■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【茶器類】キムタクのドラマで注目されたあの商品が人気!じわりと湯気が立ち始めた「スープ魔法瓶」ブーム[13/01/31]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/01/31(木) 11:23:48.88 ID:???
- ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/31299
[1/2]
昨年の木村拓哉出演ドラマ『PRICELESS〜あるわけねえだろ、んなもん〜』(フジテレビ系)は、
舞台が魔法瓶メーカーだった。究極の魔法瓶をつくる物語が繰り広げられたわけだが、
実は現実の世界でも魔法瓶は今をときめく話題の商品となっている。
スープを保温して持ち歩ける「スープ専用魔法瓶」(スープジャー)が秘かなブームなのだ。
東急ハンズ渋谷店では、3階にスープ専用魔法瓶特設コーナーを設置。6社30種類の商品が
陳列されている。OLを中心とした若い女性に人気で、昨年12月の売上は前年比約160%と
非常に好調だ。
スープ専用魔法瓶人気の高まりにはいくつかの要因がある。1つはランチスープの定着。
スープストックトーキョーが「食べるスープ」の専門店を10年以上前に始め、昼食にスープ
というスタイルが日本でも一定の支持を得られるようになった。
エコ意識の向上などから、魔法瓶などの“マイボトル”に自分の好きな飲み物を入れて持ち運ぶ人が
増えてきたことも関係しているだろう。
マイボトルは珍しくなく、むしろ今どきの生活スタイルとして受け止められるようになってきている。
加えて、長引く不況による節約志向も影響している。
昼食は外食やコンビニではなく、弁当を持参して出費をなるべく抑えたいという人は確実に
増加している。スープに関しても同様で、スープ専用魔法瓶は節約派の必須アイテムとなって
いるのだ。
こうしたマーケットニーズを察知し、2009年9月に国内でいち早くスープ専用魔法瓶を発売したのが
サーモスである。「北米エリアでは10年以上前からスープジャーを販売し、高い実績があった。
それを日本市場向けに改良して発売した」と同社広報部は話す。
発売当初から売上は好調。現在では、同社製の「真空断熱フードコンテナー」は出荷数量が
昨年9〜11月で前年比約300%と大ヒットを記録している。
サーモスのヒットを横目に、タイガー魔法瓶が2011年、象印マホービンが2012年と、
大手魔法瓶メーカーも相次いで参入。スープ専用魔法瓶をめぐる商戦は熱いバトルの様相だ。
-続きます-
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/01/31(木) 11:23:54.12 ID:???
- -続きです-
[2/2]
ところで、スープ専用魔法瓶が東急ハンズ渋谷店に見られるように、比較的若い層に
好評となっている背景には別の見方もある。
キーワードは“時短”だ。スープ専用魔法瓶を使ったレシピ本を発刊する辰巳出版の編集者・
安藤賛氏は、次のように分析する。
「スープ専用魔法瓶は『保温調理』ができる。たとえばサーモスの真空断熱フードコンテナーに
洗った米を入れ、フリーズドライのスープを入れて熱湯を注ぎ、フタをしてオフィスに
持っていく。すると昼時にはリゾットになっている。手間暇かけずに簡単に調理できてしまうことも
人気の秘訣」
ユーザーは女性に留まらない。近年オフィスで増えている「弁当男子」の中にも
スープ専用魔法瓶愛用者が現れている。
その1人である弁当男子歴5年、大手企画会社勤務の田野倉正規氏(30)はこう話す。
「スープを持参し始めたのは約2年前。温かいスープは昼休みにほっと一息付けて気分転換になる。
それに、夕飯を作つくるときに一緒に簡単に仕込めるし、野菜をたくさん取れて健康的。
今では週2〜3回はスープ専用魔法瓶に入れて持っていく」
定番メニューはトマトのチキン煮込み、ポトフ、オニオンスープだそうだ。
インスタントスープ市場は、ここ数年拡大傾向にある。
また、スープレシピ本では「朝に効くスープ 夜に効くスープ」(浜内千波著)が異例の
14刷13万部のベストセラーになるなど、スープ関連の話題には事欠かないご時世となっている。
スープ専用魔法瓶にとっては追い風となり、一過性のブームに終わらず、今後も普及が期待できそうだ。
(大来 俊/5時から作家塾(R))
-以上です-
東急ハンズ渋谷店のスープ専用魔法瓶特設コーナーに、ズラリと並ぶ商品
http://diamond.jp/mwimgs/4/a/230/img_4a6950f07b54b8d03333cfda7602b65c32465.jpg
- 3 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:26:31.65 ID:8somfTvz
- こんなもん3年前から使っとるがな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:27:03.12 ID:q76r5f2Y
- これは魔法瓶でなくキムタクの宣伝
- 5 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:31:16.25 ID:F/DbgPpe
- これが本物のステマ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:31:16.51 ID:1G5gt7C0
- キムタクドラマやってたんか
- 7 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:32:53.74 ID:uy/jsvVr
- これランチジャーと何が違うの?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:32:59.74 ID:Zq7luyLi
- 似たようなのを20年前にじーちゃんが使ってた
- 9 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:36:53.26 ID:dk67E+dr
- ドラマの元ネタは、どっかの町工場が作った蓋と鍋の接着率がほぼ100%で
一切蒸気を逃がさないホーロー鍋が、ウン万円するのに予約半年待ちとかいうアレだろ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:37:23.98 ID:1hPD3pAR
- 中身は普通の魔法瓶と一緒だったりして
- 11 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:38:45.99 ID:QwOxhdJT
- ランチジャーなら弁当も入るぞ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:48:42.33 ID:i/NReXKk
- カップスープがあるじゃん
- 13 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:49:01.99 ID:1+vR/Yre
- 水筒にお湯入れてカップラーメン持参するのが最強の昼飯
- 14 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 11:52:50.47 ID:wgR+484v
- 昔からあんがな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:00:05.08 ID:fi5niJSz
- 死んだおやじはおじやを入れた鍋をもちあるいていたな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:00:31.91 ID:0Ci7/GKL
- >>13
それコンビニでカップラーメン買ってコンビニでお湯入れるのと何が違うの?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:09:40.74 ID:r2jI+DJq
- 昔からあるのに今更…
キムタクも胡散臭いな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:11:10.48 ID:En0MA0Qa
- キムタクが台本書いてるわけでもあるまいし、只の演者だろw
- 19 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:23:23.08 ID:YPb6pbeI
- >>16
コンビニよりスーパーの特売で安く買える位かな
まぁ昼時になればコンビニのポットのお湯も無くなる事もあるから
時間がない人にはうってつけ
ちなみに自分は山仕事やってた時によくやってました
山の中にコンビニないからねw
- 20 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:26:25.74 ID:q+zH3iu4
- あるわけねえだろ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:29:01.97 ID:PJqfyixM
- ステマか?
ペニーオークションで買えますかね?
150円まで出します
- 22 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:30:35.17 ID:EecJezFb
- >>16
まともな人間はお前みたいなクズと違って店の前で食ったりしないから
- 23 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:40:21.55 ID:5vuOfuVy
- ドラマは全く見ていないが最近使いまくってる
朝材料切って煮るだけであとは パン持てばいいからスープ弁当マジ便利
- 24 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:52:32.99 ID:WrgDj6Yp
- 大豆メインのミネストローネを作って毎日会社で食べてるわ
サーモスの使ってるけど蓋も保温性が高ければかなり保温するんだろうなと、
あったかい蓋を回すたびに思う
- 25 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 12:53:31.61 ID:JTOFZIYS
- なんか呼んだ?
r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, {, ニ , .| | i,
.l, i, } 人 ノヽ | { {
}, '、 T`'''i, `ー" \__,/ .}
.} , .,'、 }, `ー--ー'''" / } i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,}
`" `ー'" iiJi_,ノ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:08:39.31 ID:pjkdf+EQ
- チョンのパクリ品を売りたいから、マスゴミ使ってのステマかよ。
実際、まだ始まっても無くてこう言う風に売れていると書いて消費者の購買意欲を掻き立てるだけだろ。
それに、最近出来た物では無いし。
いい加減、チョンコロごり押しで一般人は飽き飽きしてるんだよ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:14:25.98 ID:1+vR/Yre
- >>16
コンビニカップラは高いし種類が少ない
- 28 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:27:49.89 ID:6ebgeI3i
-
【国際】朝日新聞の若宮前主筆 韓国・東西大学の碩座教授に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359552200/
- 29 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 13:38:45.69 ID:x6r0QzpE
- これ韓国人のランチスタイルだよね
- 30 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:01:12.31 ID:ytmLxRph
- >>29
韓国のライフスタイルだとしたら、日本の商品を韓国がぱくって日本が逆輸入
したって形になるな
汁物も入れるとこができる保温弁当箱が日本でよく知られるようになったのって80年代ぐらいだろうし
- 31 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:17:00.43 ID:PYE0/26U
- >>27
3000円くらいで小さい電気ケトル買買って机に置いとけば、家でお湯沸かす手間もいらねぇじゃねぇか
インスタントコーヒーも机で作れるぜ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 15:21:36.70 ID:0P+4UbAQ
- >26>29
故郷にお帰り
- 33 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 16:06:38.85 ID:o8S3KCP1
- >トマトのチキン煮込み
どんな料理か想像できんw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 17:17:08.63 ID:ta04fxak
- 見た目が可愛くなってスープ専用として売り方かえただけで
むかしから保温できる弁当箱ってあったよね
- 35 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 17:58:38.74 ID:7I+YRBNi
- ごはん少なめでスープ容器が大きいランチジャーが欲しいんだが無いんだよな…
- 36 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 18:42:54.35 ID:IKx11c48
- >35
ご飯容器にスープ入れて、スープ容器にご飯入れればいいじゃん。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 22:05:19.22 ID:BrwYeHL4
- >>35
ご飯容器の小さいランチジャーと大きめのフードコンテナ買って使えば?
ランチジャーのスープ容器はおかずを入れるなりデザートを入れるなり
お好きにどうぞ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 22:24:50.35 ID:mAavVd1j
- キムチスープをどうぞ、で」うげげ
- 39 :名刺は切らしておりまして:2013/01/31(木) 23:00:00.39 ID:rrbB4qtu
- タイガーのヤツ、横にすると液漏れする。
ちゃんと作れよ。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2013/02/01(金) 19:45:34.96 ID:R9XCGmbu
- >>36
それだと漏れるんだよ…
>>37
かといって全体の容量が増えるのも…
現状既に具沢山スープ+炊き込み御飯だけでオカズ容器未使用なのに。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★