■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【人材育成】横浜国大、学生の1割に"留学義務付け"へ--国際感覚を育成 [06/22]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/22(金) 10:47:41.01 ID:???
- 横浜国立大は全学部の定員の1割を対象に、入学直後から半年間の海外留学を義務付ける
特別枠を導入する。大学入試で磨いた英語力が落ちないうちに留学を促し、国際感覚のある
学生を増やす狙い。2014年度をメドに入試制度を変更し、15年度入学の学生から実施する方針。
東京大などで秋入学の検討が進む中、独自策で大学間の国際競争に備える。
◎横浜国立大学 http://www.ynu.ac.jp/
◎http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2103W_R20C12A6CR8000/?dg=1
◎最近の関連スレ
【教育】米ハーバード大の正規日本人留学生、7人中4人を輩出したベネッセの予備校『Route H』 [06/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338621236/
【人材育成】奨学基金『GiFT』 : 文科省、民間資金で大学生の海外留学を支援する公益法人の設立検討 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338683224/
【人材育成】海外留学する中高生を支援する東京都の『次世代リーダー育成道場』、定員の4倍応募 [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339977721/
【人材育成】海外大入学資格『バカロレア』、日本語で取得OKに [06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340099286/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:48:25.22 ID:fdVzykls
- 読書くんも留学するの?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:49:49.66 ID:NmoiQ3Lj
-
そんなことより、就職活動に専念させろよ・・ 英語なんかやってる場合じゃないだろ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:50:39.15 ID:FFRqYTBj
- 留学させるだけじゃなくて、日本に戻ってきて活躍できる体制をととのえろよ。
じゃなきゃ日本に帰ってこないぞ。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:51:31.68 ID:ChB9IwiA
- >>4
留年しないなら、行く人は増えるよ。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:52:42.47 ID:L7tSU6Cg
- 相変わらずスレてるな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:54:22.91 ID:okca7hSF
- お金は負担してくれるのか
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:56:00.41 ID:JJcCrPBC
- この場合の国際感覚ってのは、外国で日本的な働きが出来るかどうかって話だからな。
間違っても外国の常識を覚えて上に楯突いてはいけない。
それで潰された奴がどれだけいるか──って言わんでも今時の学生は分かっているわな。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:56:09.71 ID:f8LtW7Im
- ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:04:09.13 ID:vvUZKdMK
- ゆとりは義務づけられないと海外にも行けんのか。
情けない。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:04:22.55 ID:DmmR5CJg
- 留学費用を負担してくれるなら考えるんじゃね??
しないんだろうけど。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:05:23.05 ID:v5K5S3Ns
- 今年度入学から実施して貰えまいか。留学費は国持ちで
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:06:43.67 ID:d32jBX5C
- 留学は楽しいし有意義だとは思うけど、
向こうのいろんな意味での自由さを変に吸収しちまうと日本が窮屈になって
日本で暮らすのがしばらく苦痛になる副作用があるから覚悟して行ってくれ。
海外大卒はそりゃ英語はできるが、日本で学生生活を送って
日々空気を読んで暮らすという経験をしていないとも言えるんよ。
空気を読むってのは日本でうまくやっていくには必須の基礎的能力だから
この副作用が人生に及ぼす影響は想像以上に大きい。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:11:27.10 ID:iZmiGXfW
- インターネッツの発達した今なら留学せずに留学と同等の環境作れるはずなのにね。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:11:48.05 ID:/JwopyT7
- >>9
オチを少しは改変しろよ・・・
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:13:43.93 ID:1siaeO1S
- 留学行く前は怖いし慣れないと悲惨だけど
やっぱ行ったほうが良いよ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:21:01.77 ID:PhIN5hGC
- >>9
そのコピペ飽きた
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:30:56.94 ID:sKYbFc78
- 口だけじゃなく奨学金も付けてやれよ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:33:39.06 ID:C9ReQ2Of
- 欧米も終わってるようにしか見えないんだけど
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:38:15.67 ID:F6rb1xA8
- 大卒肩書き社会じゃ無意味
重視されるは経験な
学歴低いがフランス渡米
俺は仕事も充実さ
あ〜あ〜ん あんあ やんなっちゃった
あ〜ん あ あんあ おんどろいた
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:48:07.28 ID:zFI2uXyq
- 「国際貢献のウソ」(ちくまプリマー新書 143) 伊勢崎賢治(東京外大大学院教授)著
あとがき―日本の若い人たちへ より
いっぽう、現在では、普通の会社に入ることが難しくなっている。
非正規雇用問題に代表されるように、日本では、自己の努力で克服できる「格差」の問題ではなく、
社会の構造的暴力が生み出す「貧困」が身近なものになってきているのですね。
こんな閉塞状況ですが、誤解を恐れずにアドバイスさせていただくと、ちょっと発想を変えてみませんか?
もし、就職に失敗したら、肉体労働でも、水商売でも、数年間集中的にやって、
そうですね、ニ、三百万円貯めるのです。かじるスネがあったら、遠慮なく、親に無心してもいい。
そして、留学しちゃうのです。でも、欧米へ、ではありません。発展途上国へ、です。
それも、その国の一流大学へ、です。
首都にある国立大学(その国の東大にあたる)がいいでしょう。
学費も物価も安いし、教育水準も高い。はっきり言って、欧米の二、三流大学より良いのではないでしょうか。
そして、日本人の語学能力に対しても、寛大です(英語もろくに話せず、インドに留学した僕のように)。
そこで、英語、仏語などの公用語に加えて現地語もマスターするのです。
そして、勉強のかたわら、なんとか現地社会、特に経済界に取り入るのです。
この本で言ってきた「商品」の開発を目指して。
それをきっかけに、卒業後も、その地に留まるツテができたらシメタものです。
合い言葉は、「発展途上国の一流大学へ」です。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 11:50:30.28 ID:XMPTb+Bb
- でもこれはいいんじゃない?
留学は国費や国のバックアップ有無で意味合い全然違うと思うし。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:07:43.36 ID:JSatbJDu
- >>9
>>フランスに渡米
フランスに渡米とかw
落ち目の国なんかに行くなよ。
今なら香港かシンガポールだろw
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:22:18.63 ID:bh9+ncTj
- >>23
コピペに。 幸せそうだな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:27:01.92 ID:huGmgghU
- 北京に上京や
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 12:34:46.23 ID:X+rBPVQm
- なぜか中国・韓国向け斡旋の優遇・・・
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:23:22.14 ID:nHFmorY2
- >>21
こういう露骨な「日本人は外国に出て行け」論は嫌な感じだな
老いぼれどものために若者が祖国を追われるとか悲惨の一言
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:40:37.41 ID:y12oLKJH
- エリートが留学したって意味は
専門分野に精通し、語学に堪能になること。
「留学しました。でもしゃべるのはあまり得意ではありません」
は通用しない。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 23:14:19.81 ID:QBzP8bGx
- 女は留学したって外人とヤリまくるだけだから意味ないな
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:05:16.50 ID:5bZb4plk
- 僕は国立大学法人 山形大学の人間だけど、山形大学でも学生を1年間留学させたいと思っている。
むしろ海外の大学でないほうがいい。海外の幼稚園か小学校、中学校で十分だ。そのほうが語学が身に付く。
なによりもコミュニケーション能力が身に付く。
どこか海外の幼稚園〜中学校で、大学生を受け入れてくれるところないかなあ?
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:07:18.92 ID:o+Ons6bh
- 留学が義務?
そんなんだったら、横浜国立大学という大学に教育機関としての価値がない事にならないか?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 22:15:44.99 ID:V5Ozymu3
- 1割が義務って、どんな選考だよw
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 00:26:35.86 ID:X+gYK+Tf
- 「留学」がカリキュラムに必須として含まれる募集枠を作るということだろうけど、
「金がなくなったから留学できません」という場合にはどうするのだろう?
金を貸し付けるのだろうか?
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 16:23:52.52 ID:pyVsobsJ
- >>33
金がなくなったから学費払えませんっていうパターンと同じ扱いするんじゃない?
どんな扱いするんか知らんけど
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 14:49:39.15 ID:porYfn53
- 問題1
必修単位どうすんの?
問題2
渡航費と生活費とか負担できる家庭に有利にならない?
問題3
半年ズレたあとに実験の班が一緒になった奴とかコミニケーション上の問題抱えることになる
>>26 とっくの昔からこの大学の助手とか中国人だらけ。
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 15:19:45.86 ID:zhRPneFu
- >>35
大学に行った事もないくせにw
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 23:29:19.75 ID:Z828km/9
- 女の子の留学はレイプ被害が多い。
被害でたときの保障どうするの?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:49:00.58 ID:Vf6tj55u
- 国際感覚()とやらが大学ランキング以外に一体何の役に立つ?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:53:20.50 ID:YRrs/JXT
- 国際感覚は大事だから、授業を可能な限り英語にすべし!
ってすると殆どの教官が出来ないというw
そりゃ留学生集まらんわなー
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 00:58:40.92 ID:N0RIUHF6
- エリート層は留学中にCIAやMI6にスカウトされて
スパイになって帰ってくる
官僚はそんなんばっか。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 10:27:53.81 ID:sTRxyt7E ?2BP(0)
- 教官の給料を30%削減して,学生の留学費に当てる。
それぐらいの覚悟が無ければ,絶対に失敗する。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 10:43:27.44 ID:K1ZQ0ziR
- >>35
問題1
必修単位どうすんの?
留学先の単位で置き換えとかも出来るし、たったの半年行くだけなんだから
普通に取れるだろ。
問題2
渡航費と生活費とか負担できる家庭に有利にならない?
奨学金制度もあるし、日本に居たって生活費はかかるんだから同じだ。
渡航費が出せないようなのはそもそも大学教育を受けさせること自体が無理なんだよ。
問題3
半年ズレたあとに実験の班が一緒になった奴とかコミニケーション上の問題抱えることになる
1割居れば問題ない。
問題はそんなところじゃなくて留学先の選定だ。
適当に提携先の大学にまとめて放り込んだりしたら日本人留学生同士集まって
しまい意味がなくなる。
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)