■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【雇用】解雇は当たり前、ニッポン雇用の修羅場 [12/11/16]
- 1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/11/17(土) 13:04:44.08 ID:???
- 「合計10回の面談で精神的に追い込まれ、自殺すら考えた」
NECグループで教育関連の職場で働く男性(44)は、今年5月から始まった退職勧奨を振り返る。
【詳細画像または表】
「君にやってもらう仕事はない」「残ってもどこの職場になるかわからない」。最初3回は
直属の上司との面談だったが、4回目からは役員と人事担当者が現れた。その後7回、時に
2時間を超える退職勧奨の繰り返しに、体重は5??以上も減った。
東京労働局に申告したことで会社に指導が入り面談こそ止んだが、その直後、上司から
罵声を浴びせられた。「お前は何をやったかわかっているのか、本社の人事も怒っているぞ」
「お前に信頼できる仲間なんていないぞ」・・・。その後もサービス残業の強要などが
続いているという。
■執拗な退職勧奨も「あくまで希望退職」
「今回の退職勧奨の特徴はその執拗さだ」。男性が加盟する電機・情報ユニオンの森英一
書記長は解説する。同社では従来、退職勧奨の面談はせいぜい2〜3回だった。別の40代
男性は、面談の中止を要請したところ上司から、「会社からは何度やっても良いと言われて
いる、法的にも問題ない」と告げられたという(後に撤回)。同社グループの希望退職には
2400人弱が応募したが、「今回募集したのは、あくまで希望退職。退職勧奨はしていない」
(コーポレートコミュニケーション部)との見解だ。
東京商工リサーチの調べによれば、今年の上場企業の希望・早期退職者募集は10月末まで
に1万6000人を超えた。すでに昨年の倍で、リーマンショック後の2009年を超える可能性も
ある。募集人数が最も大きかったのが、半導体大手のルネサスエレクトロニクス。電機大手
のNEC、シャープがそれに続く。
産業の裾野が広い電機業界が“震源”となるだけに、取引先への影響などを考えると、
これでも氷山の一角に過ぎないとみられる。すでに岡山県にあるシャープの下請会社は、
正社員の4分の1にあたる200人弱の希望退職者を募集している。
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121116-00011748-toyo-bus_all&p=4
http://amd.c.yimg.jp/im_siggBeuvEEJKaXRLsO3wonSCag---x450-y299-q90/amd/20121116-00011748-toyo-000-1-view.jpg
(つづく)
- 2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/11/17(土) 13:05:32.85 ID:???
- >>1のつづき
■退職勧奨と配置転換を解雇代わりにフル活用
業績悪化で国内工場の半分が閉鎖・売却に追い込まれたルネサス。閉鎖・売却対象となる
9工場の取引先は、二次取引先まで加えると3500社弱に至る。同調査を担当した帝国データ
バンク情報部の内藤修氏は、「地元経済や雇用への影響は甚大」と語る。1200人超が働く
鶴岡工場(山形県)では約300人が希望退職に応じたが、「地元の求人はスーパーや外食の
パートばかり」(ハローワーク鶴岡)だ。
これは地方だけの問題ではない。「今の40〜50代はバブル期に大量採用されており、
どの企業・産業にも分厚く滞留している。同一職種で、などとこだわっていては、まず
再就職はできない」(再就職支援会社大手)とされる。
対象者の中心となるこうした40〜50代は、住宅ローンの返済や子どもの教育費など、
もっとも家計負担が高まる時期でもある。たとえ相応の割増退職金があっても、再就職の
当てもない中、おいそれとは希望退職になど応じられないはずだ。
それでも多くの企業では、募集した人数まできっちりと応募が集まっているように見える
。これには当然“理由”がある。
日本では労働規制が厳しく、正社員を辞めさせることは難しいと言われてきた。確かに
「労働契約法」には、客観的に合理的で社会通念上相当と認められない解雇は無効とする、
「解雇権濫用法理」が定められている。
■整理解雇の4要件は表面的な話
また会社の経営上の必要から行う整理解雇に関しても、その?必要性や?回避努力義務、
?人選の合理性や?手続きの合理性といった「整理解雇の4要件」を満たす必要があるとされて
きた。企業の労務担当者は、日本ではギリギリの経営状態まで追い込まれない限り、解雇は
できないと考えてきた。
ただし、それは表面的な話に過ぎない。労働問題に詳しい弁護士は実情を語る。「日本
では解雇に比べて退職勧奨や配置転換への制限はゆるい。こちらを活用するのが通常だ」。
実際、NECグループにみられるように、希望退職者を募るためにこれらはフル活用されている。
法律上では、退職勧奨それ自体は問題ない。ただ繰り返し執拗に迫る、脅迫するなどの
強要は違法だとされてきた。冒頭の事例は違法性が高そうに見えるが、そこまで踏み込めた
背景には、労務担当者の間では著名な、昨年末に東京地裁が出したある判決がある。
「この判決が昨今の激しい退職勧奨の引き金となったのではないか」と、日本労働弁護団
幹事長の水口洋介弁護士はみる。
(つづく)
- 3 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/11/17(土) 13:06:29.66 ID:???
- >>2のつづき
08年、日本IBMの社員が退職強要を受けたとして同社を訴えた事件で、東京地裁は昨年末、
原告全面敗訴の判決を出した(東京高裁も控訴棄却)。判決では退職を拒否されても勧奨を
中断する必要はなく、再検討を求め翻意を促すことも許されるとされたためだ。
こうした退職勧奨の嵐を乗り越えても、次に待ち受けるのが望まない配置転換だ。配置
転換も企業側に広範な裁量があるとされる。
「物流子会社への出向になります。一定期間経過後に転籍になる可能性もあります。
評価が下がるのはもちろんのこと降格人事もありえます」
昨年8月、リコーの40代の技術者は、退職勧奨を行う4回目の面談で上司からこう告げられた。
適性を見た上での配属、とされた出向先はなんと物流倉庫だった。
リコーは昨年7月、グループで1600人の希望退職を募った。結果的に募集人数を大幅に
超過したにもかかわらず、個別の退職勧奨に応じなかった社員に子会社への出向や配置転換
を命じていた。
「人選理由がまったくわからない。私の場合、これまで多数の賞を受けてきたが、物流
子会社に出向となってから、『直前の評価が低かった』と後付けしてきた」
同社主力のカラー複合機の設計・開発を最前線で担い、登録特許100件以上の「パテント
マスター賞」を受賞した50代の技術者は憤る。この男性は現在、物流倉庫で段ボール箱から
商品を取り出す開梱作業に従事している。
■畑違いの業務で最低評価
そこで社員資格相当の成果が上げられていないとして、上司の査定では多くの項目で
最低評価がつけられた。「これまでのキャリアをまったく生かすことができない畑違いの
肉体労働で、能力が低いとされるのは、極めて理不尽な話」。
男性らが東京地裁に労働審判を申し立てたところ、今年5月に出向は権利濫用で無効と
されたが、会社側が異議を申し立てたため民事訴訟に移行している(同社は係争中に付き
コメントできない、としている)。
<以下略。省略部分はソース参照>
-以上-
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:07:17.50 ID:ubaUfrLM
- 自民党負の遺産
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:08:22.35 ID:mvP/BUb9
- なに甘えてるんだ?
自営業やればいいさ。
雇われることしか頭にない馬鹿は死ね。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:11:20.32 ID:pKi+w8jX
- だから追い出された技術者は海外で技術垂れ流し→(;゜0゜)どうすんだよこれ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:11:38.74 ID:yxJntpZf
- 中小企業なんて、もっと悲惨だぞ。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:11:56.46 ID:xK/A9vHc
- 雇用側に調子づかせる政策をとってきた奴らが悪いな。
雇用主である経営側が一番偉いんだよ。
使えない奴は放り出して、使える奴だけを残す。
これが合理的な経営だ。
舐めた事ぬかしてんじゃねェよ、役立たずの愚民が。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:14:51.94 ID:mvP/BUb9
- >>6
安いものがいい!安いが正義!という消費者を抹殺しないと。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:15:34.11 ID:n2LsZGj6
- >>5
公務員最強
公務員になれなかった奴は努力不足で自己責任
自営業でまともな人生送れるとか思ってるのか?
甘えるなよ
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:16:36.90 ID:R8myD3jt
- 電気労連系 元々、他業種に比べて低賃金だったのに 日本を支えてきたのに
- 12 : 【東電 75.4 %】 :2012/11/17(土) 13:17:23.15 ID:W70Wv1GY
- 自民党と経団連がもう決めたことだから
国民の意見や都合なんか関係ない。
本当に自民党に復権させたら庶民は奴隷になるのに。
有権者の6割は白痴だという事実。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:17:32.52 ID:QVvjotBm
- >>4
を民主が放置
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:17:32.52 ID:emEX9N8f
- 雇われる脳しかない公務員優遇をどうにかしないとおかしくなる
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:19:50.32 ID:huI0ssxL
- >>5
商売の経験のない人間がいきなり自営業なんか始めたって失敗するのは目に見えてる
士業などの資格を元々持っててそれで自分の事務所持って商売始めるってんならともかく。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:20:56.19 ID:n2LsZGj6
- >>13
自民党が莫大な負の遺産築いた後では
誰が何やっても手遅れ
むしろ民主党が破綻早めてくれて良かったんじゃないか?
若い人なら人生やり直せる
20代が年金をまともに支払うだけで
3000万円の支払い損が確定する
夫婦なら6000万だよ
公務員以外は死ぬね
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:21:21.02 ID:T4ooGGXC
- 同社主力のカラー複合機の設計・開発を最前線で担い、登録特許100件以上の「パテント
マスター賞」を受賞した50代の技術者は憤る。この男性は現在、物流倉庫で段ボール箱から
商品を取り出す開梱作業に従事している。
そりゃんなんじゃ、頭脳流出するわ。日本のメーカーはアホだ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:21:32.04 ID:BJ2+D89J
- 労働者は自分の労働力を売る会社の経営者って事にすればいいんだよ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:23:10.50 ID:T8R8ku3H
- >>9
まあそうなんだけど、元々もう供給過剰なんだよ。
値段上がって皆さん買い物に冷静になって買い控えしだしたら、もっと劇的に落ち込むだろ。
本当はいらないものでも、衝動買いでもさせて買わせないと、もはや完全に死んでしまう。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:23:45.12 ID:XzUE4vKB
- で、サムソンやLGに技術がどんどん流れるわけだww
家電の黄金衰退ルート
技術のある人間を切って文系馬鹿ばかり残す
現場は派遣だらけ 韓国レベルの製品しか作れない
赤字がさらに増えてさらに技術のある人を減らすww
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:23:58.09 ID:QAY5oyY8
- こんなの要らない奴みんな子会社に移して、子会社ごと潰せば良い話。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:23:58.12 ID:n2LsZGj6
- >>12
どこが政権獲ろうが若者には関係ない
日本は今の高齢者と公務員が生活する為だけにある
>>18
>自分の労働力を売る会社の経営者
それが請負だろ、余裕で底辺です
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:26:08.62 ID:HBwVCCRn
- なぜ本当に使えないやつを切らないのか?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:26:46.63 ID:+CIG6qNK
- >>19
供給過剰が何しても効かない根本原因だよな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:26:47.50 ID:L1VpX3iM
- 製造業のほとんどはロボットで置き換えられるし
経理事務もパソコンで
サービス業まで機械でできるようになってるんだから
人力も人知もはや不必要
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:26:57.73 ID:qilQ1amo
- >>4
公務員繁栄の負の遺産だよ
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:26:59.62 ID:n+xpirlP
- 総選挙のあとは、年越し正社員村OPENだな。
年越し派遣村を「自己責任」と笑ってた、正規雇用の奴らザマーミロ!
非正規の次はお前らの番だ。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:27:47.79 ID:mvP/BUb9
- >>10
自営業で、現在マンション4棟アパート24棟貸し店舗6棟持ってる。
普段は親のあとついでる商店に居る。
でなにさ?
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:28:02.93 ID:T8mBKRZW
- どんなことがあってもご飯食べさせてくれるのはお母さんだけだって
普通は30ぐらいで悟るもんだけどな。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:28:13.26 ID:33jijWqX
- そこまでしないと首を切れない制度のほうが問題
簡単に解雇できるようにして行政が再就職に力を入れるのが当然
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:28:25.77 ID:BGvHzSDZ
- 次は雇用に厳しい経団連の本格政権が待ち受けるから覚悟しとかないといけないな
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:29:04.90 ID:n2LsZGj6
- >>23
使えない奴がトップで老害だからさ
↓とか、ストリンガー(会長へ移行)とか?
日本マクドナルド社長 「カウンターのメニュー廃止、テストではうまくいってた。批判が出たのは、クルーの対応が悪いから」
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:29:51.81 ID:WD+8IU5Z
- でも窓のない部屋に押し込めてじっとしてろ、っていう仕事を強要するころから
比べりゃ少しはやわらかい手口に」なってるじゃないかw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:32:20.92 ID:02XgtyoM
- 全従業員を非正規にすれば解決するな。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:32:37.51 ID:+CIG6qNK
- この状態で65才定年制は大丈夫なのか?
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:33:48.79 ID:T5VyRqu5
- >同社主力のカラー複合機の設計・開発を最前線で担い、登録特許100件以上の「パテントマスター賞」を受賞した50代の技術者
どうしてこういう人を追い出そうとするん?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:34:25.10 ID:35V4fnBc
- だってホントに仕事無いんだもん。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:34:53.10 ID:cvcerolJ
- 解雇する側の社員は解雇されないの?
いつも不思議なのだが。
どや顔で解雇通知してるんだろうな。
人事部の人たちは切られないの?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:34:55.12 ID:bA6DW7L7
- 運よく他人(企業)から仕事を貰えればいいが
そうでないときは自分(自営)で仕事を作り生きていくしかない
「仕事を無くすな」と他人(企業)にいつまでも文句言うのは甘え
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:35:27.95 ID:5K8SHnSS
- ここまでいわれたらやめたほうがいい
針のむしろだろ
それより、自分の技術をみがいていかしていったほうがいい
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:36:17.38 ID:35V4fnBc
- >>38
解雇の面接が苦痛で辞めてく人の話は聞いたことある。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:36:32.88 ID:zjHsHKkN
- >>30
>>行政が再就職に力を入れるのが当然
無理だろw
行政にはそんな金も能力もないよ。
まあ、クビ切りしてりゃ経営が良くなるならNECなんかとっくに
良くなってるよw
NECは、いまじゃまともな食い扶持になる事業がないとまで
大半のアナリストに言われる始末w
NECの役員のひとりを知ってるが、本当にアホだよw
まともな食い扶持になる事業を考えたり実現できる知性はないもの。
できるのはずる賢く世渡りすることだけ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:37:33.47 ID:9dItgsG/
- 介護職は人材不足だよ
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:38:18.23 ID:XzUE4vKB
- >どうしてこういう人を追い出そうとするん?
給料が高いからw
マジで今はそう、自動車業界だけど、EXCELで給与額並べて高い人から減らしてる
本来こういう人に若手を付けて、10年ぐらいかけて育てなきゃいけないんだけど
そういう考えは今の上には無い 安く海外で作れば良いって言う日経思想だけw
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:38:34.42 ID:Dx5XmQ4Q
- 会社経営者だが、3ヶ月経つと使えないからクビに出来ない
今の法律の方がおかしい。
怖くて簡単に正式雇用なんて出来ない。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:39:38.25 ID:cvcerolJ
- >>41
やっぱまともな神経の奴は出来ないよな。
その一言で相手の人生メチャメチャにしちゃうんだから・・
>>42
コレは禿同
ソニー、パナあたり一万人規模のリストラだっけか?
リストラして会社良くなるなら、ここいらはV字回復だわなw
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:40:13.13 ID:bA6DW7L7
- いま政治家秘書、スタッフなんかも人手不足らしいな
政策秘書以外は資格も不要だし
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:40:23.20 ID:0tXcnDj3
- >>43
収入が低いからなぁ
ただ選ばなければ,仕事はあると思うが・・
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:40:31.25 ID:3SYUbUAu
- 弁護士の皆さんは
サラ金の過払い請求ビジネスはそろそろ終わりでしょう
これからはブラック企業から残業代の請求ビジネスを始めましょうよ
ブラックとまで言えないまでも限りなくブラックなダークグレー企業は
吐いて捨てる程ありますよ
労基に訴えたくても戦えず泣き寝入りしてるサラリーマンは多数です。
その全てを顧客として取り込むんです!
相手はイメージ大切な企業です。
サラ金なんかよりよっぽどラクですよ!
さあさあ次のターゲットはブラック企業!
過労死、低賃金、未払い残業代、不当解雇に苦しむ労働者達に戦う剣を!
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:40:42.71 ID:WD+8IU5Z
- >>38
人事と書いて「ひとごと」と読む
人事部に配属されたとき最初におそわった
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:09.45 ID:hlXLgjzC
- マルクスは共産主義者と言うより
資本主義の預言者だったんだな
予言通り世界が動いている
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:20.26 ID:X4JKeOgK
- 凍えそうな冬に暖めてくれるヒーターやパソコンの価格と市民税を比べてみた
市民税は不要なものだとわかった
つまり市役所が不要
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:46.78 ID:xW/den0P
- 不況だけど大会社だけで出来るもん(キリッ
↓
下請けリストラ
↓
こまけぇ物作りや実務は丸投げだから本当は全然出来ない
↓
これからどうしよう ← 今ココ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:47.96 ID:cvcerolJ
- >>50
すげぇ・・マヂだわ・・・
気付かなかった・・・
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:55.02 ID:n2LsZGj6
- >>38
解雇されるよ
下を解雇できなければ自分が先に解雇されるだけ
>>39
デフレ+人口が減少してる日本で起業して生き残れる確率を知ってるのか?
10%未満だぞ
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:41:58.53 ID:mvP/BUb9
- 求人たくさんある。
求人しても人がこなくてつぶれる会社がある。
就職できない人は、そもそもその人に問題がある場合もある。
それを社会のせいにしていては、いつまでたっても就職できない。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:42:01.27 ID:T5VyRqu5
- >>44
いい人材悪い人材を問わず給与額高い人を切るわけか・・・
ところで日経思想ワロタw
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:43:12.08 ID:ISXDBxzy
- > 同社主力のカラー複合機の設計・開発を最前線で担い、登録特許100件以上の「パテント
> マスター賞」を受賞した50代の技術者は憤る。この男性は現在、物流倉庫で段ボール箱から
> 商品を取り出す開梱作業に従事している。
富士通も10年前に大量の技術者に対して同じことをやったんだよね。
やられた人間に、三星、金星から、研究所長とかの肩書きと高給で勧誘され、
相当数の技術者が朝鮮半島へ渡った。
長年働いてきた会社にゴミ扱いされプライドをズタボロにされた技術者の心中を察するに余りある。
今度は中国企業から、これらの技術者に10年前と同様の勧誘があるよ。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:45:41.21 ID:zjHsHKkN
- まあ首切りして利益が出せる内が花だと思うよ。
いずれNECみたいに売れる事業もなくなって首切りもやりまくって
カスカスになって復活できる見込みすら消える。
ハイエンドや真似が難しい市場で世界でトップを取れるような事業もない
ミドルローエンドでは、下からドンドン追いつかれて事業がダメになる
だけだし。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:47:08.72 ID:f0F90B9D
- まずな、外国人から切る。
やがて、ガタイのよいブラジル人とかが
犯罪起こしたらムショにぶち込んで
法律を改正して、一生強制労働に追い込む。
そいつらの奴隷労働で、日本人の福祉を充実
させる。 他国の批判など気にせず実行できる
政治家は日本人同胞な。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:47:39.34 ID:aCkaNjZs
- 経営者としては全員の能力に期待しているわけではない
高すぎる給与が、当人たちにとって当たり前になっていることが
許せないのだが
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:47:50.73 ID:ZNtw1sjb
- かなり年上の知人で、
会社に事実上の首切り役を命じられて
かなりの社員を辞職に追い込んだ人がいる
その人、先週解雇されたけど
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:48:25.32 ID:CtCtEQzr
- >>33
あれはしなくなったねー
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:49:38.27 ID:CtCtEQzr
- >>43
全然そうでもない
履歴書は普通にくる
(※看護師除く)
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:51:28.40 ID:CtCtEQzr
- >>49
もうとっくに始まってるのになにこの人ドヤってるの?低学歴なの?
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:51:42.82 ID:aCkaNjZs
- 2:8の法則は殆どすべての企業にあてはまる
売り上げの8割は、全体の2割の商品でたてられている
売り上げの8割は、全体の2割の人間によってたてられている
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:53:06.16 ID:cvcerolJ
- >>61
零細企業に勤めてる俺には、良く分かる一言だわ。
社長は給料一円でも払いたくないだろうからね。
身に沁みて分かるつもり。
社長の奥さんなんて、休日出勤してると、あからさまに嫌味言ってくるしね。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:53:12.95 ID:49ue9bWT
- 無駄なコストが許されない会社の状況からすれば
リソース大量に投下して辞職扱いにさせようとせず
素直に
会社理由
で退職を言い渡せばいいだけの話なのにねぇ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:53:28.73 ID:J4a+tu1T
- 昔は終身雇用と言いながら、
「肩たたき」という言葉があったし、
転勤もサラリーマンの常識だった。
今のサラリーマンは、変化に適応力が無さすぎだと思う。
基本的に解雇に理由すら必要ないアメリカに比べると、
日本はまだまだ生ぬるい。
退職勧奨くらいで自殺するなんて、ひ弱すぎだ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:54:48.70 ID:bA6DW7L7
- 看護師のように養成校の学費無料(学生時代の生活費まで支給)
「いつでも公務員へ」と言う仕事もある
これこそ本人の自覚次第
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:54:57.03 ID:CtCtEQzr
- >>61
三流経営者乙
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:55:10.35 ID:SCC/lbi+
- 割増退職金という名の手切れ金が出るだけマシ。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:56:12.63 ID:XzUE4vKB
- >今度は中国企業から、これらの技術者に10年前と同様の勧誘があるよ。
車だけどすでにバリバリリストラされた人が中国で働いてるww
ほんとは残って若手を育ててほしい人たちばかりなんだけどね・・
で、きれいなパワポ資料作るだけのやつが管理職ww
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:56:41.27 ID:bmP6HMZ8
- 大量生産
効率化
グローバル化
仕事がなくなるのは当たり前
農家、自営業を減らしサラリーマンだらけになった今仕事はないわな
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:57:16.99 ID:30c9RXmn
- すっぱり首にされた方が辞めろ辞めろと言われるより気分はいいかもしれないな。
だからといって首にしやすくした方がいいとは思わないけど。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 13:57:30.16 ID:CtCtEQzr
- >>69
頭悪そう
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:00:15.37 ID:cvcerolJ
- というか、大量に解雇するなら
そもそも雇わなければいいじゃん
雇ったほうも雇われたほうも不幸になるでしょ?と思ってしまう。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:00:26.56 ID:T8mBKRZW
- >どうしてこういう人を追い出そうとするん?
今の50代技術屋だと仕事覚える20、30代はアナログだったから、
こういう人が1ヵ月かけて手計算で解析したものを今は新人がPC駆使して1日で
できる時代、
いくら開発能力、技術の蓄積があっても思考回路がアナログのままの人は新卒3年目の
若者より劣るのが現実、
思考回路もデジタル化できない年配技術屋は去るしかない。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:01:57.18 ID:3SYUbUAu
- 会社の存在意義とは人件費そのものだ」
「会社はまず社員を幸せにするためにあり、売上げを増やすのも、利益を上げるのも、
社員を幸せにするための手段にすぎない」
黒字経営を続ける伊那食品工業の塚越会長の言葉である。
人を解雇するというやり方では企業も社員も不幸になるだけ
無論、無職の人間が増えるのだから国にとっても不幸
何一つとして良い事などないよ
NECが会社としてクソ過ぎるだけ
希望退職に応じないなら給与を下げて雇用を続ければいいんだよ
それでも残りたいなら残せばいい
人から労働の喜びを奪う事は憲法に逆らうやり方と知るべき
そもそも人件費をコストとして認識する事そのものが間違いである
その考えが日本を不幸にした元凶であると言ってよい。
究極的に「経営者以外は人の不要ない会社」を理想とする事が正しいワケがない。
それは圧倒的多数が負け組となる社会構造だ
会社の存在意義は人件費そのものなのだ
人件費を削る会社は潰れるべき会社である。
目を覚ませ、日本の労働者達よ、経団連の売国奴どもの論理に
絡めとられてはならない!
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:02:16.26 ID:sKfE68g8
- グローバル化
っていうけど
そこまでグローバル化って必要なことか?
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:03:44.67 ID:zjHsHKkN
- >>69
アメリカの経営者は日本人経営者みたいなアホじゃないけどねw
クビも切るが、成長する事業や真似されない事業もしっかり作れるからね。
だから生き残れるが、そういう事業が作れない経営者は遅かれ早かれ淘汰されるだけw
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:04:15.25 ID:dxE9wGGE
- でも
倒産→全員解雇
よりはずーっとまし
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:04:24.87 ID:vilbFpX2
- >>77
だから最近は、派遣を利用して必要な時にだけ人を集めて
仕事に区切りがついたらバイバイ、という企業が増えてるだろ。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:04:28.71 ID:emEX9N8f
- >>80
純国産・純日本取引企業以外買わない生活をすればいい
もちろん、生産段階から海外部品使っているものも含めてな
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:05:38.30 ID:NMpnMSmG
- いつから50代がバブル期の採用になったんだ?
ボケまくりの記事はいい加減にしてほしいものだ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:06:00.01 ID:bmP6HMZ8
- >>78
それはあるな
うちなんてIT企業なのにうちの会社で使ってる、売ってる社内コミュニケーションツール使うと機嫌悪くなるおっさんはいるわ、マクロも使えんわで酷いもんよ
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:06:51.60 ID:YoKua3Lh
- >究極的に「経営者以外は人の不要ない会社」を理想とする事が正しいワケがない。
経団連がトヨタの人を会長にした辺りからこれを目標として役員給与を倍々増させてるよね
底辺層の給与を低下させて
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:09:56.05 ID:Ce4g6FF8
- あーこのじじい達は何言っちゃってんのかね
馬鹿じゃねーの
10年くらい前に氷河期世代に言ったセリフそのまま返してやる
「仕事は、ある。より好みしてるだけだ。自己責任」
お前ら段階が自分で言った言葉だろ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:10:03.65 ID:bA6DW7L7
- いつまでも(一年中)経営側の批判ばかりしてるヤツは
いっそ自分の理想どおり好きに何でも経営すればいいだけ
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:10:05.35 ID:XzUE4vKB
- >>78
典型的な日経デジタル馬鹿ww
実物はデジタルみたいにひとつの結果しか出ないわけじゃないんだよ
実物が計算結果と異なるなんて当たりまえ そこをうまく乗り越えるのは経験と勘の世界
こういう馬鹿が一番使えない KKDって言葉すら知らないんだろ?
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:10:07.34 ID:xTqWwabR
- >>86
NはMedias作ってるくせに皆iPhoneだからな
どこもそうだけど、自社製品にプライドも無い連中と仕事したいと思わんわ
やっつけ仕事としか考えてないように見える
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:10:30.95 ID:zjHsHKkN
- >>87
単体の会社経営者としては優秀かもしれないが
全部が同じ事をすれば、当然全体が沈むだけっていう
シンプルなことがわからなかったお馬鹿さんだからね。。
金持ちの資産は、多数の貧乏人の借金で維持されてるっていう
シンプルな原理を知ってれば、やり過ぎたら自分も危ういって
わかるんだが。。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:11:10.29 ID:PinqpF6S
- 人を辞めさせる奴程
普通は辞めさせるもんだろ。
人を辞めさせる奴程非道で本来社会人と
して不適切として辞職させるもんだろ。
一番辞めさせてもなんら問題ないタイプだろ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:11:51.39 ID:cvcerolJ
- >>83
それも嫌だなw
>>78
業種にもよると思う。
俺んトコみたいな製造加工業みたいなブルーワークは
職人の技術頼みだからねぇ。
だから最近みたいに不景気続くと、技術自体が無くなって物作れなくなちゃう。
現にもうそうなってる。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:12:22.85 ID:Gu+NrbLW
- めっちゃ、経営よりの記事だったわ。
提灯丸出しやったわ。
労働者をたしなめるための。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:12:36.31 ID:fGFlsn/L
- 産業構造の変革なだけ。
アメリカは、RCA,ゼニス、GEなど、家電、真空管、半導体、液晶を創出した会社でも今は見る影も無い。
ところが、日本は、東芝、日立、松下、電球時代から家電、半導体、液晶TVと全く同じ会社でやってる。
新陳代謝が悪いのが日本の産業構造の悪しき特徴。
アメリカは、新規事業は新規の会社で創業してるが、
日本は大企業系列で新規事業を猿真似創出してきた、
その方法が上手くいかなくなった、当然の流れではある。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:13:30.43 ID:30c9RXmn
- 団塊世代のあたりから仕事に対する思想がおかしくなってきたと、色々なところで見かける。
誰がそんなこと言ってるかっていうと若い人達だけじゃなく団塊世代より上の人たちも言うんだよね。
実際拝金主義に見えるしな。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:14:09.48 ID:zjL0VeU5
- TPP参入で国の間で差のあった、物価、賃金などが均一化されていく流れができる。
空洞化するよ。製造業も。
経団連はわかってないんだよね。
日本で製造業が続くわけない。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:17:29.56 ID:oljw54GF
- 日本人嫌いだからどんどん不幸になればいい
俺を虐める日本人は全員師ね
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:17:39.33 ID:PinqpF6S
- 報酬が高いもん順に辞めさせていかないと
海外には勝てないだろ。
自然トップから順番にって流れになるのは当然。
高額報酬の世界に国境なんてないよ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:17:45.80 ID:zjHsHKkN
- >>98
>>空洞化するよ。製造業も。
まあ、すぐ真似されちゃうモノを作ってる製造業はそう。
でも、アメリカとか欧州の企業でも真似をできない必需品を作ってるメーカーは
今も超巨大な産業で生きてるけどね。通貨高の時も生きてた。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:18:04.11 ID:aozdmV6N
- >>100
ゴーンとか要らないよな。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:18:40.65 ID:ISXDBxzy
- >>73
自動車もやってんのか。
技術の流出がどうたらとか言っといてダダ漏れも良いところだね。
新興国の企業が一番ほしいのは、いわゆる最先端技術じゃないんだよ。
んなものは金で買えば良い。
金で買えないのは、企業自体の技術を培う力と製造工程の個々の局面での改善能力。
これらに役立つ人間はいくらでもほしい。
日本の製造業じゃ逆にこれらの能力が低下している。
これじゃ連中に負けるのが当たり前。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:19:54.85 ID:dzgoIIAm
- 経団連はもはや日本の事なんか考えていない
金さえ儲かればいい
なら政治に文句言ってる間に、さっさと日本を出て東南アジアでもどこでも行けばいいのに
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:19:58.08 ID:hE9udh3K
- 年功序列が崩壊すれば、もう少し日本の製造業もやってける。
なんせ、能力もない年寄の給料が高すぎる。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:21:07.41 ID:tF7jSrw0
- >>1
会社の赤字でクビを切るのはいいのだが
圧力と脅しをかけて希望退職にするのが許せん
会社都合退職にしないと、労働者が不利なんだけどな…
失業保険もすぐに出ないし。そういう所で法改正が必要だと思うなぁ
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:22:15.44 ID:aozdmV6N
- >>105
そうそう。
お前の給料なんか月13万程度で良いよな。
みんなが感じていたことを自分で言うなんて、よくわかっているじゃん。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:22:45.80 ID:emEX9N8f
- >>106
じゃあお前が会社の管理職になって首を切り、裁判沙汰を請け負えよ
被告とよばれる勇気があるのか?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:23:40.13 ID:zjHsHKkN
- NECは、経営者がアホだったもんなあ。。
DOSの時代にMPUでインテルと同じ事をやれるくらいの技術力もあったし
OS自体を作る力もあったが、互換MPUも作らずOS自体の開発でMSと
もっと協業するってのもなく、漫然と互換性で守られたPCを作ってただけ。
IBM互換の波にも完全の乗れず一気に基幹事業が衰退。
これじゃあ、経営者の指示通り働いて使い捨てにされた人が不憫w
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:25:00.28 ID:bmP6HMZ8
- >>91
だよなあ
自分たちの商品使わないから改善もできないんだよ
俺
我が社の○○使いましょうよ
業務効率化されるんでしょ?
上司
いや、高くて無理だよ
なんてこともざら
そもそも日本でもトップテンに入るうちで導入できないもん作るなよ
日本企業はなにやってるんだろうな
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:25:32.06 ID:3JTZBsbQ
- >>45
「紹介予定派遣」がお勧めです。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:25:36.29 ID:XzUE4vKB
- >自動車もやってんのか。
技術の流出がどうたらとか言っといてダダ漏れも良いところだね。
メーカーはどこも同じ
団塊世代が一番の屑
うちも昔の工場長上がりの社長のときはましだったんだけど
団塊が上に来て屑会社になった マジで派遣とパワポ職人しかいない
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:26:38.27 ID:Ui2ZxAyB
- 一般のリストラと勝ち組のリストラは重みが違うからなあ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:27:29.16 ID:xqJoLRzD
- ていうか、自分の仕事が無い職場に居続けようとする労働者って一体何なのよ?
自分の「職」に誇りとか無いのか?活かしたいと思わないのか?
同じ労働者階級として全く理解できん。
それは寄生虫根性の奴隷か何かであって【労働者】では無いだろ。
文明社会の一員である"労働者"という階級なら社会から守られもすると思うが、奴隷ではなぁ・・・
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:30:22.30 ID:Ce4g6FF8
- 実際経営する能力も舵取りもできない馬鹿経営者多すぎで笑える
給料安くてもいいですよ、将来の為の経験だけ積ませてもらいますから
社員から労働力収奪する事でしか会社が成長する訳ないよね
社員が疲弊してるのに会社は、成長しない。
一時的な金欲しさに会社や市場潰すんだもん
見てて団塊はほんと馬鹿だなーっと思う
開業資金が溜まったらさよならですよ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:30:25.29 ID:zjHsHKkN
- >>114
言ってることはわかるけど煽っても無駄だよw
ローンや妻子を抱えてるのにギャンブルできる人間は少ない。
最悪破産&一家心中にもなりかねないんだから。
そうなるなら奴隷でも生きて凌ぐしかないって人は多いでしょ。
- 117 :( `ハ´ ):2012/11/17(土) 14:30:28.58 ID:09GZxuse
- >>114
家族の為に奴隷になってるんだろ。
国際的な人権団体が問題にしてる奴隷の多くも
誰かを助ける為の自己犠牲に成り立ってるお
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:30:30.62 ID:qrst5Tul
- ふほほほ
競売物件を狙っている当方としては、願ったりかなったり。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:31:23.31 ID:pZS4vLvd
- 『若者はなぜ3年で辞めるのか?』(光文社/刊)の著者である城繁幸さん
の新刊『若者を殺すのは誰か?』(扶桑社/刊)では、若者をとりまく
雇用の厳しい状況について説明しているが、城さんの見解はどのようなも
のなのか?
まず、このテーマを考えていくうえで、知っておかなければいけないことが
ある。一つは、日本独特の「終身雇用制度」の存在であり、正社員を解雇
することは容易ではないという背景。もう一つは、会社が負担できる人件費
はある程度決まっているということ。それは会社の業績に応じて決まるわけ
だが、例えば売上が立っていないのに人件費を増やすことは不可能に近い。
その前提のうえで、城さんは、この就職難は「就職氷河期」という一時的な
買い手市場ではなく、今起きているのは「新卒バブルの崩壊」だと指摘する。
先行き不安な経済状況で、企業は必死に収益を伸ばそうと努力しているが、
継続して利益を出し続けるのは並大抵のことではない。そこに、バブル期に
採りすぎた40代以上の社員たちが無能化し、人件費を圧迫し続けるという
問題も顕在化。この状況は10年以上先まで続いていくと見られている。
http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/2012/11/16154242.html
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:32:44.73 ID:YpAHFP7O
- >>114
日本はもともと就社だろ
新卒採用だって業務別でなんて募集してないし
そもそも職によって給料が決まってなく
明確にそれを区別することもやってない
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:35:01.84 ID:xqJoLRzD
- >>116
いや、何の言い訳にもなってないと思うぞw
文明人としての義務を放棄して「何か人質を取ったつもり」にでもなってるのか?
お前の家族はお前の都合で作ったものなんだから、それを社会に差し挟むな。
公私混同だろ。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:35:44.24 ID:zjHsHKkN
- 人件費が高いっていうが、アメリカや欧州の会社で働いてみれば
わかるが、普通の社員でも異常に高いぞw
もちろん日本人みたいな責任感やチームワークなんか皆無で
日本以上の縦割り組織。
でも儲かる会社は儲かる。経営者の進む方向性がニーズとあってるなら。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:35:53.90 ID:SO2Za27s
- 自分自身で金儲け出来ないクズ共がW
死ぬぐらいなら自分でなんか商売しろ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:36:01.89 ID:865cfhLi
- ここ10年で派遣に大体的にやってきた雇用様式を正社員にも適用しただけの話だろ。
首になった本人が悪いので自己責任で頑張ればいいだけの話。
経営陣は何もおかしなことをやっているわけではない。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:36:24.99 ID:+qIhjVTO
- >>38
うちは解雇というより、日常的に退職勧奨をするが、
退職勧奨で成果を上げた人事マンは、出世している
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:37:49.58 ID:BJ2+D89J
- こういうのって本当は労使対決じゃないんだが、労働者ってのは馬鹿だから企業側を批判しちゃうんだよな
例えば上がり続ける社会保険料、自分の負担も増えるが会社の負担も増える
自分の給料も会社の負担も出所は同じで、会社の利益からってのがすっかり忘れるのが労働者
社長が200万円社員が20万円とわかりやすく設定して、社長が180万円社員が18万円になって社長を恨むのが労働者
誰が20万円と2万円を抜いてんのかを考えられない労働者
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:38:04.14 ID:zjHsHKkN
- >>121
まあ理想を言って、家族殺しや犯罪者になるなら
耐え忍んでも奴隷になるってのは人間の本質だよw
社会がどうたらなぞ考える以前の話。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:38:27.73 ID:865cfhLi
- 一刻も早く自民党政権になって、一刻も早く正社員解雇規制撤廃の法案を通してもらわないとな。
自民党は小泉でそこまでやるはずだったんだが。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:39:37.99 ID:pZS4vLvd
- ただ、人事部にも反省すべき点はある。採用についての一貫した方針が
見られないのだ。
バブル景気の90年代初めのころは、日本の急成長を信じて「人間なら誰
でも」というくらい採用に奔走した。その後バブルが崩壊し、デフレ不況
が始まると、一気に採用抑制に傾き、採用ゼロという企業が続出した。
そして、リストラで大幅な人減らしを進め、90年代終わりから採用を
再開した。人が減ったところに景気が回復したこの数年は、再びバブル期
を彷彿させる空前の大量採用である
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7674/essay286.html
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:39:42.70 ID:RmZJzLww
- 社畜は社畜のままでいてくれよ。
俺ら自由業の狩場を荒らさないでよ…
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:39:51.12 ID:A9QMuVgI
- 公務員で良かった
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:40:18.13 ID:xqJoLRzD
- >>127
そんな無責任クズは文明人とは呼ばんし、そのように扱わんでいいと思うよ。
いい歳したオッサンが何、甘えてんだよ?キモイっての。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:40:46.03 ID:imejJJwc
- アメリかとかのようにある程度転職が出来るシステムが整っていれば
解雇もやって良いと思う。でも、今の日本の転職サポートのシステムは
かなり弱いから、首になったら誰でも苦労する。しがみつくのも当然だ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:41:50.32 ID:Ce4g6FF8
- 氷河期世代に言ったじゃん自己責任って
仕事は探せばいくらでもある
無いのは選り好みしてるから
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:41:54.88 ID:aozdmV6N
- 無能なおっさんは、
実利よりも、文明人っていう空虚なものに拘るなw
ゴミみたいな物に拘って仕事が出来ない奴って、よくわかるわ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:42:24.55 ID:zjHsHKkN
- まあ、椅子取りゲームをやりたいならトコトンやれば?w
俺は日本がどうなろうと知ったこっちゃないし。
世界中でグレート椅子取りゲームをやりまくって戦争にでもなって
人類滅亡にでもなってくれたほうがいいやw
どうせ言ってもわからん奴は、死んでもわからんのだから。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:42:38.03 ID:YpAHFP7O
- >>126
みんな自分さえ良ければ良いからねw
本来は労働市場をどうするのかを考えないと駄目なのに
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:43:01.85 ID:hE9udh3K
- >>107
ああ月13万円でいいぜ!
もちろんその場合、俺より会社に貢献していない社員は月5万円くらいだよな?
老人たちはほとんど、月一桁万円で落ち着きそうだ。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:43:25.16 ID:fp+QhOak
- いいね どんどんやれよ
正社員なんて制度なくしてくれ
契約社員だけいいじゃん
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:44:26.20 ID:aozdmV6N
- >>138
お前が一番貢献していないってw
自覚ないの?
本当に、実績皆無なのに自己評価だけは高い奴だなw
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:44:40.87 ID:zjHsHKkN
- >>132
俺は別に妻子持ちでもローン持ちでもないし、社会がどうなろうと
知ったこっちゃない。
社会を変える力があるわけでもないしねw
ただ、人間の本質なんてそんなもんって言ってるだけだよw
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:46:37.69 ID:pZS4vLvd
- バブル期に大量に雇用した人材が、バブル後の足かせとなっている=日銀前副総裁
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0109&f=business_0109_003.shtml
【バブルさん 30代を悩ます迷惑上司の生態と対処法】
http://books.hankyu-com.co.jp/_ISBNfolder/ISBN_10200/10218_bubblesan/bubblesan.html
「人材の不良債権」と言わないで!──バブル社員活用法(「プレジデント」より)
http://www.president.co.jp/pre/special/3791/3796/
メガバンクで先陣切って始まる「バブル入社組」の定年問題
http://diamond.jp/articles/-/10620
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:47:08.24 ID:r1hYSlJG
- >>139
内需縮小の先にあるのは契約社員じゃなく中国人パートと多数の失業者
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:47:53.64 ID:Ce4g6FF8
- >>126
今の団塊世代って景気動向まったく無視して
前年よりも売上あげろ
何故前年割れしてるんだって社員に責任押し付ける馬鹿しか居ないけど
全体で前年比90%とかなのに何で前年より上がる前提で話してるのか
意味分かんねぇ
消費意欲ここまで下げて飯すら食えない奴が沢山いるのに
売上上がる訳がないだろーが 誰が買うんだよ。
自分でも買わないもの人に売りつけて、何故買わないと切れる
意味わかんねーよ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:48:16.14 ID:xqJoLRzD
- >>141
ああ、ようするに君は「ホモ・サピエンス」なんだね。
君が"人間"と呼んでいるのは「ホモ・サピエンス」というわけだ。
俺は元々、ホモ・サピエンスには人権を付与するべきではないという立場だよ。
ヒューマン・ビーイングとホモ・サピエンスは明確に分けるべきだ。
生物学的には同一でも、思想が全く違うし意識体というか、
中に入っている"魂"は全くの別物なのだから。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:48:35.18 ID:7y2z9Ssl
- 竹中が薦めていた雇用の流動化です。
日本の雇用制度を崩壊させる悪行です。
日本の雇用制度は世界で最も安定したものでしたが、
それを否定しています。
愚かな行為です。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:50:26.84 ID:Dx1KXWdf
- レベル低いのでも時給高いから
簡単に雇えないわ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:51:07.15 ID:zjHsHKkN
- >>145
イミフw
まあ理想語ってればいいよ。それは自由だし。
俺の言ってるのはただの現実だけ。
別にあんたを貶してるわけじゃないよ。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:51:58.38 ID:evi9GTUU
- 1000人の従業員がいても、社長はただ一人、あとの999人はリストラ対象。
10000人の従業員がいても同じ。これが資本主義経済の掟。長年放置してきた
バブル崩壊後の20年間日本は円高デフレで日本の産業は大破壊。
日銀のバカ官僚と財務官僚のバカ官僚が無視し続けたデフレ、円高で日本経済は
大損害。唯一勝ち残りの自動車産業も、右翼が破壊した中国貿易で大打撃。
バカマスコミに踊らされた従業員は選挙では自民党に入れれば、リストラの
脅威にさらされる。危機。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:52:03.17 ID:bmP6HMZ8
- >>146
雇用の流動化は正しいよ
今は流動化してないから転職できない
首になったらオワタ
竹中がー
といっても事態は改善せんよ
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:52:51.10 ID:865cfhLi
- 会社の売り上げに応じて正社員の雇用調整ができないなんて日本の経営者は世界的に見て可哀そうだよ。
首切りできない、給与もカットできないとかだったら、どうやって経営しろっていうんだよ。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:53:47.76 ID:Dx1KXWdf
- 雇用の流動化は解雇のしやすさもセットにしないと
日本は雇用される側が強すぎる
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:53:49.47 ID:xqJoLRzD
- >>148
なるほどな・・・
『井の中の蛙大海を知らず』というわけか。
君は人間には少なくともヒューマン・ビーイングと
ホモ・サピエンスの2種があることすら知らないのだろうな。
君の生活環境がそうなのだろうと思う。
都会(文明社会)とは無縁の人生なのかな?
- 154 :叩く人:2012/11/17(土) 14:54:14.47 ID:JxPBeBIH
- 不況が続いてるからな
仕方ないね
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:54:37.24 ID:AMyY9Nuf
- だからさ、給料を下げればいいんだよ
高い給料でたくさん人を雇えっていうのが無理。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:54:38.86 ID:R+MDZaw/
- 一度クビになったら人生終了の日本で解雇が当たり前の時代に突入とか世紀末よりひどいわな
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:54:43.80 ID:oiR0s52D
- たくさん出てきてるけど、NECってマジで復活できないほど酷いの?
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:56:35.98 ID:bmP6HMZ8
- >>157
軍用など国に必要な分野以外売るものがない
リストラして会社を縮小化しないと全滅寸前
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:56:44.10 ID:J7imvfCV
- JALなんかのケースを見ると、確かに解雇規制を緩めるのは必要に思う
「企業・役所は理由不要で従業員・公務員を解雇できる。ただしその解雇の場合は年収1年分を(退職金とは別に)支払う」なんて良いと思うが。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:57:08.49 ID:aozdmV6N
- ID:xqJoLRzDみたいな
的外れなことばかり喚いている中年ジジィって
本当に邪魔だよな。
会社でも、こんなことばかり喚いているんだぜw 仕事の邪魔にしかならないジジィって、会社が何で飼っているのか謎だよな。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:58:25.65 ID:yzJARb8c
- >>146
竹中は誰の為に雇用の流動化を行なったの?
経団連?
安定した身分の官僚?
公務員の様に安定した雇用と高額な賃金を要求する正社員?
顧客にもなり得る仕事を求める求職者?
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:59:32.63 ID:xqJoLRzD
- >>155
組織作りってそういうもんじゃないと思う。
組織の老化というのは従業員の不成長からもたらされるものだろ?
賃金を下げれば良いという話じゃない。
むしろ沢山報酬を払いたくなるフレッシュな参加者を維持しようとすることが大事なんだ。
噛み砕いていうと経営者だろうが労働者だろうが組織の中にやる気の無い保身人間は必要ないということ。
組織だけじゃないね。社会として必要ない。文明として必要ない。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 14:59:52.17 ID:PinqpF6S
- そりゃそうだろ。報酬に応じた結果って奴がないと
意味がないもんな。高い商品には倍の機能を求めるだろ。
逆を言えば安物に期待する馬鹿。これはもう報酬の概念すら理解出来ない
一級のくずだよ。これは辞職させた方が無難だろ。報酬1倍なら
幾らできようが関係ない。結果は1倍以上出す義理も理由すらない。
そこをまげるくずは辞職させるべきだろ。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:01:35.92 ID:aozdmV6N
- >>161
その後に、リーマンショックで世界中で解雇の嵐が吹き荒れた状況があるのに
先取りして、最小限に犠牲を防いでいた竹中を批判してもしょうがないだろ?
ほとんどの国で、あの時解雇された労働者は非正規で再雇用されているのが現状だろ?
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:01:49.48 ID:yzJARb8c
- >>163
報酬に応じた結果を出せない仕事をさせた側の責任は問われないのか?
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:02:14.30 ID:xqJoLRzD
- >>161
特定の誰かのためでは無いだろ。
日本社会、日本文明の老化を避ける施策として雇用の流動化が必要だという話だ。
お前ら左翼って何でもかんでも損得勘定で考えるが、
竹中氏にしろヒューマン・ビーイング種族はそのような根拠では行動しない。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:03:13.49 ID:F3yveMhG
- 修羅場でもなんでもない
リストラを普通に黒字の時も断行すべき
それが日本の生き残る道
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:04:07.74 ID:pZS4vLvd
- 公務員の雇用についても、ほとんど解雇がない公務員の給料が大企業と
同水準なんて、やっぱり日本の雇用はフェアではないよ。
ほとんど解雇がない公務員の給料なんて海外では安いからな。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:04:16.88 ID:zjHsHKkN
- >>157
まあ自力で復活はかなり難しいね。
リストラもしまくって、もう売れる事業がないし稼げる事業がないw
稼げる事業がないから、いくら首切りしても赤字は赤字なんだよ。
一応稼ぎ頭と言われてるシステム構築関係は、NEC自体が大して強くない。
だから人件費を削って損益分岐点を下げた程度じゃ焼け石に水。
爆発的に成長する事業が生まれれば別だが。。NECにはないねww
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:04:38.53 ID:yzJARb8c
- >>166
竹中が行なった雇用の流動化が、日本社会、日本文明の老化を避ける施策として雇用の流動化になってるのか?
既得権益を持っている側だけが得してるだけだろ。
現実を見ろ!
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:04:57.61 ID:blJfEs+v
- >>1
いやまだ守られてる方だぜ
特に一番のお荷物汚物どもに対して
解雇された奴は当たり前とか言いたいんだろうけど
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:06:35.87 ID:xqJoLRzD
- >>170
それはクソ安倍が小泉改革を継承しなかったからだろ。
クソ安倍が公務員改革(リストラ)を放棄したことで日本社会で歪な格差が広がった。
その結果、自民党は政権を失ったわけだがな。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:07:38.27 ID:aozdmV6N
- >>170
だから、雇用の流動化をしていなかったら、リーマンショックの時にどうなっていたと思うんだよ?
時代の流れを読めない無能だな。
本当に使えない奴だな、こいつ。判断能力が悪過ぎる。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:09:08.69 ID:qmfsWyX8
- >>148
相手するだけ無駄だよ。
世の中にはこういう奴がいる。
たまたま安定した立場、搾取する側の奴が、人事だと思って無茶苦茶なこと言ってるってだけ。言うだけ無駄。
なんとかならないもんかね。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:09:53.51 ID:TjBL8l6G
- 電機って他業種と比べて低賃金でさらにリストラされる可能性がある恐ろしい職場だね
電機メーカーがなければ生活すら出来ないと思うんだが、なんでこんな憂目に遭っているんだ?
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:10:38.10 ID:bmP6HMZ8
- >>172
安倍さんの再チャレンジよくわからんかったよな
他のイスに座り直すことなら今座ってる使えない奴をどかさないといけないのに
居座ったままだからな
使えない奴もどかされたら努力すれば別のイスに座れるみたいなのが理想だったのだが
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:10:39.98 ID:pZS4vLvd
- 非正規雇用って雇用が硬直化して、正規社員が切りにくいから増えるんだよ。
韓国も同様だけど。新自由主義的なシンガポール、アメリカでは非正規は非常に
少ない。なぜなら非正規を雇うメリットがあまりないから。日本ではネオリベが
非正規拡大に動いたけど、あれは新自由主義的な政策ではないよね。全体の雇用の
流動化が新自由主義的な政策だよ。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:11:48.75 ID:rZ8VL8O6
- やってもらう仕事はないハズなのに、サービス残業とはこれ如何に?
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:11:59.66 ID:Ce4g6FF8
- いやぁ会社だって無理に働いてくれって言ってないのよ
人の会社に文句言う位なら
その立派な理想の会社をご自分で作るといい
投資してない人間に会社の方針に口出す権限は無いですよ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:16:43.03 ID:yzJARb8c
- >>173
リーマンショックの影響を受けないように行なわれた雇用の流動化で、
既存の正規雇用の雇用がどれだけ流動化したのか答えてみろ
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:17:11.69 ID:zjHsHKkN
- >>179
嫌なら買うな
嫌なら観るな
ですねw
わかりますw
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:17:43.43 ID:iOB6ZZgF
- 会社なんて信用するもんじゃない。
淡々、粛々とやっていればいい
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:18:02.58 ID:OCkq1JU4
- さっさと見切りをつけて、外資に転職した方がご本人のため、とは思うが。
よく、技術流出がどうこう、とか言うけど、会社が退職勧奨するということは、
この人(が持っている技術)は流出しても構わない、と判断したということだから、
別に流出させて良いと思う。
労働者は奴隷身分ではないのだから、自分を高く買ってくれるところがあれば、
そこに勤めればいいんだよ。
自分を歓迎してくれて、気持ちよく働けるところで働くのが一番だと思う。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:19:20.20 ID:zjHsHKkN
- >>174
レス内容も面白く無いから構うのやめたw
まあ、なんともならんでしょw
分かり合えない人はいっぱいいるからね。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:21:00.75 ID:xqJoLRzD
- >>177
それだけ日本社会には「無自覚な左翼思想」が蔓延っているということだと思う。
石を投げればコミュニストかファシストに当るよね。
保身、保身、保身・・・のそればかりで社会として末期的だと思う。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:21:32.69 ID:zjHsHKkN
- >>183
>>技術流出がどうこう、とか言うけど、会社が退職勧奨するということは、
>>この人(が持っている技術)は流出しても構わない、と判断したということだから、
>>別に流出させて良いと思う。
まあ、辞めるときに事業の重要な秘密は漏らさないです
ってことを一筆書かされる人も多いんだけどw
もちろんそんなことは当然ほとんど守られないがw
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:21:50.93 ID:rZ8VL8O6
- >>182
ですよね。
深入りすると煙たがられたり居ずらくなったりするから、淡々粛々とやってるのが正解。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:22:02.21 ID:yzJARb8c
-
解雇が当たり前だったら、ニュースになるわけないのに、バカだろ。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:23:29.70 ID:RrYYonGB
- 円高容認して内需だけに依存しようとする民主党政策の悪影響だよ。
内需と外需は密接にリンクしており、介護など純粋内需だけしか育てようとしなければ、本来の内需外需という日本の根幹経済が疲弊してしまう。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:23:36.77 ID:UrYN6mf9
- 買って読んじゃったよ。すっごく暗い気持ちになれる。
俺みたいな、企業会計しかできん奴は、首切られたら潰し効かないしなあ……。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:27:58.19 ID:FYRGHzmG
- >>158
軍事費も縮小傾向だから、NECは縮小しても先がない。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:28:19.78 ID:xqJoLRzD
- >>187
給料幾ら貰ってる?見たとこ手取り17万円くらいが妥当な感じだけど。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:28:22.12 ID:vFHQQ4GE
- 欲しいものを安く買うなら未だしも
安いからと粗悪品を買う兆候あるよね
これじゃ中国スタイルじゃん
(*^^*)おえッw
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:29:51.17 ID:OJMuL81l
- >>178
最大の謎だよな…
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:30:40.06 ID:bmP6HMZ8
- >>191
寒い時代だ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:32:44.56 ID:BleXq7Mt
- >>169
NECの稼ぎ頭はITソリューション以外にキャリアネットワークがあるよ
通信キャリアに基地局とか売ってる
最近はWiMAXやLTEでこれまで以上に儲けているみたいだが
- 197 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:33:20.30 ID:UEBzCIR/
- これは会社が悪い
退職勧奨ではなく会社都合でクビをきってやるべきだろ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:33:58.90 ID:RrYYonGB
- もはやスタンダードになった使い古した技術は中国や韓国にやってしまってよいと考えたのが間違い。
日本では差別化して高級品を作ればよい良いもの作れば高くても売れるなんて油断してさ。
差別化の下層にあるとはいっても実用上何の問題もないくらいに至った技術は、旧くなっても保持してさらに磨きをかけて日本と世界で同時に売れるくらいのスケールメリットを日本国内で実現すればよかったのさ。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:37:52.42 ID:BleXq7Mt
- NECはこれからが正念場だと思うがね
新興国の通信インフラを受注出来れば業績は上向くだろうな
あとは、最近投資しているエネルギー分野が花咲くかどうか
- 200 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:39:16.96 ID:2arNZQBN
- どんなに好かれようとも功績をあげようとも
やる時は血も涙もなくスパッとやるからねえ
今の時代、常に覚悟はしとくべきだ
- 201 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:40:36.44 ID:nEgYCZBS
- 夏場に大津の中学生苛め問題で大騒ぎだったが
こういうの見聞きすると子供の事アレコレ言える
資格のある人どんだけいるんだろうって思うわ
もし現在人事考課でリストラする立場の人いるなら
胸に手を当てて自問自答してみなよ
- 202 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:43:38.88 ID:xqJoLRzD
- >>200
しかし、会社から言われる以前に気付かないかな?
出口戦略も何もなくその会社に就職したとか?
あるいは元々、居座ろうという寄生虫根性が強すぎるとか。
分らないな。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:45:08.57 ID:rZ8VL8O6
- >>192
90万/手取り72万位
- 204 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:45:33.97 ID:zjHsHKkN
- >>196
>>NECの稼ぎ頭はITソリューション以外にキャリアネットワークがあるよ
競合だらけで儲からないカス事業だぞw
基地局は事業規模は小さいし競合も激しい。
端末のルーターなんかカスみたいな儲けでリピートも多くて
2年に1回、海外では販売皆無。
基地局保守くらいだよ、まともに儲けがでるのは。
でも、製品が売れないと保守もいずれ当然消えるからダメ。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:47:23.30 ID:865cfhLi
- 自民党政権にして、解雇は当たり前という社会にしないと全てが疲弊する一方になるぞ。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:47:40.48 ID:KKhpGRLV
- もっと流動的にした方がいいんじゃね?
バイト並みに解雇規制を撤廃したらいい。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:50:24.02 ID:xqJoLRzD
- >>203
会計ごときで貰いすぎだろw
この手の何も生み出さない保守要員職は最低賃金で十分だと俺は思う。
ま、改革の余地があると考えれば良いかな。
- 208 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:50:25.60 ID:YKJCOQAP
- 公務員からなにから一斉に全部やらないと
けっきょく弱者しか流動化しなかった
- 209 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:50:36.56 ID:cvcerolJ
- >>203
SUGEEEEEEEEEEEEEE
- 210 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:52:28.68 ID:KKhpGRLV
- 公務員も含めて、リスクを日本国民全体で背負うべき。
仕事も全員でシェアする。
そういう方向性に日本社会のシステムを組み替えていくのは、どうよ。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:54:32.56 ID:865cfhLi
- >>210
ドイツは解雇規制撤廃で今の経済発展がある。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:55:13.13 ID:kWASow3d
- >>206
まったくだ。
役に立たないのに簡単にクビにできないからこの惨状招いてるんだし。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 15:59:08.24 ID:KKhpGRLV
- >>211
解雇規制の緩和ないし撤廃は、必須でしょう。
自民もみんなの党もこの方向だから、来年には実現するはず。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:03:07.41 ID:ioYPLOc5
- 正社員にもなれなかったやつらの愚痴吐き場。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:03:31.74 ID:+IZYOZBO
- お前ら会社の備品を持って帰ったことないか?
社用車にワックスひとつかけたことあるか?
そんなやつらは会社も大事にしないだろうな
- 216 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:04:41.18 ID:zjHsHKkN
- 政府支援にたかり、自分の無能さを隠すためにリストラだけ
してる無能経営者のケツを舐めて生きてる無能の愚痴吐き場w
- 217 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:04:53.33 ID:02XgtyoM
- 給料を現物で支給してもOKにすれば、解雇しなくてすまないかな。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:05:14.55 ID:yn+xOrL+
- necケータイもピーシーもダメやし
あとは?って
- 219 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:11:05.49 ID:5SbYSr6Y
- 労働者=消費者であることを忘れた企業社会・・・いや資本主義社会は、遠からず取り返しのつかない大きな経済的ツケを支払わされるだろう・・・
労働者=有権者であることを忘れた企業社会・・・いや資本主義社会は、遠からず取り返しのつかない大きな政治的ツケを支払わされるだろう・・・
賽は投げられた!!収奪者が収奪される日は近い!!m9( ゚д゚)、ビシッ
- 220 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:15:01.62 ID:KKhpGRLV
- 最低のラインを確保した上で、能力や努力が報酬に比例する社会が理想。
既得権益がそもそも存在しないようにする。
こうすれば、人間力を最大限発揮できる日本ができる。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:15:50.76 ID:zjHsHKkN
- >>218
まあ自衛隊、インフラ、既存事業で儲かるのはバラバラにいろんな会社に
吸収されるだろうな。
今のNECの無能経営者にやらせてたら全滅や海外に流出しかねないし。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:17:39.17 ID:KKhpGRLV
- 正しくは、
報酬が能力や努力に比例する社会が理想、だね。
訂正する。
- 223 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:18:24.73 ID:o/+ZMqaA
- そういう仕事だけでは回らないのが世の中
- 224 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:21:05.18 ID:865cfhLi
- 大体がして主婦でもできるような仕事で大そうな給与をもらっている奴がいるのが問題だしな。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:23:04.70 ID:USE8vrFo
- 民主党や連合(幹部の年収は3000万、いいスーツ着てるぜ)はこれまでいったい何をやってきたんだ?
- 226 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:25:30.51 ID:EsuyaJ/e
- >>3
>登録特許100件以上の「パテントマスター賞」を受賞した50代の技術者
こんな人材なら欲しいなw
- 227 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:27:06.06 ID:865cfhLi
- やっぱりホワイトカラーエグゼプションもやったほうがいいよ。
日本の労働法制はほんと世界基準と比較して遅れている。
世界との競争に勝てないよ。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:27:25.10 ID:KKhpGRLV
- 優秀な奴がきそって公務員や医者になるような社会は、早晩没落する。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:27:56.19 ID:NJKaKm8T
- >>224
こんなんバッカリだわ。
朝から晩まで新聞とNETしかしないジジイがウジャウジャ居るよww
- 230 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:31:31.43 ID:865cfhLi
- >>229
ずいぶんとアンフェアな会社だな。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:33:39.54 ID:xqJoLRzD
- >>224
同意する。この手の連中こそ派遣で十分。
そもそも「文明に貢献せねばならない」という義務感が無いのだろうね。
ホモ・サピエンスの特徴だよ、これ。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:33:56.99 ID:7y2z9Ssl
- 竹中が雇用の流動化を薦めました。
アメリカ的な雇用制度を模倣して、アメリカ的なものを良しとしておこないました。
アメリカは失業しても再就職しやすいセイフティネットが日本より発達しています。
アメリカ人は会社のために働く忠義の精神がありません。
だから自己利益のためにころころ転職します。
日本では転職すると年収が増加することはありません。
逆に下がることの方が多いといわれています。
そんな日本社会で派遣法を緩和し、リストラしやすくしたのは竹中です。
彼はその人材派遣会社の会長をしていること自体、日本人として恥さらしです。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:36:02.97 ID:XzUE4vKB
- >>183
そういってリストラしてサムソンにぼろ負けしてこうなったww
文系馬鹿が技術の分別なんて出来ないよ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:38:09.79 ID:+N5lVzxx
- 使えない奴はどんどん切るべきだろう。
日本の会社は、終身雇用に守られて
生産性が悪すぎる。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:38:19.93 ID:T6ECOW/k
- >NECグループで教育関連の職場
どこなの?
- 236 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:39:20.11 ID:zjHsHKkN
- まあ、財界が偉そうにモノを言いたいなら法人税を昔のように払うのが先決。
雇用は維持しない、税金は払わない、口は出すってのは調子こきすぎ
2009年なんか法人税5兆円だもの。消費税は10兆円以上だし。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:42:44.75 ID:KKhpGRLV
- >>232
「正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、
正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、
片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
このような格差は、ほうっておいてはいけません。
ところが、これには労働組合が反対します。
しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。
経営者はやはり自らの改革をすべきです。」
竹中平蔵
- 238 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:44:52.45 ID:+N5lVzxx
- 正社員も非正規社員も同一賃金にすべきだな。
竹中の言うのに賛成だ。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:45:09.91 ID:KKhpGRLV
- >>232
竹中平蔵は解雇規制の緩和を繰り返し主張しているが、一向に進んでいないのが現状。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:48:34.71 ID:I/pzJVWU
- 早く俺の代わりに
お前らドンドン死んでいってくれないかなー?
頼むよwwww
- 241 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:48:39.53 ID:ZUq8Ntc1
- さっさと雇用を流動化しなかったからこうなる
この国はなんで対策がいつも後手なのか
- 242 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:49:20.49 ID:xqJoLRzD
- >>239
やはり、公務員や労組が犯行しているのかな?
あいつら【ホモ・サピエンス】だからなぁ・・・
人類文明をこれ以上進歩させるにはホモ・サピエンスの追放は不可避だと思うよ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:50:46.37 ID:YKJCOQAP
- >>228
これはそうなのよ、同級生で独立心があってゴリッとしたやつが
みんな公務員になっちゃったwwどういうことよ日本
- 244 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:52:22.65 ID:865cfhLi
- 今度の選挙では、自民党やみんなの党に投票してくれよな。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:52:25.26 ID:o/+ZMqaA
- 落ちるなら勝手に落ちてけ派が頑張ってるのか
誰でも安定した地位を求めるよ。そのほうが経済は回る
- 246 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:57:59.60 ID:N7UrCpy8
- >>234
そういう事を主張する人間って、自分は使える人間って前提なんだろうけど
経営者や資本家からみれば大多数の人間は使えないし、取り替えはいくらでも
いる人間だろうね。
少なくとも2ちゃんねるなんか見たり書き込んだりしてる奴は99,9%は使えない人間。
でも、使えない人間を如何に回して行くが経済浮上の鍵だ。
物を買う人間だけは機械化出来ないからな。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:58:37.19 ID:I/pzJVWU
- >>245
いや。
お前らがたくさん死んで、
いなくなった方が残りの人の状況は良くなる。
さぁ。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:59:23.91 ID:xqJoLRzD
- >>243
今から日本の公務員ってヤバすぎじゃないか?
借金1000兆円の責任を取らされる役が待っていると思うのだが。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 16:59:37.36 ID:e2wFA6Bo
- >>226
うちは中小製造業なんだが、設計して図面引いて発注かけれる
開発実務と、特許の登録申請業務は常に人手不足だわ。
開発の第一線で長年バリバリやってきて、部下の面倒や人材の
育成まで手掛けられるベテラン技術者は喉から手が出るほど欲
しいよ。
あと経験豊富なら業者との折衝役も任せたい。
こっちも厳しく値切るからしょうがないんだけど、昔に比べると
部材の品質はこっちがちゃんと見てないとすぐに手を抜かれる。
大手メーカーで現場知ってる人なら、すぐに欲しいって中小は
いくらでもあると思うんだけどねえ。パテントマスターなんて明日
からうちで働いてもらいたいぐらいなんだけど、そんな技術者が
倉庫で開梱って、大手さんはえらい無駄遣いをするもんだね。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:02:48.20 ID:I/pzJVWU
- >>249
いらんいらん。
よそで弾かれたような人間は
全く使い物にならん。
どうせ捨てられた人間。
一度捨てられた経験があるやつはどうも信用できない
芯の部分でなついてこないからなw
- 251 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:04:08.30 ID:xqJoLRzD
- >>246
まずお前は田舎から出た方が良くないか?w
「経営者や資本家からみれば大多数の人間は使えないし、取り替えはいくらでもいる人間だろうね。」
一体、どんな内容の左翼本読んでんのか聞いてみたいww
- 252 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:04:24.84 ID:+N5lVzxx
- >>246
まあ、そう思ってれば良いんじゃないか。
グローバル化でそんな事言ってると、取り残されるだけだ。
もう、日本人でなきゃいけないとか、日本国内でなきゃいけないとか
そういう壁がなくなりつつあるし。
企業自体、余裕が無くなくなっていている。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:06:03.01 ID:I/pzJVWU
- 捨てられグセがついてる人間。
目が笑ってない人間
だんだん、野良イヌ臭がしてくるwww
- 254 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:07:31.44 ID:xLkPqMWW
- >>231
人類はホモサピエンスなんだが
おぬしの言うホモサピエンスとは何だ?
- 255 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:10:04.50 ID:QVvjotBm
- 切ってる方は得意になってるだろうけど
いずれ自分に返ってくるから
覚悟しておいた方が良い
明日はわが身
- 256 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:13:49.23 ID:zM9t1LwH
- 日本人に資本主義は無理だから建て前としての資本主義もなくした方がいいんじゃないかね。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:14:51.87 ID:zM9t1LwH
- 日本人に資本主義は無理だから建て前としての資本主義もなくした方がいいんじゃないかね。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:17:23.58 ID:9jdIe390
- クズ中のクズはクビになっても文句は言えないだろ
- 259 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:21:02.14 ID:hOYjPAU+
- 内需企業の求人食は数は多いけど給料低い上に非正規ばっかりだから厳しいね
円高で利益出す企業というのはそういうのばっかりだ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:24:06.01 ID:7lg2aFZA
- 大企業は解雇は難しいんだな
中小零細なんて解雇は簡単なのに
- 261 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:27:05.38 ID:yzJARb8c
-
正規雇用が我が身を守るために公務員を批判してるのが笑わせるよ
正規雇用でない身分から見たら、お前ら似た者同士だw
- 262 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:36:58.82 ID:xqJoLRzD
- >>254
人間として生まれて来ただけで大して文明的な貢献もなく権利ばかり主張するクズのこと。
このスレを見ても、今の日本はこんな連中が大半になってるよね。
韓国に負けるわけだよ。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:37:04.60 ID:gl0XqgjJ
- >>235
NECラーニングという会社がございまして…
- 264 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:44:22.56 ID:dHS9znpt
- 切られた人は確実にその会社の商品とか絶対買わなくなる、
利用しない、良い情報があっても教えないとなる
会社が潰れたらざまあみろと罵られる
- 265 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:46:57.09 ID:a7LSMNd4
- そんな会社によく媚びへつらって入ったね
うちの親父は優秀だったのかなあw
- 266 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:49:33.67 ID:PinqpF6S
- まあ派遣でもバイトでもリストラしてる外道はリストラ対象としては
本当に都合がいいからな。人を切った事のある奴を中心に
リストラされているってのが現状じゃないのか。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:51:12.37 ID:Mqnwucsp
- ビクターは解雇したい社員を集めた部署がVHSを開発したんだけどなぁ
- 268 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:53:45.26 ID:sdrPbK/G
- まあこれからの時代よっぽど有能じゃないかぎり
または大企業に入れない限りサラリーマンにはなるもんじゃないよ。
どう考えても発展途上国の激安外国人と勝負せざるを得ないので
雇われ人では賃金が下がる一方になる。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 17:58:36.31 ID:Mqnwucsp
- >>268
団塊あたりで自営のノウハウは廃れちゃったよ
会社無しで収入を得ろと言われ何パーセントができるやら
- 270 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:05:42.92 ID:sdrPbK/G
- >>269
現代に必要な自営のスキルなんて
昭和時代と全く異なるんだから必要ナッシング。
日本人という恵まれた存在なんだからそれを生かそうぜ。
> 団塊あたりで自営のノウハウは廃れちゃったよ
> 会社無しで収入を得ろと言われ何パーセントができるやら
そのとおりだけど、じゃあサラリーマンやってても先なんて見えるわけない。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:20:02.42 ID:q28g2GZi
- まぁ、人を見る目は養っとこうな。そうじゃないと、将来、倍返しされるよw
- 272 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:22:21.03 ID:hUSPiIeY
- >>89
その通りなので独立したが楽しすぎるわ。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:23:10.48 ID:dHS9znpt
- 切り捨てられた奴が優秀な奴なケースもあるしな
- 274 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:50:58.96 ID:KKhpGRLV
- 来月には、安倍首相、石原、橋下維新、みんなの党と現状をよしとしない面々が揃う。
戦後レジューム、既得権益、官僚主導の中央集権をどこまで切り崩せるか。
楽しみだ。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 18:52:17.33 ID:Sih+gaDJ
- 要らない人間を解雇して何が悪いのか
- 276 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:00:53.16 ID:QVvjotBm
- >>267
意外に多いよね
そのパターンw
- 277 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:04:09.66 ID:inLE1+xt
- 膿をいつまでも飼っていたから全体が壊死した。
膿の中から選ばれた経営陣も所詮はそこまでの人材。
抜本的に体質を変えないとまた腐る。
ITバブル、リーマン・ショックで幾度となく大リストラをしたが結局赤字体質に戻った。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:18:11.76 ID:HwAIaP9m
- >>249
中小ってだけでバカにする奴がごまんと居るから。
>>260なんてその典型。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:21:00.61 ID:bU7lC1f8
- >>1
タカヤのことかー 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:24:59.38 ID:zJgvkQJv
- >>24
その供給過剰の根本原因が低金利政策
を長年にわたって行い続けたからなんだよな。
>>45
派遣会社使えばいい。
会計から営業から弁護士から事務から医者まで何でも派遣で手に入るそ。
多少高いけど商売がうまくいけば派遣料払えるだろ。
商売がうまくいかなければ解雇すればいいだけなんだから。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 19:52:34.24 ID:/JsE4lc0
- 要らない人間を雇用する企業が悪い
- 282 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:03:29.62 ID:zJgvkQJv
- >>155
その給料カットが解雇と一緒で判例が原因で実質的に出来ない。
よくまあ裁判所はこんなめちゃくちゃな世の中にしたもんだよ。
解雇出来ればリスクを取って営業を増やそうとか工場労働者を雇おうと思うだろ。
解雇出来ない・給料下げられないならあえてリスク取ろうとは思わんのだよ。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:11:44.26 ID:QVvjotBm
- 要らない人間→×
都合の悪い人間→○
- 284 : 【関電 71.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/17(土) 20:17:05.92 ID:0x7Q9n7G
- 俺の人生で起こるさまざまな問題は
数年すると社会問題になるという法則か
- 285 : 【関電 71.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/17(土) 20:20:18.50 ID:0x7Q9n7G
- 文明に貢献w
- 286 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:29:02.55 ID:e4ozN0cw
- ■ 中小・零細企業ではすでに解雇「自由」
雇用環境が厳しい中、中小・零細企業にきちんと目を向ければ求人などいくらでもあるという議論もある。
だがこと安定した雇用という面からは遠い。中小企業ではすでに解雇が“自由化”されているためだ。
「身内の不幸で有休を取得したら解雇を通告された」「データ改ざん指示を拒否したら解雇された」
「店長から『俺的にだめだ』という理由で解雇された」――。
労政政策研究・研修機構が編集した『日本の雇用終了』には中小企業を舞台とした、耳を疑うような
解雇事例が多数掲載されている。同機構では全国の労働局で行われたあっせん事例を詳細に分析。
裁判例からは見えてこない、中小企業の解雇の実態を明らかにした。
調査研究を担当した濱口桂一郎統括研究員は、「裁判所ではまず認められない、協調性がないなど
『態度』を理由にした解雇が多い」と語る。.
- 287 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 20:33:22.54 ID:hdUazzm4
- これってさ、該当の従業員だけでなく
退職の要求する側もリストラ候補なんだぜ
そういう無駄な事をさせる余裕なんてある訳なく
生産性のない事やらせて、丸ごと切り落とそうとしている
ぶっちゃけ、そういう腐りかかった部分にいるなら、
大企業なら配転、中小なら他に逃げた方が
時間のロスが少ないよ
ここで戦っても得る物が少なすぎる
こいつら、気持ちとか精神論で喋るばかりで
打算で動かないのか謎すぎる
それが売上や効率の悪い会社の特徴なんだろうけど
- 288 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:03:20.39 ID:7y2z9Ssl
- 日本の会社には専門職で採用するのが少ないか知らないのか?
新卒で一斉に一般職にするのは、その会社がその人材を育てる証なんだよ。
どの部署に配置されてもいいように、社内に流動性を持たせている。
海外の会社では考えられないシステムだよ。
日本の会社の人事システムは、海外で高い評価を得ていることを知らないのか?
欧米では自己主張が強すぎたり、すぐ不当人事だとさけんで裁判になるから定着しないんだよ。
それだけ自分を高く売りたい金儲け主義の国だってことなんだけどな。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:11:39.52 ID:pZS4vLvd
- ソニー、株価急落でCEOが直面する試練が浮き彫りに
http://jp.wsj.com/IT/node_549035?mod=MostPopularBlock
- 290 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:19:04.19 ID:awhkK73J
- >>203
年収でしょ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:47:31.86 ID:Rgcjcj1s
- >>168
米国にいる姉のダンナのアメリカ人が会社を解雇されて
春から市バスの公務員になった
日本の感覚だと信じられないが給料は安いしクビもあるらしい
公務員の意味が日本とは全然違う
- 292 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 21:48:48.15 ID:d7wQrjtI
- >同社主力のカラー複合機の設計・開発を最前線で担い、登録特許100件以上の「パテントマスター賞」を受賞した50代の技術者
心情的に、この人が海外に技術売ってもしょうがないと思うが。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:08:30.58 ID:soMY/RjG
- >>10
なりたくないんだけど・・・
人生楽しい?
- 294 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:10:43.11 ID:TbINdh7g
- >>291
アメリカの公務員の年収は金額で日本と変わらん。
むしろ購買力平価を考慮すればかなり高い。
【政治】全市職員の給与、ネット公開
【シカゴ時事】米イリノイ州シカゴ市は8日、
全職員の給与を個人の名前とともにインターネット上で公開した。
時事通信社 (2011/06/09-15:08)
- 295 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:29:32.28 ID:Rgcjcj1s
- >>294
たぶん公務員でもいろいろあるんだと思う
日本だと公務員で待遇もほとんど一緒くたにしてるが
アメリカは市の方向決める職員とそうでない人間に明確な待遇の違いがあるんだろう
- 296 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:42:55.68 ID:Uer8OdG3
- >>249
サムソンが欲しがっている分野に合致するんだよなぁ、この人。
物流子会社なんか辞めてしまって、サムソンで3年働いたほうが、良いかもしれん。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:46:05.79 ID:dGqZZAJ6
- >>295
米は各州、各自治体で給与違う。
日本と違うのは田舎のほうが大企業基準で給与なんか
決めないということだ
- 298 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:49:40.59 ID:O/ufGC/9
- まさに雇用のミスマッチだよな
さっさと解雇してもらったほうが会社都合の退職金もらえて得だって話し
企業はそれが嫌だし、金積んでも解雇だと訴えられると負けるというおかしな話し
ようは労働法がおかしいってことだよ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:50:49.82 ID:O/ufGC/9
- こういう人が転職したい時にはどこで仕事探すのがいいの?
まさかハローワークじゃないし、まともな転職あっせん業者ってどこ?
- 300 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:53:40.51 ID:xqJoLRzD
- >>299
子供じゃないんだから、自分で営業するのが良いんじゃないか?
- 301 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 22:58:12.62 ID:TbINdh7g
- >>297
>米は各州、各自治体で給与違う。
であれば、「アメリカの公務員」などという大雑把な括りで
論じることに意味はない。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:08:09.19 ID:wPKArcIr
- 欧米なら解雇されても次ぎ見つけれるけど
年齢制限とか女性差別は違法だから
でも日本だと解雇されたら終身雇用だから再就職不可能で自殺なわけじゃん
世紀末だわな
- 303 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:09:06.55 ID:2UgSF9aK
- ちゃんと言ってしっかり解雇しろよ
ネチネチと陰険なんだよ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:15:08.75 ID:r1hYSlJG
- >>302
そうでもないよ、転職している人はたくさんいる
- 305 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:21:43.11 ID:Hrusesiw
- 外国人労働者は残業規制が日本人より緩いから優先的に雇用してもらえる。
安倍ちゃんのWEとTPPで日本復活だ!!
- 306 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:26:14.45 ID:AlgKbDD0
- アメリカ80年代のまんまですやん
- 307 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:28:05.29 ID:EmF1P5LB
- サムソン、たしかいま複合機の技術者集めてるんだよな。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:30:10.91 ID:LJc6L1mD
- 政府が日本国内の産業を潰すことしかしないんだから
日本の雇用が修羅場になっても当たり前だろ。
日本国内でも霞ヶ関が東京に集まらない地方の大企業に
嫌がらせしたり国内産業を腐らせることしかしないしな。
でもな、ビジネスマンは語学力とPC技術を身に付けて世界中どこでも
働けるようにしようとかいうスローガンは何十年も前からあるし、
大企業で勤めていながらグローバルに対応出来ないような人材は
グローバルで活躍する大企業にはやはり必要ないのではなかろうか。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:30:54.32 ID:mP+bvfyH
- まともに競争してる企業は解雇が当たり前
規制で守られた生産性が低い税金を食べてる企業の従業員は保護される
これで良いのか?
一律に流動化しろ
公務員の首も切れ
- 310 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:31:05.78 ID:SkXZlVDE
- だんだんパワハラ天国になっていくな
そもそも使える使えないは誰が何を基準に決めるんだ?
スティブジョブスも一回アップルを首にされて返り咲いたが 株主ごときに
人の価値なんか判断できないよ
- 311 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:32:08.09 ID:XEqSBLlP
- 企業が解雇したくてもできないのがおかしい
法律で勤続年数と給与に合わせて解雇に必要な金を定めて金で解雇できるようにしろよ
しかし中高年の労働者は長時間労働で会社に縛り付けられて、
強制的にその会社に人生をあずけさせられて年を重ねてきているから、
今になって解雇されるのは納得できないだろう
なのでこれからは金で解雇できる法整備をワークシェアリングとセットでやるべきだ
- 312 :名刺は切らしておりまして:2012/11/17(土) 23:37:35.09 ID:Y9TVHGss
- >>299
サムソンだろJKwww
- 313 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:11:43.66 ID:FJTHXIgA
- 給料遅配は、退職金払わずに自主退職させようとするブラック経営者の作戦な。
転職できた俺は幸運だった。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:13:17.02 ID:5hdaQR2e
- 社員という危うい立場で何千万もの金を賭けるような人生設計
もしかして頭チョー悪い?
- 315 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:16:36.27 ID:/esaZTIL
- >>80
必要とかそういうんじゃなくて、まわりの状況がグローバル化する中でどうするかっていう話。
- 316 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:18:40.18 ID:x4jfwsnD
- 次の期で課長昇格だと内定したら
会社の駐車場でクルマを傷だらけにされて
同僚どもと喧嘩して退職した俺が通りますよ
- 317 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:20:45.66 ID:sX7P5ZSd
- >>91
> >>86
> NはMedias作ってるくせに皆iPhoneだからな
> どこもそうだけど、自社製品にプライドも無い連中と仕事したいと思わんわ
> やっつけ仕事としか考えてないように見える
同感。
「オレNEC社員だけど、Mediasなんか使うかよ。
iPhoneが一番さ。
自社製品使わずに、他社製品使うオレってカッコイイ。」
みたいなのはダメだろ。
特に大手企業に多いな、こういう人間は。
そういう人間が、日本の技術立国をダメにしたのだと思う。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 00:39:04.32 ID:5RN1+7Pf
- >>311
今でも三年分の賃金払えば問答無用で解雇出来るだろう
- 319 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:14:15.02 ID:Z5BLe9nc
- >>317
自覚があるだけマシじゃないかな。Mediasなんか買う方がおかしいんだし。
日本メーカー製で世界的に通用しているAndroid端末はXperiaだけだろ。
>>318
なんで不要な人間を切るのに3年分も支払う必要があるんだよw
おかしいと思わないのか?また「俺の権利ー」か?
お前は従軍慰安婦とか騒いでるチョンババアと一緒なんだよ。
- 320 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 01:44:58.22 ID:Eu6LNZri
- ぱわはらしてる外道なんて何処の社会でも
リストラがあたりまえだろうが。
そんな恫喝なくずは真先に辞職させるもんだろうが。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:29:44.83 ID:xAMK+pzu
- >>235
NECラーニングは元々はNEC本体の事業部の一つだったが、数年前に分社化。
それ以降、優秀な人がどんどん逃げ出している。
人材育成の会社が、こんなリストラやってちゃダメだろう。
- 322 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 03:52:56.97 ID:/HqH9nPN
- >>17
宝の持ち腐れすぎだろwwwww
- 323 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 04:58:56.33 ID:Eu6LNZri
- お宝なんて無いだろ。
二束三文レベルのガラクタばかりじゃないかよ。
こんなの海外の激安一番で十分事足りる。存在意義すらないよ。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 04:59:37.16 ID:d+SKad7r
- 今回のNECの希望退職募集は雇用保険的には会社都合で
退職金と合わせて年収の何倍かの金がもらえているぞ
会社が解雇できないから正社員を取らないとか話があるが
会社が簡単に解雇できるようになったら
不景気のときに失業者が増えて社会不安の増大になりかねない
景気がいいときに使ったんだから少しは抱えておいてもらわんと
それよりも非正規雇用との格差をなくせば
必死になって会社にしがみつかなくなるんじゃないか
- 325 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:14:21.22 ID:3JSZaXJJ
- 不況の時に一番効くのが解雇なんだよなぁ。
逆に解雇しないと、仕事も無いのゾロゾロ会社に来てたら仕事の取り合いでギスギスしてくる。
又は開き直って何もしないで給料貰う馬鹿者も現れたり。←こう言うヤツは指名解雇出来るっちゃぁ出来るけど。
それより何より、固定費である所の賃金がボディブローのように効いて来て、イザと言う時に復活する体力も奪われるわな。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:40:06.16 ID:Ys9Pshpf
- 民主政権前→派遣を正社員に昇格しよう
民主政権後→正社員は派遣と同じ解雇されまくり
すごいな民主党
- 327 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:47:00.46 ID:SUguPnLO
- 大統領選挙も終わったし、来年は更に厳しいだろう
スペインの一家が七人兄弟みんな無職とかニュースで見たけど、
日本にはそうならないでほしい
- 328 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:51:46.26 ID:6zp2X1xC
- >>321
NEC自体が親方日の丸でやってきた会社なのに、人材育成でなにか教えることってあるのだろうか。
リクルートが研修サービスするとかなら分かるけど。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:51:55.82 ID:L+3k3tIS
- >>326
>民主政権前→派遣を正社員に昇格しよう
まずこれが嘘
- 330 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:54:49.64 ID:Ys9Pshpf
- >>329
>まずこれが嘘
これは民主含めすべての労組とマスゴミが要求してたことだぞ?
- 331 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:56:23.69 ID:6zp2X1xC
- >>324
> 会社が簡単に解雇できるようになったら
> 不景気のときに失業者が増えて社会不安の増大になりかねない
> 景気がいいときに使ったんだから少しは抱えておいてもらわんと
いや、それは順番が逆。
景気がいいときから余剰人員を解雇できるような仕組みがあれば、
解雇される側も次の就職先が簡単に見つかる。
ところが、解雇規制があるため会社が苦しくなるまで解雇できない。
苦しくなったときにはよそも不景気だから解雇されても再就職できない。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 05:57:02.22 ID:RZJhKv+a
- 後継者不足で頭抱えてる農村部に行けばいいんじゃないの?
- 333 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:03:52.05 ID:Ys9Pshpf
- >>331
日本企業の場合は景気のいい時の戦力補充を新卒採用で賄おうとするから
解雇だけ簡単にすると社会問題になる
年齢について外国より厳しいから、一度クビになると再就職できない
可能性は高い
- 334 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:12:10.33 ID:V886BAJo
- 仕事ができない人。
仕事をしない人。
に共通するのは、負け犬が腹を見せて地面に転がる様。
欲しいのは給料。
- 335 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:17:11.16 ID:vTreXPid
- >>333
>一度クビになると再就職
職を選ばなければ仕事はいくらでもある。
新卒で内定出ない学生と一緒だ。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:29:52.63 ID:BTpc+zsO
- アフォはアメリカのような簡単に首切られて再就職がすぐできる
雇用の流動化を優れた社会だと思っているんだろうな。
日本の雇用システムが世界で一番優れていることを理解できない
西洋かぶれ馬鹿だな。
日本の技術力と連動した雇用体系を崩して一体どこまで貶めるのか。
サムスンが素晴らしいとか言っているバカは、
日本の技術力が流動化して出ていったと思わないのか。
国内を苦しめて海外に流出して、そこに通貨安と人件費安で競争して
苦しめられているっておかしな話だ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:36:28.10 ID:Ys9Pshpf
- >>335
好景気で補充するのはどこも新卒がメインだが、不況時に切るのは中年層だから
解雇が簡単になると無職の中年層だけあふれる計算だろう
景気拡大で新卒+リストラ層の雇用が創出されれば両方吸収されるけど、そこまで
雇用が増えないと新卒が優先されて中年だけ無職のまま
簡単なことなのに理解できないのか
- 338 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 06:43:17.15 ID:vTreXPid
- >>337
原則退社も解雇も自由なアメリカのでも中年の失業率は低くて
若年層の失業率が高い。不況時のデータでそうなってる。
リーマンショック後のアメリカの年齢別失業率
http://www.garbagenews.com/img/gn-20091108-10.gif
- 339 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:13:07.32 ID:ZLW9TfVp
- >>336
言っていることはわかるんだが、その優れた日本システムだと、
若者にしわ寄せが来るんだよな。
また雇用自体は企業価値として認められない。
資本主義においては雇用は「派生需要」だ。
よって社会主義にならないというのであれば、流動化させたほうがマシというだけの話。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:34:13.79 ID:sPSEqwYs
- >>78
ものづくりした事あるのか?
- 341 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:34:50.71 ID:/esaZTIL
- >>336
サムスンに流れて行ったのは、転職市場に出た優秀な人員を
日本の企業が雇わなかったから。
そもそも雇うようなシステムになってないしな。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:41:19.61 ID:Z/MAQS29
- >>337
雇用が流動化しても採用方針が変わらない前提だな
- 343 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:46:18.62 ID:Y9DSF/c1
- >>340
旧バージョンのTwinkle乙
- 344 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:52:59.08 ID:D8MaREnF
- >>268
今まではコミュ能力ってか媚能力があれば上に行けたけどな
今はそれがないなら自営やったほうが確実にいい
もちろん能力あればだろうけどね
- 345 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 07:56:22.41 ID:4j+n2+ME
- 開発、設計、販売に従事する人間を削って行ったら、
使える、直接金を稼ぐ人材は残らない。
電気系企業の凋落は当然だな。
本来は金を稼がない間接部門から削るべきなのだが。
早い話、どっかが出資して、間接部門をできるだけスリムにし、
解雇された稼げるやつだけ集めて、起業したら、
元の会社より強い会社になるんじゃないかな?
- 346 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 08:02:50.82 ID:4j+n2+ME
- また、潰れかけの一流企業のトップエンジニアに声をかければ、
かなり優秀な人材が集まるだろう。
古い、金を稼がない人間の溜まった企業はそのままにしておいて、
金を稼ぐ人材の多い会社を新たに立てれば、強い会社ができるだろう。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 08:12:45.39 ID:UzxnwwHM
- >>1
君にやってもらう仕事はないと言いながら、サービス残業強要ってどういうこと?
- 348 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 08:25:17.26 ID:ZLW9TfVp
- >>347
1の記者って無能だよなw
本当のキツイ リストラの現場だと、仕事はさせない、しかし遊びもさせない、ていう本当の地獄を味わせる。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 08:57:54.93 ID:c2V7lncI
- >>345-346
もしかして、潰れかけ現実から目をそむける自称「一流企業」の、入社以来
一度もヒット商品を開発した経験がない自称「トップエンジニア」の方ですか?
かなり優秀な人のようですね。(w
- 350 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:00:16.56 ID:iS4yLjhR
- >>349
ヒットしなかったが技術で勝っていたとか
トップが平気で言えちゃうのが日本企業w
- 351 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:02:33.95 ID:cur3uJF3
- >>346
自動車業界だけど、電機系の会社からの転職者は今すごく増えてる。
EV系の自動車の開発・生産が増えてきてどこも欲しがってるから。
その人たちはみんな言うけど、電機系って結構待遇が悪いらしいね。しかもなんか
雰囲気がピリピリしてるとか。
リストラされそうな人はどんどん転職すりゃいいよ。自動車業界なんか人が欲しくて
堪らないんだから。中途採用者もガンガン募集してる。一緒に仕事しようぜよ。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:04:52.65 ID:4j+n2+ME
- >>350
いや、私はエンジニアをはずれて、マネージメント畑の、
どっちかといえば「いらないほうの人間」だよ。
でも、それがひとりや二人ならともかく、
多すぎると絶対に会社を潰すのは、
わかりきったことだろ。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:08:23.81 ID:KriyWB6t
- 経営苦境から脱却できないのは経営陣がただただ無能なだけで
それを放置した株主も無能
総ては自己保身からでた災難で
かつて経営の神様と言われた創業者やホンダの創業者のような国全体を見られるマクロ思考がない経営者が増えた結果だ、
それにより日本経済は衰退を続け
じきに沈む
- 354 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:13:56.42 ID:+QblTLep
- やめてあげるから、退職金は倍でよろしこ (´・∀・`)
- 355 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:15:00.83 ID:DEZVjNQJ
- ttp://dl10.getuploader.com/g/Elixir/1497/20121117_055130.jpg
- 356 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:20:06.21 ID:OvUDaGjW
- >>17
でもそういう技術者が「経営者がクソすぎるんじゃ!」
って技術者ごっそり引き抜いて、新会社とか立ち上げないのも日本。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:20:08.72 ID:hgu4IhOV
- もういっそのこと普通に解雇できるようにした方が世のため、人のためじゃない?
- 358 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:20:09.20 ID:OOg763Py
- アメリカの会社はすぐ解雇するが、
それは失業保険が充実しているからできるんだよ。
解雇されても今までの収入の半分くらいが、
何年でももらえる。
なので首になってから就職活動をすれば良いだけ。
日本は半年しかもらえないだろ。
もし、アメリカの失業保険が日本と同程度だったら、
間違いなく暴動が起きる。
日本の失業保険の制度だったら、
社員を解雇しちゃいけないんだよ。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:20:30.33 ID:DGhH9AXa
- タクシー、清掃、介護、警備、ビルメン、トラック、倉庫内作業、郵便配達などよりどり緑じゃないか
選り好みすんな
- 360 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:21:17.15 ID:dQ0NLD/i
- 情けないな。自分から辞めるくらいの気概がないのかよ。
いらねぇとまで言われて残る必要あるか?
とっとと辞めて別会社探すなり起業するチャンスじゃん。
泥船に乗ってても仕方ないだろ。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:23:17.34 ID:bOOYR+hP
- そもそも会社にとって要らない存在なのに何故守ってもらえると思う訳?
- 362 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:25:44.48 ID:DGhH9AXa
- 解雇するんじゃなくて給与を減らすとか労働時間を減らすとかすればいいのに
- 363 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:25:45.08 ID:fmSlcaDr
- 会社は守ってくれるという根拠なしな考えが横行してるわな。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:27:07.93 ID:hgu4IhOV
- >>362
>解雇するんじゃなくて給与を減らすとか労働時間を減らすとか
実際、やめずに粘る奴はそうなるんだけどw
- 365 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:27:20.33 ID:WZJjBh8F
- >>362
社会保険料負担は
だいたい頭数に比例するからなぁ
- 366 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:31:35.95 ID:dfUFtSlh
- 整理解雇自体は反対しないけど、いろんなしがらみで大体の場合カスが残って優秀な人がやめて行くよね
- 367 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:32:47.27 ID:w96Rr3oL
- 優秀な奴は行くところがあるからなあ。
うらやましいよ。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:34:40.42 ID:hgu4IhOV
- >>366
だからもう普通に解雇できるようにした方が世のため人のためじゃないか?
- 369 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:34:42.87 ID:mm43zBR9
- >>360
日本自体が巨大な泥船だからね
少子高齢化と財政赤字それに貿易赤字も
海外に脱出する事も考えたほうがいい
- 370 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:39:10.96 ID:SbIei3Mz
- 俺も退職勧奨されたくちだが、反対に会社を見か切って公務員に転職したよ。
自分に合わない会社からは縁を切れ。
そのために常に能力を磨いておけ。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:43:31.11 ID:sXrZOIqy
- >>334
「仕事ができない人。
仕事をしない人。
に共通するのは、負け犬が腹を見せて地面に転がる様」
これは違うぞ
負け犬は、最も弱い腹を見せつけるだけの度胸なんか一切ありません
こういう豪放なことができるのは、度胸のある豪放磊落でコダワリが一切ない人です
怯えることもないし、腹は座ってます
ポストに汲汲としてやまないリーマンには1人もいません
負け犬どもは腹を地面に着けて縮こまってぶるぶる震えています
そこからサッサト遁走すればいいのに、潔さも無く、行く場所も無い哀しい存在です
結局、大手企業の看板に寄るだけで日々の不断の研鑽を怠ってきた
そういうツケがすべて巡ってきたのに脱出する術すら持ってないのです
こういう奴を「木偶の坊」といいます
優秀な人材は、とっくの昔に出来の悪い会社に三行半を突き付けておろます
「バイバーイ、ポンコツ会社さん、ご愁傷様〜」ってね。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:43:33.82 ID:LMJoFat8
- 公務員なんて若いやつしかなれないよ
- 373 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:46:20.75 ID:SbIei3Mz
- ちなみに俺は40代で事務職の公務員に転職した。
経歴と能力次第で不可能ではない。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:49:30.95 ID:JJpuGWdC
- 日本の場合、外資を除けば仕事も給料も属人的なんで人を切りにくいというのはある。
下手に人切ると恨みの感情一つでたやすく相手企業になびくからな、日本人は。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:49:59.49 ID:fRw6Pbo/
- 解雇したくなるような人を雇う人事が無能としかいえんな
- 376 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:51:17.46 ID:xgGGS81p
- >>374
欧米は、下手に人切らなくても、たやすく相手企業になびくわけだが
- 377 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:53:18.45 ID:wZFjd9oL
- 重要な機密情報を知ってる人間には離職後一定期間は
競合企業に転職しないって契約するしな。
こと雇用関係については契約という概念がほとんど存在しない異常国家ニッポンw
- 378 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 09:55:11.66 ID:JJpuGWdC
- >>376
ヘッドハンティングと首きりは全く別物だろうが。
前者は能力を買われる前向きな移動だが、後者は単なる私怨だwww
- 379 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:04:17.97 ID:cMGF4WtJ
- >>373
あと、コネね。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:05:31.50 ID:xgGGS81p
- >>378
言ってる意味が良くわからんが、欧米には首きりや私怨がないと言いたいのか?
俺は、首切りに伴う私怨は、日本だけじゃなく世界共通だろ、と言ってるわけで。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:06:19.90 ID:QvgtUHtG
- >>373
そういえばうちの親父はもともと隣町の給食センターの会社
に勤めていたが、市内で給食を始めると言うことで駆り出されて
公務員になった。
そんな例もあるんだよね
- 382 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:08:57.43 ID:JJpuGWdC
- >>380
海外企業は私怨で首切りなんかした日にゃ集団訴訟を起こされるわ。
アメリカの企業なんか裁判全敗したら訴訟額だけで
会社が10回以上倒産するとかザラ。
だから解雇する際にも同じ業界には向こう10年間は就職しないことを条件に
プレミアムを付けるのもごく普通。
日本だけが、何もせずに人材を流出させてるから
電機をはじめ軒並み没落してる。
しかも、それを円高のせいにしようとしてる滑稽さwww
- 383 :( `ハ´ ):2012/11/18(日) 10:09:09.50 ID:z4/5IJin
- >>374
>下手に人切ると恨みの感情一つでたやすく相手企業になびくからな、日本人は。
同業他社に転職するのが普通でしょ。
異業種に転職しようなんて思うのは専門分野の無い人間だけ。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:09:35.16 ID:JDXYLvPg
- 一回全員が派遣社員をやれよ
- 385 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:13:15.39 ID:eCZ0ArUw
- >>382
ロックアウト型もそうなの?
- 386 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:18:29.40 ID:oSfYvNCZ
- >>382
嘘ばっか
欧米も同業他社での人の入れ替わりは激しいよ
後、アメリカなんかじゃレイオフとか解雇しまくりだし、
会社が10回以上倒産とか意味不明
具体的な例を出してくれよw
- 387 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:24:04.30 ID:JJpuGWdC
- >>386
入れ替わりのきくような低レベルの人在の話なら
わざわざスレたてるほどの話じゃないだろwww
『じんざい』には4つあって
1.人財……会社の利益の大部分を上げる人
2.人材……会社の利益に多少は貢献してる人
3.人在……給料分の利益を上げてるのかさえ怪しい人
4.人罪……どうみても給料泥棒
このスレの『じんざい』が3や4の話なら当然、解雇プレミアムなんかつかないよ。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:25:56.38 ID:ekoF9aT4
- 若い日本人男性は終身雇用を希望
若い日本人女性は専業主婦を希望
なぜ日本のマスコミは逆方向の流れへと煽るのか
- 389 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:26:53.50 ID:7jaPvDxm
- >>78
アナログ感覚のない若手は平気で3ケタぐらい間違えるから恐ろしいんだが
- 390 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:30:24.74 ID:9YGm3pa0
- 伸びてるな〜明日は我が身と言う奴か
>>359
実際この不況下、潜り込めるのはそういう現業職しかないわな
その中でも、上の仕事・下の仕事・待遇など様々だから、そこからベストなものをチョイス
>>387
零細だと殆どが、1)か2)
それ以外の奴は、早い段階で首
- 391 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:31:08.85 ID:oSfYvNCZ
- >>387
高レベルの人をわざわざ解雇する理由ないだろ
つうか会社の機密を握ってる以上、低レベルだろうが、高レベルだろうが首切りされたら同じだろ
それより、会社が10回以上倒産した例を教えてよw
- 392 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:31:52.24 ID:nwvOV+Xw
- バブル世代は採りすぎなんだから、放出しても当然だよ。
そんなに人生甘くないよ。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:32:16.78 ID:tMNegQDm
- いくら50台とはいえ、そんなパテントプール賞なんて実績あるなら引く手あまたじゃないの?
なのに転職もしないってことは
それが、過去の実績で現在は使いもんにならないか
他の技術者が発明したものを管理者という理由で自分の手柄にしただけかどちらかだな。
- 394 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:33:14.95 ID:8P0jbYge
- 社民党や共産党はやたらと「解雇反対」の一点張りだけど、日本全体が不景気になって
大企業でも倒産が起こり得るような状況で解雇を絶対認めないなんて非現実的だろう。
スウェーデンなどのように解雇は一定の条件の下で認めて、むしろ転職をスムーズに
出来るような対策を考えないとどうにもならんぞ。
こういう馬鹿なヒステリーのような左翼の扇動に乗っていたら日本人が不幸になる。
- 395 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:34:00.64 ID:sXrZOIqy
- >>380
とうぜん私怨事案は多いぞ
とくにアメリカの会社のドラステックなリストラなんかスゲー事件あるもん
電脳プログラマの指名解雇なんかでシコって、マシンガンで関係者を全部ぶっ殺して
本人も本望遂げた後で自殺・・・こんな事例は定期的にあります
向こうは、銃がウォルマートで簡単に買えるお国柄ですけん
- 396 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:34:48.40 ID:JJpuGWdC
- >>391
その前に会社が9回再建した例をお前が出すべきだろwwww
- 397 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:36:51.16 ID:9YGm3pa0
- 50代なら後10年で定年、65まで再雇用になったとしても残り余生あと僅か
贅沢言わずに、人並みの待遇・賃金でまったり生きた方が楽
- 398 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:38:42.57 ID:oSfYvNCZ
- >>396
は?なんでだよw
あなたが言い出したことだろ?w
質問を質問で返すなよw
- 399 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:42:18.74 ID:ktNMj5Pp
- 小沢一郎「なぜ東電ズブズブ自民党は許されたかのような論調なのか?ステマか?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353192564/
- 400 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:43:04.34 ID:sDS5mi+S
- つぶれる会社の特徴として、
有能な人間の足を引っ張る
ふつうの人間がやる気をなくす
無能な人間が経営者のお気に入りで出世する
掃除のおばちゃんまでやる気をなくす
こうなると経営者を挿げ替えてもどうにもならない。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:44:51.10 ID:bx1kTf4M
- >>388
希望したら与えられるわけじゃないから。
当然でしょ?
俺は遊んで暮らすの希望だけど、そんな状況はぜんぜん提供してもらえないよ。
- 402 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:45:40.50 ID:zZjQhvnC
- >>395
電脳プログラマって何だよw
攻殻機動隊かなんかの見過ぎだろ
- 403 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:45:49.32 ID:/oc0RJKa
- >>342
あるある
- 404 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:47:03.69 ID:9YGm3pa0
- 駄目なところはつぶれる
これは仕方が無い
中高年は、つぶれた後が問題だわな
今時の零細は、スーパーマンみたいな有能な奴じゃないと採用しないからな
現業職と馬鹿にしてると痛い目に合うよ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:47:11.89 ID:xgGGS81p
- そもそもこのパテントマスター、優秀なんだろけど、
もうリコーには不要って判断されてんだろ?
競合他社に行かれても文句は言えないし、会社もその覚悟でそういう処遇やってると思うよ。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:50:11.89 ID:knQRrAfg
- >>404
スーパーマンみたいな奴が零細に目を向けるよりは自営するんじゃない?
- 407 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:51:09.99 ID:vTreXPid
- >>394
共産党のいう通りの政策をしたら社会がどうなったかは旧共産圏を見ればすぐ分るじゃん。
金持ちになることを否定し、全員に富を分配したら誰も働くなって富が無くなり、
全員が貧困層になってしまった。
人間のインセンティブを無視した制度設計は絶対にうまくいかない。
解雇についての判例も一緒。正社員を雇うインセンティブが働かないから、
正社員市場は消滅するはず。
単なる弱者救済では全員貧困者になる。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 10:52:10.63 ID:oSfYvNCZ
- 少子化で人口どんどん減っていくし、時代と合っているのかも
- 409 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:02:47.31 ID:vTreXPid
- そもそも労働市場についての制度といった超重要な問題が判例の様な当事者の弁論と
裁判官の意見で決まるというのがおかしい。
ちゃんと専門家で議論したうえで国会で法制化して判例を上書きしないと駄目だわ。
司法試験に経済学がないからこんな酷い判例が作られるんだし。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:07:56.34 ID:xgGGS81p
- >>409
責任転嫁は感心しないな。
三権分立の原則のなか、立法不作為は司法の責任じゃない。
まともに仕事しなかった立法と、その国会議員を選んでる国民のせいだよ。
- 411 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:17:08.94 ID:vTreXPid
- >>410
3権分立というなら最高裁判所長官も選挙で選ぶべきだよ。
信任投票じゃなくてさ。
5年以上の裁判所勤務者が選挙に出ればいい。
- 412 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:18:55.39 ID:xgGGS81p
- 結局、ぜんぶ国任せで、政治家を批判し、そのくせ選挙には行かず、
“お上”が何とかしてくれる、何とかすべき、
と他人任せの国づくりをやってきた、日本人国民自身の問題だよ。
マスコミはこの点全然触れないけど。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:23:10.16 ID:xgGGS81p
- >>411
ちゃんと三権分立を理解してからコメントしてくれ。
なぜそういう主張が出てくるのかさっぱり分からん。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:23:53.01 ID:47FY41uh
- 社内のモチベーションとか最悪になっちゃうやん
NEC含めもう駄目だろ
- 415 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:35:52.84 ID:exy4MkY5
- 辞めて再就職すればいい
介護とか人手不足なんだ
- 416 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:49:28.27 ID:hln07UpE
- >>342
解雇規制緩和は、新卒採用中止と抱き合わせでやらないと、
中高年はクビになったらオシマイの社会のままで、
雇用流動性は生まれないからね。
で、新卒採用を中止すりゃあ、若年失業率がどーんと
上がる。結局は、中高年と若者とどっちを取るかの話。
若者の方が、解雇緩和に賛成なのは解せないが、すでに
社会人になってる非正規の若者は、解雇緩和にかける
しかないんだろう。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:51:47.90 ID:6i93pvXC
- 俺の会社は、雑用をやる子会社と、設計部門が独立した子会社と、退職者向けの清掃業者と、次々に分離・独立して行くよ。
上の連中に役職を与えて、給料をアップさせる為にはそこまでする。
俺のいる部では、部長が愛知の会社を優遇して、そちらに下請けを回してるけど、うちの工場は栃木にあるんだぜ?
どうも退職後に、天下りする準備らしい……部長は愛知県出身だからな。
もちろん人件費というパイは限られているから、しわ寄せはバブル以後の層にくる事になる。
Sブランドで車は売れてるんだけどな、F重工は。
- 418 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 11:55:35.80 ID:exy4MkY5
- 清掃とか介護とか
選ばなきゃ仕事はあるんだ
さっさと辞めて再就職すべき
- 419 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:50:21.22 ID:IiPsWP5c
- >>319
ネ・ト・ウ・ヨw ワロス
- 420 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:51:06.13 ID:ZzcVx7jP
- >>418
でもパソコンメーカーとか家電メーカーの社員だった人に
清掃とか介護やれと言ってもやらなくないか
- 421 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:59:28.74 ID:L8TIEM/U
-
日本は、とっくの昔に終身雇用は崩壊してるんだろ、今更何心配してるの?
- 422 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 12:59:59.80 ID:Z5BLe9nc
- >>420
正社員制度が全ての原因というわけか。
やはり、今の日本は【法】が良くないよね。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:00:08.69 ID:IiPsWP5c
- >>420
妻子養え、ローン払えるだけの収入保証されればやるんじゃね
甘えるな、妻はソープ、子供は学校辞めてバイトしろもまあ根性論で美しい国ニッポンではあるけど
人手の居る工場も減り、単純労働需要もさして無い現状、直ぐに飽和状態になりそうだが
- 424 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:01:22.79 ID:L8TIEM/U
- >>420
職種は選ばなくても、生活出きるだけの賃金が得られない仕事はやるだけ無駄だろ。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:01:49.23 ID:uP35jRzY
- >>421
年功序列も崩壊してるし
首切りが当たり前になるんじゃないかな
- 426 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:02:56.03 ID:bx1kTf4M
- >>420
418は自分が仕事がなくて派遣社員やってたときに
「介護や清掃の仕事やれ」って言われたことをうらみに思っていってるんだろ。
まあ、仕事がないんだったらそういう仕事でもやらなきゃしょうがないんじゃないの?
今までの能力を生かした仕事を探せるんだったらそれをやればいいだけで。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:02:56.76 ID:xgGGS81p
- 他人事なら、自己責任で一蹴
自分の事なら、たとえ醜くてもしがみつく
俺の場合、こんな感じで考えるな。
- 428 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:03:43.51 ID:hln07UpE
- >>422
解雇規制緩和をやるなら、労働基準法は守らせないと
サビ残が当たり前の日本雇用システムでは地獄になるだけだな。
ある意味では「法」が守られてないから良くない。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:06:05.79 ID:bx1kTf4M
- > 妻子養え、ローン払えるだけの収入保証されればやるんじゃね
その「保証され」という発想がよくわからん。
それだけの付加価値をもたらしてないのに給料もらえるわけないのに。
それやらなきゃ仕事ないんだったらやるしかない。当然生活水準切り下げ。
当たり前の話で。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:08:39.94 ID:h9ay7a+Z
- >>420
何も背負ってないニートには分からんかも知らんが
家庭持って生きてる奴らは仕事失って収入途絶えるって事は家庭が崩壊するんだよ
オレも今の職失って何処も雇ってくれないなら掃除夫で収入になるならやるね。
妻や子供を悲しませたくないからな
- 431 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:09:56.32 ID:+qla53Q/
- >>213
解雇規制の緩和や撤廃は賛成だが、
ついでに年齢差別の撤廃も一緒にやってもらわんと困る。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:10:07.86 ID:xgGGS81p
- 日本って没落貴族みたいなもんだな。
収入が減ってるのに、生活水準を下げるのが死ぬほど苦しい、みたいな。
一般市民(発展途上国の人)からみると、よく分からない感覚。
- 433 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:13:06.54 ID:xgGGS81p
- >家庭持って生きてる奴らは仕事失って収入途絶えるって事は家庭が崩壊するんだよ
それはクビになるような仕事しかしなかった旦那が悪いんだろ。
同情求めんなよ。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:14:41.59 ID:IiPsWP5c
- >>430
そうするしか無いというのは置いといて、月十万行くか行かないかの手取り、嫁、子供は中卒で働きに出す
・・・それ家庭崩壊するだろw
余程嫁が出来た人なら別だけど
- 435 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:15:50.64 ID:bx1kTf4M
- >>434
じゃ、どうすんの?
- 436 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:16:36.51 ID:h9ay7a+Z
- >>434
まぁ、誰しもやりたくはないよなw
オレだって他の能力があると思っているから掃除を生業にしたいとは思わない
でも、それしか選択肢がないのなら甘んじて受けるよ。
護らなきゃならんものがあるんでね。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:17:24.54 ID:9c0uRESV
- これ、本当なのか?
地方じゃ首切りなんて少ないぞ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:19:22.78 ID:bx1kTf4M
- まあ、他で通用する能力があれば別に掃除夫をする必要はないんだけどね。
社外で通用する能力を持ってない人は多い。
- 439 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:20:35.26 ID:hln07UpE
- >>431
たぶん次の政権が自民+どこかの連立だろうが、
たぶん、解雇規制緩和が実現する。で、小泉時代の
製造業派遣緩和の時と同じようになるだろうね。
まず、年齢差別はなくならず、新卒主義は消えない。
そのほうが企業は楽だから。
で、2年後くらいの冬に「正社員村」ができるから、今度もまた
弱者ビジネスのNGOを準備するのが一番賢いぞ。今も再雇用者
よりも、再雇用のためのNGOに金がくるシステムだからなw
いつでも首切られる会社で、サビ残するのは馬鹿だと思うが、
首を切られまいと、サビ残や土日出勤しちゃうのが日本人だな。
解雇規制緩和・新卒主義廃止(年齢差別廃止)・労働法遵守の強化
を3点セットで実行しないと、労働者側が地獄になるだけ。そんなこと
十分わかった上で、解雇規制緩和論者はポジトークやってると思われ。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:23:36.64 ID:IiPsWP5c
- >>435
>そうするしか無いというのは置いといて
中間層の消えた国なぞ弱退化するけど、まあ世の流れやね。どうにもならん
- 441 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:32:10.22 ID:oXnkzTQj
- だってしょうがないじゃん。
大企業も4桁億の借金がでてつぶれる時代。つぶれたらどの道終わりじゃないの。
食いぶちを奪われた先進国の末路や。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:35:15.15 ID:zgU2yx6U
- 技術流出するわけだわな。
そんで自分の首を絞める。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:41:39.51 ID:xgGGS81p
- 日本という国も、ワンマン企業の興亡と同じ構図だわな
創業者が苦労して会社の基盤を作る(昭和前期)
初代の苦労を見ている二代目がシャカリキに働いて会社を大きくする(昭和後期)
三代目のバカボンが会社をつぶす(平成)
- 444 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:45:50.52 ID:fmSlcaDr
- ドイツの話をしよう。
当時、ドイツ経済が高コスト体質に陥った理由は、解雇保護法により過剰なまでの
労働者を保護する労働市場の硬直性、生産性を超えた賃上げ、企業の負担する社会保
険料などでの高い経費などといわれていました。これを改革しない限りはドイツ企業
が海外に流出し、ますます経済が悪化するという危機感があったため、2002年労
働市場改革に関する「ハルツ委員会報告」(失業者の迅速な就労、個人による起業奨
励、職業安定所の人材派遣会社化、ミニジョブ制度における税金と社会保障の負担の
規定明確化、研修生受け入れ促進プログラムなどの職業教育の充実など)が出され、
実行に移されましたが、不十分であったため、より包括的な改革プログラムである
「アジェンダ2010」が提出されたのです。
続く
- 445 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:46:35.63 ID:fmSlcaDr
- 続き
その経済構造改革の内容は、(1)労働市場改革(失業手当の引き下げと短縮化、
長期失業者が受ける雇用斡旋における厳格化(拒否すると支給の削減・消滅)、新解
雇保護法による解雇の緩和(解雇保護の適用除外の拡大、解雇における労働者救済の
ために労働裁判所提訴以外に退職金受取の選択が可能となったこと、派遣労働に関す
る規則緩和(派遣期間の限定禁止を撤廃、派遣期間の制約廃止、正規・非正規の区別
なく同一労働同一賃金の原則採用)、市場参入の障壁であったマイスター制度の改革
(マイスター資格適用業種の削減)など)、(2)社会保障制度改革(急速な高齢化、
受給者の増加に合わせての年金改革、健康保険改革(健康保険制度における競争原理
の導入、年金受給者の健康保険料・介護保険料支払いの義務化など)、(3)税制改
革(所得税率の引き下げや基礎控除額の引き上げなどの減税策、たばこ税の引き上げ、
通勤手当補助や扶養費補助支給や持家補助・住宅新築補助などの優遇策の削減などに
よる増税策)が中心となっています。
また続く
- 446 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:47:32.71 ID:Z5BLe9nc
- >>423
>妻子養え、ローン払えるだけの収入保証されればやるんじゃね
もうお前、氏ねよw
失業寸前の人間の癖して何が「収入保証」だよ。
今の日本は左翼が溢れすぎだろ・・・
どうしてこんな腐った民族になっちゃったんだろうな。
韓国人にすら負けているのに何とも思って無さそうだ。
念仏(民族差別)でも唱えれば解決すると思ってる。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:47:48.35 ID:fmSlcaDr
- 続き
これに加えて、(4)地方財政改革(地方自治体から連邦への営業税納付の軽減)
が行われました。この地方財政改革で、地方は公共事業などインフラ投資の自由裁量
を得ることができたといえます。この構造改革のメインは、(1)の労働市場改革で
すが、その結果失業者が増えたりすることで一時的に景気悪化が予想されるため、
(3)税制改革や(4)地方財政改革で経済を刺激して、成長させよとする戦略も同
時に盛り込んでいます。先を見越しての改革であったとともに、それを国民が受け入
れて、実行に移したことに驚かされます。
この労働市場改革の趣旨は雇用を守ることではなく雇用を創出することにあったと
いえます。しかし、こうした改革に伴い、労働時間延長と賃金据え置きにより実質的
な賃金引き下げを労働者側が受け入れる一方、企業が海外への生産拠点の移転を撤回
するなど、労使が歩み寄る動きもありました。そうした賃上げ抑制が数年続き、これ
まであった高コスト体質が改善する一方、雇用が維持できたともいえます。こうした
背景には、労働者が経営に参加できる制度があって、労使が協調することが可能で
あったからだといえます。
もう一回続く
- 448 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:48:25.42 ID:6LE54VFn
- >>329
それに騙されて派遣のアホどもが票入れてたからなぁw
- 449 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:49:54.01 ID:fmSlcaDr
- 続き
ただ、この労働市場改革で、すぐに効果が出たわけではなく、当初は解雇がしやす
くなったために、余剰人員を抱えていた企業がリストラを実施し、一時500万人を
超える失業者、失業率は12%台後半にまで上昇しました。しかし、この改革や労使
の歩み寄りで、企業は高コスト体質の改善により競争力を回復し、東西統一やユーロ
導入に伴う構造的な調整圧力が低下していったこともあって、徐々に輸出が伸び始め、
雇用の流動化のなかで新規雇用が増え、失業者が減少していきました。
こうした改革の断行で製造業の国際競争力を回復した中で、EUへの新規加盟によ
る市場の拡大と実質為替相場におけるユーロ安による中国・ロシアなど新興国への輸
出伸長などが、ドイツ経済を以前のように3%台の経済成長にまで復活させたといえ
ます。その結果、雇用市場も改善し、今や失業者は300万人を割り込み、失業率も
6%台にまで下がってきています。
構造改革は、これまでの構造において何かしら持っていた既得権益を捨てることに
なりますから、それを容認させることができるかにかかっています。ドイツでは、
シュレーダー前首相が政治生命をかけて、断行したといえます。(その結果、シュ
レーダー政権は選挙で敗北しましたが、次のメルケル政権はその改革を引き継ぎまし
た。)そして過剰まで保護されて既得権益層となっていた労働者やマイスター資格者
などが、それを受け入れたことです。
終わり
- 450 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:52:53.52 ID:cMGF4WtJ
- >>449
3行で頼む。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 13:56:06.03 ID:XEXn4uUn
- 無能役員がいる限り良くはならない。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:07:58.49 ID:PrSgmRtM
- 社員は「経営者が我々の気持ちをわかってくれない」というが
経営者の気持ちがわかる社員は皆無だろう
- 453 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:09:23.97 ID:L8TIEM/U
- >>437
地方ってどこになります? 差し障りない範囲で教えて下さい、
- 454 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:11:17.61 ID:0HY9C3/H
- まず最初に切り捨てるべきは
アホなお山の大将なんだがな
ソコすげ替えないのだから何やっても無駄だろ…
責任取らない癖に責任者気取ってる老害が一番高給鳥で要らないのだから
- 455 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:12:42.98 ID:L8TIEM/U
- >>448
正社員になった人もいるし、派遣法も変わったよ、法律を守らず正社員にしないのは、派遣を使ってる企業だ
民主党の責任にして、何が言いたいんだ?
- 456 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:14:53.99 ID:fmSlcaDr
- ドイツ人と日本人を比べると、日本人は野卑でしかもかなり頭が悪いよな。
- 457 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:15:46.16 ID:QMX1TeX7
- >>450
ドイツの場合は雇用の流動化が企業活力を取り戻し、失業率を下げた。
- 458 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:27:09.21 ID:zgU2yx6U
- 経営者の気持ちを産業で書くと
おれの金で
勝手にするな
従業員ども
- 459 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:42:20.51 ID:MKqO0w4t
- >>304
年収半分になって家のローンと子供の学費が払えなくなるけどなw
- 460 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:47:15.62 ID:Z5BLe9nc
- >>459
住宅ローン?子供の学費?
それがお前が会社にとって必要無くなったこととどう関係するんだよ。
人類文明の発展とどう関係しているんだよ?
この手の左翼寄生虫を何とかしないと日本は滅びるぞ。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:55:23.57 ID:5RN1+7Pf
- >>452
だとすると、社長すら経営者の気持ちが分かっていないような気がするぞ
日本の場合、サラリーマンが年功序列で社長になるのが普通だろう
- 462 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 14:57:29.95 ID:UyRN3vnS
- >>460
>人類文明の発展
w 流石に臍で茶を沸かすが、多分世には君のような奴の方が要らん。
そんな凄い奴なら、こんな所で吼えてないで学問でもしていろw
- 463 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:04:58.46 ID:Z5BLe9nc
- >>462
君の思想に【正義】はあるのかい?
あるのは自己保身ばかりじゃないか。
このバラスト野郎。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:11:05.14 ID:Eu6LNZri
- 報酬は結果の世界だよ。
高い結果を出せるなら独身だろうが何だろうが関係ない
高い報酬で答えるのが筋だろ。
かぞくがどうとかならかぞくがいる無能が一番お得じゃないかよ。
商品買うときこの商品はファミリーだからって数倍高い値段で買うか?
そういう事だよ。報酬が低いなら幾ら優秀でも報酬以上の結果なんてくされ企業相手に出すわけもないんだし。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:19:50.10 ID:Z5BLe9nc
- 家族がー、老後がー、住宅ローンがー。
こんなこと言ってる連中は全部、切っちゃえば良いのにな。
クズの極致じゃんか。
こんな社会主義思想を続けて来た結果が1000兆円の借金と、
この不況下で増税の嵐なんだろうが。
どう考えたってこんな堕落社会は継続不可能なんだよ。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:20:25.27 ID:Eu6LNZri
- 自分の懐に入った金だけが全てだからな。
自分の懐に金も大して入ってなければ幾ら優秀だろうが報酬以上の結果なんて出す義理も
理由も何一つないし。高い結果だせるから高い報酬を自分の懐に入って
くるだけの話だしな。かぞくが居るなら人一倍努力して踏ん張って倍結果だして高給掴み取らないと。
これが腐れ企業とのギブアンドテイクだろ。
- 467 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:21:57.00 ID:DYwemEf0
- 「君にやってもらう仕事はない」「残ってもどこの職場になるかわからない」。最初3回は
直属の上司との面談だったが、4回目からは役員と人事担当者が現れた。その後7回、時に
2時間を超える退職勧奨の繰り返しに、体重は5??以上も減った。
どれだけ減ったのかはっきりしてくれ
- 468 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:23:18.84 ID:n8iz/PXZ
- 様々な特例で、法人税が実質さがっても
国から補助されても(エコポイントとかw)
派遣労働者を、自由自在にコキ使っても(格安人件費とか)
利益を積み立てても
結局、業績悪化w 「解雇は当たり前、ニッポン雇用の修羅場」
↑ もう笑うしかねえなwww
- 469 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:24:00.35 ID:J3r8JdGP
- 終身雇用社会は失業すると
再就職できないから
欧米のような転職社会よりリスクが
高いんだよね
- 470 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:24:01.04 ID:Eu6LNZri
- 優秀とか無能とか全然関係無いよ。
幾ら優秀だろうが報酬が1倍なら1倍以上の成果なんて腐れ企業相手に出す必要も
忠誠心も持つ義理も理由も何一つないわけだしな。
無能でも報酬倍なら倍の結果だしていかないと。
腐れ企業相手にもう中誠も尽くす義理もないんだし。ギブアンドテイクで報酬分だけの結果をだせばいいんだよ。
- 471 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:26:03.27 ID:RnoVNPmg
- 働いている会社で、辞めてくれと言われて
それなりの割増退職金くれるなら、仕方なく辞めるべきだろう。
残っても、いじめや嫌がらせされるだけだぜ。
よく残ろうとするけど、なんで?
貰う物貰ってさっさと、次進んだ方が良いだろう。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:26:52.57 ID:Eu6LNZri
- 467
まあ人を辞めさせるだけってのも高給には全く見合っていないからな。
人をリストラしてる外道なんて早々に自分もリストラされるのが筋だろ。
結局人をリストラしてる屑なんてお荷物にしかなっていないんだし。
人を辞めさせた以上自分も辞職するのが筋だろ。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:27:06.94 ID:Z5BLe9nc
- どうせ、>>1の「NECグループで教育関連の職場で働く男性(44)」も左翼の工作員だろ。
共産党とか労組とかに所属しているか、少なくとも感化されていると見る。
左翼は左翼らしく、捕鯨反対運動か従軍慰安婦賠償運動でもしてれば良いんだ。
それとも社会主義が咎められたからファシズムかい?
一緒だろw
- 474 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:32:09.34 ID:a3N+d+Uw
- >>467
50gじゃね?もしくは、50`
- 475 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:44:51.41 ID:PrSgmRtM
- 無能な社員をやめさせればどれだけ利益があがると思ってる
株主も大喜びするだろう。辞めさせる担当者が高給なのは当然だろ
- 476 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:45:53.30 ID:L8TIEM/U
- >>470
>腐れ企業相手にもう中誠も尽くす義理もないんだし。ギブアンドテイクで報酬分だけの結果をだせばいいんだよ。
正規雇用とは思えない書き込みだな、
働いてる先に義理も恩もない派遣や契約社員の考えだね
金稼ぐ為に働きに行ってるだけだから、会社が発展しようが潰れようが関係ない。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:48:11.34 ID:RnoVNPmg
- やはりこうなってくると、始めから年契約とか
非正規、正規を同じ仕事なら、同一賃金にするしかないだろう。
日本も流動性のある労働市場にするしかない。
もう、終身雇用は終わりって事で良いよ。
もちろん公務員も終身雇用なし。
- 478 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:48:25.83 ID:PrSgmRtM
- >>470
報酬分の結果とは誰が何をもって判断するんだい?
- 479 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:49:07.62 ID:Nw4F8+D6
- 安倍政権政権で新自由主義路線が復活するから
ますます給与引き下げ、解雇濫用、労働者奴隷化路線が進むねw
- 480 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:56:05.37 ID:CulfsXtw
- それでもまだ欧米よりはましじゃない,突然明日からもう来なくていい
これまで給料は明日払うと笑顔で言われる話だ
- 481 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 15:56:48.24 ID:Z5BLe9nc
- >>479
小泉路線を台無しにした張本人がそんなことやるわけないだろw
安倍が小泉構造改革を受け継いでいれば、リーマンショック以前に
公務員の人件費問題などとっくに解決していたはずなんだがな・・・
- 482 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:25:54.64 ID:/esaZTIL
- >>459
年収300万でも家持ってる奴はいくらでもいる。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:29:16.16 ID:fmSlcaDr
- しかし、昭和時代にできた既得権を捨てさせるのは凄まじい労力がいるよね。
小泉も竹中も苦労して道半ばで退陣したし、自民はその路線を継続して、日本経済を筋肉質に
していれば今とは違う結果になっていたはず。
このスレ見てるだけでも抵抗勢力凄いし。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:29:20.41 ID:UyRN3vnS
- >>477
>公務員も終身雇用なし
労働基準監督所その他も真面目に動くようになって少しは世の中マシになるかもな
- 485 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:36:33.17 ID:mdHR6KDi
- >>414
NECの技術系はそんなにモチベーション下がってないよ
経営が苦しくてもそんなに気にしてないし
うちの会社は潰れない、潰れそうならどこかが助けてくれるって考えてるからね
- 486 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:45:14.29 ID:/esaZTIL
- >>485
ほんと大企業の社員ってのんびりしてるよね。
危機感持っても結局何にもできないからなのかもしれないけど。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 16:48:16.36 ID:bx1kTf4M
- >>486
経営陣、管理職がそれを煽らないといけないんだと思うけど、
役員からしてサラリーマン根性なんだろうね。
- 488 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 17:11:28.31 ID:9YGm3pa0
- >>482
今時の年収300は馬鹿には出来んわな
不況で切られても短期で次に移れて、かつ、勤務も長続きも出来てて
しかも、そんだけ稼げてれば大したもんだよ
特に、この年代では
- 489 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 17:59:37.26 ID:cMGF4WtJ
- >>488
都会なら自動車要らないから充分生活できる。
田舎なら持ち家あれば問題ない。
新卒の頃はもっと安い時期だってあったんだし
特に問題ない。当時よりは物価安いしね。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 18:02:49.31 ID:6zp2X1xC
- 嫁、家、子供って独身ニートからみればぜいたく品。
それでローンが払えない、って言われても。
これはいやみか?
- 491 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 18:05:34.07 ID:d5i5LfFV
- サムスンなどの朝鮮と接触した人のリストが
出回っていたりしてね。
- 492 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:10:48.15 ID:QBBDmwmB
- >>484
労働基準監督所に付いて言えば
そもそも労働基準監督官が全然足りない
担当する事務所の数が一人平均3000とかそんなレベルですよw
- 493 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:11:57.08 ID:waeWagAC
- あーあ、せっかく脅してくれたのになんで記録してないの
- 494 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:12:03.05 ID:QBBDmwmB
- 事務所じゃなく事業所よ
- 495 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:33:35.64 ID:9MZfX5Se
- >>492
数そろえても現状だと会社と労働基準監督所が慣れ合いの面もあるし
数年前には監督所に訴えたら会社に情報流されたとかあったしな
こちらも監督署主催の安全に関する会合に出ると地元の監督署の所長と中堅大手企業の
慣れ合いがよくわかる
うちも労災出したけど報告はまあなんとかなるもんだわ
- 496 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 19:43:21.87 ID:mnIA25Kv
- >>317
色んなメーカーの寮でX68000の空箱があった時代もあったなぁ〜
- 497 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 20:06:59.48 ID:UyRN3vnS
- 【労働環境】「人権は国亡ぼすペスト菌」…くら寿司の研修も担当した「アイウィル」社の人材育成新聞内容がスゴすぎる [11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351868076/
- 498 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:11:49.24 ID:fu+kODw3
- 食糧危機は乗り越えたが
職量危機を乗り越えられることができない
- 499 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:25:51.13 ID:3syOU5fh
- >>484
んだ
我々の声はいつか届くんだろうか
- 500 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:29:47.79 ID:F5WRnJZ2
- 解雇し易くなったら雇用もし易くなる社会になるなら賛成。
でも今みたいなマイナス面しか見ない風潮が変わらないなら余計悲劇になるよな。
再就職の際、前職での実績よりは退職した理由にこだわったりされたら何の意味も無い。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:31:10.30 ID:RnoVNPmg
- 解雇されたら、起業しよう。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:31:53.61 ID:D8MaREnF
- 適度に生きよう
社会保障なんてなくなってもいいじゃない
公務員と殿様会社のために働く底辺って心底基地外なんだな
ストレスためてそうw
- 503 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:33:55.57 ID:Z5BLe9nc
- >>502
その通りだと思う。
底辺の癖に老後がどうとか、社会保障がどうとか考えるから奴隷の身分に落ちる。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:45:19.37 ID:I8HRS6fK
- 記事読んで、むしろスレタイと逆の印象を受けたな。
「必死にしがみつかれたら辞めさせるのはこんなにも困難なんだ」って
- 505 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 21:49:57.25 ID:Z5BLe9nc
- >>504
そうだな。
だからこのスレでも>>1の男性(44)が、
むしろ同じ労働者階級から不評を買っているのだと思う。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:07:24.22 ID:FPD+leAa
- 住宅ローンを組まないとマイホームが買えないレベルの賃金で、
住宅ローンを組むことが、ギャンブルレベルのリスクになるんだから
この国の成長は、もう無いわ
- 507 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:13:29.37 ID:70AtKi0T
- 時代は中古住宅
特に地方の中古住宅は安い
- 508 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:18:37.53 ID:Z5BLe9nc
- これからの時代、地方なんかに住んでどうするんだよw
- 509 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:20:47.89 ID:BqWIzsms
- 中古は手を入れるのが大変だし金掛かるしだから更地の方が楽
税金も掛かるから地方なら家賃も安い賃貸だろ。貧乏人は
- 510 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:22:28.86 ID:tIjUR/s1
- >>38
アメリカの話だが、解雇を言い渡す専門家を配置していることがある。殺される危険性が高い仕事なので、危険に似合った報酬が設定されてる。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:24:01.15 ID:oH9Uynzd
- 人事部みたいなもんがそもそもないからなあ
- 512 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:32:55.13 ID:70AtKi0T
- >>509
子供が都会に出て住み手のいない住宅がいっぱいあるんだよ
そこを行政が取り持って貸家にしている
地方といっても県庁所在地クラスなら生活に困らない
仕事も農業林業なら給料安いが仕事はある
- 513 :名刺は切らしておりまして:2012/11/18(日) 22:34:56.97 ID:70AtKi0T
- 極端にいうとアニメ映画のおおかみこどもの主人公一家みたいな生活
- 514 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:19:35.36 ID:76m6msU2
- 俺はあまりにも使えない部下や上司の為に
精神的にもう限界だよ
プロジェクトも台無しにされる直前・・・
やっぱ人間関係はむずかしい
DQNに当たったら優秀とか努力とか関係ないもんな
だって日本語通じないんだもん
今までの人生も同じ、DQNがいない時は努力でうまくいった・・・
なんでDQNを入社させるの?馬鹿なの?
- 515 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:23:27.77 ID:C/lJi4Sb
- 小泉のせいだ
小泉が悪い
小泉を許すな
小泉を倒せ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:24:06.89 ID:RcVeXDrI
- 使える奴
だよね 学歴や能力 役職じゃないんだ
20年会社にいてもだめなんだよ
- 517 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:24:21.97 ID:BgutJMq5
- >>514
社会主義者とか社会主義企業とは関わらないのが吉だよ。
自己保身最優先で他人(世の中)の足を引っ張ることしか考えてないからな。
- 518 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:29:13.86 ID:dQtxd6F9
- DQNが居ない会社にすれば収益力はかなり上がる。
まあ、まだ日本の企業はDQNを駆除さえすれば助かる可能性がある。
ただし、駆除できなければ沈むのみ。
- 519 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:30:05.69 ID:8+A1hSD7
- ちゃんとキーになる部分は確保しておかないとな、汚いなんて言ってられない
会社は決して味方ではない
- 520 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:40:04.95 ID:BgutJMq5
- 最終的に自己保身に走る社会主義者連中は信用するに値しない。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:43:23.24 ID:8/KE5t5u
- >>506
住宅ローンを組まずに家を買えるだけの賃金を企業が出さないから、住宅金融支援機構も作られたし、住宅財形も作られたんだろ
企業と官僚にハメられたんだよ。
真面目な日本人労働者は兎小屋と言われる様な粗末な建売住宅を手に入れるために、
日々努力して来たのに、政治家を操る官僚の横暴で全てぶち壊しだよ。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:45:30.51 ID:IfKTuiiq
- >>514
DQNが居る会社にしか雇用されないお前が悪いだろ。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:49:34.90 ID:IfKTuiiq
- >>521
住宅ローンを組まずに家が買える国や企業って具体的にどこなのさ?
- 524 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:51:50.79 ID:ta617V6S
- なんでそこまで希望退職に拘るのか分からんのだが
- 525 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:53:44.75 ID:roZ8eTXQ
- 今、我々が最もやらなければならない事は
世界中で一致団結して銀行から金を引きおろして
耐火金庫でタンス預金する事だと
この星の住人はいつになったら気が付くのか
銀行に金を預けた時点で市場に金を回すことになる
ついでに保険やら株やらに手を出すのはそれらの
会社に勤めてる無能社員の金儲けに律儀に
協力する愚かな行為
絶対にやってはいけない
- 526 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:57:45.06 ID:Nivyb/rs
- >>523
ヨーロッパやアメリカでも都市中心部に住んでる奴等は賃貸だしな?
- 527 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 00:57:47.72 ID:roZ8eTXQ
- 今、我々が最もやらなければならない事は
世界中で一致団結して銀行から金を引きおろして
耐火金庫でタンス預金する事だと
この星の住人はいつになったら気が付くのか
銀行に金を預けた時点で市場に金を回すことになる
ついでに保険やら株やらに手を出すのはそれらの
会社にしがみつくことしか考えてない無能社員の
金儲けに律儀に協力する愚かな行為
絶対にやってはいけない
- 528 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 01:05:01.76 ID:viC9fpnZ
- 再就職もほいほいできればいいんだが
なーんかそれなりの企業は中古嫌うんだよなー
処女厨かよ
- 529 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 01:10:48.72 ID:ouywDHwC
- >>528
新卒採用やめない限り、雇用の流動化は起こらないからね。
現状では、中年で解雇されれば、ろくなところに再就職は出来ない。
もちろん、新卒で就活失敗しても、人生終わるw
ただ、新卒採用やめれば若年層の失業率は確実に上がる。
再チャレンジの機会は増えるのとバーターになる。
要するに、日本全体で老いも若きも職探しに苦労しましょうという
時代になって、昔の新卒採用・年功序列は良かったね〜という
昔話が語られるようになるw
- 530 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 01:21:25.79 ID:8/KE5t5u
- >>523
書き方が悪くて誤解を与えたかもしれないけど、>>506に対して、日本では住宅購入はローンを組むのが当たり前ってつもりで書いた。
住宅ローンを組まずに家が買える国が有るかどうかは知らない。
以上
- 531 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 01:56:02.69 ID:MnYSHNCj
- こういうのは解雇を迫る側も解雇しようとしてるのが救われないよな
地下室で業務を与えずに電話番してるのを見張る人とか
- 532 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:11:06.94 ID:VDb1xith
- >>530
506の言いたい事は2行目がメインだと思うぞ
- 533 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:25:41.73 ID:8/KE5t5u
- >>532
>住宅ローンを組むことが、ギャンブルレベルのリスクになるんだから
以前までは、年収300万で子供が2人居ても、奥さんが内職やパートで補助して、
退職金まで住宅ローンに含めれば都心まで通勤できる範囲で建売の一戸建てを購入できたのに、夢が無くなったね。
その分の金を毎月の家賃で失うってもったいないな。家賃払っても永遠に自分の物にはならないし
- 534 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:26:47.10 ID:viC9fpnZ
- >>533
ローン払い終わる頃には寿命のお家だって
相当なもんだろ。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:30:02.33 ID:6AipfHAE
- 「都心まで通勤できる範囲」って条件を除けば今でも十分可能だろ。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:30:54.03 ID:IfKTuiiq
- >>535
仕事をどうするか?という問題はあるけどな。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:36:02.88 ID:8/KE5t5u
- 今は住んで無いけど、ローン払い終わってる俺の親が買った家は築40年を過ぎてるけどまだ建ってるよ、修繕が必要な部分は多数有るけどね
長年済む自分の家なら、痛んだ所は放置しないで直すのが普通じゃないの?
借り物じゃないから、だいにするよ。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:37:53.94 ID:IfKTuiiq
- >>537
配管部分は修繕のしようが無いという話だけど。
マンションも同じだけどね。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:46:27.93 ID:VDb1xith
- >>535
スレタイ見れば判るが、現代は解雇リスク高いから相当な冒険になるぜ
ローン払えずに家売り払う場合でもそう高くは売れ無いし
- 540 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:49:52.75 ID:8/KE5t5u
- 公団住宅の様に安い家賃で住むことが出来る住居を政府が提供して、
収入の内の住居の購入や家賃の占める支出を減らせれば、企業も賃金下げることが出来て、
他の事への支出に回せて、内需も回復して雇用も回復するんじゃないの
解雇されても、住居に支出する金額が少なければ、いきなり路頭に迷わずに済むし
- 541 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:51:28.22 ID:Gr6Idy0z
- >>525
釣り針でかすぎんぞw
- 542 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:53:37.76 ID:8/KE5t5u
- >>539
家の中古価格の下落は、購入者の出せる金が減ったからじゃないの?
土地を自己所有が許されない中国から金持ち呼んで移住してもらえば高く売れるだろ。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 02:58:48.37 ID:YiOk3Jok
- 努力不足
自己責任
甘え
非正規増えすぎてて、もはや何も感じないわ
労使の妥協案で非正規作って、臭いものに蓋
自分の尻に火がついたから助けてくれっていってもさ
- 544 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 03:13:34.82 ID:IfKTuiiq
- >>540
その政府が用意する住居をどの財源で準備するかが問題だなw
結局のところ国民のどこかが負担するという構図は変わらんわな。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 03:20:21.71 ID:S/+2tJne
- >>1みたいな執拗な退職勧告されるくらいなら
「おまえいらん」って言われた方がすっきりするわw
- 546 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 03:51:56.42 ID:YiOk3Jok
- 正規非正規の問題に手をつけて
全員が自分の問題として認識しない限り続くから、年中行事として受け入れるしかないわな
- 547 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 04:15:10.51 ID:fKOEWcr1
- 解雇が当たり前の時代にローン抱えてる奴とか計画性なさすぎ
同じマンションだったシャープ社員が最近売却して出ていってたよ。
- 548 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 04:24:25.71 ID:ahtBiv7y
- 次政権では、いよいよ解雇規制の緩和が実現するから、心配するな。
既得権益の甘い汁は、もう終わりだよ。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 04:26:34.12 ID:lRg89x1R
- 労働者=消費者=有権者であることを忘れた企業社会に未来はない。
- 550 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:06:25.94 ID:eljG6ZSV
- 制度による調整は、何をやっても誰かが困る。
正社員の過保護による企業の競争力低下は全員が割を喰う構図。遅いか早いかだけ。
何であれ流動性の低下が諸悪の根源。政府がやるべき対策は流動性の促進だけ。
人でも土地でも金でも、動かなくなったら腐敗して役に立たなくなる。
- 551 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:13:05.05 ID:Zjr9qhHa
- 国際競争が嫌いな日本人に未来はない
会社頼みで巨額ローン組んだやつとか御愁傷様としかいいようがない
- 552 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:25:06.46 ID:cxrg7ou1
- 結局、ミンスが守ったのって何だったのか
連合って何だったのか
- 553 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:27:06.07 ID:2b+ZCDZ7
- 佐渡金山に相当するものが原発だけど、放棄するんだ。
牛丼価格競争を続けるだけ?
- 554 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:28:45.33 ID:nJvMWdoL
- >>548
自民党のマニフェストにそんなこと一言も書いてないんだけど
新卒をトライアル雇用した会社に100万円渡すとは書いてあったけど
- 555 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:31:15.85 ID:E4tqRYgD
- クレーマー社員とかもいるからなあ・・・・。
社内の提出物は期限内に出さず、謝罪もせず、逆質問と文句ばかり。
「制度が悪い!」「管理者が悪い!」「労働者の体調を考えていない!!」
お前さん、今、契約社員で、定時上がりで土日休んで、正社員の0.7人分の仕事に抑えられて、
何が「体調」だよ?・・・っていう
- 556 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 05:57:20.89 ID:UhJipPgV
- まぁあるよこれ
実際にうちじゃあこの前1人、
明らかに無理ゲーだったノルマ未達を理由に締め出された
そして配置転換になったよ
でもまぁ、なかなか辞めさせるまでには至っていないようだがな
でもそいつはノーコンで協調性に欠けて更にモノ覚えの良くないという爺でもあった
それでいて、「長年勤めてきたんだから」という台詞を聞いた瞬間には
あぁ・・・こいつバカだ・・・と思った
- 557 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:03:08.16 ID:Y2VLHbIQ
- >>554
自民党政策集 J-ファイル2010
http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/j_file2010.pdf
これのNo.32に解雇規制緩和と同一労働・同一賃金が書いてあるから読むように。
- 558 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:22:30.81 ID:D9sl94U5
- なぜ資産を増やして雇用されるリスクを減らそうとする努力をしないんだろう?
資産形成=預貯金て考え方が浸透しすぎだけど、ホントそうか?
株、FXを始め色々投資して紆余曲折あったが、結局投資スキルつめて、今では給料の3倍くらいは安定的に稼げてるぞ。
なぜ金稼ぐ事を働くしかないと思い込み、資産運用について努力をしようとしないんだろう?
- 559 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:29:55.33 ID:CEnXv/ue
- >>558
資産運用で収支がマイナスにならない人は統計とると5人に1人しかいないんだよ。
自営業でもサラリーマン以上に稼げるのは同じくらいの割合。
確実に成功出来るレベルにいる投資家は100人に1人くらいの天才だよ。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:33:22.29 ID:EOpFw/cA
- 種銭がねえ
- 561 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:37:48.84 ID:EOpFw/cA
- 東証なんかゴールドマンサックスと
フラッシュトレードで0.03秒早くスパコンに情報提供
特定の輩が必ず勝つようにできてる。
パチンコとそう代わりはねえよ。
- 562 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 06:54:00.15 ID:RcVeXDrI
- 面接するなら解雇じゃないだろ>>1
依頼退社だろなんかちがうな
- 563 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:02:43.28 ID:lYC1EXMc
- NECはもう平気ですよ
阿部さんがこれから防衛費を増強するらので
防衛事業に強いNECはこれからガッポリと儲けられるんだって
- 564 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:06:53.49 ID:lYC1EXMc
- >>561
ゴールドマンサックスのフラッシュトレード?
特定のヤツしか儲けられないの?
マジで?
- 565 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:26:37.50 ID:EOpFw/cA
- マーケットならフェアだと思ってるか?
とんだお花畑だな。
- 566 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:30:59.14 ID:EOpFw/cA
- そもそも証券市場なんてユダヤの集金システム。
事実、ユダヤ企業が絡んでるわけで。
- 567 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:32:06.43 ID:GObW/4Jr
- >>524
希望(自主)退職だと退職金いらない、失業保険が3ヶ月間受けられない
会社都合だと退職金いる、すぐに失業保険供給
退職金節約と、国に今のうち媚売ってる
- 568 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:32:07.44 ID:5NbdIOZ7
- >>555
突っ込みや逆質問されるほうも悪い。
どっちも無能。
- 569 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:33:09.08 ID:NBbvlqDz
- 希望退職じゃなくてちゃんと解雇すりゃいいのに
リストラじゃないとか嘘つかないで、リストラですって正直に言えばいいのに
終身雇用とか柔軟性のないシステムで安穏とやってきたツケじゃないの
多様性のない免疫のないシステムは対応できない状況になるとあっという間に崩壊する
- 570 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:37:40.72 ID:lYC1EXMc
- >>565
それだと個人投資家は泣きを見るのでは?
>>566
ゴールドマンというのが支配してるの?
- 571 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 07:43:57.00 ID:RcVeXDrI
- でもシャープなら 希望退社が多すぎて
あわてて募集を止めたんだよな
会社にしがみつくNEC社員 と あっさり辞めるシャープ
- 572 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 08:48:07.29 ID:ufBNeuVE
- ビジネスチャンスはそこらじゅうに転がってるのにしがみつく理由がないだろ
デフレとか言ってても、儲ける手段はそこらじゅうに転がってる
失業保険効いてる間に起業できない奴はそれこそ自己責任だ
- 573 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:01:35.07 ID:0aNTQEos
- >>567
>>324
> 今回のNECの希望退職募集は雇用保険的には会社都合で
> 退職金と合わせて年収の何倍かの金がもらえているぞ
だぞ
それにたとえ自主退社でも退職金は出る
定年退職よりも年齢によってはかなり少ないが
- 574 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:28:00.12 ID:V88MRoxi
- まあ、でも
これって昔から日本の女が置かれてきた状況
妊娠すっと首になるで職失う
んで再就職できん
だから、その状況が男にも波及してんだろ
女は資格とったり公務員になったり
外資系企業いったり自営業はじめたり
欧米の大学いって欧米で働いたり
して対抗した
まあ、男もそうするしかないわな
- 575 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:39:59.86 ID:BgutJMq5
- 知らず知らずのうちに男尊女卑社会だったわけか。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 09:45:41.34 ID:FW4dqdW3
- 中小企業には関係ない
社畜として早死にするだけ
30年後は人口は半分になってるな
それまで日本という国が有ればの話だけど
- 577 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 10:16:36.43 ID:V88MRoxi
- なんでもいいから個人で商売だわな
喫茶店とか始めれば?
資格とかないなら再就職できんで
- 578 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 12:50:39.01 ID:VdEDiVHU
- >>1
NECの労組は電機労連、連合に参加している。
連合は民主党の支持母体。
為替を超円高のまま放置している白川日銀総裁をごり押しで決めたのは民主党。
韓国の超ウォン安を陰日なたに支援して三星、LGに莫大な貢献をしたのも民主党政権。
結果リストラで自分達が首になるのは組合が支持した政党のお陰です。
なんでNECの労働者諸君は首になる事を感謝しないで退職せずに居座るのでしょうか?
自業自得です。
首になって路頭に迷ってください。
そして自分達が所属していた労働組合のした事を身に染みろw
- 579 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 13:52:32.09 ID:T4C45Sqn
- >>78
今の50代ってDOS/Lotus/一太郎使ってたバリバリのデジタル世代じゃん。
マウスのようなアナログ入力装置無くても、キーボードだけで仕事できるぞ。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 19:13:05.55 ID:Y2VLHbIQ
- さてはお前ら、民主党に投票するつもりだな。
自民に入れとけよ。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 20:09:10.47 ID:M4EtnRP4
- >>515
厳密に言うと小泉&竹中平蔵
竹中は派遣法成功したと思ってる
今もなお、派遣の奴らは好きで派遣で働いてるんだとこの前言ってた
そんな竹中は維新の会へ
- 582 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 20:19:19.45 ID:zHH3TFAy
- >>579
OSがDOSならな
Windowsでマウスが動かなくなるのとは勝手が違う
- 583 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:19:09.89 ID:OhgW6ZcA
- >>571
NECは居心地がいいからな
寝坊しても怒られないし、まったりゆっくり仕事できるし
祝日と土日がかぶったら振替休日があるし、安いが給料は保証されているし
退職して冒険するより泥舟でもしがみついた方が良い
少なくとも、現状リストラの対象になっている人たちが定年になるまでは保つだろう
- 584 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 22:34:12.69 ID:dQtxd6F9
- キムタクドラマのプライスレス見て頑張れ!
- 585 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:07:17.26 ID:g2REQLOn
- >妊娠すっと首になるで職失う
んで再就職できん
自分の子供を育てるほうがはるかにいい仕事だろ?
たかがはした金のために働くなんてただの馬鹿ですが?
- 586 :名刺は切らしておりまして:2012/11/19(月) 23:57:53.82 ID:8/KE5t5u
- >>582
マウスが無ければ何もできないWindowsからパソコンさわり始めたド素人と違うってことだろ。
コマンドプロンプトが出てくると固まっちゃう様な甘ったれじゃないって事だろ
- 587 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:35:58.92 ID:KM/agJyK
- 解雇規制なんて、法律にはなんにも書いて無くて、ただ判例に踊らされてるだけなんだけどな。
解雇手順の補強したほうが良くない?月給の3か月分支払うこと、とかさ。
NECのようなシステム関係は、一巡したうえに、建築業と同じでリプレイスが進まないのでしょう。
WindowsがXPでほぼ完成したように、業務上、リプレイスするほど困ってないという。
あるいはちょっとした「○だったらいいのに」の改善1項目が、数百万、数千万円でバランスが取れないという。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:38:00.20 ID:TkE/5UES
- >>557
実際はコネという既得権益はなくならないけどな
自民党見ればわかるし企業にしたってコネ就職はなくならないよ
お前さんは上っ面しか見ないな
甘いわ
- 589 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:46:29.47 ID:NSK8+GtI
- コネ優先の気風がないなら自民に入れてもいいんだが
相変わらず世襲に甘いからなあ
大昔の自民は政治家を一代やれば財産無くすを地で行く議員が多かったのに
- 590 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:48:34.17 ID:s3W2vj/U
- 解雇は当たり前だし、勤めてる会社が潰れるのも当たり前だわな。
- 591 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:53:22.73 ID:TkE/5UES
- >>589
日本も階層分化が進んでるし就職や結婚を通して昔の貴族階級みたいな
支配層が存在するからね
そういった層は解雇規制緩和とかとは無縁でしかも階層は固定化してくるだろう
- 592 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:56:32.28 ID:TkE/5UES
- しかもそういう支配層が解雇規制緩和や同一賃金やらを推進して
奴隷層から収奪することを考えてるからな、経団連とかは
それに踊らされて乗せられる奴隷層も多いが
- 593 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 00:59:21.21 ID:FoqpBNzT
- >>587
コンピュータだけでもパソコンだけでなく汎用機から中型機、組み込み系まで幅広くやってるし
人工衛星もロケットもやってるし、家電も業務用電化製品まで幅広くやってるだろ
- 594 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:02:37.65 ID:FoqpBNzT
- >>588
政策が法律として施行されても、業者が守らなきゃ何も意味ないよ
改正された派遣法だって全く守られてないよ
- 595 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:06:10.32 ID:TkE/5UES
- 派遣法に限らず労働の現場は法律無視が割とあるし
国も自治体も本気で監視する気はないしな
そんな政策に期待するなと
- 596 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:09:31.24 ID:X8zEmf7p
- >>587
大手の社員が解雇規制に守られている反面、
中小はそんなことないので、ある部分だけを見て
緩和したら、全体ではひどいことになるだけ。
労基法の遵守と引き替えに、解雇規制緩和しないと
派遣切り以上の悲惨な状況が待っている。
で、労基法の遵守なんてやるわけねーじゃんw
- 597 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:22:00.79 ID:FoqpBNzT
- 日本は徐々に無法国家に成りつつ有るって事だな
- 598 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:26:48.02 ID:6Ch6OsS+
- >>597
有権者が熱望して止まない…ことと思うが、小さい政府とはそういった姿だろ。
自己責任が徹底される社会、夜警国家はな。
- 599 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 01:46:00.15 ID:jFohRfYd
- 雇用の流動性を確保するために解雇しやすくしよう!
↓
解雇ばかりで雇用は増えない現実
- 600 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 05:03:20.60 ID:rhZbxAb5
- >>38
解雇が終わったら切られるよ
- 601 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 05:33:38.71 ID:4jp6M7FE
- 解雇規制緩和で一時的に失業率が上がるかもしれないけれど、企業が復活するから、そうしたら失業率は改善するよ。
- 602 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 08:26:02.08 ID:AzbcqZgH
- >>596
中小の場合は解雇されても同業他社への就職は比較的楽なんだけどね。
同業者間のつながりも強いし。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:22:47.90 ID:nh9yLYPp
- 大会社はあの手このてで妨害される。
- 604 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:33:33.22 ID:NSK8+GtI
- 大企業は割増金もらって辞めるときは同業に転職しないとか縛りあるし
元の会社で自分が使ってたデータとかツールを使っても訴えられる
- 605 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:38:08.79 ID:2jbtKJzx
- 自営業は強いわな
年齢制限ないで
お前ら会社つくって自営業すべき
- 606 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 13:43:06.22 ID:QA8hXA8E
- 会社は従業員の離反行為を調査している。
どんな会話をしているかとか、Webやmailの
履歴をログから取り出したりしている。
重大な会社への離反行為があれば、問答無用に解雇だ。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 17:56:33.45 ID:jtQ2Dsre
- 派遣を「自己責任だ」と馬鹿にしてた正社員様、どうしちゃったの???wwww
息してる?????wwwwwwwwww
ざまぁw
- 608 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 21:23:39.59 ID:WhC+yZNI
- 概念はある程度分かりづらくないと馬鹿に乱用されちゃうからな
そういう意味で思想は難しい物として作られなきゃいけなかったのかも。
- 609 :名刺は切らしておりまして:2012/11/20(火) 21:52:45.64 ID:NSK8+GtI
- >>607
一緒に働いてたらこいつは残れない社員だろうなとわかる
- 610 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 08:43:10.66 ID:eMTx4Bmq
- 会社をリストラされた
│
├ 1.技術者派遣に登録する
│
│ [まちがい]
│ 簡単な選択肢ではありますが、給料が少なく不安定なのが難点です。
│ それよりも別の手段を探してみませんか?
│ ちょっと視野を広げればなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 2.中韓企業に転職する
[せいかい]
- 611 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:07:09.11 ID:Tm+W7aV4
- 日本の雇用主の価値観はアメリカ的になってると思うんだが、じゃあ就職・就業の
価値観や産業構造がアメリカ的になってきているかといえばそうでもないという。
このギャップは何なのかをうまく説明してる人は皆無。
日本がアメリカ式の解雇を繰り返してもアメリカのようにならないことの矛盾や憤り
がいつか炸裂しそうで恐いわ。アメリカ式の解雇を繰り返せば、シャープやパナソ
ニックはアップルになれるか?なれるわけがない。当たり前だけど。
- 612 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:22:35.99 ID:DRMFoCVu
- >>601
どうかなあ
リストラしても退職者の年金負担も相当な額だぞ
- 613 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 09:27:52.61 ID:hAIRpn+c
- >>605
会社つくったら自営業じゃないだろ
- 614 :名刺は切らしておりまして:2012/11/21(水) 13:29:12.85 ID:ZLBJY+tA
- アメリカだって転職が容易かというとそうでもなくなってきてるけどな
どこだって雇用情勢は悪い
- 615 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 01:57:38.42 ID:ZkK6YqgY
- >>613
おまえは
判子書類アタマか?w
- 616 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 05:50:11.87 ID:idZ5aH6m
- 正社員のみさなんに朗報だ。
自民党政策集Jファイル2012によると、正規雇用は維持・非正規雇用の正規雇用促進に
方向転換したぞ。
既得権益は守られた。
よかったな。
http://www.jimin.jp/policy/manifest/index.html
- 617 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 08:24:38.32 ID:0hztrDup
- >>614
ホームレスが何百万人も居るんだろ
- 618 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 11:43:39.00 ID:b/aKMNJ8
- >>616
保守派だからその方向のはずだわな
- 619 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 12:44:54.20 ID:p81Re2LT
- そんなうまい話はない
- 620 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 13:21:22.52 ID:zryvIMKQ
- 教育改革は必要だと思うが、こっちの方面で来たか。
大学の専門化、特に偏差値の低い大学の、は絶対に必要だと思うが。あと補助金目当ての
中国人留学生の切捨て。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:22:04.30 ID:Vom+cZvY
- リストラする時は取締役の半分と社長、会長も辞めるという仕組みにすれば良い。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:25:32.00 ID:25GuBpAV
- 派遣を馬鹿にしてた正社員がリストラかw
胸熱wwwwww
- 623 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 18:30:27.03 ID:xs2SIrhD
- 人間なんてほんとは一山いくらのものだろ
これだけ人間に価値のあった時代は珍しかった
これから人の価値はどんどん下がるよ
無能は農業でもして自給自足したほうが精神的にいいよ
(それはつらいとか言い出すようじゃ・・・ミ!)
- 624 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:44:17.51 ID:idZ5aH6m
- 東洋経済オンラインとかみると、1%のグローバルで戦う今までの通り生活水準の上昇を目指せる人と、
残り99%の安給料のローカルに分かれるとなっていたけどな。
安月給とは月13万ぐらい。
- 625 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 19:49:46.66 ID:b/aKMNJ8
- その方向に向かっているわな
年功で給料上がるなんて事は難しい
- 626 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:02:08.02 ID:RM5FAo0v
- >>611
そこに切り込んだドキュメントや解説者があまりいないね。何でだろ。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:14:59.55 ID:b/aKMNJ8
- 米英企業は国籍、年齢、性別、家族構成、宗教関連などの話は
採用面接の際にしてはいけない。
- 628 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:15:05.23 ID:Sk15QrSs
- どこが政権とったって雇用なんて今以上に厳しくなる
第三極も大同小異とかいって政策の一致も何もあったもんじゃないし
官僚様の天下は国自体が無くなるまで不滅だな
- 629 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 20:20:31.93 ID:06dLTiL4
- じゃあ国をなくそう。そうすれば官僚の天下も終わる。
アナルコサンジカリスムとはなんと胸熱。
- 630 :名刺は切らしておりまして:2012/11/22(木) 21:09:25.61 ID:6m87/g6W
- 韓国みたいにTOEIC800無いと会社に入れなくて
入っても、役員になれないと45で引退とかなりそうだな
- 631 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 02:07:32.18 ID:oCNfgsNn
- 45で引退とか裏山だな
- 632 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 09:51:06.58 ID:BVVRTNlh
- >>611
アメリカだってほとんどの企業がアップルのようにはなってない罠。
- 633 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 09:57:37.91 ID:Ft5q+CdP
- アメリカ式といわれている解雇、無能は即クビを徹底的に実施しているのが Apple。
- 634 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 11:57:37.48 ID:UpZ1n0e1
- ID:aozdmV6N
なんか気の毒な人だ。
- 635 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 12:08:43.92 ID:n3gTSpb5
- 労働者は他人より偉い
無能高齢者の法外な退職金のために働け
嫌なら就業の機会を一生奪ってやる
二十年もこういうバカなことを続けたのがサヨクカス労組
- 636 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:55:12.11 ID:9zJj+cIZ
- いきなり新卒で人生ガッチガチに固められてるもんなあ
まあ製造業は技術があるけれど接客なんかは比較的流動性ありますよね
- 637 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 15:58:10.74 ID:bdwXDN1H
- 日本人の人生ってクソだわ
一番いいのが公務員なんだもん
終わってる
- 638 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 17:55:50.47 ID:OiA4JWgs
- 正社員を増やしたかったら、解雇規制を緩和するのが正しい。
逆説的だが、真実。
企業はクビにできない正社員は雇いたくないからな。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2012/11/23(金) 18:43:42.07 ID:ZZICaw5B
- >>623
前半は同意ね。
> 無能は農業でもして自給自足したほうが精神的にいいよ
> (それはつらいとか言い出すようじゃ・・・ミ!)
自給自足なんてできないでしょ。気楽に考えすぎ。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 00:36:22.72 ID:dnS6LXmk
- 橋下徹の正体 まとめwiki
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/13
- 641 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 00:53:27.68 ID:BlUs5BOP
- >>637
誰にとっても一番いいのが公務員というわけでもないが
誰にでもなれそうな職業でなら公務員かもな
平均よりちょい上的な日本人像が公務員のはずが民間が落ちぶれすぎ
- 642 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:29:12.79 ID:NstYO1Ed
- アメリカのまねするとか馬鹿としか言いようが無い
格差社会でパワハラ天国 セカンドキラーが深刻な問題になっていて破綻寸前
そんなのまねしてどうする?
- 643 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:31:07.00 ID:iZgZzTCx
- とはいっても年功序列なんてシステムは維持できないけどな。
- 644 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 01:38:46.48 ID:Nef7pcFU
- >>643
普通に積極財政で経済成長し続ければ可能だけどな。
現に日本と北朝鮮を除く普通の国はそれで経済成長続けてるわけだし。
少なくとも金融危機まではさ。
日本がデフレから脱却できないのは有権者が緊縮財政を望むからだよ。
積極財政を主張する政治家は落選してしまうからねw
- 645 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 05:32:35.92 ID:e/ppRvBo
- 給料高いからって能力や功績がある人切るのではなぁ
日本て割と御恩と奉公な所あるから、功績に報いてもらえないとわかってしまうと力を発揮しなくなるんじゃなかろか
- 646 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 08:38:36.08 ID:207znYKx
- >>644
> 日本がデフレから脱却できないのは有権者が緊縮財政を望むからだよ。
> 積極財政を主張する政治家は落選してしまうからねw
ある程度積極的な財政出動がいるのは理解できるけど
根本的な問題があるんじゃないの?日本以外の情勢の変化とか。
それを無視して金をつぎ込んでも
今までどおりの豊かな社会は実現できないと思うけどどう?
- 647 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 09:55:19.75 ID:M+MHFPXj
- ID:Ce4g6FF8みたいなネット工作員が書き込みしただけでしょ。
バレバレの分断工作だな。
88 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2012/11/17(土) 14:09:56.05 ID:Ce4g6FF8
あーこのじじい達は何言っちゃってんのかね
馬鹿じゃねーの
10年くらい前に氷河期世代に言ったセリフそのまま返してやる
「仕事は、ある。より好みしてるだけだ。自己責任」
お前ら段階が自分で言った言葉だろ
- 648 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 10:50:26.79 ID:CwCL6xux
- 規制緩和だとか何だとか言ってどうせやる気ないんだろ。煽りふっかけてくるだけで終わりだ。
衰退産業の企業とか国有みたいな企業が税金注入で救済とか生活保護貰おうとかしてる奴らは全員処刑だな。自己責任って言ってただろう。増税までさせてどんだけ調子に乗ってんだよ。
- 649 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:25:15.72 ID:xcEm9R5f
- >>27
無職なのか?
- 650 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 11:47:53.41 ID:xcEm9R5f
- >>144
みんなの給料減らすためにやってんだろ
前年より悪いのでボーナス無しです
とか
- 651 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 15:45:15.57 ID:p8pOhKKs
- 昔こういう歌があった
もしかすっと 人生自体ナンセンス かもしんないよ
まさにそうだな
- 652 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 16:22:41.40 ID:4s8YmvvU
- >>638
それをやったら単純にみんなが今の派遣と同じになるだけだよ。
- 653 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:02:28.69 ID:o1zVhFtS
- >法的にも問題ない
自分のところはそう言いつつ偽装請負しまくってるな
- 654 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 18:28:08.70 ID:vX+4qpCl
- >>652
結婚みたいなもんだろ
昔は三行半一枚で離縁できたからって別にそこまで離婚しまくってた訳でもないし
逆に離婚の条件や財産分与をガチガチに固めた今なんて
若者は結婚すらしなくなってしまったという
- 655 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 20:57:21.53 ID:tzE8BH6q
- >>647
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任
これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。
2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」
2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」
いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。※
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
※正しくは1994-2005が氷河期 2006-2010が超売り手 2011-が手厚い保護があるので氷河期かどうか議論のあるところ
- 656 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:11:47.60 ID:Nef7pcFU
- >>655
氷河期ってなに?
マンモス?
- 657 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 21:53:55.54 ID:u9h/gJ27
- >>655
ゆとりは20代だからまだどうとでもなるし、何も可哀想じゃない
氷河期は死ぬしか無い
- 658 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:14:57.49 ID:xSJQQYIm
- ゆとり世代は推薦入試が充実して進学が楽だった分
頑張ってる人が他人と差別化しづらくなった
ますますコネや縁故が優先されて社会の活力がなくなっていく
- 659 :名刺は切らしておりまして:2012/11/24(土) 23:58:38.20 ID:8pKMyfeV
- 無駄に高給に見合わない結果しか出せない屑が多すぎなんだよ。
商品も人も同じだよ。自分の懐に入った分程度の結果を見せて貰わないと
報酬に見合わないからな。踏ん反りかえって高額報酬の屑ならガンガン辞職
させていかないと。報酬が人の倍なら結果も必ず倍だよ。
それが無いなら報酬をしっかり削減するか辞職するかだろうが。
- 660 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:07:55.20 ID:geX69Qb5
- ところが、年功序列な賃金体系組んじゃってるから、
「若いころ給料安かったんだから、結果出してなくても高い給料もらう権利があるのは当然だ」
っていうことになっちゃってるんだよねー。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:09:19.86 ID:WwPLUr/i
- 井上太郎‏@kaminoishi 11/19
橋下市長、たちあがれに対し最初「思考停止、力必要なし」と発言。
麻生氏は維新無視、小泉元総理は橋下の面会要請断っている。
理由は、橋下の創価学会とのつながり、真っ先に公明党と選挙協力。
大阪に同和公明票多いだけでなく、どこも触れない母親が学会員、平沼氏が黙るはず無いと思う。
井上太郎‏@kaminoishi
日本社会のタブーと言われる同和。
危険と言われようとブログにしました。
読んでいただき日本維新の会、そして民主の一部を今回は同和という背景から検証しました。
おそらく知られていない情報も盛り込みました。
http://ameblo.jp/nihonnoishi/
- 662 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 00:23:28.13 ID:yFITa106
- >>658
受験勉強?そんなの一般入試だろうがプラス査定にはならないよ。
10年前も20年前も一緒w
- 663 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 01:37:53.32 ID:xvK3EgzA
- 660
ところが時代は大きく変わって別に高給守る義理も何もないんじゃないの。
その分高給取りをリストラして商品激安にすればいいじゃんって
シンプル思考にかわりつつあるんだよねー
もう高給取りは守る必要も何もないんだよ。
- 664 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 07:56:27.47 ID:J0k9eIXC
- インターネットとパソコン等のシステムが労働者が高給を得られる人数を激減させたよね。
- 665 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:11:53.40 ID:V5TvaCF2
- そりゃちょっと違うだろ。インターねっつがあってもリーマン以前は
高給取りがいたもんだよ。これが本来の姿と実力なんだよ。
高給取りが別の高給払う程度の価値なんてないよね。って考え方
が変わっただけ。もう結果で証明するしか高給への道なんてないだろ。
派遣やバイト程度の結果なら別に無理に高給払う必要もないんだし。
当然安い報酬の奴は報酬以上の結果なんて馬鹿馬鹿しくて出す義理もないんだし。
- 666 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:20:18.70 ID:J0k9eIXC
- >>665
いや恐ろしいね。
事務職とか一回システム化しちゃうと、後はそれを運用するのに最低賃金になるよ。
そういうのを沢山見てきたからな。
文系の営業とかもネットのせいで数が激減したし。
事務職は非正規化したし。
リーマン後価値がないと言われた方の側としては、もうどうしようもないよ。
- 667 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 10:25:05.55 ID:V5TvaCF2
- 何落ち込んでるんだよ。元気だせ屑野郎が。
その分商品の値段もタダ同然になってるだろうが。
報酬しっかり下がってもその分二束三文になった商品買えばいいだけの
話だろ。家賃もタダ同然の所を探せばいいだけ。
結局同じだろ。もっと身の丈にあった生活していけばいいさ。
- 668 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:38:14.71 ID:grgpfEah
- 全員300万前後年収の中小企業にいるが、業績が下がり
皆解雇されないよう必死だ 社長の靴を舐めろと言われれば舐めるだろう
- 669 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:52:17.73 ID:3LniYz1c
- 警察庁によると、2009年に殺人事件は戦後最少を記録した。
殺人事件多かったのは昭和26年から38年あたりだ。
凶悪犯罪はどんどん減っている。しかしマスコミは治安の悪化を喧伝したりする。
以上は良く知られた話。 まだ誤解している者も多いが。
どうしてか、新卒の就職状況についてはデマだらけなのがあまり知られていない。
マスコミが現在だけの就職率を繰り返し繰り返し報道し、新卒が異常な就職難だとの印象を植え付ける。
増えている就職者実数については触れず、率にこだわったとしても、氷河期時分よりずっと良いことも報じない。
また、一部の内定切りをマスコミが異常に大きく扱ったりする。すると、世の中内定切りだらけだと誤解する者が出てくる。
企業も危険な内定切りをやるくらいだったらはじめから不合格にするでしょう。
”新卒だけ”は充分優遇されているのにマスコミがなぜか印象操作でミスリード(ステマか?)をする。
「今の若者には金が無い、昔の若者は金も資産もあってみんな贅沢三昧だった」
「昔の人間は心が優しかった。平和な時代だったのに今は治安が悪い」
「現在は超氷河期絶望期だから旧帝でも半分以上無職か非正規、誰にも未来は無い」
「昔はどんな悪者でも根底には分別があった。加減を知っていた」
「今は300社受けても決まらないなんて普通、中小企業でも入れる奴はまずいない」
「昭和はみんなのんびりしていて牧歌的な時代だった、平成はキレる若者だらけで危険な世の中」
「新卒が就職失敗で1000人自殺した」
「ハングルでメールするのが今のトレンドだ」
「エロ本のせいで性犯罪が激増した、全部規制すれば性犯罪はなくなる」
「著作権法を厳しくすれば、音楽・映像コンテンツがガンガン売れるようになる」
虚偽情報だらけ。
凶悪犯罪は減っているのだ。治安は昔よりはるかに良い状態。
就職者数は増えているのだ。新卒の就職状況は氷河期時代よりはるかに良い状態。
なぜ印象操作のミスリードに騙される?
正確な情報を広めて行こうではないか。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 11:54:37.85 ID:XnJilIFz
- 今の日本は叩き上げ不況だからな。叩き上げで育てた社員の人材価値が
暴落しているから。バブル崩壊後、地価が暴落したように、終身雇用で
囲ってる社員の人材価値が暴落しているのに、給料はあまり変わっていない。
- 671 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 12:45:02.56 ID:MIGGbM/E
- >>662
昔は推薦入学は少なかったから目立たなかったが
今は多すぎてしかも基本的な能力が不足してるから
人事も応募学生のチェックをかなり厳密にやっている
- 672 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 14:25:42.94 ID:BQhsbl+U
- >>671
つーかインターネットがあんだから
大学なんてネットで授業すりゃいい
特に国立
そうすれば学費は殆ど無料にできる
文系はこれでいける
理系は実験とかあるで厳しいけど
- 673 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 16:30:17.99 ID:NMaSm13a
- 給料はただじゃねー。
- 674 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 21:30:09.27 ID:0OESveTd
- >>671
成績や検査で学力はチェックするだろうけど推薦か一般かなんて聞かないでしょ、普通。
余程の学歴コンプが採用担当だったら知らんが。
- 675 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:03:12.24 ID:ocZ4mKgk
- >>672
理系だってセンセイが実験をやって見ているだけのネットで良いだろ?全員同じ結果になるんだから。
でも、それではつまらないから、フラッシュのウェブアニメーション使って多少遊べるようにしたらどうだろう?
- 676 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:22:12.44 ID:NMaSm13a
- >>675
それでは教育にならん。
- 677 :名刺は切らしておりまして:2012/11/25(日) 23:27:02.81 ID:geX69Qb5
- >>675
> 全員同じ結果になるんだから。
ならねーよw
中学校の理科の実験じゃあるまいし。
- 678 :名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 04:20:14.55 ID:BprIJa9l
- もう面接とかも全部ネットで出来るようにしとけよ。
これだけ雇用が流動かしてるのにアホ面して履歴書で面接って
超マジかったるいことしてるんじゃないよ。
今時はメールで送って。スマホやメールで面接って感じで上等だろ。
いちいちスーツとか着るのもかったるいしな。
- 679 :名刺は切らしておりまして:2012/11/29(木) 04:57:28.13 ID:rBRPcb3k
- >>302
業種による
ITなんかアメリカ並みとは言わないまでも
転職が当たり前の世界になってる
NTTや商社系やメーカー系みたいな大企業でも中途バンバン採用している
- 680 :名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 17:39:23.21 ID:3VJPqkM/
- 信用金庫の窓口に事務員4人が居並び、
40前後の1人だけ制服が違う。
派遣さんらしい。
正社員と思しき20代後半の3倍くらいの
スピードでさばいてた。
稀なことなのかもしれないが、
バカな人の使い方をしてるもんだな。
- 681 :名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 17:43:59.62 ID:3VJPqkM/
- >>674
おまえんところ、推薦か一般か、特にAOみたいなのかチェックしてないのかw
- 682 :名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 19:17:32.62 ID:t/dgeJF5
- >>680
さほど稀じゃないと思う。
- 683 :名刺は切らしておりまして:2012/11/30(金) 21:28:54.01 ID:ktaUFhMU
- >>681
そんなのチェックするのか?w
- 684 :名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 00:37:50.20 ID:778oN/pA
- >>680
民営化前の郵便局窓口はどこもそんな感じだった
契約社員の女性がテキパキ処理して
緑の制服の職員が一番使えなくて態度も悪い
- 685 :名刺は切らしておりまして:2012/12/01(土) 07:46:12.05 ID:SEOdXHe7
- >>678
> これだけ雇用が流動かしてるのにアホ面して履歴書で面接って
フルフラしすぎなんじゃないの?そこまで流動化してないでしょ。
> もう面接とかも全部ネットで出来るようにしとけよ。
自分の都合優先で、他人が手間かけて当然、なんて発想だから長く勤まらないんだろうなあ。
- 686 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:12:38.29 ID:iXngCtIn
- そもそも履歴書なんて本来書く必要も理由もないじゃん。
何でいちいち生い立ちなんて書く必要なんてあるんだよ。
写真も面構えみりゃそのままんだし。
電話で応募してそのまま電話で採用って流れでいいんじゃないの。
腐れ企業相手にいちいちかったるすぎだろ。苦虫面してあほ丸出しの
めんせつってもうね。古いよ。カビが生えてるよ。
- 687 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:31:09.13 ID:gZ0sZxlX
- 東京に原爆が3つくらい投下されたら
この国も国民も目が覚めるだろ
- 688 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:34:30.07 ID:lZOITegj
- 公務員の給料を3割カットすれば
消費税を廃止に出来て
景気がよくなる。
- 689 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 01:54:11.05 ID:KuRak6j4
- 解雇規制があるから、1は地獄を見るのでは。
- 690 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:04:28.12 ID:/FovTLdo
- >>644
逆だろ。リーマンショック前は経済が成長してたから積極財政やっても
GDP比での借金は問題なかっただけ。
公共投資による積極財政は長期的には需要の先食いでしかない。
景気の底割れを防ぐことは出来ても「成長」なんて出来るわけ無い。
それが出来たらソ連等の共産主義国は崩壊してない。
- 691 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:08:00.89 ID:Es6sxB8E
- >>690
ここ20年近く公共事業費を削減し続けてきた結果、デフレに悩んで
いるのと違うか?
であれば、その逆をすればいいだけ。
- 692 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:11:04.05 ID:kssooVQK
- >>691
手抜三昧、事故三昧の公共事業に金だすとか
殺人幇助もいいとこだろ
- 693 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:13:27.46 ID:JlAJ8CF9
- エコカー、エコポイントと同じようなもんだな。
産業の下支えだけで成長産業でもないから需要の先食いになる。
- 694 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:14:27.83 ID:SBJELxNX
- >>686
自分が気に入らない周囲のものをとりあえず否定する。他人の考えは関係なし。
根拠もないのに「ふるい」という。
ダメ人間に典型的な思考だなw
- 695 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:17:58.33 ID:QrbaMrU0
- 「ナショナリズムは、本来、しずかに眠らせておくべきものなのである。
わざわざこれに火をつけてまわるというのは、
よほど高度の(あるいは高度に悪質な)政治的意図からでる操作というべきで、
歴史は、何度もこの手でゆさぶられると、
一国一民族は潰滅してしまうという多くの例を残している。」
司馬遼太郎『この国のかたち1』pp. 23-24
- 696 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:25:36.05 ID:Es6sxB8E
- つーか、公共事業は全ての産業の基盤になるもんだろ?
どんな成長産業だって社会インフラの整備なしに起こせるかよ。
- 697 :名刺は切らしておりまして:2012/12/03(月) 02:29:44.25 ID:SBJELxNX
- >>692
ちなみに手抜き三昧、事故三昧の公共工事の事例を挙げてよ。
多数だから簡単にいくつでも挙げられるよねw?
- 698 :名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 01:52:33.79 ID:sVka3lRY
- 408 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2012/12/01(土) 20:40:55.07 ID:CuiKU3UdO
アメリカ
「ABC社が社運をかけたあのプロジェクト駄目だったのか?」
「ああ、大失敗に終わったとさ」
「これは、ABC社の上層部が一掃されるな」
日本
「いろは社が社運をかけたあのプロジェクト駄目だったのか?」
「ああ、大失敗に終わったとさ」
「これは、いろは社の平社員が大量リストラされるな」
- 699 :名刺は切らしておりまして:2012/12/04(火) 02:09:36.11 ID:XEVCWemx
- その通りだなw
まずプロジェクトマネージャーが責任とらされる。
- 700 :名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 16:15:14.06 ID:oJZw5jzy
- 安倍晋三「黒い交際写真」
http://chie.c.yimg.jp/v1/resource/chie-0/130/945/i3/04d8b9e7_1_.jpg
http://merx.me/wp-content/uploads/2012/10/abe.png
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/i/i/y/iiyama16/201210171936131bd.jpg
左が、アメリカ共和党政治家のマイク・ハッカビー
キリスト教南部バプティストの元牧師で親イスラエル派だそうだ。
真ん中が、自民の安倍
右が、韓国籍の山口組ヤクザの孫壹柱(通名:永本壹柱)
日本人から巻き上げた金を北朝鮮に送金しているんだと
自慢していたらしい
この面子「ユダヤ、宗教、暴力団、朝鮮、安倍」で連想するのが
安倍が反日宗教統一教会の合同結婚式に祝電打っていたってこと
暴力団と関係があれば直ちに政治家を辞めるって
5年前に安倍自身が言っていたが、選挙に出ってんじゃねーよ
ハッカビーはこの会合の前に孫壹柱に会ったことがなかったと言っている
安倍のウソがバレてるぞ
http://www.asyura2.com/12/senkyo137/msg/490.html
議員会館の安倍事務所にアメリカから大物政治家が来てるのに
暴力団が勝手に入ってきて一緒ににこやかに写真撮っちゃった
んなこと絶対あるわけねー
安倍晋三こそが統一教会と関係し国を半島に売り渡す「反日ニセ右翼」だ
- 701 :名刺は切らしておりまして:2012/12/11(火) 16:43:36.46 ID:EUGYjGrw
- >東京労働局に申告したことで会社に指導が入り面談こそ止んだが、その直後、上司から
>罵声を浴びせられた。
公益通報制度とは一体何ぞや???
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)