■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【統計】製造業の就業者、51年ぶり1千万人割る 12月労働力調査[13/02/01]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/02/01(金) 11:01:40.20 ID:???
- 総務省が1日発表した2012年12月の労働力調査によると、
産業別就業者数で「製造業」が前年同月より35万人減って998万人となり、
1千万人を割り込んだ。1千万人割れは1961年6月以来、51年ぶり。
12月の就業者数は前年同月比38万人減の6228万人で、就業率は
56.1%となった。
産業別で製造業より多いのはトップの「卸売・小売業」だけで1035万人。
唯一1000万人を超えている。
製造業をはさんで「医療・福祉」の723万人、建設業の490万人が
続いている。全体としては第3次産業へのシフトが一層加速している。
月別では、製造業の就業者減少は2011年9月から昨年12月まで
16カ月連続で減少が続いていた。
昨年1年間の平均では全就業者数は6270万人で、前年比で19万人減った。
うち製造業は1032万人で前年比17万人減となり、主要産業別で
最も減少数が多かった。
製造業は半導体をはじめとする電子部品やテレビなどの電機製品、鉄鋼や
非鉄金属などの素材産業、化学製品などで業績悪化を受けて
リストラが進んでいるうえ、自動車などの比較的好調な分野でも円高の打撃を
緩和するため、生産拠点を海外にシフトする動きも加速する一方となっている。
さらに中堅、中小企業では取引先大手のこうした動きが強く影響されるため、
日本国内での製造業全体の雇用は減少の一途をたどっている。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mca1302010916008-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mca1302010916008-n2.htm
総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から、労働力調査(基本集計)平成24年12月分(速報)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
関連スレは
【統計/調査】外国人労働者、製造業不振で初の減少 0.6%減の68万2450人に(2012年)--厚労省 [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359449987/l50
【統計】12月完全失業率は4.2%に悪化 有効求人倍率は上昇[13/02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359679798/l50
- 2 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:02:26.76 ID:TPAwYL8b
- 朝鮮ヒトモドキのせいだ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:07:54.22 ID:GCHyg58h
- 民主党の韓国への利益誘導、ほんとひどいよな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:11:09.60 ID:UTJRUrlG
- .
まだ、朝鮮人が悪いって言っている奴は痛いな。
1) 少子高齢化で、企業は市場を求めて海外へ。海外市場に対応するために
現地生産した方が安いし、合ったものができる。
2) 安く作るために、メカニックから電子部品へ、アナログからデジタルへ。
それを台湾、中国企業に生産委託。
3) IT化でホワイトカラーの仕事が激減。
海外で仕事しろな。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:14:00.41 ID:iKX2vp0F
- おろ?ひょっとして俺レアモノ???
やったーうれしいねぇ!
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:24:12.57 ID:cemIj8Ph
- 10人に一人もいないのか。
円高になった方が日本人にとってプラスなんじゃないの。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:27:02.55 ID:UTJRUrlG
- .
企業は、
「労働者のボケ、アジアの労働者と同じ賃金で仕事しろよ。
できなきゃ、出て行く。」
と言っているだけだ。賃金は未来永劫上がらんぞ〜(笑)。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:30:00.89 ID:pc2coIDO
- 結局高卒とかの人たちの受け皿がなくなっているわけだ。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 11:47:20.05 ID:M7GRxOUO
- 製造業なんて途上国にやらせとけばいい
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:00:50.53 ID:lCWrAnuo
- ってか製造関係ってまじ給料安いよな。10年働いても手取り25万以下が当たり前とかどうやって仕事のモチベーション上げてんのかわからん
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:01:28.98 ID:lltxqX5Z
- >>1
まあ、安倍の「円安」政策は根本的に間違ってることが分かるよな。
円安は多少輸出に有利でも、内需産業の足を引っ張るから、景気は悪化し雇用は減る。
安倍とその取り巻きは、2011年の「歴史的円高」で国内経済は絶好調(景気の急回復)だったのを確認さえしてないのだろうな。
ま、安倍・麻生の3代目コンビが日本の経済(というか国家)を滅ぼすって言われてるが、
このまま座して亡国を見るのも忍びないぜ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:05:19.16 ID:Htq4CAfP
- >>10
ていうか、完全に高卒専門の業界になったっぽい。
仕事がなくて大学卒や院卒が履歴書送付しても、絶対落とされるし。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:17:43.16 ID:Vxyf4L+S
- ありがとう、円安バカ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013013101088
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:29:19.87 ID:48q55182
- >>11
円安がどうして 内需産業の足を引っ張るんだよ。バカ糞キムチ野郎。
円安で輸入品の価格が上がれば、その分 国内企業の製品が売れる、
輸出が好調なら、輸出で稼いだ金が国内に出回って 内需も高まる。
いいことずくめだ。
日本が長く続いた好景気の時代は
リーマンショック前の 1ドル120円台の時代だ。
あのころは日本企業が元気で、韓国企業は大リストラしていたぜ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:30:24.60 ID:48q55182
- >>10
それでも製造業の生産性が飛び抜けて高いんだよ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:40:09.23 ID:wXzazqwL
- オートメーション化、製造業が海外移転していれば
当然の流れだよね。
この事を予想してそのための対応をしておけば
もっと違ったと思うよ。
例えば、小学校で接客の授業とかサービス関連の授業
をするとかがあればいいと思うね。
この前だけど、イオンで中学生らしいのが接客の実践をしていたみたいだけど
どんどんするべきだと思うよ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:43:42.82 ID:A3+ndmXw
- ドイツもアメリカも農業と製造業は守るのに
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:46:34.72 ID:9ouPcJWX
- 安倍は多少はやってくれるだろうが、
結局ゆとりを蹴りだして外人留学生入れるしかないわけだし苦いもんだな。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 12:55:04.06 ID:tiIRxZyp
- w
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 13:46:50.21 ID:hF5GGy6q
- >>14
×輸出が好調なら、輸出で稼いだ金が国内に出回って 内需も高まる。
○10年間輸出が好調なら、10年目には輸出で稼いだ金が国内に出回って 内需も高まる。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 13:57:01.23 ID:7t+TG5Fz
- >>14
輸出が好調だったとき企業は何をしたか?
利益を海外に投資して工場を移転した
国内では正社員を派遣に切り替え人件費の抑制をした
内部留保を増やして貯め込んだ
底辺は企業に何を期待してんだ?w
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:12:08.36 ID:TRgNCxBH
- >>21
円高の時に内需企業のジャスコやユニクロは、なにしてくれたんだ?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:19:02.44 ID:8ZM/oPIw
- >>22
商品安くした。でなければここ数年の世界的な食料高騰の中で
消費者物価の食料項目までマイナスになるわけないでしょ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:21:52.24 ID:48q55182
- >>21
円高のときに 何か良いことしたんか?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:25:10.66 ID:A1L/iCQ8
- そのうち日本も、夜一人で歩けなくなるような国になるんだろうな
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:27:32.29 ID:tiIRxZyp
- 地域によっては既に危険だろう
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:28:16.77 ID:aiiGphyX
- 貧乏人は自国産業すら否定するんだな
文系職の方がまだまだ人件費を下げられるよ
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:29:07.25 ID:7t+TG5Fz
- >>24
円高でも円安でも企業は自社の利益しか追求しない
円安で儲けたら何かしてくれると思ってるなら大間違いのクルクルパーw
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:30:06.48 ID:tiIRxZyp
- 文系職は生産性が低く、供給過剰だからなあ
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:31:40.04 ID:01K6JzoN
- 先進国は減っていく宿命
生産技術がまず廃れて、じわじわと縮小均衡した研究開発だけが残る
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 14:39:41.45 ID:aiiGphyX
- >>28
当面は役員と銀行が損を被るから問題なかろう
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:04:28.47 ID:eUCMu7gm
- 製造業なんてやってると日に日に馬鹿になるのが自分でわかる
一度きりの人生を切り売りしてるようなもん
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:23:35.26 ID:aiiGphyX
- >>32
底辺の単純労働者と一緒にするな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:32:37.24 ID:kw5AaOwv
- 製造業なんて、先進国のする仕事では無いんだよ。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:36:47.43 ID:/iVTGGXR
- 円高で海外に企業が逃げ、雇用が激減。
円高で韓国が恩恵を受けたが、円高が是正されてきて92円(まだまだ
円高)、韓国ウオンは徐々に高くなり輸出産業の経営悪化中。
韓国の建設業、造船、鉄鋼関係は大不況で首きり、地方都市寂れ
韓国経済崩壊中。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:38:37.68 ID:QwOXiSMj
- ど底辺の製造業とか保護して意味あるの?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:39:59.64 ID:lltxqX5Z
- >>14
このカスタレは恥ずかしいから登場するなよw
(どうせ、チョンのカスタレ工作員だろうが)
日本の輸入の主要2大品目は、エネルギー資源と原材料だよ。
円安で、その2つが共に値上がりするので、日本の国内産業はコストの増大で大打撃だ。
一方、円高で安い海外の完成品が少々日本に入って来ても、日本製品との棲み分けが出来ているので影響はホトンドない。
それよりも、それを扱うスーパーなどの小売店の売上げ向上になり日本の経済にはプラスになる。
2011年の「歴史的円高」で日本の国内景気は急上昇していたろうが。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:50:54.91 ID:7t+TG5Fz
- >>36
製造業をど底辺とかバカにするな
更に下の土方に金をバラまいて雇用を確保しなきゃならないのが現状なんだからw
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:54:02.03 ID:hUzb8Abg
- >>34
ミサイルを作れなくて、何が先進国だよ。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 15:55:15.79 ID:QwOXiSMj
- >>38
補助金乞食と化した時点で製造業の負け
- 41 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:07:14.99 ID:hUzb8Abg
- >>40
つ銀行(公的資金注入)
- 42 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:08:20.73 ID:HbxJhVK8
- 184 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/18(火) 08:41:30.12 ID:8b6Pccm50
まさかとは思うけど韓国企業を有利にするために民主党は日本の円高を許してた訳じゃないよな?
海外の信用不安で円が買われて円高になってるんだから日本がどうこうして円安に出来るとも思えないが
239 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/12/18(火) 08:50:09.74 ID:hcBsQHUwO [1/4]
>>184
許してたんだよ。
消極的姿勢で。民主党や日銀のこの三年間の姿勢見てたら明白。
民主党政権は大震災のどさくさに紛れて、韓国に宮内庁宝物庫にある膨大な文化財を横流ししていたくらいだからな。
宮内庁に韓国人研究員を多数引き入れて、宝物庫
で韓国が何が欲しいか吟味させて、民主党政権は100点程の文化財を譲渡する予定だったが、
気がつけば2000点以上の文化財が韓国に持ち出される結果に。
宮内庁関係者や日本人の学者もあまりの酷さに民主党に抗議や意見をだしたが、黙殺。
片っ端から持ち出されて、宝物庫の一角が空になるほどだったという。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:14:03.13 ID:uBuMFKsR
- >>11
デフレーターくらいミロ
国内経済は最悪レベルだ 特に11月12月
- 44 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:14:12.93 ID:KMwrY7mH
- 賃金がこれだけ違えば製造業は海外に出て行くわな・・・
http://s1.gazo.cc/up/s1_46934.jpg
経産省も製造業の海外進出を積極的にサポートしてるし
国内の雇用はこれからも減る一方だろ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:17:28.63 ID:tiIRxZyp
- 名古屋が異常に高いな
期間工は安いが
- 46 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:18:41.78 ID:fXqplmiJ
- 失職するたびに心臓病のリスクが増加
http://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-333.html
- 47 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 16:40:24.33 ID:pZI2u7sk
- >>15
製造業って労働者の平均賃金みてもやや多めだね
- 48 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 17:19:37.65 ID:fxDDNebs
- >>32
俺も転職しようかなあと考えている。
国内の市場は減少する一方。
給与もインフラには全然勝てない。
いまは資産運用でまともな生活送れるだけの生活はしているが、本業の方はさっぱりだわ。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 19:51:19.19 ID:r5QioJr1
- 空洞化は雇用と内需に悪すぎだよね
- 50 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 20:13:17.08 ID:FE3yiSso
- カントリーリスクを軽視するよなぁ。実際に欧州にもキナ臭い国あるよ。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 20:31:41.77 ID:lo8DsRlK
- >>49
他の先進国のように、製造業からサービス業へ移れればいいのだけど
終身雇用で、求人はパートだけだから、日本ではうまくいかないねえ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 20:46:22.02 ID:E7nA0243
- >>1
225 名前:文責・名無しさん:2012/11/21(水) 22:41:03.60 ID:ifGpysS/0
凄いね、テレ朝の報ステは。
疲弊する地方経済と各政党の対策を紹介する中で、
2010年以降に従業員100人以上の工場閉鎖があったのは
27都道府県に上ると報道してたが、そのときの政権与党に対する
民主党批判は一切無しで、「中小企業支援拡大」という民主党の主張を
他の野党の政策と同じ扱いにして、何くわぬ顔で垂れ流しやがったw
- 53 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:13:15.66 ID:5q0d8GR2
- 【統計/調査】外国人労働者、製造業不振で初の減少 0.6%減の68万2450人に(2012年)--厚労省 [01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359449987/
- 54 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:18:41.93 ID:7MdY9+2D
- 不要なサービスを提供するアホなサービス業や、ホワイトカラー的な業種
(投資会社の様な汗もかかず体も動かさない・・)ばかり増えても社会全体は
潤わないよね〜〜
技術職の優秀な高齢者は技術継承のために長生きしてほしいけど、
一日中机に座って何しているのか判らない40、50代の”名ばかり管理職”はゴミだよね〜
ゴミが減らない限り、日本はダメ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:21:29.66 ID:EOrOL52O
- 買う人がいない
作るものがない
- 56 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:31:25.01 ID:7t+TG5Fz
- ホンダが4-12月で純利益2900億円
トヨタもボロ儲け状態
これ去年の円高での数字な
円高だから儲からなくて雇用を減らし賃上げできない
円安にして雇用を増やして賃金上げるとか嘘がばれ始めたなw
- 57 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 21:40:16.18 ID:eSDtbIDZ
- 卸売りと小売は人数が半分以下でもどうにかなってしまうだろうな
誰も買わない商品を、開発して、並べ替えてるだけだからな。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:01:22.19 ID:fCle6Cxl
- 給料が下がっているのに
税金や賃貸の家賃が下がらないのは不思議だよね?
- 59 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:04:19.19 ID:nfFYo2y7
- >>11
根本的に間違えている。円安は内需にも大幅に+される。
円安は国内に工場を呼び込む。もしくは出ていこうとするのを呼び止める。
つまり国内に仕事が増えるんだよ。つまり消費も増えるから内需も増える。
円高には実はなにもメリットなどない。
輸入品が安くなっても。国内製品が売れなくなるだけで国内の雇用はへり内需も減る。
そもそもイオンやユニクロの業績が上がったとしても。それは国内のほかの消費を奪っているだけにすぎず、
日本全体のパイ全く増えないのだよ。
>>37
原材料費なんて実際の加工費に比べたらただみたいなもんだよ。
車一台するのに必要な鉄鉱石や原油なんて車の一割もない。つまり300万の車を売る事を考えれば、
270万の付加価値を作り出しているのだよ。
だが輸入品を売ったとしても付加価値などほとんど生まれない。つまりそれだけ生産性は存在しないということだ。
小売店の売上が上がる?変わらんよ国内の仕事、つまり雇用の量が変わらない限り消費の絶対量は変わらないから、
国内のほかの分を奪っているだけで、実はプラスマイナス0なのだ。つまり無意味。
2010、2011年の円高で日本は壊滅的な打撃を受けたというのに。こいつはこの程度の事も知らんのか。
欧米に比べて日本だけ株が全く上がらず日本だけ不景気のままだったというのに。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:16:14.13 ID:hUzb8Abg
- 十数年前までは雑貨までほとんど日本製で雇用や産業が安定していた。
日本にない原材料の輸入についてはしかたないが、加工についてはできるだけ日本国内でやった方がいい。
傾斜配分して自動車産業を優遇しても内部留保するだけ。
自動車産業以外の労働集約型の製造業も大切にしたい。
場合によっては関税を上げてもいい。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:16:24.87 ID:UEhRyl60
- >>58
ぜんぜん
- 62 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:20:40.73 ID:2EjlT61T
- >>60
>傾斜配分して自動車産業を優遇
なにそれ?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:26:18.28 ID:8ZM/oPIw
- >>59
加工費が問題だとだとすると、海外と日本で差がでるのは
人件費、インフラコスト、法人税、労働法などだから
円安にしても意味ないということになるな。
実際、ほとんど戻らないと思っているが。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:27:20.22 ID:ajwCltN2
- 働く場所が減るのはよくない
- 65 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:28:26.81 ID:wLvLSzZy
- メイテックのアドバイザに言われたわ。
日本の製造業で生き残るのは自動車ぐらいだってよ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:31:18.76 ID:hUzb8Abg
- >>62
自動車購入に対して減税したりしてるだろ。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:32:10.63 ID:0nJX7noS
- 減った労働者はサービス業に移行して年収が100万減ったそうですよ..
- 68 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:33:18.09 ID:5peaY42s
- 池沼女でもセクハラ要員として工場で働いてるのに
- 69 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:34:33.93 ID:PkyN6hvq
- ものづくりにしがみついてもしょうがない。
日本の生産年齢人口はじり貧です。
うどん屋でもやるか。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:34:44.41 ID:2EjlT61T
- >>63
海外で生産して海外で売って、稼いだ金は海外に投資する。
だから国内に工場が戻ってくるとか、マイナーなレベルで限定的だわな。
>>66
家電エコポイントとかソーラーパネル補助とかマイホーム減税とか・・・
いろいろあるが?
- 71 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:39:48.97 ID:ZHXbwjDv
- サービス業やってる人達の給料があがらないと、真の景気回復にはならんわな
- 72 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:47:49.43 ID:nfFYo2y7
- >>71
サービス業に製造業のような生産性などない。
サービス業にどれだけの付加価値があるのか言ってみろ。
>>63>>70
07年前後は普通に国内に工場が回帰していた。
120円くらいなら企業は国内に工場をおいておいても十分儲けがでる。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:53:41.15 ID:7t+TG5Fz
- >>72
嘘はいかん
2007年は海外進出が本格的に進んだ年だ
それまで毎年のように過去最高益を叩き出してた輸出産業が
有り余る資金の使い道として海外進出を選んだ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 22:59:12.36 ID:KX1b3UxN
- よっぽど高度な知識なり熟達した技術でも持ってない限り
正規雇用されてる日本人の平均所得で製造業なんて雇っていられないよね
大量生産大量消費を循環させてくためには
何より製品が安価でなければいけないのに
日本人を高い賃金で雇ってモノ作ってたら
安価な製品できるわけないだろ
コモデティ化した製品に今更メイドインジャパンが通用するのか
高付加価値商品だけでは多くの雇用を維持できないのはみんな理解している
製造業という消えかけたチーズの幻想を追い求めるのではなく
どうやって大量に余っている労働力の受け皿を探すか
そっちがより重要な問題になってくるでしょ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:02:47.24 ID:8ZM/oPIw
- >>72
「十分儲けがでる」ではなく「海外より儲かる」など
日本が優位にならないと戻す必要がないんだよ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:10:32.73 ID:2EjlT61T
- >>74
>どうやって大量に余っている労働力の受け皿を探すか
昔は北海道開拓団や海外移民団で口減らししたんだけどな。
今はもう手は無い。メタンハイドレートなどエネルギー自給が成立すれば
解決の芽も出るんだが何十年先の話やら。戦後、国家戦略を放棄してきたツケだな。
- 77 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:11:00.44 ID:OH1V/3r/
- >>1
これって、派遣とかパートは含まれるの?
- 78 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:13:27.34 ID:7t+TG5Fz
- 中国で年収5000ドル程度
途上国で年収10000ドルを超える国はない
日本では派遣でも40000ドル
社員となれば80000ドルにもなる
1人で年間70000ドルも安く済む
10000人規模の工場を移設すると700000000ドルも安く済むことになる
円安なんて関係ないわな
- 79 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:29:36.18 ID:HBI8APaR
- もう世界規模地球規模で商売とか労働とか生活とか人生とか考える時代なんだよ。
若い頃はアジアを転々とし、経験を積んでアフリカで一旗挙げたあとに中南米で大勝負!とかね。
それか地球外開拓しかない。大気圏内の生活必需品など先進国のする仕事じゃない。みたいな状況だよ・・・
- 80 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:33:54.38 ID:ZX0Tf+ql
- 日本の一人当たりのGNP比では製造業の就労者が一番高いんだよな
他の業種はどうなんだろう?
- 81 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:53:37.24 ID:nG1o57g9
- >>72
・・・
頼むから、社会にでろよ・・・
120円???w
1000円にでもならんと、話にならない。
国内工場なんて、よっぽど特殊技術の加工か
全自動化されてる工場くらいしか存在価値ないぞ。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 23:57:59.85 ID:nfFYo2y7
- >>72
いやそれは間違い。
当時は国内に工場を作りまくっていた時期。
派遣で容易に労働力が確保でき、円安で輸出するメリットが大きかったから、
国内への設備投資が増えた。内部留保が増えたとかあるけど。
増えた内部留保ってのは実は設備投資だったりする。
そしてその後の円高でこれが不良債権化してしまったのが、
今の輸出系企業の大赤字につながっていく。海外進出をやっていたのならそこまで赤字にはならない。
国内に回帰していたのに円高になった事が問題なんだよ。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:22:22.27 ID:ptfjFPxI
- >>73>>82
2007年頃といえば、中国進出と平行して国内操業も増えていた時期だな。
国内回帰と言うより海外進出が不十分で、国内でも増産しないと追いつかないって状態。
当時はまだ重要部品は国内生産が主流だったしな。
円安と、非正規を増産して使い捨てにして賃金をカットし放題だったから、そりゃ国内製造うまうま。
あの頃は企業が最高益を出し続けていながら、非正規は増え続け、賃金は下がり続けた時代。
今回仮に円安安定で国内が活性化しても、同じになるだけ。
企業業績は回復しても、労働環境は悪化し続けるだろうね。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:24:22.99 ID:hyeOILtH
- >>82
2000年台半ばに設備投資しまくったのは半導体と薄型パネルだからね。
他の業種は特に海外進出の流れは変わってない。
半導体・液晶については技術流出が問題になったこと、立ち上げを
早めたかったことが理由としては大きいと思う。
だめだったのは円高よりも半導体はシステムLSIや高級(高速)DRAM、
薄型パネルは液晶とプラズマどちらも大画面に偏るなど戦略のミスだと思う。
もちろんリーマンショックで市場が縮小したことも大きいが、これは
世界中どこでもいっしょだから。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:33:51.51 ID:ptfjFPxI
- >>83修正。
2007年頃だともう国内操業は縮小の一途だったな。
国内ピークは2000年前半までに終わって、半ば頃から海外進出の最終段階って感じだったか。
やっぱ2007年頃の国内は先細りで、国内回帰なんてイメージは無いわ。
おまけにサブプラで国内撤退確定。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:51:37.18 ID:Ffi6yIZD
- >>83
中国進出には波がある。反日デモで当時は中国進出が減っていた。
それが再び増加しだしたのは、円高と震災と原発停止から。
そして別に賃金カットなど行われていないぞ。むしろ多額の利益を出していた大手は過去最高のボーナスとかそんな時代。
そして非正規にしても失業率が4%切っていたから、足りないってんでむしろ非正規の賃金も上昇していた。
派遣会社も人が潤沢にある時代ではなかったからな。
競争に負けてもうかっていない企業や、下請けの零細は賃金下がっていたのは事実だが、そんなのはいつの時代も同じ。
>>84
繊維とかそんなのを言っているのか?
>>85
サブプラは2007年夏だが、工場の建設なんて結構時間がかかるから、
08や09に操業開始ってのはよくあった。
そして数年で停止に追い込まれたケースもね。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:54:01.57 ID:nZ0R3BPG
- 製造業従業者はへったけど、人材サービス業の製造派遣、一般派遣が増えてんじゃね?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 00:58:08.96 ID:hyeOILtH
- >>84
書いてる通り半導体と薄型パネルの話だよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:00:40.81 ID:Ffi6yIZD
- >>88
そういうのは国内に工場作っていただろ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:09:57.02 ID:W57Y4nx/
- 製造業最後の頼みの綱がまさかのTPPだからなw
いかに手詰まりか分かる
- 91 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:28:49.90 ID:ptfjFPxI
- >>86
>足りないってんでむしろ非正規の賃金も上昇していた。
精密機械の現場に居るけど上がってないよ。正規横這い、非正規減少一途。
残業や休日出勤も皆無になって人員の増員なんて無かった。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 01:41:07.02 ID:SnISipqe
- 1992 1603万人
2012 998万人
20年でめちゃくちゃ減ってるな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 03:27:11.52 ID:ppjPDCF5
- 第3次産業へシフトしているが、ろくなところがないのが今か
- 94 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 03:32:39.43 ID:OOFoPK/9
- >>1
>ピークは1992年10月の1603万人で、そのときより4割も減少している。
一番重要な上の1文がソースからのコピペで消された理由は何?
見せたくなかったのかな?酷すぎて?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 03:39:47.83 ID:BUPMNnoy
- 製造業は雇用集中型だからやっぱり第一次第二次産業が衰退すると雇用が真っ先に影響するんだよな。
サービス業や医療や介護や自営業などの第三次産業は集中雇用では雇用は少ないしほとんど雇用を生み出さない。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 04:01:07.11 ID:9etMLYM7
- さすが民主党政権
- 97 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 04:52:50.97 ID:3AHexK+1
- 減っていいんじゃね? 円安歓迎とはいっても、雇用の為に後進国で作れる物と同じものを作っても意味は無い。
タイで製造している1608チップ抵抗を国内で作っても、為替200円でも超えない限り勝ち目はない。
それより、高付加価値を産み出せる人材中心に構成する少数精鋭化が日本の製造業のこれからの姿だ。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:10:04.77 ID:PlRL1tVE
- >>70
家電エコポイントはやめただろ。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:19:35.36 ID:ltxIRX5O
- >>97
マザーファクトリーとして、高くても生産技術を維持する為に作らないとだめだ。
いまだにキサゲなどの基礎技術を持っている金型屋が、日本の強みだ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:23:48.28 ID:NnEToiy0
- 小学生でも出来る仕事して稼いでる都市銀行や財閥系商社
とかの馬鹿共より安い給料で働くなんてあほらしい
技術流出させて日本の国力低下させちまおう
- 101 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:28:30.32 ID:8naNOZg3
- 円安っていっても まだ90円
りーまんショック前は120円だったんだから まだまだ円高だろ。
130円にでもなったんなら 円安と言って欲しいな
- 102 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:37:09.95 ID:PlRL1tVE
- 民主党の馬鹿は介護職が70万人増えたと威張って言ってた。
医療関係は年間3兆円の輸入超みたいだから、国内産を使わせたり、輸出したりして、
輸出入が均衡するレベルまでもっていきたいね。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 06:51:33.92 ID:9TtPDFTw
- 製造業をリストラされたおっさんを介護に回せるように対策すればいいのにね。
何で国は本気出して製造業リストラ人員の対策しないんだろうね?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:22:32.84 ID:9TtPDFTw
- 若い連中が製造業に採用されなくなってるしな。
派遣とかで若い時期の時間を浪費するのは勿体ないしな。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 07:33:12.92 ID:6I8Em1hG
- うちの会社も十万人くらいリストラ
上から順に切れば会社も変わるが
そうはなってないからこのまま死んでいくかも
- 106 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 08:06:28.44 ID:9TtPDFTw
- 電機業界は阿鼻叫喚だなあ。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 08:20:04.39 ID:FjcImUeX
- コミュ障には辛いよな。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 08:25:37.58 ID:ppjPDCF5
- シャープ退職後、次が決まっていない人をチラホラみる
- 109 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 08:29:07.75 ID:1diuJM+y
- 工学部最高や
- 110 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:06:26.21 ID:jVhQZKYi
- ものつくりとか、土人の仕事なのに。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:51:55.26 ID:ehhcnZtm
- 製造業も非正規前提で儲からなくなったからなあ。
じきに、製造業も、飲食や介護みたいに最低賃金が当たり前になるかもね。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 09:55:27.99 ID:o9S5ZVnP
- 半導体産業の底辺のメーカーで14年働いたけど首切られて無職さ
もう働きたくない
- 113 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:05:26.37 ID:IzJGu+EU
- 製造業での雇用が失われるとその受け皿は更なるワープア転落なきつい汚い安いって仕事しかないから
空洞化による産業と雇用の海外流出はろくでもない
- 114 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:14:22.36 ID:A4jewiWP
- 林業と介護は?
- 115 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 10:15:34.64 ID:9TtPDFTw
- 林業の募集をみたことない。
介護は若い男なら採用されるけど、おっさんはお断りとのことだった。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:00:17.23 ID:cAY9NeQ5
- 製造業批判もいいけど、どの業種でどうやって儲けるの?
ホワイトカラーが今より生産性が高いことをするって、
どんなビジョンがあるの?単なる中抜き以外で。
海外事例でもいいけど。
あと、日本のサービス業の生産性が低い理由は何?
日本人が求めてないから?厳しい言い方をすると、
求めている事をしていないから?w
- 117 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:04:49.36 ID:ppjPDCF5
- 多くの雇用を囲い込む代わりがないんだよな。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:37:08.01 ID:gu0D13T/
- 無能の日本人より優秀なアジア人を選ぶのは当然
- 119 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 11:48:00.98 ID:9TtPDFTw
- そりゃそうだわな。
食いっぱぐれたわ。
福祉に頼るしかない。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:19:34.83 ID:o2/jWrJU
- >>116
>ホワイトカラーが今より生産性が高いことをするって、
どっちかと言うと、むしろホワイトカラーが経済の足を引っ張ってんだけどなw
ブルーカラーは十分に低賃金でこき使われてるよ。でも大量に存在するホワイトカラーを
養うにはまだまだコストカットが足りない。イラネーホワイト連中を根こそぎ切ることが出来れば、
その方が圧倒的に経営は改善する。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:25:21.27 ID:pvDDRYnQ
- 現場で作業しているブルーの数よりも、それを視察に来るホワイトの数の方が多いからな(w
- 122 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:39:18.11 ID:NnEToiy0
- ホワイトカラーは必ず口だけの無能なんだよな
そしてプライドと自己評価だけは異様に高い
自分たちが社会の最大のお荷物だって事を
絶対に認めようとしない
- 123 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:42:50.87 ID:VoxLZy8b
- 有り得んわな・・・これはひどい・・・・
吐き気がするひどさ
http://www.youtube.com/watch?v=LSVTuVyLyBI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16475662
マスゴミが日本の元凶
絶対に許せない・・・・・
- 124 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 13:46:05.03 ID:ehhcnZtm
- 製造業でなく、サービス業でもなく、自給自足を私はしたい。
労働力をお金に変えてからモノを得るのではなく、労働力を直接モノに変えられないか。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 14:17:25.11 ID:pB4anG0/
- 円高で生産拠点が海外へ移ったからだろ
- 126 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:57:41.65 ID:W57Y4nx/
- たしかにホワイトカラーがお荷物になってきてるのは事実かもなぁ
会社の経営厳しくても権利ばかり主張して、いっちょ前な給料だけぶん取る
- 127 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 15:59:56.43 ID:XqSS78io
- >>126
>いっちょ前な給料だけぶん取る
いつの時代の話だよw
- 128 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:02:51.67 ID:W57Y4nx/
- >>127
え?事実でしょう?
- 129 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:04:07.63 ID:TlG4annz
- >>125
円高だからじゃなく
途上国のほうが人件費が安いから
更に労働基準法もなく奴隷としてこき使えるから
日本も年収5000ドル(月給4万程度)くらいになれば企業も戻ってくるだろうが
- 130 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:08:02.76 ID:WPHmJt3g
- 製造業ってのは圧倒的な技術/製品力を持ち続けるか圧倒的低コストで同じ物を作らない限り世界規模では絶対に勝てない
事実先進国ではもう主要産業ではなくなっている
どちらもないなら捨てるしかない
- 131 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:08:09.75 ID:XqSS78io
- >>128
ごめん。
外国人だと思わなかったら。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:14:52.10 ID:Rl2ftyvc
- さすがに12月ではアベノミクス効果は無理だったな
1月で復活できるかな
- 133 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 16:39:42.37 ID:kBba76Qe
- 労働力のシフトができてるってことだな。OK。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:56:53.25 ID:CBQKIIvm
- 製造業の雇用が海外に流出してもろくな事にならんってのはもう示されたよね
- 135 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 19:58:32.16 ID:TXQ6qQeY
- もう製造業に結びつきの強い派遣業が回復し始めてるし
これから来るんじゃないの
>>130
頭悪そう
- 136 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:02:31.16 ID:ehhcnZtm
- >>135
派遣が増えてもなあ、というのは贅沢なのか。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:13:26.66 ID:TXQ6qQeY
- >>136
金はそこそこ出すが肉体的に激務という労働環境下で
正規雇用にしても負の側面が大きくなるだけで何にもならないってのがあるからな
信頼関係、実績関係で正規雇用にってのは全然アリだと思うけど
突然逃げられるリスクが常にある中で、その都度補充する為に必要なシステムというか
- 138 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:17:32.74 ID:zadvLF+W
- >>137
本格的に頭悪そう
シャープの上層レベル
- 139 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:20:00.46 ID:TXQ6qQeY
- >>138
雇用調整弁であってそれ以上でも以下でもない
これで良いかな
- 140 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:44:29.78 ID:PV5163/a
- >>135
>派遣業が回復し始めてるし
削減の話しか聞こえてこないけどw
- 141 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 20:52:46.76 ID:a8fh16or
- 212: 名無しさん@13周年 2012/08/12(日) 11:39:44.05 ID:cmBEtMCU0
「脱原発」とは「脱製造業」であり、「脱雇用」だ。
電力が不足すれば、電力を多用する産業は国外に流出するしかない。
それでもGDPを維持しようとすれば、消費電力あたりの付加価値が高い
金融・ITといった産業にシフトすることは必然。
しかし、そういった産業は雇用を生まない。むしろ「人間が要らなくなること」で
利益を稼ぎ出す。
みんなが働いて生計を立てる時代が終わる。
ごく少数の人や企業が大きく稼いで多額の納税をし、大多数の人は社会保障で
そのおこぼれを分け合う社会になる。
「脱原発」の人はそういう社会を望んでいるのかな?
- 142 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:05:47.58 ID:9cwoyHZ7
- >>141
まあだいたいその通りだとは思うが。
しかし、退職した団塊世代が脱原発で平和に暮らしたいというのはわかるが、
学生で脱原発運動やってるのは何なんだ。
いったいどういう社会を作りたいんだろ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:07:38.72 ID:8w27Uqi3
- 脱原発で電力不足とかどんんだけ洗脳されてればwww
- 144 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:10:55.31 ID:9cwoyHZ7
- しかもこうやってすぐ「ゆとり」が引っかかるし。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:11:36.41 ID:ByeKR7By
- 民主党政権3年の唯一の功績は、
雇用を多く確保できる産業は製造業と建設業ってことを国民に理解させた事だなw
- 146 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:22:05.78 ID:TlG4annz
- トヨタの販売台数が世界一
ホンダの4-12月期純利益が2900億円
これはアベノミクス以前の数字
これでも雇用を増やさず賃上げもしないんだからなw
- 147 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:24:58.44 ID:8DbbB1OG
- 脱原発は雇用を生むだろ。
廃炉は大変な作業で人でもいる。
原発がなくなったら雇用がなくなるという馬鹿は、
原発をそのまま放置しておくつもりなのか?
- 148 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:40:32.36 ID:9cwoyHZ7
- 円高とエネルギー不足で海外生産が増えたのは事実だからねえ。
これからはエネルギーコストが膨らむだろうから製造業は厳しいね。
>>147 原発? 廃炉で雇用ってどこからカネを持ってくるの。
電気料金に上乗せでもするのか。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:49:39.54 ID:8DbbB1OG
- >>148
結局、電力会社は何をするにも電気料金に上乗せだから同じだろ。
今後、原発を維持して事故でもおこせば、
また賠償金がかさんで電気料金値上げは明らかなのだから。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:51:11.14 ID:NnEToiy0
- 27 : キジトラ(やわらか銀行):2013/01/31(木) 10:33:18.95 ID:UadMyB2D0
日本の商社は世界一高い価格で資源を買ってる
こいつら無能すぎてほんと使えねーんだよな
中部電力は去年から商社を通さず自社で直接資源
を買い付けはじめた
中間搾取商社をスルー出来るから値上げする必要が無い
31 : スナネコ(庭):2013/01/31(木) 10:48:46.46 ID:NY2UtpK20
調べたらでてきたわ
北海道 23円↑
東北 12円↑
東京 11円↑
北陸 15円↑
関西 3円↑
中国 6円↑
四国 9円↑
沖縄 36円↑
九州 0円→
中部 6円↓
中部電力値下げすげえええ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2013/02/02(土) 21:52:17.33 ID:kLRKYh7P
- >>146
そもそも国内市場はどう考えても先細り(それも急激な先細り)なんだから
為替リスクが生じる輸出を前提にして日本国内に工場を新たに作る必然性がどこにもない。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:37:41.17 ID:FwUtyJNM
- 工場の無人化急げ
- 153 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:46:24.29 ID:iF1Z61MV
- >>152
そんな事をしたら、不良品が流れても
誰も気づかないぞ。
工場の無人化は夢物語だね。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 01:47:25.47 ID:eUZ1hdVH
- 阿部さん支持率あるウチに原発どうするか決断した方がええで
こればっかりはこれ以上の先伸ばしはあかん
流石に電気代はTPPの比じゃないくらい国内製造業からしたら切迫した問題なんや
- 155 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:10:43.19 ID:6ZCkWwdR
- 労働者の賃金は消費に反映されるけど
中国で作ってたら中国人に給料払うので
その金は中国で循環して日本には戻ってこないので
相対的に日本にはスマホとか100均とか2年位でゴミになる
ガラクタばっかり手元に残って金はどんどんなくなる
- 156 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:14:29.62 ID:x017Y9Hz
- 最近の工場閉鎖。
住友化学、国内エチレン生産撤退
資生堂:15年3月、鎌倉工場閉鎖
ホンダロック2工場閉鎖
UDトラックス、群馬の工場閉鎖
TI:日出工場閉鎖
ローマイヤ・埼玉工場を閉鎖
大成工業(ノーリツ)名古屋工場を閉鎖
- 157 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 02:17:19.18 ID:x017Y9Hz
- >>151
結局はそれなんだよね。
人口減少社会に向けて投資しても仕方ない。
日本国内向けは逆に国内の方が為替リスクないけれど
それ用は余ってるから減らすしかない。
- 158 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 05:31:01.99 ID:EKBNJjRd
- 日本人が減っていくから、どうやっても日本の衰退はさけられないんだよね
成長戦略とか言ってる人も単なるポジショントークで、内心は日本が衰退すると知ってる
手遅れになってから誰も言わなくなったが、団塊Jr.の女が出産適齢だったときが最後のチャンスだった
それを逃して、日本の衰退が確定した
- 159 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 05:35:43.19 ID:RSsnf1Vm
- トヨタなどがいうには六倍までならなんとか国内に工場が置けるが、
それを超えるとムリという話。90円を超えるとこの六倍を超えてしまうので、
日本で消費する自動車ですら海外で製造して逆輸入する形になる。実際日産の車種の幾つかはその形に変えた。
もう外資とはいえ何が日産wなんだろうなwなおタイの水害でそれも被害を受けたのでザマーである。
>>147
原発は増やすんだよばーか。
原発はそれそのものが産業だ。原発のコストはメンテと廃炉コストで、
ランニングコストが安い。つまり燃料費が火力に比べて圧倒的に安い。
つまり海外からの燃料費の輸入の比率が下がり。国内に雇用を産むメンテなどに割かれる。
脱原発なんてのは、もう働かなくていいジジババの道楽にすぎん。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 05:36:58.94 ID:EKBNJjRd
- NHKの卵子老化番組が大ウケしたのは
人口の多い団塊Jr.の女に、「あなたらの出産適齢はとっくに過ぎました」と宣言したから
- 161 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 06:06:27.94 ID:4IhHwm9b
- まぁ大企業が自分の事ばかり考えて
海外に仕事を頼むからこうなったんだろ
金型も海外で作れば五分の1とかザラだし
日本の産業の衰退で国内の需要も減ったし
- 162 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 06:17:01.22 ID:uMiKvwc5
- >>159
メンテによる雇用創出の割合は発電所の中で原発は一番少ない部類だよ
おきっぱなしの太陽光パネルと大して変わらないレベル
- 163 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 07:06:02.68 ID:EKBNJjRd
- >>161
日本も敗戦後のド貧民だったころ、アメリカのメーカーから下請け仕事をもらったから、しょうがない
その分、アメリカの製造業は空洞化した
マテルのバービーは日本製だった時代があった
もちろんその後、日本人よりさらに安い労働奴隷を求めて、極東の他の国へバービーは出て行った
- 164 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 08:02:51.31 ID:zxJJ5cBg
- 派遣業が製造してるから
- 165 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 10:12:00.99 ID:KWw6ewEX
- 産業と雇用の海外流出は
社会保障制度を始めとした社会不安を増大させる結果しかもたらさんよな
- 166 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:34:41.41 ID:JZSHzyzo
- とんでもない円安になるか工員の給料を2万円ぐらいにするか最下層移民を大量に入れるか
好きなの選べ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:39:22.68 ID:38e1KRIX
- >>166
アメリカは移民拡大の道を選ぶようだね。
日本は生活レベルを少し下げる方向が一番ありそうな気がする。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 15:41:08.08 ID:bboA7glq
- >>166
そんなになるなら
アメリカの一州になったほうがマシや!
- 169 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 16:08:58.32 ID:xFtL6SYw
- 製造派遣で働いてる派遣社員は、この数字にカウントされてるの?
- 170 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:18:29.39 ID:RSsnf1Vm
- >>162
デタラメだな。一年ごとに四ヶ月間も使ってメンテをするのは原発だけ。
膨大な人件費と定期的に交換する配管が原発のコストを上げている。
原発のコスト割合は、燃料費が一割。運転コストが一割、メンテ4割、廃炉と燃料処理が4割
こんなもん。
原発のメンテコストまで置きっぱなしの太陽光(そもそも太陽光は定期的に掃除しないと効率がどんどん下がる)
以下なら原発のコストはもっともっと下がる。石炭火力以下になるね。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 19:24:03.82 ID:/jc3lmxA
- 原発のメンテナンスは地元が儲かるから。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2013/02/03(日) 23:56:11.56 ID:tW/B3KuS
- メディアで仕事ならいくらでもあるって言ってる
コメンテーターや評論家の謝罪はまだぁ?
ハロワに最低半年は張り付き求人とか賃金とか失業者の意見を実態調査ぐらいしろよ
バブル感覚で適当に話しやがって!!!!!!!!!!!!
実社会がわかってないから日本はここまで衰退したんだろ
- 173 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 00:06:12.41 ID:upLrZkav
- 現場の実態なんて偉い奴は知らんよ。スーパーマンしか取らない釣り求人も多いのにそれ含めてカウントしてんだから。女性活躍中!の意味も政治家は知らんだろ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 10:38:24.38 ID:oLH9joDn
- 40代50代のおっさんが介護ってのも色んな面で厳しいしな
- 175 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 11:26:38.11 ID:+UYJOf0J
- >>169
派遣業は産業分類が違うのでカウントされてないはず。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 16:30:15.72 ID:1DjuS0u+
- >>175
それなら減る罠
今はラインで働いてるの、ほとんど製造派遣だろ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:16:44.17 ID:RPdoGKF+
- 派遣工は滅茶苦茶減ってる。派遣を切って、仕事のない正規にライン作業やらせてる。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:18:55.42 ID:+UYJOf0J
- >>176
製造業派遣は30万ぐらいだから、それを入れると1000万超えると思う。
それでもピーク1600万と比べると減ったなぁ、という感じ。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2013/02/04(月) 17:20:25.39 ID:vNMGnYb3
- 自分が勤めてる会社は、正規をドバっと早期退職させて、穴埋めに派遣入れてる。
世界中どこも新自由主義社会に変貌しつつあるから、もうあきらめてなんとか食い扶持探して、
餓死しないようにしないとな。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 08:32:01.18 ID:LePQrqoU
- 工場派遣はホントに仕事無いよ
最低少人数で細々やってるから募集が滅多に無い
- 181 :名刺は切らしておりまして:2013/02/05(火) 23:20:05.07 ID:G3kdfYVb
- 首相、労働規制の緩和検討 諮問会議で表明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0503P_V00C13A2MM8000/?dg=1
きた!円安なんかより遥かに解雇規制緩和の方が効果あると思うから
ぜひ実現してほしい
- 182 :名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 00:16:37.78 ID:qzTgeftn
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
- 183 :名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:41:54.70 ID:EFcq0w/7
- 工場の無人化は理想だけど
事実上の夢物語だよ。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 01:43:27.84 ID:rrgKa9P0
- 労働奴隷が減ったのか?毎年3万人づつ自決してるからな
- 185 :名刺は切らしておりまして:2013/02/06(水) 20:03:18.29 ID:aPTL8oEK
- >>173
福祉・サービス業以外は女性のみの求人は禁止にすれば男性不況は改善される
51 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★