5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出版】角川GHD、9子会社を吸収して事業会社「kADOKAWA」に 角川書店、アスキー・メディアワークス・富士見書房など消滅[13/03/28]

1 :のーみそとろとろφ ★:2013/03/28(木) 15:45:34.06 ID:???
 角川グループの持ち株会社・角川グループホールディングスは3月28日、10月1日付けで9子会社を吸収合併し、
社名を「KADOKAWA」に変更して事業会社化すると発表した。
6月22日予定の定時株主総会で正式決定する。

 今後は「KADOKAWA」が自ら出版・映像・版権・デジタルコンテンツ事業などを展開していく。
外部環境に迅速かつダイナミックに対応し、収益力向上、
機動的な新規事業の展開を加速させるためにIP(コンテンツ)・ID(顧客)を1つの会社に統合・結集する組織再編が必要と判断したという。

 吸収するのは、角川書店、アスキー・メディアワークス、角川マガジンズ、
メディアファクトリー、エンターブレイン、中経出版、富士見書房、角川学芸出版、角川プロダクション──の連結子会社9社。
各社は吸収合併で解散し、「ブランドカンパニー」(BC)として再編される。

 合併後、グループ各社に分散していた共通の機能を集約。またコーポレートブランドとして「KADOKAWA」を強く打ち立て、
事業展開の強化と世界で通用するコンテンツの創出に努めるとしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/28/news085.html

角川グループホールディングス
http://www.kadokawa-hd.co.jp/
連結子会社の吸収合併並びに
商号及び定款の一部変更に関するお知らせ
http://www.kadokawa-hd.co.jp/topics/20130328_csmch.pdf

2 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:47:34.07 ID:iwBamsqV
シャブ

3 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:49:04.38 ID:y0gwJrm0
文庫の背表紙どうすんだろ…レーベル統合してしまうん?

4 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:52:12.99 ID:3KYdge8G
>>1
角川クロスメディアとか角川SSコムとかは放置か?

5 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:53:52.65 ID:Bevi40BH
電子書籍化するし、大ナタを振ったと

6 :のーみそとろとろφ ★:2013/03/28(木) 15:55:04.72 ID:???
>>1
他ソースより
角川グループHD体制
http://gamebiz.jp/wp-content/uploads/2013/03/130328kd00.jpg
http://gamebiz.jp/?p=99171

7 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:55:28.58 ID:qFn/xClX
いいんじゃないの?元々その辺の会社って角川内のブランドの一つ位にしか見てなかったし
角川系というより、角川そのものですよ、とした方が色々と便利だろう
法務等もひとまとめに出来るから何かと合理化しそうだしさ

8 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:59:08.93 ID:KjSRnQBQ
小さな学芸出版社がここまで大きな会社になったんだから、凄いね。

9 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 15:59:59.93 ID:eVVg7Ltf
むしろ角川を前面に押し出したら買わんくなるわ
ブランドは分かれてるからこそブランドなんよ

10 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:02:00.46 ID:91RCUAc+
スクエニの出版部門も合流?

11 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:04:37.41 ID:vzQRB7ez
>>5
電子書籍化の布石だよな
各レーベル毎に規格を作られると困るから一元化するんだろうな

12 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:05:00.63 ID:VSUwkyWX
ノウハウを集約したら成功する、刷新でノウハウが消失したら失敗する

13 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:06:27.34 ID:xzh1wiNb
合理化は合理化だけど、最終的にはリストラ目的でしょ

統合後、各部門独立採算のカンパニー制になった時には
事業部長すら契約制で1〜2年ですぐ交替するヘタな外資を真似だけになって
大手商社のように没落していくのが目に見えるようだ

14 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:06:48.99 ID:2NYySiNP
背表紙がKADOKAWAだけになったら困るが見てみたい

15 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:07:04.99 ID:kVQO4IGU
まあ出版業なんか縮小する一方だから
それはリストラするわな
他のグループも収斂していくだろう

16 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:08:07.73 ID:TV0X1fk0
角川グループの電子書籍はBOOKWALKERに統合してるやん

17 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:09:40.47 ID:9OweDl0/
なんだ
カドカワがキレイサッパリと終わるんだね
もうあがいてもムダムダw

買い手もなく
清算・消滅とは可哀想に。クス

18 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:10:46.16 ID:IrPw71Ae
出版部門のリストラ開始ってことかな

19 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:10:50.46 ID:01gK1dK5
>>3
ブランドカンパニー化って出てるから、看板や所属作品は(少なくとも当面は)
今のままじゃね?

20 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:11:23.13 ID:qFn/xClX
>>13
まあ、異業種の統合ではなく、同業種の統合だからね
最終的には役員級や複数に分かれている必要の無い部門のリストラだろうね

出版部門、特に小説なんかはブランド維持の為に残るだろうけど
雑誌部門なんかは同じ方向性の雑誌で統合があるかもしれない
漫画雑誌とかサブカル紹介誌とかは矢面に立つかも?

21 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:13:02.90 ID:9OweDl0/
>>20
その看板である小説が
今、危ないんだよね…

22 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:13:15.12 ID:X4g5Kqh+
ブラックカンパニー(BC)

23 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:15:39.18 ID:0auxrmdy
これのせいでシャクライも北海道移住決断したんかな

24 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:18:58.07 ID:voU31iNE
底辺作家がバンバン切られるよ!!!

25 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:19:18.47 ID:s+mge6aw
ここ数年で、5回くらい編成し直してるな
落ち着かない会社だねえ

26 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:19:19.69 ID:qFn/xClX
>>21
だから小説の勢いがいい富士見やらアスキーやらに振り分ければいいんじゃない?
純文学系のみ角川ブランドで行き、ラノベやらはそういう柔らか系のブランドに任せると

27 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:20:17.24 ID:y0gwJrm0
>>24
ありえそう…

28 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:20:36.91 ID:za2Ntyh5
背表紙とかの角川文庫とかファミ通文庫とかは
レーベル名だし維持だろ

裏表紙の会社や奥付けは代わるだろうが

29 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:22:07.34 ID:tOc9rBsz
もう、コンテンツを育てないで即、絞りきってポイが今まで以上に加速しそうだ。

30 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:23:49.67 ID:6Xpvtkcp
ラノベのレーベル整理しないのか?

31 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:24:11.12 ID:h+2M3Wlq
アライブ、エイジ、エースをくっつけるとどんだけのページ数になるんだろうな

32 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:24:37.47 ID:15hw7o8u
富士見ファンタジア文庫はなくなったんか?

33 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:25:21.84 ID:F+djjJHf
文化というトンガリが消滅して、逆に悪くなったりして
メディアワークスや富士見は、ラノベとかでも文化が違うのに
ブランドを残すというが、制作環境が変われば、文化は消滅する

34 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:25:49.56 ID:LGX8lw24
>>13
部門によるだろうな
エンターブレインは当分は浜村&奥村体制だろ

35 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:29:27.06 ID:P4sjAlep
レーベル自体は残るだろ。

36 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:30:15.04 ID:TTNfqEK1
メディアワークスって元「主婦の友社」だよな?

37 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:34:30.57 ID:hxpNEOjY
歴彦が兄に反発して出てった時に軒下を主婦の友から借りてただけ
春樹が薬であんなことにならなきゃ歴彦と主婦の友でくっついてたかも知れんが

38 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:35:24.81 ID:QjhZfzr2
昔もこんなお家騒動あって、
色んな作家や編集者、関係会社が翻弄されたよな。

39 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:37:31.90 ID:zztJR0yj
文化だなんだと言っても利益がでることが前提だからな

40 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:41:05.13 ID:QeKzW4wx
同じこと同一グループ内でやり過ぎだったからなあ

41 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:45:17.89 ID:YErpnLKo
競争してるように見えて実質角川寡占が得意技じゃなかったのか

42 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:45:27.73 ID:SXAUY4Fm
エンターブレインに関していえば、角川から入ってくれって頼んだ経緯があった
んじゃなかったっけ?

43 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:46:25.64 ID:pysfzs48
小説書く人間も厳しく収益性を問われるようになるのかな
いやはや

44 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:47:05.72 ID:F+djjJHf
企業の文化や風土というトンガリが消滅して、逆に悪くなったりして。
メディアワークスや富士見は、ラノベとかでも文化が違う。
ブランドは残すというが、制作環境が変われば、文化は自然消滅する。

45 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:49:20.39 ID:SXAUY4Fm
>>44
別にそうなったらそうなったでいいじゃん。

46 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:53:35.77 ID:za2Ntyh5
>>44
ブランドカンパニーとして維持だってさ
だから編集部門とかは維持するしレーベルは維持だって

47 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:55:31.47 ID:6Xpvtkcp
>>44
なぜ二回言ったw

48 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:57:08.09 ID:qFn/xClX
>>44
富士見なんて一度看板降ろしてからは角川社内企業だったでしょ
本社所在地は角川第二本社ビル内なんだし

49 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 16:58:38.81 ID:PZeJanvk
永野護のケツを叩け

50 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:00:47.79 ID:Lx/7KLX1
会社の実態がどうであれ
リプレイやルールブックは 富士見書房 で出して欲しい卓ゲ住民

51 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:01:37.47 ID:J+/3ZL46
>>34
>エンターブレインは当分は浜村&奥村体制だろ
ブランドカンパニーとして残るみたいだしね。

52 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:01:57.37 ID:n14mK/js
「k安曇川」って、なんか意味あるの?

53 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:04:54.30 ID:hxpNEOjY
>>49もう需要無いだろそれ
吉永さゆりを団塊のオッサンどもがありがたがっては映画作ってるけど
ゴシックメード(だっけ?)もそれと同じくらい傍で見てて痛々しい

54 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:07:16.47 ID:Lx/7KLX1
吸収しちゃったら本屋の陳列がいっしょくたになったりしないだろうな。
ややこしいので富士見は富士見、角川は角川でプレートだしたままにして欲しいがが

55 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:09:09.70 ID:za2Ntyh5
会社の名前とレーベルとか維持だから大丈夫だと思う

角川グループホールディングスに子会社吸収&本体の社名変更(KADOKAWA)で
ブランドとして会社名は維持、エンターブレイン、富士見とかはそのまま

56 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:11:40.26 ID:6Xpvtkcp
>>49
叩かんでも来月売りの号から再開するよ

57 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:14:52.60 ID:cyAgWGBa
>>1
「kADOKAWA」
kだけ小文字なのはなんか意味があるのか?

58 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:15:03.87 ID:mmgmYecd
週刊アスキーは週刊KADOKAWAになるのかw

59 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:15:07.22 ID:9sEr7y3c
エイベックスのドワンゴ株を角川と日テレが持ってる件

60 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:16:21.18 ID:Ggg3yXC6
>>58
なんか知らんけど淫靡な香りがする

61 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:18:26.90 ID:ecc7+NEX
井上伸一郎はどうなるの?

62 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:19:41.52 ID:za2Ntyh5
>>61
株式会社KADOKAWAの専務取締役になります
いままでは角川グループホールディングスの常務取締役だったけど

63 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:21:06.77 ID:FQGcUX3K
よくわからんけど
ascii.jpが無くなるのか

64 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:22:37.67 ID:mp9s/3Sd
富士見はかなり前から角川に吸収されてたような

65 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:23:23.76 ID:za2Ntyh5
>>61
まちがえた
井上さんは代表取締役専務になる

ということで
代表取締役社長の佐藤さん
代表取締役専務の井上さんと
グループは二人での指導体制になるっぽい

66 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:23:58.65 ID:pT/GyHhq
上からの命令でラノベは今後更にキャラビジネスを目的とした集金パッケージ化が進むってことかぇ
数字出ないタイトルと作者は即切り終了はいさよなら的な
誰か教えてえろい人!

67 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:30:31.40 ID:ZebWrE/z
終わりの始まり

68 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:31:04.12 ID:XNuzNrIn
>>66
電子書籍化が進んだら、むしろ製造コスト流通コスト減るから糞を乱発するかも

69 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:32:29.96 ID:mp9s/3Sd
とりあえず、風の白猿神の続きを出せ

70 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:32:29.81 ID:za2Ntyh5
電子書籍は鯖管理と情報管理と保守が大変
全員に見てもらえるわけじゃないから大変だろう

71 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:35:03.98 ID:SXAUY4Fm
まぁ、各社共通でできるような経理とかの部署は統廃合するだろ。
もしかすると営業も同じように統廃合するだろうね。
ただ、編集部自体は各社の色があるから、しばらくはこのまんま
じゃないの?

72 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:38:10.99 ID:IovRZNPu
何?電撃ファミ通でも誕生するの?

73 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:43:48.42 ID:iXD20F+d
スレタイのフォントが何か妙な気が。
それはさておき、結構被ってるのがあるから、妥当な判断。

74 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/28(木) 17:45:30.75 ID:0nO99Xfs
えぇ〜富士見の名が消えるのか。
厨房の頃にスレイヤーズを知ってからここの書籍は色々買ってたのにな。

75 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/28(木) 17:48:00.00 ID:G9kck8Nh
アスキーの名前も消えるね

76 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:48:37.07 ID:za2Ntyh5
>>74
株式会社としては消えるが
ブランドカンパニーとしては残るので事業部門、ブランドとしては残るよ

77 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:51:03.30 ID:gGd1kvJb
>>64
2005年に再び子会社化した


買収してきたから仕方ないが、事業が被りまくってたから整理するのもやむを得ないだろう
ラノベとか大量に出版してグループ内で潰しあってんだから

78 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:53:34.55 ID:Mii4q2Ef
つまり、ファミ通と電プレが同じ会社から出版されることになるのか

79 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:54:06.47 ID:KGD3yxcI
>>76
まあ将来に渡って安泰って保証は無いだろうけどナー
事業部門になった分見切りを付け易くなる罠

80 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:56:24.04 ID:za2Ntyh5
>>78
以前からAMW、エンターブレインの商品ともに、発売元は会社ごと違うけど
グループ統一で角川グループパブリッシングで販売してたからあんま変わらないけどね

81 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:56:48.56 ID:+S69fkUU
>>78
事実上・・・そうなりますわなぁ
ただ、なぜか両方の会社を振り分けた時
部署が違うようになってんのよ
だからどうなるかは不明

ってか役職もどうなるのか不明
でも逆にファミ通→電撃、電撃→ファミ通という異動が起きる可能性も出てくるかもです

82 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:59:43.89 ID:CStLX2xt
春樹はもう全脳細胞覚醒したのか?

83 :わふー ◆wahuu..wDY :2013/03/28(木) 18:13:29.54 ID:pBXoJ1b+
これは電撃を越えるか

84 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:22:14.34 ID:CStLX2xt
今まで同人屋まわりは権利者にもお目溢しもらって上流の処理を丸投げで貧乏ながらなあなあでやってきたけど
そろそろ本気になって権利関係をクリーンにして地上で稼いで貰わないと困るんだよな。

85 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:23:31.98 ID:qe6i4rEE
電撃ファミ通

いや、アスキーのファミ通は角川にいらんだろ
特にファミ通

電撃もアレだが専門誌だからいいとして
ファミ通は総合誌でありながら、いろいろとなんかあれだし
角川のブランドイメージにはあわないよなぁ

86 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:39:02.65 ID:qT5/detk
こんだけネットでゲームの情報出回っているのに
ファミ通とか売れてるからすごいね

87 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:42:10.85 ID:za2Ntyh5
>>85
いままで通りファミ通編集部はエンターブレインの所属だからだしかわらんし

というかアスキーなんて会社はもうない、研究所のアスキー総研や
アスキー・メディアワークスならあるけどファミ通は発行してない

88 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:01:34.08 ID:za2Ntyh5
株式会社KADOKAWA(旧角川グループホールディングス) 以下()内は傘下会社の旧職


取締役会長 兼角川アスキー総合研究所代表取締役社長:角川歴彦
代表取締役社長 兼IP事業統括本部長 兼海外事業統括本部長:佐藤辰男
代表取締役専務 兼エンターテインメント・コンテンツクリエイション事業統括本部長:井上伸一郎(角川書店社長)

常務取締役 管理統括本部長:谷口常雄
常務取締役 経営統括本部長:松原眞樹
常務取締役 セールスマーケティング統括本部長 兼角川ブックナビ代表取締役社長:関谷幸一
常務取締役 メディア&インフォメーション事業統括本部長:浜村弘一 (エンターブレイン社長)

取締役 管理統括本部 副統括本部長:高野潔
取締役 海外事業統括本部 統括副本部長:塚本進
取締役 海外事業統括本部 統括副本部長:高山康明

取締役 メディア&インフォメーション事業統括本部 副統括本部長:太田修(角川マガジンズ社長)
取締役 エンターテインメント・コンテンツクリエイション事業統括本部 副統括本部長 芳原世幸(メディアファクトリー社長)
取締役 経営統括本部 副統括本部長:渡辺彰(角川書店取締役)

取締役 メディア&インフォメーション事業統括本部 副統括本部長:秋山伴道 (AMW取締役)
取締役 エンターテインメント・コンテンツクリエイション事業統括本部 副統括本部長:安田猛(角川書店常務取締役)
取締役 セールスマーケティング統括本部 副統括本部長:横沢隆
取締役相談役 海外事業統括本部 海外担当:椎名保

取締役 セールスマーケティング統括本部 副本部長:水島真(6月まで角川GHD常勤監査役)
取締役:川上量生
-------------
社外取締役:久夛良木健(6月退任)→高須武男、船津泰行、森泉知行

89 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:05:09.87 ID:1iW816tz
先代の時代から収益出さない作家はがんがん切ってきてたもんなぁ
20年前くらいなんて少女漫画でコミックス5万部以下は首だったような
収益先行でいくと新しい才能が出づらくなったりラインナップがマンネリ化するけど
魅力なくなりそうだなあ

90 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:07:14.34 ID:qT5/detk
久夛良木健

91 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:11:52.10 ID:Aq6p1G9p
>>69
懐かしいw 作者生きてるのかな?

92 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:12:12.11 ID:/Ihv16vx
kだけ小文字とかイカレたかと思ったがスレタイだけか

93 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:27:05.62 ID:+r6aoHr7
結局、お家騒動で追い出された方が、本流になったなw
ぶっちゃけこのお家騒動で本書いたらおもしろそうなのになぁw

94 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:29:53.18 ID:5VfAQBcZ
「仮面のメイドガイ」が終わってから「コミックエイジ」が
半ばクソ同然だ。
「おまもりひまり」も昔ほど面白くなくなったし。
他の作品も無駄にグロいし。

やはり、メイドを題材にした漫画作品こそ今一度必要だな。

95 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:31:45.12 ID:NL1dD33M
>>93

春樹の自爆が無ければ大きく歴史は変わっていただろうな。

96 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:37:18.51 ID:KLDgz/re
つまり、現在出版されているライトノベル系のレーベルの大半がスニーカー文庫になる、という解釈でいいのでしょうかね?

97 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:38:50.85 ID:9nbh8AQW
風の白猿神…大賞受賞作だったか?
期待して買ったが、続編は無かったなぁ

電子書籍の影響かなぁ
角川の電子書籍を見るとスレイヤーズとかあるし
一つの会社で管理した方が楽か
もっと電子書籍化を頑張ってくださいな
アプリも貧弱と聞くし、発売日にリアルで買って自炊した方が早いのは困る

98 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:41:23.61 ID:FQGcUX3K
やっぱり角川といえば薬師丸ひろ子だろ
反論は認めん

99 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:48:50.73 ID:eeazm+hI
>>98
薬師丸ひろ子と原田知世はすぐに出てくるが
渡辺典子がいつも思い出すのに時間がかかる

100 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:55:56.11 ID:rv40ectO
市場を開拓するのではなく既存の利権を独占したいだけなんだろ

101 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:55:59.36 ID:r6MOXIPT
何故か渡辺えりを思い出した

102 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:01:06.49 ID:s+mge6aw
角川はヲタ系のコンテンツは充実しているので、
そこで食うしか無いなw

103 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:01:44.10 ID:C3L0kcig
富士見がなくなる前に混沌の大地完結させてくれ

104 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:17:19.69 ID:CDKIr/Mz
角川といえばライトノベルという構図が生まれているが、
分立相克でシェアを伸ばす時期は終わったのだろうか

105 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:35:01.92 ID:bhOL3HzM
>>103
もしかして、混沌の夜明けの続編?

106 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:41:36.42 ID:xGs5Hbjb
>>36
ちげーよw
独立後しばらくは販売を主婦の友社経由でしてただけだろw

107 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:42:15.23 ID:nILNCLqn
ドワンゴと手組んでたから何かデジタルコンテンツ絡みで企んでるんだろうね

108 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:48:49.37 ID:xGs5Hbjb
>>88
>取締役 管理統括本部 副統括本部長:高野潔
ブックウォーカーの社長だっけ?

>森泉知行
元J:COM・住友商事の森泉?

109 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:50:10.42 ID:CDKIr/Mz
PC・スマホ共通プラットホームでアニメ・ライトノベル有料配信を展開、
広告及びチラ見はニコニコ上で煽りイベント込みで実施ですか

110 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:57:33.33 ID:XusSlBLo
中経出版も角川系だったのか。知らんかった。
何冊か中経文庫持ってるけど。

111 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:00:09.02 ID:za2Ntyh5
>>108
高野さんはそうだね
元AMWの社長もやってた

JCOMと提携してたからなー
今はしてないけど角川と日本映画衛星放送株式会社で協力関係あるから

112 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:07:04.48 ID:xGs5Hbjb
>>110
新人物往来社もそうだったけど中経に吸収さらたな

113 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:07:47.11 ID:xGs5Hbjb
>>110
新人物往来社もそうだったけど中経に吸収されたな

114 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:12:11.28 ID:xGs5Hbjb
>>111
そういえばJ:COM Walker(現J:COMマガジン)とかやってるな

115 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:13:29.42 ID:Px6a9JjT
で、文庫本のてっぺんはギザギザになるのか平らになるのか

116 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:20:08.67 ID:Op2N2ka+
>>107
ていうか、そのドワンゴの業績があんまり・・・
ニコ生がいつまでたっても・・・スマホ向け映像配信はエイベックスが本命になりつつあり

117 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:31:04.48 ID:fK6dlMAL
派手なことするから宗教系なんでしょう?

118 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:49:26.11 ID:HRcLtnNC
今度からア○キー(現KAD○KAWA)入社
って履歴書書かなきゃならんのか。
まんどくせーなー。

119 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:01:13.33 ID:7vIdLLSo
何でもかんでもアルファベットで登記すりゃいいってもんじゃ

120 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:22:43.25 ID:HbwgbbJY
酷いなあ
どうでもいい作品これ以上量産してほしくない

121 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:34:40.86 ID:EdElRqk3
まだ、英文字にしてなんか格好言い僕ちゃんって馬鹿サヨ脳いるの?
さすがペド社長だな。また馬鹿サヨ脳との親和性の高さが証明されたな。ペドはw
パナソニックとかIHIとか気持ち悪いね。この糞団塊特有の行動は。

なんか日本否定して外国の物にしたら国際化で、国際化は共有社会で世界は一つの平和な世界な気分!だろ?
ピッピ―だかなんだかしらねーが、こんなきしょい行動を社会に押しつけるんじゃねえよ。糞みたいな爺が

122 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:44:57.69 ID:NgkKLMnx
>>6
親分ができるだけでたいしてかわらないじゃんwww
全部統合しろよwww

123 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:48:37.90 ID:3sFARR5Q
ビブリア古書堂ってメディアファクトリー文庫だよな。次は、会社統合ネタだな。

124 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:48:46.40 ID:YbsiVhb4
スクエニは調子悪いんだろ。
出版部門をKADOKAWAに売ればいいと思うよ。

125 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:49:26.37 ID:za2Ntyh5
>>123
メディアワークス文庫だよ

126 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:52:44.14 ID:3sFARR5Q
>>125
ごめん、別物か。

127 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:56:45.42 ID:CDKIr/Mz
とりあえず文庫本の版組みを揃えてみたらどうでしょう。

128 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:04:52.40 ID:7uz9dGm1
kadokawaとkonozamaの区別がつきません。

129 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:07:54.59 ID:6VHAEpSG
富士見ファンタジアどうなるん

130 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:15:28.36 ID:+S69fkUU
>>129
ブランド会社(事業本部)扱いになるから
残るけど・・・あのブランドの多い角川だから
どうなるか全然わからん

131 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:31:32.43 ID:na/NpMAh
>>88
今時、何でこんなに取締役がいるんだよ。
平なんぞおかずに執行役員で良いだろう。
株主総会でぶっ叩かれるぞ。

132 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:41:15.85 ID:za2Ntyh5
>>131
角川でかいからしょうがないね
そもそも子会社で分散してたんだもの

133 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:06:21.45 ID:C6kmUfy4
株価はどうなるの?
売ってしまったんだが

134 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:07:59.25 ID:HOko1Sd0
カドワンゴ

135 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:02:17.28 ID:jkpm/w58
ファミ通文庫の奥付で見ると
発行所がエンターブレイン
発売元が角川グループパブリッシング
編集がファミ通文庫編集部

これが10月以降は
発行所がKADOKAWA
発売元が角川グループパブリッシング
編集がファミ通文庫編集部
になるようなもんか

136 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:04:46.23 ID:Ev5xaCDp
角川グループパブリッシングは角川書店に7月1日付けで吸収合併されるよ

137 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 02:16:24.69 ID:hKudxm1w
はよロードス島を電子書籍化しろ

138 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 02:33:33.10 ID:gra7JIpi
多様な出版社の色があったのに、
全て角川色に染まるね。
やはり創業家の私企業に過ぎないんだな。
歴彦のワンマンぶりが目に浮かぶわ。

139 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:23:35.18 ID:ZFVCJ1ct
角川は一々動き早いよね。

140 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:27:08.88 ID:Ev5xaCDp
>>138
パナみたいに基本的に事業部統合はしてないんだから
全部角川色には染まってないだろ
レーベルや編集部もそのままらしいし

141 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:27:30.99 ID:vLWw9f4G
オワコン企業必死だな

142 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 04:05:51.76 ID:Bc2H5qiu
KMOの頃出入りしてたけど、富士見に行くと視界にも入れてもらえない感じだったのに
そんなにのし上がってく風でもなかった人がトップで元マルカツの人も上に居てって
変わるもんだねぇ。

143 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 04:37:30.87 ID:Y9WOwFyM
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
http://ejje.weblio.jp/content/weeaboo
欧米では日本文化にハマってる人は「Wapanese」と呼ばれ馬鹿にされる

■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
http://b.hatena.ne.jp/entry/humanmedia.co.jp/database/PDF/5-1.pdf

■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_1.html
USA/過ぎ去ったマンガブーム
http://globe.asahi.com/feature/110207/01_4.html
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
http://globe.asahi.com/feature/110207/images/110207feature1_2_2.jpg

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
http://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/

144 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 05:09:20.33 ID:eLNzECSH
いつの間にかスゴイ再編が進んでたんだな。

145 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 05:16:50.52 ID:Z1luuiti
メディアファクトリーってリクルートの子会社だったんじゃ?

146 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 05:25:42.79 ID:vkONOLYJ
バブル時代450円で買えたラノベは今は630円
寡占がすすんで800円がデフォになりそう

147 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 05:39:38.90 ID:7HrXeQfK
映画館売って
今度は子会社吸収
リストラが続いてるな

148 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 05:54:27.13 ID:IbJ1funu
役員兼務化で役員報酬大幅カット
株主対策か

149 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 06:03:28.21 ID:i7atjpUi
今は集英社が業界一位なんだってね、講談社、小学館が不振だから。マシリトさん専務だし。合併でこの上位に食い込むかな。講談社も光文社合併とか再編に動くかな。

150 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 06:09:47.43 ID:/Pj+pXX9
>>143
こうやってみると日本の実写映画は本当に終わコンなんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

151 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 06:27:04.90 ID:J+PtlHVp
いつになったらエメドラ移植するん?

152 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/29(金) 06:30:31.92 ID:j6UT1EVL
>>94
元々角川系列編集は、同人やエロゲ業界から拾ってきた作家を安くコキ使ってポイ捨てするんで有名
だから才能ある人が来ないってのもあるけど、あそこはさらに酷いからw


>>137
まだ古本が溢れてるし、需要が少ないから望み薄じゃない?
聖エルザ萌えリメイクならあるかもしれないけど

153 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:24:33.53 ID:jPEY/U66
今一番ビビってるのは、雇われ編集と3番手4番手の作家だな。

154 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 18:27:55.80 ID:yovrkiaO
外注ライターも

155 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 23:40:09.62 ID:u17Sf+S9
なにこれ。支配力の強化みたいで気持ち悪い。

ビームやフェローズ(ハルタ)はどうなるんだろう?

156 :名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 23:46:51.53 ID:wvhvLHE1
まあ、これまでがあからさまに不合理な体制だったからな。

157 :名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 01:03:54.39 ID:XeLpOzgl
経営的には1社統合は合理的。
ただ編集現場は属人的ノウハウで成り立っているし、各レーベルの
カラーってのがあるから、現業部門のスリム化は難しい。
結局のところ、被合併各社の間接部門が切り捨てられるだけの
日本的リストラで終わる気がする。

158 :名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 01:54:06.66 ID:jOFJkEaM
競争がなければ廃れる。
ゆえに同じものを意図的に分立相克させる傾向があった。

だが競争は当然として、プラットホームは一致させないと、協調して市場開拓をやりにくい。

とりあえず組版の統合からやってみよう。デジタル化がやりやすいから。
印刷所もそのうち安いところに集中させてしまうのだろう。

すると間接部門は統合され、各レーベルごとに派閥としての編集部と編集者と作家が残る。

159 :名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 11:37:35.32 ID:oMw6X3nK
>>157-158
角川グループがやるべきだったのはグループ各社を地方に分散(最低でも関東地方)させる
ことだったと思う。東京一極集中による編集の画一化も出版不況の原因のひとつだと思うよ。

160 :名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 16:33:57.30 ID:aAtCNGiL
>>159
地域版のウォーカーはそのコンセプトだったよ
(関西ウォーカーなら大阪市内の角川の関西支社で編集や広告関係などをやってたはず)

161 :名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:24:53.08 ID:xb15KLCv
日本と同じ過ちを繰り返さないように経験者として援助すべきではないだろうか。

162 :名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:36:23.13 ID:eRlzJWry
各社マルチメディア担当者も厳しそうだな
今までアニメ化やらを各社担当部署がやってたのを
KADOKAWAで一元化できるようになるし

163 :名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:11:47.59 ID:Zf/q9bUY
とうとうスライムみたいに全部吸収しやがったか!
本性出したな。

若者向けメディアを独占する角川帝国の誕生だな。

164 :名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:33:46.13 ID:Gu2q8T28
第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。
・・・
角川書店の栄ある事業として、今後永久に継続発展せしめ、学芸と教養との殿堂として大成せんこと
を期したい。多くの読書子の愛情ある忠言と支持とによって、この希望と抱負とを完遂せしめられんことを願
う。

角川一族100年の夢がついに完成したわけか

165 :名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:20:23.50 ID:4hTKrpud
講談社や小学館と比べてどのくらいの規模に成るの?

166 :名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 22:02:06.38 ID:wrBSsB6R
ラノベのシェア9割以上が角川系という

167 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 11:55:06.05 ID:g13KKzOE
あとはGA文庫を買収すれば完璧だな。ありえなくもないのが恐ろしいところ。

168 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 12:18:07.27 ID:stPjKs8e
>>167
HJ、ガガガルルル、講談社ラノベ文庫なんてのもある

169 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 13:37:17.71 ID:n6MtVgNG
>>166
7割くらいだろ。
「アニメ化された」とか条件つければ9割になりそうだけど。

170 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 14:30:46.06 ID:J2wVBlGU
>>169
こんなのあったけど

【角川帝国】MFが角川に買収され角川系シェア94%に
http://unkar.org/r/magazin/1318404053

171 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 23:02:29.66 ID:yT5HshvX
>>167
多分買収は無理、譲渡であれば可能
(GA文庫の親は禿バンク)

172 :名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 10:37:34.68 ID:FkjFa7KB
お金を出して買うのが買収だぞ。

173 :名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 10:29:47.80 ID:Doh/XFVE
ラノベって馬鹿しか詠んでないから

174 :名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:10:20.24 ID:gFZef3ha
>>173
角川書店が取り組んでいるが、ラノベで身に付いた読書習慣を機会に、若年層が本を積極的に読むケースもある。
マルドゥック・スクランブルの冲方丁やビブリア古書堂の事件手帖の三上延のように、ラノベ作品でのデビューを足掛かりに
他のレーベルで本を出すようになる作家もいる。
そして何よりラノベは売れている。

悪く言えば軽薄だが、良く言えば軽快に読める媒体がラノベ。
馬鹿げたものかもしれないが、一概に馬鹿には出来ない。

本当の馬鹿はラノベ以前に、読解力が無さ過ぎて本が読めない。

175 :名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:26:32.57 ID:DqmD/Q0A
そもそもちょいと昔は小説がそんな位置づけだったはず

176 :名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:31:03.91 ID:sW56cJ4Q
まず活字を読ませないとな

177 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 15:42:55.92 ID:2CJuvVBP
俺は最近、古典や学術本が読めない。
理由は「うるさいから」。
難しい本は静かじゃないと読めないんだ。
開き直ってラノベ乱読して読書欲を紛らわしてる状態。
ああ、馬鹿になってやんよ! ちくしょー!

178 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 15:44:50.33 ID:2CJuvVBP
家にいても隣や工事がうるさい、カフェにいてもジジババがうるさい。
特に中国人が酷い。
耳栓してもうるさい。

179 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 16:26:58.06 ID:I/Kj+RKm
こんな所に書き散らしてないで精神科でも行け

180 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 17:36:55.87 ID:1a5dcysS
>>178
NCイヤフォンつけて音を流さないで使う

181 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:16:45.13 ID:2CJuvVBP
>>179
いや、マジで行こうかとも思ってるよ…。

>>180
ノイズキャンセルのって買ったことないな。
ちょっと調べてみるよ。

182 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:21:42.11 ID:wrxxakRS
他も傷が深くなる前に再編した方がいいんだろうな
ただでさえ質の悪いブランドが多すぎる状態だし

183 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:25:43.67 ID:1dY873K9
>>11
同時に要らなくなる編集のリストラ

184 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【関電 74.9 %】 :2013/04/06(土) 20:32:23.45 ID:hD+8sOGR
>>145
1年だかそんくらい前に買収された

185 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:05:03.25 ID:T6Wa1Ee2
>>181
それは明らかに精神科の問題だな。
読書してたら普通はうるさいのは気にならない。
というか古典はカフェで読まずに図書館か民間の自習室で読め。

186 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:33:06.92 ID:2CJuvVBP
>>185
それは騒音被害にあってない人の意見だなぁ。
本当に読めなくなるよ。

187 :名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:55:19.11 ID:INxxUsRf
出版社の癖に製造業みたいなバカ経営が何度何をやっても無駄 意味ない

落ちる一方の社勢 売上 給料

広告モデルは徹底的にテレビ新聞より先に雑誌から

徹底的にいくとこまでいく つまり雑誌や本は売れない 読まない 眺めない

188 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 01:30:21.11 ID:dlFabK77
大企業だと昇進に伴って役員の数が余ってくるから
関連会社や子会社は、古い役員の受け皿として都合がよかったりするんだけどね
(上層メンバーの入れ替えをスームズに行える
某自動車会社とかグループ会社多いけどそれで上手くやってる

189 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:50:49.07 ID:9+i1BL9f
そんなの昔の話。
いまは余る前にリストラしまくり。

190 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 17:29:57.09 ID:g/KLFVqC
>>157
単にそれが目的なんじゃね?
肥大した官僚機構(間接部門)は組織の成長の邪魔でしかない。

191 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 17:42:17.62 ID:K2JyHnS7
富士見ファンタジア文庫と電撃文庫が消えるという認識でいいのかな?

192 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 17:48:08.83 ID:g/KLFVqC
>>191
5年10年の中長期では分からないが、この2〜3年で消えるのは実務上無理だろうね。
やっぱ、各レーベルの固定客もいるし、作家・編集者共にレーベル別の作風は変えようが
無いから。
あるとすれば、「角川ファンタジア文庫」とか「角川電撃文庫」のようにデュアルレーベル
にするのが限界だろうな。

193 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 17:52:16.49 ID:1XPIbArr
>>192
「角川ファミ通文庫」とか「角川MF文庫J」とかですね、わかります

194 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 17:54:57.35 ID:J7eECT9h
いったい何が始まるんです?

195 :192:2013/04/07(日) 18:04:44.78 ID:g/KLFVqC
>>193
マジレスすると、あなたの言う通りとしか言えない・・・

196 :名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 21:28:58.67 ID:QsDqE+8F
弱小レーベルなら、一つにまとめてブランド強化っていう手法もあるけど、
角川のラノベは市場の寡占が進みすぎてるから、レーベル統合するとマイナス面しかないね。
やるとしたら、メディアワークス文庫のノウハウを他のレーベルに展開するとか、
ゲーム事業との連携のために各レーベルを横断する部署を作るとか、そういうのじゃないかな。

197 :名刺は切らしておりまして:2013/04/08(月) 00:15:07.45 ID:Enm5x0za
>>196
全然違うよ

198 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:03:41.12 ID:SYSDNRrD
メディアワークス消すなよ

199 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:09:43.41 ID:b2ocKo5w
富士見とかは異母兄・春樹の匂いがしたが、
春樹色を消すためかな?

200 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:14:55.11 ID:mXS3IgtL
角川ってキモヲタをカネヅルにしてるな。
集英社なんて努力根性勝利とエロで健全そのものだよ。

201 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:26:43.76 ID:rd42vCKs
三木一馬を靴の編集長に投入してテコ入れ

202 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 20:31:17.82 ID:VeYF8HUn
>>200
質実剛健・消費は悪 という主張が集英社新書及び週刊プレイボーイ経済論説に見え隠れしているという意味で、
角川のキモオタと比較しても、集英社の現在の編集方向は病的と思います。

集英社の場合、首脳部が清貧という言葉に浮かれ狂い、社会と自らの社員に死を強要しています。

203 :名刺は切らしておりまして:2013/04/11(木) 21:10:40.95 ID:J0Qi3uOb
>>199
春樹と歴彦は、両親は同じだよ

堤清二(本妻の子)、義明(愛人の子)あたりとカン違いしてないか?

204 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 00:33:08.06 ID:LcndqQ7S
>>200
10年前はWalkerでむしろ逆の立場の客を歓迎してたのに

205 :名刺は切らしておりまして:2013/04/12(金) 07:26:49.27 ID:iaLI6PR0
東京ウォーカーのファッション誌作ったり、サンスポと組んで
スポーツ雑誌作ったけど全部爆死。ラノベやったり氷菓みたいな
非ラノベのアニメ化してキモヲタ釣るしかないよな。

206 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 07:08:45.12 ID:oROKRKNV
保守作業

207 :名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 22:08:34.10 ID:aFg1mZ2V
キモイ本の会社があつまっただけじゃん

208 :名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 01:10:00.96 ID:FawCLgzv
株式会社アスキー・メディアワークスさん、ライトノベル板を埋め立て荒らししてIP掘られる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365955297/

209 :名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 13:36:17.54 ID:MFQrMYQK
ワロタww

210 :名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:17:11.89 ID:FawCLgzv
103 :名無しの報告:2013/04/15(月) 00:42:29.48 ID:QBTnxR/PT
【ホスト一覧】
113x43x83x10.ap113.ftth.ucom.ne.jp (113.43.83.10 ) 2013/03/15 00:29:13〜2013/04/14 23:41:37 126res
113x43x83x253.ap113.ftth.ucom.ne.jp (113.43.83.253) 2013/03/19 19:48:34〜2013/04/11 22:02:44 49res


104 :名無しの報告:2013/04/15(月) 00:54:10.55 ID:Si9qW2lq0
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=113.43.83.10
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=113.43.83.253

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 113.43.83.0/24
b. [ネットワーク名] ASCIIMW-KD3
f. [組織名] 株式会社アスキー・メディアワークス
g. [Organization] ASCII MEDIA WORKS Inc
m. [管理者連絡窓口] MK21108JP
n. [技術連絡担当者] MK21108JP
p. [ネームサーバ] ns01.usen.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns02.usen.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns03.usen.ad.jp
[割当年月日] 2011/05/06
[返却年月日]
[最終更新] 2011/06/13 17:17:05(JST)
------------------------------------------------

★130410 magazin 「空白|.|,|.」埋め立て荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1365533149/103-104

211 :名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 15:24:35.74 ID:BaLH6Kzr
>>26
元々角川本体で出ている文庫本は純文以外の部分のほうが遥かに多いのだが
角川ホラーとかなかなかいいよ

212 :名刺は切らしておりまして:2013/04/15(月) 17:37:59.71 ID:LEmN8j2R
角川ホラーは良作と壁本のダイナミックレンジがありすぎ orz

213 :名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 16:38:27.94 ID:+uaoca+G
マジレスすると角川の純文学系と学術系は同業他社より
レベルが上だと思う。

214 :名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 19:15:12.47 ID:gLcJfTfu
>>213
角川書店の漫画やライトノベルはアスキーメディアワークスにくらべると
上品ぶっているイメージがあるのだよな。

215 :名刺は切らしておりまして:2013/04/20(土) 20:45:09.42 ID:SsGNBaEt
>>205
氷菓は元々は角川スニーカー文庫だったような

216 :名刺は切らしておりまして:2013/04/22(月) 20:39:42.49 ID:3XacwiHy
保守作業

48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★