■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【不動産】「マンションの資産価値は『立地が9割』」、価値が下がりにくいのは「山手線から私鉄で2、3駅まで」--週刊朝日 [02/16]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/02/16(土) 21:22:53.28 ID:???
- 長く下落を続けていた不動産価格が底を打ち、早くも「不動産バブル」の気配さえ
漂っているという。念願のマンションを購入する場合、気をつけなくてはならない点は、
どこにあるのだろう。都心に買うか、郊外に買うか。販売価格を見るとかなりの差が
あるため、迷う人も多々いるだろう。
多くの専門家が口をそろえるのは、「マンションは立地がすべて」ということだ。
不動産調査会社「東京カンテイ」の中山登志朗上席主任研究員はこう話す。
「マンションの資産価値は『立地が9割』です。立地には、首都圏なら都心から
どれくらいの距離にあるか、最寄り駅から徒歩何分かという二つの要素があります。
もちろん、都心に近ければ近いほどよく、駅から近ければ近いほどいい。郊外は
安いのですが、それ以上に資産価値の下落幅も大きいことを知っておくべきでしょう」
とはいえ、JR山手線の内側など、東京のど真ん中は高すぎて手が出ないという人は
多いだろう。どのあたりまでなら価値は下がりにくいのだろうか。
「山手線から私鉄で2、3駅までなら大丈夫でしょう。横浜やさいたま新都心など、
例外的に資産価値の高いところはありますが、基本的には都心寄りのほうが資産価値は
安定して、落ちにくい」(不動産調査会社「アトラクターズ・ラボの沖有人社長)
◎週刊朝日 2013年2月22日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130216-00000005-sasahi-life
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:23:45.25 ID:yWsXR3Y+
- ,r‐'';""~;~~;~~;~`ヽ
||i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
,.-‐'" ==.、 ~` ヽ、
, :''" ,.ク ,`ヽゝ ヽ
,ィ" _,,... ---- エエ --- ..,,,,_ :::ヽ
i _,. -‐''" !,キ) /  ̄ ̄;i
|'" _,,. -―''''"""~~~~  ̄  ̄ ̄~~`'''ー|
,-、/-‐'" |  ̄ノ ̄| ̄
/ 、 `ヽ i; ,r'" | ,勹 .├‐''
,' ⌒ヽ i; ヾ'、_ ̄ ̄`'ヽ、ヾヽ , ,/,. -‐''" ''''ヽ , |r'"ヽ ´_フ ヽ、_,
/ 「 y' `ーミーェr‐ェ- ゞ` "----f┬rー,='" :i!れヽ|
,! | i!:/ - ::;r''" :;;; ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ i!、ヽ i| __l__
ヾ、 ヾ`:, ...:::;;;i' ;;;: |;;;::::::: : : ヽ ノ | |
`ヽ )、 :::::;;;;;ノ i;;::: : : :::i;'",;! i,____
__i;,、__ュゝ'!;::ヽ :;;;;;!,:へ.,,i i ,、 i;;:;:;:: : . . .,;.ィ"ィl
ヾ;:;:;;:;:;:;:;:;:;:| :;ヽ ,,...-‐-,、_ `ヾミ;:彡'-':::: : : :::,.-'"|;:;:;::;:`ー-, ┬‐┌,┴┐
,.ゝ;:;:;:;:;:;:;:;:;| ,.;;'";:;:;:;:;:,,,.--`=- -=こ ̄~`く、 |:;:;:;:;:;:;:;:ゞ-, l__ ノl士
フ:;:;:;;:;:;::;;:;;;/ ;: : /;::;:;:;:;r'"-‐''" `" ̄~`ミヽ;:;:;:;ヽ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;;> ノ凵 l土
'"7;;ィ;:;:;:;:;;:;/ :; /;:;:;:;:;;/ ‐'''""~~ ̄ ̄~~`''ー `!;:;:;:;| ,!;:ィ;:;:;:;:;トド
レ"V 〉'^`ヾ :;/;:;:;:;:;:;! :;、 _,,,...------,、_,,, |;:;:;:;:| ;!'レv^y" __ヽ__‐┬┐
,,.ィ"/ `y';:;:;:;:;:;:/ ~~`""~"~"~"~"" |;:;:;:;| '" | ニ メ ,ノ
r' i' / `i;;:;:;:;:;;i ::;;:: '' :::: |;:;:;:| : :;;; ト.、 l ̄l ハヽヽ
|、 ヽ' /;:;:;:;:/`ヽ、:;;;: ::: :::: ,r''1;:;:;| :;; :|;: ヽ  ̄  ̄
,': :\`丶、 ;!;:;:;:;/ ヾ ::;;;; : : ;: /;: i;:;:;! ;: ;リ |
,' `ヽ、 `ヽ、リ;:;:/ ヽ ::;;;;;,,. , ,,,,,, .,.. i;:: |;:;| ,ノ ノ|
,/ `'''ーメ:/`ヽ 、_ :i、....,,,,__,,_ノ;;:: i;:;:! ,,-''",.:'" |
7 /;/ `ー- 、_`'ヽ.、 :;: ;:;: : ;:; :; :;_,,.-‐'"ゞir‐'''" |、
、 、 ~`ー 、`ヽ ,r'',-‐'''"~ `
ヽ \ :i :i / ./
ヾ ヽ | :! : / :/
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:24:56.81 ID:XwdNJoaX
- 昔から川を越えたらアウトと言われてるだろ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:26:45.75 ID:Y4LwVZqB
- また不動産屋のステマか。お腹いっぱいだわ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:27:23.73 ID:NirzdAXZ
- せめて環七の内側だね
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:27:53.33 ID:4bx4zjpt
- マントルの価値は見た目が9割
あとはやってみなければわからない
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:28:19.34 ID:R/MWTqro
- 人気地区で需給バランスが崩れてる場所のマンションだと
値下がりしにくいけど、やっぱ車と同じで値下がりするよ
他の平均的な地域より1割程度高くなるだけ
そういった人気地区はマンションだらけになって
結局、平均並みに落ち着くんだよね
何らかの事情で近隣に建たず需給バランスが非常にアンバランスな
地域のマンションってあるんだよ
コンビニもそうだけど独占みたいな感じになってるところが、、
レアだけどねw
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:29:05.10 ID:5vKSGM3m
- >>1
だれに語りたいの
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:29:41.51 ID:yjmL+dPp
- 週刊朝日って、まだあったんだw
コンビニでも見なくなったのに。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:30:45.52 ID:Yx5ppgIW
- 残念、家は山手線の内側で城南地域だわ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:35:28.39 ID:BihYhYIG
- 島津山、池田山、花房山、御殿山、八ツ山 山手線の内側でも邸宅地はコンビニもないし
暮らすには案外不便だぞ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:44:16.33 ID:WmTD30/Z
- 地盤の悪い23区内は嫌だ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:49:41.47 ID:h2PHQX4U
- マンションの資産価値なんて、土地が高くて買えない場所限定だろ。
地方でマンション買うやつとか何考えてるのか分からんよな。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:50:50.42 ID:Dh+bBz1g
- うち、2〜3駅だぜ。 新幹線だけど
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:51:34.25 ID:Ern6RV62
- 人口激減確定してるのに、よりによってマンションとかw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:53:08.22 ID:eVCWdZpK
- マンションに価値はない
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:55:21.21 ID:8Dp3ZDpp
- 駒込徒歩3分のところに住んでる
城北地区にあたり上京者には敬遠されがちな場所だが、異常に便利
山手線使えるのが大きい
深夜1時まで終電あるし朝は4時30分から始発がある
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:56:28.63 ID:M575ykYN
- >>13
人口減少してるからこそ、立地のいい場所にマンションなんじゃないのか?
土地の値段は下がるのは確定だが、立地がいい場所ほど下がる時期が遅くなる。
俺は買わずに賃貸で通して、リタイアしたときに好きな場所に買うか借りるかするけど。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 21:58:49.30 ID:nCqqHKW4
- 周辺国の大都市と比べて、東京のマンションは本当に安いな
8000万円ぐらいあれば、そこそこの物件を購入できる。
だからアジアの富裕層が東京の不動産を買い漁ってる。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:02:50.06 ID:T7zPxF6R
- >>1
いや、あのさ、そんなの価格に反映されているわけで、庶民には買えないだろw
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:04:47.27 ID:eVCWdZpK
- これから土地の値段が上がります。とか詐欺商法やってるんだろうな〜不動産
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:05:21.14 ID:9s+EmKk3
- 朝日の記者は庶民ではありません
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:05:37.49 ID:hyaN8eIu
- 東京だとそうだけど、地方都市でも同じ事がおきていて
郊外に一軒家は若い頃はいいが、結局売って中心地近くで大病院が近いところに住むってのが
トレンドになりつつあるわ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:06:36.49 ID:QJn4nifG
- 日本でこれ以上土地の価値は上がらんだろ。
必要でなければ買わないでいいんじゃね。
親が死ぬの待てばいいよ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:09:24.64 ID:fJbLv7q8
- 首都移転したら死人が出るよw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:10:00.08 ID:bBTuwcaO
- >>19
多分周辺国の奴らはまだ人口減少社会というのがどんな物なのか理解できてないんだと思う
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:11:39.30 ID:oGeslkxH
- おメーラに告ぐ。
東京では絶対マンション買うな。
退職して南の地方都市に住め。
ゴルフ5000円以内、しかも15分。ラスベガスでもゴルフ場は15分。
食費野菜ベラ安。30坪くらいの畑もつと野菜自給自足。温泉300円。無料真水汲み放題。
衣類要らない。暖房費ベラヤス。交通費ベラヤス。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:11:44.55 ID:CNBl54wg
- いまだに週刊キムチなんか読んでるアホいるのか?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:13:13.78 ID:LnhS8zaZ
- >>1
そんな地域でマンション探したらいくらになんだよ!
町田だったらなぁ…町田だったら…うぅ…
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:14:18.93 ID:6zGqkSWi
- 東京メトロ東西線妙典駅から
徒歩7分のマンションに住んどる。
まあ、実家だけどw
始発出るし電車、車ともアクセス最強だし
区画完璧で車道も歩道も広くて車絶対混まないし
映画館含め各種お買い物一切困らんし
海外に再度出て行くのでもなければ
絶対ここを動きたくないぜw
資産価値なんて知った事かw
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:15:06.49 ID:sfOwVZdW
- では、日暮里から京成で1駅の
新三河島が狙いだな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:17:17.82 ID:H5wG+U7k
- >>1
わかった
吉祥寺・田園調布に資産価値はないんだな。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:18:05.59 ID:kcC1Llns
- >>27
例えばどこだよ
鹿児島より下じゃないと普通に寒いし高コストだろ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:19:57.43 ID:BueTJrfA
- んなもん全国誌でいわれても・・・
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:23:18.04 ID:0mc94EvL
- >>27
それ何処ですか?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:25:30.71 ID:Z6g8YaMS
- マンションなんて10年もたてば大規模改修が必要になる
劣化がはやいから資産価値なんて急降下する建物ですよ
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:28:31.14 ID:qDxd881w
- 最寄駅から徒歩10分以内かどうか、これもでかいよな。二桁になるとがくんと価格が
落ちる。でも駅もターミナル駅だとそんなに下がらない。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:39:31.53 ID:iLkciadl
- 山手線につながる私鉄の始発駅及び特急、快速駅の徒歩5分ならOKだわ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:48:42.04 ID:vKB5iBPt
- 以前マンション住まいだったけどマンションはやめといたほうがいい。
住人全員が同じ価値観、生活スタイルならいいかもしれないけどそれは保障されないし。
うち、隣、下は同世代の子持ち、上は老夫婦だったが、子供が夜泣ききするだけで上の住人からうるさいってしょっちゅう苦情が来た。
別の階の人は隣が騒音おばさんでもめてたし。
ほかには車持ってない人たちが駐車場代値上げして管理費値下げしようと総会で言い出したり、
管理費で衛星放送やケーブルテレビをやたら入れたがる奴がいたり。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:49:01.66 ID:bBTuwcaO
- 小田原か・・・
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:49:12.45 ID:dANnjl25
- ベラ安ってどこの言葉?
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:50:24.78 ID:HkWlpjZv
- 日本の首都であるメトロポリス大阪の威容を誇るスカイライン
http://osaka.rash.jp/img/1345476139179.jpg
http://blog.osakanight.com/img/umeda_nakanoshima1205_01.jpg
日本一高い高層ビル あべのハルカス
http://blog.osakanight.com/img/abeno_harukas201209_02.jpg
銀河鉄道999を髣髴とさせる大阪駅
http://farm9.staticflickr.com/8348/8197844704_4754c5dd5e_c.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8061/8197856626_6e0fd64704_c.jpg
日本のマンハッタン 中之島
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/26d6330626b48752a8aba991aaf36972.jpg
http://blog.osakanight.com/img/festival_tower201210_01.jpg
日本のシテ島 中之島
http://www.osaka-info.jp/db/sightseeing/6054-L.jpg
http://www.hetgallery.com/duck2011-b74.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/46/07/lrg_10460782.jpg
日本のシャンゼリゼ 御堂筋
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_6638.jpg
日本のベルサイユ宮殿 阪急梅田
http://farm9.staticflickr.com/8221/8258568335_638da4ea6a_c.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8063/8212652404_4e818eac31_c.jpg
大大阪の象徴、ダイビルが復活
http://farm9.staticflickr.com/8085/8417289415_f535ff0a5e_c.jpg
古都の風情 天王寺七坂
http://home.h09.itscom.net/oh-net/yuhigaoka.jpg
http://odaka.orz.ne.jp/7d7f5e2f9547faf388228cdbadc8fd7a[1].jpg
古代大阪の地形 大阪城や難波宮は岬の突端にあった
http://www.geocities.jp/waikoku/skawachikoseisei.jpg
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/divingmap_007.jpg
超巨大なお堀と大阪城
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/14/82/b0042282_2355522.jpg
メトロポリスの夜景
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_6275_20130203232743.jpg
http://blog.osakanight.com/img/nakanoshima_west_xmas2012_02.jpg
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:52:32.92 ID:8QLM7Fk9
- 資産価値って簡単に言うけどさー
それって税金にも直結すんだぜ?
投資目的ならともかく単に住むためだけに買うなら
糞高い税金を延々と払うだけになるわけで
そう単純な話じゃないだろ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:53:46.18 ID:hyaN8eIu
- 雪国なら戸建よりマンションだぜ。
管理人が雪かきしてくれるんだから。
東京は知らん。年数経つと価値下がりそうだな。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:57:12.06 ID:pjIC2llx
- 一軒家は冬寒くてよぉ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:57:54.96 ID:qdxVbxbu
- おまえら町田はいいとこだぞ
町田駅前で大概の物はそろうし
新宿にも横浜にも30分で行ける
休日には、箱根にも江の島にも30分で行ける
都心にもリゾート地にも近い
家賃は安い
し か も 東 京 都 民
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:59:32.83 ID:RlCXQk6b
- 山手線から私鉄で5駅以内の各駅停車しか止まらないとこっていいよね
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 22:59:55.16 ID:QD8XgduF
- >>46
もう二度と住まないあんな遠いところ
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:02:20.62 ID:rwe1clpH
- >>45
寒いよなぁ
熱気がどんどん2階へ逃げてくので冬のリビング階段の寒さは異常
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:02:21.28 ID:yESdtX1r
- >>13
雪が降る地域だと年寄りだけ世帯で一戸建ては厳しいモノが有る
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:03:38.77 ID:jkaeqI6t
- 高級マンションほど共有部が多く維持管理に関わる費用も高い。
さらに高級マンションは投資としても使われるので次々と新しいマンションに喰われる運命にある。
昨今、億ションが好調なのはつい此間迄“高級”だった物件からの転居者が転がったからにすぎないし。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:05:51.24 ID:MpNwqeYY
- >>1
>多くの専門家が口をそろえるのは、「マンションは立地がすべて」ということだ。
手抜き物件を売るための言い訳。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:09:24.38 ID:laMsGI3W
- うちは地下鉄で6駅だわ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:12:18.06 ID:QD8XgduF
- まあ9割がた立地だというのはその通りだ
立地が良ければ売れ残りの心配もないし、上屋もケチらないで作れるし
正の相乗効果が期待できる。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:13:03.97 ID:xyDXgUM9
- よくわからんけど
通勤に便利なだけで実際に住むと不便とか色々あるからな
結局買い物行くのに週末は郊外の大型店舗利用になってしまうとか
駐車場代が馬鹿にならんとか 資産価値以外の部分が占める割合の方が
選択基準としては大きいさ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:13:10.46 ID:ivdKQKkA
- 病院の近くのマンション以外、興味ないわ。一括で買える金溜まったら買ってやる
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:15:45.24 ID:OpkqZYM0
- 山手線内で、30m海面上昇しても、地面が沈まない所に住んでる。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:15:50.70 ID:QD8XgduF
- >>55
今中央区住まいだけどそれは判るわ、車買う気になれんし、年間50万位駐車場代払ってまで
近所にイオンがないから安いものがない。ただ別に車要らんわ、ここら辺住んでたら小さい子供でもいない限り
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:17:42.89 ID:kcC1Llns
- 戸建はほんとだめだな。コストが高すぎ
立地最高かつ安い賃貸に限る
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:19:32.87 ID:kcC1Llns
- >>55
本来は日々の買い物もネットで十分どころかネットの方が安いし品揃えも良い。
慣れてないだけで、ルーチンに組み込めば最高だと思う。
実際、郊外の大型店なんて品揃えはたかがしれてる
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:20:48.84 ID:I48XO3Y5
- 実家が最強だわww大昔は農地だったらしいけど
現在渋谷まで電車で2分徒歩15分
ただ、二世帯住居だと嫁さんが来ないんだろうなww
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:22:01.06 ID:8QLM7Fk9
- あー、品川のとあるタワマンの上層階に部屋持ってるけど
ちょっと買い物に出ようとマンション出るだけで10分以上かかるんだよなw
駅まで直線距離で100mくらいなのに駅までいくのに20分とかもうバカかと。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:22:10.02 ID:5R2JjjL/
- 箱根でも富士山でも吹っ飛んだら試算価値なんかZEROになりまっせwww
西日本で買うた方が安心ちゃいます?
東京の方ってアホ?
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:22:29.75 ID:xyDXgUM9
- >>58
中央区ですか
江戸っ子だね〜
実は本籍地は築地なんだよね 今は何故か中央区役所が建っているwww
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:24:13.14 ID:aDqZI7i3
- >>58
中央区といっても
銀座から月島までピンキリがあり過ぎ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:24:18.20 ID:auzGzDoP
- >山手線から私鉄で2、3駅までなら大丈夫でしょう。
ウチは山手線からJRで3駅目なんだけど、ダメなのかな?
JRだけ5路線で、マンションじゃなくて駅徒歩4分の
戸建てだから資産価値なくはないと思うけど。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:24:19.21 ID:3UC5ZQgB
- 日本橋住みだが、徒歩10分以内に駅が10個位、15分以内に15個位あるから
目的地まで路線検索する時にどこの駅にするか迷ってめんどくさい。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:25:22.52 ID:Jldm3nNh
- 俺んち山手線の駅から3駅だな、内側に
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:25:24.12 ID:oIdPzD8G
- 積み立て修繕基金、管理費、修繕積み立て費、固定資産税、駐車場代
一体月幾ら払えば気がすむんだレベル、マンションは
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:25:34.81 ID:SN+eMdt1
- こういうスレ定期的に立つNE!
山手線沿線でも不便なところはあるし
意外と安くて便利なところもある
その場所実際に見ないとわからんて
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:25:48.85 ID:eVCWdZpK
- 年収の3分の1を家賃と駐車場に費やすってばかげてるよ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:26:40.10 ID:w9LaqLrv
- ゆりかもめ乗ってお台場あたりから湾岸にそって高層ビルが立ち並んでいるのが見えるけど、
汐留のビル以外はほとんどマンションなんだよね。
よくあれだけ高層マンション立てたね。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:27:39.71 ID:3/5epzAZ
- 区分所有なんかにそもそも大した資産価値無いだろ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:30:12.36 ID:QBoL47vn
- 京王井の頭線なら吉祥寺、東急東横線なら自由が丘までは資産価値は落ちないよ
他の私鉄とは格が違う
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:30:53.57 ID:dV3IlmEv
- >>71
それは所得水準によるだろ
能力が同じ人が働いて
地方だと所得100 家とクルマの費用が50
東京だと所得180 家とクルマの費用が80
ならどっちが良いかということ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:30:57.29 ID:CCnDtLCg
- 代々家賃収入で暮らしてるやつを
なんとかしろ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:33:26.03 ID:jmHYN0QP
- もうすぐ戦争だから、地方都市のマンションにしとけ。
大都市圏は、テロの危険がある。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:44:50.35 ID:bBTuwcaO
- 山手線駅からJRで3駅て戸塚までいけるからはずしてんだろ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:45:12.35 ID:32WXjMz3
- 今、底の浦安が狙い目
あんな便利なところはない
液状化しても大丈夫だったマンションを狙えばいい
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:47:20.26 ID:6zSZwO7w
- 原木中山でいいよ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:47:46.06 ID:HkWlpjZv
- 万葉と渡来人の里・狛江郷を巡る道
http://homepage3.nifty.com/k_harada/komaego/komaego.htm
調布から狛江にかけては古くは狛江郷と呼ばれた。高麗(朝鮮半島)から
先進文明を携えた渡来人が多数住み着き、狛江と言う地名が生まれた。一方、
特産物(調)として朝廷に献上した布地を調布と言ったことから調布の名が
生まれた。調布を作る技術は、これらの渡来人達が伝えたものと思われる。
万葉の昔、狛江郷一帯は麻の栽培がさかんで、麻から織られた麻布は白く
柔らかくするために多摩川で晒された。万葉歌に詠われた様に、高台から
多摩川を見下ろせば、白い素足を覗かせた里の娘達が多摩川の流れで調布を
晒らす光景が見られたことであろう。狛江郷における渡来人の足跡は、
深大寺の創建にまつわるロマンスや狛江百塚等に見ることが出来る。
http://namekohouse.run.buttobi.net/musashino/fkoma.htm
今でもここには金子 姓が多く、地主は皆渡来人の子孫だという。それに昭和に
入って宅地開発される前は、周辺に古墳も多く残っていたそうだ。ちなみに
現在私が住んでいる練馬の豊玉周辺には 白井(しらい)姓がやたらと多い。
そもそも地名に 馬と付いている練馬は、日本に馬を持ち込んだ朝鮮渡来人と
かかわっていることは多いに考えられる。今、丁度渡った黒目川の新座側、
練馬との境には馬場 という地名が残っている。天宝七年(1836)に出版された
『江戸名所図会』では、この黒目川を 黒馬川 と呼んでいる。さらに、現在の
和光市白子あたりから黒目川をはさんで、柳瀬川まで続く起伏のある武蔵野段丘
は、古来立野(たての)の駒と呼ばれた名馬の産地として有名で、天暦五年(951)の
『後撰集』を始めとする多くの勅撰和歌集にも詠まれた牧野だったことが述べら
れている。この立野という地名は、現在では東久留米市を流れる黒目川の支流、
立野川にのみその名を残しているが、藪のような草原が広がり、不毛の地と思わ
れていたかつての武蔵野を、渡来人達が逆に馬の放牧の適地として利用したこと
は想像に難くない。恐らく我が家の近所、練馬に多い白井さん達は、立野で馬の
放牧を生業としていた新羅系渡来人の子孫達なのだろう。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:49:28.47 ID:vdzrKyyK
- 平凡リーマンには立地良いとこは高すぎて買えません
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:52:13.57 ID:QD8XgduF
- >>65
八丁堀だわ、ピンキリのキリの方に近いかと
別に妬まれるようなところじゃないんで優しくね
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:53:01.68 ID:dFttGFKf
- 東京では家なんぞ買わず立地がいいところで賃貸を借りて定年になったら地方に住めばいい気がしてきた
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:53:47.92 ID:QD8XgduF
- >>64
えらいところ住んでたんやね。。
お宅の跡地の図書館にはお世話になってます。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:56:14.27 ID:xyDXgUM9
- >>85
先祖が北町奉行勤めの侍だったそうな
でも、侍が嫌いだったんだとかwwww
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:58:44.64 ID:I48XO3Y5
- >>84
てか、地方の都市で生活したほうがコスパいいよ
東京のコスパは最悪だよ
住宅ローンはぜったい組むな
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/02/16(土) 23:59:47.32 ID:MZg8M20G
- .
平成24年分 東京国税局各税務署管内における最高路線価|東京国税局|国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h24/rosenka/index.htm#a03
1 京橋 中央区銀座5丁目 銀座中央通り 21,520 ▲2.2
2 麹町 千代田区丸の内2丁目 大名小路 18,190 ▲2.0
3 新宿 新宿区新宿3丁目 新宿通り 15,680 ▲1.0
4 四谷 新宿区新宿3丁目 新宿通り 13,920 ▲1.1
5 渋谷 渋谷区宇田川町 渋谷駅側通り 13,600 ▲1.7
6 日本橋 中央区八重洲1丁目 外堀通り 13,280 ▲2.4
7 芝 港区新橋2丁目 新橋西口駅前広場通り 7,540 ▲2.7
8 麻布 港区北青山3丁目 青山通り 6,880 ▲2.3
9 豊島 豊島区東池袋1丁目 グリーン大通り 6,500 ▲0.3
10 横浜中 横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 5,880 ▲0.5
・
・
・
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:00:18.99 ID:MZg8M20G
- 13 立川 立川市曙町2丁目 立川駅北口大通り 4,420 ▲0.7
14 武蔵野 武蔵野市吉祥寺本町1丁目 サンロード 3,290 ▲0.6
23 足立 足立区千住3丁目 北千住駅西口駅前広場通り 1,740 3.6
25 北沢 世田谷区北沢2丁目 下北沢駅南口通り 1,700 ▲2.3
25 玉川 世田谷区玉川2丁目 二子玉川駅前通り 1,700 -
27 町田 町田市原町田6丁目 パークアベニューターミナルロード 1,690 ▲1.2
35 柏 柏市柏1丁目 ハウディモール 1,220 ▲3.2
36 神奈川 横浜市港北区新横浜2丁目 新横浜駅前広場通り 1,200 0.0
38 千葉東 千葉市中央区富士見2丁目 千葉駅側通り 1,180 ▲7.1
40 川崎北 川崎市高津区溝口1丁目 溝口駅前広場通り 1,120 0.9
44 江東西 江東区門前仲町2丁目 永代通り 1,040 ▲1.9
45 葛飾 葛飾区新小岩1丁目 新小岩駅南口広場通り 1,000 ▲2.0
47 緑 横浜市青葉区美しが丘1丁目 たまプラーザ駅前通り 970 1.0
48 江戸川南 江戸川区西葛西6丁目 西葛西駅南口バスターミナル南通り 950 ▲3.1
50 戸塚 横浜市戸塚区戸塚町 戸塚駅西口駅前通り 920 -
54 松戸 松戸市本町 松戸駅西口バスターミナル側通り 820 ▲3.5
54 相模原 相模原市南区相模大野3丁目 相模大野駅北口駅前広場通り 820 0.0
58 雪谷 大田区田園調布3丁目 田園調布駅西口ロータリー 780 ▲1.3
59 厚木 厚木市中町2丁目 本厚木駅北口広場通り 770 ▲2.5
62 横須賀 横須賀市若松町2丁目 横須賀中央駅前通り 740 ▲1.3
63 千葉西 習志野市津田沼1丁目 ぶらり東通り 720 0.0
64 鶴見 横浜市鶴見区鶴見中央1丁目 鶴見駅東口広場通り 690 ▲1.4
66 日野 多摩市一ノ宮2丁目 聖蹟Uロード 670 0.0
67 大和 海老名市中央1丁目 海老名駅東口駅前通り 660 0.0
68 小田原 小田原市栄町1丁目 小田原駅東口広場通り 630 ▲1.6
70 保土ケ谷 横浜市旭区二俣川2丁目 二俣川駅南口バスターミナル前通り 480 0.0
.
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:00:49.62 ID:MZg8M20G
- 図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html
吉祥寺(500)
立川(315)
浦和(313)
大倉山(285)
本八幡(274)
西川口(258)
新百合ヶ丘(246)
長津田(243)
横浜(239)
志木(234)
相模大野(228)
津田沼(224)
本厚木(211)
中央林間(210)
聖蹟桜ヶ丘(209)
松戸(200)
川越(199)
戸塚(192)
千葉(183)
二俣川(182)
八王子(174)
越谷(132)
伊勢原(130)
〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
.
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:01:26.87 ID:QD8XgduF
- >>87
所得が確保されれば地方都市住まいの方が絶対住みやすいわな、
ああでも、展覧会とかスポーツ大会とかイベント系がネックだな。。。
ゴルフや釣りやアウトドア系が趣味だったら欠点無しだけど。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:02:07.74 ID:+8/SsbXG
- 中央線沿線がいいでしょ
始発がある武蔵小金井とか
今度再開発されて特快止まる国分寺とか
吉祥寺三鷹は住みたい街のNo1だし
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:02:58.71 ID:dV3IlmEv
- 地方は公務員じゃないとマトモに暮らせないだろ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:06:15.75 ID:tDJR6Xel
- 府中市民だが、歩いて伊勢丹やシネコンがあるから、何でも新宿とかに行く生活の杉並とかは全く魅力は感じない。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:06:32.79 ID:QD8XgduF
- >>93
昔は大手メーカーの工場の現業正社員とかね、出世考えなければいい生活だったと思うけど
最近は工場ごと潰れる世の中だからな。。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:10:06.17 ID:TVtFmco+
- .
人気の沿線ランキング!関東、関西エリア トップ100 | 暮らしといっしょ | 不動産・住宅情報サイト HOME'S
http://www.homes.co.jp/kurashito/staff/ranking006/
2012.09.18
第1位 JR山手線 (6,536ポイント)
第2位 JR総武線 (6,478ポイント)
第3位 JR中央本線 (5,424ポイント)
第4位 東急東横線 (5,374ポイント)
第5位 東京メトロ東西線 (5,209ポイント)
第6位 JR埼京線 (5,144ポイント)
第7位 JR京浜東北・根岸線 (4,919ポイント)
第8位 西武豊島線 (4,720ポイント)
第9位 西武有楽町線 (4,712ポイント)
第10位 湘南新宿ライン宇須 (4,502ポイント)
第11位 東京メトロ副都心線 (4,456ポイント)
第12位 東京メトロ丸ノ内線 (4,297ポイント)
第13位 東急目黒線 (4,141ポイント)
第14位 西武池袋線 (3,986ポイント)
第15位 湘南新宿ライン高海 (3,889ポイント)
第16位 JR東海道本線 (3,745ポイント)
第17位 東京メトロ日比谷線 (3,742ポイント)
第18位 東急田園都市線 (3,678ポイント)
第19位 東京メトロ有楽町線 (3,651ポイント)
第20位 都営大江戸線 (3,620ポイント)
・
・
・
第35位 JR総武本線 (2,648ポイント)
第50位 みなとみらい線 (2,056ポイント)
第54位 相鉄本線 (1,974ポイント)
第56位 横浜市営地下鉄ブルーライン (1,861ポイント)
第68位 横浜市営地下鉄グリーンライン (1,440ポイント)
第69位 京急本線 (1,416ポイント)
.
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:15:33.69 ID:pD847dtU
- 郊外の戸建てか、都心部のマンションかで本当に迷うよなぁ。
戸建ての方が広い家に住めるが不便、ただ不便といっても普段の生活はスーパーや薬局があれば
十分という気もするし、やはり戸建ての方に魅力を感じるなぁ。
同じ価格でマンションで100u以下に住むのは地獄といえば地獄だよなぁ・・・
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:23:31.23 ID:4Jn0wd2E
- >「山手線から私鉄で2、3駅までなら大丈夫でしょう。
バカか、こいつ。
その辺が景気変動に一番敏感なとこだろうが。
ちょっと景気が悪くなると、売りたくても売れない(安売りできない)ゾーンだ。
目黒区とか世田谷区とか品川区のマイナー駅のマンションこそ、資産価値も安定していて
住みやすいし、売りやすい。買い手も多くて、値崩れしにくい。
山手線から2,3駅のマンションなんて、そんなに簡単に買えるかっての。朝日新聞の記者が
自分で相談したんじゃねえか?
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:27:58.46 ID:EruDtjEC
- 日暮里のマンションより、下北沢のマンションの方が高く売れるよ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:29:10.02 ID:ggYHOQ0B
- 何を勘違いしとるのかは知らんが、渋谷と下北沢は都内屈指の高級住宅街だから
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:34:01.11 ID:vDkAexno
- 高級住宅街じゃなくても立地が良くて地価が高い所があるだろ。
マンションの「立地がいい」とはそういう事だよ。
戸建てがたくさん建ってるエリアとは違う。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:40:32.76 ID:UIaaweJk
- 日本のマッチ箱プラスチック一軒家庭狭盆栽兎小屋に未来は無い。
マンションが賢明。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:46:03.26 ID:08J+MhLE
- 23区以外は東京都じゃないから
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:59:18.86 ID:PLcg68Sr
- こんな記事素人でも書けるわ。
山手線から私鉄で2、3駅だって?
そんな高い所、庶民は買えないよ。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 00:59:29.04 ID:mMvH578e
- 震災直撃したら資産価値も糞も無いけどな
東京で家買うのはやめとけ
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:01:33.92 ID:/727gKAm
- >>103
23区内でも略
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:03:27.86 ID:IavVchY8
- >>1
地下駅前1分ぐらいだな、許せるのは。
1分以上かかると雨の日面倒だし、
夏は汗だく冬は寒いし、
地上駅だとやかましいしダメだろ。
まぁそんな立地買える人間はそもそもサラリーマンしないかw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:05:49.17 ID:82APKsXR
- 年数での資産価値の低下って戸建でも変わらないけどね。
ただ、戸建の方がフレキシブルに売買しやすいってだけで。
まぁ、更地にする費用が発生するけどさ。
マンションの方が賃貸に出しやすいってメリットはあるけど。
結局、好きな方を選べって話。
しかし、一般的なマンションより狭い、戸建を買う奴はマジキチだと思うw
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:09:41.73 ID:ggYHOQ0B
- >>106
足立区はねらい目だよ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:15:31.68 ID:idFxjpxF
- ステマも何も、こんな当たり前のことが何故ニュースになるのかが不思議。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:21:10.96 ID:dB0r17fk
- 駅までバスに15分も乗らなきゃいけないような場所の
マンション買っている同僚がいたが、狂気の沙汰だと思ったわ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:35:23.56 ID:AzvE9sO0
- 山手線の駅前なんて汚いし五月蝿いし住むかよw
情強は山の手線内の営団地下鉄の駅前を狙う。
都営地下鉄では駄目なんだが、情弱はそれがわからない。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:52:00.59 ID:EIBRDWvl
- >>6
マンコの価値は見た目が9割
あとはやってみなければわからない
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:54:10.74 ID:ZXBa0OXa
- 人口減少してる日本っていう国の東京のマンションに投資するシナとか理解できねぇわ
ベトナムやシンガポールやらいくらでも有望な物件あるだろ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:56:15.45 ID:zTSeClA4
- >>114
>ベトナムやシンガポールやらいくらでも有望な物件あるだろ
東京より高いだろ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 01:58:43.94 ID:ggYHOQ0B
- >都営地下鉄では駄目なんだが、情弱はそれがわからない。
いやいや、将来的には合併だから今が仕込み時だろ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:09:32.54 ID:esRCmgnV
- 日暮里徒歩10分(表示はもっと近かった)のところに買おうと思ってたんだが資金繰り思い切れなくてやめたな。
300万の不足をローンにするのに踏み切れなかった。そのあと福島原発来たけど相場下がってないみたいだし、家賃10万のところに2万5千とローンですめたんだよなぁ。
あの選択はどうだったんだろうか。アベノミクスで結局塩漬けにしていたドル建て預金が解約できるようになってた。円換算でいくらか増えてるみたいだが通常のネット定期より多少いい態度だからな・・・
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:11:28.95 ID:w6dfqcN1
- 情強はタワマンの2〜4階を買うんだよ。
俺は3階3LDK3800万で買った。ローンは20年固定だが頭金3000万入れたので家賃は管理費に等しい。
でエレベーターに住人と一緒に乗ると笑えるよ
俺が3階押すと、蔑んだ目で見てくるんだよw
「かわいそうに・・・」とか思ってるんだろな
同じ間取りで上のほうは6000万近いんだよw
景色?アホか。共用庭の緑見ていたほうがよっぽどいいわw
低層だから外界の騒音も建物で遮音されて夜はホント静かだし
EV使わなくても外に出られるからストレスフリー。
駅までほぼ直結だから玄関出てすぐに駅。
あと嘘だと思うかもしれないが、俺の買った部屋は日当たり抜群。
これは立地とまわりの計画次第だがよく検討すれば可能。
もう一度言うが、情強はタワマンの超低層を買え、だ。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:19:11.37 ID:EY8zl9jw
- 価値が下がりにくい以前に
そんなとこの家は高くて買えないから。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:20:38.28 ID:oZXoIu8N
- >>66
赤羽?
便利なんだけどイメージがね…
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:20:53.82 ID:P7fugoFn
- 窓なしなら安いよ
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:24:46.41 ID:ZnP/7ZHD
- 立地で選ぶと必然的に中古になるんだがな
タワマンの低層階てのは賛成。大規模マンションはスケールメリットがあるから。
低層マンションは管理費も固定資産税も高杉。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:25:51.87 ID:oZXoIu8N
- >>94
さくらコマースとかフォーリスに繋がってるあれはニセ丹だよ
じぶんは杉並の方が好きだな
子育てするには府中とかの方がいいのかもしらんが
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:30:05.54 ID:oZXoIu8N
- >>99
そういう話じゃないんだな
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 02:57:41.70 ID:NXLQWNrH
- >>117
荒川区はやめたほうがいいと思う
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 03:45:42.14 ID:dyoOs8+V
- 防災無線のスピーカーが至近距離(ベランダからたぶん目の前10メートルもない)にあって
毎日爆音放送流してるマンションがある。住民すげー可哀想
本気で地雷だから家持つなら最優先でチェックするつもり
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 06:52:39.41 ID:Wd91SVMi
- >>118
君の話を突き詰めると、一番の情強は家なんて買わないって話になるぞ。
結局は家選びに絶対的な基準はないから結局は価値観の問題に行き着く。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:13:31.23 ID:W5ZAnXC6
- >>118
>あと嘘だと思うかもしれないが、俺の買った部屋は日当たり抜群。
これは当然だろ。容積率は決まってるんだからタワーマンションを建てようと
すれば必然的に敷地で空いている部分が多くなる。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:15:36.38 ID:AQUJvQg5
- >>122
低層階だと修繕積立金が安いとかあるの?
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:32:12.65 ID:rtTkCChk
- 「資産価値」ってあたかも将来儲かりそうなワードだが…
殆どの庶民には関係ないよ
住みやすそうな所を選んでローン組むのがいちばん
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:32:24.70 ID:ubTlsiZS
- >>118
低い階はGが出やすいからいやや
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:33:58.06 ID:rvlCJ1X3
- 私鉄で2~3駅で立地が9割ってステマからわかることは、、、
タワマンが売れなくて困ってるってことじゃんwwwwwwwww
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:49:26.17 ID:UsSogDN/
- じゃ代々木八幡にするか!
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 07:49:38.31 ID:6jEtOceb
- でも、工事中で部屋すら無い状態でも
判子押したら、下取り価格は半値位なんでしょ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 08:01:29.43 ID:3Yf756nC
- ここ数十年言い続けてるが、どうせ今が買いなんだろ?
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 08:09:39.11 ID:4sIHMXnN
- ずっと住むなら資産価値は低い方がいいだろう。固定資産税が高くなる。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 08:15:29.52 ID:8fI1uyhZ
- 山手線ターミナルから3駅程度で都心部直通の始発が
頻繁にある城南・城西エリア
西馬込、中目黒、代々木上原、笹塚、中野あたりだな
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 08:23:55.43 ID:1SxTRnH6
- 何で当たり前のことをしたり顔で今更
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:04:28.23 ID:Lr1QqJKY
- >>118はあながち間違いじゃない。
もっと言えば、タワマンで安い(狭い部屋)の方がお得。
最上階のブルジョアと、1Kの単身者、同じ共有施設が使えるからね。
しょぼい物件の一番高い部屋と、高い物件の一番しょぼい部屋では
断然後者がお得。
下層階は作りもしっかりしてるし。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:09:28.69 ID:aWSxjxuF
- >>118
空気の入れ替えが出来んタワマンはいらん
大体、電気止まったらどうするねん
すべてアウトだぞ
低層階なら階段で行き来はしやすいけどな
管理費や修繕積立金も異常に高いしね
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:12:17.95 ID:aWSxjxuF
- 俺はちょっとだけ立地の悪い(≠環境が悪い)築20年目くらいの中古を買えと
資産として持つのではなくて一定期間だけすめりゃいいと
賃貸みたいな感じで買えばいい
古くても賃貸とは作りが違うしね 購入費用も安っぽい賃貸と変わらんし
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:13:44.16 ID:aWSxjxuF
- タワマン乱立して値段も高いからか
電気がついてねえよ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:14:53.76 ID:Lr1QqJKY
- >>140
それなりのタワマンは予備電源あるけどな
電気止まったら・・なんて戸建の方が遥かに貧弱だろ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:16:45.52 ID:+bjs4oNC
- 東京とか放射能汚染されているのになんで地価暴落せいへんの?
汚染は体にいいから?
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:19:07.46 ID:EuaToJwe
- 庶民だまくらかして、売り付けんとあかんから。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:19:27.12 ID:Lr1QqJKY
- 人口が減らない限り地価は下がらん
2020年頃ピークらしいから、逆に言えば買うなら早く買った方がいいな
この数年で買わないなら一生買わない方がいい
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:21:27.13 ID:+bjs4oNC
- 放射能で棄損されてる土地なのに半額セールもしないなんて酷い
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:36:08.31 ID:J9elPZsZ
- 山手線の内側が東京の中心だと勘違いするのは田舎者にありがちだな。
まあ、「ど真ん中」なんて言ってるから、本当の田舎者なんだろうが。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:48:42.37 ID:4Jn0wd2E
- >>148
そうだよなあ。
山手線の各駅(渋谷・新宿・池袋・東京・品川・・・)の街の個性は、日本の中堅地方都市
(広島・仙台・名古屋・岡山・・・)以上に差が大きい。
田舎者は価値判断の基準がとにかく少ない。だから換金性とか地価とか、わかりやすい数値基準で
評価しようとしがちだ。
不動産なんか、自分の価値判断で買うしかないのに。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:53:06.26 ID:sBMPYHPx
- >>46
町田が便利なのは知ってるけど、住むなら相模大野が新百合ヶ丘がいいな。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:55:14.91 ID:aWSxjxuF
- >>143
そういえばそうだな
予備電源付けてるな
空気の入れ変え(布団干し含む)ができないのと
管理費とか修繕積立金が高いのは許せんな
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:58:04.74 ID:sBMPYHPx
- >>118
>俺が3階押すと、蔑んだ目で見てくるんだよw
それはお前が感じている劣等感そのものだ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 09:59:42.98 ID:aWSxjxuF
- タワーマンションて火事になったらどうするんかね
一般のマンションだとはしご車届くのが4階までだったか
低層階に住んだ方がいざというときに安心だけどね
上階の方から埋まっていくけどさ
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:24:25.07 ID:PVRrBw+L
- >>140
タワーマンションって窓が開かないのか。
ホテルみたいな感じだな。
上層階は開かなくても、低層階は開く部屋はあるのかな。
すぐ窓が開かないなら、布団や洗濯物はどうするって心配になるよね、貧乏人はw
- 155 :20代共働き夫婦で頭金760万貯めて超快適マイホームを手に入れた方法:2013/02/17(日) 10:40:00.16 ID:8CMaRUkM
- ここでローンシュミレーションできます。
http://www.hownes.com/loan/sim/
驚かす訳ではありませんが、
住宅購入の3割の人が破綻予備軍といわれています。
マイホームが欲しい気持ちをグッと抑えて
冷静に自分がいくら借入できるのか?
ローン申し込み自体が可能なのか?を検証してみましょう。
@借入金額が年収の5倍以内か?
基本的に借入申し込み額は5倍以内であることが望ましいです。
勤続年数5年もあれば若くてもローン審査は通りやすいでしょう。
A借入金の毎月返済総額(住宅ローンやそのほかのローンも含む)は年収の3割以内か?
計算式は、現在借入しているローンと これから借りようとしているローンの年間の元利金合計で算出します。
分母に年収、分子に年間元利金返済総額を入力すれば出ます。
B最後に、総額の3割程度は
頭金として準備できるのか?
それ以下でも可能ですが毎月の返済の負担が大きいので貯金をガンバった方が賢明です。
参考はこちらで。
http://20dai-myhome.com/
20代共働き夫婦が2年で頭金760万貯めて超快適マイホームに住む方法。
素敵なマイホームが建つといいですね!
応援しています(^^)
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:45:14.34 ID:mnxw4Tty
- 下り坂と極集中、生き残りと切り捨て段階のクニ、ニッポン!
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:49:57.49 ID:0OF3f4Pi
- タワマンの真北向きの部屋は、すぐに売りに出るみたいね
人間は日差しを受けないと死ぬんだろうね
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 10:58:10.82 ID:Hkds3DKT
- 高層階って流産率が高いって聞いたぞ。
ストレスあるんだろ。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:03:51.48 ID:EruDtjEC
- >>158
微振動が体に悪いらしいよ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:08:00.50 ID:YeaZHMdS
- タワマンならタシーロがでても安心
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:38:47.51 ID:b0SaHZd9
- 築40年のタワマンって今ある?
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 11:44:53.49 ID:Va4BQJiq
- 月9万の2DKに一人暮らしだわ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:31:45.86 ID:K1YrtVp9
- >>126
5階マンソンの目の前にそのスピーカーあるわ!高さも同じ位。
小学校の下校時に放送や鐘鳴らしてTVの音も聞こえなくなるわ!
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:44:48.04 ID:VKZzGEaQ
- そんなことよりワンルームマンション投資の勧誘を何とかしてくれよ
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 12:51:08.71 ID:4Jn0wd2E
- >>164
電話かける方だって必死なんだよ。ブラック企業でどれだけ苦しい思いをしているか。
だから次かけられるように、すぐに断って話をやめてあげるのが親切。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:07:20.73 ID:C8elGcAM
- 絶対儲かります、っていう投資案件を他人に一生懸命譲る理由が
全然わからんもんな。
それでいて元本保証は絶対しないし。
自分らで言ってて笑っちゃわないのかね。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:14:04.39 ID:PDOawmgs
- >>158
そりゃ大変だ
小雪みたいに海外での出産も考慮しなきゃいけないな(棒
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 13:20:55.34 ID:UDDt4Tgu
- 東京に、それも23区内にばかり何でも集中させるのは良くないって言われてるのにこの有り様。
東京過剰集中を何とかしないと、日本の未来は明るくはならない。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:11:29.11 ID:uk39DSq+
- 日本の首都であるメトロポリス大阪の威容を誇るスカイライン
http://osaka.rash.jp/img/1345476139179.jpg
http://blog.osakanight.com/img/umeda_nakanoshima1205_01.jpg
日本一高い高層ビル あべのハルカス
http://blog.osakanight.com/img/abeno_harukas201209_02.jpg
銀河鉄道999を髣髴とさせる大阪駅
http://farm9.staticflickr.com/8348/8197844704_4754c5dd5e_c.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8061/8197856626_6e0fd64704_c.jpg
日本のマンハッタン 中之島
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/26d6330626b48752a8aba991aaf36972.jpg
http://blog.osakanight.com/img/festival_tower201210_01.jpg
日本のシテ島 中之島
http://www.osaka-info.jp/db/sightseeing/6054-L.jpg
http://www.hetgallery.com/duck2011-b74.jpg
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/46/07/lrg_10460782.jpg
日本のシャンゼリゼ 御堂筋
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_6638.jpg
日本のベルサイユ宮殿 阪急梅田
http://farm9.staticflickr.com/8221/8258568335_638da4ea6a_c.jpg
http://farm9.staticflickr.com/8063/8212652404_4e818eac31_c.jpg
大大阪の象徴、ダイビルが復活
http://farm9.staticflickr.com/8085/8417289415_f535ff0a5e_c.jpg
古都の風情 天王寺七坂
http://home.h09.itscom.net/oh-net/yuhigaoka.jpg
http://odaka.orz.ne.jp/7d7f5e2f9547faf388228cdbadc8fd7a[1].jpg
古代大阪の地形 大阪城や難波宮は岬の突端にあった
http://www.geocities.jp/waikoku/skawachikoseisei.jpg
http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/divingmap_007.jpg
超巨大なお堀と大阪城
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/14/82/b0042282_2355522.jpg
メトロポリスの夜景
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_6275_20130203232743.jpg
http://blog.osakanight.com/img/nakanoshima_west_xmas2012_02.jpg
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:12:43.73 ID:uk39DSq+
- 千葉人の見た神戸
http://blog.goo.ne.jp/kashiwa-mochi_2005/e/804744b2e64583e0be36adcec182a1fa
歴史的な発展方式、港町といった属性からして「横浜」に近いものを感じます。とは言っても
それは横浜駅周辺を指してるわけではありません。横浜都心「関内」辺りを想像して下さい。
ただ「三宮」の場合、その横浜駅周辺機能・関内周辺機能を併せもっているので、賑わい、
密度、華やかさでは関内を一枚も二枚も上回ると思います。これにはホント驚きました。
もちろん一概には言えませんが、この駅北口周辺が横浜で言うところの横浜駅周辺の役割
を請け負ってるように感じます。写真だとちょっと暗く見づらいですが、この北口だけでも恐い
くらいの規模を感じます。最初にこの北口に出たんですが、「やっぱり神戸は凄いなぁ!」と
思った矢先、メインは北口じゃないことを知り“唖然”としました。
おいおい、ウソだろ……(;゚д゚)
一通り北口側を歩いた後、メインとなる南口へ向かいました。さてどんなものか。。
工…、工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ!!!!Σ(゜Д゜ノ)ノ
ここ!ここで度肝を抜かれました!恐らく三宮の中でも商業中核を担ってるものと考えられま
す。アーケードでか過ぎ!しかもそのアーケード内にデッキ付いてるよ!人ゴミすごい!って
言うか長っ〜!マジで長いです。並の政令指定都市ならここで瞬殺される危険性さえありま
す。これは、反則です…。
それ以降も「マジかよ・・・」「ウソだろ・・・」「これはない・・・」「いや、反則だ・・・」などと一人
でぶつぶつ呟きながら街を散策しました。いや、正味に衝撃でした。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:14:52.77 ID:uk39DSq+
- http://namekohouse.run.buttobi.net/musashino/fkoma.htm
今でもここには金子 姓が多く、地主は皆渡来人の子孫だという。それに昭和に
入って宅地開発される前は、周辺に古墳も多く残っていたそうだ。ちなみに
現在私が住んでいる練馬の豊玉周辺には 白井(しらい)姓がやたらと多い。
そもそも地名に 馬と付いている練馬は、日本に馬を持ち込んだ朝鮮渡来人と
かかわっていることは多いに考えられる。今、丁度渡った黒目川の新座側、
練馬との境には馬場 という地名が残っている。天宝七年(1836)に出版された
『江戸名所図会』では、この黒目川を 黒馬川 と呼んでいる。さらに、現在の
和光市白子あたりから黒目川をはさんで、柳瀬川まで続く起伏のある武蔵野段丘
は、古来立野(たての)の駒と呼ばれた名馬の産地として有名で、天暦五年(951)の
『後撰集』を始めとする多くの勅撰和歌集にも詠まれた牧野だったことが述べら
れている。この立野という地名は、現在では東久留米市を流れる黒目川の支流、
立野川にのみその名を残しているが、藪のような草原が広がり、不毛の地と思わ
れていたかつての武蔵野を、渡来人達が逆に馬の放牧の適地として利用したこと
は想像に難くない。恐らく我が家の近所、練馬に多い白井さん達は、立野で馬の
放牧を生業としていた新羅系渡来人の子孫達なのだろう。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:15:54.51 ID:uk39DSq+
- 群馬の渡来人
http://www.bbweb-arena.com/users/hajimet/josyu_004.htm
上毛野の豪族クラスの古墳で初めて横穴石室が採用された古墳で、
朝鮮半島の影響の強いものである。石室は榛名山の噴火で噴出した
軽い安山岩を壁にした。インカの石積のように切り込みを入れて石を
組み合わせている。床面は利根川の川原石。しかし、天井石を多胡碑と
同じ砂岩で作ったため、重さを壁が支えきれずに、天井石は崩落していた。
そのため盗掘がされず、歯などの骨片や豊富な副葬品がでたが、その中に
は藤ノ木古墳と同じ金銅製鈴付大刀や馬具がでた。さらに百済武寧王陵
から出土したものと同じ獣帯鏡や銅製水瓶などが発見されている。
この地域では5世紀後半以降朝鮮半島に関係するものが発見されているが、
綿貫の豪族はそれら渡来人集団を支配し、かつ大陸と積極的に交わった
人物であっただろうと考えられている。上野の豪族が大陸へ行っている
記録は日本書紀にも出てくる。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:47:52.45 ID:rhMHJIfQ
- 週間朝日は差別記事と病院から不正に広告料巻き上げたことで
廃刊したんじゃなかったの
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 15:56:43.74 ID:B3Hcm2lS
- 金子とか谷とかって朝鮮半島から来たひとでしょ
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 18:19:47.07 ID:LzzvaUIK
- 死んだ親父の持ってたマンションの固定資産税たけーんだよ
何とかしてほしーぞ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:08:58.75 ID:TGXeJZE9
- 該当する立地の低層マンションに住んでいるが、DQNはいないかも。静かすぎる気はするが。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 19:29:36.60 ID:4d2sIuV1
- >>168
平時は集中すればするほど効率性は良くなってくるからな
うちの業界なんて、 顧客に事業継続云々とか偉そうに垂れてる割には、殆ど東京に集中しすぎてどうすんのよ状態
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 20:54:51.02 ID:3mvLVG9u
- うちって江ノ電の鎌倉と藤沢の中間駅から徒歩10分の戸建だけど負け組かな?
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/02/17(日) 23:08:24.87 ID:ubTlsiZS
- >>178
かながわな時点でごみカス
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 00:26:15.99 ID:CR4uhJyv
- タワマンの低層階w
それはないw
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 00:33:01.33 ID:qJEoW6bo
- http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/7/87ef75cd.JPG
http://towermansions.com/kyushu/riberagardenmarinatower.jpg
低層でもなんの問題もない例。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 00:37:44.17 ID:udzWpPQu
- マンションで5階以上の部屋には蚊が入ってこないメリットがある
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:38:26.59 ID:CR4uhJyv
- >>181
いや、そういう問題ではないw
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:54:51.69 ID:mtp73Fbl
- >>181
海沿いの物件は津波と液状化が怖いね
ライフラインもあぼーん
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 01:57:34.65 ID:mtp73Fbl
- >>158
高層階のこどもは外に出なくなりがちで運動、知能ともに低〜中層階のそれよりも能力が劣る傾向
- 186 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 02:02:59.97 ID:zRLh7xls
- >>1でいう例外的ってのはイメージ戦略で再開発に成功している所だろ
でもデベのイメージ戦略費はだいたい安い土地を買い叩いて浮いた金で賄うだろうから元沼地や河原が多い
よく調べないと地震があろうものならウンコナガレネーゼまっしぐらで資産価値大暴落
- 187 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 02:15:54.69 ID:WVRZe+sH
- タワマン買うなら地盤は気にするなよ
容積率や日照権の問題で準工業か商業地にしか建てられないんだから
歴史的に工場、商業地があった場所は川沿いか埋め立て地なんだよ
内陸でももともとは谷地の沼とかだから
- 188 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 02:59:31.66 ID:zRLh7xls
- >>187
マンション自体は無事でも水道管やガス管などのインフラがズタズタにやられるとそれこそウンコナガレネーゼでたちまち資産価値は下がりそうだ
現状でも古い商業地なんかは地盤沈下などの問題もあるしね
そもそも地盤が弱い所は地盤改良費まで値段に加味されているだろうから同程度の利便性ならまともな地盤に建ってる方を選べは値段はその分安いだろうし予算が浮いたらグレードの高いオプションつけた部屋を選べそう
それと都市部なら国土地理院の土地条件図みれば台地上か河川沿いの沼地かはある程度予測できるよ
液状化マップより当てになる
- 189 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 03:43:53.60 ID:hlHviuSu
- >>187
「先生、川崎君や川口君が『タワマンいっぱいあるからウチの方が都会だ!』
って、蒲田君や赤羽君をいじめます。」
- 190 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 04:02:46.97 ID:bkI6ms/n
- 災害時を考えたら役所のそばが安全だぞ。あいつら何が何でも生き残りたいから
水も食料も地下に備蓄されてるし。発電機も備えている。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 04:05:02.70 ID:td05G9Ji
- タワーマンションは古くなったら改修が必要だけど大規模は話まとまらんし
資産価値以前の問題だろう。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 04:25:44.07 ID:2u0AsUjv
- 東横線で言えば中目黒まででその先の学芸大学や自由が丘、田園調布もカスなんだ?
- 193 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 04:43:42.51 ID:u7ZvJ4UF
- >>1
当たり前で無難なことを言っておきながら
裏で高度な情報戦を繰り広げて稼いでいるのがデベロッパーというもの
- 194 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 05:21:48.79 ID:rfG05cK9
- >>14
うちは10駅だな
間に、航空路が入るけど
- 195 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 06:21:11.12 ID:Xe86mPNG
- 山の手線から2〜3駅までってことは、日暮里舎人ライナーがお得って言いたいのか?
西日暮里の次が、小学校前とか田舎のバス停並で、お得臭すごい。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 07:28:09.10 ID:jXGTRSpE
- 山手線から2〜3駅という基準は、京成線とか東武線の感覚ですな。
あのへんは、2〜3駅乗ると北千住とか押上とか錦糸町だから、そこから先の地価が
ガクンと落ちる。そういう意味ではあながち間違っていない。
山手線から数駅目が、自由が丘であり三軒茶屋であり下北沢である土地とは全然違うだろ。
このマンション業者は、この週刊朝日の記事をコピーして顧客を騙すつもりだよ。
エゲツねえな・・・
- 197 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 08:32:37.35 ID:25DHb/aB
- >>184
営業マン「見て下さい!すばらしい見晴らしでしょう。なんちゃら湾が一望できるんです。」(さわやか笑顔で)
- 198 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 08:43:20.32 ID:NpV351St
- >>118
さすが情強様は視点が鋭いねぇ。
で、高層マンションの高層階って富裕層にとって節税商品だって知ってる?
低層階と仮に同じ間取りでも高値で取引されるからね節税に便利なんだよね。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 09:27:08.37 ID:GXDmYsvY
- 2〜3駅までだけが購入条件の多くを占めるなら 年間で二桁の勢いで下がってるわw
朝日は、抱き合わせ販売してるの?
- 200 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 09:37:17.46 ID:J990Yudb
- 大国に囲まれたほぼ全敗の民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者が現在全世界で1600万人程いるが超賤人の貢献大。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 09:51:00.51 ID:6kpqXddy
- >>196
山手線の内側でないとな
- 202 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 13:11:04.18 ID:pe/pbx/A
- >>194
> >>14
> うちは10駅だな
> 間に、航空路が入るけど
桃電かよっ。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 13:20:33.81 ID:PiV6+NMJ
- 山手線のような有力路線から2、3駅でも、その駅までの距離が遠ければ当然意味ないよね
- 204 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 13:31:33.98 ID:PiV6+NMJ
- 高層階は景色以外に(これは結構すぐ飽きるが)ゴキブリや蚊の心配が少ないって点で利点があるんだよね。
ゴキブリの場合はG自身の持ち込み以外には、マンションの構造によっては高層階でも容易に発生するらしいけど
- 205 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:02:28.00 ID:KEK4WzsX
- >>196
押上と錦糸町は西側の山手線沿線に相当する場所だろ。
そこから3駅だと、鐘ヶ淵や四ツ木だな。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:09:20.40 ID:yRZv99FS
- むしろJR東のがイメージ悪いわ
- 207 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:19:20.63 ID:pZBlCnA8
- 大宮まで10分以内のさいたま市だけどこれって完全に負け組?
- 208 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:31:31.97 ID:yRZv99FS
- 都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)
キーワード「トンキン」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan
5. Saitama, Japan
6. Tochigi, Japan
7. Kanagawa, Japan
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
- 209 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:32:25.41 ID:DRZ9qt8I
- >>13
歳を取ったらマンションが良いよ
中は暖かいし、庭の手入れとかいらないし
- 210 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:33:10.84 ID:SymFQe19
- 青梅にマンション買ったよー!!
- 211 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:33:50.93 ID:pZBlCnA8
- 運動不足、引きこもりになりそうだけどね
- 212 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 21:36:14.20 ID:QnXfSlai
- >>210
www10年後に価値0になるよw
- 213 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 22:46:51.00 ID:GUxeaxkM
- 城南でヨーカドーと一緒にできた免震タワーマンション買ったが、値が全然下がらない。
真横にラブホあるのが玉にきずw
- 214 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 22:50:08.21 ID:gahB5o7p
- お台場へ向かうゆりかもめから見える湾岸とタワーマンション群。
あれって東京ってスゲぇって田舎者や外人を思わせるには十分な威力あるよな。
実際はただの安いマンションなんだけどな。
調べてみたら、タワーマンションは首都圏25,関西圏10,その他3と
首都圏がかなり多いのは間違いない。
高いところが好きなんだなw
- 215 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 22:52:42.80 ID:udzWpPQu
- あの公団のマンションってバラバラ殺人あったよな
- 216 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:05:39.63 ID:10HzhKsA
- 東京駅徒歩10分、築43年、92.32平米の2LKDが5000万円
東京駅徒歩15分、築41年、79.63平米の3LKDが3300万円
つまりこういう事だ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:08:49.40 ID:uDeTqDon
- >>214
関西圏っていうけど、大阪一極集中じゃないの?
京都は高さ規制があるしさ…。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:16:13.53 ID:Pm2Axqvi
- >>217
京都には絶対ないだろうな
大阪といくつかは神戸にあるんじゃないの?知らないけど
- 219 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:32:46.01 ID:gahB5o7p
- >>217
タワーマンションは首都圏は湾岸に一極集中してるね。
大阪は市内に分散している感じ
- 220 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:47:41.92 ID:0P8QwwyA
- 千住大橋だって日暮里から3駅目。。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:52:32.21 ID:HmdTLjKG
- そのうち、高層マンションなどは部屋を出てから
駅までの時間に統一されると思う。
だれか言いだしっぺにならないですか。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:55:03.71 ID:h532JqVk
- > 早くも「不動産バブル」の気配さえ漂っているという。
え、どこで?空気読みすぎだろw
風使いの厨二病患者かよ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2013/02/18(月) 23:56:28.29 ID:HmdTLjKG
- つづき。
坪単価ってのは、江副氏が言いだしっぺじゃないの?
業者はもちろん知っていただろうが、
一般人が参考にするようにしたのはね。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 00:00:51.33 ID:E09UWuQz
- 橋下事件で、週間朝日は廃刊かと思ったけど、自己責任とらないんだな。
石原慎太郎都知事の三国人発言だけで、都知事辞職すべきだみたいな論陣張ってたのに。
まー、平均年収1,800万円の社員はすることが解らん。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 03:21:19.45 ID:LWG+1m6l
- >>27
そんなゴルフ場近いとこで水汲んだらだめだろ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 04:00:20.59 ID:ZbsfBaJ3
- タワーとか解体のときに揉めるのは確実だぞ
修繕費しか積立てないし解体費用はどーすんだろうな?
古いタワーは10年後も資産価値が有るかどうかもわからない
- 227 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 07:31:47.00 ID:rkDVFMou
- >>226
タワーを解体するときには、多分自分は生きていないから関係ないだろう。
だけど、20年後には越後湯沢のリゾートマンションみたいになるのは確実。
それはそれで楽しみだよ。
評価の定まった住宅街の低層マンションのほうが、絶対に資産価値はある。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 07:48:47.58 ID:2u+rFyOJ
- はっきり言おう
所詮動産、価値なんか無し
- 229 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 07:55:29.74 ID:omvsKKxw
- 立地だと必然的に中古になるんだが。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:13:17.55 ID:oxNc/wZX
- タワマのごみ出しは1階まで自分でもっていくのか?
ごみ当番とかない?
- 231 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:13:19.25 ID:mB4Q4pOU
- 立地がいくら良くても事故物件や霊の出るマンソンはイヤだ
- 232 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:19:19.22 ID:HqypRZyC
- >>230
各階にダストシュートが付いている物件が多い。
ダストシュートが無ければ下までゴミだしw
- 233 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:21:06.85 ID:HqypRZyC
- >>231
本当に幽霊が出るなら、それはそれで金取れるよねw
- 234 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:26:47.24 ID:mB4Q4pOU
- >>233
心霊モノDVDの取材料とかは取れても
肝心の借り手や買い手が見つからないから結果的に大損するだろw
- 235 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:30:46.58 ID:mB4Q4pOU
- それにマジで例の出る物件の多くは追跡調査で入居者が死んでしまったケースが非常に多い
こんなマンソンに暮らすのは命懸けだ
- 236 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:31:42.43 ID:TB8SGMWz
- > 横浜やさいたま新都心など、例外的に資産価値の高いところはありますが、
「例外的に」の使い方が間違ってる気がする
- 237 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:34:39.16 ID:HqypRZyC
- >>234
幽霊に会えるホテルとかにして宿泊料取れば、きっと世界中からマニアが押し掛けるよw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:38:43.14 ID:mB4Q4pOU
- >>237
そんな事したら周りの住人から騒音や治安悪化、資産価値低下で訴えられて大損するわw
- 239 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:43:17.48 ID:5ujHOMme
- >>230
各階にゴミ出し室があり24時間出せる
清掃会社が毎朝回収
- 240 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:45:22.82 ID:VIMHWWw4
- 大規模プロジェクト一般売り出し前に決まって出て来る記事
住みたい街ランキングなどなど
- 241 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 08:49:07.54 ID:Y/8uRExD
- タワマが全然売れないんだろ
- 242 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:09:01.32 ID:VT4kd2ih
- 「ル・サンク大崎ウィズタワー」と「大崎ウィズタワー」(2013年2月)
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=168&t=929&p=2690#p2690
- 243 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 09:17:04.28 ID:iPqZ86eK
- こういうスレになるとドヤ顔で>>228みたいなこと言うやついるけど恥ずかしすぎだろwww
2chってマーチが二流のくせに年収や経済とかの話になると途端に弱者になるやつ多すぎ
例えば東京で言えば文京区本郷のマンションの価格見てみろよ
不動産板でさえ、数年前からやり合ってた買い時スレで
今は買い時って結論出てるのにここは情弱多すぎwww
- 244 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 10:12:41.09 ID:wHXEfl4w
- マンションに資産価値はない
あるのは利用価値だけ
マンション販売黎明期の昭和40年辺りから言われてること
- 245 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:12:47.11 ID:jMd8S05I
- マンション買ってもリバースモーゲージの担保にできないしな
買い手が居るうちにババ押し付けて出てくのが前提の住処
- 246 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:15:18.25 ID:hBFliO/k
- つまり郊外のマンションを中古で買えば
最初から安く買えるうえそれ以上は資産価値も落ちないってことだな…
- 247 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:20:22.57 ID:jMd8S05I
- よく調べたら東京スター銀行の充実人生だと
東京・神奈川・埼玉・千葉のマンションも担保に使えるみたいだ
リバースモーゲージの知識がリーマン・ショックあたりで止まってたから気が付かなかった
- 248 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 11:24:43.53 ID:TrJFX0T+
- >>246
実際それが一番賢い。
立地や周辺環境、コミュニティや修繕履歴など
大事なものを最初から確認して買えるのが超メリット。
その上、買って値段が下がる物件でもないしね。
新築は、10年後20年後、どうなってるか全くわからんからね。
大枚はたいて買ったタワマンが投機筋に買いまくられて
住人が全く安定せず、とか当たり前に考えられるし。
少なくとも、首都圏での戸建ては現実的じゃないしね。
防犯防災から住環境に至るまで、全てにおいてあまりにきつい。
金が湯水の様に湧いて来る人なら、それもありなのかもしれないけど。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:00:41.90 ID:wHXEfl4w
- >>44
管理人の手で足りるくらいならマシかな
除雪費用を組合費で予算建ててるマンションもある
- 250 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 12:06:57.61 ID:wHXEfl4w
- >>59
マンションは購入後の維持費がバカにならない
戸建てじゃエレベーターや消火設備の法定点検とかないでしょ
前は貯水槽も洗浄もあったけど今は貯水槽ないのも多いからね
- 251 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:07:19.20 ID:M+8rmyZX
- http://video.baidu.jp/watch/-M6TncBBJl/28?word=%E7%B2%BE%E6%B6%B2
- 252 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:09:04.43 ID:uMb1WQc8
- 都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)
キーワード「トンキン」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan
5. Saitama, Japan
6. Tochigi, Japan
7. Kanagawa, Japan
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
- 253 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 13:21:54.56 ID:mJKePiW0
- > 横浜やさいたま新都心など、例外的に資産価値の高いところはありますが、
そうかそうか
そうかそうか
- 254 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 17:43:16.15 ID:md1hK4Ce
- これから朝日新聞にマンション販売広告を
バンバン出させる為の地ならしですね
- 255 :名刺は切らしておりまして:2013/02/19(火) 18:24:54.97 ID:wHXEfl4w
- >>227
湯沢のリゾートマンションって管理費未納でエレベーター動かないとか共同温泉も留められてたり酷かったな
あれらはどうなったんだろ
- 256 :名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 00:49:23.84 ID:FUh2iJlS
- 新築分譲マンションが5〜6千万が相場のエリアだが、駅徒歩4分の
永久借地権付きの新築建売戸建を3千万円台で売ってて完売してたよ。
駅近なのに借地権なのは由緒ある寺があってその一帯が所有地だから。
毎月の地代は払い続ける必要あるけど、賃貸マンションを30年間
借り続けるのと比較計算したら土地所有しない戸建が一番安上がりかも。
マンションは管理費とは別に修繕費など諸経費がかかりすぎると思う。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 01:00:22.49 ID:f4N7T1yj
- そのコスト優位って「最悪、手入れをしないで頑張って住む」
この場合にのみ有効なものでしょ。
実際マンションの修繕費以上金かけないと一戸建てなんてすぐボロになる。
そもそもの建物や基礎のレベルが絶望的に違うしね。電気系統トラブルとかで燃える家も多い。
テメーで勝手に崩れるのは構わないが周りの家に迷惑かかる場合もあるからな。
都内の古い住宅地は、もうそんなこんなで新規で住む価値が無くなりつつあるんだよね。
狭く入り組んだ道に古い建物が並びまくり、地震でも来たら一帯全滅、みたいな。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 19:49:07.57 ID:evWEsSUb
- >>257
マンション買っちゃうと、そう考えたくなっちゃうの?
気持ちはわからないでもないが、気の毒に。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 19:58:08.63 ID:yjpUYgNF
- 257じゃないけど、内容に対して具体的な反論しろよ。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 20:40:33.25 ID:evWEsSUb
- やだよメンドクセー。
257は何年経った都内の何処の話してんのよ。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2013/02/20(水) 23:00:11.68 ID:cY1Yk8BP
- 最近の木造戸建てはなんちゃって高気密工断熱だから、すぐに腐るよ。構造体が。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 00:49:19.45 ID:aWyvgcd0
- 国が発表した、 放射能汚染図
http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf
ウワァ・・・東京の汚染のヒドさ・・・・・
- 263 :名刺は切らしておりまして:2013/02/21(木) 02:59:56.28 ID:HfC4Rqrs
- 256だけど、定期借地権付きマンションというのもあり、安くて人気で
即完売したらしいよ。
住友の品川タワーだったかな?
所有権付きマンションは自分の土地分なんてないようなもんだしね。
あとは、維持費とか数十年後の解体費用にいくらかかるかが問題。
50年以上先は自分は生きてないからどうでもいいなんて言う人いるが
相続した人だって、住めないし売れないのに固定資産税だけは取られる
負の遺産で、解体・建て替え費が足りなければ自腹出さなくちゃだよ。
でもこんな事言ってる自分は土地を担保にして実質国営の金融機関から
お金借りて投資物件を買ったりしてるから、土地付きじゃない不動産は
買わないけどね。
担保物件として査定してもらえば、資産価値の違いがはっきりするよ。
でも投資とか興味ない人はコスパいい方を選んだ方がいい。
超高層マンションの低層階を買った人は自分がほとんど使わない
エレベーターの設備・メンテナンス費を払う事に疑問を感じると思う。
車持ってないのに機械式駐車場の費用とかもね。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 07:15:12.17 ID:Yu57s4IN
- >>1「山手線から私鉄で2、3駅まで」今後の価値↓
134 :名刺は切らしておりまして:2012/09/26(水) 23:59:24.02 ID:NG1UUnNE
http://sky.geocities.jp/sio_115/page084.html
駅前通りと駅前交差点 全景 二子玉川駅前広場から多摩川方向を望む
1975(S50)年ころ 駅前広場から見た駅前通り。http://sky.geocities.jp/sio_115/img493.jpg
2010(H22)年頃 駅前広場から見た駅前通り。通りの左角は二子玉川郵便局。郵便局は2030(H42)3月 閉鎖
http://sky.geocities.jp/sio_115/img514.jpg
2040(H52) 大阪遷都開始後四半世紀 (25年) 経ちました。 人通りが絶えました。
この年人口は0人となりました。(市役所の記録ではまた50人ほど残っています、無人となるのはH62です)
駅前交差点角の二子玉川郵便局 この年3月末で閉鎖されました。屋根の煙突も壊れました。
通り後方のタワーマンション、SCは全て解体されました。
威容を誇った二子玉川ライズもこの年解体されました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img973.jpg
2030(H42)年3月 二子玉川周辺全SCが閉店しました。
【写真 下左】 2036(H48) 東京廃都から四半世紀(24年)経ちました。通りの奥、弥生町、代々木町の
タワマンは解体されています。http://sky.geocities.jp/sio_115/img989.jpg
【写真 下中】 左の赤い屋根はこの(2030)3月末に閉鎖した郵便局。通りの右は東急会館。
http://sky.geocities.jp/sio_115/img649.jpg
【写真 下右】 2040(H42)年初冬 この秋郵便局付近の建物が解体されました。
ポストが郵便局跡をとどめています。http://sky.geocities.jp/sio_115/img992.jpg
【写真 下左】 2045(H57)年6月 弥生町高橋電気店跡 http://sky.geocities.jp/sio_115/img993.jpg
【写真 下中】 2053(H65)年春 二子玉川の最後の建物の高橋電気店です。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1007.jpg
【写真 下右】 建物は全て解体されました。広がっていた住宅地は
新多摩川ダム工事の残土置場にされました。http://sky.geocities.jp/sio_115/img1008.jpg
- 265 :名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 11:22:27.49 ID:dkzfiCjT
- >>263エレベーターのメンテ費用なんて安いもんだよ。
一戸当たりでいえば月数百円〜せいぜい2000円程度。
それより豪華な共用部が高額購入者と対等に使えるメリットの方が大きい。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 12:11:31.21 ID:acFCttpD
- >>263
タワマンて、現実的には解体は難しいよねぇ。
仮に出来たとしても、今流行りの戸数上乗せ再分譲で賄うってのも不可だし。
どういうプランになってのかな。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 13:17:39.22 ID:4wzq0W39
- >>266
それ以前にマンションってのは、基本的に建て替えは非常に困難
- 268 :名刺は切らしておりまして:2013/02/22(金) 21:33:19.48 ID:MAijDnkD
- >>265
>それより豪華な共用部が高額購入者と対等に使えるメリットの方が大きい。
タワーマンションの場合、低層階を買う人が居るから、
高層階の人はあの程度のコスト負担で済んでるって聞いたよ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 02:34:49.66 ID:gfFSaAfk
- みんな自分が買ったものが一番良かったって思いたいのがよくわかった
- 270 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 08:51:49.55 ID:HtZlAoPa
- >>268
そんなん住んで数年経ったらいらねーって思うものばっかりだよ。
管理費、修繕積立費は専有面積に比例すらから、タワーだと階数関係なく高い。
頑張ってね。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:02:25.98 ID:qquvtAGf
- ウィキペディア マンション
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
人口減少と高齢化が進む状態では、マンション住民の高齢化、死亡により空室が増加し、維持費の調達が困難になった荒廃マンションが増加する。
高齢化による荒廃マンションの増加を経験したイギリスは、高層マンションの建設を禁止するとともに、荒廃し、スラムとなったマンションを税金で取り壊している。
日本は急速な高齢化が進んでいるものの、他国のこういった事例に気づく動きがないことを、藻谷浩介が指摘している。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 09:39:18.56 ID:1akhu5vt
- >>268
つまりwin-winって訳じゃないか
すばらしい
- 273 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 19:28:22.56 ID:REHKlcnP
- そんな事よりも、マンションは水が...
- 274 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 21:39:02.50 ID:HtZlAoPa
- >>273
kwsk
- 275 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:08:23.46 ID:07/6kF9j
- http://www.uproda.net/down/uproda532110.zip.html
※「Hnn(年度)」…平成(nn-1)年4月〜平成nn年3月
※「中之島」「渡辺橋」「大江橋」「なにわ橋」…「H21」10月の[総数]は日割り(13/31日) 。
※「大阪難波」「桜川」「ドーム前」「九条」…「H21」3月の[総数]は日割り(12/31日) 。
※「総数」…「H18」の7月以降及び年度平均はOTS線を除いた数値となっている。
平成23年4月〜平成24年12月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000020916.html
[2013年2月21日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000020/20916/6-2.xls
平成23年3月〜平成13年4月
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/page/0000164566.html
[2012年4月18日]
http://www.city.osaka.lg.jp/keikakuchosei/cmsfiles/contents/0000164/164566/12-8.xls
- 276 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:11:24.20 ID:OMoXRJiE
- 知ってた
- 277 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:22:46.72 ID:Beb0hkHe
- >>271
日本の少子化はイギリスのさらに上を行くし
もともとの人口もかなり上しかも都市集中とかだから
俺らの老後時はさぞかし荒廃マンションの嵐が吹き荒れてるだろうな。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 22:56:53.75 ID:oghLlzSA
- ムサシコワスギ
- 279 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:27:25.28 ID:37FjxeC7
- 俺池袋から3駅以内だわセフセフ
特急で3駅だけどなwwwww
- 280 :名刺は切らしておりまして:2013/02/23(土) 23:37:45.71 ID:lzP7gGHu
- 俺は品川から2駅。圧勝??
のぞみで2駅だけどwwww
- 281 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 00:36:49.49 ID:fywam37s
- 大国に囲まれたほぼ全敗の超~賤な民が北方騎馬民族等のヒャッハーなお兄さん達にデオキシリボ
角さんを注入され続けたため末裔が気性の激しい強姦魔となったのは悲しき地政学的宿命。
世紀始覇者チンギスハーンのYを継ぐ者だけでも現在全世界で1600万人程(つまり男性200人に1人)
いるが貢献大!
- 282 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 01:07:31.18 ID:JibAey85
- マンションなんか買う奴は住みたい土地に戸建てを買えない
貧乏人か勘違いブルジョア。
20年経ったら価値はゼロ
- 283 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:26:56.89 ID:0b+9w8fR
- >>118
更なる情強はタワマンなんて長期で保有しない。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:54:27.92 ID:2mgVqnpj
- >>277
特に東京などは、
中国や南北朝鮮から移民を入れるんだろ。
電通が東京キーでチョンドラを放送させているのは、韓国朝鮮人に対して抵抗感を無くす為だろ。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 07:56:44.28 ID:2mgVqnpj
- >>279
飯能だな、
間もなく東急の実質起点になるな。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 08:01:55.92 ID:2mgVqnpj
- >>282
首都圏では、高齢化が進むと、
駅から遠く、歩いてスーパーも行けない.郊外の一戸建てもヤバいぞ。
実は子供の同居が無い場合、郊外の一戸建てを売却して、駅前のマンションやケア付きマンションに移る人も増えて来た。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 10:50:02.13 ID:2xkuyEdg
- 23区内は厳しいが八王子あたりなら、3万円台後半で程度の良いワンルーム借りれる日が来るのも近いな
ちなみに八王子は2か月前から前年同月比で戦後初の人口減少に突入した
- 288 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:31:26.85 ID:kSK9ARQw
- >>30
田舎臭いんで積極的に住もうって人もいないしな。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:32:30.29 ID:e5Xnse+e
- 東京湾沿岸近くは液状化が怖くてなあ
- 290 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 11:56:37.57 ID:AngOwZm/
- >>263
シティタワー品川も今年から売買、貸借が可能になる
定借の資産価値の低さに愕然とするだろ
それでも新築時の売値が破格だったので儲けは出る
あれは地主が東京都だったせいで、
区分所有に替わるものとして定借が優れていることの証明にはならん
マンションなら完全な賃貸の方が仕組みとしては優れている
しかし賃貸として建てられた物件だと設備・仕様のグレードが低いことが多いのと
住民が管理に関与できないという問題がある
- 291 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:07:11.18 ID:rEZ0oRaY
- タワマンだったら土地の区分所有権なんてあってないようなものだから、定借で十分だろう
あとうちは賃貸だけど管理は分譲と同等。
むしろ管理会社が赤の他人だから何でも自由に言えてよいよ。
住民の意思を集めてペット可に改革するとかは無理だけどさ。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 14:11:47.66 ID:rEZ0oRaY
- >>282
築20年以上の 価値ゼロ? 物件。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=station&spfrom=0&spto=0&wlk=5&ln=2341&stn=2260%2C+2320%2C+2314%2C+2315%2C+2316&lo=7%2C+8&year=20&yearto=0&code=jju000001175639
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=station&spfrom=0&spto=0&wlk=5&ln=2341&stn=2260%2C+2320%2C+2314%2C+2315%2C+2316&lo=7%2C+8&year=20&yearto=0&code=112500012203098
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=station&spfrom=0&spto=0&wlk=5&ln=2341&stn=2260%2C+2320%2C+2314%2C+2315%2C+2316&lo=7%2C+8&year=20&yearto=0&code=1159000CXN2X012
- 293 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 19:32:34.77 ID:tECDdSnj
- >>290
賃貸か定借か、って比べるものなのか?
同じ立地で土地が所有権だったら、多分割りに合わなくなると思うな。
定借に限らず、借地は土地にかかる費用を下げることが出来るから、賃借物件向きだよね。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 20:58:33.98 ID:ft3T884b
- house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/23107/1088378102/00067978/1088378102.html
名古屋市昭和区山脇町3丁目
?周辺地図?名古屋市昭和区の暮らしデータ
300万円
6,145円
2,980円
ワンルーム
16.75m2
中古マンション
'87/12
管理人巡回
不動産用語集情報の見方
詳細情報
価格
300万円??ローンシミュレーション
管理費等
6,145円
修繕積立金
2,980円
所在地
- 295 :名刺は切らしておりまして:2013/02/24(日) 21:40:51.72 ID:WWDQjW5N
- >>39
子どもの夜泣きごときの音が漏れる
マンションなんかに住むからだよ。
まぁ事件があったときに
周りの住人に気づいてもらえないという
欠点はあるけどね。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:02:15.57 ID:KCMqBvtL
- 山手線の中とか、俺には殺風景で災害に弱そうだし何が良いのか分からんのだが
- 297 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 00:50:57.38 ID:jvBIy2d7
- 交弱にとっては便利だし
- 298 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 01:03:10.73 ID:GkFpsZjj
- 足立区には住みたくないです。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:15:27.73 ID:VaksbIkS
- 素朴な疑問なんだが、駅すぐそばのマンションは電車がうるさくないのか?
- 300 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 03:40:56.16 ID:FxpbNbg2
- それでも自動車のほうがウルサい
- 301 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:42:44.95 ID:LZeYl+zR
- >>299
めっちゃウルさいですw
- 302 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 07:51:33.91 ID:fFUvOTNc
- 下町のターミナルステーションwの青砥がオススメ。
羽田空港、品川、新橋、日本橋、押上スカイツリー前、上野、日暮里、成田空港が全て直通で行ける。
隣の高砂でも良い。
葛飾区だから23区内でも地価が安く、高い建物が少ないので、ちょっと西南向きの高層階に住むとスカイツリーや富士山が見える。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:30:04.03 ID:iY1JV6bo
- >>299
どんな駅の近くに住むかによって変わる。
通過列車が多かったり鉄橋があったりボイント(分岐器)のある駅の近くはうるさいが
そうでない駅は意外と静かだったりする。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:33:31.40 ID:I3GaTJAr
- 不動産屋の値付けほどいいかげんなものは無いのを知らないで記事書いてるか?
あと不動産業界は巨大なカルテルが幾つもあるような状態。だいたいは都市毎。競争なんか事実上無いに等しい
安く買い叩き高く売る。これだけ。利幅絶大だからバカスカ広告打つ
- 305 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 08:35:16.52 ID:v9SzZY20
- 飯能市にマンションを買った友人が我慢すれば良かったって言っていたな
- 306 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(-1+0:8) ◆FANTA/M8CU :2013/02/25(月) 08:52:46.01 ID:f3ii5PWF
- (σ^∀^)σ
代官山に住むのが目標。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:09:25.08 ID:Vhr+XDs4
- >>299
風情があっていいと
好んで住む奴もいるからな
俺なら耐えれない
- 308 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:24:09.87 ID:xcrWF7fZ
- >>299
> 素朴な疑問なんだが、駅すぐそばのマンションは電車がうるさくないのか?
駅から徒歩3分だけど、電車の音も、駅のアナウンスも全く聞こえません。
地下鉄の駅ですけど。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 09:35:10.22 ID:/T0nZkDi
- >>27
田舎はろくな人間いないからダメ
田舎が田舎である理由はそこにある
工場労働者の多い地域もド底辺しかいないからダメ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 11:12:31.29 ID:zChd7fTt
- >>23
地方でそんなことあるの?
- 311 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:19:00.86 ID:Vhr+XDs4
- そもそも利便性を求めてマンションを買うからな
そういった場所では戸建が高くて買えないからさ
だから田舎でマンション買うやつなんていないだろ
同じ値段なら戸建買うよな
ちなみに雪国でマンションが売れてるって、???と思ったけど
雪下ろしがいらないからってのを聞いて妙に納得した
- 312 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 12:57:07.10 ID:rFvM/wfZ
- >>17
JR社宅あとのプラウド駒込乙。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 19:54:48.70 ID:e56clXxd
- >>299
横須賀線の駅から徒歩5分の
目の前マンションに住んでいるが、
二重窓を閉めると
電車の音は全く聞こえない。
むしろ、窓前回でもさほど気にならない。
なので、夏場に網戸にすることも可能。
近所の犬がよく鳴いていた
実家暮らしの時の方がよっぽど五月蠅かったな。
幼少の頃の話ね。
- 314 :313:2013/02/25(月) 19:56:50.00 ID:e56clXxd
- 書き忘れたけれど、一番線路に近い
角部屋に住んでます。
まぁ中古物件だったので
実際の音の聞こえ具合を確かめられたから
買ったんだけどね。
新築のマンションだったら買うの躊躇するな。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 20:37:39.70 ID:dYFRzujl
- >>118
遅レスだが、それで上層階の一角か屋上が展望場の共用施設になってたら最強だな。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2013/02/25(月) 21:15:28.69 ID:sH0vRvwV
- >>310
北海道とかそうだよ。
過疎化が著しい釧路とか稚内に戸建住むぐらいならドクターヘリ使うぐらいなら
札幌の都心部へ移動するっていう
公務員さまの隠居が大多数。うちの親もそうだし、公務員の親はほとんどそうかな?
北海道は札幌郊外に家を建てて旦那は単身赴任、老後は都市部でマンションが主流。
高齢者介護付きマンションも街中に立ててるって新聞載ってる。
道民は土地に執着がないからね。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2013/02/26(火) 17:29:53.16 ID:ED+ckHMa
- >>312
国鉄時代、そこの社宅で幼少時を過ごしたわ…
- 318 :名刺は切らしておりまして:2013/02/28(木) 17:45:36.25 ID:VLyy53lZ
- >>314
中古だからかもしれないが、最新の防音マンションならほとんど聞こえない機密性
危険だからか24時間換気もついてる
- 319 :名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 12:46:56.30 ID:5sd8K3qh
- >>318
>24時間換気もついてる
2003年から義務化されてる
- 320 :名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 21:11:13.58 ID:ZADTPlD6
- ついでに24時間換気の意味も教えてあげたら?
- 321 :名刺は切らしておりまして:2013/03/01(金) 22:51:10.91 ID:Kh0+zTkk
- 機密性が高いからシックハウスとかの問題で義務化された制度だぞ
- 322 :名刺は切らしておりまして:2013/03/03(日) 18:27:42.30 ID:OhgGmZA3
- 【レス抽出】
対象スレ:【不動産】「マンションの資産価値は『立地が9割』」、価値が下がりにくいのは「山手線から私鉄で2、3駅まで」--週刊朝日 [02/16]
キーワード:ステマ
4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:26:45.75 ID:Y4LwVZqB
また不動産屋のステマか。お腹いっぱいだわ
110 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/17(日) 01:15:31.68 ID:idFxjpxF
ステマも何も、こんな当たり前のことが何故ニュースになるのかが不思議。
132 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/17(日) 07:33:58.06 ID:rvlCJ1X3
私鉄で2~3駅で立地が9割ってステマからわかることは、、、
タワマンが売れなくて困ってるってことじゃんwwwwwwwww
抽出レス数:3
- 323 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:21:50.13 ID:o0S0OjHu
- .
平成24年分 東京国税局各税務署管内における最高路線価|東京国税局|国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h24/rosenka/index.htm#a03
1 京橋 中央区銀座5丁目 銀座中央通り 21,520 ▲2.2
2 麹町 千代田区丸の内2丁目 大名小路 18,190 ▲2.0
3 新宿 新宿区新宿3丁目 新宿通り 15,680 ▲1.0
4 四谷 新宿区新宿3丁目 新宿通り 13,920 ▲1.1
5 渋谷 渋谷区宇田川町 渋谷駅側通り 13,600 ▲1.7
6 日本橋 中央区八重洲1丁目 外堀通り 13,280 ▲2.4
7 芝 港区新橋2丁目 新橋西口駅前広場通り 7,540 ▲2.7
8 麻布 港区北青山3丁目 青山通り 6,880 ▲2.3
9 豊島 豊島区東池袋1丁目 グリーン大通り 6,500 ▲0.3
10 横浜中 横浜市西区南幸1丁目 横浜駅西口バスターミナル前通り 5,880 ▲0.5
・
・
・
- 324 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:22:25.72 ID:o0S0OjHu
- 13 立川 立川市曙町2丁目 立川駅北口大通り 4,420 ▲0.7
14 武蔵野 武蔵野市吉祥寺本町1丁目 サンロード 3,290 ▲0.6
23 足立 足立区千住3丁目 北千住駅西口駅前広場通り 1,740 3.6
25 北沢 世田谷区北沢2丁目 下北沢駅南口通り 1,700 ▲2.3
25 玉川 世田谷区玉川2丁目 二子玉川駅前通り 1,700 -
27 町田 町田市原町田6丁目 パークアベニューターミナルロード 1,690 ▲1.2
35 柏 柏市柏1丁目 ハウディモール 1,220 ▲3.2
36 神奈川 横浜市港北区新横浜2丁目 新横浜駅前広場通り 1,200 0.0
38 千葉東 千葉市中央区富士見2丁目 千葉駅側通り 1,180 ▲7.1
40 川崎北 川崎市高津区溝口1丁目 溝口駅前広場通り 1,120 0.9
44 江東西 江東区門前仲町2丁目 永代通り 1,040 ▲1.9
45 葛飾 葛飾区新小岩1丁目 新小岩駅南口広場通り 1,000 ▲2.0
47 緑 横浜市青葉区美しが丘1丁目 たまプラーザ駅前通り 970 1.0
48 江戸川南 江戸川区西葛西6丁目 西葛西駅南口バスターミナル南通り 950 ▲3.1
50 戸塚 横浜市戸塚区戸塚町 戸塚駅西口駅前通り 920 -
54 松戸 松戸市本町 松戸駅西口バスターミナル側通り 820 ▲3.5
54 相模原 相模原市南区相模大野3丁目 相模大野駅北口駅前広場通り 820 0.0
58 雪谷 大田区田園調布3丁目 田園調布駅西口ロータリー 780 ▲1.3
59 厚木 厚木市中町2丁目 本厚木駅北口広場通り 770 ▲2.5
62 横須賀 横須賀市若松町2丁目 横須賀中央駅前通り 740 ▲1.3
63 千葉西 習志野市津田沼1丁目 ぶらり東通り 720 0.0
64 鶴見 横浜市鶴見区鶴見中央1丁目 鶴見駅東口広場通り 690 ▲1.4
66 日野 多摩市一ノ宮2丁目 聖蹟Uロード 670 0.0
67 大和 海老名市中央1丁目 海老名駅東口駅前通り 660 0.0
68 小田原 小田原市栄町1丁目 小田原駅東口広場通り 630 ▲1.6
70 保土ケ谷 横浜市旭区二俣川2丁目 二俣川駅南口バスターミナル前通り 480 0.0
.
- 325 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:22:57.66 ID:o0S0OjHu
- 図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html
吉祥寺(500)
立川(315)
浦和(313)
大倉山(285)
本八幡(274)
西川口(258)
新百合ヶ丘(246)
長津田(243)
横浜(239)
志木(234)
相模大野(228)
津田沼(224)
本厚木(211)
中央林間(210)
聖蹟桜ヶ丘(209)
松戸(200)
川越(199)
戸塚(192)
千葉(183)
二俣川(182)
八王子(174)
越谷(132)
伊勢原(130)
〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
.
- 326 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 21:27:38.19 ID:MM9XJ6YB
- 山手線から結構離れるけど吉祥寺の資産価値ってどうなのよ?
- 327 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:10:56.86 ID:GyvY4BKR
- 理由は分からんが吉祥寺は不動産広告誌の住みたい街アンケートで
必ず1位か2位に入る街だった。
新宿も渋谷も池袋も近いとは言えないのに、不思議だった。
行って見ても、その辺歩いただけでは首都圏近郊のベッドタウンと
そう変わらなかった。何で人気あるのか全く分からないが、
とりあえず謎の超人気街(?)。実際に住みたい人が多いなら資産価値は高いでしょう。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:16:54.46 ID:8gBANtUz
- 子供が遊べる公園が隣接しているところがいいよ。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:50:30.06 ID:Az43Okcl
- バブルの頃が異常だった・・・・
大月とかに家を買った連中、どうしているかな。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 22:59:53.93 ID:c0C33XCA
- 武蔵小杉のマンションが高いのは不思議。
地盤ゆるゆるで工場跡地で浮浪者がうろうろしている街。
ちょっと歩くとハングル書いた教会に風俗店。
そんな土地に立ってるタワーに1億出すなんて酔狂だと思う。
思うけど、そんな人がいるから経済が回るのかなー。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2013/03/06(水) 23:45:16.79 ID:ruxYPrrI
- 環境が駄目でも交通利便性が至極だからでしょ
- 332 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:00:03.49 ID:o0S0OjHu
- .
人気の沿線ランキング!関東、関西エリア トップ100 | 暮らしといっしょ | 不動産・住宅情報サイト HOME'S
http://www.homes.co.jp/kurashito/staff/ranking006/
2012.09.18
第1位 JR山手線 (6,536ポイント)
第2位 JR総武線 (6,478ポイント)
第3位 JR中央本線 (5,424ポイント)
第4位 東急東横線 (5,374ポイント)
第5位 東京メトロ東西線 (5,209ポイント)
第6位 JR埼京線 (5,144ポイント)
第7位 JR京浜東北・根岸線 (4,919ポイント)
第8位 西武豊島線 (4,720ポイント)
第9位 西武有楽町線 (4,712ポイント)
第10位 湘南新宿ライン宇須 (4,502ポイント)
第11位 東京メトロ副都心線 (4,456ポイント)
第12位 東京メトロ丸ノ内線 (4,297ポイント)
第13位 東急目黒線 (4,141ポイント)
第14位 西武池袋線 (3,986ポイント)
第15位 湘南新宿ライン高海 (3,889ポイント)
第16位 JR東海道本線 (3,745ポイント)
第17位 東京メトロ日比谷線 (3,742ポイント)
第18位 東急田園都市線 (3,678ポイント)
第19位 東京メトロ有楽町線 (3,651ポイント)
第20位 都営大江戸線 (3,620ポイント)
・
・
・
第35位 JR総武本線 (2,648ポイント)
第50位 みなとみらい線 (2,056ポイント)
第54位 相鉄本線 (1,974ポイント)
第56位 横浜市営地下鉄ブルーライン (1,861ポイント)
第68位 横浜市営地下鉄グリーンライン (1,440ポイント)
第69位 京急本線 (1,416ポイント)
.
- 333 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:00:34.67 ID:7H4ySq33
- 発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://gakusei.suumo.jp/contents/ranking/kanto/01.html
1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
6位 JR埼京線
7位 京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
10位 東武東上線
11位 西武新宿線
12位 西武池袋線
13位 東急田園都市線
14位 東京メトロ有楽町線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
16位 JR中央線
17位 東京メトロ丸ノ内線
18位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
20位 東武野田線
2012年版 住みたい街 関東編 総合 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
20位 東京
21位 立川
22位 三軒茶屋
23位 渋谷
24位 千葉
25位 田園調布
26位 みなとみらい
.
- 334 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:12:42.04 ID:yPkrC0/V
- うわぁあああああああああああああああああああああああ
我が家はマンションじゃなく戸建だし、山手線の内側で城南地域だし、価値がないな、
- 335 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:22:52.26 ID:JtHo7THs
- youtube で磯村建設のCMが見えるというので見てみたが・・・・
本当にしみじみしてしまった
あの時代はなんだったんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=wToOOdcZY_0
- 336 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:30:43.96 ID:ltyYyxnA
- 大型スーパーの真横にマンションができて人気があったが
スーパーが撤退
無残な状況
- 337 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 00:37:06.66 ID:zBYIBhNJ
- 東横線や田園都市線だったら自由が丘田園調布桜新町用賀あたりまで
大丈夫そうだけど。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 02:37:51.93 ID:b81jn4rm
- 都心に勤めるリーマンだけだろその価値観。
職場から近いから便利ってだけで、これといった魅力など無し。自然皆無だし。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2013/03/07(木) 08:19:04.29 ID:+ho45wb/
- >>328
> 子供が遊べる公園が隣接しているところがいいよ。
子供が居るなら、救急の小児科が近くに有った方がいいよ。
ただでさえ小児科は減ってるし、救急なんてほとんどないから。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 05:43:57.68 ID:zrBQAXGx
- 教育環境がいい場所の方が人気
有名校に近いとか
- 341 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 07:50:42.85 ID:dL67VvDm
- >>118
だいたい似た感じで2階買った
東南角 エレベーター使わない
管理費もったいねーと思うだろ?
でも値引きにも成功して上と比べて1000万近く安いんだな!!
日当たり抜群!震災の時10階住んでて懲りた
ベストは3階4階くらいだとは思う
2階は蚊がね…
- 342 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 07:59:01.76 ID:dL67VvDm
- ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/urbanlife/news/20120411.pdf
年寄りに人気物件
半数が年寄りで即完売
借地権だけど寿命少ないしキニシナイ!
- 343 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:04:06.62 ID:BPVZ+zQi
- >>27
でも原住民に襲われないように警備対策がベラダカ
- 344 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:08:54.48 ID:9EshLRb2
- >>118
蔑んだ目で見てくるって、考えすぎじゃね?
なんか賢い買い物したのはエライと思うけど、
他人との比較ばっかりが頭にありそうで大変そうだなw
- 345 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:21:32.26 ID:wFJWg+oK
- 大阪だったらどうなのよ。環状線の中だけか?
- 346 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:27:34.33 ID:gu76UEZw
- 駅横、河横、公園横、道横、線路横、下コンビニ、、どの順位?
- 347 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 08:27:54.33 ID:C34CRXlX
- >>344
まったくだw
- 348 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 12:48:54.08 ID:gT7saUbH
- 巧妙なステマですなあ
くれぐれも不動産バブルなんかに踊らされないようご注意をw
金が無いと最後は首吊ることになりますよん
- 349 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 12:55:00.41 ID:fSnQaWVJ
- 築28年2LDK60平米地下鉄上の我が街中のマンション>>>>>築10年3LDK80平米のマンション、
可哀想になってくる、まあ地下鉄の計画発表時に先を見越して買ったから。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:00:34.78 ID:2q2Spv/x
- 基本的には山手線から私鉄の急行で一駅先、JRの快速で一駅先だけど、
都内でも吉祥寺や二子玉川や自由ヶ丘は利便性やら住環境といった理由で人気だし、
あとは埼玉県なら大宮、川口、川越
多摩地域なら立川、府中、三鷹
神奈川県なら横浜、川崎、町田
千葉県なら千葉、船橋、松戸
茨城県なら土浦、柏、つくば
みたいな地方都市の様な所も局所的に人気だね。
- 351 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:05:16.24 ID:ZVpx3cT5
- >>19
それ大間違い。麻布のマンションとか考えれば周辺国と変わらない。
単に他の国は、日本と違って公共交通が限られてるから
駅チカ立地自体が少ないだけ。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:07:24.53 ID:ZVpx3cT5
- >>39
そういう話をされても、具体的にどの程度うるさかったのかわからないんだから
意見のしようがない。普通の鉄筋壁式だったら夜泣きの声なんてもれないはずだがね。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:13:04.00 ID:fSnQaWVJ
- >>39
全て当てはまったな、うちのマンションはまだ新築以来の住民が多くて集会で解決や否決したが、
新入居者が多くなるとモラルがなくなる。
頑丈な作りのマンションでも、子供が飛び跳ねると下の部屋に響くんだよ、神経質な住民で警察沙汰にもなった。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:13:17.39 ID:H2MV81Rk
- >>352
夜泣きとかの声って、窓とかベランダ通じて外からくる。
だから鉄筋とか内部構造は変わらないような。
夜泣きは仕方ないが。
ベランダで携帯大声で話す大人が結構いる。
- 355 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:14:38.38 ID:2q2Spv/x
- >>345
大阪でも同じ。
環状線の駅やその駅から数駅先まで。
まあ近隣の中規模な市の中心部(豊中市千里中央、高槻市中心部、東大阪市布施など)は局所的に人気だけどね。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 17:26:50.54 ID:6cSB3jtU
- 通勤特快で新宿まで2駅
立川始まったな
- 357 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 18:01:17.17 ID:ZVpx3cT5
- >>354
音には直進性というのがあるので、部屋からガラス窓の遮蔽を抜けてベランダに漏れた音が
隣のベランダに入ってくるのはほんの僅かなはず。
ベランダで携帯でしゃべるバカの場合は、角度的に直接入ってくる騒音が多いから全然話が違う。
あ、俺一応建築科の職業訓練指導員ね。実務は詳しくないけど理論はしってるよ。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 18:04:41.41 ID:ZVpx3cT5
- >>353
マンションで子供が駆けずり回るのを阻止しない家は、警察呼んでいいレベル
防音がしっかりしていても固体音は防ぎにくいのだから
住民が気をつける必要がある。
俺は子供の時からのマンション住人だが、絶対に走るなと言われてるから走ったことない。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 21:25:35.39 ID:Y7qwUGiq
- >>357
>部屋からガラス窓の遮蔽を抜け
換気口が盲点。周りはしっかりとしたコンクリートでも
換気口は薄い鉄板やプラスチックで覆っただけ。
換気口は共有物なので、中に遮音材を中に入れることが
できない。換気口からの音のために5000万円のマンシ
ョンがくずとなる?!
- 360 :名刺は切らしておりまして:2013/03/08(金) 22:43:39.23 ID:zrBQAXGx
- 換気口なんてキッチンだから、問題ないだろw
通風口がうるさい時がたまにあるが、塞いで詰めりゃ簡単に遮音できる
- 361 :名刺は切らしておりまして:2013/03/09(土) 00:00:13.77 ID:bsz9KNBS
- しかしこうもクルマ社会化すると、
都心のほうが住みにくいよなあ。
駅まで離れてる16号ぺたの立地でもいいと思うわ安ければ。
- 362 :名刺は切らしておりまして:2013/03/10(日) 21:45:50.10 ID:hHMAQw59
- 都心部のマンションなんか狭い、高い、日当たり悪い、駐車場無し、設備無し、五月蠅い、DQN多いとか
住み難いと思うんだがな。
思い切って都落ちすが吉。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2013/03/11(月) 22:44:20.40 ID:UU7paEGs
- 交弱には都心部のマンションは最後の拠り所
- 364 :名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 03:42:48.74 ID:/zROIhgX
- はやく東京に直下型大震災が襲うといいね
111 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★