5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【半導体】東芝が次世代メモリー、スマホ向けプロセッサ消費電力3分の1に[12/12/10]

1 :Biz+依頼スレ104@のーみそとろとろφ ★:2012/12/13(木) 15:54:26.81 ID:???
[東京 10日 ロイター]
 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)は10日、
スマートフォン(多機能携帯電話=スマホ)やタブレット端末などに搭載するモバイルプロセッサ用キャッシュメモリ向けに、
低消費電力を実現した新方式の不揮発性磁性体メモリー(STT―MRAM)の基盤技術を開発したと発表した。
事業化などの計画は未定。今後、実用化に向けて研究開発を加速する方針。

急速に普及しているスマホなどは高機能化が進むにつれ、消費電力が増加しており、
キャッシュメモリの大容量化もその大きな要因の1つ。
外でも使用するスマホには長時間のバッテリー駆動が必要な中、高機能を維持しつつ消費電力も抑えることが課題。
今回の開発はその課題解消に向けた一歩となる。

新型STT―MRAMによるキャッシュメモリを搭載したプロセッサ上でソフトを動作させた時の消費電力は、
標準的なモバイルプロセッサ(SRAM)と比べて約3分の1に低減できた。
従来品では省電力化と動作速度向上の両立が実現できなかったが、
新開発品では記憶素子の材料や構造を工夫することで消費電力を下げながら同時に動作速度を上げることに初めて成功、
動作時の電力消費量を、これまでに報告されている従来品の約10分の1に低減した。
また、従来品には電力消耗の増加を招くメモリから漏れ出す電流の通路(パス)があったが、今回はこの通路の無いメモリ回路設計に改良した。

今回の研究開発は、独立行政法人の新エネルギー・産業技術革新機構(NEDO)の
「ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発」プロジェクトの一環として実施。
同プロジェクトにはローム(6963.OS: 株価, ニュース, レポート)なども参加しており、2012年度の予算は8億7000万円。
今回の成果は東芝独自のもので、
同社と共同開発を進めている韓国のSKハイニックス(000660.KS: 株価, 企業情報, レポート)は関わっていないという。

STT―MRAMは電源を切ってもデータが消えない不揮発性が特徴。
高速・大容量だが、データ保持には通電が必要なDRAM(随時読み出し書き込みできる半導体メモリー)に対し、
STT―MRAMは停電時でもデータが消えない上、
DRAM並みの書き換え回数、大容量、高速性を兼ね備える。
微細化の限界も近づいているDRAMに代わる次世代メモリーとしてSTT―MRAMは注目されており、
韓国サムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)など多くの企業が研究開発を進めている。

(ロイターニュース 白木真紀)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8B801D20121209

世界最高の低消費電力性能を実現した新方式の不揮発性磁性体メモリ(STT-MRAM)を開発
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_12/pr_j1001.htm

関連スレ
【IT】次世代メモリReRAMーの原理解明=PCなど省エネ化に期待−筑波大など[12/12/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355227891/

2 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:57:24.33 ID:Ruraevrn
さっさとデータよこすニダ

3 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:57:40.08 ID:Gf3XKdGb
東芝が本気を出してきたw

4 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:58:06.96 ID:bakH+t+V
またフラッシュみたいにサムスンへ無償でプレゼントか

5 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:00:00.87 ID:/WMUsdSM
サムスンではなく、SK hynix

6 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:00:29.01 ID:vbw0ldcx
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375

7 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:00:56.94 ID:ZDzKKZhU
 .
 技術を説明しなければならないか? 黙って省電力で良いのでは?

8 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:06:23.99 ID:Bvn3tzGM
あの時東芝がただ同然でフラッシュの技術を売らなければ、サムスンは今のように異常に巨大な
会社にはならなかったのに。

9 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:07:24.89 ID:/HL03Gkg
    |┃三
    |┃  ガラッ
    |┃ ≡ .∧_∧
____.|ミ\_<丶`∀´>  <話は聞かせてもらったニダ。
    |┃=__     \
    |┃ ≡ )  人 \

10 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:08:00.48 ID:oy3J8xBX
サムスンにパクられるか中国からハッキング受けるかどっちがいい?

11 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:08:45.28 ID:NG/mopWr
エルピーダェ・・・

12 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:10:16.81 ID:SVqZDnf3
チョッパリ!話があるニダ!

13 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:10:34.83 ID:8eJiqif5
東芝がんばれ、
自民政権になって1ドル120円まで円安に戻せば、
サムスンを圧倒できるな。

14 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:11:59.40 ID:2CC8Axwx
>東芝独自のもので、同社と共同開発を進めている韓国のSKハイニックス


東芝ってアホなの?

15 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:12:37.71 ID:ZMUR4MR1
特許取るには構造を公開しないといけないから間違いなくパクられるな

16 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:13:06.69 ID:sGBXqy0O
シャープのイグゾーとどちらの性能が上かな?

17 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:15:06.84 ID:bHjRE/jp
>今回の成果は東芝独自のもので、同社と共同開発を進めている韓国のSKハイニックス(000660.KS: 株価, 企業情報, レポート)は関わっていないという。

今関わって無くても将来製造委託するんだろ
そうなったらコピられて終わる

18 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:17:31.36 ID:JpVZdU7N
いつシナと下朝鮮に寄付するの?

19 :名刺は切らしておりまして::2012/12/13(木) 16:24:24.84 ID:X08tMuR3
【有機ELの新発光材料開発 レアメタル不要、コストも減】
http://www.asahi.com/science/update/1212/TKY201212120585.html

20 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:41:41.05 ID:nELCXneb
もう韓国企業にパクられないでくれよん。

21 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:42:55.69 ID:IAKMNOcX
東芝すげぇと思ったらやっぱり馬鹿は馬鹿だった

22 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:44:39.02 ID:86PorZVT
のちのDDR6の登場である

23 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:53:20.52 ID:hjVLQUP/
東芝の韓国好きは異常

24 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:12:40.09 ID:ktCL7lWN
強い磁石の横に置くとどうなるのっ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:18:27.31 ID:jDu4LE2l
SRAMはR/W共通で100F、R/W分離で200F程度なのだが、MRAMにすると
面積は同じか増えそう。

DRAMをMRAM化できれば記憶が消えないし早いから利点はある、面積は
増える方向、NAND-MRAMにできれば20Fが4Fになり5倍詰め込める、
3D化して積層構造ならNAND化も簡単だから普及しそう。

26 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:18:55.27 ID:o3P4pXW3
早くBOSSの韓国様に献上しないと!

27 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:20:04.99 ID:o3P4pXW3
>>10
サムスン様に無償で献上する。

28 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:25:26.40 ID:o3P4pXW3
>>12
チョン!ちょうど私も話があったところだ!

29 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:33:11.42 ID:FrcfgLec
>事業化などの計画は未定。今後、実用化に向けて研究開発を加速する方針

サムスンレベルの発表ですねえw

30 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:36:43.18 ID:yK2993Xi
ウェノム!ちょっとこっちへ来るニダ★

31 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 20:54:24.74 ID:bEciDuyA
>>29
サムスンをバカにするな。開発前にあいつらは発表するぞ

32 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:02:08.86 ID:ihV1GsP8
有機EL×MRAM×firefoxOSで改造したい

33 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:10:17.32 ID:ZMyQVF9i
いいニュースニダ

34 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:27:11.03 ID:gbiMZHzl
   /|∧_∧|
   ||. <`∀´| チョッパリ!話があるニダ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

35 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:36:53.74 ID:XVEGIs88
>今回の成果は東芝独自のもので、
>同社と共同開発を進めている韓国のSKハイニックス(000660.KS: 株価, 企業情報, レポート)は
>関わっていないという。

しかし5年後韓国メーカーがこの技術で大儲けしてるわけだが

36 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:44:55.03 ID:h0zdV2Ec
落ち目のモバイルメーカーに提供してくれないかな。

37 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:12:08.20 ID:4GsOLoEM
HDDキャッシュ向けにマイクロンが既にサンプル出してたと思うが、それのモバイル版か。

モバイルの方が需要でかそうね。

38 :名刺は切らしておりまして:2012/12/14(金) 08:49:47.56 ID:QjuMcb4w
量産化できるかが問題だわ

39 :名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 09:01:44.62 ID:w7AU/+d2
MRAMってもう大容量化出来るのか、スゲーな。

40 :名刺は切らしておりまして:2012/12/15(土) 19:17:55.31 ID:gCWupKAx
>>1
ご苦労ニダ

41 :名刺は切らしておりまして:2012/12/20(木) 03:08:06.00 ID:2XPqAFbT
ニダニダ言ってるけど持って行くのは中国かアメリカだろ……
政権が媚中から親米に変わったけど持っていかれるのは同じ。
ニダーは数年遅れで自力開発するだろうね。その頃には大衆化してるだろうけど。

10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★