■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【農業/フランス】ブドウ園ロボットで人手不足を解消 ブルゴーニュ[12/09/30]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/01(月) 13:22:38.76 ID:???
- ワインの名産地、仏ブルゴーニュ(Burgundy)地方の発明家ら2人が、
ブドウ農園で働く四輪駆動ロボットを開発した。1日に600本のブドウの木の
剪定作業を行えるという。
「Wall-Ye V.I.N.」と名づけられたブドウ農園用ロボットは、体高50センチ、
幅60センチ、重さ20キロ。
赤いラインが入ったボディーは小型ながら、トラッキング技術と人工知能、
姿勢制御装置(ジャイロスコープ)、衛星利用測位システム(GPS)を駆使して
ブドウ園の中を自力で移動。剪定や芽先を摘み取る摘芯といった作業をこなす他、
6台のカメラを用いて土壌や果実、木の健康状態や活力に関する貴重なデータも
収集する。
また盗難防止用のセキュリティー機能や、転倒した際にハードディスクを自己破壊し
所有者に「ヘルプ」メッセージを発信する機能も搭載している。
開発したのは、発明家のクリストフ・ミヨー(Christophe Millot)氏と
技師のギー・ジュリアン(Guy Julien)氏。
あるワイン農家が「人手が足りない」と嘆くのを聞いて、アイデアが沸いた。
最も開発が難しかったのは、カメラに「今何を映しているのか」
「その映像をどう解釈するべきか」を「理解」させることだったという。
販売予定価格は1台あたり2万5000ユーロ(約250万円)。
車が1台買えてしまう値段だが、試作機はワイン農家の間で既に高い注目を
集めている。
まもなく実施される販促のための実演の会場には、ムートン・ロートシルト
(Chateau Mouton Rothschild)などブルゴーニュの名シャトーたちが
名乗りを上げているそうだ。
ソース・画像は
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2904137/9581070
■Wall-Ye V.I.N. http://www.wall-ye.com/joomla/
画像は
http://www.wall-ye.com/joomla/img/tfile_gallery_small_pic12.png
http://www.wall-ye.com/joomla/images/stories/RobotVIN260912.jpg
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:23:43.23 ID:Eh2sTQ8j
- 失業者対策の為に自動化はしません
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:25:00.59 ID:JRDjhQKB
- フチコマ?
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:26:21.99 ID:gD/nhrM9
- >転倒した際にハードディスクを自己破壊
なんの意味があるの?これ!?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:27:25.87 ID:ikbSQ8pH
- 無人攻撃車両みたい。てかその転用かな
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:28:10.66 ID:435Z0Sxe
- たまにつまみ食いする機能も付けてやれw
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:32:26.98 ID:j4i5iOax
- 完全に違和感がある
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:35:28.82 ID:ZR5qC94w
- ウォーリーワイン?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:37:24.65 ID:s6yCBnfg
- 自立で剪定するって本当か?
もしそうならかなり高度な知能がいるし最先端の技術だろう
アシモより凄そうなのが250万円で出来るとは到底思えないのだが
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:38:38.91 ID:Vb8p/Jff
- >>4
ハード的には既存の装置流用で
HDDの中身コピーで同じ性能のコピー品がが出来ちゃうからだと
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:42:13.79 ID:i4uFHoOc
- >剪定や芽先を摘み取る摘芯といった作業
その木の全体、見えていない裏側も考えなくては。
大風呂敷広げすぎだろ。
- 12 :( `ハ´ ):2012/10/01(月) 13:42:21.08 ID:AxgXOWM1
- >>10
つまりメーカーの秘密保持の為に一々ぶっ壊れるって事か?
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:44:47.64 ID:zdYb0ZrU
- ブドウ菌ロボットに見えた
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:45:21.34 ID:i4uFHoOc
- 対盗人の警備に使えれば万々歳。その程度だと思うけどな。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:46:32.08 ID:xHcVh7iQ
- >>6
糖度系をつけて保存すれば完璧だなw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:47:29.06 ID:vW+5jrgi
- ちゃんとロボットぽかった
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:50:04.14 ID:4fPmfC1y
- 意外とかわいいなw
農業ロボは各国が研究してるから外国人研修生を低賃金で働かせる時代はもう終わるよ
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:50:26.70 ID:bgRToyeM
- >>9
まぁ足がないからアシモと比較するのはどうかと思うがw
ただ確かにこれだけの性能で250万は一桁間違ってるんじゃないかって感じの価格帯だな
日本で250万じゃトラクターも買えん
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:51:59.20 ID:+hSSWCrt
- えらい洗練されたデザインだな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:55:19.54 ID:y0OzWw+9
- 突っ込みどころはここ
>まもなく実施される販促のための実演の会場には、ムートン・ロートシルト
>(Chateau Mouton Rothschild)などブルゴーニュの名シャトーたちが
>名乗りを上げているそうだ。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:58:27.70 ID:4VE+/U9Y
- >>12
畑のデータ消去のためじゃ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:59:18.59 ID:+B+6l8GF
- マリーの父はお酒を飲めない
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 13:59:56.55 ID:TvUd5oFZ
- >>20
ムートンはボルドーだろ!
そもそもシャトー〜と名前が付くのはボルドーのが普通だし。
はいツッコミ完了。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:03:20.44 ID:GQf01cHD
- >>22
お酒がダメならジュースにしたらいいじゃない!
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:09:37.04 ID:qnB/+ykb
- フラ公等のヨーロッパ諸国はもっと移民を受け入れるべきだ。
日本は断固、外人追放だがなwww
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:17:19.01 ID:xDEmgdXw
-
俺も考えていた
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:17:55.97 ID:xAvBfseX
- これからロビタになるのか
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:19:33.05 ID:Vb8p/Jff
- それより農産物で生産者の写真をつけるように
ワインはブドウ踏み娘の写真を付けたらどうだろうか?
「このワインのブドウは私が踏みました」みたいな感じで
http://i.imgur.com/4Fjfq.jpg
http://i.imgur.com/bAvOP.jpg
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:22:51.14 ID:U+WZiwkQ
- >>13
おなじく
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 14:35:58.50 ID:Fw+f2jO9
- こりゃいいね
大まかな所を機械がやってくれると楽なんだよ
>転倒した際にハードディスクを自己破壊し
>所有者に「ヘルプ」メッセージを発信する機能
日本人が作ったら萌えを取り入れてかわいく呼んでくれたはず
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 15:24:36.00 ID:agpjc8cv
- ネトウヨ、連敗記録またまた更新で大憤死www
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 16:19:54.67 ID:+fgdcMZz
- >>22
酒に対する耐性はほとんど1遺伝子で決まるから彼はマリーの遺伝的乳父ではありえない
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 17:01:06.53 ID:h7Kwtds7
- >>28
上の画像のようなロボットを早う
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:08:58.04 ID:F4INsTtC
- >>32
あのお父さん本当にかわいそうだな・・・
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/10/01(月) 19:11:24.81 ID:hMB6njSJ
- 画像認識技術とコンピューターの性能が上がっているから、こういうものが増えていくんだろうね。
- 36 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2012/10/01(月) 22:29:21.88 ID:Du+VPiS9
- 子供の相手に童謡も憶えて、規定外の機能で人気がでるの
だが、収穫作業でなついた子が成長した後ロビタが働く
ガンマフィールドに入り被ばく....重大事故発生。
クローン(?)の人工知能だったロビタがアシモフ三原則に従順に従い
全員集団自己破壊を行うことに...
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/10/03(水) 04:27:20.59 ID:ajgenNqQ
- 【社会】ロボットトラクター…無人のまま農作業ができるすごいやつ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349193499/
9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)