
で、民主党政府が原発の寄与率を上げようとしていた所でぽぽぽぽーんw
- 275 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 18:54:39.93 ID:9MUC8S7a
- でも2010年の段階で24パーセントでしょ
あの事故が無ければいまごろ3割はいってたんじゃね?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 19:01:51.88 ID:902QkQ2i
- *電力の*3割な。
トラックも石油ストーブも電力で動いてる訳じゃないぞ。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:05:02.62 ID:FZ+cPn48
- 赤字になるなら休業すべき
- 278 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:11:43.30 ID:2QEa+Tw/
- 値上げすればいいだけの話
- 279 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:16:12.09 ID:fkv3IXsy
- タクシーと一緒でそもそも運送会社が多すぎなんだよ
円安燃料費高騰で倒産する運送会社がたくさん出てきて
適正数量になればいいんだよ
(@^^)/~~~
- 280 : 【3.1m】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 80.6 %】 :2013/05/23(木) 20:23:25.06 ID:cr9OjiFb
- 規制緩和なんてロクな事ないな
- 281 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:26:34.20 ID:Tpm5PJPb
- >>280
大企業だけが儲かるのが規制緩和
- 282 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:38:39.53 ID:i3X7BnwH
- >>37
最終的にはアマゾン運送ができる
送料は高い
- 283 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 20:44:31.38 ID:rH4QqcsN
- アイドリングしたまま寝てるからだろ
- 284 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 21:38:32.24 ID:6BtmEzPM
- 軽油は上がってるのか。ガソリンは不思議なくらい値上がりしてないからな。
まさか3、4ヶ月も遅れて影響があったりしないよな?
- 285 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:02:56.29 ID:aZdsZXW+
- >>283
車内でも熱中症や風邪引いたりするだろが!
エアコンの効いた社内でのたまってるおまえ等にはわからん苦労だよ
- 286 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:07:24.40 ID:o470UPAO
- >>283
アイドリングしたまま寝てるからだね。
あと、弁当の食べた後ぐらいそこらへんに捨てないで持ち帰って欲しいし
小便をペットボトルにつめて、捨てないで欲しい。
で>>285のクズみたいな運転手が、お前らには分からん苦労だよ
とか言うんだろうな。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 22:11:11.61 ID:UxRxnxw0
- ガソリンそんな高くなってるか?
- 288 :名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 23:10:52.95 ID:6BtmEzPM
- >>287
軽油。
原油から軽油だけ作る訳にもいかんから、軽油の需要が激増した結果
ガソリンがだぶついて安いという可能性はある。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:15:10.45 ID:zsxEKGO6
- 石油火力をフル稼働させてるからC重油が必要なんだけど
そうすると軽油やガソリンなんかも一緒にできちゃう。
でも軽油は海外での需要が大きいからそっちの値段に引きずられる。
ガソリンは大量に輸出するほど需要が海外にないから、だぶついて値段が上がらない。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:40:45.30 ID:6nyTpr9K
- 原発が再稼働できるようになったら、高速1000円が復活するのかなぁ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:22:13.01 ID:Y3rPdI3D
- >>197
バブルの頃の平均年収(全平均)
・1988年(昭和63年):384万7000円
・1989年(平成元年):402万4000円
・1990年(平成2年):425万2000円
- 292 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 11:38:34.25 ID:o+c4ZGRS
- 小便ペッターが生意気なこと言うなよ
人に進化してから物言え
- 293 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:41:14.61 ID:9BHvW5L7
- ガソリン価格が高騰してたつい最近までは、時代はディーゼル、ガソリンエンジンはオワコンと思ったが、
軽油の方が高くなって来てるとか、なんか時代の流れ早すぎじゃね?
- 294 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 12:47:04.17 ID:IDF+cAW4
- ガソリンはハイブリッド車とか燃費の改善で需要が減ってるのもあるからなぁ。
ハイブリッドディーゼルエンジンもないことはないんだが、大型車のお値段を考えると
ほいほい買える値段でもないからなー
あと、復興需要で動いてる建設機械がディーゼルエンジン多いから軽油のほうの需要は大きいだろうねぇ…
- 295 :デリケートゾーンにデコピンで中指ヌプッ:2013/05/24(金) 13:46:45.77 ID:ziBBJ2VF
- >>277
おまえの会社が休業になればいいな
おまえの生活なんかどうでもいいし
- 296 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 14:55:04.01 ID:a+1uossF
- >>273-274
だから日本が1割余計に化石燃料を買ってるから値段が上がってるんだろが。
石油だと従来の2割、石炭で半分、天然ガスだとほぼ同量、用途別で例えれば
旅客輸送用の石油とほぼ同量を余計に買ってるんだぞ。
そんな簡単な仕掛けも判らないの?便所虫なの?アホなの?死ぬの?
- 297 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 15:06:08.95 ID:paUzGKh1
- これで潰れるのなら潰れたらええやんw
そんなとこ、ガソリン値上げだけが原因で潰れる訳じゃねえだろうしw
- 298 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:22:56.51 ID:P3DWE7Az
- 軽油だろ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 16:47:50.11 ID:0XIshFnm
- 最近アマゾンの出荷状況がおかしくなったのは何かの前兆か
- 300 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 18:41:31.98 ID:U7+/xSu5
- >>289
重油やタールサンドタールは
1)水素化分解 「水素を添加して分解」(得率が良いが、水素&熱が必要)
2)接触分解 「触媒で分解」(得率が悪い・触媒についたコークスを燃料化)
3)熱分解 「熱で分解」(得率が悪い・熱が必要・石油コークスが取れる)
を組み合わせて、軽油にできるので
【安全化4原則を満たしたあとで】原発を暫定再起動して、石油火力は止めて、
浮いた重油を水素化分解して、輸送エンジン燃料に回せば、石油は節約できる
だから、「原発動かしても 発電用重油は軽油やジェットに転用できない」は科学無知
========================================================
水素化分解装置の増設が済むまでは
原油の購入量を減らして、台湾やシンガポールや韓国から輸送燃料を買えばいい
た・だ・し
農業ビニールハウスは「薪燃料」にするべきだし
漁船やトラックも、排ガス規制を暫定緩和して「薪ガスエンジンHV」を試作・実用化すべき
敗戦直後に 木炭でバスを動かした実績があるので、枯れた技術を、今風に改良したら
よいのではないか?
水素は、タールサンドタールや重油の水素化分解に使うべきで
トラックに使うのは勿体無い
- 301 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:08:25.76 ID:UE6yQwN0
- 一時期に比べて12円程安くなってるよ(今日調べ)
- 302 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 19:45:16.71 ID:U7+/xSu5
- 今後も、金融緩和&円安にするべきだが
まずは、「トラックの4燃料HVエンジンへの改造」に補助金を出して
「高速道路のPAに天然ガス/バイオガス充填所・アルコールスタンド」を建設すべき
1)圧縮天然ガス/バイオガス(高カロリー)
2)薪ガス(中カロリー)
3)アルコール(バイオエタノール/化学合成メタノール)
4)ガソリンまたは軽油
これらは、すべてオットーサイクルエンジンなので4燃料化は
空気とガスの混合比や、燃料噴射比率を電子制御すれば可能
※米国にはアルコール/ガソリンのDualFuel自動車は沢山ある
エンジンの積替え、燃料系統の交換で金がかかるが、官給部品を与えれば
工賃だけで済むので、買い替えより安いかも知れぬ。
財源は、石油関係税を、増税して充当して、
代替燃料改造に飴を、石油エンジン使用に鞭を与えるべき
----------------------------
中期的には神戸のポートライナーのように
国土縦貫 高速道路の中央2車線を 側面軌条をつけて、運転を無人化した
「貨物専用 電動自動運転アウトバーン」に改造するべき
そして「薪ガスHVトラック」を走らせるべき
1)発車して、高速道路までは薪ガスHVエンジンで有人走行する
2)高速道路に乗ったら、側面レールからの電気で無人走行
3)到着地のインターチェンジで運転手が乗り込んで下道を薪ガス走行
4)納品先の近くでガス発生器を消火して、電池走行で入構して納品
5)既に、4燃料HV改造は済ませてあるので、薪ガス発生器を追加改造するだけですむ
薪バス動画 https://www.youtube.com/watch?v=cIMtCW-C6JQ
木炭からの改良点 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091133450017.html
メリット
1)新交通システムも、木炭バスも枯れた技術であり、ハードルは低く、コストは安く
構造がシンプルで故障しにくく、「古いものの良さを認める」のに充分な価値がある
水素燃料電池や、電池トラックと比べて 高価な燃料電池や、大量のリチウム電池や、
CFRP水素ボンベなどの「金食い虫」をリストラでき、開発期間も短縮できる
2)薪は常温で運搬可能で、液体水素や、液体天然ガスより流通経費が掛からず
特に都市ガスパイプラインのない田舎では、原料が消費地近くにある
脱石油や運転自動化で失業するスタンドマン/運転手を林業や風力建設で再雇用できる
3)「製鉄産業から出てくる貴重な水素」を、タールサンドタールや重油の分解に利用して
日本の脱石油後も、石油業界に「カナダのタールを水素化分解してインドに軽油輸出」
する活路を与えて、雇用を守ることができる
4)石油・天然ガス・石炭が枯渇しようが、戦時で輸入不能になろうが
値上がりしようが、一切問題がなくなり 燃料輸入による国富流出が節約できる
必要な規制緩和
・薪ガスエンジンの排ガス規制の、期限付き暫定緩和
・HVトラックの鉄道法適用除外 道交法に一本化
- 303 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 22:39:32.34 ID:9hiF6kT8
- 薪ガスだの木炭バスだのあんた戦時中やないねんから…。
素直に原発再稼働すればその分の化石燃料浮くがな。(´・ω・`)
- 304 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:20:35.03 ID:U7+/xSu5
- >>303
製鉄業界のコークス炉ガスを、水蒸気改質して水素を製造し
原発再起動して、石油火力を止めて、C重油を浮かせて
そのC重油やタールサンドタールを水素化分解すれば 軽油は得られるが
もはや、石油ピークを過ぎて、石油自体が「限られた希少資源」なので
次世代の事を考えれば、石油のムダ使いは、各国とも(非常事態以外は)
厳しく制限すべきです
また、エネルギーの輸入は雇用の喪失でもあるし
「国家予算の10倍の借金」と「円高デフレ空洞化・少子化」が問題になっており
バブル世代以降は70歳以上まで働かねばならないので、就業人口を6000万人から
8000万人に増やす必要があります
なので「借金を刷って払って、戦前1ドル4円を、戦後1ドル360円にインフレ円安にして
輸出を増やして、輸入を削って、戦前イタリアより小さかったGDPを、世界2位にした」
あのときのインフレ政策を、もう一度やる覚悟を決める必要があります
仰るとおり>>302は、あの頃の「鉄道電化貨物輸送&トロリーバス&木炭バス」を
現代版にリファインしたものです。「石油なしで何とか裁けた、実証済みの方法」なので
「コロンブスの卵」で 先人の知恵を真似るべきですよ(w
電池バスより、薪バスのほうが、コストが安く長距離走れるのは保障しますよ(w)
パワーの必要な 登り坂だけ、アルコールや圧縮メタンに切り替えればいいでしょう?
一酸化炭素対策が問題ですけど、SOFC燃料電池自動車だって一酸化炭素は出るので
対策次第でしょう。
日本国内の石油消費は、現在1.9兆KLですが 1/4の0.5兆KLに抑えるべきで
発電用C重油だけでなく、ガソリンも、軽油も、灯油も、漁船用A重油も、リストラするべきです
それだけで「国債を殆ど発行しないで・継続的に」数百万人の雇用が発生します
- 305 :名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 23:48:55.56 ID:U7+/xSu5
- 乗用車はPHV、タクシーはEVにすれば、ガソリンやLPGをリストラできますが
大型トラックは到底、電池では動かせない
無論、当面は、圧縮天然ガスでしょうけどね
ただ、新しいものは、古いものより常に優れている「わけではない」
==============================================
「管を地面に刺せば、便利な流体燃料が得られた時代」は、石油・ガス枯渇で、いつかは終了して
またもとのトロリーバス・木炭バスに戻る。「ただし新型になるが」
オイルショック・石油ピークアウトで石油火力から石炭火力に先祖帰りする(ただし石炭ガス化複合発電)ようにね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF
- 306 :ブサヨ:2013/05/25(土) 00:01:36.29 ID:5plQoO3B
- >>303
浮いても燃料の価格は変わらんよ
- 307 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:11:25.53 ID:2d45ir9+
- 走らないで、歩いてみてはどうだろうか?
- 308 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:14:56.63 ID:u1XPvVzS
- 東海道に無人制御トラック専用道路作って東京大阪間を自動運転させろ人件費削減できっぞ
それか、貨物列車にトラックごとのせるか
地震とかおきると壊滅的ダメージうけるけど
- 309 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:16:43.48 ID:ncu+uEvs
- 追突事故で、何人も人殺しているのに
軽にさえオプション装備されている、自動ブレーキ装置を
運輸業界の圧力のせいで義務付けない。
トラックなんて、1台でも減ったほうがいいし
もっと軽油に税金掛けてやれば。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 00:45:48.99 ID:ULa93cwS
- 運賃値上げしろよ
なんで値上げしねーんだ?適正価格じゃないんだろ?
- 311 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 01:20:10.77 ID:eBfJlULq
- 運送会社がどんどん倒産すれば、そのうち運賃も上がり、
採算が良くなるよ。
もうそろそろ物価が上がらない時代は終わりにしよう。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 02:05:16.96 ID:WvhV1a2M
- いやなら走るな雲助wwwwwwwwwwwwww
- 313 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 02:20:56.06 ID:H2eUGy4L
- ID:U7+/xSu5
ぼくのかんがえたさいきょうのとらっく…
ウゼー
- 314 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 03:13:48.89 ID:yMDJfJZS
- 赤字なら仕事するなよ!
ってお前らビジネス板にいるくせにバカばかりだなバカの集まりか
仕事しなかかったらもっと赤字が増えるんだよ
パナソニックがソニーがシャープが今年は赤字予想なんで仕事は一切やりません
なんて言うと思ってんのかバカども
赤字が増える理由まで説明しなきゃいけないほどバカなの?
なんで値上げしないの?
値上げしたら切られる=倒産
まあどんどん倒産すれば荷主の困って値上げ受け入れ
製品価格に転換値上げ
お前ら激怒ってなるけどな
- 315 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 06:23:55.89 ID:dESJeAHS
- >>305
・燃料自体のコスト
・その燃料を使うエンジンのコスト
・入手のしやすさ
ここらへんが現在の軽油・ガソリンを凌駕しないかぎり
普及は無い。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 08:15:48.38 ID:N7MAIpGM
- >>314
ビジネス板にいる連中って頭のいいバカというイメージ
例えば転売ヤーなんかも「ルールに反しない正当な商取引だ!」って言い張りそう
ホリエモンが「中国と揉めるくらいなら尖閣諸島なんてあげちゃえ」とかなんとか言うような
社会の安寧よりもビジネスが大事、ビジネスさえ盛んなら社会なんてどうなってもいいって感じ
- 317 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 08:28:24.68 ID:81K1MbSl
- 転売ヤーを否定したら一般的な小売業のほとんどすべてが抵触しちゃうし。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 11:12:19.16 ID:XUxrQVAK
- 底辺が社会の安定を考えて、トップが自分の銭のこと考えてりゃ変な社会にもなるわw
- 319 :名刺は切らしておりまして:2013/05/25(土) 18:10:10.90 ID:cspRLFcR
- だいたい歯医者と同じで
運送会社も数が多すぎるんだよ
ただたんにモノを右から左に動かしてるだけの
誰でもできる運送業者は倒産するか廃業で数が減ればいいんだよ
(@^^)/~~~
- 320 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 08:49:43.37 ID:g28IHAbe
- >>292
高速でペットボトルに液体入ってるのはやっぱりアレなのか・・・
- 321 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 09:13:08.53 ID:SCrurY44
- 鉄道貨物復活!
- 322 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:16:16.48 ID:aKu7tPM7
- >>314 同意
赤字でも引き受ける異常者が多いから、相場が上がらない。
それで 「国が助けて」 と言うのだから・・・・・・社会のために早く潰れてください。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:18:45.52 ID:8eY4GCIO
- >>19
クマリンがアップし始めました。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:26:26.24 ID:u0X4W3VP
- ・リアカーで運べ
↓
・それが嫌なら依頼主と交渉して報酬を上げてもらえ
↓
・それも嫌なら廃業しろ
↓
・そうすれば依頼側もしぶしぶコストアップを認めざるをえない
↓
・そして再起業
- 325 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:31:48.53 ID:246uCoYY
- 燃料高騰は確かに問題だろうけど間接的な部分で、コスト高に対して直接的な手を打てない
下請け・孫請け企業にシワ寄せが来てるって話で構造的な問題だよね。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 10:41:38.19 ID:habK5cLy
- マゾが多いからデフレ脱却できない。
高度成長期は、ごく自然に毎年値上げしていたくせに!
- 327 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:00:21.25 ID:habK5cLy
- 夏のボーナス、製造業4.5%増 自動車けん引で2年ぶりプラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2503J_V20C13A5MM8000/?dg=1
価格転嫁の能力がないなら、廃業すべき。
補助金出せ、とか訳がわからない。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:02:11.54 ID:DaZgS5ww
- もしかしてバックで走れば、走れば走るだけ黒字になるかも
- 329 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:12:41.15 ID:Nbo/SiNs
- 熊抜き
- 330 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:43:00.54 ID:AT+eA64P
- >>325
孫請け同士・下請け同士・元請け同士でダンピングで相手の仕事ぶんどってるから
下請けに向かって価格転嫁してるな、「もっと安く運べ」って
元請けが安けりゃいいやって考えでいるうちはどうにもならん
そしてもっと零細は潰れろってのも解決にならん
荷主が払わない分を倒産する零細に付け回しているだけだからな
- 331 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 11:50:29.16 ID:habK5cLy
- 燃料高騰…秋田漁船1800隻も休漁
http://mainichi.jp/select/news/20130525k0000e040178000c.html
原発事故のせいで火力発電に使われる重油や軽油は高騰。
一方で、ガソリンは、精製の過程でどんどん作られて、値下がりしている。
つまり、重油・軽油の高騰の主な原因は、民主党の人災でメルトダウンを起こしたせい!!!
- 332 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:02:55.78 ID:Vy3F8SlO
- 確かに軽油高いよな
- 333 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:03:26.98 ID:fX8qB0+y
- 早く原発再稼動しようぜ
- 334 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:05:22.00 ID:qYnofAr6
- 漁師は良いよな。
漁に出なきゃ魚の値段が上がるからそれで調整しようとしてるんだろ?運送屋はそう言う訳に行かないもんな。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 12:05:48.83 ID:M6M8woQa
- トラックもガソリンエンジンにするとかハイブリッドトラックとか電気トラックとかソーラートラックとかバイオエタノールトラックとかメタンハイドレートトラックとか作れば
- 336 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 16:52:50.79 ID:2pFAgm8M
- ■1000GJ(ギガジュール)≒1000x100万Btuの発熱に必要な所要数量(保存版)
輸入炭………........26.6GJ/t..............所要数量..37.6t
国内炭………........22.5GJ/t….........所要数量..44.4t
木材………............14.4GJ/t…..........所要数量...69.4t
…………...................5.5GJ/立米…...所要数量,182.7立米
原油…….................38.2GJ/KL….......所要数量..26.2KL....165.7バレル
ガソリン……..........34.6GJ/K.L...........所要数量..28.9KL
灯油………............36.7GJ/K.L…......所要数量..27.2KL
軽油……….............38.2GJ/KL…......所要数量..26.2KL
A重油………..,..........39.1GJ/K.L.......所要数量..25.6KL
天然ガス….................40.9GJ/K立米.所要数量..24.4K立米
木質ガス……......4.7-6.8GJ/K立米.所要数量..47.4K立米
※木炭1kg5.56立米 薪1kg1.7-2.4立米のガス発生(11.4GJ/t)
LPG…….......................50.2GJ/Kt…....所要数量..19.9t
水素………….............10.8GJ/K立米.所要数量..92.64K立米
エタノール…................26.8GJ/KL…....所要数量..37.3KL
メタノール...…..............19.7GJ/KL….....所要数量..50.8KL
ウラン 235…….85,000.0GJ/kg
非濃縮ウラン…12,148.0GJ/U-kg
酸化U=U3O8....10,301.0GJ/kg….......所要数量....0.1kg....0.21ポンド
1450x4.184キロ
概略
石炭38kg=原油26L22kg0.166バレル=天然ガス24立米100万Btu=木材0.18立米=酸化ウラン0.1g
石炭1t=原油0.6t=天然ガス650立米=木材5立米=酸化ウラン5.6/1000ポンド 158.9=BBL
石炭木材石油類ガス(p)(p)http://www.ecofukuoka.jp/image/custom/data/santei/hatunetu.pdf
水素 (p)(p)http://www.jari.or.jp/jhfc/data/seminor/fy2004/pdf/4_H16JHFC.pdf
アルコール (p)(p)http://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor24/mr20062411.pdf
- 337 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 20:42:41.71 ID:pA/OPRFn
- マジで何とかして欲しいわ
- 338 :名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 23:59:06.76 ID:2pFAgm8M
- ■1テラジュール≒1000x100万Btu=27万7778kwhの発熱に必要なコスト
輸入炭……………………..............100ドル/..t..... ...所要数量..37.6t……….......$3.760/TJ
国内炭……………………..,,,.......2.00万円/t….......所要数量..44.4t………......$8,880/TJ
木材……………………………...1.34万円/t…….所要数量..69.4t.……….....$9,320/TJ
原油……………………..................100ドル/バレル.所要数量.165.7バレル...$16,570/TJ
ガソリン…………………..............9.9万円/KL........所要数量..28.9KL……....$28,611/TJ
軽油………………….................10.7万円/KL........所要数量..26.2KL……....$28,034/TJ
A重油……………….......................8.8万円/KL........所要数量..25.6KL……...$22,528/TJ
天然ガス(米国)…………........5ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……..$5,000/TJ
天然ガス(日本)………..........18ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……$18,000/TJ
シェール(日本着)………........10ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$10,000/TJ
メタンハイドレート…….............50ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$50,000/TJ
LPG………………………...............815ドル/Kt……所要数量..19.9t…….…..$16,220/TJ
水素(圧縮代・高速道稼働62%)...9.2万円/K立米.所要数量..87.0K立米…...$80,000/TJ.
水素(圧縮代・過疎稼働6%)…317.1万円/K立米.所要数量..87.0K立米..$2,760,000/TJ
圧縮水素(都市ガス改質62%稼).11万円/K立米.所要数量..87.0K立米….$95,645/TJ
ぎ酸99%…………….....………...700ドル/t……...所要数量…193t………$135,100/TJ
常圧水素(電気分解)…・・・.........1.8万円/K立米.所要数量..92.6K立米.…..$26,000/TJ.
常圧水素(COG改質)………............10.8GJ/K立米.所要数量..92.6K立米.…..$19,500/TJ
常圧水素(核熱)………….................10.8GJ/K立米.所要数量..92.6K立米.…..$18,500/TJ
木質ガス(原料薪88.6t)…..........4.7-6.8GJ/K立米.所要数量213.0K立米.….$11,900/TJ
※木炭1kg5.56立米 薪1kg1.7-2.4立米のガス発生(11.4GJ/t)
コーンエタノール………………........5万円/KL.........所要数量..37.3KL………$18,700/TJ
セルロースエタノール………..........26.8GJ/KL..........所要数量..37.3KL………$56,000/TJ
メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ
電熱コスト……………… ………………….........所要数量277,777kwh….....$41,700/TJ
ガソリン・灯軽油A重油価格 http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html
ナフサ http://www.takapack.com/ref/shousai/ref_naphtha.htm
ぎ酸700ドル/t http://japanese.alibaba.com/products/formic-acid-99%2525.html
メタノール350ドル/t http://www.mgc.co.jp/ir/library/pdf/12-chu.pdf
エタノール価格 http://www.nedo.go.jp/content/100513589.pdf
http://www.geocities.jp/kimtak9856/energytrade/energycostconversion2012.html
- 339 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:35:54.04 ID:xWMZXhN1
- トラックもガソリンエンジンにするとかハイブリッドトラックとか
電気トラックとかソーラートラックとかバイオエタノールトラックとか
メタンハイドレートトラックとか作れば
>>335
国内炭……………………..,,,.......2.00万円/t….......所要数量..44.4t………......$8,880/TJ
木材……………………………...1.34万円/t…….所要数量..69.4t.……….....$9,320/TJ
△ガソリン…………………..............9.9万円/KL........所要数量..28.9KL……....$28,611/TJ
△軽油………………….................10.7万円/KL........所要数量..26.2KL……....$28,034/TJ
◎シェール(日本着)………........10ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$10,000/TJ
×メタンハイドレート…….............50ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$50,000/TJ
×圧縮水素(都市ガス改質62%稼).11万円/K立米.所要数量..87.0K立米….$95,645/TJ
×ぎ酸99%…………….....………...700ドル/t……...所要数量…193t………$135,100/TJ
○木質ガス(原料薪88.6t)…..........4.7-6.8GJ/K立米.所要数量213.0K立米.….$11,900/TJ
※木炭1kg5.56立米 薪1kg1.7-2.4立米のガス発生(11.4GJ/t)
○コーンエタノール………………........5万円/KL.........所要数量..37.3KL………$18,700/TJ
○セルロースエタノール………..........26.8GJ/KL..........所要数量..37.3KL………$56,000/TJ
○メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ
■結論
◎短期(2007年以降の石油枯渇高騰対応)
高速道路PAに圧縮メタン充填所を作って、
圧縮メタンガス/アルコール両用HVトラックを走らせる
◎中期(2030年以降の ガス・石炭の枯渇高騰対策)
高速道路中央2車線を神戸ポートライナーのようにして、
トラックが第3軌条の電気で無人走行できるようにする
インターチェンジから人が乗り込んで、圧縮メタン(薪ガス化&FT反応)か
メタノールか、薪ガスで トラックを動かす
◎メタハイは夕張炭の5倍・薪の4倍以上のコストが掛かるから期待薄
◎水素も、技術的困難をハイテクで乗り越えようとして、金食い虫だらけの
高くて誰も買わないクルマになりそう
◎意外と、国内炭や間伐材をガス化したエネルギーの経済性が良い
- 340 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:51:24.26 ID:5QQRAjZ6
- 悲鳴という表現のバーゲンセールだな。トラック野郎はこんなことで悲鳴を上げたりしない。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:55:01.49 ID:jwPJEfqR
- だから運賃値上げしろよw適正価格に!
めんどくせーやつらだなw
- 342 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 00:56:06.07 ID:RxHrSIdA
- >>340
悲鳴はあげないけど苦しいよ
- 343 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 01:12:19.41 ID:UMK2HYKK
- ある程度、零細潰れたら大手・中堅の荷受拒否とか始まるんだろうか
- 344 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 08:25:15.04 ID:F3RTAt1n
- アルバイト情報誌ではトラック運転手の募集がいっぱいある
未だに長時間労働による過労運転が続いている証拠だろう
- 345 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:11:39.66 ID:xWMZXhN1
- つうか、
ガソリン…………………..............9.9万円/KL........所要数量..28.9KL……....$28,611/TJ
軽油………………….................10.7万円/KL........所要数量..26.2KL……....$28,034/TJ
天然ガス(日本)………..........18ドル/100万Btu…..所要数量...1.0GBtu……$18,000/TJ
LPG………………………...............815ドル/Kt……所要数量..19.9t…….…..$16,220/TJ
コーンエタノール………………........5万円/KL.........所要数量..37.3KL………$18,700/TJ
メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ
アルコール/ガソリンHVトラック や 圧縮ガス/ガソリンHVトラックに
エンジン・燃料系を換装するのに「官給部品」を現物補助すればいいんじゃね?
現在ガソリンのトラックなら、燃料系統をステンレス&旧式キャブレターに換装するだけで
アルコールでも走れるけどな
- 346 :名刺は切らしておりまして:2013/05/27(月) 23:13:42.09 ID:xWMZXhN1
- 燃料減税は 恒久的に 国家財政を痛めつけるが
代替エンジン官給は 国から観れば、1回の支出ですむ
- 347 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 00:40:29.01 ID:BmmYzbLV
- >>345
エタノールの値段、米国のエタノールバブルの時の補助金込みだろ、それ
その値段じゃ今は買えないだろ
>現在ガソリンのトラックなら、燃料系統をステンレス&旧式キャブレターに換装するだけで
少しは勉強したら、と思ったけど、勉強してそれなんだよな
もういい加減妄想書くのやめたら
あんたの絵に描いた餅は全然美味しくなさそうだよ
- 348 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:01:03.05 ID:ha2Q/yWY
- >>347
まず第一に、輸入を削減して雇用が増えれば、ナマポが削減でき
税収が増えるので、「代替燃料への補助金支給はオレの税金が上がる」
と短絡思考するのは 「アラブ王に毎年どんだけ貢いでいるか理解してない」
バカである
- 349 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:38:14.81 ID:ha2Q/yWY
- 100万ガロン=3785kl≒0.38万kl
米国のエタノール生産
2001年 2000百万ガロン 760万KL
2011年 14000百万ガロン 5320万KL=日本のガソリン需要とほぼ同量
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000918/report.pdf
エタノールによる
ガソリン輸入カット量2650万KLx9.9万円/KL(税抜)=2.6兆円
=年収200万円x100万人位の雇用発生=ナマポ100万人削減
米国のガソリン需要
2009年 138000百万ガロン 5億2240万KL
概略10%のエタノール/ETBE混和はできている
米国のエタノール補助金60億ドル=6000億円は、2011年末廃止決定
http://lounge.monex.co.jp/advance/marubeni/2012/01/31.html
つまり
ガソリン輸入をリストラして、ナマポをエタノール生産に動員すると
毎年ガソリン輸入代2兆6000億円浮いて
雇用100万人増加 ナマポ100万人削減 2兆円が浮く
ナマポ削減2兆円-エタノール補助金0.6兆円
=差引き1.4兆円 日本政府の財政が改善するだろう
しかも、補助金は「時限立法」ならば 補助金廃止で2兆円丸儲け
おまえら新自由主義者は「バカ」なんだよ
- 350 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:45:30.44 ID:ha2Q/yWY
- さらに言えば
もっと円安に振れば、補助金がさらにカットできるし
円安でガソリンが上がったから、アラブが値上げしたから
ガソリン減税してくれだの 二度と言われんで済むだろう
「代替燃料がそんなに簡単ならば何故導入されなかったか?」と言えば
ぶっちゃけ、エネ庁役人が石油業界から天下り収賄しているからで
アメリカも、ブラジルも、欧州も 石油代替 エネルギー国産化は
熱心に推進しているのに
日本だけは 石油業界からの天下り収賄の「経産省益」が
国益に優先されているだけで
日本と言う国は、実はワイロまみれなんだよ
かつて石油業界の代替エネルギー部署に居た人が書いているのだから
これはマジで本当の話(w
- 351 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 01:52:05.44 ID:UHDbrb6z
- >>350
業者には初期投資する金無いし、スタンドが無いと給油できないよ(社会資本が未整備)
- 352 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 02:13:18.37 ID:BmmYzbLV
- >>85
日本でもレギュラーガソリンをエタノール10%配合するって計画は、それこそ20年以上前からあって、エタノール10%ならガソリン車はそのままで走るし、スタンドも今のがそのまま使える
ただし、エタノールをそんなに大量に、かつ安く生産できる技術がないから実現化してない
ブラジルはエタノール実用化してるって言う奴も現れるだろうけど
あれは純粋に原油の輸入量を減らすための国策で、エタノールの原料生産する為にアマゾンの熱帯雨林がどんどん削られてる
まっとうな国でやって成り立つ政策じゃない
そういう不都合な現実には目を向けないんだよな、的はずれなこと書き続けてる基地外は
- 353 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 03:09:18.52 ID:ha2Q/yWY
- >>352
1)円安にすれば、輸入石油が上がって 国産代替燃料の価格が下がる
2)もちろん技術開発でも、コストダウンできるし
3)政治的施策でも安くなる
工場・発電所の周辺に「熱・ガス・電力供給特区」を作って
工場の排気ガスの廃熱・温排水・CO2・夜間余剰電力などを利用してもいい
例えばエタノールの40度発酵 40度減圧蒸留 酒粕の乾燥燃料化に
廃熱や特例低価格深夜電力を供給すれば安くなる
エタノール原料運搬トラックに、高速無料回数券を支給してもいい
しかし、こんなことをやっても、天下り収賄や 政治献金収賄で
儲けられる利権になるわけではない
-------------------
■1テラジュールのエネルギーコスト
輸入炭……………………..............100ドル/..t..... ...所要数量..37.6t……….......$3.760/TJ
国内炭……………………..,,,.......2.00万円/t….......所要数量..44.4t………......$8,880/TJ
木材……………………………...1.34万円/t…….所要数量..69.4t.……….....$9,320/TJ
原油……………………..................100ドル/バレル.所要数量.165.7バレル...$16,570/TJ
メタンハイドレート…….............50ドル/100万Btu….所要数量...1.0GBtu……$50,000/TJ
軽油………………….................10.7万円/KL........所要数量..26.2KL……....$28,034/TJ
木質ガス(原料薪88.6t)…..........4.7-6.8GJ/K立米.所要数量213.0K立米.….$11,900/TJ
LPG………………………...............815ドル/Kt……所要数量..19.9t…….…..$16,220/TJ
メタノール……..............350ドル/t 277ドル/KL…....所要数量..50.8KL………$14,100/TJ
圧縮水素(都市ガス改質62%稼).11万円/K立米.所要数量..87.0K立米….$95,645/TJ
---------------------
圧縮水素燃料電池$95,645/TJ はどうみても、「道遠し」であり
むしろ「将来目標=雇用創出用研究」としては
「伐捨て間伐材や、国内炭の、夜間原子力熱利用の液化研究」のほうが
国内炭$8,880/TJ 薪ガス$11,900/TJ を加工して液化加工賃含めても
軽油$28,034/TJと同レベルにするのは 少ない円安 小さい技術革新 少ない政府施策で
済みそうである
しかし水素を売りたい鉄鋼業界 研究開発を名目に法人税逃れしたい自動車が
政治家と キャリアに 政治献金と天下りという 贈賄を行っているから
筋の悪い「水素自動車研究」が優先されている
メタハイも、国内炭の5倍以上 石油より 電熱より高いので
「補助金目当ての関連業界の 天下り贈収賄」が絡んだPJの疑いが濃厚である
- 354 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 03:45:29.43 ID:ha2Q/yWY
- ■短期的施策
1)東京電力広野火力など、比較的新しく、残存寿命の長い石油火力を選んで
融資/補助金出して、国内炭焚きに改造する
1テラジュール 原油$16,570 天然ガス$18,000 国内炭$8,880
石油会社に融資/補助金を出して、浮いた重油を、水素化分解・熱分解させて
石油輸入をカットする
必要な水素は、製鉄会社のコークス炉ガスや 化学産業余剰水素を使う
国内炭で発電重油を代替して 玉突きで 発電重油を軽質化して
石油輸入をカットして 雇用創出すればいい
安全4原則を満たした上で原発を再起動しても、重油を浮かして軽質化して
2)風力を建設して、発電用天然ガスをカットして、浮いた天然ガスを
圧縮天然ガスバス/トラックに回したり
三菱ガス化学のメタノール工場に回して、メタノール/MTBEで走らせればいい
メタノール対策済みガソリンタンクのあるガソリンスタンドも
日本には一定数量存在する
風力・安全化原子力などでガスをカットして
燃料油に回して 石油輸入をカットできる
■中期的施策
3)原子力は10-20万tサイズの大型船/大型原潜に原子炉と石炭/木材液化装置を
搭載したものを早急に試作するべきである。
これは防衛消費税2%4兆円 防衛政府紙幣毎年4兆円発行して
防衛予算を増額する一環として行ってもよい
戦争になって、あわてて、松の根っこを掘って松根油を作る醜態を回避するためにも、
国内炭や間伐材チップから、夜間に余っている核熱で、石油を合成する研究を急ぐべき
それに陸上原発や、東京湾のLNGタンクや、満水のダムに巡航ミサイルが
命中したら、大被害はさけられないので、中国が日本に届く巡航ミサイルを
激増させている現実を考え 「原発爆発した場合の損害」を考えて
原発の沖合い移転を進めるべきである
石油価格が上昇したので、世界的に、石炭/ガス液化は実用化している
http://www.showa-shell.co.jp/products/gtl/about_gtl.html
また、林業は最近、ドイツ・カナダなどで機械化技術が進展して
列状間伐なら集材コストを大幅に下げられそうだ
- 355 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 04:03:38.42 ID:ha2Q/yWY
- ■中期的施策2
高速道路PAに
圧縮メタン充填所・メタノールスタンド・200kw6分超急速充電器を整備
トラックは、メタン・薪ガス/メタノール/石油などの多燃料対応車の
燃料噴射ソフト開発に補助金を支給して、多燃料HV化を進めるべきである
薪や国内炭やCOGやからメタノールは化学合成可能だし
フィッシャートロプシュ法で石油代替品を化学合成も可能だが、その場合、
副産物としてメタンが発生する
まあFT法よりNEDOL法のほうが効率はよさそうだが、
木ガスやCOGはFT法かメタノール合成にしか使えない
■中期的施策3
高速道路の中央2車線を 神戸新交通線のような仕様に改築して
多燃料HV貨物トラックを 電気で 無人隊列走行 させるべきである
メタノール・圧縮メタン・木ガス・エタノール・電池を使うとしても
それはインターチェンジを降りたあとの下道に限定して
できるだけトラックは電化してゆくべきである
- 356 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 06:01:04.97 ID:ha2Q/yWY
- 要するに
風力や原発や、「広野石油火力・木材火力発電所の国内炭焚きへの改修」
で 重油や天然ガスを浮かせて
浮いた重油を水素化分解して「国産軽油」を生産したり
浮いた発電用天然ガスのうち、引き取り義務でカットできない分を
「国産メタノール/圧縮天然ガス」にしたり、浮いた木材で「国産製紙チップ」を生産すれば
なんなら、国が水素化/熱分解装置を建設して、石油会社から重油・アスファルトを買って
製鉄から水素を買って、「国産」軽油/ガソリン/メタン/石油コークスを生産して
トラック会社に供給してもいいんじゃね?
軽油・ガソリン・製紙チップ輸入をリストラして
国内炭鉱雇用や 風力建設雇用や 船舶搭載原発建造雇用や、間伐材収集雇用が
メタノール生産雇用が 発生するわけさ
石油業界がぎゃーこら言うのは、カナダ・南米のタールサンドタールを水素化/熱分解して
軽油にしてインドに輸出する仕事を与えてなだめて、日本国内石油消費のリストラ=石油消費1/4計画
を進めるべき
- 357 :名刺は切らしておりまして:2013/05/28(火) 13:43:55.20 ID:RfJfilTf
- 20年も前ならば頑張った分だけ稼げる職業だときいていたが何でここまで値下げされてしまったんだろうなぁ。
バイク便も稼ぎはひどいもんだときくし。
100 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)