■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【雇用】日本IBM、即日指名解雇の一部始終 25年以上働いた社員に30分で退社迫るロックアウト型 [12/10/17]
- 1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/17(水) 21:06:15.18 ID:???
- 「5月にドイツ人社長が来てからというもの、社員はみな恐怖政治に怯え、いつクビ切り
されるか分からないとビクビクしていますよ」
こう声を潜めるのは、日本IBMで働く40代の技術職社員。ドイツIBMで「コストカッター」
の異名を取ったマーティン・イエッター社長は、日本でも大規模なリストラを断行するのでは
ないかとの憶測に、「それはプレスが言っているルーマー(噂)だ」と答えているが、
すでになりふり構わぬ「指名解雇」事例は続々と明るみになっている。
10月15日、成績不良を口実に解雇されたとして、40〜53歳の元社員3人が解雇無効と賃金の
支払いを求めて東京地裁に提訴した。
7月に解雇通告されたというAさん(元営業支援部門)の状況を聞くと、いかにIBMが強硬な
クビ切り策をしているかが分かる。
■7月20日(金)午後5時に直属の上司に呼び出される。上司とは直前まで翌週の仕事の打ち
合わせをしていたので、その続きを別室で行うのだと思い席を立つ。
■会議室に行くと、なぜか上司が部屋をノックする。中に誰かいるのだと気付き、入室すると
部門長と人事担当者が書類を開いて座っている。上司は「連れてきました」とだけ言い残し、
そそくさと会議室を後にする。
■部門長にうながされるまま着席すると、書類を入れた封筒を渡され、「中身を見てください」
と言われる。
■封を開けると、「解雇予告通知」および「解雇理由証明書」が入っている。呆然として
内容を確認する(以下、要旨)。
<会社は、貴殿を2012年7月26日付で解雇します。貴殿は業績が低い状態が続いており、
その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、
会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました>
■キツネに抓まれた思いで「なぜ解雇なのか?」を問うと、人事担当者は「まぁ、聞いて
ください」と文面を事務的に読み上げ、具体的な解雇理由の説明もないまま一方的に終了。
■会議室を出される際、「上司が付き添うので、(終業時刻の)5時36分までに会社を出て
ください」と通告され、呆然としたまま退社。
■翌週、改めて事情を聞こうと出勤すると、入館証が使えず社内に入れない。受付で上司を
呼び出そうとしても、「上司、その他におつなぎできないことになっています」と回答される。
わずか30分足らずの間に解雇通告を見せられ、会社から締め出されてしまう、いわば
ロックアウト型の“即日指名解雇”である。Aさんは「25年以上もの毎日、熱意を持って
働き続け、家族設計も行っていた私には、とても受け入れられません」とコメントする。
Aさん同様に大阪の事業所にて解雇通告を受けたBさんは、あまりのショックに会議室で
卒倒してしまったという。救急車すら呼んでもらえず、ソファーに寝かされ、しまいには
上司付き添いの帰りのタクシー内で、「明日から会社に来なくていいから……」と、意識が
朦朧とする中、念を押されたという。
ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121017-00000017-pseven-soci
関連スレ
【IT】日本IBMマーティン・イェッター社長:日本のCEOが欲しいのは、チャンピオンズリーグで戦えるチーム[12/09/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348587317/
(つづく)
- 2 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/17(水) 21:07:13.78 ID:???
- >>1のつづき
「会社は7月に1人、9月に9人、10月に1人の合計11人に解雇通知をしています。みな
『成績不良』が解雇理由ですが、具体的な事例は説明を拒否しており、真の理由は人員削減
計画に沿った人減らしであることは明らかです。現在1万4000人いる従業員を3年間で1万人まで
削減する計画を持っているという噂も聞きますしね」(労働組合幹部)
同幹部によると、解雇通知書を突き付けられた社員の中には、「解雇予告手当」として
1か月分の給与の振り込み通知のほか、指定の期日までに自ら退職する意思を示した場合は、
「退職加算金の提示」をチラつかされた人もいるという。
日本IBM広報部にリストラの実態について聞いてみると、
「(解雇は)就業規則に基づいての措置。日々、技術が進歩しているIT企業なので、
それに合わせて社員のスキルも高めていかなければなりません。その中で社員の入れ替えは
行っていますが、リストラではありません」
との回答。雇用条件がシビアな外資系とはいえ、裁判の行方次第では日本企業を取り巻く
労働環境にも思わぬ影響を与えかねない。
-以上-
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:08:40.48 ID:58Q2vxLU
- 2get
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:09:09.61 ID:wRHAyDBA
- >>3
2get失敗したので解雇します
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:09:42.39 ID:x/2hQfyD
- ひどすぎるIBM。
人間をマシーンとしてしか見ていない。
こんな非情な会社が日本でやっていけることがおかしい。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:10:10.32 ID:CJL4h/e6
- 外資系はこれがあるから給料高めなんだろ?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:11:18.34 ID:Wjk2JJzU
- 退職金も一切無いのかw
家族何人か居るだろうから 即路頭に迷うな。家賃さえ払えなくなるだろ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:11:50.08 ID:FqW/eFd7
- これは企業の体質的な問題だろ
元々こういうことをする企業だと社員も知っていたのではないか
そもそも同じようなことを顧客や取引相手にしてそうだけどな
それを自分の社員にもしただけでしょ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:12:29.89 ID:Ppgfx2F/
- IBMは元々40だかなると肩たたきがある会社ってのは聞いた事ある
で、いれなくなった人が派遣みたいな零細ソフト会社を立ち上げたりしてるね。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:12:39.34 ID:8YEiKb78
- ぶっちゃけこういうの多いでしょ
有無を言わさずサヨナラ
勤続年数は全く関係ない
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:13:00.59 ID:uyWFZt6z
- これからこういうのが増えるんだろーなぁ
ご時世と言ってしまえばそれまでだが
企業も労働者もお互い用事がすんだらハイサヨナラ
「御恩と奉公」の時代は終わりましたな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:13:27.77 ID:DF+WfKQo
- >>5
外資はどこもこうだよ。IBMだけじゃなくて。ってか日本以外は
みんなこんな感じよ。
外資金融はもうちょっとパッケージがあついけど。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:13:49.04 ID:ooa7YRnR
- NECみたいな陰湿なやり方よりはこっちの方がはっきりしていていい
ただ、解雇事由の説明がないのはどうかと思う
裁判起こしたら勝てるんじゃないか
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:14:24.40 ID:fssFsoXF
- 大した仕事も出来ないくせに横柄なやつが多い。
ザマア だ。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:14:39.74 ID:5TX98ZxN
- 即日指名解雇とかありなのか?
派遣でさえ一月前通帳だろ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:15:06.96 ID:NIo/SuD8
- お父さん、かっこ悪いなあ
家族やご近所にどんな説明すんだろ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:15:07.73 ID:4Nxr1mJg
- 何日前には予告するとかって法に違反しない?
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:15:19.15 ID:SJwUvQqi
- 頑張れとは言えない環境だもんな。
其れなりに優遇されてたんだろうし。
まあ、お疲れ様でした。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:15:25.76 ID:DF+WfKQo
- >>6
外資で給料が高いなんて、一部だよ。
ITやメーカーなんてやすいよ。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:15:47.35 ID:JMIfI8Sf
- トップがスカートの中を盗撮して逮捕された恥ずかしい企業。www
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:16:02.78 ID:I874iukU
- ホワイトカラーは選良で優秀なんだからこの扱いで問題
はない。
ブルーカラーはある程度保護がいるけどね。
ブルーカラーは流動性をたかめても効率があがるわけでもないし。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:16:03.88 ID:wuZ+ddVF
- 外資系選んだんなら
それも承知だろ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:16:50.28 ID:ooa7YRnR
- 事前予告は、その分金払えばなくてもいいんじゃなかったっけ?
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:17:06.55 ID:FqW/eFd7
- 日本の労働者は守られすぎてる
雇用を守る為に企業がつぶれてどうする
これからは正社員も簡単に首が切れるようにしなくては
それがマスコミの好きな世界のスタンダード
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:17:07.15 ID:A+AOYHGr
- 1時間ならいいのか?w
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:17:33.28 ID:pBlTxxWR
- 何、甘えてんだ。
派遣では、当日指名解雇が普通だがね
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:17:52.38 ID:mLqmAyCX
- いやこれ海外では普通だけど。
まあ一か月前に通知するのは常識だけど。
そんで何か問題あって解雇される場合はPCや書類にも触らせてもらえず
警備員に付き添われてそのまま社外へ出される。
でも日本の特に技術系は職人文化の伝統があるから人を大事にする。
何故なら技術は一日で体得出来るものではないから。
そして頭の良い管理職なら古い時代に固執しないやり方でも
柔軟に建設的な方法で人を育てることが出来る。
やたら恫喝して社員をポイ捨てするような勘違いしたロートルのいる
ブラック中小企業もあるけどね。(笑)
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:18:01.36 ID:CJL4h/e6
- 法的には、その先ひと月分の給料払えば即日解雇ありだよね
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:18:56.49 ID:OJLQVUMe
- >>19
ハイリスク、ローリターン
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:19:23.27 ID:FqW/eFd7
- 解雇予告手当を1ヶ月分払えば即日解雇できるが
解雇理由は正当な物が必要
そういう意味では日本は正社員は簡単に解雇できないが
それをやったのが今回のすごい所
当然裁判になるだろう
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:19:36.11 ID:Q5pxjNeM
- 労使関係なんてこんなもんだろ
あなたの力を貸して欲しい=私の力を提供したい
この関係が崩れたら解雇若しくは自主退社だよ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:19:49.03 ID:L2achmka
- ベビーオイル売りInternational Business Machines Corporation
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:19:57.49 ID:CJL4h/e6
- >>19
なるほど、厳しいな
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:20:00.94 ID:k45FjywG
- いやこれ普通だろ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:20:16.97 ID:dLrDQY/d
- 普通は解雇となるとこのような事なんだけどな
時間を与えると、その間に何かするリスクがあるから
昔はそんなリスクを考える必要がなかったが
今は逆恨みで何かしでかす物が居ないとも限らないし
ただ、首宣告したその月と翌月の給与+退職金は払うべきだろうな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:21:49.59 ID:kOH9di2O
- 給料高いならこういう企業行きたけどね
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:21:56.59 ID:mCAicaWF
- >>30
法的には問題ないんだけどね
裁判所がアホだからな
今回の一票の格差も違憲なんだから選挙無効にすりゃいいのにな
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:22:09.95 ID:QBxxCmbd
- 派遣の俺も似たような事された事がある。
数年しか働かなかった俺でもショックだったのに25年働いてこの仕打ちはきついだろうなー。
今は心折れてIT系やめて清掃の仕事やってる。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:22:24.82 ID:VHDEJcX7
- 公務員もこの位清々しくリストラして欲しい
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:22:37.85 ID:I874iukU
- WEが成立していればなあ。この方式が正しいんだが。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:23:14.21 ID:OdbibiEL
- >>27
適当なこと言うな。
特に問題がなく経営不振による人員削減でもそのまま会社の外に放り出す。
あと日本は職人的文化じゃなくて属人的なんだよ。
単に業務が定型化されてないだけ。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:23:35.70 ID:sLrPBBD2
- Aさんは 25年以上もの毎日、熱意を持って 通勤し続けた 無能社員って事か
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:23:41.78 ID:Yt9S67cx
- 小さいとこだと、ここまで露骨じゃないが普通に正社員は解雇してるな
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:23:55.41 ID:RDbxHdtq
- >>15
労働基準法では可能となってるよ。
正し、予告日から30日先が解雇日。
もしくは、30日分先払いすれば、即日解雇可能。
しかし、こんな大手が即日やるってことは、従業員に何らかの問題があったはず
だよ。即日解雇やるときはたいがいそれが多い。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:23:58.64 ID:OJLQVUMe
- >>30
>そういう意味では日本は正社員は簡単に解雇できないが
>それをやったのが今回のすごい所
いや、既に日本中の企業が普通にやっているってw
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:24:48.81 ID:jBVFo464
- 平均年収1200万円か
けっこうもらってるんだね
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:25:04.42 ID:NIo/SuD8
-
25年も働いたらなら花束を受け取り社員の拍手のなか会社をあとにする演出を期待するよな
そりゃ、泡吹いて卒倒する人もいるって
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:25:10.53 ID:aQIw3GBI
- IBMって、社員に対して、厳しいが
お客に対して、要求通りの物が出てこない・・・・
理由を聞くと、はぐらかす。。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:25:23.12 ID:I874iukU
- ま、レノボになるトコだったんだし今まで給料もらえたんだから良かったじゃないか。
うらやましい身分だよw
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:25:28.25 ID:sl5bY/tA
- 民主党も即日解雇できればなぁ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:26:03.16 ID:fpfFZBBO
- >>12
外国でも一ヶ月先のみの支払いじゃ解雇無理でしょ。
日本だと労基が飾りだからやりたい放題なんじゃないの。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:26:46.28 ID:u/NiLZd0
-
大企業で働くというバカバカしさ。
同じ働くなら「 中堅企業 」がいい。
マスメディアに名の知れた企業は「 すべてブラック 」だ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:27:34.65 ID:aeX/Qs6x
- 確か、契約社員か正社員か選べて、
正社員は労働組合に入るんじゃなかったけ?
組合員ってそんな簡単に首切れんの?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:27:43.88 ID:3aZ0umq0
- 外資系のみならず最近は電機業界も酷いよな、
俺はタクシー運転手だが酔ったせいもあるが自称某電機メーカーの社員は泣いていたよ、
箱崎のIBMに行く方はイライラしているか暗いお客さんは増えたよな、
外資系の会社に行くお客さんは暗いか事務的な無味乾燥っぽい人ばかり
車内で泣くお客さんは今年3人乗せたよ
あと電機業界でもSとかは最悪、
コストカッターと言うがカルロスゴーン何て一時期はマスコミに持て囃されたが
後々に優秀な人材の大量流出で苦しんだからな、
結局は目先の利益を確保して自分の給料を上げたいだけ…
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:28:27.50 ID:l2iMt7B5
- 中小企業と比べたら、まだマシだと思うけど・・・
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:28:36.96 ID:vuYyLG+4
- viavoiceのバージョンアップまだ?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:28:47.64 ID:v+O5g+wJ
- 指名解雇が本来のやり方みたいだね、
外資は、解雇しながら募集もしているからね。
ただ、日本国内の場合、離職したら再就職のチャンスは皆無だから、外国とは事情が異なる。
日本企業のやり方は、あくまで希望退職者募集なので、
本来辞めないでほしい人が会社を去ってしまう。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:28:56.78 ID:I874iukU
- ゴーンは電気やもはじめたのかw
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:28:57.30 ID:np9CP8+D
- >>4
ワロタw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:29:15.65 ID:LQvqzTFW
- IBMは昔から有名
それを持ち上げるメディアとか
記者とか
バカがいるのが笑えrw
そういう奴を見たらニイウス、ニイウスと呪文を唱えるといいよ
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:29:29.57 ID:FqW/eFd7
- まあ、多くのサラリーマンは
自分の仕事が本当に自分しか出来ないのか考えるべきだな
もし今の仕事が簡単に他の人に出来る仕事なら
今回の人のように首になる可能性は十分ある
それから業績の悪い企業で有給取りまくってる奴は気をつけろ
そういう奴から解雇されるぞ
あと新人は入社後1年は有給取るなよ 評価下がるぞ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:30:05.17 ID:mLqmAyCX
- >>41
だから「日本の特に技術系」と書いてるだろうが。
職人文化が無かったら日本の技術開発・製造業はここまで発展してねーよ。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:30:33.45 ID:Ppgfx2F/
- このやり方は裁判だと勝てない感じがするけど
どうなんだろ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:31:41.45 ID:FqW/eFd7
- >>45
本来は一応出来ないことになってるんだなこれが
解雇するには正当な理由が必要というのが建前
でも確かに無茶な解雇をしている所もある
普通は裁判がやだから普通はもう少し穏便にするもの
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:32:56.04 ID:I874iukU
- 裁判が怖くて動けないってのは日本人の発想だからなw
しかし卒倒ってw癲癇かw
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:33:39.48 ID:kPLTQfzj
- 仕事の能力で評価されたのならしょうがないんじゃないの。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:33:50.37 ID:bVWReAD0
- 正社員ってクビにならないんじゃなかったの?
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:34:03.63 ID:L2achmka
- サラば恐竜、といわれてはや何年
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:34:20.73 ID:2pxlR4SD
- 日本IBM給料高くないし、数年前からヤバい、ヤバいと言われてたからな
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:34:33.12 ID:bNk5KseS
- バブル世代の俺が学生の頃は、外資系には珍しく終身雇用で福利厚生も充実した会社だと言われてたけどなぁ
今世紀に入ってからはリストラの噂しか聞かないな
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:34:50.88 ID:0JokTED/
- >(終業時刻の)5時36分
もし始業時間が9時だったら相当羨ましい
熱意を持って低い営業成績だったら救いようが無い罠
卒倒した奴は頭に血が上るタイプだろう、こういうのは職場内で身勝手やる奴が多いから営業成績が悪くて同じ職場の人は助かったんじゃないの?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:35:00.83 ID:LQvqzTFW
- IBMが雇っている弁護士事務所と
労働系弁護士事務所のどっちが強いか決着する
まあIBMの雇っている弁護士事務所は
今も一生懸命余計な書面作って
チャージを増やしている真っ最中だろうw
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:35:21.99 ID:GKgb1gkM
- NECの件といい、日本企業の正社員はどこか温いよね。
外資系の正社員や派遣社員一般からしたら、やり方の差はあれ、こういうのはよくある話で
珍しくもなんともない。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:35:45.37 ID:BjciaeyY
- >>1
ゴーンが来たときの日産もこんな感じ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:35:48.27 ID:9eiGx7ll
- 外資なんだし、日本企業と同じ扱いじゃないしIT企業に勤続年数なんて逆に使えない
証拠だろ10年前の開発言語で続いているのはCぐらいだろ、そもそも人生設計を間違えている
ITなんてそんなもんだ。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:36:42.31 ID:XaJn6IjV
-
俺もこの方法で解雇された
当然会社都合扱いなのは不幸中の幸いだったが
採用の時点で定年まで面倒見る責任はあるだろうな 突然人生計画が狂う
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:36:55.54 ID:OJLQVUMe
- >>64
IBM は大手で有名だから問題になっているだけで、
中小零細なんて酷いもんだぞw
裁判所に持って行っても、裁判官が 「企業が首って言っているんだから仕方ないじゃん。裁判所ができることは退職金を増額させる事ぐらい」
って普通に言うしw
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:37:01.39 ID:v+O5g+wJ
- 日本の企業は、新卒採用する時は終身雇用を保障する代わりに
低処遇&滅私奉公(無給休出、サービス残業)をさんざんやらせて
時間が経ってから解雇!
最初から終身雇用などなく、その分在職時の処遇が良いのが外資系のはずなんだが。
退職金もそれなりにあるんでないの?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:37:21.07 ID:WAqO2I9m
- やっぱり人間、技術持たないとダメだな。
医者にしろ、SEにしろ、雇用主がいなくても自分で食っていけるから。
文系の何の得意もないサラリーマンは辛い。会社があってこその身分だから。
それか起業するかだけど
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:37:48.32 ID:7nQA2UZ/
- 公務員も下位30%はこんな感じで解雇
したらすごい
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:38:03.62 ID:Ppgfx2F/
- >>64
その”正当な理由”が判例とかで厳格だから
日本は正社員の解雇が難しいわけだよね?
今回のケースは、諦めるが多ければ勝ちって算段なのかも。
- 82 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 21:38:26.13 ID:E+G8nHRq
- >>4
ワロタ そのままだなw
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:38:59.88 ID:FqW/eFd7
- >>67
首に出来るが正当な理由が必要
単に評価がちょっと低いぐらいでは解雇できない
何年にも渡って評価が低く、指導教育したが向上の見込みが
無いような人でないと首に出来ないんだけど
最近は首斬ったもんがちみたいなところがある
実際に首になっても訴えない人がほとんどだからだろう
泣き寝入りがおおいと言うことだが
でも今回は訴えたと言うこと
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:40:05.31 ID:E1AdvdFz
- 労基無視かよw
日本でこのやり方は通用しないだろ
訴えられたら必ず敗訴する
幾らでも事例はある
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:40:06.03 ID:Yt9S67cx
- >>67
本気で信じてるなら幸せだね
まあ裁判しても判決は金銭でというのがほとんどだからな
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:40:16.25 ID:RDbxHdtq
- >>64
「正当な事由」として>>1に書いてある内容なんだろうな。よくやる首切りの手口。
営業だと数字未達、技術・内勤系だと職能効率的勤務評定がその根拠。
裁判に関してはIBMなど外資大手は専門ブレーンがいて慣れている。
万が一、会社がスーされて負けても、職能配置転換で辞めるまで嫌がらせ。
それを守ってくれるべき組合も御用組合が多いし、基本的に無能だよ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:40:16.62 ID:dqsOJ7Ta
- >7月に1人、9月に9人、10月に1人の合計11人
1万4000人もいてたったそれだけ?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:40:37.97 ID:6da1cJjE
- 結果を出せない奴ならしょうがないじゃん。
利益を出さない奴はいらない。
そもそも大企業なら安心なんて考えがバカ。
出来る人間ならどこに行っても出来るはず
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:13.28 ID:sl5bY/tA
- よっぽど使えなかった可能性もあるしなんともね、、
- 90 :名無し募集中。。。:2012/10/17(水) 21:41:31.45 ID:sKmuhUYU
- まあ裁判が法的解決だから今後は多用されると思うぞ
一方的な意思表示による解雇通告が可能とは思えないから
日本には日本の法律がありこのCEOはちょっと勉強不足だと思うわ
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:34.72 ID:5IHjwG9q
- >>61
そうなのか。もう20年近く働いてるけど有休ほぼ100%消化してるわ。
当日携帯メール1本、休みますでOK。さすがに無連絡欠勤はしない。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:36.95 ID:XaJn6IjV
-
それが残る人間は 調べてみたら1割の在日だった件
実力とか関係なかった
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:46.65 ID:kPLTQfzj
- 中小のクソ会社だと、正当な理由ってのが、社長に嫌われた、となる。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:41:54.98 ID:Ppgfx2F/
- >>76
>採用の時点で定年まで面倒見る責任はあるだろうな 突然人生計画が狂う
その感覚もないわ〜
最後まで面倒見て当然って感覚。
社員は辞めたいときに辞めれるのにさ。
やっぱ、会社に人生依存しきった個人ってのもやばいっしょ。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:42:00.66 ID:Cfy/ClBG
- 元IBMもクソみたいな連中ばっかりだからな。
外資なんてこんなもんだよ。
一人で何億も利益を出していない限り、切られて当然。
売上じゃないぞ、利益だからな。
目安は一人で売り上げ200億利益10億じゃないか。
これなら1000万円くらいもらうに値する。
まあ常に40%以上の人間は平均点を下回るわけですから、
切られる正当性はあるんだよ。
自分が成績においてトップクラスなら??
その場合は、お前が切る側だよ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:42:30.57 ID:w+0loxpe
- 私物の引取のできんのか
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:42:45.65 ID:OJLQVUMe
- >>83
>首に出来るが正当な理由が必要
解雇する社員の同僚、上司に、あの社員は仕事ができなくて困ると嘘の証言を書かせる
--> もちろん、証言を書かないと今度は自分が解雇対象になるから、同僚が必死に嘘の証言をする
それを裁判所に提出して、正当なる解雇理由にする
--> 彼は職場で協調性がなかった・・・と
これはどの企業でも普通にやっている常套手段。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:42:56.89 ID:NIo/SuD8
- しかし、裁判を起こしたらそれこそどこも拾ってくれなくなるだろう
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:43:21.49 ID:VpoeqlW2
- で、出来るやつがサムソンに行ってますます業績が下がるw
リストラなんてそんなもの 癌患者にモルヒネ打つような物さ
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:43:29.15 ID:Kmb6Q5Ro
- 諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:43:41.73 ID:Yt9S67cx
- >>90
ここは昔から基本的に同じようなことをしてるがな
で裁判も何例もあるけど結局は金銭的なもので終わってる
多少退職金上乗せとか
まあ裁判すると再就職にも響くしね
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:43:48.94 ID:DmEaBSqZ
- >>88
青臭いガキだなーお前w
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:44:07.04 ID:QSSuTwBr
- こうやらないと社内の重要情報を持ち出すから仕方ないんだよ。
IBMだけでなく米国では殆どがこの方式らしい。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:44:48.16 ID:E1AdvdFz
- この結果云々は、会社側の一方的な決めつけであってだな
組織内の業務での業績を個人に全て転化出来た事例は、日本司法の判例上でないんじゃないか?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:44:49.10 ID:XaJn6IjV
-
在日生き残り売国奴システム=リストラ と俺は確信した ろくなことはない
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:44:52.46 ID:1fakDTe/
- 不当じゃないんじゃね?
リストラですらなくてただの無能解雇じゃん。
指名解雇なんてよほど無能だったんだな。
むしろ働く社員からすりゃ大歓迎だろ。
勤続年数しか誇れない無能は見てるだけで士気が下がるからな。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:45:28.16 ID:mLqmAyCX
- マトモな会社は後々のトラブルで二度手間三度手間で余計な労力使うの馬鹿らしいって
わかってるから最初からコンプライアンス部とか置いてトラブルが無いようにしてる。
まあそういう労基守れない中小零細企業が多いけどね。
むしろ労基法違反スレスレでうまくやったほうが勝ちだと思ってるアホが多い。
で、そういう会社見てると社内もうまくまわってない。
思考のプロセスがセコいやり方、目先の利益ばかりにしかいかないから
結局業務にも影響してくる。全て繋がってるんだよな。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:45:44.02 ID:Do4yqted
- え?
これって外資じゃ普通じゃん。
マイクロソフトも通知受けてから30分で退社だよ。
営業行ったとき、初台で聞いたw
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:45:44.97 ID:Hbrpd4E4
- >>24
いわゆる正社員が守られすぎって話はオレとしてもそうは感じるものの
セーフティネット充実させないままでそこ緩くするとただの地獄だぞ
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:45:54.82 ID:Cfy/ClBG
-
こういう時期に自分から辞めてもいいですよって上司に言いに行くべき。
割増退職金と口止め料がちゃんともらえたうえに、恩が売れます。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:46:24.67 ID:FqW/eFd7
- >>91
つぶれそうな会社の話ね 普通は大丈夫でしょ
日航のリストラでは、欠勤日数で人選したよね
丁度その時期に交通事故で休んだ人も首になってた
気の毒すぎるな
リストラの人選では客観的な理由が必要とされるから
こういうのも理由になる
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:46:40.54 ID:NCqc1U+A
- スルガ銀行とかの話見てると、この首切る側から一掃した方が業績回復にはええんちゃうかな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:47:11.98 ID:XaJn6IjV
-
IBMも 在日化しているのでは?????? 確信できる
残る社員は在日でしょう
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:47:19.30 ID:QSSuTwBr
- このまま15分以内に会社の敷地外に出て下さい、あなたの私物は後から宅配で送ります。
もし出て行かない場合は警察を呼んで逮捕してもらいます。
これがデフォ。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:47:33.87 ID:YTojYr7L
- 東電やシャープもこのくらいのことやってんのか?!
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:47:36.94 ID:iXmWUgrc
- 社外に出るまでの30分で出来る報復は?もうパソコンは触れないだろうし。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:47:38.72 ID:uDKh0hoJ
-
大丈夫だ!! 君には変態でも、性犯罪者でも、誰でも無資格、無免許で
今日からでも出来る、整体師の先生の輝かしい未来が待っている!!
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:48:12.99 ID:FqW/eFd7
- >>98
そう言うことなんだ だからみんな泣き寝入りするんだ
とくに同じ業種での再就職は不可能だろう
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:48:31.20 ID:pV+Vaccu
- >元営業支援部門
そもそも海外じゃこんな部門存在せんから速攻で切られたんだろうな
日本は間接部門が会社の利益を圧迫してるのが労働生産性が低い根本問題だから
リストラされた連中みたいなのが癌であり穀潰しなの分からんのかね
私立文系大が増えすぎて穀潰しのホワイトカラーを量産しすぎた結果だわな
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:15.37 ID:MbTLY/EG
- これは日本企業では違法だな。
外資は雇用形態が日本の正社員の無期雇用と違うならあり得るかも。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:16.36 ID:Do4yqted
- >>116
報復?社内で?
通知受ける時には、既に警備員二人が張り付くよ。
映画で観たまんまの様に首になるって言ってたw
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:23.84 ID:DmEaBSqZ
- >>95
その売上じゃ中小企業の社長レベルだなw利益がそれは無理だろ。
で、1000万か。ibmも大変だなw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:50.67 ID:0QRqepqX
- あっさりしてて、陰湿じゃなくて良いんじゃないか?
もちろん仕事クビになるのは当人にとってはよくないコトだけど、それ以外の恨みが残らない。
やめさせるために嫌がらせをされたりしたら、恨みが増すからね。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:49:59.13 ID:r5Eys0m0
- >>107
それ同意だな
結局、周り回って自分達にふりかかるのわかってねーんだよな
末期は、本当むごいぞ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:50:03.69 ID:0JokTED/
- >>96
映画だと段ボール箱に詰めて即日放り出されるシーンがあるが、あんな感じかな?
でもまぁ解雇が決まったらIDを無効化するってのは正しいと思う
日本はその辺ユルイから、辞めた社員が悪さする事件がたまに起きる
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:50:07.52 ID:IsEL0BB0
- >>9
そのくせ元IBMを主張するんだぜ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:50:12.96 ID:dqsOJ7Ta
- こういう人達はクビにならないの?
http://www.bigblue-rugby.com/member/player.html
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:51:22.92 ID:Kmb6Q5Ro
- 大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:51:36.59 ID:FqW/eFd7
- >>109
解雇するにも礼儀があるよな
人格を傷付けるような解雇は裁判になる
企業側にしてもメリットは無いと思うが
外資は怖いね、あ、今は日本の企業も同じか
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:51:49.92 ID:QSSuTwBr
- 会社の情報を丸ごとコピーして盗んだり、情報を全部消去したり、
果てはウィルスをぶち巻いたりする奴がいるからこうなった。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:53:34.75 ID:NhsUAXz4
- 日本の中小企業じゃ、これより酷い解雇が普通に行われておりますが…
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:53:52.09 ID:ca2hA3As
- >>116
crondを設定しておくのが良いよ。
毎朝出社したらcrondの実行を明日に再設定。
即日解雇されて翌朝出社しなかったら、恨みはcrondが晴らしてくれるwww
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:53:59.27 ID:mLqmAyCX
- >>127
そうそう。思考回路が三流だから会社も三流。
よっていつまでも自転車操業。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:54:58.69 ID:XwSSXprZ
- >>57
解雇しながら募集してたら削減計画実行できんだろ。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:55:29.31 ID:QSSuTwBr
- >>132
そういう奴が捕まった記事を読んだぞ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:55:29.62 ID:guxZFqWa
- 非情なように見えるけど、企業を守る為にはこれが最善なんだよ。
首切りってのは、どこの人間にもそれなりの屈辱がある。
だから、腹いせに辞めるついでに企業秘密を持ち出して
ライバル企業に売ったりする。
日本企業は、こういうことをしないから韓国企業に企業秘密を
パクられ捲ってる。いつまでこの状態を放置しとくんだよ。
- 137 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/17(水) 21:55:45.41 ID:E+G8nHRq
- >>132
解雇されていないのに、急病で出社できずに解雇されるのですね><
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:55:45.70 ID:RFw1lYVA
- IBMは官公庁案件で契約取れなかったら官公庁部門大リストラだなw
最近NRI程度に負けるくらい落ちぶれた。
金融系へのシステム販売でもさんざん今まで足元みてきたつけが高くついたなw
第二のシャープ候補は流石だぜw
大和研究所閉めるわ、IBCSをIBM本体に組み込んだり謎行動だったんだよな
まあIBCSは元がPwcの流れでもうグダグダ。
だた、優秀なコンサルは軒並み他社に転職しててしらっと他社から営業として
きてて吹いたw
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:56:15.41 ID:hdR1pU0Z
- 即日解雇とか計画性のない会社だって分るな。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:56:22.56 ID:L2achmka
- >>136
イスラム馬鹿の戯れ言、どこの慶応だ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:56:26.14 ID:MbTLY/EG
- >>131
中小企業は雇用であまり裁判にならないしなって負けてもダメージが少ないから。
オリンパスが負けたのはオリンパスに大きなダメージになった。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:56:45.94 ID:02c+E7Oj
- さすがに30分で退社迫るってのは極端だと思う
最低でも1ヶ月後2ヵ月後って言わないと
転職猶予期間みたいなのやればいいだろ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:57:20.58 ID:fLlC8mNK
- 老害をだらだら雇用してると日本企業のように行き詰るからな。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:57:33.53 ID:gckp8VkI
- 経営側にはもっと強い権限、
命令を拒否するものを処刑する権限を与えてもいいと思う。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:57:52.95 ID:JlV7kg2w
-
こういうのが当たり前になれば、企業も雇いやすくなる。
外資ならこんなもんじゃないの?
日本企業も見習うべき。
無能はどんどん首切らないと生産性が上がらん。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:58:01.70 ID:QpSHqRun
- 即日解雇は合法
ただ、中小企業の経営者どもよく聞いとけ、賃金はその日まで払えばいいってことじゃないからな?
IBMは当然守ってるだろうけど「30日前の解雇通告」か、もしくは「30日分の賃金補償」をするということだから、これ労基法ね
派遣で前者が多いのは、タダで30日分の賃金払いたくないということだけだからね
30日分の賃金払わず即日解雇なんてやったら、裁判で余裕で負けるよ
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:58:06.31 ID:IUr8gIMY
- 切れば切るほど日本法人のCEOは本社幹部へご栄転だからな
やらないと人事がリストラされるから、そりゃ必死だわ
これが米国系外資の実態だよ
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:58:33.07 ID:XaJn6IjV
-
縁故採用募集の張り紙がなされていた 在日枠と思われる・・・・・
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:58:38.35 ID:4NW1yVMF
- >>120
だからいじめを行って自主的に辞めると言わせる訳だな。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:58:50.64 ID:MbTLY/EG
- >>144
じゃ労働者側にも革命を起こして経営を乗っとれる権利もだな。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:59:13.68 ID:tNk2H/1R
- 確かに勤続何年かは能力に関係ないよな。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 21:59:55.01 ID:DKkW1pgD
- 日本支社の全員がやめればいい
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:00:17.76 ID:oNTkpz0f
- 即日解雇ありには賛成だが、給料3カ月分無償払いぐらいにしてあげたい。
が、失業保険あればカバーできてるかな?
会社が不要な人間を指名で切れないのは労働市場をゆがめている原因だと思うが、
その場合でもある程度のお金の手当てはいると思う。
IT系で即日解雇なのは企業秘密などを盗まれる可能性があるから。
これは合理的であると思うので、即日解雇自体は妥当だと思う。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:00:41.32 ID:P4ibGqNh
- 金払えば解雇予告の30日を短縮できるって言ったって
即日解雇はあまりにも不誠実だろ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:01:02.00 ID:L2achmka
- なんだ、野中広務などの同和や在日採用枠だと、こんなの見せかけだけで翌週には元に戻ってるんだな
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:02:14.94 ID:gckp8VkI
- >>150
反日左翼は国家によって処刑されるべき。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:02:30.15 ID:FjVkficF
- 今はPC業務がグループで共有されているから下手に弄らせたら
報復でめちゃくちゃにされて復旧ロスが凄い事になるからな
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:02:47.19 ID:FqW/eFd7
- しかし首切られた本人は住宅ローンもあるだろうし
子供の学費も要るだろうに
首になって離婚なんて話は世間に五万とあるだろうな
首になっても起業できるような資格を取ることだな
もちろん起業資金があって銀行の保証人を頼める人が要るのが前提だが
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:02:59.17 ID:l/aQ7+EG
- でも、IBM勤続25年のエリート様なんて
一生暮らせるくらいのお金稼いでいるんでしょう?
俺の仕事なんて会社に所属している間は年450万が関の山
やっと独立しても収入は年800万行くかどうかなんだぜ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:03:12.93 ID:mLqmAyCX
- >>145
お前のレスからは日本の社会的背景や国民性を無視した
安っぽい浅はかなグローバル観(笑)が見え隠れしてるな。
自分達の管理能力の無さを棚に上げて社員の無能を嘆く
無能な管理職が一番の害悪だよ。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:04:18.35 ID:eLtagh/G
- 職場で銃乱射してみたり、ガソリンまいて火を放ったり、
外資なんだから、従業員の方もアメリカナイズしないと。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:05:20.49 ID:gckp8VkI
- >>158
>首になっても起業できるような資格を取ることだな
そんな社員はクビにならない。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:05:40.11 ID:LtehNNCv
- 流石に会社都合だし、退職金なり何なりにはそれなりにでるしいいじゃない?
無理矢理本人都合で止めさせるようなダーティプレイよりはよっぽど。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:09:32.06 ID:hDed//Md
- 別にいいけど
キチンと賠償金払う制度になってないよね、現行は
30日の予告手当で引っ込むやつはいない
で訴訟しての一連全て無駄
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:09:39.05 ID:r0xN9lZo
- 社畜なんてこんなもん
自分で会社起こせよ。もしくはトレーダーとか
俺は両方やってるが
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:09:49.00 ID:yxKL2nas
- 外資でも国内では、日本の法律が適用されるのだろう。
これは許されるのか?
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:09:51.34 ID:TQaZ98iW
- 外資系のトップは贅沢な暮らしをしている
自宅からの送迎あり
出張はファーストクラス
ホテルは常にトップクラス
休暇は遠方へ
そりゃこういう仕打ちが当たり前ならら下々からの報復あるもんな
出来るだけ距離を置くのは当然
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:10:09.28 ID:FqW/eFd7
- >>162
そう言うことだよね(藁
要するに他の人に真似できないスキルがあればいいのだけど
言うは易く行うは難し
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:10:25.72 ID:j0sGgjBC
- 社内規定に従って給料は出すんじゃないかな?
ただ、外資の場合は「情報漏えい」防止から、上司が付き添って見張って入社させないんじゃない?
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:10:28.01 ID:RDbxHdtq
- 即日解雇は、実は会社側にとって金銭的にかなり負担となる。
大手になれば、質の高い社労士がいて、もれなく雇用関係の助成金を受けている。
即日解雇の比率によっては、その助成金の申請が期間的に制限される。およそ半年
が多い。例えば、高齢者や身障者の雇用継続給付等。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:10:39.75 ID:uXPyzaqO
- 報酬倍なら厳しさも倍以上あってあたりまえだよ。
それが過酷な高額報酬たる世界だよ。
当然リストラしてるやつも必ず辞職するのが筋だしな。
人を辞めさせて自分は辞職しない。こんな身勝手は一切通用しない。
人を辞めさせる人間の屑程社内士気を下げるもんはないからな。
早々にリストラしてから自分も辞職しないと駄目だよ。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:11:49.41 ID:1gH0rz39
- そういえば、日本企業がわざわざ自主退職に追い込むのはなんでなの?
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:12:35.04 ID:3ZBBc4TR
- 米国では一般的な解雇方法だが、日本ではこの方法の解雇は違法なので
恐らく社員側が勝訴する
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:12:48.58 ID:oNTkpz0f
- >>160
俺は>>145ではなく横レス申し訳ないが、
しかし、日本型のリストラ(希望退職)などやったところで優秀な奴から抜けるから、復活にはいたらんでしょ。
日本型リストラで延命したところで、一時的に業績回復したところはあるだろうが、新たなイノベーション起こせた企業なんて皆無。
国民性や社会的背景といっても、年功序列終身雇用型の形態が崩壊してすでに20年だよ。
そろそろ意識や諸制度も変わってきて良いころかと思うのだがな。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:12:58.50 ID:hDed//Md
- 解雇緩和して派遣は禁止が妥当
日雇いも直接雇用
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:13:09.44 ID:3ZBBc4TR
- >>172
解雇は違法だから自分から止めてもらうしかない
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:13:50.94 ID:qLdmSoAR
- デスクやロッカーの中身をダンボールに「自分で詰める」時間すらないんだな。
解雇通告読み上げられてる間にセキュリティ部門の人間が勝手に私物と社外
秘を分けて箱詰めして、放り出される時に段ボールも手渡されて。
頭真っ白で認証ゲートくぐる時に「もう用は無いはずですから明日以降一か月
は出社しなくて結構です」でそれ以上の説明も反論の機会もない。
同僚と電話はもちろんメールも連絡が取れなくなって……あかん、我が身に
起きたらショックで失業給付の手続きする気力すら湧かない気がする。
帰りの電車待ってるホームから、思わずふらっと落っこちて……orz
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:14:05.55 ID:YakT/vKo
- 日本企業もこれやればいいのに
現状の全従業員対象の希望退職なんてやってると、退職してほしくない人からやめていく
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:14:10.58 ID:0lEka6Ci
- それでも女には滅茶苦茶甘い、IBM。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:14:26.44 ID:Y9v56Co3
- >>1
就規とか労契みてないけど、解雇権濫用だろ
へたすりゃ強要罪
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:15:38.48 ID:psOBdsvg
- 仕返ししてやればいいよ。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:15:40.31 ID:I874iukU
- >>177
どんだけヌルイ人生送ってたんだw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:16:07.11 ID:+HRIoRXA
- 会社都合ならいつでも解雇できる、失業手当もすぐ支給開始だろ
ロックアウトは日本の大手じゃ珍しいのかもしれんが、
中小企業なら日常だ 俗に倒産ともいうw
法律で守られてる?
強制力はないし、罰則もないルールなど気休めだ
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:16:24.90 ID:uo0F7Rbp
- 退職金が給与1か月分って言うのがひどいね。
残れる社員もモラール崩壊がひどいだろう。
こんなんで業績維持できるものなのかね。
日本の労働基準法に抵触するんじゃないの??
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:16:37.59 ID:FqW/eFd7
- >>167
世界のスタンダードなんだろうが日本には合わない気がするね
外人の経営者連れてきたソニーやオリンパスは失敗だったな
日産は復活したが経営者の給料高すぎる
そもそも日産ってもう外資系って感じだね
トヨタの役員の事業規模に比べて薄給なことと言ったら気の毒なぐらい
もちろん普通の労働者よりは貰っているが
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:16:54.30 ID:yp2P/3CC
- >>180
天下のIBMの法務部門がそんなヘマするわけないと思うがなぁ
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:17:26.09 ID:ywxS71uW
- 思うが
下らないこと考える暇があったら成果出せよ
自信があるなら独立しろよ
この二つのどちらかしかないんじゃね?
雇われにすがり付きたい記事でしかない
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:17:34.19 ID:hBwnj/Vt
- IBMでも事業部長ぐらいまで行ってれば他でも使えるが
部長クラスで投げられた連中は本当に使えない
一つ覚えのIBM社是を繰り返し話してるw
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:17:47.23 ID:IgGKcSan
- やっぱPCといえばレノボだな。将来が不安な状況では、安いのしか信用出来ない。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:17:47.95 ID:XaJn6IjV
-
何故か昇進試験で
AKBや韓流POPを書けという問題が出されたが 書けなかった
解雇理由が在日であるかという点を確認するものであった
リストラの
心当たりはそれしかない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:17:54.15 ID:hDed//Md
- IBMさまは訴訟リスクで撤退するのか?
まあ早すぎるわなあ
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:18:00.99 ID:yxKL2nas
- 会社都合は、切らないと会社が潰れると証明できないと違法になるんだよね。
労基とか出てくるよ。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:18:20.67 ID:gckp8VkI
- >>166
米の国策企業を国内法で縛れると思ってるのかw
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:18:32.84 ID:QyyZk+i6
- You are fired, now.で即解雇は普通だな。日本企業だけだよ甘いのは。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:18:48.14 ID:cWXRw6J2
- IBMが正しい
堅実に生きてない奴が馬鹿
家族設計?ローン馬鹿だろ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:19:38.14 ID:I57PQ8Xy
- 解雇を実行した会社は、30年間新規に人を雇えないようにペナルティ与えろよ
- 197 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:19:53.78 ID:FYdzP9sa
- リストラなら月数人って少なすぎるだろう
別の意図があるように見える
- 198 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:27.17 ID:Oim1rzid
- >>186
多分、給与多い分年俸制だと思うよ。
年俸制だと、退職金要らないし、一年ごとにばっさり切れるしね。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:36.22 ID:skjZLogh
- 外資にとってはこれが普通のやり方だよ。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:44.78 ID:I874iukU
- 会社で卒倒する奴って
フォーク准将かアメリカンギャグだと思ってたんだが、ホントに居るんだなw
- 201 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:51.16 ID:RDbxHdtq
- >>184
1か月分の金額は退職金じゃないよ。予告通知期間分の前払い。
賃金規定に定められた在職期間に応じた退職金は、解雇でも支払われるよ普通。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:56.20 ID:oNTkpz0f
- >>184
こういうはっきりした態度の企業は同時に必要な人材の募集もやってると思う。
本当の意味でのリストラができるので、モラル維持もできるのでは?
やめさすだけやめさして、残りの人員でなんとかするという日本型とは根本から違う気がする。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:20:56.65 ID:nkingupN
- IBMの法務ってこれかw
http://d.hatena.ne.jp/ronnor/20120401/1333206006
- 204 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:03.09 ID:XFz6hahe
- 資本主義っすなあ。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:07.26 ID:Dt/hqZkr
- 仕事が少し減ると、
一般社員が派遣や契約社員のだれを首にするか楽しそうに選んでいるもんな。
この不景気でそのしっぺ返しが社員に返ってきている会社があるね。
電機系とか。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:29.44 ID:02c+E7Oj
-
転職の手続きもあるだろうから1ヶ月前2ヶ月前の宣告なら問題ないけど
よほど会社に悪いことしたわけでないのに、30分で解雇は道義的にもおかしい
よほどの失態や悪事を働いた時だけだろ30分解雇が許される状況なんて
- 207 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:29.97 ID:QMHo5Cq9
- >>136
正直そこまでして国が企業を守るのもどうかと思うけどね
しっぽ切りすれば何失敗しても存続できるなんてしてたら
ゆとりみたいな甘ちゃん経営陣しか出来上がらないよ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:30.11 ID:lQv1bCC6
- ボトム30だかとはまた別なのか?
- 209 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:21:37.62 ID:e9Hqb4M0
- >その中で社員の入れ替えは 行っていますが、リストラではありません」
社員の入れ替えって、本来の「リストラ」だよな。
このコメントした奴は、リストラ=首切りと思ってるということですねw
こいつも「リストラ」したほうがいいカモw
- 210 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:22:26.87 ID:FqW/eFd7
- >>197
リストラする予定と書いてあるから見せしめなのかも知れないね
即日解雇よりはマシで書みたいな感じで
だから自己都合で止めたことにしてくださいって
- 211 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:22:35.77 ID:DKkW1pgD
- 日本なら派遣社員になれば同じ経験できるぞ
君明日で終わりだから
その日彼はマシーンに滅茶苦茶なプログラムをして姿をくらました
マシーンは無茶苦茶な動作をしてレーザーが機械本体を切り刻み始め数千万の機械がぱ〜
があったぜ
- 212 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:23:20.03 ID:gckp8VkI
- >>206
そういうあいまいな温情主義は企業を滅ぼす
- 213 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:23:55.52 ID:Jx5K9oco
- エリート街道まっしぐらな高学歴社員が即クビとか世も末やな・・・
- 214 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:24:03.50 ID:mLqmAyCX
- >>174
年功序列・終身雇用型に回帰しろとはいわないが
なかには外資系そのままのやり方が合わない業種もある。
かといって、フレキシブルに対応出来るような制度を
設けられる体力の無い中小企業が多いのが現状。
まあ製造業なんかでは定年した技術者でも
有用であればその後も若手の育成のために
雇用するって企業もあるけど。
安易な雇用・解雇は結局会社自信のためにならない。
社会の流れがそうだ、というより企業理念・倫理が
結局のところ大切なんだと思う。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:24:04.48 ID:xDORblEq
- 終身雇用なんてのがおかしいんだよ
普通に考えりゃ一生雇うなんて条件で社員雇えるわけないだろ
全員1年契約更新でいい
- 216 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:24:06.59 ID:7b6PeGJH
- え?組合があってこれなの?
- 217 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:24:51.92 ID:8H5pYFSq
- こんなんじゃ優秀な人材あつまんねぇんじゃないか?
- 218 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:24:53.27 ID:LYj10gUz
- <会社は、貴殿を2012年7月26日付で解雇します。貴殿は業績が低い状態が続いており、
その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、
会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました>
立派な解雇理由だわな。
つか、たまにこう言う事やった方が、ピシッと締まるべ。ドイツ人優秀だな。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:25:10.19 ID:dfYLgjSU
- こんなんで少子化とか解消できるわけない
- 220 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:25:42.03 ID:3ZBBc4TR
- >>183
中小企業の社員はアホだから解雇を無効化出来る事を知らないんだよ
大手の社員は良く>>1の様に訴訟を起こして
解雇を撤回させるか納得行くだけの金を会社から引き出してるんだよね
- 221 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:25:44.06 ID:8qERSJTz
- >>215
ま、日雇いしかやったことのない君には一年でも夢のような条件なんだろw
- 222 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:26:04.45 ID:6jStlOwO
- 多角経営してるか知らんが、今は支那系だよな
多分全社員アポンする
つか、今時PCで高いハードは要らない
ブランド力もさほど必要ない
そのPCのパーツがまともに動作するかどうか
年収1000万保障できる商品は、以前と変わり管単に売れない
- 223 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:26:16.10 ID:Nwv0kKjX
- 25年以上働いてんなら300カ月で年金満額なんじゃね?
- 224 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:26:34.97 ID:IUr8gIMY
- >>216 労使の手打ちはとっくに終わってるよ
- 225 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:26:43.13 ID:oNTkpz0f
- >>206
解雇を告げた瞬間から、「失態」や「悪事」を働く可能性があります。
実際そのような、会社が大損害を被った例があります。
つまり貴方の理論で行くと、残念ながら逆説的に30分即日解雇が妥当だという結論になります。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:26:52.99 ID:02c+E7Oj
- >>212
そんな企業は滅びりゃいいじゃん
誰も困らないよ
もともとIBMなんてどん底に落ち目でPC事業も売るしかなかったクソ企業だし
さっさと潰れちゃいなよゴミ企業は
あいまいな温情主義でゴミ企業を生きながらさせるのは社会を滅ぼす
- 227 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:27:12.27 ID:I874iukU
- まともな企業はこうでなくてはね。
日本は腐りすぎたよ。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:27:40.25 ID:cXKlV5fB
- >>205
まさにしっぺ返しだよな
派遣や契約社員を切ったということは、会社は合理的な努力をしたということになり、
あとは正社員を解雇しても解雇権の濫用にならないってことになりがちなのに。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:27:43.22 ID:3ZBBc4TR
- 単に能力不足とか人手が余っているとかその程度で解雇は間違いなく違法だ
解雇通知さえ出せば無条件で合法的に解雇できるのであればこれはどう言う事かな
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121005/trl12100518500005-n1.htm
- 230 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:27:44.86 ID:I57PQ8Xy
- >>215
そんだけ不安態だと、会社の名前を借りてるだけで社員みんながフランチャイズの店長やるみたいなもんだな
- 231 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:28:26.34 ID:8H5pYFSq
- これを擁護する奴は無職。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:29:34.79 ID:8qERSJTz
- >>231
まともな企業だと2ちゃんカキコ記録で解雇されるw
- 233 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:29:54.08 ID:+N+ARlNp
- まともな大企業なら総務預かりの人材開発室とかガス室に送って執行猶予を与えるものだが
ナチスは残酷だなw
- 234 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:30:37.86 ID:02c+E7Oj
- >>225
それなら解雇宣告から1ヶ月は形の上だけで在籍させときゃいいじゃん
その間にさっさと転職してもらうと
25年勤続の人物をたった30分でケンカ売るように解雇したら
それこそ今まで携わった業務の守秘義務もろくに守らなんだろうな
会社にとっても損ですよ
まあそれがわからないから無能IBMなんだろうけどw
- 235 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:30:57.31 ID:qDa1Wvis
- 出来が悪いんだからしょうがないんじゃない?
営業成績揚げとけばボーナスもさらにアップな環境なんだし
外回りで愚だ口たたちて飯食って飲みほうけてた結果だろ
負け組
- 236 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:30:59.29 ID:WBZtxHWe
- IBMの退職金ってどーなん
日本企業より少なそうだけど
- 237 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:31:00.69 ID:vqS6f9O5
- オソロシス
- 238 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:31:15.68 ID:+WyaBVp/
- 日本企業も見習うべき。家計が火の車なんだから、躊躇なく無能は切ればよい。
他の企業も追随しろ。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:31:49.59 ID:8H5pYFSq
- >>232
まともな企業はとっくにコンテンツフィルター入ってるから書き込み自体ムリポ
- 240 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:32:01.69 ID:oNTkpz0f
- >>214
間違っちゃいけないのは、安易な解雇「も」できるようにすることが大切だということだと思うの。
会社自身のためにならないなら、安易な解雇をしないことを選択する企業があってもいい。
非正規雇用が雇用者の1/3を占める現状も踏まえ、今の「正社員」が安易に解雇できない法体系は
すでに時代遅れだということを言いたい。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:32:14.48 ID:6jStlOwO
- 今まで恵めれてたと言う発想がないんだな
しょうがねーな平均年収レベルで我慢するか・・・と
まあ40代は平均まで貰えるか?かなり微妙だが
- 242 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:32:21.25 ID:vqS6f9O5
- やっぱり一番いいのは公務員なんだよ。クッソ
- 243 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:32:27.33 ID:QMHo5Cq9
- >>226
だよなあ
正直糞経営陣(一族経営)がなんかやらかしても
リストラなり下の減給なりすればやらかした奴ノーダメージで
そのままできるなんてやっるから
日本はダメになってんだよ
雇用なんざ需要がありゃまた出来るんだから
そんな企業つぶしてしまえばいい 需要がないならどうせつぶれるし
- 244 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:32:30.00 ID:02c+E7Oj
- 会社が無能なんだから
無能な会社こそ社会のガンだ
歪んだ方法で生きながらえさすな
さっさと倒産しちまえよ
- 245 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:32:56.51 ID:BTHRiL/T
- 解雇する社員に「お前この頃成績悪いぞ、このまま行けば危ないぞ」って言ってやれよ。
ちょっと酷過ぎる解雇だな
飲酒で解雇を嫌がる市役所職員もいるな・・・・・これは当然としてやっぱIBMは酷いな
- 246 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:33:05.16 ID:xDORblEq
- アメリカじゃ成績悪いのを理由の即日解雇は普通
外資系金融なら日本支社でも即日解雇やってる
- 247 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:33:12.79 ID:+N+ARlNp
- ThinkPadのカーボンの薄いやつ買おうかと思ってたけどこれ聞いて止めにするわw
- 248 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:33:44.84 ID:FqW/eFd7
- >>229
裁判すれば勝つ事例でも実際に裁判になるのは
100件に1件もないんじゃないかな
ほとんどが泣き寝入りだ
- 249 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:33:45.02 ID:XaJn6IjV
-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・IBMの評判が落ちるだけだと思う
by リストラ上等
- 250 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:34:12.81 ID:I57PQ8Xy
- >>238
無能は切ればいいのはわかるが
25年もそれに気が付かないっていうのはどうかと思うけどな・・・
せめて入社3年以内に他の職業を進めてあげないと
25年も使っておいて解雇はないわ
- 251 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:34:22.53 ID:oNTkpz0f
- >>234
形の上だけ在籍って、自宅待機ってことかい?
結果的に30分ロックアウトと同じじゃね?
- 252 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:34:54.01 ID:33jyZZ4o
- >>1
外資系で、しかも米系ならこれが日常茶飯事だと思うが…
- 253 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:27.63 ID:PwG5CzGs
- うーん、メシウマ以外に感想はないね。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:36.84 ID:cAt8QwX2
- >>239
おっと、富士ソフトの悪口はそこまでだ
- 255 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:44.66 ID:6jStlOwO
- >>250
その理屈だと22年も無能を雇ってくれたんだぞ
慈善事業のような会社だな
- 256 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:53.26 ID:n/XbryZS
- >>239
企業内から2chやツイッターにも書き込みはできるよ
ただし、書いた内容は上司や管理部にミラーリングで筒抜けだけどね
- 257 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:35:55.10 ID:Ea7wsAiA
-
> 貴殿は業績が低い状態が続いており、 その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、 会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました
自分で辞めたのか辞めさせられたのか聞かなかったが、IBMを辞めた人から聞いた話。
年度の始めだかに「とても達成できそうにない目標」を設定されて査定のときに
「目標が達成できねーのかよ」となるそうな
んで給料(年俸)が下がるそうな。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:36:04.56 ID:I874iukU
- ITだしこれで普通なんだが卒倒は面白かったw
- 259 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:36:14.56 ID:2lUbeMKl
- >会議室を出される際、「上司が付き添うので、(終業時刻の)5時36分までに会社を出て
ください」と通告され、
>呆然としたまま退社。
優しいな
うちの会社だと書類持ち出したりして情報流出させる可能性があるから、
机に戻らないようにその場ですぐ退社だわ
会議もないのに会議室に呼び出されたら、みんなとりあえずUSB用意してるな
- 260 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:36:28.54 ID:MDaOOEE7
- せめて退職金は2倍よこせよ(´・ω・`)
- 261 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:36:39.58 ID:tblgsMMT
- >>1-1000
解雇しようと思ったが、解雇する職がなかった…
- 262 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:36:45.53 ID:hdR1pU0Z
- >>145
半年ぐらいの猶予は必要だ。
計画性をもって経営してるなら可能なはずだ。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:37:02.42 ID:0rPlL7nK
- 半年分くらい給料払えばいつでも解雇できるように法改正すればいいのにね
- 264 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:37:45.33 ID:02c+E7Oj
- >>251
まだわからないの?
本人はIBMに在籍しつつ転職活動させれば丸く収まるだろ?
拾った企業も元IBMマンのまあええもん拾ったかなって思えるだろ
後は本人がどこまで転職先に妥協できるか次第だが
即日解雇→即転職だったら
そいつ拾おう中小企業も
「即日解雇ってよほど悪いことしたんじゃなかろうか?犯罪とか?危ないから採用やめておこう・・・」
って思う可能性だって高いだろ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:37:55.61 ID:LYj10gUz
- >>260
解雇で退職金が出る訳ないだろ。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:38:01.11 ID:I874iukU
- 半年とかw時間感覚が完全に狂ってるね。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:38:30.23 ID:XaJn6IjV
-
会社の社労士が 民主系だった・・・・・ 組合も民主系だった・・・・・・
by 売国企業リストラSOS
- 268 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:38:42.54 ID:MDaOOEE7
- >>265
解雇で退職金が出ないってどんな零細企業??
- 269 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:38:51.47 ID:RDbxHdtq
- >>257
それは、俺もほぼ同じ内容を聞いた事がある。
だから、未達が見えてきたら転職先探してる人が多いみたいだよ。
- 270 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:39:10.09 ID:oNTkpz0f
- >>250
必要以上にIBMの肩を持った意見だと前置きして言うけど、
技術革新の早い業界なら、自分の技能が一瞬にして無価値になることがあるからな。
25年は有用だったが、明日から無価値です。って話じゃね?
ちょっと極端すぎる例えにしたけど、IBM寄りの都合のいい考えだとこう考えられる。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:39:14.74 ID:3ZBBc4TR
- >>248
だから中小企業の社員は訴訟起こせば勝てるって事知らないんだよ
実際ここにも1ヶ月前に解雇予告通知出せば無条件で合法に解雇できると信じてる奴居るでしょ
- 272 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:39:21.58 ID:n/XbryZS
- >>248
そりゃあ訴訟すると
会社の社会的信用を傷つけたと懲戒免職扱いになり振り込み予定の退職金はゼロにされるからね
- 273 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:39:41.39 ID:02c+E7Oj
-
無能な会社はさっさと潰れてもらわないと周りに甚大な迷惑が掛かる
リーマンショックだってそうだしな
狂ってるのはどっちだ無能なマヌケ
- 274 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:40:11.24 ID:FqW/eFd7
- >>259
それはブラック過ぎるだろ
君の会社は上司の気に入らないと簡単に首になるような会社じゃねぇの
訴えられれば評判落とすし起業にメリットあると思えないが
- 275 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:40:16.80 ID:Sf4d3FO9
- 竹内健氏が語るエルピーダ倒産の原因
http://togetter.com/li/266922
- 276 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:40:23.36 ID:I57PQ8Xy
- まぁ、俺もIT系だけど
そろそろ自分から脱出する予定
どうにもならない年齢になってからじゃ遅いからな
もともと給料安いから他業種に行っても大して給料かわらんしw
- 277 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:41:34.55 ID:sS6ocT2M
- いままで、日本IBMがやらなかったのは、
日本の法律ではできないからであって、
社長が外国人になったからといって、
解雇が可能になるわけではない。
会社がいくら解雇したと主張しても成立しない。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:41:38.62 ID:Dt/hqZkr
- 解雇でも退職金はでるよ。
悪い事したのでなければ。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:42:15.02 ID:33jyZZ4o
- >>270
ITなんて2・3年で今まで培ってきた技術が全く無意味になるとかよくあるからね…
- 280 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:42:17.86 ID:XaJn6IjV
-
会社の社労士が 民主系だった・・・・・ 組合も民主系だった・・・・・・
- 281 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:42:47.00 ID:2lUbeMKl
- >>274
上司ってのが具体的にどの当たりの職制の人を指してるのかよくわからんけど、
主任以上になると今度は自分が部下を会議室に連れて行かなきゃいけなくなるから、
人事が来るといつもビクビクしてるな
- 282 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:42:53.19 ID:LYj10gUz
- >>268
「長い間損害を与えてくれてありがとう」ってか?あほ。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:43:01.60 ID:MDaOOEE7
- 普通、こういうことをする外資は、給料もそれなりだからまあしょうがないか。。。ってなるけど日本IBMはなぁwww
日本企業とアメリカ企業の悪いところをあわせもった企業ですからwww
- 284 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:43:56.14 ID:6jStlOwO
- 25年も平均年収の倍ももらえる高収入で
おまけに退職金だと?!
勝ち組じゃんw
- 285 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:05.20 ID:pQPd1EPV
- >>1
確かにひどいが、某企業みたいに研修施設だかに閉じ込められて
ねちねちやられるよりはよほどいいと思う
- 286 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:05.95 ID:MDaOOEE7
- >>282
退職金がない中小零細さん??wwww てゆーかプー?wwww
- 287 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:07.86 ID:nkingupN
- 外国人の社長が日本の法律知らないだけじゃね。
周りもその社長がいなくなって欲しいから伝えないとか。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:08.15 ID:yTVnIcGm
- ・業績低い期間が続いた
・職掌を変更した
・担当範囲を変更した
これだけ客観事実が揃ってれば、やばいって気づくだろ
もし客観証拠が無ければ、文書偽造で訴えればよかろう
- 289 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:45.12 ID:I874iukU
- >>282
それは卒倒するかもw
- 290 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:44:47.79 ID:1xT6HHT6
- 盗撮社長が選んだ上層部が部下を選ぶ(以下略
上から下までマネジメントはアレな人達ですよ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:45:03.95 ID:gckp8VkI
- 俺なら適当な理由をつけて懲戒解雇にする
- 292 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:45:42.62 ID:n/XbryZS
- 会社都合の解雇ならむしろラッキーだろ
雇用保険も直ぐに出るし
営業にまわされてノルマで精神病んで自主退職に追い込まれるよりはずっと良心的だよ
- 293 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:45:56.72 ID:oNTkpz0f
- >>264
あのさぁ、再就職するにしても、「即日解雇されました」なんて書くわけ無いでしょ。
「何月何日付で退職しました」これだけだって。
会社都合の退職なら退職理由も聞かれないよ。会社都合だから被雇用者には理由わからんし。(というのが建前)
自分都合なら退職理由聞かれることあるかもしれんが。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:46:04.86 ID:2lUbeMKl
- >>283
外資ってどこもこんなもんじゃね?
日本の場合は雇用をある程度保証する代わりに時間外労働をある程度認めさせるような労使妥協が成立してるけど
アメリカの場合は就労時間とか守るし自由に働かせる代わりに雇用は保証しないじゃん
- 295 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:46:40.13 ID:33jyZZ4o
- ぶっちゃけ、日系企業みたいに窓際に追いやられてネチネチイジメられて
精神的に病んだ挙句に辞職するより、スパっと解雇された方がいいと思う。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:46:42.62 ID:dcEC6gVZ
- ↓無職の書き込みをお楽しみ下さい。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:47:15.19 ID:WzNuwoo6
- スルガ銀行のシステムを開発失敗しているし、終わってんな。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:47:33.13 ID:6jStlOwO
- こんなの多いけど、これを会社が悪いだの辞める社員が可哀想だの
そういう論調がおかしいんだよ
旨い汁が吸えなくなって悔しい
この程度のレベルだろ
- 299 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:47:42.84 ID:hdR1pU0Z
- >>293
会社都合ならよくは思われないだろ。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:47:50.87 ID:vp+YR+ZJ
- >25年以上もの毎日、熱意を持って働き続け
この手の滅私奉公系のコメントって多いよなあ
- 301 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:48:26.63 ID:9ZQgXce9
- 社員14000人のうち3人ピックアップって、どうせ組合活動に精を出して
仕事もロクにしない反抗分子だったとかじゃねーの
この記事だけじゃ、普段どういう勤務態度だったかとか全く書かれていないからわからん。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:48:32.55 ID:XaJn6IjV
-
在日が悪い
- 303 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:49:10.71 ID:mLqmAyCX
- >>240
「安易に」解雇しやすくなるんだったらその受け皿も多い社会情勢ならいいが
今の日本の状況なら地獄になるな。
雇用者、被雇用者共に納得出来る方法は無いのかもしれないけど
法体系ともに雇用に関してももっと柔軟に対応出来るシステム出来ればいい。
「正社員」にこだわるから双方がんじがらめになる。
もっと新しいやり方を民間合わせて考えるべきだね。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:50:07.02 ID:3d+rvWQD
- 規制緩和厨が待ち望む世界
- 305 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:50:52.49 ID:FqW/eFd7
- >>271
>>272
訴訟は金がかかるから、首になって金のない人が簡単に起こせないんだよ
着手金だけで数十万円かかるぞ
首になった人はそれよりも今日食べる飯代が心配だろ
だからほとんど泣き寝入り
まあ会社都合の解雇はすぐに雇用保険出るが
訴訟費用に回す余裕なんてないでしょう
- 306 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:50:53.52 ID:I874iukU
- 「25年以上もの毎日、熱意を持って
働き続け、家族設計も行っていた私には、とても受け入れられません」
こういうこと考えてる時点で首でいいけどな。んなこと会社に関係ないだろうが。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:51:03.26 ID:oNTkpz0f
- >>300
滅私奉公の意識自体が終身雇用形態前提の精神構造だよな。とっくにそんな時代じゃないっての。
>>298ぐらいのドライな関係でいいと思う。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:02.56 ID:n/XbryZS
- >>294
>外資ってどこもこんなもんじゃね?
>日本の場合は雇用をある程度保証する代わりに時間外労働をある程度認めさせるような労使妥協が成立してるけど
それは昔の話な、今は日本企業でも赤字なら正社員はすぐにリストラだよ
しかも時間外労働も有りだからタチが悪い
- 309 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:08.23 ID:LYj10gUz
- >>299
ですよね、うちにも来たけど案の定使えないヤツだった。
景気が悪くなって真っ先に、雇用調整の対象になるってのはそれなりの理由が有るって事だね。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:12.78 ID:o6pEoi0H
- >>301
な。IBMの規模で10人程度だったら、選ばれて当然なやばい奴と考えるのが自然。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:15.62 ID:02c+E7Oj
-
いいから無能会社をさっさと潰せよ社会のガンだから
- 312 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:17.33 ID:PBDhOA20
- 日本IBMは好景気の時に十分美味しい思いをしていただろ。今更何を言っているんだ。
元社員の友人がいるが、あそこは実力とコネが同時に必要な恐ろしい閉鎖社会だそうだぞ。
>>1の手続き自体は法的に問題無さそうだが、妥当かどうかの判断は裁判所行きだな。
外資は給料も待遇もとても良いが、こんな行為はざらにある。
それが嫌なら、滅多に解雇出来ない日本企業へ行け。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:37.00 ID:fjlM2oRx
- >>95
日本IBMの売上高って9000億円くらい。
一人200億も売り上げたら50人くらいで会社が成立しちゃうね。
残り1万3950人の首をどうやって切るか考えた方が良いよ。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:38.36 ID:33jyZZ4o
- >>300
昔から続いてて、社員も新卒で入った生え抜きが多い会社だとそういう考え方が多い。
逆に転職組が多い会社だと結構ドライ
- 315 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:52:58.91 ID:MDaOOEE7
- >>294
外資といっても、この会社は年収は日本の企業と横並びですから・・・
海のむこうで働いてる方々とは比べ物になりませんわww
給与は、日本式 解雇はアメリカ式 www
- 316 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:53:04.33 ID:02c+E7Oj
-
落ち目で無能なIBMなんか無くなっても誰も困らねぇよwww
- 317 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:53:04.55 ID:XaJn6IjV
-
朝日毎日が悪い
- 318 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:54:00.84 ID:mLqmAyCX
- >>309
そのように貴方のような有能な社員様が何故このような所で書き込みを…(笑)
- 319 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:54:18.54 ID:HvhXtMu5
- あれだけの大手でこんなことが日本で可能なのか?
どれだけ理があろうと、日本の裁判所には通用しないはずだが・・・
それともアメリカ企業だと何でもOKなのか?
- 320 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:54:40.05 ID:FqW/eFd7
- >>281
たいへんだな君の所も
でもあんまり無茶な解雇してると、社員が居着かないだろう
落ち着いて仕事も出来ないし
- 321 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:54:42.05 ID:TKCh7lt6
- 書式があってまだいいじゃないか
俺の最初の勤務先(零細)は
社長から「お前は明日から来なくていい」の一言だったがw
- 322 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:55:28.79 ID:DRlKgkkB
- アメリカにいた時に見たことあるな
給料高い順に上から三人クビ
年功序列じゃないから使える奴から切られたのは言うまでもない
- 323 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:55:58.52 ID:oNTkpz0f
- >>303
「今の日本の状況なら」の下りは賛成。今は過渡期だと思うし過渡期ゆえの悲劇ってのはあるが、
なら、なおのこと早く労働市場を開放する政策なり法改正しないといけないと思う。
もうすでに非正規雇用である被雇用者1/3はその悲劇を真に受けてる状態。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:56:23.68 ID:RDbxHdtq
- 本来は中立であるべき労基法が、雇用者側に立ち過ぎている感がある。
だから企業も「非正規雇用」に逃げざるを得ないんだよ。
技術、知識の社内留保を考えたら、企業にとっても理想の雇用形態は正社員
だが、問題社員の解雇の難しさ、さまざまな福利厚生の会社負担分、週当たり
の労働時間制限や最低賃金問題を考えると、日本企業の理想の雇用形態が実現で
きない。これがどこからの圧力によるものかは知らないが、我々国民にとって
決して良い方向に向かっているとは思えない。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:56:24.21 ID:n/XbryZS
- >>305
業界は狭いからな、経験を生かして就活すると同じ業界の企業にあたる
他の会社で訴訟を起こしたような人は会社は採用しようとはしないだろう
- 326 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:56:27.23 ID:6jStlOwO
- >>321
零細だとホント使えない奴は即、首
いやあんたの事言ってる訳じゃないが
一般的には無能を養う余裕が無い
- 327 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:07.22 ID:XaJn6IjV
-
電通が悪い
- 328 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:13.08 ID:33jyZZ4o
- >>319
外資系金融とかだとこれが日常。
むしろ、シャープやパナソニックがやったような研究者や技術者をいきなり営業に飛ばす方式の方が鬼畜。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:17.39 ID:J2Cxy1rx
- >321
うちはあがってくれで終わり。。。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:18.51 ID:tEOeMgq9
- IBMってこういうリスクがあるわりには
さほど金貰えないよね…
リーマンだのゴールドマンなら、いつ切られてもいいくらいくれてたけどさ
- 331 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:20.22 ID:Cg+LceIm
- そのIBMの看板でやってきたんだから特に可哀想とも思わない。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:26.50 ID:TQaZ98iW
- 日本のIBMはアメリカのとは違う
ってのはよく聞くね
あんまり存在意義が感じられない
- 333 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:36.83 ID:fgXkOtFX
- >>15
正規社員については四要件を満たすことが判断基準。
これがえらく大変なので日本の大手企業はリストラで悶絶してる。
なおかつ非正規雇用を増やすw
それを踏まえ1によると「リストラではありません」と明言しているので
外資特有の不満があるならば裁判でどうぞでもあるようだ。
即ロックアウトしたので「証拠を渡さない」もやっていますね(リストラされた人は予め保全していたでしょうか?)
ちなみにアメリカは何事においても裁判で勝てると踏んだら契約破棄をいとわない。
例として保険レベルでもそうなので個人は頑張らないといけない。
(契約では保険の支払いが発生していても、こいつには裁判で勝てるな!となったら払わない)
交渉の連続を求められタフでないと生きていけない国、それがアメリカ。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:55.75 ID:TKCh7lt6
- >>326
いや俺は無能だったよ
給料は良かったが人の入れ替わりはかなり激しかったけどね
- 335 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:57:58.24 ID:3ZBBc4TR
- >>305
着手金が数十万も掛かるかいな
- 336 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:58:08.24 ID:7bztvNQW
- バブル世代ってばかだよねw
- 337 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:59:10.59 ID:02c+E7Oj
- >>333
経済落ちぶれたアメリカの猿真似することは無い
そんなことやってっから
リーマンショックなんか起こしやがったんだろ
マヌケが
- 338 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:59:17.50 ID:XaJn6IjV
-
マスゴミと民主が悪い こんな世の中絶対に許さねえ
- 339 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 22:59:28.75 ID:Dh/O0ksP
- そんな会社辞めちまえ!!
- 340 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:00:11.49 ID:7bztvNQW
- 辞めたら価値がなくなるから
しがみつく
バブル世代ww
- 341 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:01:38.29 ID:mLqmAyCX
- まあ、裁判にする方法はお金がかかりますから
資金の無い方には低料金・短期で出来る方法もありますよ。
・労働審判制度(労働審判委員が審理・調停する紛争解決制度)
・紛争調整委員会によるあっせん(紛争調整委員会が労働問題の専門家をあっせんしてくれる)
やらないよりやったほうがマシ。知らないより知ってほうがマシ。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:01:50.23 ID:02c+E7Oj
- 外資流がすべて正しい、アメリカ流がすべて正しいってなら
何でリーマンショックなんか歪な経済パニックを起こすんだよ
いい迷惑だっただろうが
世界の鼻ツマミもんだよアメリカ流なんて
まったくアホの極みもいいところだww
まあ外資だからってありがたがって、ろくに物見る目ないんだろうね
- 343 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:01:57.32 ID:5TX98ZxN
- MSの旧XBOX事業部は事業部ごとリストラしたらしいじゃん。
なんでも会議室に集められて解雇。さよならみたいな。
屈強なガードマンがずらっと並んでたらしいけど。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:02:01.04 ID:RDbxHdtq
- >>324 訂正
×本来は中立であるべき労基法が、雇用者側に立ち過ぎている感がある。
○本来は中立であるべき労基法が、被雇用者側に立ち過ぎている感がある。
- 345 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:02:09.12 ID:3ZBBc4TR
- >>325
それも妄想だ
何処で誰が解雇されてどんな裁判しているかとか普通は把握していない
- 346 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:02:55.85 ID:HvhXtMu5
- >>328
何で可能なんだろうな?
そんなに簡単なら、パソナルームとか、慣れない仕事させて精神をすり潰すとか
面倒なイヤガラセをして退職させる必要ないんじゃね?
- 347 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:03:13.61 ID:7bztvNQW
- 失われた10年の前にあったのは
過大評価の10年
この世代に入社した奴らが、まさにそれw
- 348 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:03:50.84 ID:RDbxHdtq
- >>345
企業の人事レベルで情報交換は常識だよ。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:04:06.95 ID:n/XbryZS
- 組合活動や裁判は興信所に名前が載るから再就職で決定的に不利になる、止めた方がいい
- 350 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:04:22.74 ID:vp+YR+ZJ
- >>343
俺もそれ思い出した。おめーの仕事もうねえから、でロックアウト
マイクロソフト、社長退任の陰でゲーム事業の34人指名解雇
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/253/253165.html
- 351 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:04:39.23 ID:xDORblEq
- >>337
アメリカ経済ぜんぜん落ちぶれてないじゃん
日本と雇用に対する意識が違うから巨大な新興企業がバンバン誕生してる
- 352 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:05:30.86 ID:6jStlOwO
- 確か今は
男の平均年収が500
女が300
平均世帯年収が600位だとオモタ
世の中の庶民なんてこんなもん
- 353 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:05:45.58 ID:7bztvNQW
- >>349
どのみち再就職できるようなレベルじゃないんだから
好きなようにさせてやれw
それぐらいは自由だww
- 354 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:05:49.72 ID:fgXkOtFX
- >>330
外資はとくに賃金が高いわけではないからね。
出来高制の部門や業界があるが、それがすべてであるかのようなのは誇張されてる。
むしろ契約縛りで低賃金の方が多い。
なおかつ入社する時点で企業の情報を漏らしたら莫大な損害賠償をする由にサインさせられていたりする。
(あたりまえだが転職後も有効)
- 355 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:06:17.57 ID:BDBQZQ54
- 正社員の既得権と非正規との格差は縮めるんなら
やるならセーフティーネット作るのと同時にやってくれ。
派遣解禁のときもそうだったけどさ。
労働力の流動性が必要です。わかるよ。
でも、はい派遣解禁しました。終わり。じゃダメだったんだと思うよ。
それやったから日本の労働環境がオワコン化した。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:06:50.32 ID:jgJ0c0aV
- ID:XaJn6IjV
リストラされて気でも狂ったのか
それとも気が狂ったから首切られたのか
- 357 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:06:55.16 ID:MDaOOEE7
- >>328
なんで? 成果も出ない金食い虫のゴミに、1円でもいいから稼げ!って指示するのは普通じゃね??
持ってる技術力をフルに使って、売り込めばいいじゃんww
- 358 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:07:54.56 ID:VpoeqlW2
- >>337
アメリカはすでに死んでいるw
失業率統計とかインチキやりまくりで、中国と同レベルの落ちぶれ国
- 359 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:08:09.03 ID:6jStlOwO
- 男女パート込みで400
- 360 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:08:15.88 ID:7bztvNQW
- >>355
一部の会社が世間だと思わないように
労働環境がオワコンがしたのではなく
もともと大した能力のない奴が
分不相応なレベルの会社に入ったのが間違いなのw
- 361 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:08:22.32 ID:FqW/eFd7
- >>335
弁護士の費用は結構かかるよ
着手金だけで20から30万は掛かるだろう
成功報酬は同額かそれ以上
簡単に訴訟できない
- 362 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:08:46.16 ID:mLqmAyCX
- >>323
被雇用者自身も「働き方」を提案できればいいんだけどな。
ある程度のセーフティネットは法体系でカバーして。
今少しずつ新しい働き方してる人いるけどそれは手に職があるとか
限られた業種だしな。
労働者側も動かないと何も変わらないかもな。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:10:37.47 ID:6jStlOwO
- 小額訴訟って言うのがあるよ確か
弁護士もピンキリだから安くやる奴は居る
エネルギーの無駄だと思うし、さっさと次行った方が良いと思うがね
- 364 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:10:52.60 ID:rZ3U6N77
- >>333
ただし差別にはものすごく厳しい
日本IBMのように年齢で選びました、なんて白状したら
賠償金が悲惨なことになる
- 365 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:11:10.82 ID:fgXkOtFX
- >>346
裁判しないからでしょ。
法律があったとして、法律を守らなかったとして、裁判してこなかったら法律は運用されない。
なおかつ解雇されたものが裁判してきたとして撃退できる方法を張り巡らして解雇しておく。
合理的に考えてみよう。
遵法精神とか甘いことからではなくて損得から考えてみよう。
日本人は泣き寝入りする。ガンガン切ればいいだけさw
一方で日本企業は何としてでも法律を守ろうとする。
リストラ不能になり技術職を営業に飛ばすとかおかしなことが起きる。
これはこれで不幸である。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:11:57.81 ID:cvnjPNbg
- いくら無能だったとしてもこの解雇の仕方はさすがにひどいわ
- 367 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:12:01.07 ID:XaJn6IjV
-
このようなリストラを容認する民主政権が悪い
- 368 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:12:35.32 ID:7bztvNQW
- NECも似たようなもんだねw
無能ほど愛をさけぶw
男性 NECが好きだからです。反省すべきは反省し、今以上の仕事をしたい。
上司 好きだからというのは迷惑だ!
- 369 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:12:36.56 ID:33jyZZ4o
- >>346
雇用される側も承知の上だからじゃ?
そもそも定年まで勤め上げようって気がある人はそういう会社目指さないしw
- 370 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:12:49.92 ID:VMpeWPbt
- >>349
ほう…組合活動していたやつは再就職難しいのか
- 371 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:12:56.04 ID:BDBQZQ54
- 自由と自己責任の社会 アメリカ
不自由と会社責任の社会 昔の日本
不自由と自己責任の社会 今の日本
あれ?日本人労働者損してね?
- 372 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:13:00.20 ID:ZQV2opaV
- 外資礼讃時代の終焉だな
- 373 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:13:09.16 ID:6jStlOwO
- 甘ちやんが多いんだな
酷くねえよ
今まで恵まれてたのw
- 374 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:13:20.59 ID:FqW/eFd7
- >>363
少額訴訟はこういう事案には馴染まないだろうな
店の付けを払えとかそう言うのに使うもの
- 375 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:13:32.56 ID:3ZBBc4TR
- >>348
それ本気で信じてるの?一体どういう根拠で?
- 376 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:14:01.80 ID:mLqmAyCX
- >>360
無能な人材を雇って数年気づかない会社もおかしいな。
そんな無駄な給料を支払ってるのに気付かないって
雇用側の無能を疑わざるを得ない。
社員なんてバイトの経費何倍もかかるんだし。
試用期間設けても見抜けないのかな?(笑)
- 377 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:14:32.79 ID:ySVcw8ZG
- 駿河銀行に未完成のシステムを納入しようとしたけど、納期を守れず、結局仕事を途中で放棄した会社だろ。
外資だからとか以前に日本法人自体が糞企業だからな。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:14:59.48 ID:XaJn6IjV
-
無能な俺を解雇しといて意味不明なリストラでも
優秀な人間が残っているはずなのに不景気なのは 民主政権が悪いからだ
謝罪と賠償をしろニダ!!!
- 379 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:15:20.24 ID:RDbxHdtq
- >>375
俺が、人事経験者だからだよ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:15:27.81 ID:7bztvNQW
- >>376
そんな無能を守る
わけのわからん解雇規制があるからねw
- 381 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:16:11.07 ID:n/XbryZS
- >>370
みかかで組合活動していた知人は再就職先の面接ではっきり言われたよ
「ウチは組合の人間は採らない」と
- 382 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:16:31.43 ID:02c+E7Oj
-
>>380
無能な会社を守るくせに?
だからまず無能な会社を切れよwww
マヌケ
- 383 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:17:17.14 ID:Dt/hqZkr
- この不景気で会社都合の退社なんて山程あるから気にすることはない。
中小零細企業なんて会社中枢部署以外皆リストラ対象になるからな。
ばっさり数分の1とか減らすし。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:17:51.13 ID:VMpeWPbt
- >>381
じゃあオレは大丈夫だな
組合大嫌いだからwww
行事も参加せんし誘われもせんwww
飲み会も行かないwww
- 385 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:17:59.26 ID:33jyZZ4o
- >>376
ITだと、優秀な人材だった人が2・3年で無能な人材に成り下がることも多い
- 386 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:18:00.45 ID:MDaOOEE7
- >>372
その昔、日本IBMを外資企業というなら、マツダも外資か! とよく言われててな まあ当時は実際に外資だったわけだが
(あの会社を海の向こうのかっこいいドライな会社と思ったら酷い目にあうよというお話だったとさ)
今ではマツダの変わりに日産かな・・
- 387 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:18:24.93 ID:7bztvNQW
- これで記事にしてもらえることが
どんだけ恵まれているかさえ
わかならいバブル脳w
- 388 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:18:31.10 ID:oNTkpz0f
- >>360
雇用側だってミスして、無能を正規で雇ってしまったりするな。
面接や書類だけで仕事できるできないを見抜くなんて無理だよな。
結局は、「修正ができないように縛る」制度は欠陥制度ってことだと思う。
日本って官僚や公務員もそうだけど「無謬性」にこだわりすぎで身動き取れてない。
このあたりも問題の根っこはおんなじだと思う。
余談だが、アメリカの話が出てたけど、あいつら大ポカもやるけど修正力が半端無い。
あれがあの国の本当の強さだと思う。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:19:03.69 ID:KVFH2816
- このためのロケットランチャーか。理解した。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:19:08.64 ID:mLqmAyCX
- >>380
そもそも無能を雇う人事も無能だけどね。(笑)
- 391 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:19:48.90 ID:dbD3iosT
- すげえな。こんなに急に解雇されたら誰だってびっくりする。
自分は仕事で出世や大成功した側の人間じゃないから、どちらかと
いうと恐怖を感じる側だな。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:19:59.03 ID:Xasq+jHZ
- 希望退職募ってたので応募したらおまえはダメだと受理されなかったorz
- 393 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:20:01.93 ID:m8NMlObr
- ま、これがグローバル化ですよ
さっさと鎖国して外国人と外国企業を締め出せ
- 394 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:20:26.84 ID:XaJn6IjV
-
無能なのだ無能な野田
- 395 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:21:02.43 ID:6jStlOwO
- 終身雇用が崩壊した今、在職中、あるいは転職の合間に
何かしらスキルを身につけて置かないと、イザと言う時にお手上げ
たちまちホームレスになる
勤めてる会社の看板に安心して、のうのうとしてる時代じゃないわな
- 396 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:21:13.24 ID:nWaWd1oV
- これを外資なら仕方ないと考えるか、日本でこんなやり方は許されないと考えるべきなのか
- 397 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:21:33.92 ID:MDaOOEE7
- 正直 45歳すぎたら、いつでも出れる準備はしておくべきだと思うんだよね
べつに解雇じゃなくても、親が倒れたらそこでお終いでしょ
特に、地方から東京へ出稼ぎにきてるサラリーマンは
- 398 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:21:51.92 ID:7bztvNQW
- >>390
その通りだ
過大評価の10年
バブル期が異常だったんだ
間違いがあればそれを正すのが経営でしょw
バブル君もそろそろ成長しなきゃなww
- 399 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:22:04.10 ID:10uUosni
- >>387
大企業ならいつでも記事にしてくれるだろ
お前が働いてる零細企業じゃいつでも死人が出ない限り記事にならないよw
- 400 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:22:18.94 ID:7b6PeGJH
- いつも思うが人事って良い仕事だよな
業績なんてあってない様なもんだし
- 401 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:22:39.30 ID:mLqmAyCX
- まあ有能な人は普通、他人に「無能無能」って連呼しませんけどね。
どこかの場末中小の営業部かよって。(笑)
- 402 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:23:27.84 ID:WiKieY9t
- ドライな解雇、同一労働同一賃金、サビ残の禁止徹底。
セットでやってくれなきゃ。
会社がドライなら労働者もドライに対応。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:23:32.57 ID:fgXkOtFX
- >>337
真似というか日本IBMはなあ・・・、日本企業だが外資だろ。
しかも何事も裁判で決めようぜというアメリカの企業が大元だ。
まあ日本の飲み二ケーションとかあるけどさ。
アメリカ人がパーティー好きなのは下っ端が上司をもてなすためだぜ。
プライベートの週末を潰してパーティ費用自己負担でボスをもてなす。
処世術も必要だってのは脱線しすぎかw
アメリカの「ボスと部下がチームを組む」は企業と対抗する個人の知恵であり自己防衛でもあるわな。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:23:46.22 ID:XaJn6IjV
-
無理だと思ったが リストラされてロックマンになれたぜ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:23:47.41 ID:2pxlR4SD
- >>395
かっこいいこという前にもっとニュース見ようぜ
レノボとIBMは違う会社だよ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:23:54.27 ID:dbD3iosT
- 掲示板でお互い無能だなんだと煽りあってもしょうがなくね?口だけなら
なんとでも言えるわけだし。もっと地に足の着いた「あるあるw」みたいな
やり取りすればいいのに。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:24:17.11 ID:3ZBBc4TR
- >>379
人事経験者って表現自体が怪しすぎる
人事職じゃないのかよ
- 408 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:24:34.51 ID:MDaOOEE7
- >>400
だから高学歴コネありエリートがその道を進むんですよ
とは言っても、トップエリートは、その道は行かないけどね
- 409 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:24:53.50 ID:j2XIqnGI
- NTT労組なんて完全に御用組合なのにね。ここでしばらく過ごしてから
課長で戻る、なんてのもいる。
代々木系の通信労組じゃ断られても仕方ない。こっちは暴れるから。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:24:54.31 ID:aG1emSVE
- じっくり迫ったらいじめだろうが
さっくりクビにしたほうがまだマシ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:24:54.62 ID:quENWG0b
- IBMに入ったんだから
こういうことがあるだろうことは覚悟しておくべき
- 412 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:24:57.65 ID:3RwkiGbZ
- ジョブスよりはましじゃね?
- 413 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:25:15.17 ID:7bztvNQW
- >>406
バブル世代はバカだから仕方ないw
- 414 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:25:44.32 ID:6jStlOwO
- >>405
だから知らないんだって
株なんかも仕事に追われて放置してるし
興味があるのは景気と雇用情勢のみ
- 415 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:26:24.90 ID:7b6PeGJH
- >>408
まあ実力とプライドがあれば糞みたいな仕事やらねーわな
- 416 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:26:53.46 ID:MDaOOEE7
- >>409
NTT労組は、大減俸は容認するけど、解雇は戦うよ
人が少なくなると、自分たちの収入が減るからwww
- 417 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:27:06.65 ID:33jyZZ4o
- >>412
ジョブズは例外…wあれは普通の外資でもありえんレベルらしいw
- 418 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:27:39.24 ID:oNTkpz0f
- >>402
だな。セイフティーネットの整備も必要だが、サビ残禁止の徹底取り締まりと違反時の罰則強化は必要だ。
- 419 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:27:54.53 ID:kK3ueSYe
- で、みんなサムソンにヘッドハンティングされるんだよなぁ
- 420 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:28:19.08 ID:XaJn6IjV
-
jobs 仕事いっぱいって名前のくせに!!!! 生意気だ
- 421 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:28:38.48 ID:6gMac20W
- ってか大企業の方が危ない時代じゃね?無慈悲だし、法的にどうのこうのって。
中小零細のほうがキビシイなかでみんなで頑張ろう的な感じがある。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:29:59.73 ID:4y5flZZz
- 公務員もこの方法で運用すべし
- 423 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:30:26.96 ID:oNTkpz0f
- >>421
中小零細は人切る前に会社が無くなる。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:30:27.62 ID:7bztvNQW
- 【コラム】「NECのリストラ」というコント (J-CASTニュース)[12/10/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350441259/
[1/2]
「しんぶん赤旗」の報じたNECのリストラ面談が話題となっている。
こういう誘導は昔からどこの会社でもある話なので珍しくはないが、
生々しいやり取りが驚かれているようだ。
ただ、申し訳ないけれども、筆者は一読して笑ってしまった。
どう考えてもコントにしか見えないから。
だってそうだろう。ここに登場する人間の誰もが真実を語らず、演技しているのは
明らかだ。
「辞めろとは言っていない。特別転進だ」
「いえ、このままこの会社で頑張ろうと思います」
たぶん、本音ではこうだろう。
「つべこべ言わずにとっとと辞めろ」
「定年までしがみついてやる」
■入り口から間違っていたバブル世代
誰が読んでも明らかなように、この議論は同社の経営に1ミリグラムも役立っていない。
創立以来の存亡の危機に際して、高学歴エリートたちが一生懸命こんな会話を
ぶっ倒れるまで続けているのだから、もはや笑うしかない。
ついでに言うと、こういう大企業は入り口からしてコントである。
終身雇用である以上、ポテンシャルのある人材を採って自社で長期間OJTすればいい。
だから、4年間ぶらぶらしていた偏差値の高い学生だけを採る。
ぶらぶらしていた人材を選考しなきゃならないから、質問は超いい加減なものだ。
「どういうビジョンがあるか」とか「成功体験を聞かせて欲しい」とか、
自己啓発セミナーばりのやり取りで、磨けば光るタマかどうかを見極めようとするのが
新卒一括採用の実態だ。これも立派なコントだろう。
今、同社でリストラのメインターゲットとなっているのは、90年頃に就職した
バブル世代だ。大学4年間を遊び暮らし、学歴と若さだけで内定をもらえ、内定後は
温泉やリゾートに缶詰にされ、会社から与えられる仕事は何でもこなしつつ、最後は
「特別転進」というよくわからない言葉で退職に追い込まれているわけだ。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:30:36.80 ID:3ZBBc4TR
- >>421
大企業は普通に今でも終身雇用だよ
特に製造業は殆ど完璧に終身雇用
- 426 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:31:19.74 ID:fgXkOtFX
- >>410
「リストラ」の場合はアメリカもじっくり迫るよ(1は「リストラではない」としているw)
アメリカって自己啓発大国でしょ。
あれってリストラの方便なんだぜ。
辞めさせたい社員に今までの仕事はいいから、これやってと自己啓発させるわけよ。
あなたは凄い、やればできる、さあ立ち上がって新たな一歩を踏み出そうwww
こんなしょぼい落ちぶれた会社にいてはダメだ、あなたの実力はここでは発揮されない、このままではどんどん落ちていく。
さあ勇気を出した新しい世界に旅立とう!
そうだ、自分はここにいてはいけない、もっと輝かしい人生があるはずだー!
まあ現実としてアメリカでは精神病が多いわけだが精神病院送りになる人も結構いっぱいいます。
- 427 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:31:45.64 ID:DGOvMbBv
- >>12
でも向こうは再就職のチャンスが日本の比じゃないからな
リストラが当たり前になったのにその後のとこが不備のまんまだ
ついでに日本の経営者も欧米の都合のいい部分だけ真似してばっかりだな
- 428 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:31:47.34 ID:6jStlOwO
- 中小零細だと設備投資額、借金、社員数が比較にならない
仕事が減ってきても、大手ほどバタンと行くかも知れないが
中小零細は、しぶとく生き残るw
- 429 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:31:48.53 ID:FsqdPpTw
- >10月15日、成績不良を口実に解雇されたとして、40〜53歳の元社員3人が解雇無効と賃金の
>支払いを求めて東京地裁に提訴した
よく意味が分からないんだけど、成績不良で解雇されたんでしょ?
何か疑問を持つところあるの?
- 430 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:32:55.40 ID:fPFqx1jj
- 自営業が最強だわ
- 431 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:33:00.76 ID:2pxlR4SD
- >>429
とりあえず訴えるのは常識
金もらえるわけだからな
- 432 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:33:28.50 ID:3ZBBc4TR
- >>429
成績不良による解雇は違法だから訴えれば勝てる
会社が経営破たんでもしているのなら別だがね
- 433 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:34:01.06 ID:mLqmAyCX
- ドライな解雇するところに限って有り得ないほどのサビ銭要求して辞める奴には
「あいつは負け犬だ」とか言って根性論でなんとかしようとするんだよね…。
それで管理職は仕事した気になってるから始末におえない。
- 434 :立ちんぼ:2012/10/17(水) 23:34:34.83 ID:pFBXIXRM
- 1ヶ月前通告で解雇と言う、雇用契約になっているんだろう
会社都合の正規の退職金+1ヶ月分の給料+アルファ が会社の言い値だな
後は、解雇されたやつのやる気だよ
裁判とか、この種の駆け込み寺組合とかで、もめればもめるほど、粘れば粘るほど、それなりの金は出る
ただ、次の就職とか脅かされて、泣き寝入りする奴がほとんど。
でも、弁護士同士や、駆け込み組合なんかが出てくると、弁護士も、組合もただじゃ納まらないし、
長引けば長引くほど金がかさむし、保証金の額は上がるし弁護士費用も比例して上がる
金の出所は会社しかないいんで。適当な所で両者手打ちだろう。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:35:00.80 ID:XaJn6IjV
-
AKBわからなくて昇進試験おちて 成績不良って
なんだったんだと思う あの売国企業
解雇理由ってこれだからな・・・・
- 436 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:35:41.10 ID:LYj10gUz
- >>318
会社都合で解雇されたんですか?ご愁傷様です。
- 437 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:35:42.88 ID:RDbxHdtq
- >>407
人事の人間が自分の職を「人事職」とは言わないよ。他の人にも聞いてごらん。
総務の人間も「総務職」とは言わないのと同じ。
正し営業だけは「営業職」っていうけどね。
そもそも、君を攻撃する為にレスしたわけでもないから。悪く取るなよ。
君がなんと言おうと、人事が他社の人事と連絡を取り合うのは、良し悪しは
別としても、事実であり、常識化されている。それは、会社が嫌がる労働争
議などをおこさない為の必然なんだよ。
- 438 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:35:52.28 ID:llX8ouuC
- >>433
わかる
高給ブラックはそんなもん
- 439 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:35:59.24 ID:Xv5DenEh
- 外資で働いてればこんな話はいくらでも。朝来た瞬間に玄関で人事に拉致られて、自席にもつけずにさようならとか
ある日いきなり対面の担当者が引き継ぎなしで変わると一から話をやり直す羽目になって大変だよー
ただ、向こうだと次の職につながる紹介状とかの支援はするようだけどね
- 440 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:36:30.73 ID:UL6ovE4G
- まあ、普通に能力があれば、BPにコネでいけるでしょ。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:36:38.42 ID:6jStlOwO
- こういう時は、もうどうにもならんからな
サクッとああ、そうですか
貰えるもんは貰ってサイナラします
景気が悪いですからね
お互いに恨みっこなしと言うことで
じゃ、サイナラ
俺はこうしたが
- 442 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:37:08.40 ID:MDaOOEE7
- やめる寸前に、病休とって、そこから2年間遊びながら給料ほしいなぁと思ってたら、
実際に考えて実行してるやつがいるらしい。www
都内で、簡単に鬱診断書出してくれる病院情報がほしいなぁww
- 443 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:37:18.87 ID:XaJn6IjV
-
やめる時ぐらい
最後に文句ぐらいえよ
- 444 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:37:59.15 ID:hCwBUmQh
- こんなことやっていたら社会が崩壊するよ 子供の養育費がかかる世代を問答無用で切っていたら
社会が成立しなくなる 会社は儲けや効率は重要だが社会の一員なのだからこれは許されない
- 445 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:38:50.17 ID:FsqdPpTw
- >>431
もらえるのかなぁ?裁判費用持ち出しで終わりじゃない?
サビ残訴訟でもセクハラ訴訟でもパワハラ訴訟でもないし。
解雇通知義務期間の1か月分を貰えてないのかな。
しかし、たかが数十万の為に訴訟するのはかなり損。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:39:01.26 ID:mLqmAyCX
- >>436
悔しいの?(笑)
おかしいな、有能な人材なのにこんなところで負け惜しみのレスしてるなんて。(笑)
お仕事何されてるんですか?
- 447 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:39:48.98 ID:XaJn6IjV
-
うん 資本主義 崩壊してると思う
医療関係除いてだけど あと思いつくところはないな・・在日売国企業 マスゴミぐらいか
- 448 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:39:51.96 ID:Cy3wAFCz
- 即日解雇ってつまり引継ぎもする必要ない社員ってことだな。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:40:12.86 ID:BfHcEtPl
- アメリカだったら銃乱射されても不思議じゃないレベルだな
- 450 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:40:20.08 ID:llX8ouuC
- 昔のアメリカも終身雇用だったと何かの本で読んだことある
IBMは前からアレだけど、GMとか労組が結構強くて待遇は最高だったらしい
そのために破綻したがw
- 451 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:41:00.88 ID:oNTkpz0f
- >>438
高給ならブラックとは言い難い気がするが。。。本当に高給ならな。
>>433
ブラックの問題は制度設計の問題ではなく法制度運用の問題だと思う。
それはそれで見過ごすことのできない労働問題ではあるが、解雇や再就職の問題とは少し違うかな。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:41:31.94 ID:MDaOOEE7
- >>445
会社側が、成績不良であるという明確な証跡を提出しないとだめだから・・
結構これって難しいから、条件交渉でってことになる
- 453 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:41:41.55 ID:TJjIk/Az
- >>441
その貰えるもんをもらうための裁判ちゃうんかい
- 454 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:41:57.76 ID:xDORblEq
- >>444
解雇しやすいなら雇いやすくもなる
今みたいに解雇できないほうが結果としては社会が崩壊する
日本が自殺者大国なのはいまの雇用制度
- 455 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:42:26.39 ID:XaJn6IjV
-
守るべき家族があるなら裁判すればいい
独身ならさっさと会社辞めてもいい
- 456 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:42:30.94 ID:6jStlOwO
- 一ヶ月は給料出るんだぞ
良心的じゃないかw
その間に次が探せるわな
会社は次が決まるまでは、会社来なくても出すと言ってくれたが
二週間以内にサクッと決めて転職したバブル世代
- 457 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:42:33.62 ID:xTAaft8y
- どんどん後に続いて欲しい
- 458 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:42:47.69 ID:fAWxZXkH
- かつての日本IBMは日本的な会社だったからなー。
海外IBMで行き場を無くした碧眼が送り込まれて、どんどんダメ外資になってるらしい。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:43:32.10 ID:fgXkOtFX
- >>427
いや法的には、なかなか貧弱だよ。
それなのに情け容赦なく切れるのは宗教が受け皿になっているからさ。
(生活も就職も面倒を見る、そもそも宗教の人的ネットワークは濃密なので社会のなかに留まる)
セーフティネットは宗教なわけだが日本は違うなw
だから海外の法律だけを真似するとやばいってわけで実際にセーフティネットがない日本が出来あがった。
日本はリストラされると孤独になる、社会から切り離されてしまう。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:43:34.98 ID:gcwntjLc
- あれ?そんな簡単に解雇できないはずだけど。
天下のIBM様は違うのか?
- 461 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:44:02.38 ID:MDaOOEE7
- >>454
(じじいを)解雇しやすいなら、(新卒をたくさん)雇いやすくもなる
中古はイラネ (´・∀・`)
- 462 :立ちんぼ:2012/10/17(水) 23:44:51.09 ID:pFBXIXRM
- >>429
>成績不良で解雇されたんでしょ?
>何か疑問を持つところあるの?
(1)成績不良が何になのか?がまず問われる
(2)次に、営業売り上げが目標に達していないのが 成績不良ならは
それに対して会社は当該社員に不良を解消するために、何をしたかが問われる。
(3)(1),(2)がクリアされても、その証拠書類や、正当性が次に問われる
会社側が負けるのは(2)できちんとした説明をしていないこと。
当該社員を雇う時に 営業成績1億円を約束します、出来無ければ解雇と書いた契約書でもあれば別だけど
中途社員でも普通はそんな雇い方はしない
だから正社員はなかなか解雇できないとなるんだが、裁判まで持ち込んで会社と戦う奴はまずいないネ
- 463 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:45:18.73 ID:xDORblEq
- >>461
解雇しやすくすりゃ即戦力のジジイを雇いやすくなるよ
海外じゃ職歴のない新卒のほうが就職は難しい
- 464 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:45:48.68 ID:XaJn6IjV
-
ジジイ最強ていう設定いい加減やめろよな
- 465 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:46:46.07 ID:vw/GQA2s
- >>461
簡単に切るくせに
日本的な新卒採用にこだわってる時点で終わってる。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:46:52.94 ID:MDaOOEE7
- >>460
裁判に持ち込まれるのをいやがる日本企業と、トータルで考えたら持ち込まれても安くつくと考える外人社長の違い
- 467 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:47:09.86 ID:Cph0r4XQ
- こういう会社なんでしょ
そもそも外資なんだし
- 468 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:48:20.37 ID:bJpdd7kZ
- せめて退職パッケージが厚ければねー
- 469 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:48:23.62 ID:MDaOOEE7
- >>463
じじいなんか、即戦力にならんよww がんこだしww アホだしww
ま、営業要員くらいかなw
- 470 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:48:47.65 ID:RbIiCGx1
- と、いうか1の通りならIBMは負けるだろw
- 471 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:49:11.83 ID:fgXkOtFX
- >>460
解雇→社員が泣き寝入り
法的にはダメでもこの展開なら出来るじゃん。
だから裁判ってスレの流れになってる。
外資なんだしアメリカのように個人が戦わないとねってさ。
戦わない個人は負けというのもアメリカ流。
日本は理系や文系に分けたがるが、まずは体育会系じゃないとダメなんだな。
とくに外資はね。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:49:30.44 ID:6jStlOwO
- 訴えるなんて、どんだけ無駄なエネルギー使うんだよ
さっさと次行くのが正解、たとえ零細でもな
男が腐ったみたいに会社に未練がましくするなよ
もう、要らね!と言われてるのにw
- 473 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:49:33.55 ID:x7YwdVzA
- >>461
なんで自分は解雇されない前提なの?
事業主ならそんな発想はしないし
- 474 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:49:46.56 ID:gcwntjLc
- >>466
そうなのか。法律的にダメなんだと思ってたわ。
IBMの看板で立派な企業に見えるけど、やってることはブラックじゃん。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:50:18.68 ID:3ThUppCR
- >>469
お前も、30分で解雇だ。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:51:00.99 ID:sS6ocT2M
- >>466
この不況であきらめる人は少ないから、
どう考えても会社側が損するね。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:51:10.00 ID:vw/GQA2s
- >>469
ゆとり連中が柔軟で即戦力になるとでも?
育てる気ないだろ?
- 478 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:51:21.75 ID:oNTkpz0f
- 家庭持ってる方が簡単にやめないから雇いやすいってのはある。
今は正規にしちゃうと首切れなくなるから、今の法制度の条件で企業に中途雇い増やせってのも無理な話だが。
まぁ、能力が雇用企業に必要であることが条件だけどな。
- 479 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:51:34.37 ID:XaJn6IjV
-
3分だけ待ってやると言われて
解雇されるのがオチだ
40秒で最低でも支度しないと
- 480 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:51:55.16 ID:TJjIk/Az
- >>466
トータルというのは泣き寝入りする解雇社員を算盤に入れるってことだろ
嫌だねぇ外資
- 481 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:52:14.71 ID:xTAaft8y
- メールで解雇されないだけマシ
- 482 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:52:42.62 ID:MDaOOEE7
- >>474
死んでも法律は守らないとダメ!! と考えるか、
法律破っても、トータルで儲かるならOKじゃんww
こんな法律作ったやつがバカww
うまいこと利用させてもらいますわwww
と考えるか
- 483 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:53:18.28 ID:FqW/eFd7
- まあ争点は出来ないというレベルがどのくらい出来ないかだな
確かに信じられないぐらい出来ない奴は居るよな
問題は本当に今回解雇された社員がすごく出来ないのかと言うことだな
企業側はそれを証明しなければいけなくなる
- 484 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:53:41.91 ID:IhD4/Czz
- 私も何を甘えてるんだと思う。
会社がいらないと思えばクビになる。
それが当たり前のこと。
守られすぎの正社員が日本社会の閉塞感の根源。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:54:30.80 ID:XaJn6IjV
-
甘えてない企業がたくさんあるのに
不景気なのはなぜ?
- 486 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:55:19.16 ID:BfHcEtPl
- 今時法律遵守しない会社に先があるわけねーじゃん
自ら無法者ですといってるようなもんだ そんな会社と誰が契約を結びたがるものか
- 487 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:56:50.65 ID:3ThUppCR
- >>482
日本の労働基準法で手厚く保護されてる正規雇用と違うからだろ。
違法でも何でもない。
- 488 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:56:53.64 ID:XaJn6IjV
-
説明がつかない
- 489 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:56:54.40 ID:KVFH2816
- なるほど、とりあえずクビ切って、人件費を浮かせ、
万が一訴訟で負けたら、会社ごと潰す。
これで取られることはなくなりますなw
- 490 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:58:03.70 ID:7bztvNQW
- >>486
IBMは超ホワイトだってことやね
リストラされた奴が裁判してまで愛してると雇ってくれと懇願するぐらいだからw
- 491 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:58:04.19 ID:oNTkpz0f
- >>483
実際、IBMに正社員で20年超在籍できて、「信じられないぐらい仕事できない」のは考えにくいけどねぇ。
底辺作業企業でバイト募集とかすると、そんな人間が紛れ込むけどね。
正社員にもいたりするので油断できないけど(泣
- 492 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:58:41.35 ID:fgXkOtFX
- >>472
まあアメリカみたいに天文学的な金額をよこせと訴えられないしな。
日本では勝ったとして裁判費用で赤字も考えられるw
ここらは個人からするとえらく不利な状態になってるな。
企業や金融経済関連の一部だけグローバルスタンダードにしたために整合性がとれなくなって穴だらけ。
それでも外資と関わったら戦わないとね。
そういう戦う姿勢がないからクビになったというのもあるかもしれない。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2012/10/17(水) 23:59:27.79 ID:MDaOOEE7
- 日本人社長なら、夜道が歩けなくなるけど
ドイツ人社長なら、2年で帰れば安心だもんね (´・∀・`)
これが日本企業が、こんなことできない一番の理由ww
- 494 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:00:19.45 ID:Onl6A3Pk
- 米は同一賃金同一労働が徹底している
突然ロックアウトされても当人に余程難が無ければ
だいたい同じ賃金で別会社で働けるから全く問題がない
また失業手当の給付も日本みたいに異様に厳しい条件ではないし
何年でも継続して貰えるからリストラを全然恐れる必要が無い
- 495 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:00:33.44 ID:IhD4/Czz
- でかいことろの社員が甘えてる。
付加価値を生み出さないのに、会社の規模や規制だけで高給をもらっている社員のこと。
マスコミ、大手金融、インフラ関係とそれに関わる製造業、公務員と外郭団体などなど、
高学歴者が向かいたがる、ラクでわりと給料がよく、クビにもならないところ。
こういうのが日本をどんどん弱くしていく。規制で自由が利かず人材の墓場とも言える
- 496 :立ちんぼ:2012/10/18(木) 00:00:41.87 ID:7JO4qQun
- >>470
>と、いうか1の通りならIBMは負けるだろw
最終的には負けると思うが、社員には生活があるんで、裁判なんかすると次の就職もあって
生活できない、そこの弱みを会社側は突いて来る。
最終的に、最高裁で会社が負けても、 解雇通告から、結審までの給料と若干の慰謝料が上乗せされるくらいだ
それよりも、弁護士センセに払う費用がはるかにでかいし、会社の前で毎日プラカードでももたれたらめんどうで
駆込み組合は定期的に本社前で街宣車で演説したりする。
要は、会社も社員も犠牲を払うことになる。
弁護士センセも組合も心得ていて、アル相場観で会社と、社員を説得して収まる
ただ、ここまでやる社員はほとんどいない。
まれに、最高裁までいくと、会社が負けるが、会社にとっても、社員にとっても収支は赤だ
- 497 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:01:05.90 ID:FSEv3cfG
- >>423
>>425
さすが大企業務めはいうことがちがうのぅwww
- 498 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:01:19.71 ID:gUQ6QKvg
- >>491
有名大学卒で転職繰り返してる奴は地雷率高そう
前に地雷踏んだことあった
- 499 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:01:26.49 ID:/kUePJT9
- 日本人の正規雇用は、まだまだ甘えがあるんだよ
訴えるとか、どんだけ暇なんだよw
- 500 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:02:47.84 ID:oB0ozbSp
- 別スレのNECとはずいぶん違うね
日本IBMに将来成長性があるとは大して思えないけど、NECよりはマシみたいだな
- 501 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:03:57.85 ID:f6HDndh/
- メシウマニュースだなw
バブル脳&団塊の奴らをリストラしまくれw
- 502 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:04:23.16 ID:+6NbDiK7
- >>486
凡人は去れ、優秀なやつだけ来い
だけど給料では満足させる
これが日本ではできないんだろうな
- 503 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:04:58.92 ID:MDaOOEE7
- 40歳ならバブルじゃなくて氷河期じゃね?www ざまぁww
- 504 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:05:47.29 ID:6jStlOwO
- そうだな
バブルは40終わりから50半ば辺り
- 505 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:06:01.50 ID:sS6ocT2M
- >>496
アホだな。
こんな簡単な裁判なら、弁護士なんて雇わなくても、
本人訴訟で勝訴できるよ。
それに、要求は解雇撤回だから解雇もされないんだよw
- 506 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:06:16.79 ID:m2nHx9Vj
- 秘性器はこれがデフォなんだけど
- 507 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:06:17.23 ID:7bztvNQW
- 理系なら40でもバブルかな
- 508 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:06:19.45 ID:oyaScb+q
- >>486
車がこない赤信号を、渡るか渡らないかの違いにすぎない
- 509 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:06:58.99 ID:XaJn6IjV
-
リストラは雇用上 論理的に破綻している企業ってことだな
比例して例外なく業績が悪い
仮にリストラされてなくても 長くその場にいても幸せと思えない
何かが減る
多分ストレスで寿命が減る
何か病気にかかる率が上がるだろうし
ストレスで命を削って働いた分の金で延命するかどうか 天秤にかけられるかどうかだな
- 510 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:07:42.80 ID:6jStlOwO
- 本人申請って奴か、登記はある程度わかるんだが
刑法関係は知らね
- 511 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:08:57.27 ID:oyaScb+q
- >>507
それを言うなら、工学部 機械 電気・電子だったら、今でもバブルだよ
文学部なら、昔から今まで ずーーーーっと氷河期だよw
- 512 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:09:02.29 ID:UiRC5vht
- 無能無能っていうけどこれが普及した暁には失業率が欧米の水準にぐっと近づくなww
- 513 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:09:17.43 ID:1BGEae+x
- >>495
大企業って仕事に付加価値を付ける事が難しい
自分と違う考え方ややり方を認めない老害が多過ぎる
そうして飼い慣らされた社員が外で通用する訳ないんだけど
- 514 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:10:11.59 ID:iYGiSFyT
- 明日は我が身
- 515 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:10:12.25 ID:GYQ3GEss
- >>1
というか、これが普通だろ?
要らない人間から指名解雇していかないから
会社が立ち直れないんだよ…
管理職も同じようにクビにしていけば、太鼓もちを飼おうなんて気が無くなるだろ
- 516 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:10:36.28 ID:rAaz4nuW
- このままこの会社にいていいのか…幸せな人生送れるのか…同期も半分以上辞めてった。そろそろ結婚したいんだが…同期は恋愛はいいのか、みんな彼女すらいない…こんな相談できやしない
- 517 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:11:20.84 ID:4LDHvmop
- >>503-504
>>507
IBMの職務も知らない癖にバカだろ
- 518 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:12:53.06 ID:oyaScb+q
- >>515
逆でしょ
太鼓もちは確保して、ウザイ出来すぎ君をクビww
いい例が、どこぞの国の共産党ww
- 519 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:13:02.59 ID:Hri50bh6
- 今のIBMに優秀な人材なんかないよ
めぼしい人材はみんなヘッドハントされて他行って
残ったカスが溜まってるだけ
- 520 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:13:04.36 ID:8T/HQ2qg
- 外資は基本契約なんじゃないの?
- 521 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:14:01.01 ID:3aeLOLJy
- >>519
>>517みたいなカスのことかww
- 522 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:14:05.20 ID:/kUePJT9
- 中小零細だと、ホント仕事できる奴しか仕事してねえから
大手の企業内失業者とか、これから本格的に切られるぞ
覚悟しといた方がいいよ
上手く世渡りする奴も要れば、駄目な奴も居る
自己責任と言う奴だ
- 523 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:14:13.50 ID:yvY8K06N
- 外資系に入ったんなら高給と引き換えにこのくらいの覚悟はしていたはず
よって甘え
日本IBMレベルだと逃げ切れるだけの金は手に入らないのが悔やまれるな
- 524 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:15:19.78 ID:Iuh67m4s
- やばくなってから膿を搾り出すように大規模リストラする日本企業より好感持てる
- 525 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:15:33.15 ID:gV9d9U9q
- こんな事されたら新聞一面飾るほど大暴れしちゃうなぁ
- 526 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:16:13.59 ID:nlqBFLLt
- >>470
今の法律なら訴える根拠があるが、訴えた、さらに勝訴できたからと言ってプラスになるわけではないのが辛いところだな。
>>505
解雇無効が通ったところで、もう無理だろ。昇進はできないし合法的に給料下げられて飼い殺し。
仕事してないのに給料もらってたら同僚からも良い顔されないし、まともな神経なら仕事続けるの無理だろな。
「仕事させてもらえない」のが実情というのは同僚も頭で理解するけど、感情的には「早くやめろよ」って思うのが人情。
雇用側から煙たがられるのはまぁいいが、同僚から敵視されるのは辛いぞ。
つまり、正社員を手厚く守る制度とは言っても(抑止力として一部では効果があるとは言え)、
こうして確信犯でやられると守りきれてないってのが実情だな。
やはり制度疲労起こしてるよ今の労働制度。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:16:17.41 ID:Hri50bh6
- >>524
いややばくなって膿を搾り出すようにリストラしてるのが今のIBM
買い被っちゃいけない
- 528 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:16:44.76 ID:4kFjd1eo
-
IBMの社内OB誌を見てみると
他界する年令が平均60ぐらいではないだろうか・・・・おそらく48とか58で亡くなってる人もいると思う
リストラする企業でよくあるんだがね・・・・・
まあリストラされても自殺する人もいるだろうから、どの道厳しいが
前者は避けようがない分怖い 自殺は自分の意志で調整できるが・・・・
- 529 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:18:04.25 ID:/kUePJT9
- ちなみに最近、新車買ったw
- 530 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:19:41.31 ID:4kFjd1eo
-
いや平均60は言いすぎか 75ぐらいか・・・・
経験上高くはないはず・・・・
リストラ企業のOB誌はアツイぞ それこそデスノートだからな・・・・
自分の将来の・・・現場部署で働くほどまた面白いほどに他界年齢が低い・・・・
調べて見ることだ
- 531 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:19:47.66 ID:dsR3lZUk
- 社員の入れ替わり激しい会社は要注意。
つーか短期でおぼえられる仕事なら入れ替わり激しくてもいいけど
技術系で入れ替わり激しいなら本当に要注意。
- 532 :( `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:19:54.72 ID:doWD8wDF
- IBMは好業績でも解雇してるよな。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:20:56.20 ID:xf/z/t6P
- いきなり解雇されても欧米とはシステムが違うからなあ・・
あくまで業績=給料の実力主義の歩合制を徹底して
稼げなかったら解雇なら文句無いんじゃない?
- 534 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:22:10.88 ID:8T/HQ2qg
- >>529
前の会社で、新車買ったら社長に嫉まれ首にされた男がいたw
ちなみに経営も厳しいのか、新車買った社員に腹が立ったんじゃないか?
- 535 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:22:18.36 ID:g21snhwT
- こういうリストラの対象になっても仕方ないおっさんはおまいらの職場にだって思い当たるのが
いるだろ?
今どき非正規でもっとつらい思いをしてる人間はたくさんいるのに、守ってやる必要なんてないだろ
- 536 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:23:19.03 ID:4LDHvmop
- 即日指名解雇された人って、日本の保護されすぎている正規雇用で働いてんじゃ無いでしょ 訴えても勝てないよ
- 537 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:24:08.34 ID:oyaScb+q
- 非正規って派遣のことでしょ? ありゃ、よその会社の人だからwww
こっちが面倒見る筋はないわなぁww
- 538 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:24:46.26 ID:T8noZEmp
- 昔も今もこれからも、
自分がスーパーマンではなく普通ピーポーだと思うのなら
新卒期に安定性の強い&労組が強い企業にはいって上手く世渡りしろってことだな。
一歩間違うと地獄。
新卒期が氷河期だったらカワイソス
- 539 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:24:56.03 ID:tFQjA6Bx
- 俺は零細ですが
年収900万&経費使い放題。大企業の寄生虫ですがwww
シラミですら宿主が死ぬ時は自主非難で生き残るんだがwww
- 540 :( `ハ´ ):2012/10/18(木) 00:25:33.36 ID:doWD8wDF
- オラの会社にIBMの保守員が3人常駐してるけど、
3年ほど前に一人解雇になって若い女の子が変わり入ってきた。
解雇されたのは、如何にも!感じの奴だったお。
- 541 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:25:52.11 ID:JlxXn2F9
- >>526
???
だから、そうしかできないし、今までそうしてきたわけだよ。
法律が変わってないんだから、今まで通りやるしかない。
- 542 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:26:13.25 ID:4LDHvmop
- >>537
非正規で働いてる人もよその会社の仕事手伝ってるだけだから、一切責任持たなくていいって事か。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:26:23.17 ID:g21snhwT
- >>538
そんな会社はこれからシャープのようになると思うw
- 544 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:26:31.93 ID:igEjixAq
- いままでの常識ならこんなの違法解雇
裁判で訴えられれば確実に負けるケース
よく中小がーと言い出すアホがいるが中小でもこんなやり方すれば
確実に負ける、ただ負けてもどうせ払える金もないんだからって
無茶苦茶やってるだけ
逆にこのケース(自由解雇権)をもし認めれば
日本の労使関係の歴史が変わるな
- 545 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:27:26.59 ID:dCiGhOW/
- 即日解雇でも解雇予告手当てを出せば法的にも無問題
向こう一ヶ月の給与は出すから明日から出社すんな、と
- 546 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:27:38.01 ID:1BGEae+x
- >>538
もうそれが通用しないんだよね
だから首切りは覚悟した上で働くしかない
そうすると内需はまったく期待出来ない国になるんだけど
- 547 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:28:17.35 ID:oyaScb+q
- >>542
おまえにどーゆー責任があるか契約書よめば?ww そこに書いてるでしょww ばか?ww
- 548 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:28:46.37 ID:g21snhwT
- >>544
この程度は外資系だと割とよく聞く話だが、裁判起こした奴らはいなかったのかな?
- 549 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:28:55.32 ID:g0k+YlJq
- ネタじゃないの?
本気でやってるなら、解雇すべきは法務部長だろ
明らかな能力不足www
- 550 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:28:59.92 ID:dHFfa4Dq
- 30分で建物から出ろって、本当にひどいな。そうまでする必要無いだろ。
- 551 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:29:00.64 ID:/kUePJT9
- >>534
零細なのは白状するとして、首になるどころか辞められたら困るからあまりうるさく言われない
辞めても潰しが利くんだけんど、メンドクサイから辞める気は今の所は無い
ただ、安月給で新車買える奴は周りに居ない
そんだけ景気が悪い
内は平均世帯年収以上は確保してるから買えただけの事
- 552 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:29:02.96 ID:ydmlQ4gq
- 日本でこういう30分以内に
荷物まとめて会社から出ていけってのは
格闘技のPRIDEの会社が外資に
買われたときにやってたな
- 553 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:29:45.95 ID:b3ABN7Nr
- >>544
法律とか判例の問題じゃなくて
労組の無い中小の即日解雇なんぞ実際横行してるだろ
中小従業員なんざミートホープの涙目工場長みたいなもんだよw
- 554 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:29:54.10 ID:952+IQ2y
- よく見たらIBMか
外資なら他のメーカーもやってる事だな
- 555 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:31:25.12 ID:oyaScb+q
- 日本でこういう30分以内に 荷物まとめて会社から出ていけってやったら
離職票とかの手続きで会社はすげえ困るんじゃね??
- 556 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:31:31.83 ID:igEjixAq
- >>545
だから法じゃなくて裁判所が判例で解雇権を規定してるわけ
ちょっとは頭使って調べろよ
日本の前例主義でいえば確実に負けるケース
逆にこれをみとめる(前例を変える)なら
一気に労使関係が米国化する歴史的転換点だな
- 557 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:32:58.47 ID:4LDHvmop
- >>547
派遣先での指示は直接行って下さい。 他からの指示は一切受けません。 請負でないから責任負う必要は一切ありません。
- 558 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:33:32.19 ID:igEjixAq
- >>553
だから裁判所に訴えればかてるよ
かっても何も得られないだけ
- 559 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:35:40.59 ID:nlqBFLLt
- >>556
仮に社員側が勝ったとして社員の納得できる形に収めることはできるの?
IBMに何か痛手はあるのかな。
- 560 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:35:40.69 ID:oNTErmiP
- ここまでやるからには、裁判ふっかけられた場合でも迎撃準備は万端なんだろうな。
裁判になったら、私用メールとか、ネットアクセス記録とか出してきそう。
- 561 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:41:16.87 ID:dCiGhOW/
- >>556
おまえさ、中の人?今、まさに渦中の原告?w
判例といっても多様なケースがあるし結局は判事次第だしなー
金融なんてもっと厳しいじゃん、IBMは甘いよw
- 562 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:42:24.41 ID:cWdMdsUj
- 法的に社員は2週間前の告知で勝手にやめれる。
会社も2週間前の告知で社員を解雇できるようにすりゃ公平になる。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:42:54.55 ID:+EnKPABU
- まぁ人事部の人もひとしきり解雇したあとに精神がおかしくなって辞めちまうらしいけどな。
人を呪わば穴2つとはよく言ったもので…
- 564 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:44:48.44 ID:8T/HQ2qg
- >>551
自分をあまり過大評価するのは良くないよw
あなたの代わりはいくらでも居ます。
どんなスゴイ仕事にも変わりはいくらでもいる。
それを自覚して謙虚にしてた方がいいですよw
プライドだけだと潰しが利かないから裁判とか言い出すが、何も得られないw
- 565 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:45:09.25 ID:hIatQ6Xs
- 外資系だぞ?
このぐらい当たり前だろ
- 566 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:49:36.99 ID:JlxXn2F9
- 外資系も日本国内だから、大麻吸っても良いなんてことにはならないし、
外国みたいに簡単に解雇もできない。
泣き寝入りするヤツがお人好しなだけ。
- 567 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:49:52.22 ID:/kUePJT9
- >>564
無理を承知で聞きますが、これ出来ますか?
ちなみに、大卒元技術者でバブル世代です
http://www.youtube.com/watch?v=yY05bAWJpCA
- 568 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:51:32.53 ID:KWlNqh1W
- 外資系は下位数パーセントは業績にかかわらず定期的にリストラしているみたいだけど、
25年間そのフィルタリングにかからなかった社員でも、今の景気だと切られるってことか。
NECを見ても相当厳しいリストラしてるもんな。
優秀な人材が多いIBMとはいえ、同業種なんだから厳しい環境に置かれているんだろうな。
富士通や日立、HPはどうなんだろうね?誰か噂知らない?
- 569 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:52:27.70 ID:D09XEEpP
- 出来の悪い倭猿が排除されるのは当然だろザマア
- 570 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:53:16.11 ID:dXuX1Y4A
- まあこれがむごいと思えるのも、会社がデカイからなんだけどね。
日本でも、中小じゃ大して珍しい話でもないし。
事実上、大手と中小で労基の適用ルールが異なる、というのは日本の大問題。
- 571 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:53:21.58 ID:4kFjd1eo
-
見せしめになるし それが狙いなんだろ
不幸な会社としか言いようがない
- 572 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:54:36.23 ID:8T/HQ2qg
- >>567
私は無理ですよw
大卒技術者って世の中どんだけ居ると思ってるんですか?
それ以上の学と知識を持つ人は腐るほどいるんですよ。
研究職ですら、いくらでもいる。
人間どれだけ居ると持ってるんです?
- 573 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:58:14.62 ID:IUSHRls8
- 日本企業も同じことすればいいじゃん、なんで出来ないの?
引き継ぎもなしにいきなクビにして仕事がまわせるIBMがすげーな
- 574 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:59:13.21 ID:4kFjd1eo
-
代わりはいくらでもいる
社員は○○としか思ってない証拠ともいえる
- 575 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 00:59:17.47 ID:/kUePJT9
- >>572
言い争う気は無いんでもう消えます
中高年は特に何かしら手に職が無いと生き辛いですな
最近は世捨て人みたいな気分で世の中見てますけど
- 576 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:06:32.35 ID:dXuX1Y4A
- >>573
まあ引き継いだ奴が苦労するだけで、別にやってやれないことなんてないけどね。
特にIT系なんてチーム作業だし。
- 577 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:07:21.85 ID:oLi/yEtY
- こういうの実績より派閥が大きいよ。
どんなに貢献してても属してる派閥のボスが失脚すると一族郎党首を切られる。
まあAppleとかでも同じで実力だけじゃなくて狡猾な社内政治も必要。
怠けてるとか頑張ったとかじゃない、組織的闘争の結果。
戦争に良いも悪いもないのと似ている。
- 578 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:07:55.35 ID:KWlNqh1W
- >>573
逆に言えば、引き継ぎが無くても影響がないぐらいの仕事しかしていなかったのかもな。
- 579 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:07:57.31 ID:8T/HQ2qg
- >>575
嫌な気分にしたなら申し訳ない。
変わりはいくらでもいるので、辛いですが現実として受け止める必要があるということです。
本当に辛いことですが・・・orz
挫折が無い人は幸せだと思いますw
- 580 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:09:27.77 ID:rl839m56
- こんな首切りをいつするかわからない外資系大企業の方が
看護師の私より銀行からの信頼度が高いので
糸も簡単にローンを組ませてくれるんだよね。
嫌になっちゃうよ。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:09:54.31 ID:4kFjd1eo
-
風見鶏な奴しか今働けてる奴っていねえな
態度がコロコロ変わる奴
毎日朝日みたいな奴なんだがなw
- 582 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:11:58.74 ID:qTjc/w+u
- 派遣はなあ横に担当来て1分で荷物まとめさせられてそれきりなんだよ
それが本来の資本主義の姿
無能高給大企業病が一層されて日本経済にとっていいことづくめじゃん
なんて他人事みたく言ってる俺も明日首になってもおかしくないけどな
- 583 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:12:30.99 ID:4kFjd1eo
-
残る奴は毎日朝日 つまり在日チョンだな 組合が民主なわけだよ
すべての謎が解けた
- 584 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:12:32.21 ID:8T/HQ2qg
- >>573
外資はPCに残っているデーターで引継ぎすると聞いたことがあります。
30分で出て行けというのは、そのデーターを消されたくないからと聞いたことがあります。
確かに似たような仕事をしている人にとっては、データーがあれば引継ぎは容易なこと。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:13:26.04 ID:01C4LvGO
- >>578
そりゃ会社が傾くわけだな
- 586 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:18:42.70 ID:HfZm3AAQ
- 俺はIBMからおこぼれのシステム開発案件をもらって生きてきたけど、最近はそんなの無しで全部IBMが取っちゃう。
全部取っても社員全員を養えなくなってきたんだな。
- 587 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:19:02.71 ID:M5/9q0XK
- まだマシ
- 588 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:19:11.70 ID:3ufHwaPh
- 即日指名解雇?
試合での選手数が決まっているプロスポーツとかと混同してるのだろか?・・
法整備も必要なのだろか?・・
- 589 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:19:33.36 ID:01C4LvGO
- >>562
> 法的に社員は2週間前の告知で勝手にやめれる。
> 会社も2週間前の告知で社員を解雇できるようにすりゃ公平になる。
だったら最初から雇用契約じゃなくて、委任契約すりゃいいじゃん
雇用契約で安く、優秀な人材を集めておいて
お金が無くなったから法律破って違法解雇とかただのわがまま
- 590 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:21:22.76 ID:Xs3xsT8M
- メシウマ。正社員利権をどんどんはく奪しろ。
- 591 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:21:25.42 ID:Hri50bh6
-
いや無能な大企業そのものを一掃しろよ
無能な大企業は守られてのさばってるくせに、清浄化もへったくれもねぇわ
- 592 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:22:10.98 ID:Hri50bh6
-
IBMなんか潰れりゃいいんだよ
べつに誰も困らねぇよw
- 593 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:25:22.11 ID:IksncQzY
- 切るならまぁ切ればいいけど、お金はちゃんと出せよ
あと広報も人事も切ったあと切られるのは目に見えてるというw
- 594 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:26:01.67 ID:i6gf7AVt
- 外資だろうがなんだろうが
無能な人間は、即日クビがいい。
家族もろとも路頭に迷え。
金取ってこれないクズは、この世にいらないんだよ。
自分を過大評価するな
成績不良の人間がやめること=日本の繁栄につながる。
- 595 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:29:29.62 ID:4GCP28bW
- >>594
どうした?クビになったのか?
- 596 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:32:15.71 ID:W18znIKY
- 能力のない生産性の悪い従業員を解雇出来るのが日本以外の先進国
日本は社会主義国家以上に労働者の権利を守りすぎている
その弊害で日本の生産性が極めて悪い
生産性が極めて悪いから企業業績が上がらない
企業業績が上がらないから能力のある従業員の所得が上げられない
能力ある従業員の所得が上がらないから消費におカネが回らない
消費におカネが回らないからデフレ解消しない
今の日本の現状です
- 597 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:32:46.24 ID:HfZm3AAQ
- >>592
俺が困るwww
- 598 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:33:44.06 ID:yhlsSs6B
- >会社は、貴殿を2012年7月26日付で解雇します。
なのになんで20日のうちに追い出されたの?
- 599 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:33:51.84 ID:VLFhOglj
- >>594
人生うまくいってないの?
- 600 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:34:48.00 ID:UiRC5vht
- >>594
なんだなんだ?そんな俗物的な長文で何が言いたいんだ
- 601 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:35:33.39 ID:A06fBTTa
- 解雇になればちゃんとお礼のお参りはしてください
- 602 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:36:26.03 ID:i6gf7AVt
- 金取ってこれない人間=存在価値がない。
資本主義の帰結。
技術のない人間=うんこ製造機
資本主義の帰結。
無能な人間=足を引っ張るクズ
資本主義の帰結
全員路頭に迷え。
家族も含めて、樹海樹海樹海。
代わりなどいくらでもいる。
自分を特別扱いするな。
甘える。
これが資本主義だ 万歳!11
- 603 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:36:36.23 ID:Hri50bh6
-
外資だろうがなんだろうが
無能な会社は、即日倒産がいい。
社員もろとも路頭に迷え。
金取ってこれないクズは、この世にいらないんだよ。
自分を過大評価するな
成績不良の会社が倒産すること=世界の繁栄につながる。
- 604 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:37:57.53 ID:Hri50bh6
-
金取ってこれない会社=存在価値がない。
資本主義の帰結。
技術のない会社=うんこ製造機
資本主義の帰結。
無能な会社=足を引っ張るクズ
資本主義の帰結
全員路頭に迷え。
社員も関連企業も含めて、樹海樹海樹海。
代わりなどいくらでもいる。
自分を特別扱いするな。
甘える。
これが資本主義だ 万歳!11
- 605 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:38:55.14 ID:wyFhIwhO
- >>588
解雇通告をする場合は、1ヶ月前にその旨を通告するか又は1ヶ月分の給料を
辞めた後も支払わなければいけないのだが。
あと自主退職と違って、失業保険は翌月から支給される。
自主退職の強要よりは遙かに人道的だよ。
- 606 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:39:44.44 ID:Hri50bh6
-
業績悪い企業は即日倒産通達できる厳しい社会にしないと
業績悪い企業が歪んだ生き残りをしてどれだけ世界に迷惑掛けているのか
ゴミ企業はさっさと倒産させろ
それが資本主義社会正義だ
- 607 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:41:07.21 ID:jgkYzx5P
- リストラといえばIBM
IBMといえばリストラ
- 608 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:42:38.72 ID:i6gf7AVt
- 終わりだ 何もかも
何が解雇だ。畜生。
借金しか残らねぇ
- 609 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:44:11.23 ID:wyFhIwhO
- >>608
会社都合の解雇の場合は、3年以上勤めているのであれば
退職金は満額支給されるよ。
自主退職だと退職金は約20〜30%引き。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:45:38.57 ID:Hri50bh6
- 見せしめでIBM潰せばいいんだよ
業績の悪い無能な人間はコスト的にも見せしめ的にも解雇されるんだったら
業績の悪い無能な企業も同じように社会から倒産勧告されるべき
それこそ資本社会的正義だ
たかがロートルの時代遅れIT企業がどこか一つ無くなったって誰も困らねぇしwww
さっさとやれよ無能wwww
- 611 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:45:41.81 ID:cWdMdsUj
- >>589
ただ法律の問題点を言ってるだけだよ
解雇駄目って言うなら労働者も勝手にやめれないようにしなきゃ公平でない
- 612 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:46:31.45 ID:cgFpiuLb
- >>5
>ひどすぎるIBM。人間をマシーンとしてしか見ていない。
日本企業の物品費として計上される雇用の調整弁よりマシ
- 613 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:48:30.26 ID:XtzuSOBQ
- >>611
2週間前にいって辞められる会社なんて無いけどな
俺は三ヶ月前に通告してても同じ職業には二度と付きませんとか
監禁された上で誓約書にサインまでさせられたわ
- 614 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:48:41.08 ID:oLi/yEtY
- 気の滅入る話だな。
テレビを見て新聞を読んでいると気分が暗くなる。
だから部数も視聴率も減るんだよ。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:50:14.80 ID:INwMHxY0
- IBMならそんなもんだろ。それでも有能な人ほど早く出てっちゃう感じだし。
30日予告or給料は守ってるし、実力不足での解雇は不当じゃない。
こんな裁判なんてやっちゃったら、二度と外資にはもどれないだろうね。
国内の会社で元IBMが満足する給料出せるとも思わないし。
その実力不足が単にくだらないMBOを守れなかったとか腐ってる可能性はあるけど、
IBMは無能な人も多いから、切り始めたらいくらでも出てくるんじゃないのかな。
うちは指名解雇でも有休消化+一ヶ月ぐらいは籍を残してくれたな。(給料だけ出してくれる)。
もちろん片付けが終わったら、出社してもオフィスには入れないけど。
競合他社に行く人だけ特別で、話してる間にもうシステムから閉め出されてそのまま上司に付き添われて退場。
日本は職業選択の自由が保障されてるから、競合へ行かない誓約とかさせられないんだよね。
そろそろ新しいことやりたいし割増退職金つけてクビにしてくんねーかな。
そしたら充電してから次の仕事するわ、もちろん引き継ぎなんてやらないぜ、
という考えの人間も結構いる。その充電中にリーマンショック起きた人とかもいたけどw
ちなみに失業保険は、外資の給料からは税金にもならんぐらい。住民税だけで10万いくしな。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:50:39.51 ID:slNceCOv
- 別に良いんじゃ無い?
終身雇用制が終焉した今、いつ首にされても良いように、常に研究内容のバックアップは自宅においておくべきだよ。
- 617 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:51:47.00 ID:wyFhIwhO
- >>613
その手の誓約書は公序良俗に反するから、法的拘束力は一切ない。
言ってみれば、心理的圧力をかける紙切れのようなもの。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:53:42.61 ID:cWdMdsUj
- >>613
法律上そうなってるのは事実だし、会社辞めれないなんてことは変な契約でもしていない限りない
会社が退職拒否したら通知出して2週間以内の退職は実際可能
- 619 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:56:02.41 ID:wyFhIwhO
- >>618
自主退職するなら、退職の1ヶ月前には言わないと。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 01:58:29.65 ID:cWdMdsUj
- >>619
だからただ法律の話してんだよ頭悪いな。
実際は引き継ぎとか余裕見て円満退社ぐらいやったし知ってるわ。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:01:28.35 ID:wyFhIwhO
- >>620
たしか、法的にも1ヶ月前予告が必要じゃなかったかな?
- 622 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:05:00.81 ID:ZE8orZOv
- どこでも100人のうち10人前後は完全お荷物のやつがいる。
そういう奴に限って自分の実績じゃなく一生懸命やってきたとか抜かすからな。
こういうゴミを残すほうが却ってモチベーションを下げる。
今ならPCのログも完全保存だからか言お理由うなんていくらでも見つかるし。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:09:57.98 ID:wyFhIwhO
- >>620
さらっと調べてみたけど、法的っていう意味じゃなかったようだ。
ただ、2週間前通告も色々あるようだ。
- 624 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:11:26.83 ID:KWlNqh1W
- 大卒者など若い人により多くの機会を与えるには、
この無能中高年の解雇がどうしても必要なんだよな。
人材が流動的になればなるほど、実力に対する対価の
不均衡が無くなるはず。
有能な人が、上司と折が合わなくて不当に指名解雇されても、
人材が流動的な世の中だったら、またすぐに這い上がれる。
- 625 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:11:55.67 ID:yN5n5IBZ
- >>617
公序良俗じゃなくて、職業選択の自由だよ。代わりに機密を守る誓約書を書かされる。
日本支社の社員なんてたいした機密もってるわけないけどね。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:12:27.64 ID:3ufHwaPh
- >>616
>終身雇用制が終焉した今
?
日本経済のためにも終身雇用制を終焉させてはいけないのではないのか!?
公務員とかは 終身雇用制は終焉してないのではないのか・・
官民格差の是正、雇用形態格差是正企業間格差の是正なども必要なのではないのか!?
- 627 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:15:36.31 ID:4kFjd1eo
-
【首切りの方法】
非正社員の場合 雇い止め
正社員の場合 リストラ
------------------------------------------
どっちも首にできるじゃん
何が終身雇用だよ
- 628 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:16:12.59 ID:k3VwOgJG
- 米DELLでさえ2年程度のスパンで意図的に
個人業績下げていって解雇に持ち込んでいたのにナニコノ雑さは
- 629 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:18:25.81 ID:wyFhIwhO
- >>625
よく読んだらそうだった。
- 630 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:19:32.00 ID:ZE8orZOv
- >>626こういうおさん未だいるのな。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:20:12.04 ID:1udn2jmx
- アメリカ企業ってったて
GMやフォードで同じことしたら億ドル単位の賠償請求発生だろ
- 632 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:20:29.31 ID:IQqqFKdl
- 派遣切りの時に正社員の30日ルールも無効になっていたんだよ。
労使トラブルQ&A-派遣契約期間中の解雇-
やむを得ない事由に基づき、解雇するとしても、派遣元会社が解雇する日の30日以上前までに解雇予告するか、解雇予告手当を支払わなければなりません。
http://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburuqa/kobetu/200601.html
- 633 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:23:21.68 ID:4kFjd1eo
-
セーフティーネットありきで 首切りならされてもいいが
これはないわ
- 634 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:24:15.37 ID:8dg3c/Mj
- >>630
お前みたいなやつもいまだに居るのな
- 635 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:32:27.01 ID:dXuX1Y4A
- >>633
公的なセーフティーネットもそうだけど、社会的認知も変わらんとな。
今は過渡期だから、リストラにあう奴自体は多いのに、一旦リストラされた人間は
「本人に、何かクビにされるような深刻な原因があるに違いない」という昭和感覚の
傷物扱いを受け、社会的に復帰できなくなるのがきつい。
- 636 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:34:17.68 ID:dHFfa4Dq
- NECのリストラ面接のときの課長?とリストラ対象者の問答、せめぎ合いが詳しく書かれていて
参考になった。どんな質問にはどう対応するのが良いかとか、いろんな人が書き込んでいたな。
- 637 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:36:43.44 ID:PoKwdoIU
- 日本のように自由に解雇できない状況は
社会にとってメリットよりデメリットが多い。
人材の流動化はすすまず、ろくに仕事しない社員が会社にしがみつく。
解雇自由化すべき。
- 638 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:42:41.28 ID:zL7TMSXr
- 大会社には本当に使いようがない社員が何割か居る。
まったくやる気がなくダラダラと時間を潰すように仕事をして、
休憩時間の他に一時間以上タバコ休憩をとり、それでいて定時で即帰。
結局どこでも使いようがなく、あちこち配置転換されてぐるぐる回ってる。
何で首にならないのか不思議なくらいだが、大会社だと労働組合の力が強く簡単には首にはできない。
これは外資系だからこそ出来ること。
- 639 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:48:30.25 ID:3ufHwaPh
- >>637
>解雇自由化すべき。
?
民間会社だけで考えるのではなく、
官民格差とかいわれていますので、
官民一体で考えて、
できるだけ一人一人の不安定要素を少なくする法整備も必要と思います。
- 640 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:49:23.05 ID:hjOYqrgw
- >>1
日本もやろうぜ
在日ロックアウト
- 641 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:52:52.96 ID:4kFjd1eo
- >>635
セーフティーネットの生活保護が在日が不正どうのこうので
悪として議論を進まなくさせてる団体が朝日や毎日であるのは周知の事実だが
その生保が在日と絡む悪いイメージを払拭し名前を変えるなどしてこのような
リストラなどの愚行に歯止めをかけるような仕組でないと雇用は守れないだろう
もちろん在日の生保は根絶しスパイ防止法も導入するべきだ
売国を防ぎリストラ防止につながる
クビにするのも民団の民主系組合だとしたら すべての筋がつながる
民団は売国奴であるからリストラを流行らせること自体
日本にとって通貨を外国に流す壮大なスパイ行為あると俺は考えている
あの経団連ですらセーフティーネットを国政に求めていた過去があるが
民主系左翼派閥議員に反対され 採用には至ってないのだ
経団連は今や信用出来ない風見鶏だが
- 642 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 02:59:26.45 ID:anIaWzHI
- 恐ろしい
- 643 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:00:07.96 ID:PoKwdoIU
- >>639
官も民も解雇自由化でよいと思うがね。
- 644 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:05:53.37 ID:ESQRBlgr
- しかし…労働者側にもあれこれと知恵ある奴いるから、30分ルールが出来たのかも知れんな。
明日云々なら、今夜か明朝一番で医者いって病気休職出せるし。
下手すりゃ、そのまま一度も出社せず、傷病休職一年半満期退社なんて話にも成り兼ねん。
傷病手当金は非課税だから、2/3とかに減らされても、手取額りは減らなかったりする。
- 645 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:05:54.36 ID:UiRC5vht
- >>643
当然、新卒なんて制度ではないけど病原慣例も無くさないとね
- 646 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:15:04.31 ID:eeNP2Q4v
- >>637
ソレやると、ヒラが上司を解雇できないのは人権侵害とか始まらね?
- 647 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:17:42.12 ID:XNW7nauE
- >>645
日本って、新卒一括採用という慣習があるから、世界的に見て若年層失業率は低めらしいねw
- 648 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:22:40.08 ID:lK9QRM0X
- 一企業の事例で無くむしろ公務員
40歳までに(名目だけじゃない本当の)管理職に成れなかった公務員を積極的に首切りすべき。
会社都合の退職金ぐらい払ってやれよとは思うが
- 649 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:37:59.08 ID:/1KKnJm/
- >>94
社員は好きなときにやめれるのに
会社は解雇できなって酷いと思うよ。
15年計してきて本当に思う
- 650 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:46:46.13 ID:5fJDhkrI
- 皆が個人のキャリアアップだけ考えるようになると
逆に効率下がると思うがなあ
ひとつの会社レベルで考えれば短期的には収益改善するだろうが
50歳の社員がIBM以上に自分の能力を発揮できる場所なんてあると思うか?
「流動性を高める」なんてお為ごかしの言い訳だろ
そうやって社会保障が必要な人間を増やし不経済を外部にもたらすなら
もっと法人税ガッツリ払ってくれないとねえ
- 651 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:52:24.79 ID:g21snhwT
- >>650
介護でもコンビニバイトでもやりながらそれまでの蓄えを使ってもらう方が効率的だろw
50歳の使えない高給取り社員がいなくなれば、下手すりゃかわりに2人若者を雇える
- 652 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 03:57:14.37 ID:fzIcEmMj
- >>61
企業人事やった事の無い奴の妄想。
もしくは中小の中でもブラックしか知らないのかな。
有給が直接評価に繋がるなら企業は一発アウト。勝てない。
もしそう見えてるなら、有給取れるほどの暇な仕事しかできない奴が解雇されてるだけ。
ちなみに思い込みの妄想くんは評価低いよ。評価項目にあるから、これは。笑
- 653 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:08:44.66 ID:ewl2ukLB
- 仕事しない議員を即日解雇出来る様にしたいけど
立法を牛耳られているからなぁ
- 654 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:14:06.15 ID:/N4ZIJZ3
- アメリカの見せしめ裁判みたいに法外な制裁金を企業に課せばいい
制裁金の9割以上は国庫の雇用促進財源にすれば大岡裁きで喝さいを受ける
- 655 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:16:42.72 ID:cypYY6PP
- >>651
50歳の技術職がIBMでいくらもらえるのか知らんが
仮に年給1000万としてだ。
1000万かゼロか、ってはまともな交渉とは言えんわな。
嘱託で雇うとかできないものなんだろうか。
50まで働いてたんだから、コンビニバイト程度の給料なら流石にペイするだろう。
本人が嫌になってやめるかもしれないけど。
- 656 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:18:49.85 ID:2ZJ42IW9
- ペイオフとリストラが同義な日本
- 657 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:22:57.45 ID:kGQDaBt0
- え、日本IBMって独立資本だろ
- 658 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:33:32.08 ID:/UBEapeZ
- こんなことこれからどんどん増える
大企業のホワイトカラーが優秀だと言うならどこでも転職先があるんだろう
せいぜい世間の冷たい風に全員さらされて冷や水あびせられてこいやw
- 659 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:41:15.12 ID:RILITSB1
- 外資系は昔からこの解雇の仕方が常識
最近経団連傘下の連中が同様のことをやり始めた
- 660 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:57:59.11 ID:ENN3SOzw
- 腹いせに何かやられる可能性のある業種だったのかもな、ざまあ。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 04:59:00.04 ID:Th2PFnEA
- 俺、持ち家の自営で悠々自適な生活してるから理解できんのだが、
こうやってリストラされて「家のローンが!」「人生設計を狂わされた!」とか言ってるヤツは、当然入社時の条件として「終身雇用」を挙げてたんだよな?
勝手な思い込みで「IT企業でww高給取りwwww人生の勝ち組wwwwww生涯収入◯◯億wwwww」とか浮かれてたんじゃないよな??
- 662 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:08:00.85 ID:JNJWauL4
- 40過ぎたらマネージメントできるもの以外はリストラだろ
- 663 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:09:18.64 ID:RILITSB1
- 庶務2へ行きたい
- 664 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:14:17.01 ID:xX1vvCKy
- 欧米流は容赦無いね(´・ω・`)
- 665 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:20:46.34 ID:dHFfa4Dq
- 解雇したって良いんだよ。ある程度常識的な努力をすればどこかに再就職できるという希望が持てる社会なら。
- 666 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:22:22.07 ID:xTAbXnha
- 派遣切りの時自己責任って言ってたんだろうからしょうがないよ
- 667 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:24:36.34 ID:4kFjd1eo
-
社会の枠組みの中に
ボーダーライン設置ができていないのでリストラ歯止めが効かない
さらにセーフティーネットの生保が
うマスゴミ売国奴の連携による危うい陰謀による道具と化しており
リストラを防ぐボーダーラインの役目を果たしていない
むしろ朝日や毎日などの左翼メディアによって
生保受給=悪を言う印象操作などの極端な例で
一部の工作員在日による生保をスキャンダル化し
マスゴミ自ら在日とヤラセ(プロレスを)大々的に報道することを行い(セーフティーネットなどを報道しないNHKなどを含む)
@在日が生保をもらうもの=悪
A生保自体もらうことは=悪 という扇動に純日本人が惑わされているのが実情であろうと思う
このことにより純日本人がまず自分からこのようなリストラなどの愚行をする会社から
辞める発想ということをできなくすると同時にこれらの財界、特にマスゴミを始め売国民団は
純日本人労働者を思考停止するように仕向けているのが本当のところで
これは反日義務教育から子供の頃から 疑問を持たないように教育され仕組まれている(日教組等)
我々はこれらのことが リストラを助長させる土壌であることを忘れてはいけません
- 668 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:26:50.55 ID:4kFjd1eo
-
社会の枠組みの中に
ボーダーライン設置ができていないのでリストラ歯止めが効かない
さらにセーフティーネットの生保が
マスゴミ売国奴の連携による危うい陰謀による道具と化しており
リストラを防ぐボーダーラインの役目を果たしていない
むしろ朝日や毎日などの左翼メディアによって
生保受給=悪を言う印象操作などの極端な例で
一部の工作員在日による生保をスキャンダル化し
マスゴミ自ら在日とヤラセ(プロレスを)大々的に報道することを行い(セーフティーネットなどを報道しないNHKなどを含む)
@在日が生保をもらうもの=悪
A生保自体もらうことは=悪 という扇動に純日本人が惑わされているのが実情であろうと思う
このことにより純日本人がまず自分からこのようなリストラなどの愚行をする会社から
辞める発想ということをできなくすると同時にこれらの財界、特にマスゴミを始め売国民団は
純日本人労働者を思考停止するように仕向けているのが本当のところで
これは反日義務教育から子供の頃から 疑問を持たないように教育され仕組まれている(日教組等)
我々はこれらのことが リストラを助長させる土壌であることを忘れてはいけません
※訂正含め大事なことなので2度書いた
- 669 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:29:21.17 ID:cE7MSCrh
- 弱小零細なら、懐事情で有益な人物の首切りは分かるが、
大企業じゃなぁw
部門が消滅したり、大幅に縮小して居所が無くなったなら分かるが、
そうじゃないなら、大抵、本当に足を引張ってるヤツから首を切られるだろ。
会社だって、有能な人材は何としても手元に置きたいはずだしな。
- 670 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:35:00.99 ID:4kFjd1eo
- >>668の続き
その上で 生保を改め
このような会社から脱するために 生保ではなく一定の最低限くらせるような社会保障を
導入するべきで
反対するのは必ずといっていいほど 左翼工作員や 底で働く労働奴隷者がほとんどなのである
次政権はこれらのことを解決するべく 行動してもらいたいと思う
もちろんスパイ防止法導入をすることを前提であり
在日が生保をもらうことなど論外であるが・・・それがいやなら純日本人だけセーフティーネットをもらえるようにするなり
マスゴミが立ち入る隙を与えない制度に早くするべきである
- 671 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:35:53.21 ID:f+lFnINx
- コストカッターwww
クビにしてくれたお礼にこいつの生首もカッターかなんかで切りつけてみれば?
こいつも名前の重みにその時初めて気づくからwww遅いけどwwww
- 672 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:39:15.27 ID:QkYYZ2Rs
- そもそも、解雇を規制するとかオカシイんだよ。
解雇したら1ヶ月分の給与を払う。
解雇されたら失業手当が出る。
コレで十分だろ。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:41:18.13 ID:wtrV+8fx
- >>669
だから解雇したい奴を特定の部門に集めて、部門ごと消滅させたよ
仕事したけりゃ異動先を自分で見つけろだって
- 674 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 05:48:41.06 ID:NLtftoo5
- ずいぶん従業員数少ないんだな ちょっとそれがびっくり
- 675 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 06:26:19.25 ID:hhx7XZjb
- 起業してみたら、サラリーマンだった頃の気持ちをすっかり忘れてしまったわ。
このスレで酷い酷いと騒いでいるけど首を傾げてしまう
無能な社員を抱えることのリスクは非常に大きいんだよね。
会社の信用が落ちるし給料以上の利益を出さないし、そいつがいるせいで周りに悪影響を及ぼして業務に響くし
ローンとか結婚とか子供とかそいつが勝手にしたことだろ?これも会社が面倒を見るべきというのなら
俺は社員全員にローンは絶対組むな、結婚式はやるな、子供は産むな、産んでも中学校卒業したら追い出せ、これは業務命令だ、と言ってもいいんだよな?
なぜ社員に給料を払うかというと、会社に貢献したから、ただこれだけだよ?
リストラするなら社員全体の給料を下げろ、というのもおかしい理屈なんだよ。
お前だけが給料泥棒なのに何故会社に多大な利益をもたらしている優秀な社員の給料を下げるんだ?
そんなことしたらモチベーション落ちて会社辞めるかもしれんし こういうこと考えること自体が自分勝手の無能な社員なんだよ。
経営者も従業員も会社の利益を第一に考えるべきだろ。倒産したら全員路頭に迷うんだから非常にシンプルなロジックなんだが
- 676 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 06:30:22.65 ID:fFB738EV
- 解雇された社員は裁判中はどういう立場にあるの?
会社の主張通りの無職?それとも会社の主張が間違ってるって主張ならからIBM社員?
- 677 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 06:46:46.63 ID:dZWmw9rr
- 裁判で、不当解雇の判例を見てみろよ。
大半が公務員、特殊法人、元3公社5現業、組合強そうな大企業、それに外資系。
裁判できるだけ恵まれてるんだよ。
中小ブラックは皆 泣き寝入り。
ゼロックスやコカコーラなんかも そうかも知れないが、世界的な再編で日本法人の位置付けや役割が変化している。
今までは「外資系とか言って日本の会社より日本的」という部分もあったが、これからはない。
特に日本IBMは以前、世界のハード製造・開発拠点という意義を持っていたが今は無いから、不要な者はバッサバッサ切られていくよ。
- 678 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 06:50:53.23 ID:1K36Dfra
- IBMの社員だったらシェアウェアで稼ぐとか生きていく方法はいくらでもありそう
- 679 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 06:53:41.67 ID:9scK+egH
- 一応初心者にレクチャーしてやると
クビになってもしばらくはスーツ着て外に出る事。
家でブラブラしてるとすぐ噂が広まるからねw
時間の潰し方は公園のハシゴとかw まぁ、金の掛からない
方法は限られてるけどなwww
因みに底辺派遣労働者の中にも必要も無いのにスーツ着てくる
ヤツはチラホラいますwww
- 680 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 06:57:27.94 ID:UuqxOyAm
- どんだけ駄目な社員だったのか、IBMが屑なのか、>>1だけじゃわかんねぇな。
- 681 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:01:03.01 ID:v1MwZ0Fj
- >>675
資本主義の最終形態にまでいけばそんな感じだろうなw
古臭いけど、山一の一連の倒産からリーマンショックまでを見てる世代だからかそこまで酷いと思えない。
さすがにその頃は学生だったけど。
私は自営じゃないけど、時給契約にしてる。月極だとどうしても周りとの比較が出てしまう。
残業したら良い時給もらえるんだけど、評価下がる。持ち時間の間にどれだけ効率的にやるかを敷き詰めるようになった。
利益一番より、月給+ボーナス+退職金チームは居座って結局、上の人間が掃き溜めみたいになってるし、若い子が育たないのが一番問題あるとおもう。
まあ、私が専門職だから言えることかもしれないけど、常に怠ける人と反対の人が同じ給料だと良いと思えない。
>>676
立場って法的な地位?
労働問題で解雇された場合は通常は確認訴訟の提起を行うけど、確定判決(一審でおわれば判決)が出るまでは解雇扱いじゃないかな?
その後、地位確認された場合(解雇無効)に従業員たる地位に戻ることになるとおもう。
>>677
中小でも労働基準署はさんでの話し合いの場もたれるからそこで手打ちは多いかと。
- 682 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:18:51.66 ID:jyE/oWN4
- 普通は地位保全の仮処分を申立てるね
- 683 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:19:50.75 ID:Hri50bh6
-
業績の悪い企業は周りを巻き込む前に破産通告OR倒産通告を出せるような社会にするべき
人間は会社都合でクビ切られるのに、会社が社会都合でクビ切られることはないなんておかしい
会社に不要な人間が解雇できるのなら
社会に不要な企業も解雇できるようにしろ
それができて初めてまともで健全な自由資本主義社会だ
- 684 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:22:18.46 ID:oyaScb+q
- ん??いまでもそうなってるじゃん
決算日までに、金の工面ができなきゃ通告されてるじゃん
- 685 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:23:33.28 ID:v1MwZ0Fj
- 附帯の保全が認められたらほぼ勝訴では?
- 686 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:30:05.87 ID:r5udAZfU
- アメリカだとこれが普通
警備員に両脇を抱えられて会社から放り出される奴もいる
(感情的になって銃乱射なんかの防止の為)
- 687 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:39:22.71 ID:clrmcADb
- 公僕もこれくらいやってほしいところだよなw
- 688 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:45:48.40 ID:8T/HQ2qg
- I=意地悪ではない。
B=馬鹿の
M=面倒見たくないだけ。
- 689 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:48:28.86 ID:wtrV+8fx
- >>677
泣き寝入りしなきゃいいのに。労働相談してる組織から弁護士捕まえてもらって訴えればいい
裁判しても最近は会社に有利な判決も多いけどね
裁判でこの前IBM勝ってなかったっけ
- 690 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:53:24.66 ID:u1Fx5q8I
- 外資系に勤務した時点で覚悟してるやろ?こんな事態は
- 691 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:55:02.30 ID:99tAKOqf
- 俺はこいつらとワーワーやって空港に帰投して死ぬのか
- 692 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:55:27.03 ID:JlxXn2F9
- 会社の大小も外資系も関係なく、
裁判すれば大抵勝てる超簡単な裁判だよ。
関係あるのは会社の経営状態だけ。
倒産寸前なら勝てない。
- 693 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 07:57:43.15 ID:d3Rk/gFd
- ブラック企業の経営者みたいなクソ野郎が紛れ込んでるな
お前らみたいな能なしのトップが増えたから社会が不安定になって景気が悪くなってんだが
早く氏ね
- 694 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:05:21.02 ID:24qkBwn7
- アカの組合員みたいなクソ野郎が紛れ込んでるな
お前らみたいな能なしの社員が増えたから企業や工場が海外に逃げて景気が悪くなってんだが
早く氏ね
- 695 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:10:33.44 ID:B6su5hDK
- >>680
裁判起こしてでもしがみつこうとするくらい必死だという時点で、どれだけダメ社員かわかるだろ
- 696 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:12:26.62 ID:gjXhKFc2
- 労基法違反じゃん。これは訴えられるぞ。
- 697 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:25:39.33 ID:sj4kthiv
- >>696
訴えられても大丈夫なように、
勝訴の掴み方を分からなさそうな人を狙い撃ちにして解雇してるんだと思う。
何をやろうが裁判で会社が敗訴するその瞬間までは法律違反じゃないっていうのが、
どこぞの国の考え方だっていうしね。
- 698 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:32:37.32 ID:TcF5Qhfm
- 昔から川崎駅前とかでIBMの不当解雇を訴えるビラとか配ってるよな。
その頃からそういう会社だってわかってるはずだろ。
- 699 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:41:37.81 ID:tQpU3izc
- アメリカやドイツでやったら完全にアウトなことを日本では平気でやる外資
”Employment-at-will”のアメリカでもこんなことやったら訴えられるよ
- 700 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:41:37.63 ID:GPeMGFxe
- >>1
>日本IBM
いま何やってる会社なの?コンシュマーはレノボの売っちゃったし。
- 701 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:44:53.39 ID:uzr3rW2h
- 日本の企業では適用される終身雇用の原則も、
外資では適用されないっていうのが判例なんだよな。
そもそも雇用契約の意味あいが違うとか。
何だそれって感じ。
- 702 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:45:11.27 ID:B6r/v3dy
- 神田太郎くんは大丈夫か
- 703 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:45:48.60 ID:QvK8obM9
- しょがないよ。隣に2万の適正価格の商品がある以上消費者は
普通に2万を選ぶからな。ダイレクトに何の意味も無い報酬分が
商品の値段に反映されたら安いほうを買うだろ。
プロパー大きく減らして非正規2人、3人多めに入れたほうがまだ
消費も売り上げも伸びるだろ。高額報酬支えましょうって概念がもう駄目駄目。
- 704 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:48:36.36 ID:ebmyvZyn
- >>1は ネタ臭いな
7月26日付の解雇を20日に言い渡すのは労働基準法に違反してるだろ
ロックアウトするにしても、解雇は30日後にして、それまでの間は有給休暇にするとかの手段を使うはず。
- 705 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:49:10.31 ID:0QLvGroo
- いいぞもっとやれ
日本を無職であふれかえそう
- 706 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:51:00.63 ID:v7I7LKWF
- >>68
社長が「社員が働かないから業績が悪い」と言ってた富士通は、成果主義でボロボロになったしなwww
- 707 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:55:14.29 ID:QvK8obM9
- 成果主義だーコストカットだーって
言ってる屑を辞職させるのが一番効率的なんだよ。
口だけ吼えてるお前が入らないジャンってなるからな。
だいたいこんな屑に限って結果見たら駄目駄目だから辞職させるに限る。
もうプロパーっていらないんじゃないの。
- 708 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 08:55:29.61 ID:v7I7LKWF
- >>697
>勝訴の掴み方を分からなさそうな人を狙い撃ちにして解雇してるんだと思う。
>>1
>10月15日、成績不良を口実に解雇されたとして、40〜53歳の元社員3人が解雇無効と賃金の
>支払いを求めて東京地裁に提訴した。
どんな弁護士だって、勝てるわ
>>704
>7月26日付の解雇を20日に言い渡すのは労働基準法に違反してるだろ
ほんとだ、しかも、119条では「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」の罰則つき
労基署は、何やってんだ?
- 709 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:00:16.34 ID:uSkYapII
- 無能がリストラされて席が空くほうがお前らのチャンスになるのに、企業のほうを批判する矛盾。
- 710 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:04:42.34 ID:6FveXoAx
- >>709
おれらが無能なのに何の矛盾が発生するというのか?
- 711 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:04:46.54 ID:lySqBPa1
- >>708
30日分(正確には30-[通告日から解雇予告日までの日数])払えば
即日解雇できるけど???
- 712 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:05:07.47 ID:YASoGGP2
- >>1で挙げられてる能力不足は労働法上の正当な事由ではないでしょ
能力不足が正当事由になるなら、正当事由って要件は全く無意味になる
- 713 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:10:18.77 ID:lySqBPa1
- >>712
能力不足は立派な解雇事由だよ。
ただ、事前に会社側が本人が能力不足にならないように
担当部署を変えたり、「このままじゃお前首だよ」みたいな通告を
出す必要がある。
で、IBMは↓をやってる。
> 会社は、貴殿を2012年7月26日付で解雇します。貴殿は業績が低い状態が続いており、
> その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、
> 会社は、もはやこの状態を放っておくことができないと判断しました
まあこれでも裁判になったら不当解雇とかになると思うけどね。
それだけ日本の解雇要件が腐っているという事だよ。
- 714 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:12:18.98 ID:ayMawOCW
- 今はレボノだけど、中古買ったシンクパッドはどれもHDDが壊れて廃棄した。
ソフト保守のため古いPC用の小容量のHDDが欲しかったので
ある通販で、10台ほどの2.5インチ300MBぐらいのHDDを
買ったが、その中でIBM製はそもそも最初から動作しなかった。
こういうところにも表われているね。
また、大昔の話だが、IBM製のミニコンにバグがあり
プロジェクトが大損したことがあったわ。
- 715 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:13:21.93 ID:x2rw7CEP
- ITのように流れが速いところだと、そいつの能力は優秀でも今となっては必要ない能力とか、
何よりも破綻したプロジェクトとかをいつまでも引きずったりとか、
まあいろいろ事情がある。言えるのはフットワークの軽い奴が欲しいね。
- 716 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:13:27.97 ID:UMZMIWIy
- あのアマゾンはもっとすごいですよ。
上司があいつの出身地が嫌い、という理由でバンバン首にしている会社。
だから急募盛り沢山ですよ。
IBMの方がマシ。
知らない人は入社したらわかります。
- 717 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:15:04.44 ID:ZlPyUmtm
- 集団訴訟あるかな?
- 718 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:18:28.16 ID:YASoGGP2
- >>713
裁判で勝てないなら労働法上の正当な解雇事由ではないな
- 719 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:18:55.13 ID:0QLvGroo
- >>709
席が消滅してるのであって空くわけではない
- 720 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:24:10.11 ID:1xeqDmQ7
- >>15
一ヶ月分の給料を上げたら即日でも解雇できる。
- 721 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:24:15.12 ID:lySqBPa1
- >>718
それだけ日本の労働基準法およびそれを判断する司法が
腐っているという事。
そりゃあ日本の労働生産性が先進国最下位になるわけだよな。
社史編纂室とかで役立たずを飼ってるわけだからさ。
- 722 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:24:27.03 ID:dNP8YbKU
- 30分で出てけって・・・引継ぎもなにも必要ないってことだから、その程度の仕事しか
してなかったひとってことじゃないの
- 723 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:24:27.71 ID:3ufHwaPh
- >>653
>仕事しない議員を即日解雇出来る様にしたいけど
>立法を牛耳られているからなぁ
w
選挙の時にでも、(仕事しない)議員や公務員とかの妥当な給与について投票してもらう方法をつくるべきなのではないのか!?w
- 724 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:24:58.30 ID:v7I7LKWF
- >>713
>で、IBMは↓をやってる。
そんな、すぐにばれる嘘を、信じ込むなよ
>>1
>「5月にドイツ人社長が来てからというもの、社員はみな恐怖政治に怯え、いつクビ切り
>されるか分からないとビクビクしていますよ」
だから、
>「このままじゃお前首だよ」みたいな通告を
は、やってないし、
> その間、会社は職掌や担当範囲の変更を試みたにもかかわらず業績の改善はなされず、
も、時間的に無理だって
- 725 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:26:33.61 ID:9OenRWMK
- >>722
外資系では、部長クラスだって同じだよ。
引き継ぎなんぞ関係なく、解雇が決まったら就業時まで出いいくように、といわれて終了だ。
場合によっては警備員が会社の出口までつきそっていく。
- 726 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:26:45.58 ID:q9Gmy0am
- 刺し殺されても文句言えないやり方だな
- 727 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:28:41.79 ID:WqpqpG7S
- 刺し殺して恨みをはらすような奴は要らないよ 極道じゃねだろ
- 728 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:38:21.92 ID:GPeMGFxe
- >>726
>刺し殺されても文句言えないやり方だな
アメリカでも結構あるのかなあ、逆恨みで上司をぶっ殺したとか。
- 729 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:38:52.49 ID:GPeMGFxe
- たしかクビになって職場で機関銃ぶっぱなしたニュースがあったか。
- 730 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:39:27.85 ID:jlo3CVf4
- バブル期新卒1000人採用
10年後残った社員3人の異名を持つIBMだけあるわ
- 731 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:41:49.09 ID:LdYCoWhi
- >>683
やばいなこいつ。マジキチ
ベロベロに自分に酔ってるんだろうな
- 732 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:43:06.33 ID:FNWCdYYi
- Q:なぜ解雇なのか?
A:今から3分以内に建物から出てほしい。PCや書類に触れた瞬間警察を呼ぶので気をつけてくれ。
Q:私を辞めさせたいのか
A:この会議室を出たら部署へ戻らず外へ出てくれ。私物は後日送り届ける。
普通だろ。
- 733 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:43:23.16 ID:ZVRGSwwQ
- 解雇理由は話せないだろ。
表向きは成績不良といいながら、実際は上司がその部下を「むしがすかん」という私怨的な理由だからな。
ただの人間関係で首切り
- 734 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:44:30.53 ID:3ufHwaPh
- >>708
>>704
>7月26日付の解雇を20日に言い渡すのは労働基準法に違反してるだろ
>ほんとだ、しかも、119条では「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」の罰則つき
>労基署は、何やってんだ?
w
ほんと 何やってんだろ?w
国会議員地方議員や国家地方公務員や大企業役員や大企業従業員達も いったいぜんたい何やってんだろ?w
- 735 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:45:37.59 ID:HfZm3AAQ
- >>728
アメリカの場合は解雇されても人生詰まないんじゃね?
- 736 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:47:33.79 ID:6jTNNHqn
- 日本は解雇規制が強過ぎるから、
こういうやり方は一概に悪いとは思わない。
ただ、解雇するときには1か月前(?)に通告するとか、
なんかいろいろ法的な約束事ってあるよね。
そういうのに違反してないの?
- 737 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:49:32.05 ID:jlo3CVf4
- 今から30年程前
シカゴで衣料メーカーが数千人規模のレイオフやったら
翌日機関銃積んだダットサントラックが衣料メーカーの会長宅に横付け機関銃ぶっぱなして会長の自宅蜂の巣にして帰っていった
向こうの組合はいざとなればマフィアが出てくる
しかし、衣料メーカーの会長もすごくて翌日には自宅
回りに土嚢を積んで特殊武装した警備会社が回り囲んでたからね
日本もまもなくそうなるんジャマイカ!?
- 738 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:49:35.51 ID:a+kAWP9q
- 恵まれない中小企業がクビを切りやすく
恵まれ過ぎの公務員や大企業でクビが切れない日本企業の方が異常だろw
- 739 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:50:20.24 ID:3ufHwaPh
- >>735
>アメリカの場合は解雇されても人生詰まないんじゃね?
?w
アメリカ自体が詰むという恐れは無いのだろか?w
- 740 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:50:39.18 ID:6jTNNHqn
- そうか。
会社側も裁判したりとかの費用は織り込み済みなんだろうな。
何人かは訴訟を起こすとしても、それに応じてお金払えば済みってことか。
- 741 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:52:52.85 ID:6jTNNHqn
- >>739
日本が詰む方が先だとは思うが。
いざとなれば日本のお金を召し上げれば済みだし。
- 742 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:53:17.52 ID:HfZm3AAQ
- >>739
アメリカが詰む=世界大戦の予感w
- 743 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:54:09.85 ID:6jTNNHqn
- 日本は解雇規制が強過ぎるから、
こういうやり方は一概に悪いとは思わない。
ただ、解雇するときには1か月前(?)に通告するとか、
なんかいろいろ法的な約束事ってあるよね。
そういうのに違反してないの?
- 744 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:55:40.18 ID:ZVRGSwwQ
- アメリカは会長とか社長が法外な報酬得てるからな。それがアメリカンドリームとかという言葉で夢見させているが、アメリカンドリームという言葉自体、こういう高額報酬得てる奴の、自分の受け取る報酬は正当なものだという言い訳・抜け道に過ぎんからな。
解雇された社員伊は恨めれる。でも自宅を要塞化して警備員を雇うくらい余裕の報酬もある。でも少し後ろめたいから寄付や募金をする。基金や福祉財団も作るが、それもただの批判そらしに過ぎん。
- 745 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:55:42.52 ID:Qf/y434a
- 強制解雇で雇用保険もらえよ
そしてなまぽ
- 746 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:58:21.84 ID:ZVRGSwwQ
- ちなみにカルロスゴーンは、愛人に使ってるんだっけ?
アメリカなんぞの海外の金持ちの60,70歳の爺さんが、20歳そこそこのモデルみたいな美女を嫁にもらうからな。
それが普通。成功の証。
- 747 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 09:59:49.48 ID:gf3bVG/H
- >>736
思っきりしてる気がするけど今回の話しは一ヶ月分の給料支払ってるみたいだから
抵触してない気もする。
俺の中では解雇通告日から一ヶ月後に退職になると思うんだけどな。
解雇通告即解雇じゃ就職活動も出来ないから厳しそう
- 748 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:00:33.38 ID:WqpqpG7S
- >>736
即日解雇された人が、日本の解雇規制によって過剰に保護されすぎている正規雇用なら、裁判沙汰になるだろうけど
外資系だし、法律上問題にならない雇用形態だったんじゃないの。
- 749 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:02:16.94 ID:3oLMKJ4I
- >>728
>アメリカでも結構あるのかなあ、逆恨みで上司をぶっ殺したとか。
【アメリカ】 解雇を言い渡された男 職場で銃を乱射、創業者ら5人を殺害し自殺 ミネソタ州 [9/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1348998934/
米高校の解雇職員が校長射殺、学校の安全に懸念広がる
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE82506020120306
米フロリダのオフィスビルで銃乱射事件、解雇で恨みか
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2660873/4863993
従業員が職場で銃乱射 10人切りとどかず 米国
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=85
- 750 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:07:56.65 ID:3ufHwaPh
- >>744
w
報酬の妥当性を検証する仕組みが不足しているのではないのか!?w
日本の国会議員地方議員や国家地方公務員も報酬の妥当性を検証する仕組みが不足しているのではないのか!?w
- 751 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:09:00.52 ID:v7I7LKWF
- >>744
一瞬、アメリカンシンドロームに、見えたwww
- 752 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:14:07.67 ID:lDhlJ5C6
- これは懲戒解雇でIBMのやっていることは違法だ。
労働基準局に通報する。
- 753 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:15:00.76 ID:U1axbjR8
- IBMのオフィスがある自治体は、入札禁止にすればいい
- 754 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:18:41.33 ID:dG6YJCW7
- >>739
アメリカは大きな会社は解雇と一緒に職歴の証明と推薦状を出してくれる。
野球の一軍、二軍考えると理解しやすい。
5%ルールとかあるところあるし。
解雇されたらレベルがおちる会社に。
アメリカ自体がつむことはないと思うけど
(上位の会社は大体儲かってるし)
アメリカ社会が階級闘争か階層闘争みたいになる恐れは
結構ある。
- 755 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:20:48.03 ID:LrRIXQmg
- 法律上、即日解雇は可能なのかもしれないが、ちょっとつらすぎるな。
せめて、1年前とかにしてくれないかな。というか、社員全員をプロ野球選手みたいに年度ごと契約にすればいいのに。
- 756 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:24:20.97 ID:dN4WsXFz
- 退職金は、どうなんだろうね。
大手の会社で、希望退職だと、本来の退職金+かなりの割増金で
住宅ローンぐらいは、即金で返済できるぐらいになることも多いそうだが。
- 757 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:24:26.96 ID:RDQDnwDM
- 労働組合幹部の他人事のようなコメント
- 758 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:27:49.02 ID:bR095eHV
- 日本は解雇条件が厳しいかわりにサービス残業
有休未消化やパワハラなどが会社の為とか愛社精神の名のもとに
スルーされる傾向があるからなー
ここでも労働問題がでると奴隷自慢になるし
IBMにそういった問題が一切ないというなら一つの雇用形態として
外資系のドライな関係もありだと思う
会社にとってだけ好都合な日本と海外のいいとこどりはやめてくれ
- 759 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:32:12.37 ID:dG6YJCW7
- 欧州が解雇をしにくいのでは。
米はルールにのっとればばんばん解雇ができるし、
あと外資は24hルールとかへんなのがあって
就業時間以外の失点も問えるところもある。
アメリカだと日本みたいな社風とかってあんまり関係なくて
人事部長はどこに行っても人事部長でやれるし、
学歴、職位、資格、能力が一般化されてる。
部長は部長で求人があるし、役員は役員で求人がある。
みんなステップアップしたいから退職する人もおおいから
懲戒解雇以外は解雇でも退職でも同じ。
でもいまは求人がないみたいだけど。
- 760 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:37:19.63 ID:3ufHwaPh
- >>759
>でもいまは求人がないみたいだけど。
?w
でもいまはなんで求人がないみたいなんだろ?w
報酬の妥当性を検証する仕組みが不足しているのではないのか!?w
日本の国会議員地方議員や国家地方公務員も報酬の妥当性を検証する仕組みが不足しているのではないのか!?w
- 761 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:40:23.44 ID:NxRoC+VX
- 赤旗じゃないのか?
人減らすにしてもわざわざ優秀な奴を辞めさせないだろ。
能力は低かったんだよ。
- 762 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:46:59.08 ID:k5VJaB7i
- 引き継ぎ引き継ぎ言ってる奴多いけど、実際には社長が突然死したって会社は回るもんだぞ。
重要な仕事をしているというのと、代わりは幾らでもいるというのとは別に矛盾しない。
アメリカの大統領だって、死ねば代わりは幾らでもいる。
- 763 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:55:36.77 ID:OPmoWd6k
- そもそも外資系の企業は日本の労基に遵法するの?
それとも自国の法律に従うの?
外資のいろいろな恩恵をうけておきながら
解雇の時だけはルールに従わないのはどうかと
- 764 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 10:57:43.71 ID:z3C76Jex
-
万が一裁判所でこれを合法と認めたら新しい判例法になるなぁ
まぁ実際合法なんだけどあれこれ理由をつけてる今の状態が異常な訳で
また違法なら違法でアメリカ様からいちゃもんつきそうだな
- 765 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:03:50.42 ID:/ARWcRfH
- 雇用流動がまだ定着してるアメリカの
都合のいいところだけ摘んで日本で利用したら
最悪の雇用環境にしかならないだろ
労使関係崩壊するわ
- 766 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:10:37.15 ID:xTAbXnha
- >>737 行き着く先はフランス革命になっちゃうんじゃないのそれ
アメリカ人は一般人でも武器もてちゃうわけだし
自国民をミサイルで吹き飛ばせるのかな
- 767 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:14:02.70 ID:EuWmSKLW
- IBMって結構日本に溶け込んでると思ったのにそこはやっぱ外資系なんだ
そりゃ元最高幹部が盗撮で捕まるわな
- 768 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:16:59.80 ID:dN4WsXFz
- >>763
資本が海外から来ているだけで、日本の会社なんだから、日本の法律に従う。
従って、裁判で争うことは可能だし、そういう例もある。
1か月分の給料は払われるし、退職金も会社都合として払われるはず。
(自己都合よりも多い。)
例えば、外資系の会社が希望退職をつのる場合は、希望退職を募る
やむえをえない理由について、日本の規制に従って、要件を満たす必要があるし、
希望退職者には、かなりの割増金も出る。
- 769 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:17:12.54 ID:N3GW2PoW
- ますます公務員志望とニートが増える
- 770 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:19:03.94 ID:rZqd/WTB
- IBMで25年て・・・それ自体なんかおかしいだろ
- 771 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:20:19.49 ID:3oLMKJ4I
- >>737
>しかし、衣料メーカーの会長もすごくて翌日には自宅
>回りに土嚢を積んで特殊武装した警備会社が回り囲んでたからね
警備員にはアフリカ系を雇うんだろうな。
解雇されて逆恨みしてる「プアホワイト」に対しては、黒人奴隷を使って抑えこむ。
イギリスのインド支配がまさにそれ。
- 772 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:21:07.61 ID:uvvKCNuJ
- 指名解雇は必要だと思うけど
- 773 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:22:00.43 ID:dN4WsXFz
- >>770
結構な給料で25年間勤務に応じた退職金が支払われるわけで、
妻子がいなければ、ハッピーリタイアメントも可能。
- 774 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:33:25.02 ID:dG6YJCW7
- >>773
25年過ぎてるなら厚生年金もちゃんとでるし。
19年とかならちとかわいそうだけど
でも米年金が出る要件を満たす前日に解雇なんてのもあるそうだし、
そういうのは悪意を感じる。
- 775 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:39:00.16 ID:3oLMKJ4I
- アメリカ共和党を支持するのは、専ら「プアホワイト」と呼ばれる、底辺の白人。
仕事が無い、給料が低い、けれども俺達はアメリカ国民だ。アメリカ国民として、イスラムテロには断固たる措置を。
オバマ政権は弱腰だ、もっと軍隊を増やしてアラブのやつらを徹底的にやっつけるべきだ、それで雇用も回復する。
- 776 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:40:56.05 ID:DrhOdizH
-
働かない社員が悪い
- 777 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:42:21.64 ID:Tdh0dM/K
- 要らないって言われながら会社にしがみつくってどんな人間だよ?
そんなに愛があるならボランティアで働かせてくれとかいってみたら?
- 778 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:42:27.39 ID:ngnJDDnh
- IBMってまだあったの?
- 779 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:43:08.26 ID:rGHvq0iM
- >>100
そりゃ 経営者の気分次第で解雇されたらたまらないからな。
それを認めたら労働者はまさに現代の奴隷に事実上なってしまう。
ちなみに公務員問題で、簡単に首を切ることができるようにしろと2chで
声がよくあがるが、あれも自分で自分の首を絞めるようなもの
公務員法(勤労者)も労働法(労働者)も共に広義に労働法で基本原理・考え方は同じ
公務員法の保護が崩れればその理論は当然労働法にも波及する。
- 780 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:45:30.52 ID:9WpEoD1T
- もっともっと、ロックアウトして!
あと4000人ロックアウトして♪
- 781 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:46:19.40 ID:le6XVO3m
- > 成績不良を口実に
事実ならしょうがないだろ
- 782 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:46:54.66 ID:/UBEapeZ
-
大学出ていいとこに就職したらそこが終着点と考えているドテイヘンしかいないんだよ
そんなの必要ないだろ
- 783 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:52:10.28 ID:WaPH3FDX
- ドイツ人社長wwwww
ドイツ人なら、法律がそうだから判例は無視とか、いかにもやりそうだな
- 784 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 11:58:19.21 ID:/UBEapeZ
- できの悪い奴は全員左遷
はっきりいって学歴だけで仕事しない奴は迷惑
- 785 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:12:59.33 ID:xj+9BOeh
- 25年いて切られる程度が分からんので裁判でIBMがどんな主張をするかは気になるな。
- 786 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:19:36.16 ID:cs/DY6cR
- 外資はこんなことがあるから高給なんだろ
文句言う奴は、責任取りたくないから派遣社員になって
期間満了で切られて文句言う奴と同じ
- 787 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:22:13.38 ID:S+ycpGiL
- 労基法に規定する分の給料は払っていると思われる
解雇通知を行ってからも 1ヶ月働かせたら 資料を盗むとか破棄するなどの行為をされる可能性があるから 通知した瞬間から一切触らせない
ただそれだけのこと
- 788 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:26:26.75 ID:ShD/6OoI
- 日本IBMはレノボとは別会社なの?
- 789 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:28:51.66 ID:ShD/6OoI
- 自己解決。PC部門だけがレノボ行ったんだね。
- 790 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:34:26.49 ID:JlxXn2F9
- 2ちゃんねらーの大半は、
どんな違法な解雇をされても泣き寝入りだな。
学が無いのはツラいねぇ。
- 791 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:37:26.43 ID:Yya4qAmw
- IBMって労組がないの?
アメとかそのかわりセーフティネットが篤いんだろうが。
- 792 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:40:38.45 ID:8hkZyvTv
- >>5
社名からしてインターナショナルビジネスマシーンだしな
- 793 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:54:15.56 ID:v9oM2Q5l
- 解雇って退職金でるの?
- 794 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 12:55:42.94 ID:fzlOQG4b
- 昔は家族主義の温かい会社だったんだけどな。
少なくともアメリカ本社は
- 795 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:03:16.44 ID:45S0riDK
- >>791
>IBMって労組がないの?
共産党系の労組があって、そこがネタ元と思われます。
JMIU日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムおよび関連会社で働く仲間の労働組合のサイトです。 (Lenovo,HGST,RPPSもIBM支部です。)
http://www.jmiu-ibm.org/
本日、日本アイ・ビー・エム株式会社
(東京都中央区、代表取締役社長執行役員マーティン・イェッター(Martin Jetter)、
以下、「日本IBM」またはたんに「会社」と言う)で働くJMIU日本アイビーエム支部
(以下、たんにJMIUと言うこともある)に所属する組合員3名が、
会社が行った解雇は違法であり無効であるとして東京地裁に提訴した。
- 796 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:06:57.11 ID:4kFjd1eo
-
やはり民主か共産系の売国組合だったな
在日売国奴が絡むとろくなことはない
- 797 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:09:54.50 ID:MjaDevhY
- 退職金とか次月の給与とかボーナスも日割りで辞めた後振り込まれると思うよ。
少なくとも数ヶ月後に突然ボーナスが振り込まれるのはビックリするよ。
- 798 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:12:57.77 ID:PR03z5Ba
- どこの国の会社だよw
会見の様子。登壇しているのは皆、外国人である
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726867/P2090018_c_800x.jpg
その影響を受けて、次期社長候補と目される人物が日本IBMを去るという影響も出ている。
一方で、これまでは「日本企業といえる文化を持つ企業」とまで表された日本IBMの企業体質は、
一気に外資系企業としての風土へと移行しようとしている。
9月11日に行われた記者会見でも、登壇者はすべて外国人。資料もすべて英文で配られた。
http://ascii.jp/elem/000/000/726/726866/P2090017_c_800x.jpg
果たして、こうした体制で、日本に根ざした活動ができるのかどうかが心配になる。
- 799 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:15:41.92 ID:Nw3KFHm3
- てかロックアウトって合法なの?
解雇するにしても・・・
これが認められたら正社員って一体なんなのだろうと
- 800 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:20:25.60 ID:PR03z5Ba
- こういう事やると優秀な人間が入って来なくなるのに
日本の文化とか考えないとイメージダウンで客も敬遠するだろうし
- 801 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:28:03.25 ID:TY+FPwlm
- 社畜生活25年
- 802 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:29:12.11 ID:Jn/yKw4X
- IBMの役目はもう終了してる
- 803 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:32:19.09 ID:gwgbx4p1
- 以前勤めていたところで一緒だった姐さん(48)の弟さんが日本IBMで働いているって言ってて
「いいところにお勤めですねー」と言ったらそうでもないのよと言っていて
年収じゃなくて年俸でしかも全然高くなくて雇用不安とかあるみたいって言っていた
姐さんいい人だったから弟さんも無事だといいけど・・
- 804 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:41:34.20 ID:o/lPwxpO
- IBMは割り込んで半値で落札していく。 次に続かないのに・・・ この社長の方針か?
- 805 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:43:01.01 ID:NDX42fB0
- IBMなら退職時に割増つけることが多いから
この人らは本当に使えない人だったのかもね。
ただ、日本ではそれでも指名解雇は厳しいんだよな。
- 806 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:44:20.94 ID:jQcLXKFQ
- 実力があれば、次の就職すぐ見つかるだろ。
日本全国の企業・役所はIBMを見習うべき。
簡単にクビにできれば、簡単に採用もしてもらえ、日本は反映する。
- 807 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:46:10.06 ID:XPaH/3gp
- クソIBMwwwwww
- 808 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:46:48.86 ID:PR03z5Ba
- 雇用の流動性が無い日本だと
次の雇用先を探してあげて解雇するのが日本式なのに
誰かドイツ人に助言してやれや
- 809 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:47:32.13 ID:XPaH/3gp
- これがまかり通ったら簡単に首切りできるよなwwwwww
- 810 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:49:06.57 ID:XPaH/3gp
- インターナショナルなビジネスのマシーンだから仕方がないwwwwww
- 811 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:53:28.35 ID:4kFjd1eo
-
IBMを見習ったら
IBMのようなダメ会社になるだけだろ
ダメ会社の真似をするからにするからダメになるんだよ
- 812 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 13:54:33.91 ID:10n+LfD/
- 解雇通告は1ヶ月前にはやらないといけないんじゃなかった?
- 813 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:01:22.75 ID:4+xuwGJo
- 解雇予告手当は給料1ヶ月分、これさえ払えば即日解雇は問題なし。
裁判できるのは、この解雇予告手当が出なかった場合。
戦って勝ったとしても得られる金は1ヶ月分の給料。
そんなことで時間をつぶしている間に、再就職をした方が良い。
退職金がもらえるかどうかは就業規則次第。無しと規定されていればもらえない。
- 814 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:06:26.60 ID:4kFjd1eo
-
会社都合解雇といっておきながら
解雇に正当な理由ってのが個人の能力っていうのが納得出来ない
意味不明すぎる
- 815 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:13:39.25 ID:/TJxjBoh
- エバンジェリストって偉いの?
- 816 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:16:48.28 ID:oh9OfuPB
- 同じ能力でも、見た目が
温水洋一と向井理じゃ、残れる方は…
ふさふさ と はげ でも言えることだが
- 817 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:17:38.76 ID:8tp6fNaK
-
@2〜30年前までは、日本的経営を自慢していたんだが、
業績に余裕が無くなったんだなぁ・・・。
A解雇された元社員は、ここ2〜3年成果が出なかったんでしょう。
Bつまりは、マイクロソフト社、グーグル社、アップル社に追随できる
新規製品・事業開拓に後れを取っていることが原因だ。
- 818 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:18:11.79 ID:p/TPOD8m
- 割増金もらえるうちに辞めたほうが正解だな。
しかし、割増金も24ヶ月だせば、どんどん辞めてくれるだろうに。
- 819 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:18:51.76 ID:4kFjd1eo
-
ここの組合は賃金交渉で社員守ることすらできないのか
御用組合もいいところじゃないのか?
- 820 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:20:24.69 ID:ZlNDh+YY
- >上司付き添いの帰りのタクシー内で、「明日から会社に来なくていいから……」と、意識が
>朦朧とする中、念を押されたという。
切ないなあ
- 821 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:23:22.02 ID:4kFjd1eo
- 給料から
共産民主系なら 毎月意味不明な組合費1万8千ぐらい天引きで取られてるだろ
こういう時に守ってくれないなら意味ないんじゃねーの?
- 822 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:26:09.82 ID:ka+1LnE9
- 中小は退職金規定あっても非常に曖昧で、いざ退職となると雀の涙です。
- 823 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:28:43.59 ID:4kFjd1eo
-
組合員であったかどうかだな
組合費と称した毎月給料天引きの2万は売国在日費となったようだな
これだから売国企業は
- 824 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:30:10.81 ID:07hl/p0k
- まぁ、エリート企業の社員なので起業してバリバリ稼げる訳で裏やましい
- 825 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:30:44.13 ID:/TJxjBoh
- エバンジェリストをクビにしろ
- 826 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:33:02.85 ID:+WCtRohT
- >>819
10年ほど前は、日中に機関紙配布したり、カンパお願いして回る組合員いたよ
役所ならともかく、民間でそんなことやるんだって思ったくらいだったが
でも、もう解体されたんだろうな
- 827 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:33:41.50 ID:07hl/p0k
- 外資は皆こんなもので
業績拡大したところで、日本人全員パージして、外人が乗っ取るとか
色々パターンがある
皆クビにしちゃうとか最初から決めてて、密約交わした社員のみ幹部として残留とか
- 828 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:36:35.72 ID:QBTUCkI4
- 雇用の流動化なくして景気回復なし!
- 829 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:39:28.90 ID:2NRS0ZaJ
- >>821
組合ってのは組合員を守り、その権利を主張するためにあるんであって
即日指定解雇された不特定多数の「一般人」を守るもんではないのですよ
- 830 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:39:47.54 ID:4kFjd1eo
-
民間では未だにまだあるよ 信じられないと思うが
厚顔無恥で当たり前のように
まるで朝日や毎日のような態度である 結局黒幕はコイツラだけどな
むしろ民間のほうが大手で機関紙配布の慣習は根強い
公務員などはその最たるものであることは言うまでもないが・・・
滋賀のハングル教師や教育委員会警察などを見れば明らかであるし
すべての筋がつながるんだなこれが
リストラを防ぐ意味でも スパイ防止法を導入してもらいたい
全てうまく行く気がする
- 831 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:39:56.23 ID:udVxPkyS
- IBMみたいな会社で25年やってきたって結構優秀だと思うぞ
あそこは本当に無能な奴は1年ももたずにあっさり切られるから
- 832 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:40:24.35 ID:7y5wbWbr
- IBMなんて元々人気なくて同期じゃ誰も行かなかった
同じようにSONYも人気なかったが3人も行ったなぁ
- 833 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:43:06.37 ID:Hcy4L53i
- いくらなんでも最低1ヵ月、できれば3ヵ月、希望が叶うなら半年の猶予は欲しい
- 834 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:45:09.02 ID:mybhwqe5
- だって会社員なんだからしょうがないだろ
嫌なら自分の名前だけで仕事しろ
- 835 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:45:09.23 ID:07hl/p0k
- 二〇年以上前なら、給与抜群で、就職偏差値も高かったかな
- 836 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:45:32.82 ID:4kFjd1eo
-
解雇されたとしても 解雇予告の30日の間はまだ「解雇された不特定多数の一般人でなく」
IBMの社員でしょその間の行動を知りたいもんだ
撤回されなければIBMの組合に力がない証拠だな
今や売国勢力の共産や民主の組合に力を持ってもらっても困るけどな
会社もろとも潰れてもらうか この社員は辞めて正しかったとも思える
- 837 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:49:48.67 ID:udVxPkyS
- >>827
外資はシビアだよな〜
うちの取引メーカーの日本法人はしょっちゅう人が入れ替わるのでこっちはたまらん
営業成績次第で四半期ごとの成績で首切られるから、前任者にネゴした案件や条件が
振り出しに戻ってこっちの商談まで被害蒙る
本当に最短3ヶ月って奴がざらに居る
- 838 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:50:16.41 ID:XhjdrB3y
- >>616
これが正解。
できるだけ、自分のノウハウや情報はクローズにしておいて、
自分だけで抱えこむようにしておく。関係会社への根回しも効果的。
辞めさせられる時には、必要以上に騒がず、さっと消える。
普通だったら、過去の作業記録すべてセンターファイリング化して
各項目に対して、引継ぎを完了していないと辞められないんだけど、
こういう会社だと、そういう必要はないから、逆に楽
- 839 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:50:23.43 ID:TTfiPa16
- 解雇は一ヶ月前予告って法律で決まってる。
労基署いけ。
- 840 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:53:37.45 ID:mQz3Lhyb
- 零細なんか酷いぞ。
正社員でも仕事がもう無いといって退職金も解雇通知も出さずに解雇する。
労基署なんて意に介さず。さらに、仕事が入った時、
すぐに人が集まるように再就職の邪魔さえする。
- 841 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:54:33.69 ID:4kFjd1eo
-
【結論】
民主共産系組合が牛耳る売国系企業は結局ろくなことはない
結局 朝日や毎日とおなじである
と俺は言いたい
- 842 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:55:35.01 ID:WqpqpG7S
- >>838
自宅に会社の情報を持ち出して保存なんかしてたら、それだけで会社に信頼性を落とすことになるから、情報保護法違反でクビだよ。
- 843 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:56:59.22 ID:XhjdrB3y
- >>837
その外資系の日本法人との取引契約、一度チェックした方がいいよ。
もし、瑕疵に関しての条項があって、向こうの社内事情により
被害を被った時の賠償について記述があるなら、法務と相談して
損害賠償請求しても問題ないよ。
外資系だったら、契約は絶対だから、払うはず。
海外だったら、当たり前のこと。
条項がなかったら、追記させてもいいはず。
- 844 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:57:01.64 ID:mQz3Lhyb
- >>841
自民と層化に投票すれば仕事が安定するのか?
- 845 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 14:59:17.60 ID:07hl/p0k
- >>843
契約内容は、ぬかりなくやってるよ 弁護士いいのを付けてるいうか
外資日本法人は、有能弁護士確保が一番の任務
- 846 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:00:22.76 ID:XhjdrB3y
- >>842
なんで、自分でばらすんだよw
自分で言わなきゃわからんでしょ?
情報をクローズにしておけば、会社側はどういう情報をにぎってるか
つかみようがない。この手の外資系だったら、個人の成績重視が
普通だから、そういうとこまで絶対に踏み込まないよ。
- 847 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:01:34.12 ID:XhjdrB3y
- >>845
だったら、即、損害賠償請求できるでしょ。
そんなの普通だよ?
- 848 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:02:06.35 ID:w2WskcIc
- そんなの日本で許されんの?
- 849 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:04:28.53 ID:07hl/p0k
- なるべくドキュメント化せず、脳内にノウハウを持つとか 色々策があるな
営業情報=持出し厳禁の守秘なんだが
取引作の××社の△△支店所在地や電話番号などは、
世間に知られた公知情報なので、うまくやれば守秘情報でなくなる
- 850 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:05:08.40 ID:4kFjd1eo
-
自民の中にも石破、小泉のような左翼派閥的な議員がいることも考慮するべきだろうな
マスゴミが今静かなのはその余裕からくるものだと俺は思う
自民が政権をとってもそこから入り込んでやろうという魂胆があるのは確実だ
それを阻止するのが安倍氏の腕の見せ所だがスパイ防止法をガツンと導入したら
一気に解決するかもね
ただ国民は自民に希望を見出せなくなり民主に夢を託したが
蓋を開けてみれば民主がとんでもない売国政党だったという流れも忘れてはならない
安倍氏が超保守として期待されているが自民のそのような左派のような影の部分を
いかにして駆逐、もしくは利用できるかがポイントだろうな
スレ違いな気がするが 政治によって民団売国につながるかどうかの重要な案件なので
躊躇せずに政治の話をここで話して見た
どう思うかはあなた次第であると思う
- 851 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:05:22.11 ID:wUirurk1
- お互い様なんだから1ヶ月前くらいには通告しとけよ。
雇用も互いのビジネスなんだからな。
買う側だからって舐めてんじゃねえぞ。
- 852 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:07:45.82 ID:udVxPkyS
- >>843
一度マジに法務部に相談したけど無理って言われた
まあ後任者にねじ込んで別案件で補填させたりしてるけど、こっちは振り回されて
余計な仕事増えるから本当に勘弁して欲しいわ
外資系メーカーとはお付き合いしたくないのが本音だけど、IT系って国産メーカーで
代替できるものが無かったりするのよね・・・・
- 853 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:07:46.83 ID:dEvnslyV
- "ニートはクズ"とののしっていた奴らも、やがては会社を首になって、ニートになるんだ
- 854 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:08:09.03 ID:vlx0XjX3
- 2,3人ブチギレて刺しちゃう事件が起これば変わると思うよww
- 855 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:09:09.35 ID:07hl/p0k
- >>847
変更になる事・停止される事=有得るとか 書いてんじゃないの? よくある定番
- 856 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:10:05.07 ID:RyYMWxwS
- こういうことやるんなら、普段の給料に退職金分上乗せしてやれよ
- 857 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:12:12.14 ID:eAJxDfXh
- >>854
30分で退社が、5分で警備員に摘ままれてポイ、になるだけだな。
せいぜい事前に役員の個人情報を突き止めておくかw
- 858 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:15:01.68 ID:07hl/p0k
- 某外資系だけど 社員が警察を読んだ話とか 聞いたことあるw
- 859 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:15:42.10 ID:WDq1+9Lm
- マーティン・イエッター社長はナチス親衛隊員だったら
アイヒマンの良きライバルになったと思う。
- 860 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:16:18.24 ID:YTBPFfkT
- アー、これ結構ショックよ。
前の会社で、電話で今月いっぱいの解雇言われた。
その場にほかの人いたら、殴ってたかもね。
- 861 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:22:55.31 ID:zsHT0EdR
- 無能は切る 当たり前の話だね
- 862 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:28:05.47 ID:Qbuoka7A
- そういや最近IBMのパソコン職場でも見ないな。
DELL、HP、HUJITSUはそこらに転がってるけど、IBMはない。
もう日本でやってくの無理なんじゃないの?
- 863 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:28:24.34 ID:udVxPkyS
- >>861
いやいやIBMみたいな業績評価の会社で20年もやってる奴って無能じゃないってばさ
- 864 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:28:58.49 ID:ka+1LnE9
- >>860
ショック療法が狙いだよね。
不意打ちで相手の考える隙を無くして会社ペースで仕切られる。
- 865 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:29:25.88 ID:eAJxDfXh
- IBMのパソコンはそりゃ無いよw
- 866 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:31:40.64 ID:udVxPkyS
- IBMのパソコンっていつの時代の話を・・・・・
- 867 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:33:20.52 ID:Qbuoka7A
- >>865
あ、そうか。
パソコン事業どっかに売っとばしたんだったな。
- 868 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:45:41.40 ID:Coy5dRIz
- ひでー話だ
アルゼンチンの IBM は新たにねこを雇い入れたというのに・・・
- 869 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:50:23.45 ID:MjaDevhY
- ロックアウトしないと何されるか分からないから
特別な情報を持ってる人間かどうか分からないけど持ってたら持ち出すから、ロックアウト
- 870 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:50:34.86 ID:WqpqpG7S
- >>846
情報を完全にクローズするなら持ち出す意味がない。
言わなきゃ分からないことをどうやって武器にするんだ?
絶対に言わないような奴はクビだよ。
- 871 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:52:31.08 ID:WqpqpG7S
- >>849
引き継ぎ出来るドキュメントすら作れないならクビになるよ。
- 872 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 15:58:19.62 ID:Hb34YSpP
- 外資なんだからそれは仕方ない
- 873 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:01:52.46 ID:MjaDevhY
- アメリカ人に聞いた話
体育館みたいな所にクビ社員をあつめて
集められた皆さんの会社への貢献に感謝の言葉を述べた後
警備員が社員証(CAS)を取り上げる。
まぁ、そんな会社だ。
- 874 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:02:18.18 ID:2Kdqeeqm
- せめて1月前から通知か1月分給料払っうんじゃないの。労働基準法守ってるのか
上司もハイサヨナラでロックアウトとか25年務めた社員にこれかよ。
日頃人間関係だ、ヒューマンな企業うんたらイメージで会社を宣伝しているのに
それに比べて公務員や特殊法人の無駄飯喰らいのバカ共は・・・
- 875 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:03:20.62 ID:U1axbjR8
- で、厳しい首切り続けて業績は伸びてるの?
スルガ銀行の件とかは、古い体質の時代の出来事?
今の恐怖政治のせい?
- 876 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:08:24.38 ID:NDX42fB0
- >>874
1月分給料(解雇予告手当)で処理してると書いてあるぞ
- 877 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:08:40.18 ID:x6Cvbmn9
- この会社はどんな商売をしてるの?
レボノのサポート?w
- 878 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:13:12.02 ID:8cg0iLn+
- どうせ日本人は解雇ざまーメシウマって感想でおしまいなんだろ
上昇志向なんてものはとうに失い、下へ落ちるのをく止めようともせず
できるだけ多くを不幸の巻き添えにしたいと願う連中ばかり
- 879 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:20:23.59 ID:wYd8O/QM
- 正社員が能力的に派遣に置き換えることができて、同一労働同一単価でないから
どんな企業でもベテラン正社員からリストラするだろう。
- 880 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:20:41.01 ID:p5EXv55X
- >>877
今の主な商売は会社組織の切り売りかな。
- 881 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:24:16.38 ID:U1axbjR8
- 国内メーカー含め、どこも一緒か‥
- 882 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:33:03.57 ID:f+5gXxut
- >>863
IBMの」ような会社は給料が右肩上がりだから、
今の給料に能力が見合わないだけだろ。
- 883 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:35:25.85 ID:07hl/p0k
- ヒント IBM=ユダヤ企業
- 884 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:37:39.58 ID:gfGIL/bR
- まぁ資本主義だから仕方が無いね
深夜のローソンでも働けばいいんじゃね
- 885 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:40:07.34 ID:x+PF6vO/
- 覗きした人は関係無し?
- 886 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:40:17.24 ID:oh9OfuPB
- おまいらが人事担当者なら
仕事はゆるいが、見た目も性格も綾瀬はるか
と
仕事は完全無欠な、見た目も性格も光浦靖子
どっちを残す
- 887 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:41:11.70 ID:dHFfa4Dq
- >>886
当然、綾瀬はるかw
- 888 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:42:07.68 ID:03EgwU3G
- >>886
仕事はゆるいが、見た目も性格も光浦靖子
- 889 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:43:54.64 ID:oh9OfuPB
- なんで?
- 890 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:44:07.63 ID:OgvcvG9y
- マージンコールとカンパニーメン思い出す
- 891 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:44:17.29 ID:ipFSen9T
- よく知らんが親会社が外資なら、国内法人でもこういう解雇は法的にOKなのか?
OKなら日本企業も外国でペーパー会社作って、その日本法人で社員を雇って
仕事させればNECみたいな惨いリストラしなくても済むのに…
- 892 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:48:14.31 ID:wuJucsTY
- 外資とはいえ日本的な会社だったから社員も全く覚悟なかっただろう
かわいそう
- 893 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:49:30.08 ID:8zZTn/0r
- IBMって労働監督署の指導入らないの?
- 894 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:51:23.14 ID:ifaPgYyP
- >>891
解雇理由が正当なら、法的には問題ないと思う。
ただ、追い出したあとのケアぐらいは有ってもイイかな。
これからどうするべきかの指南ぐらいは
やってあげればいいのに。
- 895 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:53:49.66 ID:03EgwU3G
- 不買運動するにも、コンシューマー向けの商品が無いなぁ。
- 896 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:56:24.55 ID:WqpqpG7S
- 職場の同僚が自分の持っている仕事から紹介できる先を見つけて、紹介してあげれば済むだけだろ。
元IBMの人だったらそれなりの賃金、待遇で迎え入れてもらえるんじゃないの
- 897 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 16:56:53.63 ID:TbEDjshS
- 期限を置く必要があるとは思うが
その期間内の賃金を前払いしたなら、法的にもありなのかな
形式的にはまだ辞めて無い状態とか
- 898 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:00:02.36 ID:TbEDjshS
- >>886
光浦だろうな
毎日顔合わせて一緒に仕事するわけでもないし
同じ職場なら無論、綾瀬がいいが
- 899 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:00:56.35 ID:iKA1WQy5
- IBMは成績下位の5%は常にリストラされるとか聞いたが
日本はNECのように一気にリストラするが
外資は常に入れ替えするシステム
- 900 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:04:54.90 ID:WaPH3FDX
- >>891
>よく知らんが親会社が外資なら、国内法人でもこういう解雇は法的にOKなのか?
よほどの高給ならね
- 901 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:05:46.27 ID:NDX42fB0
- >>891
詳細が分からないけれどどっちかという黒のグレー。
ただ、戻っても生きる目はないから最終的には若いで
もう少し金取る程度。
- 902 : 【関電 73.6 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/18(木) 17:09:58.40 ID:PgxhbeL6
- 以上、TPP批准後の未来の日本でした♪
- 903 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:10:51.20 ID:p5EXv55X
- >>895
不買運動するまでもなくもう長くはないと思う。
売れるものがないし、これから作れるとも思えん。
- 904 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:11:08.13 ID:8NsgUJIt
- 日本の家電メーカーも
シャープやサンヨーのようになりたくなかったら即日指名解雇制度を導入すべき
- 905 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:12:20.19 ID:W8zhguOd
- >>891
親会社云々は関係ないぞ
日本国内の法規に沿った行為だ
あとは解釈の問題
- 906 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:17:55.61 ID:kBvcFZ9Z
- 解雇予告手当で1か月分の給与ってのは信じがたいな。
本来は1ヵ月前予告が必要なのに、それをしない代わりに1ヵ月分の給料を払うだけだから
実質、上積みはなしって事になる。
外資だから、突如解雇ってのはありえるけど
通常の退職金に上積みしてくれて、退職金が倍くらいになったけどな。
逆にそれぐらいしておかないと、この記事のように、いろいろ言われるし
へんな恨み買って得策ではない。
だから言い方は悪いが金で解決するって意味での上乗せ。
- 907 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:27:00.77 ID:p5EXv55X
- >>886
当然光浦。
嫁さん選んでる訳じゃないし、色仕掛けで顧客釣ろうとしてる訳でもないし。
- 908 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:27:12.14 ID:ipFSen9T
- こんなに簡単に解雇できて上乗せ金も要らないなら、何故NEC他日本企業は
ワザワザ嫌がらせして、リストラに時間をかけ、何千万の退職金上乗せまでして
労組とトラブル起こして、醜聞晒されてまで自主退職扱いにするのか理解できんw
集団が居れば必ず優秀無能の差は出来るから下から1、2割なら常に苦も無く切れる筈。
- 909 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:32:51.55 ID:W8zhguOd
- >>908
たぶん理由は2つある
日本企業は業務において権限と責任が不明確なので
個人に対して「解雇理由」が立てにくい
もう一つは、即日解雇が常態化したら
従業員のモチベーションが下がり、ホントに必要な人間が自ら辞めたり
サボるよーになる(と経営者が思っている)から
- 910 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:32:59.28 ID:QnWNX8Ny
- >>908
労組との解雇はしないとの合意があるから。
- 911 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:37:49.39 ID:QA1TdAGB
- >>862
レノボっていう中国企業にPC事業を売った
- 912 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:38:17.39 ID:dHFfa4Dq
- >>891
外国の会社が会社の株式を100%握っていたとしても、日本国内で活動する
日本の法に則って設立された会社なのだから、日本の法律に従う必要が有る。
- 913 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:42:24.85 ID:sb4ux3XZ
- >>1
経営者バブルは中国と共にオワコン。
- 914 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:44:38.42 ID:J2+X7mmd
- >>907
帝京短大中退の綾瀬と東京外国語大学卒の光浦では検討するまでもない。
- 915 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:48:05.61 ID:6+jLRp0S
- 外資系海運、日本法人に7年いたけど、
6年前に同業日本企業に転職した。
間違いなく言えるのはかなりいいタイミングで転職できたw
- 916 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:52:30.70 ID:WurXgkLy
- 日本経済は 心をもっている 冷血ドイツ人は 拒絶されるだろう
具体的にいえば きっと ばちがあたるってことです。
- 917 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:54:23.98 ID:i3wuxKuz
- 三浦って実際たしかに決して美人ではないし芸能界ではブスに括られる扱いだろうけど
そこまで言うほど直視できないようなレベルの顔というわけでもないと思うよ
山田花子は問答無用でブスだけど
磯野キリ子とかはむしろ美人だし
- 918 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:55:01.56 ID:WurXgkLy
- 死んだあと えんま様の前に行かされる
社長と 部門長と 人事担当者の場合
そのまま 地獄行き決定
- 919 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:57:49.12 ID:/XrENUH+
- >>704
だから1ヶ月分の予告手当を出すんだろ。
- 920 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 17:58:51.07 ID:sb4ux3XZ
- >>916
そりゃ、ドイツもフランス人も経営が上手てイメージがないからなあ。
- 921 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:10:37.20 ID:qwq5MSUw
- 今の日本は失業手当の支払いもおかしいわな
解雇日の翌日からさっさと支給するようにしないと
何のための失業保険で保険料を払ってるんだ?
あと解雇する会社には雇用保険n保険料の特別徴収も法制化しないと保険金が尽きるかな
- 922 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:10:43.65 ID:TkGBkPhA
- ストリンガーの馬鹿の二の舞だ
- 923 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:17:52.83 ID:ACNDRn7W
- >>675
その通り。良い事言う。
- 924 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:19:54.41 ID:R43F1zOq
- 俺は50過ぎて自主退職した
ローン1000万を割増金で返済できただけ幸せ
60までバイトや契約社員で20万円くらいできつかった。
田舎に帰って親の年金くすねざるを得なかった
- 925 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:20:30.61 ID:j6/q/6K6
- 明日から会社に来なくていいから
って
泣けるな
- 926 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:20:45.04 ID:20WeORsR
- http://blogs.yahoo.co.jp/net_journalist/65908509.html
- 927 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:24:18.49 ID:zXVIlMtu
- ありがとう。アカデミー賞受賞に関してひとこと申し上げたい。
IBMは幼稚園のたんぽぽ組だ
ありがとう、ありがとう。
- 928 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:26:37.93 ID:dHFfa4Dq
- スルガ銀行のシステム開発に失敗して訴えられたのもこんな事やって社内が
混乱してたからじゃないのか?
- 929 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:28:36.68 ID:zXVIlMtu
- さあ、スプリント買収にむけてみんなでhp刈って印刷だな・・・なんで俺が・・・
ちなみにhpプリンタには小型コンピューターがついてきて、幼稚園で使う塗り絵がすぐ印刷できるよ!
- 930 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:30:47.42 ID:UAgTezMB
- IBMって昔からえげつない人事するよね。でも給料は良いのかな。
何年か前に部長クラスがいきなり部署を回るメール配達に格下げになっても黙々と働いてる内容のドキュメントあったね。
- 931 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:33:02.49 ID:zXVIlMtu
- 保守(HO守)料金は業界最低!バイトもびっ栗この低価格!みなさまの日本IBM!いんちきぼった栗ましん
右翼ごろしー
- 932 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:34:44.08 ID:1kpua0jc
- 日本でこの形の解雇ってできないんだろ?
- 933 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:36:43.41 ID:1kpua0jc
- というか現在1万4000人の中の11人って特殊すぎて話しにならん。
裁判で戦えるだけの根拠があると考えるほうが妥当だろう。
数百人単位に同じ行為をやってるなら新しい挑戦だ。
- 934 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:37:19.48 ID:zXVIlMtu
- >>932
飲み屋で磁石でも飲まされると起きれなくなって同じことですが
いえ、働いてる旦那より奥さんがまずやられますよ(hpの場合ですがね
奥さんの看病で旦那が離婚失踪行方不明警察保護あとは東京WANに
伊藤忠の渉外さんがいってたよ、たしか
- 935 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:39:44.75 ID:pJBvOSp0
- >>793
解雇で出る手当に退職金なんか名付けたらダメ。
手切れ金とハッキリ言えばいい。
- 936 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:48:09.66 ID:sb4ux3XZ
- >>932
昔はね。組合は企業と癒着だし、監督の労基はお役所で不満なら日本から出て行け!と言え無いしなw
パナソニックみたいにマジに出て行く企業もあるし。
- 937 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:49:27.61 ID:f+5gXxut
- 解雇に手切れ金なんかいらんだろ。
新しい借家に引っ越すときに大家に手切れ金払うのか?
リースで車借りて、リース期間が終了したら手切れ金払うのか?
住宅ローン借りていて一括返済すれば手切れ金はらうのか?
そもそも労働者を保護しすぎている裁判所の判例がおかしいだけなんだがな。
- 938 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:49:45.57 ID:MF/B8fxV
- >>932
具体的にどの法律で>>1の形の解雇が出来ないのか学生の僕に教えてください
- 939 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:51:29.54 ID:1kpua0jc
- 中小ならかなり強引なクビ切りがあるが
大企業のリストラはもっと陰湿に自主退社へもっていくだろ。
解雇の理由が示してあんだし不当なら裁判すればいいだけだ。
日本の正社員は世界で一番守られた存在だ。
- 940 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:51:41.00 ID:WqpqpG7S
- >>921
今は,アルバイト、パートでも従業員を1人でも雇った事業所は、法人・個人を問わず、全て雇用保険対象となっているから大丈夫じゃないの
- 941 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:55:51.35 ID:sb4ux3XZ
- >>940
ワタミの子会社タクショクの様に個人契約(個人委託)と言う抜け道もあるし。
- 942 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 18:57:14.06 ID:1kpua0jc
- スレを立てる必要性が感じられない。
問題社員切っただけじゃん。
- 943 :名刺は切らしております:2012/10/18(木) 19:09:50.20 ID:uIGJwNXR
- 三木−二もトラブルメーカだから首切り決定
- 944 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:15:40.99 ID:mPUJ1rBy
- 成績不良が解雇の理由にならないほうがオカシイだろw
- 945 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:22:38.25 ID:+7wI94Qb
- 新陳代謝が活発な会社っていいな
日本中がこうなれば解雇されても気が楽なのにね
- 946 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:27:20.86 ID:ACNDRn7W
- >>940
うちの3時間パートのおばちゃん雇用保険入れて貰えなかったぞ。週20時間以上だっけ?入れるの。
- 947 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:49:16.41 ID:f+5gXxut
- >>944
日本裁判所はアホだから、平均より少しまずいラーメン屋でも
1度入ったら永遠と通い続けなければならないという判決をだすんだぜw
- 948 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:54:51.41 ID:wuiW62A6
- >>939
>大企業のリストラはもっと陰湿に自主退社へもっていくだろ。
念のため
希望退職に応じる場合は、雇用保険上の扱いは、会社都合であり、
失業手当の給付は自己都合よりも有利だし、
退職後、国保に加入する場合は、2年間は、保険料が減額される。
- 949 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:56:21.81 ID:ZiE+NDX6
- げらげらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 950 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:58:12.53 ID:J18owiwp
- 簡単にクビ切れるなら、早く次が見つけられるような、質の高い訓練プログラムを揃えるなり、雇用保険に誰でも加入できるようなセーフティネットが絶対必要。
なのにこの国は、そういうところをとことんおざなりにしたまんまでドライな外資を受け入れたがために変なことになってる。
- 951 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 19:58:19.05 ID:wuiW62A6
- >>946
>うちの3時間パートのおばちゃん雇用保険入れて貰えなかったぞ。週20時間以上だっけ?入れるの。
1日3時間だと、無理かも。
パートでも社会保険・労働保険に加入しなくてはならないか。
http://www.interq.or.jp/asia/lee/qanda/990826.htm
そして、雇用保険は、パートタイマーでも、次の条件をすべて満たす人は、加入しなければなりません。
週の所定労働時間が20時間以上。
1年以上雇用される見込みがある。
- 952 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:02:03.51 ID:J18owiwp
- >>948
そんなの希望退職に応じての退職かどうかなんていちいち労基に報告なんかしないって。
自己都合退職ってことにして、退職日がくる前に労基を接待づけにしちゃえばわからんし。
- 953 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:04:37.77 ID:8jIFrEKS
- コストが掛かる家族持ち、遠距離通勤、残業多い奴から解雇がデフォルト
- 954 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:04:59.55 ID:3Jv6IMIN
- ◆日本IBMの輝かしい歴史
2005年 ハードウエア取引の不明朗会計により、連結決算内容を下方修正(利益2億6000万ドル減額)
2006年 日本IBMが情報通信研究機構から実際には従事していない研究員の労働時間を含め人件費を請求
2007年 株式会社IXIの架空循環取引による粉飾決算に関して、大阪地検特捜部から強制捜査
2007年 ソフト開発会社のデジタルデザイン社が、日本IBMに対し、12億円の損害賠償請求訴訟
2007年 東京リース株式会社が、販売代金153億4100万円の債務履行と遅延利息の支払いを求め提訴
2008年 スルガ銀行が、システム開発中止の代償として111億700万円の損害賠償訴訟
2009年 福岡銀行でIBM製基本ソフトウェアのバグによる大規模システム障害が発生
2008年 七十七銀行のシステム開発案件の費用超過により、下請の株式会社JCEが債務超過&訴訟
2008年 神奈川県教育委員会から受託していたシステムの個人情報が、下請社員により漏洩
2008年 従業員の15%に相当する1000-2000人規模の退職勧奨(事実上のリストラ)
2009年 株式会社エコミックが給与計算システム開発のプロジェクト中止について提訴
2009年 福岡銀行で日本IBM保守要員の作業ミスが原因で大障害が発生&損害賠償を検討
2010年 神奈川県警のシステム開発に関する議事録が、インターネットに流出。下請社員が漏洩。
2010年 ニイウスコー株式会社の粉飾決算事件に関して、強制調査。同社の社員が循環取引に関与。
2010年 国税史上最高規模の4000億円を超える申告漏れが発覚し、三百数十億円の追徴税
2010年 ゆうちょ銀行民営化後最大のシステム障害発生。IBM製磁気ディスク装置の制御プログラムのバグ
2010年 雑誌「プレジデント」誌の特集で、 IT業界部門の働きがいワースト企業
2010年 大阪府吹田市において、日本IBMの契約不履行により7億3558万円の契約が解除
2012年 東京地裁はスルガ銀行の訴えを認め、日本IBMに約74億1千万円の支払いを命じる
2012年 大歳卓麻元社長、女子高校生のスカートの中をiPodの動画機能を使って盗撮 ← New!!
- 955 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:16:45.88 ID:0iQKdU+K
- 昔は人材の宝庫だってもてはやされた時代もあったのにな 開発力で負けると悲惨だといういい見本だ
- 956 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:18:16.51 ID:wuiW62A6
- >>952
いやいや、マスコミで希望退職の実施が報道されるような大手の会社ならば、
そんなことはない。
会社都合扱いになるし、退職金に加えて、かなりの割増金が出る。
就職斡旋会社と契約しての再就職支援もある。
(ご存じのとおり、ハローワークには、あまり期待できない。)
- 957 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:27:03.51 ID:Nw3KFHm3
- 大手企業があの手この手で退職の同意取り付けるのに躍起になってると思ったら
ここはそれすらも無かったでござる
上には上がってことか
- 958 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:27:59.01 ID:NedtwCJ2
- 知人がいるが激務。報酬は高いけど。。もう何年もドバイに行ってる。
- 959 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:31:07.85 ID:DrhOdizH
- factaの最新号にまた日本IBMの記事があるね
- 960 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:33:58.08 ID:wuiW62A6
- ちなみに、かつて、2chで話題になった朝日新聞の希望退職だと、これ。
朝日新聞の早期退職制度に68人応募 退職金は1億近くのケースも - edgefirstのメモ
http://d.hatena.ne.jp/edgefirst/20100825/1282732836
朝日新聞社が募集した9月30日付の希望退職に、68人もの社員が殺到した。
会社側の想定よりも応募者が多く、幹部が大量に抜ける事態となった。
退職後、本来の定年である60歳まで勤務した場合に得られるであろう
収入の半分を退職金に上積みするという、異例の厚遇のためだ。
例えば、現在50歳で年収1500万円の人は、
その10年分の1億5千万円を2で割った7500万円が
50歳時点での通常退職金(約2千万円)に加算されるため、
支給額9500万円という浮世離れの大盤振る舞いだ。
- 961 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:38:30.00 ID:GGFr0Mj1
- 資本主義じゃこうなるのは当たり前なんでないの
でも日本じゃセーフティネットも再スタートできるシステムも
なーんも変化ないうえに自己責任という言葉を徹底的に植えつけられてるからね
マゾにはたまらないよなw
- 962 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:40:53.42 ID:fSH4YSM8
- アメリカはすげえな
こんな事したら翌日解雇した奴が銃持って家まで押しかけてきて
撃ち殺されるとか思っちゃうけど
アメリカ人は逆恨みしないんだな
- 963 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:44:27.85 ID:wuiW62A6
- >>961
と言うか、この会社が裁判上等、受けて立つだけだというスタンスの会社なんでしょ。
公務員が多少の不祥事の場合、首にならない、けしからんと言うが、
新聞報道を見れば分かるように、多少の不祥事で解雇すると、
裁判で負けることが多いから、事なかれ主義の役所として、
よほどの事由がないと首にできない。
それに、公務員ならば、年功序列、ぬるい体質だし、裁判で勝って、
復帰した場合、本人としては、何の問題もない。
- 964 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 20:48:48.75 ID:ZPCP4GDP
- >>963
日本には懲罰賠償がないからね。
- 965 ::名刺は切らしておりまして::2012/10/18(木) 21:36:58.54 ID:cNDSGjTO
- 964
たしかにそのとおりです。
日本は法治国家というがまだまだ。
ごめん。明日、仕事やから寝る。おやすみなさい。
- 966 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 21:43:56.17 ID:hKBikfYU
- >>964
形式的にはないが、過去には実質そういう判決はなくはない
弁護士の力量による
マジで
- 967 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 21:48:07.47 ID:NDX42fB0
- >>944
だから解雇制限の緩和を経済界は要望してる。
解雇が無理ならせめて減給を許して欲しいが
不利益変更は本人の同意がなければいけないという
高い壁がある。
- 968 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 21:53:48.03 ID:V+Yhf5C8
- 雑魚ジャアッアアアッアアッアッアーーープ!!!!!!
- 969 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 21:59:09.33 ID:2xrhgFD2
- 大都市金満自治体毒男キモヲタ地方公務員の俺大勝利w
- 970 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:08:23.69 ID:OaKmtuDL
- 外資の首切りは金払いの良いと思ってたけど1ヶ月のミニマムとは世知辛くなったもんだ。
- 971 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:12:06.08 ID:22GITCYd
- これ、許されるんだ笑
良いこと聞いた
- 972 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:15:10.86 ID:oCfp+jDm
- テレビ朝日スーパーJチャンネル真実の行方
中国人妻Xの正体。白雪死ねしらゆき 完全な違法売春婦。
顔だし、動画あり、中だしあり。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BD%E9%9B%AA+%E8%A9%90%E6%AC%BA+%E5%A4%A7%E9%98%AA&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
- 973 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:15:51.86 ID:XXoDQPe+
- ここまでIBMセクハラ社長のことが書かれていないなんで?
- 974 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:16:42.47 ID:zXVIlMtu
- >>968
うっせえーな、アメ公は「おまえきらいあっちいけ!、おまえこっち!」って幼稚園すぎんだろ、ああ
中国とか韓国とかせめて動物園の檻用意しろよ、ぼけが、かすが、旧式電線でギターやってんじゃねえよ、へたくそ
- 975 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:24:39.96 ID:cE7MSCrh
- 公務員叩きの常套句の
「優秀なら転職しても問題ないだろ」
は、民間の時には言わないんだなw
- 976 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:26:07.32 ID:LUcSPU8A
- IBM、第3四半期決算を発表--売上高は前年同期を下回るも、利益は堅調
ttp://japan.cnet.com/news/business/35023161/
- 977 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:43:53.46 ID:ItaMTKuJ
- 3ヶ月の猶予と60ヶ月分の割増退職金があるなら指名されてもいい
でも、辞めてもすることない
- 978 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:46:11.38 ID:FWo5ngXx
- 優秀なIBM社員がリストラかw
利益出せる社員のはずじゃないのか? まったく持って就職エリートの逸話が胡散臭いw
- 979 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 22:54:44.27 ID:XNBV3ZAg
- 共産党は外資系にも強さを発揮できるか
- 980 :名刺は切らしておりまして:2012/10/18(木) 23:31:56.65 ID:evDrO4Jx
- 昔はIBMと言ったら理系の就職人気ランキングの上位にいたものだよ。
この間盗撮で捕まった元社長のあたりから >>1 のような状態になったらしい。
IBMはもう終わりかもしれんね。
こんな事してたら優秀な社員から抜けていくし、
残るのはしがみついていなければ転職先もない連中だけ。
そんな会社が生き残れるわけがない。
- 981 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:13:15.39 ID:njwvrjfg
-
話は変わるが
滋賀市尼崎の死体事件といい 共産民主組合が絡むIBMのリストラといい
こう言う手口でもって純日本人を無職にさせ自殺させてるんだな
今の売国社会
尼崎の事件同様 間接的に労働者を解雇し自殺に追い込んでいるこのような企業がほとんどという点で
在日が殺しをやってるということは同じだな
何なんだろうなこの民族は 朝日や毎日も日教組も警察も電通も含めてだが
セーフティーネットは
純日本人の生命の危険を回避するのに必要なんじゃないのか
それありきのリストラが基本であるべきなんだがな
これではただの在日による純日本人殺しではないか
- 982 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:23:38.97 ID:njwvrjfg
- 話は変わるが
滋賀の在日学校や尼崎の死体事件といい 共産民主組合が絡むIBMのリストラといい
こう言う手口でもって純日本人を無職にさせ自殺させてるんだな
今の売国社会
尼崎の事件同様 間接的に労働者を解雇し自殺に追い込んでいるこのような企業がほとんどという点で
在日が殺しをやってるということは同じだな
何なんだろうなこの民族は 朝日や毎日も日教組も警察も電通も含めてだが
セーフティーネットは
純日本人の生命の危険を回避するのに必要なんじゃないのか
それありきのリストラが基本であるべきなんだがな
これではただの在日による純日本人殺しではないか
大事なことなどで訂正し2度書いた
- 983 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:34:06.48 ID:4TnxNJOL
- >>980
しかしそれでもNECや富士通よりも生き残る可能性が高いという
- 984 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:35:49.96 ID:JERIK9Zn
- >>971
多分裁判になると負ける。
まける前に和解するだろうけど。
- 985 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:39:39.73 ID:yEN51Gwz
- 裁判になって和解するコストまで想定の範囲内っぽくて嫌だな
- 986 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:41:55.37 ID:rMX9h0FI
- >>1
まさに社員をビジネスマシーンとしか考えていない会社でつねwww
- 987 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:43:04.49 ID:M5OYobzg
- きもいブルーのIBM
- 988 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:43:43.32 ID:BP5e6Eyo
- IBM箱崎勤務の奴いる?
箱崎勤務でもやっぱり通告受けちゃうの?
- 989 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:47:17.45 ID:DnKOSTFe
- >>39
良くそういうことをいう人がいるが
公務員も民間も解雇の規制法理は同じ。法理論上は別に差別しているわけでない
法理論が同じである以上
公務員がバカスカ首を切られるように法律がなったらそれは民間に確実に及ぶ
結局それは労働者の首をしめることになる。
- 990 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:54:09.23 ID:DnKOSTFe
- >>813
正当な理由があればの話だけどね
従来、懲戒・病気理由を除けば、判例・各種通達で『正当な理由」とは、会社側があらゆる手段を尽くしたのち
の最終手段が解雇=これが濫用法理で、
そのうえで労基法の解雇手続(解雇手当による解雇)となる。
外資は日本の法律を無視してきたわけだけど、労働者側が訴えるとどうなるか・・・?
- 991 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 00:58:01.77 ID:VZ9zCjuw
- 年末日比谷IBM村
- 992 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 01:07:41.72 ID:fau8mvbj
- >>424
みたいなのよりは 「会社都合でクビ」って言ってくれてる分 まだマシか
- 993 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 02:35:09.66 ID:tXqawTBq
- 連れがボーダフォンの希望退職応募して
8年勤続で800万貰ってた
乗り遅れてバンクにしがみついてる奴は
販売応援とかで量販へ行かされたり
基地局の土地交渉の部署へ行かされたり
光通信担当にされられたり
まぁ、陰湿なやり方で退職に追い込まれてるw
- 994 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 05:58:26.59 ID:SRLw169G
- ITは技術コロコロかわるから大変だけどそのお陰で食えるだろ
続行首で問題ない
- 995 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:28:08.60 ID:04UPxrGL
- >社員に30分で退社迫る
>部門長と人事担当者が書類を開いて座っている。上司は「連れてきました」とだけ言い残し、
>そそくさと会議室を後にする。
?w
コントじゃないだろな?w
部門長は会社役員なのだろか?
人事担当者? 人事担当役員も同席しているのだろか?
そそくさと会議室を後にする? 同席すべきだろ!w
- 996 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:34:49.52 ID:Ilvhjm0H
- 大会社がずっとあって
それに沿って人生計画
もはやファンタジーの世界だと思う
- 997 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:38:46.61 ID:SaqkDMEf
- 埼京線でこれ見てる
- 998 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:45:53.06 ID:s1Hf9CwG
- 厳しい世の中だなぁ
- 999 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:47:35.28 ID:Ilvhjm0H
- >>998
なぁ
- 1000 :名刺は切らしておりまして:2012/10/19(金) 07:48:30.13 ID:THeWzpdF
- さらば恐竜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)