■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【モバイル】携帯電話輸入、初の1兆円突破 国内勢は海外生産移転…歯止めかからず[13/04/11]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/11(木) 11:42:35.48 ID:???
- ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130411/bsj1304110800000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130411/bsj1304110800000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130411/bsj1304110800000-n3.htm
携帯電話の輸入超過に歯止めがかからない。2012年の輸入額は統計開始以来初めて
1兆円を超えた。
海外メーカーの国内での販売増とともに、国内勢の生産も海外への移転が進んでいるためだ。
テレビやパソコンといった他の製品も海外生産が広がり電機業界全体の輸入額から輸出額を
差し引いた赤字幅が拡大している。
安倍政権発足以降、急速に進む円安を背景にした輸出増の効果も限定的になりそうだ。
情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)などの統計によると、12年の携帯電話の
輸入額は前年比52.7%増の1兆1192億円となった。
一方で輸出額は24億円で、貿易赤字額は1兆1167億円までに広がった。
輸入拡大の原因は、海外製のスマートフォン(高機能携帯電話)の販売増加と
日本メーカーの海外への生産移転だ。
12年の国内スマホ出荷台数は、米アップルと韓国サムスン電子が4割を超えるシェアを
握った。
CIAJの統計ではアップルが「iPhone(アイフォーン)」を製造する中国からの
携帯電話の輸入額が前年比57%増の9035億円に達するなど、海外勢のスマホの攻勢が
貿易赤字幅の拡大につながっている。
さらに、国内メーカー側もコスト削減などのため携帯電話の生産を海外拠点に移転している
ほか、海外メーカーへ製造を委託する動きを強めている。
ソニーは携帯電話を国内で唯一生産していた岐阜県美濃加茂市の工場を3月末で閉鎖。
NECもスマホの生産は国外で行っており、シャープも中国で販売するスマホについて
海外への委託生産を進めている。
生産の海外移転や海外製品のシェア伸長などによる輸入額の拡大は他の電化製品でも同様だ。
電子情報技術産業協会(JEITA)によると薄型テレビやパソコンなどの製品でも
輸入超過が続いており、12年の電子工業品の貿易黒字額は5449億円と9兆円以上に
達した1991年から大きく目減りしている。
世界市場での競争と海外製品の流入に脅かされ、“加工貿易”で日本を成長させた電機業界の
かつての姿は絶えている。
-以上です-
“携帯電話の輸入額”というグラフは
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130411/bsj1304110800000-p1.jpg
関連スレは
【雇用/岐阜】美濃加茂で1000人失業の恐れ ソニー工場閉鎖[13/03/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364433770/l50
【経営戦略】NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー[13/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364512418/l50
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:47:45.90 ID:dRuNxvEf
- とっとと合併しときゃいいものを共倒れしやがって
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:49:10.47 ID:kKGZ+Dtp
- 部品を輸出して完成品を輸入。
原料とか工作機とか日本製があったりするからな。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:52:34.25 ID:YaGwEjTW
- >>3
問題は部品と完成品のどっちが利益が高いかなんだが・・・
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 11:56:26.81 ID:DvD/qGMh
- 俺のARROWS日本製だけどちょっとシャワー掛けたら防水なのに水が入った。(裏蓋ちゃんと閉めてた)
日本製も最近は過信出来ないね。とりあえず動いてるからいいけど。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:06:22.19 ID:2CWcGoMI
- 自動車は現地生産が進んでいるのに、携帯電話は現地生産ではダメなのか?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:08:36.60 ID:QUViTMSz
- >>5
防水なのに蓋が開けられる時点で間違い
すべての端子をなくしSIMカードも内臓にするべき
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:13:28.49 ID:piNv3ven
- >>5
ARROWS評判悪いね
俺のG'zOneスマホは、その辺は安心なんだが肝心の中身がウンコ過ぎて、、、
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:13:29.58 ID:TRZ2q/1W
- >>5
急激な温度差による内部結露だろうね
取説にはその様な使い方は禁止になったいたはずだけど?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:13:49.71 ID:4h+P5Cba
- http://1kuchi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/10/24/003b.jpg
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:13:55.60 ID:LivriNKe
- >>6
もまいらが率先してiPhoneだのGalaxyだのを叩き潰してデモでも打てば?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:18:19.57 ID:rEWS8wHX
- フォトフレームとかモバイルルータなんか大概中国製だしな。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:19:02.96 ID:O2taaM7s
- MacやiTunesの売上もたすと
日本からAppleに1兆円ぐらいは流れていそうだな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:24:20.11 ID:knKnfjpI
- パソコンと同じ運命。
世界で勝てないメーカーはいずれ消える。
アップル、サムスンは確定で残りの席は1つか2つぐらいだろう。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:24:45.90 ID:WjFEAZXL
- ARROWS否定は、どこかの工作か?
うちのは、風呂で使っても、問題無いぞ。ドコモのクソアプリが多いのが邪魔だが、ハードは良さげ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:25:52.34 ID:Q9z3iiB9
- つーかネットの評判って盛ってるのが凄い多い
手に入れて暫く立つけど再起動一度もない
アプリ対応してねーのはあったが
風呂でも問題ないし気に入ってる
2chMate 0.8.4/FUJITSU TOSHIBA MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/IS04/2.2.2
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:26:54.17 ID:LivriNKe
- >>14
そこにソニーが辛うじて食い込めるか、ってとこだね。
おまいらもっとXperia買えよ。iPadなんて買ってるんじゃないよw
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:29:15.17 ID:Q9z3iiB9
- ノキアだって盤石の地位が崩れてるチャンスなんていくらでもある
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:33:11.55 ID:0fBsj1ib
- おれの遍歴
REGZAphone T-01C 国産
Xperia mini,active, 海外
ray,acroHD,z 国産
sharp isw16sh 国産
iPhone 3GS,4S 海外
国産5,洋もの3で、国産の勝ち
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:33:27.17 ID:CA7wvQh7
- >国内メーカー側もコスト削減などのため携帯電話の生産を海外拠点に移転している
円安バカの皆さんは、円安で国内メーカーは国内での製造に回帰するってお花畑を語ってたんだけどな。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:34:15.49 ID:at0XVtjH
- PCですら使いどころが無い高性能なCPU積んでどうするんだっていうことになってるわけで。
これからは安売りが進むな
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:35:26.25 ID:LivriNKe
- >>20
国内メーカ製なら経常収支にはプラスなのではないかと愚行
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:38:35.51 ID:2F7qIqcb
- >>20
1ヶ月で生産拠点移せて貿易統計にも影響が出るって考えもお花畑だな
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:43:14.11 ID:1NznvoCs
- 2年縛りが開始されても律儀に約半年毎に端末を作ってるからな。
力もないのに無理するから
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:51:23.18 ID:+Jx2kEMT
- 海外って具体的にどこ?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 12:53:36.54 ID:LivriNKe
- >>25
問題になってるのはちうごく様だというのが>>1の内容だ炉。
一兆円も進呈している(円安でこれから二割増だな)。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:20:18.00 ID:+lw8A0CZ
- 電器はもう発展途上国の産業だろ
自動車もじきにそうなる
工場回帰を望むのは発展途上国の生活レベルを望むのと同じこと
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:26:46.30 ID:/NlkoIIC
- >>27
資源もなく、農業も弱い日本は、それでは餓死するだけだな。
金融はシンガポール、香港、中国が中心で、日本が食い込む余地は全くない。
第2次産業が終われば、日本は終わり。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:30:19.43 ID:Jn7AH+rU
- >>28
金融なんて戦争や外圧でゼロになるけど、製造業は少なくとも技術が残る。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:42:07.15 ID:tVJq4b1n
- HTCやサムスンでさえ海外生産なんだろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 13:53:45.11 ID:n/9LAVY6
- >>27
自動車は国の総合力が物言う産業
もしも単に安価な労働力で成り立つ産業であればアメリカの自動車産業なんてとっくの昔に終わってる
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:29:01.57 ID:XI/tQ4Z0
- >>20
>円安バカの皆さんは、円安で国内メーカーは国内での製造に回帰するってお花畑を語ってた
そんな馬鹿はほとんど見なかったぞ?
ニュース関連板じゃ一度円高で出て行った工場は二度と戻ってこないという話だらけだったのに
一体どこの皆さんの話なんだ
それはそうとTPP馬鹿ならTPPで製造業が国内回帰するっていうお花畑を語ってるけどな
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:33:25.35 ID:knKnfjpI
- いや自動車産業は現地化が進んでる。
日本の自動車メーカーが米国での生産を増やしてるように
必ずしも途上国というわけではないが
消費地に近いところで生産という流れは止まらないだろう。
いずれにしろ自動車の販売が減り続ける日本へ回帰するということはない。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:34:29.56 ID:knKnfjpI
- 33は>>31ね。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:48:56.56 ID:n/9LAVY6
- >>33
それは分かっているよ
俺が言いたかったのは部品を輸入し組み立てだけで成り立つ電機と車が同列ではないといいたかっただけ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 14:50:27.17 ID:f7N1vSqY
- >>19
それ国産ちゃうw
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:10:00.85 ID:V0pM6H2w
- サムスンですら携帯はベトナム生産なのに、
円安になったからって国内生産なんてあり得んな。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 15:12:59.21 ID:sOO3W/yf
- 韓国も日本も中国に移転するからいずれ共倒れ、中国独り勝ち時代が来る。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:15:42.54 ID:lBBQbzAi
- >>33
だって現地の国の人が作って給料もらった現地の人やその周辺がより買いたくなるという循環にさせたいわけだから
日本製だというだけで売れる時代はもう終わったわけだから自然なことだよ
日本人は輸入された外国製品ばかり買って間抜けだとは思うけど
メイドインジャパンだということで買われてた世界の亀山が駄目になって
なんかもう日本製にこだわっても無駄な土壌が
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:23:13.88 ID:+lw8A0CZ
- >>28
金融だろうとITだろうと有望なら食い込むしか無い
それができなければあなたの言うとおり日本は終わり
>>31
日本はアメリカと違って人が減っている
君が強烈な移民支持ならなっとくするが
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 16:33:48.99 ID:FgcSSitK
- 円安なのに輸出量が激減する日本経済
時間が経っても輸出は自動的に回復しない
http://toyokeizai.net/articles/-/13514
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:45:07.11 ID:UDzvfjBR
- >>4
アップル見れば馬鹿でも分かる
完成品の勝ち
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 17:59:58.83 ID:UDzvfjBR
- >>41
ほんと馬鹿だねえ
米国という実例があるのにどうしてこんなアホな記事が書けるんだ?
民主党のキチガイ政策に対してどのような評価をしてたのか出させたら面白い事になるだろうww
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:17:03.61 ID:tVJq4b1n
- 日本の実例は為替関係ないねw
http://clicccar.com/wp-content/uploads/2012/10/HONDA_NISSAN_TOYOTA-226x300.jpg
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 18:59:54.94 ID:j5am266k
- >>43
随分と声が震えてるよw
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 19:55:35.88 ID:2GLDKVRG
- 民主がやらかしすぎた空洞化推進政治はやはりどこまでも日本を祟るねぇ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:10:26.36 ID:XSn8Ok+k
- お前らが国内雇用を守れと言うように海外も同じだから。
現地化は絶対の止まらない流れ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:44:42.68 ID:Hob3O7Su
- また日本の凋落を知らせるニュースかw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:45:25.74 ID:LivriNKe
- いくら円安にしても売る物がないw
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:58:00.58 ID:I74DSTEY
- 超円高が続いてたら今頃は携帯電話の製造メーカー
シャープ・パナソニック・ソニーが会社ごと無くなってただろうがwwww
「円安効果は限定的」とかね。 もうアホかとバカかと・・w
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:58:31.12 ID:pdiUTJq3
- もうアップルに全日本企業を買収してもらったほうがいい
日本もアメリカ領でいいよ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:25:12.61 ID:AYDVFTrc
- そら百円ぐらいではブレーキかかる程度で逆転はしないよ
最低でも百三十円は行かないと。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:29:45.13 ID:k6UpNvUB
- >>20
これ以上、円高を放置してたら
鉛筆からロケットまで、日本国内からあらゆる財の生産を失うわ。
アホかよ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:30:08.05 ID:n2Wv2k6T
- ひょっとして純日本製スマホって
もうARROWSだけ?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:31:22.53 ID:k6UpNvUB
- >>49
そう?去年ですら日本は年間で63兆円も輸出したけど?w
これ以上、円高放置で世界市場から強制退場させられるのはごめんですよっと。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:33:33.78 ID:k6UpNvUB
- >>41
http://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2013/201303b.xml
3月の上中旬速報では輸出が伸びたけど?w
Jカーブ効果は数ヶ月は遅れてくるので、下期には輸出は伸びる。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:35:07.93 ID:Hob3O7Su
- ここまで国内製造業が壊滅したら、円安になろうと何しようとどうしようもないわなw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:35:46.64 ID:k6UpNvUB
- それと>>41で、2月は2.9%減少となってるけども
前年と比べたらそれぐらい減るのは当然。
なぜか分かる?野口は知らないようだけど(w)去年の2月はうるう年で
1日多かった件(爆笑)
30日分の1日だから、率に換算すると去年の2月は日数が3.3%多かったわけ。
ほんと馬鹿すぎるねw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:39:39.46 ID:Hob3O7Su
- ほとんどの日本人はアップルかサムスンのスマホを選ぶし、
ネット上だけ元気がいいネトウヨはそもそもスマホを買う金が無い
そら輸入一兆円突破もするわw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:41:02.97 ID:k6UpNvUB
- 訂正
今年の2月は昨年の2月よりも、日数は率に換算すると3.57%少ない。
その影響を取り除いたら、2月も輸出は増えたことになるがw
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:52:06.56 ID:HP0XRXRQ
- 1台5万円で2000万台輸入すれば、そりゃ1兆円になるわな。
国産大惨敗。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:56:37.94 ID:HRw0Hhqc
- >>58
ん?前年より20%近くも円安になってるんだから
数量ベースで一緒なら20%近い輸出額増になってなければおかしいだろ。
(ドル建てが多いのでドル高になるだけで輸出額が上がる)
数量ベースで落ちてるのが問題なんだよ・・・。
携帯電話で世界市場から完全に脱落したのは10年以上前。
その当時、携帯は一つの電子機器分野に過ぎなかった。
携帯電話が駄目でもデジカメや携帯音楽機器、携帯ゲーム機器、カーナビなど
日本が絶対的に強みを持ってる物がたくさんあった。
でも、スマフォ化によってスマフォ以外の携帯電子機器全ての売上が著しく落ちてる。
そして、スマフォの内部部品も今や驚くほど日本メーカの関与品が少ない・・・・。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 22:55:50.99 ID:ZoABtSsF
- >>62
10年前の時点で脱落はしていない
端末はまだ日本メーカーが勝ってたし、imodeの海外展開失敗も単に目指す方向性の違いでしかなかった
まあただ結果的にimodeの世界展開失敗が、今の日本の端末メーカーの惨状につながったのは事実。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:01:39.70 ID:Vqu1risL
- 2012年は円高で輸入が増えただけだろ
円安になった今年のことは来年にならないと分からない
頭の悪い記事だな
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:01:40.15 ID:HRw0Hhqc
- >>63
ん??
http://www.worldshare-news.com/2007/01/_2003.html
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:02:53.82 ID:7M25dU5r
- そもそも日本製、日本のメーカーがいいという神話は
終わりつつある
まだその神話が生きてるのは自動車ぐらい
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:04:08.60 ID:e3zuO/8q
- そもそも殆ど輸出してないんだから円高とか円安とか関係なくね?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:06:44.06 ID:e3zuO/8q
- >>66
神話が残ってるのは最終製品だとカメラと車ぐらいだな。
欧米行ったとき家電量販店や家電コーナーは一通り観察するけど、ほんと日本製少なくなった。
カメラは最後の砦だ。
車はアメリカは日本車多いけど欧州ではそんなにシェアないし既に微妙。
もうしばらく持つと思うけど、20年後には日本の自動車産業は衰退してると思う。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:09:13.29 ID:HRw0Hhqc
- >>68
そのカメラも一眼レフ以外のコンデジはスマフォによって喰い荒らされてる。
で自動車は現地生産が主流になってきてる。
あんなデカイ物を遠距離で輸送するのは
基本的に割に合わん。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:27:09.01 ID:4QbknRHm
- >>1
この円安で完成品の調達コストは跳ね上がりそうだけどな(w
にしても、日本メーカー頑張れよ。
まあ、不景気で人材投資出来なかったんだろうけど。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:34:32.14 ID:ZoABtSsF
- >>65
ああ、勝ってたってのはシェアのことじゃなく端末の性能のことね
端末の世界シェアなんてずっと低いまま
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:38:08.46 ID:e3zuO/8q
- 勝つというより勝負してないからな。
いくら高性能でも、まさか欧米人がテンキーでimodeする訳はないんだし。
市場で競合関係にない以上、勝つも負けるもないかと。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 23:43:22.10 ID:1odk9mpJ
- >>51
これだな
どうせアメ公に喜んで尻の穴差し出す奴らばっかだし
51番目の州にしてもらえ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:11:54.29 ID:GJVQ8iKy
- 日本で作ってるとこなんてあるのか?
Xperiaだって海外製で輸入してるんだし。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:40:04.55 ID:FQuzA29S
- 円安止まらないな
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:44:06.87 ID:v/60wHC3
- 戦略的敗北
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:05:35.90 ID:mAWZEM9y
- これiPodやiPadは入ってないのか?
3GのiPadぐらいは入ってるのかな?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:08:43.23 ID:0ojrKOIk
- 携帯板住民なら韓国製>>>>>>日本製はもはや常識。
端末のリセールバリューが全く違う。
韓国製は発売後1年経っても全く買取価格が下がらないが、日本製は半値以下に下がる。
中古価格ってのは市場が決めるものだから正直だ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 01:21:59.58 ID:mAWZEM9y
- 日本メーカーはバージョンアップ対応しなさすぎると思う
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 02:11:32.67 ID:YxboZjBs
- >>78
勧告メーカー、日本メーカーだろ?
どっちも中国か、ベトナムで生産されているはず
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 03:12:12.99 ID:0FYPVw12
- >>4
そんなものは完成品に決まってるわ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 07:16:43.47 ID:FRILqR02
- >>73
あのさあアメリカの州って権限もすごいんだが
日本の人口なら下院に何十人も送り込めるんだぞ
絶対に51番目の州とか議会が許さねえだろw
米領ジャップとかなら別だがw
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 07:45:27.78 ID:Ugv2KBX1
- 車もそうだけど最終製品で言えば大人の鑑賞に堪えるデザインの製品を
生み出せるようにしないといけない。
逆に言うとそういうことができれば日本の製造業はまだまだいける。
円安にもなってるし。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 21:41:21.17 ID:fSmMZeFW
- そのうちスマホがどれくらいやねん
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 08:44:44.29 ID:UZKH7Q4y
- 日本メーカーは、革新的な新製品がだせず
モノマネや他社マネばかりだったし
操作性が悪かったし、他社と共通な規格作成の意思なく遅すぎだし。
メモリーカード規格戦争してる時点でダメだなと思ってた。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 17:49:17.84 ID:T+N2t/LP
- >>85
国単位で考えた時に
仲間割れして争い皆自滅したという感じだよね
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 19:23:37.96 ID:GEusfKkz
- >>85
通信キャリアが企画から何からすべてやってたから、
日本の端末メーカは考える力が育たなくなった。
ところが、ガラケーからスマホに販売の中心が移ったとき、
通信キャリアがそれまで奴隷のごとく使ってた日本の日本の端末メーカを見捨て、
韓国だの中国だののメーカに頼るようになった。
ソニエリのように生き残れたメーカは、、
日本の通信キャリアとの付き合いを見限って
スマホの開発に力を入れていたことが大きい。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:06:22.57 ID:mhvg06XY
- >>84
ほとんどスマホだろ
つうか8割がiPhone
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 20:10:17.96 ID:Agkn58VN
- >>87
総務省が料金体系の変更を急激に行って携帯メーカーを見捨てた。
総務省の罪も大きい。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:16:48.96 ID:HlOF3EOv
- >>87
日本勢はソニーだけになるだろうな。
他はもう無理だろう。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 23:59:57.25 ID:XtkZ/IpC
- 最近のスマホでかすぎ・・・割とマジで困る
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:37:39.24 ID:U8rH5QUF
- 日本のスマホのデザインなんとかしろ
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 01:46:54.24 ID:t13URp1X
- 日本のスマホはもう全く見向きもしてない。
ガラケーのイメージでNECと富士通使ってたけどあんまりにも糞だった。
初期不良てんこ盛り、デザインは糞、レスポンス最悪。
今はLGで幸せ快適
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 06:38:27.24 ID:3Q0tV0ye
- >>91
iPhone買え
このサイズがベストだよ
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 09:07:37.24 ID:NNFYUBow
- >>91
富士通(au) 多分夏に出るsonyのSX(ドコモ) iPhone 京セラhoney bee(ソフトバンク)
このあたりから好きなのをどうぞ。iPhone以外でも、小型の機種はいくつかは存在するよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:08:13.90 ID:2l/z4X69
- 007SHみたいな折り畳み式スマホ、あれがもうちょいだけ画面大きくなってサクサク、電池長持ち、本体の保存容量多めの後継機種が出ていたなら買ってた
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 12:59:10.28 ID:rTaK4foS
- スマホももうスペックの頭打ちしたよ
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 13:07:42.46 ID:btKeQlfT
- >>97
もはやコモディティ化が止まらんな。
DVD プレーヤーみたいになるのに何年もかからんだろう。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 17:24:37.07 ID:8dEEDHks
- >>96
あれはOSにAndroidを使う段階で終わってる。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/04/14(日) 19:43:20.90 ID:Biwr0eFK
- ツインバードや山善のスマホが並ぶ未来があるかもな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 07:21:26.58 ID:y7UaM2mk
- スマホのデザインってガラケーほど差を付けにくくないか?
あまり気にならないな
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 05:48:15.44 ID:z4pYAnJD
- >>1
世界一進んでいたのに、みすみす美味しい所持って行かれて
日本メーカー馬鹿じゃ無いの?
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:35:59.42 ID:s+WJQuXJ
- >>102
ガラケーは、メーカーごとに使用しているOSが違うが、スマホはほぼ
iOSかアンドロイドの二択状態。
デジタルの世界では、重要なのはソフトウェア。(OSを含む)
ソフトを海外に握られた時点で限界は見えているよ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:37:48.38 ID:txq0lpcc
- 半年ごとにニューモデル出す為にメーカーが疲弊しちゃったんだよ。
特に開発スタッフの大半を占める組み込み系ソフトの開発者。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 06:43:15.86 ID:txq0lpcc
- はっきり言ってどうでも良い携帯の組み込み系に本社の人間つぎ込んで、人材無駄遣いした。こういうのこそ中韓に投げれば良いのに反対に重要なミドルウェアの仕事を中韓に流してる。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/04/16(火) 10:01:23.94 ID:12KiP13v
- 半年ごとに新製品出して二年縛りってそりゃ自滅するわな
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/04/17(水) 02:15:46.15 ID:ktCP2MW4
- 18回払いが今も有れば良かったのに
個人の考えだけど
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)