■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】インド企業の35%超が競合他社にスパイ行為、自社の従業員を監視する企業も多数--インド合同商工会議所 [06/20]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/20(水) 22:15:50.15 ID:???
- インド企業の35%超が競合他社の情報を盗むなどスパイ行為を行っていることが分かった。
また多数の企業が交流サイト(SNS)を通じ、自社の従業員を監視していることも判明した。
インド合同商工会議所(ASSOCHAM)が実施した顧客や商品、サービス、事業計画など
企業の重要情報保護に向けた取り組みに関する調査によるもの。
調査は1-5月にかけてデリー首都圏、グジャラート州アーメダバード、マハラシュトラ州
ムンバイ、カルナタカ州バンガロール、タミルナド州チェンナイで企業の最高経営責任者
(CEO)1,500人を対象に実施した。同時に興信所約200社に企業の情報保護活動の実態に
ついて聞いた。
興信所に情報収集に関する依頼が多い業界を聞いたところ、約350人がITやBPO(業務の
一部外部委託)、インフラ、日用品、銀行、保険、製造、通信などの業界を挙げた。
大規模なデータベースや研究開発、製品の仕様などを機密情報とする産業が多い。
これらの業界に属する企業のCEOに、業界内でどれだけ頻繁にスパイ行為が行われているか
について聞いた質問では、ほぼ全員が「興信所などを雇って日常的に行われている」と回答。
全員を対象に従業員の監視状況について聞いたところ、「興信所などを使ってこれまでの
経歴などを調査している」と答えたCEOは1,200人に上った。中には不祥事を起こし解雇した
元社員について調べている経営者もいた。
また、約1,100人が「フェイスブック」「ツイッター」「ユーチューブ」「グーグルプラス」
などのソーシャルメディアを使って競合他社や自社の従業員に関する情報を集めていることも
分かった。
電話の盗聴や電子メールを盗み見るための機器の国内売上高は450億ルピーに達し、前年比
30%増のペースで増加している。
◎http://indonews.jp/2012/06/35-23.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:17:47.02 ID:/m/MLG3b
- 日本も企業に脂肪フラグ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:20:44.05 ID:tflx5d5q
- バレても、踊ってごまかすイメージがあるよね。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:20:53.19 ID:8LcSpwSV
- スパイス行為
インドだけに
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:24:54.72 ID:JYCDKKbA
- ムトゥ踊るスパイ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:26:00.29 ID:jW8DqJaa
- 新興国なんてどこもそんなもんだ。
スパイとは違うけど日本だってオッサンの転職には前の会社の顧客情報や技術情報の手土産が条件みたいなもんだし。
世の中ではそれをネットワークというらしいけど。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:54:00.31 ID:D0w1bmI4
- インドの話では伸びないんだな
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:03:34.90 ID:7zPEgsBQ
- カレーのレシピとかな
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:18:17.21 ID:e0PQsCI1
- 35%か
65%はしてないのかね
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:30:46.26 ID:oF65ZEcU
- やる必要のない企業もけっこうあるんじゃ。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:31:24.81 ID:e0PQsCI1
- 日本でも興信所が企業情報収集とかは普通にあるよ
企業・取引先調査とかね
興信所依頼はスパイとか
言わないでしょう
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:35:42.96 ID:U4eF01IV
- 依頼しての調査方法が合法なのか非合法なのかは違うだろ
日本の興信所が企業情報調査をしても非合法的な情報収集活動はそんなにしないんじゃないのか
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:37:20.18 ID:e0PQsCI1
- 興信所の
探偵は必要な情報はどのようにして集めるのか
http://www.disclosure-jpn.com/tantei-kyoukasho/33.html
●公開情報源を120%活用し、分析する。
CIAでも、人員の8割は、公開情報 を分析する「分析官」なのです。
スパイと探偵は違いますが、探偵も、まず公開情報の収集が大きな仕事 です。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:42:51.61 ID:e0PQsCI1
- >>12
危ない事は興信所もしないよ。
情報収集のして有力な情報なのか分析してるんでしょう
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:47:19.45 ID:U4eF01IV
- >>14
危ないというか非合法に個人情報収集してたのがばれたのが
この前のハローワークの人と依頼してた調査会社の人の逮捕
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:58:32.57 ID:e0PQsCI1
-
例えば図面を盗んだりとかの非合法な事してたら
企業もしてると言わないでしょう。
>>1は興信所に依頼してると正直に言ってるから
公開情報の収集分析でしょう。
また非合法な事してたら
興信所の人間が逮捕されるよ。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 19:27:14.73 ID:alDFp1vT
- インドではテレパシーでわかるのだ
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★