■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【半導体】ニコン「露光装置」戦略に影 インテル-ASML連合誕生…サムスンも?[12/07/31]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/31(火) 08:01:05.12 ID:???
- ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120731/bsc1207310501003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120731/bsc1207310501003-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120731/bsc1207310501003-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120731/bsc1207310501003-n4.htm
[1/2]
半導体の製造に欠かせない露光装置で世界2位のニコンが、最大手のオランダASMLに
一気に引き離されかねない危機にさらされている。
より微細な加工を可能とする次世代露光装置の開発に向け、ASMLが半導体最大手の
米インテルと手を組むことを決めたからだ。さらに、ASMLは韓国のサムスン電子や
台湾積体電路製造(TSMC)などの半導体大手からの出資受け入れも検討。
ASMLに顧客を囲い込まれれば、ニコンの成長戦略に狂いが生じるのは避けられそうにない。
■次世代開発に巨費
「(次世代の)『極紫外線(EUV)半導体露光装置』の開発期間を最大2年前倒しできる」。
インテルのブライアン・クルザニッチ最高執行責任者(COO)は9日の電話会見で、
ASMLとの資本提携に踏み切る意義をこう強調した。
資本提携では、インテルが最大41億ドル(約3200億円)をASMLに出資し、
発行済み株式の最大15%を31億ドルで取得する。残り10億ドルは研究開発費に充て、
このうち約7割をシリコンウエハーを300ミリから450ミリに大口径化する技術の開発に、
約3割はEUVの開発に投入することを打ち出した。
半導体露光装置は、シリコンウエハーにナノ(ナノは10億分の1)単位で回路を書き込む
機器。回路の集積度を高めるには露光装置の微細化技術の向上が求められ、その光源として
有力視されているのが極めて短い波長を持つEUVだ。
EUV露光装置は1台当たりの価格が1億ドルにのぼると見込まれ、収益性は高い。
しかし技術的なハードルは高く、開発には数千億円もの巨費がかかるとされ、ASMLが
単独で捻出するのは財政的に難しい。ASMLのエリック・ムーリス最高経営責任者
(CEO)も声明で「投資の負担が重くなっている」と、インテルから出資を受け入れる
理由を説明した。
-続きます-
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/31(火) 08:01:12.35 ID:???
- -続きです-
[2/2]
■ウエハー大口径化
ニコンは2000年代初めから、半導体技術をめぐる最先端の情報を持つインテルと
二人三脚で技術開発を進め、半導体向け露光装置で2011年3月期に世界シェア
(販売台数ベース)の20%程度を占めた。
とはいえ、60%程度のシェアを握っていると推定されるASMLとの差は大きく、
インテルとの強力なタッグの誕生で、この差がさらに拡大する可能性は否定できない。
このため「ニコンとインテルの蜜月関係が崩れれば、収益に悪影響が出る」(証券アナリスト)
との懸念が台頭。東京株式市場で2500円台だったニコンの株価は、インテルのASMLへの
出資が発表された翌10日に急落し、30日も終値が2147円と低迷が続いている。
もっとも、ニコンの露光装置事業は「市場をほぼ独占している」(同社幹部)という
ドル箱の中小型液晶パネル向けが、高精細液晶の需要増という追い風もあって好調が続く。
さらにデジタルカメラ事業も堅調で、インテル−ASML連合の影響が足元の業績に打撃を
与える可能性は小さい。
EUVの開発に軸足を置くASMLに対し、ニコンは「450ミリウエハーへの移行の方が
顧客にとって経済的メリットがある」(牛田一雄専務執行役員)とみて、ウエハーの大口径化に
力を入れる。450ミリは現行の300ミリより一回り大きく、個数で約2.4倍の半導体を
取り出せるため、半導体の製造コストの削減に大きく寄与するからだ。
一方、回路の微細化には生産の効率化と半導体チップを小型化できるメリットがあり、
半導体メーカーのEUV露光装置への期待は大きい。ASMLは15年までを計画していた
EUVの量産化を、インテルなどの出資によって前倒しする考えだ。
■対応誤れば日本・半導体関連の致命傷にも
ニコンは当面、既存技術の改善で微細化に取り組み、研究開発段階のEUVは19年の量産化を
目指す。ただ、屈折率の高い液体をレンズ代わりに利用して微細化を図る「ArF液浸」と
呼ばれる最先端の露光装置で、ニコンはASMLの先行を許し、世界シェアの8割を握られた
苦い経験がある。開発競争で後れをとるEUVでも、この二の舞いになりかねない。
ASMLは、サムスンやTSMCからも発行済み株式の最大25%程度の出資を受け入れる
方向で、最終調整に入っているとみられる。
インテルを含む世界の半導体大手3社とASMLとの「強者連合」が誕生すれば、
キヤノンを含む他の装置メーカーだけでなく、国内の半導体メーカーにも影響が及ぶ可能性が
ある。高まる変革の足音への対応を誤れば、日本の半導体関連産業全体の致命傷にもなりかねない。
-以上です-
“ニコンの半導体露光装置販売台数”というグラフは
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120731/bsc1207310501003-p1.jpg
ニコン http://www.nikon.co.jp/
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7731
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:06:13.32 ID:zK9aCL3P
- 光学関係はなんとか死守して欲しいな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:08:54.87 ID:9Gx6eWxs
- 今日の朝、NHKニュースで、えらくサムスンの宣伝してたな。
なんとなく今日は朝から気分が悪い。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:10:11.00 ID:Wp5MCc8b
- ステッパだけ、オンリーで逝くのはもう世代を跨がないとむりっぽねえ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:21:47.90 ID:lRahvV+U
- 日本も、ニコン、NEC、富士通の香車連合を組めよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:25:07.23 ID:590d1cxg
- 韓国が味方についた方が負ける
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:25:51.15 ID:kfzdSt5x
- 生み出さないサムスン
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:27:12.12 ID:AHuhNM1K
- 100nm台の紫外線で20nmの線を描いているのだから原理的には限界、
電子かX線に移行するのだろうがレンズが問題。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:27:57.48 ID:9E4WHXj4
- 珍しいな海外が高性能化技術
日本がコスト削減技術に力を入れるなんて
業界の1位2位という立場を見れば妥当ではあるけど
- 11 :ベテルギウス:2012/07/31(火) 08:28:03.52 ID:gJzuXq8o
- もう日本は終わったのです
このまま何の対策もせず
ニコンを腐らせて敵国に二束三文で買収させるシナリオです
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:31:04.86 ID:pA88+S9i
- 阪大レーザー研がEUV光源開発で協力中
でも「レーザーには金を断固ださない」ので
なんら研究が進みません。
EUVプロジェクト - 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/project/EUV/index.html
無敵の東大様・東工大が物を乾かすしか能がない電子レンジマイクロ波にご執心なので
日本でレーザーに予算は全然きません。
東大は阪大に予算が流れるのは「気にくわない」
という実にくだらない理由からです。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:32:11.53 ID:4n9S/b0r
- ニコンは液浸露光装置で後れを取ってたからなぁ。
ただ、ICベンダーの数も世界中で少なくなってきているので、
シェアをここで逃すと、本当に後が無くなってしまうぞ。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:33:16.76 ID:sZmwp9B0
- これは、追いつけないな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:36:24.65 ID:ErWcofs+
- 政治だなあ政治。今の企業は、仕事の成果を出す努力に劣らず、民族主義、世論、各国どうしの
好み、その背景となる経済事情、教育による認識や感覚の違い、そういう下世話な事を全方位で
考えて各対応方法を提案し続ける専門の軍師が必要だと思う。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:36:41.08 ID:ST1choGP
- 慌てたニコンがサムスンと提携ってのだけは勘弁してくれよ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:39:32.43 ID:pA88+S9i
- 日本のレーザー開発予算はカットされてしまいました。
EUV開発もやってないね。
レーザー開発は反対なのです!
なぜなら東大様がレーザー苦手なため→文科省官僚も当然東大なのでレーザーは大嫌いです。
日本は無敵の光学技術を持ちますが、
国が光学に金を出さないアホ揃いなので終わりです。
光学技術はものすごく重要なのに、政府はぜーんぜん予算出しません!
バカ日本政府のバカ官僚とレーザー大嫌いな東大の取り巻き官僚のためですね。
さようなら
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:41:57.10 ID:qBs9m1Vz
- インテルはどこに力入れてくわけ?いまいち戦略が見えない
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:43:30.99 ID:pA88+S9i
- 対して役にも立たない加速器・陽子ビームはなぜか予算が1000億単位で来ます。
毎日自動車作るのに使われてる、半導体開発にも重要なレーザー・光学関連は100億も来ないです。
なぜでしょうか?
無敵の政府を牛耳る東大様がレーザー苦手だからです。
それだけです。
光学関連は今後負けますね。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:43:32.01 ID:bTppVVZt
- 半導体製造装置も負けっぱなし
製造装置の開発は客との二人三脚だからな
日本の半導体産業が滅んだら装置もダメになるのは必然
液晶も急速に斜陽化進んでるから液晶の装置もいずれダメになるだろうな
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:45:33.53 ID:YrRv9r1U
- >>19
文科省に予算があり、ビジネスに関係する可能性がある経産省は予算がない。
学者は文科省の味方ですから。ここが糞なところだよ。
この国の仕組みはおかしい。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:47:15.58 ID:qBs9m1Vz
- 欧州にでっかい半導体企業ってあったっけ?
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:51:25.36 ID:sZmwp9B0
- >>20
既に、日本国内から半導体工場は閉鎖しまくってるからな、装置産業はこの先萎むのは確実
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:52:12.50 ID:sZmwp9B0
- >>22
有るよ。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:52:48.64 ID:UmFo1qWZ
- キャノンはもう作ってないのか
ちょっと酷かったもんなぁw
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:55:52.58 ID:pA88+S9i
- 今、光学がものすげー重要なのに
大学の硬直的な予算構造は追いついてない。
膨大な予算握ってる東大閥はレーザー全然やらない。
そんで、人材が育ってないんで、
ある会社の社長がぶち切れて
「国は何もやらない、俺が大学作る!」って言って光学だけやって人材を自己補給できる
大学作りました。
それくらい、光学の人材がぜーんぜん国は作る気がない。予算を出さない。
人間を育てない。光学産業を支援しない。
今、鉄板切るにもレーザーなのにだめだめだな。
技術はあります、世界トップクラスです。
でも政府がダメダメ。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:56:06.25 ID:NgJX3I/q
- ニコンも終わったのか
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:56:27.89 ID:bTppVVZt
- >>22
韓国や台湾のメーカーを黎明期から抑えてるんだよ
そしてそこらのメーカーは装置メーカーへの要求も適切だった
日本の半導体メーカーがクソみたいなカスタム装置ばっかり作らせてたのとは対照的
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:56:52.62 ID:oh2uNZzZ
- 日本崖っぷちだな
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 08:57:40.21 ID:bTppVVZt
- >>26
そういや浜ホトが大学作ってたな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 09:14:39.43 ID:o/N6rFRq
- インテルはニコン使ってくれてたけど、それが弾かれた時点でそりゃね
技術的な評価である以上先端としてはそれを越えるようじゃないとどうにもならんだろうし
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 09:19:48.93 ID:s/X/Z3ph
- インテルは元々露光装置の独占を防ぐためにASMLとニコンを順番に使ってる。
その戦略は今後も変わらんだろ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 09:21:57.42 ID:7rebMbEb
- ニコン好きなのに。。
あの国の企業に関わると何のメリットあんだろ
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 09:28:31.31 ID:7hV6AhsB
- あの国の企業と関わらなければもはや生きていけないのさ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 09:39:49.80 ID:M6MYGryS
- 日本はスパコンにカネかけているから、すごいものができるはず。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 09:43:48.90 ID:E+CBEdhM
-
EUV は今までの装置のような
光源+レンズ
の仕組みが通用しないんだよ。
レンズに入ったら出てこれないくらいに波長が短いから。
代わりに、曲面の鏡を巧みに組み合わせて、光を極小に集中させる。
これまでのレンズ光学系に関するノウハウは一切通用しないし、
装置の構造、基本設定が根本的に違う。
今までは、露光装置の各パーツ、光源、レンズ、液侵装置など、
世代ごとに必要なものだけ交換してコストを抑えてきたけど、
それが通用しない。
数メートル四方の装置をまるごと全部交換するから
コストが非常に大きくなる。
この巨額投資に日本の半導体メーカーは脱落する。20nm世代に手は出せない。
そして、製造装置のメーカーであるニコンも脱落するだろうね。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 10:24:28.74 ID:tR40pJ5l
- >>35
京のチップ(富士通)もすでに半導体製造は台湾TSMCだよ。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 10:42:54.09 ID:W8zesjhW
- >>25
ニコンの露光装置は型番がNSRとなんかかっこよかったんだが・・・。
大昔NSR-1505G7E(めちゃ古い!!)を触ったことのある人のカキコ。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 10:53:50.27 ID:tKXhNAS6
- しかしEUVって本当に可能なのかね
当初の予定ではとっくに導入されてるはずだけど
全然進まないようだし
どれだけ金をかけようが技術が実用化しない可能性もある
どうせASMLには勝てない以上不確かな投資をさけるのは
正解なのかもしれないね
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 10:55:02.05 ID:jYufltOk
- ASMLと台湾、韓国勢が組んでるからなあ。
日本の凋落は始まってる。
微細化でニコンは出遅れたからそれが致命傷だろ。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:08:10.05 ID:ZM7jCspv
- >26
言いたかないけど日本のレーザ技術は既に負けてるよ
技術はあるってのいうは妄想でしかない
産学官連携して取り組んでるドイツやアメリカと雲泥の差
最近では中国にもかなり追い上げられている
TRUMPFやIPG相手に戦える日本企業は一社もいない
そもそも、レーザで儲かってる会社自体が日本には一社もいない
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:08:54.85 ID:dXwQSb6q
- チキショー★チンコめ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:12:29.99 ID:aatupVBT
- 言いたい事はここまでに大体出てるかなー
半導体と液晶の違い
インテルの2社購買
EUVの高コストと,最先端機を購入できる企業の少なさ
ASMLがそもそも金が無いので出資を募ってること(研究開発は1/4)
EUVが金さえあれば量産できる状態になってないこと
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:27:55.33 ID:HAgiwQKr
- ナマポを始めとする社会保障の不正受給や外国人への支給をなくすだけで、数千億円もの開発費が捻出できるのに
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:31:15.00 ID:L3dp7Z/9
- 稼働率に大きな差がありすぎ
ニコンなんてもう入る余地がない
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:32:30.22 ID:qBs9m1Vz
- EUVの開発が光源も含めて順調に進まないんでムーアの法則にこだわるインテルが開発資金を提供したってことか?
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:35:04.54 ID:lRahvV+U
- こんな記事があるよ。無料登録で全文読める
装置メーカーと「共退化」した日本半導体
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4209
世界トップシェア装置が日本で売れない不思議 高生産性で大躍進した米国製ドライエッチング装置
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4699
半導体業界でまかり通る装置メーカーへのひどい仕打ち
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/23671
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:37:20.59 ID:IAfAy3fT
- 日本は世界の嫌われ者だなw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:39:53.37 ID:955udziD
- ま、東電に1兆円をポンと出せるんだから、まだまだ埋蔵金もあるんだろうにw
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:40:20.92 ID:Gc/XyDNu
- キャノンが敗戦して実質撤退状態だし、ニコンも没落かぁ
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:42:20.91 ID:ymEXlJTR
- 100億円の露光装置って、大学レベルで持ってるとこあるのかな?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:42:49.03 ID:L3dp7Z/9
- 光学産業は最後の砦だったけど崩れ去ってしまったな
カメラもミラーレスに取って代わられるのは確定してるし精密光学の分野でも負けちまったな
悪いのは古い考えで縄張り争いしてるアホ大学と素人経営者なわけだが
政治力の差がここ3年で浮き彫りになってきてるね
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:43:38.09 ID:Gc/XyDNu
- 液浸で負けた歴史をEUVでも繰り返すニコン
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:47:11.85 ID:xbVtgz43
- >>20
事実の一端はついてるけど
じゃあフィリップスが半導体事業から手を引いて、ある意味日本以上に半導体事業衰退
が激しい欧州にあるオランダASMLが我が世の春を謳歌してるのか、という疑問は残るな
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:47:46.83 ID:4krRh+H5
- 大学と産業のブリッジもうちょっとどうにかならないのか
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:48:12.69 ID:Tqid3MQV
- >>38
それは、G線ステッパーだな。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 11:53:27.53 ID:VjReQkHc
- ASLMの独占になるね。
日本は終りだ。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:02:56.77 ID:tR40pJ5l
- >>54
ASMLはZeissにレンズ作らせてたからね。欧州にあってこの資産は大きかったと思う。
あとは早くから専業になったおかげで、C,Nに比べて半導体に特化した経営戦略が
とれたのだろう。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:03:07.52 ID:mZRU9xhO
- なんだ。ゲームと航空機とロボットがコケたとおもったらこっちもダメか。
何もないなこの国。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:06:31.54 ID:eES8AJWi
- 法則だな
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:08:38.12 ID:ivcVN4IZ
- 今に始まった話ではなく、既に10年前から劣勢。
ニコンやキヤノンも「開発費は政府や半導体メーカーで負担して下さい。果実は
海外でも商売させてもらいます。」というゴロツキ商法だったし。
リソグラフィはペテン師野郎が跋扈する世界。
X線は欠陥検査できないから無理。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:11:41.13 ID:vSEKr8qG
- >>1
>露光装置で世界2位のニコンが、
>>2
>ニコンの露光装置事業は「市場をほぼ独占している」(同社幹部)という
2位と独占?
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:12:50.48 ID:ivcVN4IZ
- >>16
現実問題、日本の半導体メーカーでニコンに開発資金を捻出できる会社は無い。
だからサムスン傘下になる可能性はある。
もしくはASMLの互換技術として保険的にインテルに面倒見てもらうか。
でも欧米連合の方が仕事がし易いだろうから無理だろ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:12:52.81 ID:vHKciFby
- EUVは完成するかどうかってな問題が
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:14:35.62 ID:mZRU9xhO
- 日本は半導体産業自体ないからな。こうなるだろうとは思ってたが。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:22:01.11 ID:bpDJfA7X
- >>62
二位は中小型液晶パネル向け。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:22:40.19 ID:bpDJfA7X
- >>66
間違えた、独占は。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:26:55.17 ID:vY16lrBp
- DRAM用なんかはスループットが違いすぎる。日本は品質重視したが、三星は
スループット重視でASMLに装置を作らせて差がついてしまった。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:30:10.34 ID:sY6aCxuR
-
>>57 ジョーカー、向こうが引けば面白くなるだろ。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:30:12.98 ID:W2aJkVdT
-
まあフジフイルムもいまや化粧品が収益を引っ張っている現状たからな。
どうもシャープ、NECはいよいよ崖っぷちに立たされたな。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:30:52.64 ID:Qnwt45U8
- 民主時代に入って日本沈没が加速してきているね。
民主支持してた「連合」ざまぁーー。
平和ボケ一般労働者、どんどんリストラされて路頭に迷っても自業自得・因果応報。
全く同情する気がおきない。
ニコンの労組は相当マシな部類だけどね。経営者側も慰安婦拒否はよくがんばった。
今後もニコンだけは応援するよ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:32:30.02 ID:cKG+GmSO
- ネトウヨよかったな。
おまえらの願望通り、日本の装置メーカーがサムスンに製造装置を売らなくなるわけだw
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:33:02.29 ID:I9FDKwKd
- >>68
DRAMの質の違いが分かる奴なんて音響マニアだぞ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:34:20.34 ID:rTl3Pat2
-
サムスン「ウエーハッハッハッハッ、ウエーハッハッハッハッ」
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:42:43.53 ID:xbVtgz43
- >>73
ネタかもしれないレスにマジレスすると質重視ってのはDRAM製品の質じゃなくて
高歩留まりを目指した装置のことね。
日本には米国企業を圧倒したときの高歩留まり神話があって、一にも二にも
高歩留まりってのをコストを度外視してまで追求してた(今もその風潮はある)
これに対し新興の台湾韓国勢は徹底したコスト重視のポリシーで製品を作って
装置業者にもそのポリシーをみたす装置を要求した。
コスト重視なんてマスプロでの商売では当たり前のことなんだが過去の神話に
とりつかれた日本企業はここが致命傷となって韓国台湾の後塵を拝することになる。
ちなみにスループットだけでなくてプロセスの質もArF以降はASMLが圧倒するように
なってニコンキヤノンはお呼びでないって状態になったが。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:44:55.64 ID:Tqid3MQV
- スループットはコストに結び付くからな
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:50:54.15 ID:jYufltOk
- >>68
歩留まりを追求するよりも、生産量重視した方が総合的なコストダウンになったという話で良いの?
- 78 :最低人類0号:2012/07/31(火) 12:52:27.49 ID:EvcnPBjy
- こう言うスレってチョンが立てるの?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 12:57:57.77 ID:IHEwa5e/
- 米国に製造業を戻すというのが今の米国の戦略
これもその流れの一つ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:00:07.14 ID:jYufltOk
- ASMLにはサムスンと台湾勢がくっついて、
ニコンがハブられたからもう勝負はついてると思うよ。
日本の半導体製造なんて絶賛リストラ中でしょw
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:07:46.84 ID:bPchT+jV
- 中途でニコン受けたら上から目線ですごく感じ悪かった
痛い目をみればいい
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:08:54.17 ID:IHEwa5e/
- これも民主政治の結果でしょうか?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:12:24.67 ID:FHo2JHhu
- スループットで圧倒的にASMLに差をつけられ、おまけに液浸で敗北、
こんどはEUVでも敗戦してニコンも終了じゃないの?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:13:56.77 ID:FHo2JHhu
- ASMLは自前にない技術を他社から買ってくるみたいなのだったが、
ニコン・キャノンは自前技術にこだわって失敗みたいなのもあるな
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:26:07.91 ID:bTppVVZt
- >>54
自国の半導体産業が早いうちに無くなったのが逆に良かったのだろうなあ
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:39:00.50 ID:jdjpnk+I
- >>84自前技術にこだわったら
その方向性が間違ってたらしい。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 13:51:41.10 ID:a5h4/1pM
- ニコンは外資だろ
どうでもよくね?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:05:45.56 ID:vSEKr8qG
- >>66
>>67
ありがとうございます。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:21:40.67 ID:+BC3+BvL
- 採算が取れないからと切り捨てていくと
ポッキリ折れちゃうな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:33:57.78 ID:wSAXBhpn
- 販売戦略がAMSLと違ったからな。
ニコンやキヤノンは上から目線で売ってやってるって態度だったからダメになっただけ。
ASMLはメーカーから要望聞いて常に作り出してたのが吉だった。
まあ高性能化し過ぎて技術差も無くなってきたけど、十分に勝機はあるから
ニコンがんばれ。一旦採算度外視で、高性能機を
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:36:52.74 ID:wSAXBhpn
- これから赤字でもASMLより高性能の機体を同程度の価格で売出し、
技術と価格差アピールして、シェア自体を取り返したほうが良いね戦略的に。
ASMLは巨大化してるから、売上低下、シェア負けしたらコストを下げてくる。
そうなったら勝てるよ。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:44:13.32 ID:jYufltOk
- (次世代の)『極紫外線(EUV)半導体露光装置』
先に実用化した方が勝利するのは目に見えてる。
でも、ニコンには遅れて実用化し、巻き返すビジョンがあるのかどうか。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:49:51.53 ID:bTppVVZt
- >>90
何いってんだ
装置メーカーなんて半導体メーカーのいいなりだよ
要求された通りのモン作ってきたんだよ
その要求がクソだっただけ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 14:56:58.35 ID:g6y+0xjy
- インテル、サムスン、TSMCって、、、ASMLが独占になったら後で困るのはデバイスメーカーじゃないの?
今迄は競合で競わせるってのを基本にしてたと思うんだが。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:18:41.37 ID:E+CBEdhM
- そうしたら、いっせーのせっ、で
全半導体メーカーがEUVから手を引けばいいだけだよ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:28:58.44 ID:si/LzLE1
- 馬鹿チョンスワップ5兆
何やっても負けるね
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 15:37:52.08 ID:jYufltOk
- >>95
また国内だけガラパゴスにする気かよwww
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 16:34:08.04 ID:6OxDUZrp
- 日本が強い産業ってまだあるか?
過度な自信喪失になっちゃう今日この頃。
- 99 :叩く人:2012/07/31(火) 16:56:03.44 ID:m1sZhX2u
- もう勝負はついてるような。
インテルはEUVより450に大規模な投資をしている。
おそらく450に関してはサムスンもTSMCもASMLに投資するだろう。
ニコンは完全に捨てられたっぽいなあ。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:01:44.22 ID:sjQq58Tg
- 半導体露光装置世界最大手のASMLか
今はユーロが安いので、性能は良いけど価格が高いASML社露光機が絶対お買い得
しかし俺の知っている中で一番の不況業種
EUVって装置高すぎね?
失敗すれば倒産モノ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:19:48.55 ID:JwVc2Qrg
- インテルの目指しているのは微細化による1000コアCPUの開発だから、微細化技術がなければ要らない子
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 17:42:14.00 ID:B2UA5OIr
- サムソンと組むくらいなら潔く散った方が日本のためだろ。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:02:47.96 ID:pZxlhEJA
- 円高だからASML社自体敵対買収してしまえばいい。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 18:33:09.99 ID:sDV4eJ9i
- >>71
民主党を買いかぶりすぎ
奴らはそこまで優秀じゃない
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 19:09:46.03 ID:xsnx2y0s
- >>98
日本は電気(?)部品関係は強いんじゃなかったっけ?
後、一部の素材とか。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 19:19:49.62 ID:vV7axhYD
- すべては民主党とレイホウが悪いのです。 ホンキで日本解体作業加速させてます。 中国政府の命令ですから・・・みなさん覚悟しておいてください。。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 20:12:21.87 ID:nXlJFze/
- ASMLの時価総額は、ニコンの2倍以上あるのに
どうやって敵対買収すんだよw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 20:37:35.57 ID:mKfnSjI/
- EUVって成功するのか、何千億もドブにすてるかもしれないぞ
20年前から次世代は、波長が短い電子とか言われていたが?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 20:40:41.22 ID:1R+89Ew3
- >>105
部品もここ最近の…
というか地震の時の供給ショート騒ぎで、ちょっと性能悪くても数社からいれるって方針に変わってるトコ多いし
ディスクリート半導体は、東芝とか派手にディスコンにして、これまた海外品にシフト中だし
信越半導体とSUMCOとかのシリコンウェハ製造企業も、節電騒ぎとかあったし…
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:03:28.05 ID:zwEt2tAZ
- でも例の法則があるから
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:08:34.93 ID:mKfnSjI/
- >>73
MSがウィンドーズが止まるのの最大の原因は、メモリにあるとかいってたぞ
責任てんかんかもしれないが、ある程度は当たってる。
しかし、安いものが選ばれた。
おれもDVDRの安物買って、今、一部が不良になって後悔してるが、
短期的は安物が選ばれるだろ
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:22:49.25 ID:wWtW6Ybs
- 強烈な反日教育の国で日本を敵国としかみていない韓国とは絶対に関わるな!
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 21:37:41.82 ID:xbVtgz43
- >>111
ちゃんと日本語をマスターしてから書き込めよ
ウィンドーズはともかく責任てんかん
なんて恥ずかしいことこの上ないぞ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:07:47.35 ID:FHo2JHhu
- >>93
日本の負け組メーカーは、歩留まり最重視、
海外の勝ち組メーカーはスループット・トータルの生産コスト最重視、
日本メーカーの要望を聞いたニコンが没落、海外メーカーの要望を聞いたASMLが勝ち組に
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:09:33.67 ID:FHo2JHhu
- >>100
装置が高すぎて、導入できるメーカーが限られてくるな
Intel・TSMC・SAMSUNGの3社の寡占体制になるんじゃないの?
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:11:33.28 ID:FHo2JHhu
- >>108
電子は現状スループットが低いんだよ
あるとすれば、少量生産の高価格チップや試作ラインが電子、
量産品はEUVとかじゃないの?
電子のスループット問題が解決しないと、マスプロダクションのチップは電子にはならんだろ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:13:38.15 ID:W8Oz4rt/
- ニコンのステッパーなんて、もはやオワコン
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:15:30.56 ID:EIGgop6I
- >>6
売れ残りの抱き合わせ商法は公取に言いつけられるぞ!
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:18:13.73 ID:5FTvP1W1
- そんな僕らはイオンエッチングだっぺ
実際どうなの?フォトエッチよりいいでしょうに
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:19:29.98 ID:5FTvP1W1
- >>26
ちょっと調べてみたけど光産業創成大学院大学か
こんな大学あるんだな
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:29:40.50 ID:PGajekdB
- 遂にレンズまで来たか
仕方ないわな
いつか来る道
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:36:13.61 ID:mp1nWROF
- 微細化はいずれ終わるんだからその後のことを考えるのがまともな経営者
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 22:53:15.75 ID:G7bMa1ag
- 450mm誰がやるんだ? やる気もわかんが、日本メーカーじゃもうダメだ。
海外メーカーがやるのか。今更450mmやったところで微細化の将来も見えてるし
コストも削減できんだろ。 韓国だけにまかせとけ。しかし、日本装置メーカーが頑張りそうな悪感。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:04:10.23 ID:ix94Cng1
- 液浸改良時代がまだ続くという雰囲気だが
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:11:01.66 ID:G7bMa1ag
- >>124
そんな雰囲気だろ。現実的に。部材メーカーもコスト削減についていけん。
450mmなんか先の投資もできん状況。日本抜きで海外に任せとけば発展しないよ。
サムスンにまかせとけ。だけど日本装置メーカーが頑張ってサムスン支えそうだけど。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:30:50.14 ID:RZpRGkHG
- うまくいくか微妙なのは同意するがもう日本メーカー抜きかどうかなんて関係ないよ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:42:42.59 ID:2NIjMHgp
- 具体的な対象もなく、日本は技術では勝っているが、○○で負けたという
論調は未だに根強くて、あらゆる企業・産業で同じように語られることが多いんだが、
こと、この分野においては、営業戦略も当然あるけど、
技術力で負けた面もあると思うんだけどな。
リソグラフィーが液浸になったとき、
ニコン、キヤノンはついていけなかった時期があったんだよ。
ニコンは遅まきながら開発したけど、キヤノンは未だについていけないでいる。
あの頃から、大きく流れが変わったなぁ。
インテルはそれでも、ニコンを採用しようとしていたメーカーだった。
インテルとしてもASMLの独占を許すのは、企業としての自由がなくなるから嫌だっただろうし、
ファウンドリが多く採用しているASMLを使うのが嫌だったのもあるだろう。
かといって、技術的に進んでいるASMLを採用しないということは現実的にできないから、
ニコンと競争させる形をとっていたがな。
その、ニコン贔屓のインテルが、戦略を大きく変えたわけで、
キヤノンに引き続き、ニコンも振り落とされるのだろうな。
液晶分野で頑張っていくのが、日本メーカーということになるだろう。
微細化では最先端ではないがな。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:43:08.09 ID:0NS4QWCd
- >>123
DRAM、Flash、量産品のCPU等、量が出るチップに関しては45cm化は必須だろ
日本メーカーが量産品で敗北したから日本メーカーの45cm需要がないだけで、
外国メーカーはちゃんと需要がある
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:45:41.02 ID:0NS4QWCd
- ASMLを採用したほうがトータルでニコンよりコストが安くなるんだから、
みんなASMLを採用したのは当然
トータルな製造コストを重視せず、特注仕様やら歩留まりやら重視のアホな日本メーカーが買ってくれてただけ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:47:01.11 ID:aVQKhvx9
- 半導体の製造装置はあきらめて中小型液晶の製造装置に賭けるしかないのか・・
しかし液晶メーカー自体が既に過当競争気味でボロボロになってるのに、全然先行き大丈夫じゃないだろう
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:53:28.32 ID:GcEtjW/X
- ASMLのは、ボタンを押せばそこそこの物が出来てメンテも簡単。
ニコンのは、職人が手間隙掛けることで高い能力を発揮する。
軽薄短の時代ではニコン不利ってことだ。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/07/31(火) 23:55:26.85 ID:RokBLI/2
- カメラもニコンとキヤノンはブランド名で売れてるだけだしな
一眼レフはともかくコンデジに関しては本当に糞だわ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 00:06:11.84 ID:aF3sgz6l
- >>128
大きさ的に無理がでてきている。 音楽のLP→CDへの状況と似ている。
技術的に大口径化が有利でも周りがついてこない。
少なくとも日本企業がついていかない(金銭的余裕がない)。
寂しいが、外国で需要があるなら頑張ってくれ。 恐らくボツ。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 01:28:28.41 ID:hYbptfbz
- まあニコンは二番手として安泰な地位ではあるからうまい具合についていってサバイバルできればいいのでは
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 01:46:33.84 ID:XN4j+EeS
- インテルがASMLと組むことになったら安泰なままではいられないんじゃ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 02:24:39.34 ID:uzXUK6n7
- >>50
半導体はもともとニコンも相手になってないでしょ
液晶はサイズごとにニコンキヤノンいまだに強いけど
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 06:44:32.68 ID:TRMBes3+
- CPU開発のクロックアップは無理になったんだから微細化による多コア化しか性能向上がみとめられないんだから
微細化が苦手なニコンはインテルにとってまったく存在意義がなくなってしまった
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 07:53:53.12 ID:6DveV3va
- インテルが二社購買をやめない限りはある程度の商売は残るでしょ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 08:06:31.96 ID:PbbpJgo6
- インテルの二社購買って言っても納入シェアはA社95%B社5%
なんて工程もあるんだぞ。
つまりA社の価格交渉の為の当て馬材料にB社があてられてるだけ
そんなみじめな売り方だと当然利益も出ない。
まさか二社購買って50:50で買ってるとでも思ってるのか?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 08:26:51.65 ID:6DveV3va
- ある程度は50:50だったのか。いい勉強になりました
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 10:00:50.32 ID:6D0dX8tv
- >>137
微細化も10nm辺りからリークが多くなり過ぎて効果無くなるよ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 14:29:08.26 ID:tAV2FAUw
- Kの国の法則発動
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 22:04:13.16 ID:IgpHFSTm
- 露光装置は中古品が大量に出回ってるから難しいとこだよな。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 22:29:10.62 ID:mZcVA8Db
- 日本の光学機器メーカーは、機械要素が少ないステッパの時代は良かったが、スキャナー時代になってASMLに追い越され、液浸スキャナーになってからは完敗。
ASML以外の液浸スキャナーはカタログには載ってるが、実用になる水準の製品ではない。
もっともニコンを優遇してたのはIntelなのだが、Intelのとっくに離反済みで敗北は決定的になってる。
負けた要因として、日系半導体メーカーの没落以外には、日本の露光機メーカーは光学機器メーカーで、
光学以外の機械・流体部分の制御ノウハウが、Philipsの流れをくむASMLに比べて乏しかったこと、
液浸を使わなくて済む、もっと短波長のF2レーザーの国家プロジェクトの方にリソース割き過ぎた事などがある。
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 22:32:17.84 ID:OOxTYGgm
- ココでも国プロかorz
役人は日本の癌だな。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 22:39:19.75 ID:EdCJDn+J
- 半導体で使えるレベルの超純水を、レンズとウェハの間に表面張力だけで保持させて、
物凄い勢いでウェハを動かすのは相当な技術で、類似の技術も無いので、そう簡単には真似出来ない。
ただ、ほとんど流体ノウハウが無い光学メーカー単独よりは、流体扱ってる他の半導体製造装置メーカーと共同でやれば、芽はあったかと。
国が金出すなら、そういう枠組みが良かったのかもな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/08/01(水) 23:14:24.65 ID:0cp5Mnad
- ぎりぎりカルテル未満
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:42:46.90 ID:wcD8todQ
- F2をセリートなんかにやらせたのが一番の癌だったと思う
あそこは口ばっかり駄目エンジニアの墓場、巣窟だった。
F2と液浸だったらどう考えてもドライ露光の方が難易度低そうで
そこを掘り下げたのは間違いではなかったと思うが、バックアップ
として液浸の研究にも粉をかけておくべきだったし、F2やらせるなら
セリートなんかに任せるべきではなかった。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 00:43:21.64 ID:vSmVPOyD
- スループットで完敗
液浸で完敗
EUVで完敗(予定)
45cmで完敗(予定)
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 10:03:16.38 ID:rEF+EPTj
- ASMLもEUVを投げ出したらどうなるの?
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 12:03:36.40 ID:9ZFN1prQ
- EUVが遅れたからと言ってニコンが追いつけるとも思えないけどね
ニコンは、アホな日本メーカーの製造コスト無視して過度な歩留まり向上につきあう
ASMLは、優秀な海外メーカーの要求を満たしてチップ1つあたり生産コスト重視で、
かつ、簡単にロジックプロセスやDRAMプロセス等、生産量の都合で、1台をいろんな製造に転用しやすくする
ユーロバブル時代の、円安ユーロ高の時代でさえASMLが勝利してたんだから、
いまのように円高ユーロ安の時代じゃどうやっても追いつけない
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 17:07:25.34 ID:rJU/q7R+
- 去年の記事とだいぶ違うんだが、何かEUVに大ブレークスルーがあったの?
>インテル 15nmまて?液浸を利用する可能性か?高く、11nmまて?延命も可能とする
EUV露光装置の動向調査
http://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2011/pdf/euva0318_1.pdf
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 19:02:50.71 ID:TIxDAFsH
- >>152
ないない。ASMLが開発に音をあげかけただけ。
光源は暗いままだし。
15nmは現行でしょ。その先はそもそも
微細化がペイする市場がどれぐらいあるかなあ。
熱で有利にならない集積度アップなんか
インテルとGPUぐらいだろ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 19:28:04.81 ID:r6DDN5Wu
- >>151
文末に句点を付けてくれ!
読みづらくてかなわん。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 20:06:31.53 ID:PDlxNsG3
- ニコンも終わるのか。売国奴に製造業全部潰されたな。
あとは海洋資源が海外に流れて、マジで日本は詰む。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/08/02(木) 21:51:19.43 ID:CFGPcx9k
- 全然進まない計画
・HDDの2桁テラバイト化
→開発費が暴騰し業界再編が実行されるも
カルテルのような値段になり新製品もでなくなる
4年前に出た2TBが未だに主役扱い
・第4世代携帯電話
→規格自体は策定されているが、現代科学では
速度に比例して増える消費電力の問題がクリアできず
(シャノンハートレー定理)未だに実用化の目処立たず
マーケティング上3.9Gを4Gと呼称しても良いとの公式発表が行われる
・ホログラムディスク(HDV)
→誰もが将来的には必要になる技術だと認識しつつも、
ダウンロード配信の普及やメモリーカードの低価格化など他の要因によって
ディスクメディア自体の需要が先細っており、オプトウェア、TDK、パイオニアなど
HDVで主導権争いしていた企業は軒並み業績低迷中
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 07:35:58.13 ID:z8LywzR7
- >>156
> 4年前に出た2TBが未だに主役扱い
普通に3TBとか、金を積めば4TBだって買えるじゃん。
> ・ホログラムディスク(HDV)
> →誰もが将来的には必要になる技術だと認識しつつも、
必要だと思ってるのは馬鹿なメーカーだけじゃん
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 08:36:42.66 ID:Bj1vgebJ
- このスレって、業界の中の人けっこういたりしない?
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 09:37:34.21 ID:Iy50BVap
- >>158
> このスレって、業界の中の人けっこういたりしない?
そういうもんでしょ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 09:48:55.89 ID:N2v+XUB6
- CPUにしてもメモリーにしても性能はボリュームゾーンを通り越しているような気がするが、
ちがうのかな。
カメラにつけるメモリーは、ドラえもんのポッケ状態だし、
CPUだって、マクロを使った表計算程度なら不足を感じないような気がする。
日本の家電屋さんの儲け具合を見ればわかるけど、新しく作る商品がない。
造船やビルと同じで、リプレース需要しかなくなってきている。
そろそろ、投資に対する考え方を性能からタクトタイム短縮など、
違う方向に転換しないといけない時期のような気がする。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 13:10:15.06 ID:TfMI7wo1
- 資本主義というペテンは滅ぶのでございます。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:40:21.00 ID:pbubwPh6
- ネ.ト.ウヨにのせられて写真展中止にして
裁判で負けたとこだっけか
法則ってほんとうにあるんだなあ
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 20:45:41.35 ID:gnWrA0Y1
- EUVは量産ではペイしない
例外はIntel
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 21:47:23.29 ID:NrS6049O
- EUVの光源だとコマツとウシオの日本勢が頑張ってるみたいだけどな。
確かに露光機もモジュール単位で、
いくつかのメーカーがそれぞれの得意分野で最高のものを作る
ってな感じにしたほうが良かったかもしれん。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:20:15.52 ID:HZ1LYjyn
- キヤノンもニコンの足を引っ張るのやめないとね
早めに国が主導するなりして各自が得意な分野に特化して協業しないと国産機はだめになる
相手がツァイスだけならニコンも何とかなるかもしれないが
ASMLには資本力で圧倒的に劣るから勝負にならないな
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/08/03(金) 22:35:16.10 ID:ug5/bihe
- >>71
> 民主時代に入って日本沈没が加速してきているね。
> 民主支持してた「連合」ざまぁーー。
電機連合の会社では、
社員一人ひとりに、近所の家回って、
「民主党に入れてください。約束してくれるならこちらに署名を」
っていう紙をもたせて、休みの日に近所周りを強制させていた。
まあ、5年〜10年以上前の話だが。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/08/04(土) 14:48:36.98 ID:tPw3c6jn
- 未だに現行装置の改良型しかやってないようだけどね、この会社。
メカ制御をどうにかしないとだめだろ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/08/07(火) 01:01:36.86 ID:kCwjhbAe
- 【半導体】蘭ASLM、台湾TSMCによる研究開発支援で合意[12/08/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344268509/
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/08/08(水) 07:37:35.76 ID:SIp15gg1
- ニコン、インテルから開発費 次世代半導体装置で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070EC_X00C12A8MM8000/
ニコンは米半導体大手のインテルと共同で、次世代半導体製造の中核となる露光装置を開発する。
現行より大きい半導体ウエハーに回路を描くことでコストを半減させる技術を、2018年までに実用化する。
インテルは数百億円の開発費負担を決めたもよう。ニコンは同装置で世界2位。
最大顧客のインテルからの資金支援を得て、開発を加速させる。
半導体露光装置で世界シェア8割のオランダASMLもインテルから出資などによる最…
ニコン、オランダ大手追い上げ インテル資金協力
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD070EI_X00C12A8TJ2000/?nbm=DGXNASDD070EC_X00C12A8MM8000
ニコンが米インテルから資金協力を得る背景には、ウエハーの大型化や微細化に対応する装置開発に
数千億円の巨額資金が必要になっており、単独での開発が難しいことがある。
半導体メーカーと装置メーカーが連合を組み、次世代半導体の ...
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:20:47.33 ID:4pSHyQvU
- インテルがASMLにもニコンにも開発資金援助するって
両天秤ってこと?
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:22:02.44 ID:6Vj4Ep36
- 2位じゃ駄目ってことなんやな・・・
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:29:27.34 ID:xGLRjcwP
- >>170
一社独占になると、問題起きたときにインテル全滅する
基本的にあそこは二社購買らしい(50:50じゃないけどね)
最先端の機材なんてインテルしか買えないし
研究開発費に出す金も突出してるし
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:42:25.91 ID:N+fI3bqF
- 3TBとか4TBのdiskってあるん?
1枚での話
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/08/10(金) 22:52:11.61 ID:0Zyv4gFg
- 製造装置ってオーダーメイドだから完全新規だと仕様決めに時間がかかるし
初号機納入後発覚した問題をフィードバックしてフラッシュアップもしなければならない。
これってすごーく時間がかかることなのよ。
またインテルは装置ベンダーに対しコピーイグザクトリーを徹底させるから
何らかのきっかけで装置を買うようなことになるベンダーには保険をうって
そのポリシーを浸透させなければならない。
つー事で二社購買してるわけ。つまり保険の意味合いで殆どの工程では
採用されてる方とお涙で装置入れさせてもらってる方に別れる。
インテルは長年ニコン贔屓だったけどとうとうニコンもお涙で装置入れさせて
もらう側になりつつあるところ。というか液浸以降既にそうなってる。
金持ってなければそんかことできないけどね。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:33:34.10 ID:8Q795iEr
- >>172
一社独占でも問題起きた時に後戻りすれば別に全滅はしない。しかし競争がないと装置の進歩が遅くなるし、
選択肢がないためASMLの言いなりになる恐れがある。
液晶露光装置ではニコンが一社独占に近いものがある。2011年度で液晶露光装置ニコン77%(ニコンのサイト)
キヤノン23%(キヤノンのサイト)
3位以下は誤差の範囲で0なんでしょうね・・・
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 11:41:43.60 ID:2+vtT74e
- >>175
いいやその二社以外に液晶の露光装置は作ってない。
液晶製造装置はプロセスよりメカトロの重要性が高いので
どの工程でも大型機械に強い日本の会社のシェアが高い。
メカトロ技術はローテクの塊なので参入障壁は高いけど
それだけに世代が上がるに連れ、技術進歩にしんどくなって
(もともと泥臭いローテクだから一気の技術ブレイクがない)
今では利益率がもの凄く低くなってる。
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:29:41.54 ID:Ztk4QIGR
- ローテクで参入障壁が高いってどういう事?
障壁っていうより参入の旨味が無いって事かな?
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 12:52:57.29 ID:2+vtT74e
- >>177
一番簡単に言えば職人技ってこと。
大型メカトロは設計、製造、メンテすべてに極度に専門的で他にまわしようがない
ノウハウの職人技が必要になってくる。
職人は一朝一夕で育たない、新規参入してそれを育ててもそこまでに赤字が
かさめばそこでジ・エンド。
対してハイテクはノウハウがパラメータ化されてるものが多く
ローテクの職人技に比べればコピーが比較的しやすい。
勿論ビジネスとして旨味がないってのも、他社が参入しない理由の一つ。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 15:00:19.86 ID:PLsnfFJt
- 旨みがない、というのも立派な参入障壁だよなあ
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 09:36:29.25 ID:kFAQeybr
- >>175
> 液晶露光装置ではニコンが一社独占に近いものがある。2011年度で液晶露光装置ニコン77%(ニコンのサイト)
> キヤノン23%(キヤノンのサイト)
> 3位以下は誤差の範囲で0なんでしょうね・・・
ニコンもキヤノンもTFTのシェアしか発表してないだけ。
逆にCFはニコン、キヤノンはシェアほとんどゼロ。高いから。
>>176
> >>175
> いいやその二社以外に液晶の露光装置は作ってない。
でたらめ言うな。
日立とNSKが作っている。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 11:33:07.52 ID:NwE/F2ri
- >>157
主役は2TBじゃない?
PC用、録画機用共に1T,2Tが大半だし。
何か、最近技術の進歩が停滞している気がする。
満ち足りている訳じゃないのにな。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 12:44:58.29 ID:xcIqVwDI
- 技術っちゅうのは、革新的なアイディアが出され、既存の技術を付加
していくことで高みを目指していく。
既存の技術の付加が一巡してしまうと停滞してしまうので
次の革新的なアイディアが必要になる。
現状では、革新的アイディアのハードルがかなり上がってるから
次がなかなか出て来ず、停滞しているようにみえる。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 16:38:59.77 ID:uJVEvzJG
- >>180
アレイ工程の露光装置と、カラーフィルタ工程の露光装置をちゃんと分けて記載しない記事が多すぎるよな。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/08/14(火) 17:17:07.54 ID:cdRQgIj1
- >>181
PCや録画用で主力が2Tどまりなのは、HDDの技術じゃなくてOSやレコーダーの技術のせい。
特に32bitのXPのせい。
それで満ち足りないから、こんなソフトに需要が出てくる。
http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:51:52.22 ID:l3WSTtGD
- 液晶用の露光機なんて糞なもののシェア自慢してもしょうがないだろう
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:54:31.29 ID:erqPGLkX
- 国産テレビ全滅でここにも余波が及んでるな
もう日本は終わりだ
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 20:41:31.03 ID:8r6J87Jg
- 【蘭韓経済】韓国のサムスン電子、蘭ASMLに約770億円投じる[08/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1346066316/
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:11:14.94 ID:tdCjkDVR
- テレビで負け、半導体で負け、光学機器まで取られたら日本どうなっちゃうんだよ。
自動車はまだまだ残ってるが、これから電力の次世代エンジンになったら電池で負けてる日本はもうダメだろう。
世界トップレベルだった期待の原子力も終了してしまいそうだし、マジで何を売って食っていくんだ。
国の未来が見えない。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:16:28.28 ID:YVO+TqgC
- >>188
マスコミが、これからはこれが伸びる!って言った時には、既に終わりかけてんだよ。
調子に乗って、マスコミお勧めの分野に集中投資すると、エルピーダやシャープみたいになる。
これから伸びるのは、まだ無名のもので、それを見極めるのが企業の本当の仕事。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:21:56.97 ID:BuK3whLj
- >>188
民主党によると
農業と介護と循環型エネルギーで食ってくらしいwww
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:24:16.45 ID:lfyxt5Er
- >>12
ニコンが出したらいい
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 21:24:56.74 ID:LI7Qlr1M
- まぁ、汎用品で負けが決したんなら技術があるうちに10年後の分野に地道に投資すべき。
かつてのインテルのように何かに特化することが必要。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:24:27.37 ID:Kn69Eptv
- >>187
なんか、ニコンが勝てそうな気がしてきた。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:34:30.58 ID:tdCjkDVR
- >>190
全部国内で済まそうってかw
生態系を丸ごと入れた金魚鉢みたいな発想だなw
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/08/27(月) 22:57:11.98 ID:W8kfGijy
- 法則を発動しそうな予感はするけどな
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/08/28(火) 21:39:53.88 ID:z9bnrBKq
- >>193
いつもの法則発動かww
54 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★