5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【原子力】欧州で進む核廃棄物埋蔵計画、「10万年先の安全」に挑む[12/06/16]

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/06/17(日) 20:49:37.59 ID:???
[ユーラヨキ(フィンランド)/ビュール(フランス) 13日 ロイター] 
東日本大震災で福島第1原発事故に見舞われた日本では、原発再稼働をめぐる議論が熱を帯びているが、
北欧フィンランドでは、放射性廃棄物を地中深くに埋蔵する世界で初めての施設の建設が進められている。

建設地は、首都ヘルシンキから約230キロ離れた同国南西部。施設は「オンカロ」と名付けられ、
操業開始後100年間にわたって廃棄物を受け入れ、
安全確保のため少なくとも10万年保管するように設計されている。
同様のプロジェクトがフランスのビュールでも進行中だ。

核廃棄物の処分をめぐっては過去30年間、太陽に向けてロケットで送り込む方法や、
北極圏での埋蔵、海底保管など、さまざまな方法が研究されてきた。

オンカロの地層処理について、米国のエネルギー環境研究所(IEER)のArjun Makhijani所長は
「適切に選択・設計された核廃棄物の地層処理施設の活用は、最も悪くない考え方だ」と評価。
英国地質研究所(BGS)の専門家、リチャード・ショー氏も「深い位置での地層処理は、
安全な廃棄物処理に向け前進したことを意味する」と評した。

<想定外のリスクを伴う恐れ>
しかし、長期的に見れば、地層処理も想定が難しいリスクを抱える。
国際原子力機関(IAEA)は、世界の使用済み核燃料が2010年には合計で約34万5000トンとなり、
10年前に比べ50%増加したと推定。
IAEAは「放射性物質は数千年間にわたって危険な状態が続くため、
この期間中は組織的な管理が必要になる」と報告書で指摘している。

フィンランドの環境保護団体は、オンカロが今後数世紀の間、どこまで安全を保てるかは定かではないと主張。
気候変動や地震で廃棄物が漏れ、汚染水が流れ出す恐れもあると懸念を示す。

これに対し、建設を担当するポシバ社のサンデル社長は、
事故が起きた場合でも地上への影響は最小限に抑えられると説明。
「万が一、使用済み燃料棒を覆うカプセルが破損した場合でも、
地上に放出される放射線量は国際基準値の0.1ミリシーベルトを超えることはない」と述べた。

オンカロの建設作業は、地下約400メートルの地点の施設につながるトンネルの掘削がほぼ完了し、
2020年には廃棄物の受け入れを開始する予定。現在フィンランドには原子炉が4基あり、
同年あたりまでには7基に増やす方針を示しているが、オンカロは自国の原子炉から出る廃棄物のみを処理する。

フィンランド国民の原子力政策に対する姿勢は、支持あるいは中立的な立場がほとんど。
アナリストらは、同国議会が核廃棄物の輸出入を禁止してきたことや、実用主義、伝統的な合意政治が、
原子力政策を推進させていると分析する。

<反発弱まるフランスの地元>
一方、フランスでは東部の風光明媚なビュールが同様の施設建設地に選ばれたが、建設はまだ始まっていない。
計画では17年に着工、25年の貯蔵開始が予定されている。

続きます>>2-5
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85F01320120616

6 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:11:08.26 ID:w57YLLY0
>>5 文系の方ですね 
  廃棄物の容器が圧力で潰れたら放射性物質が漏れますが 想像出来ませんか?

7 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:13:17.75 ID:8Q45n3Bk
水深8000mで漏れても屁でもありません。

8 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:24:23.66 ID:bTf7FVQZ


北京か上海,ソウルにそのまま捨てるっていうのは名案だと思いませんか?






 
 


9 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:28:18.19 ID:aoei4F52
日本はフクリュウ水が多くて
温泉として噴き出すかも

10 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:28:24.76 ID:waeCm5MK
新しい核科学が発達しないと無理だけど、洩れなくきちんと保管できれば
百年以内に無害化できるだろう。

11 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:29:13.65 ID:mvugtDct
どこで漏れても屁は屁

12 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:29:44.35 ID:URkMezkJ
>>1
捨てればゴミだが、核平気開発国あたりがホクホク顔で買ってくれるなら資源

13 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:33:18.08 ID:NalC3EwI
そもそも、天然ウランは地中に埋蔵されているわけで、
地中に戻すって考え方は自然かもしれんね。

14 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:38:23.75 ID:gr1p7x8x
断言するけど、いつのまにかモンゴルに埋めるという話になるはずだ。

15 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:40:56.40 ID:GUMCciEF
>>6
水深5000だか6000だかで圧壊してどんな影響が出るのかね?

16 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:43:00.88 ID:KMxTgtMV
フクシマに捨てればいいじゃないか


17 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:45:02.84 ID:lxcZT7V1
宇宙エレベーターで宇宙へ放出

18 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:49:20.46 ID:YTHwUank
>>6
圧対策だったら、中を水(もすくは何らかの液体)で満たしておけばいいんだ

完璧だな

19 :18:2012/06/17(日) 21:51:21.32 ID:YTHwUank
何だよ、もすくはって。モスクワじゃねえ

もしくわ

20 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 21:52:39.50 ID:p67LfTuK
まぁ本当の科学者だったら、どうやれば圧壊しなくて済むかを考える(妄想する)わな。
実現可能か不可能か置いておいて。
じゃないと泥臭い実験を延々としてる奴の場合精神がもたなくなる。

21 :蒼いの人:2012/06/17(日) 22:16:28.13 ID:aEjYHxNv
仏は脱原発依存政策になりそうだね。

仏総選挙:社会党、単独過半数も 決選投票始まる−(毎日jp)2012年06月17日
tp://mainichi.jp/select/news/20120618k0000m030040000c.html

22 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 22:27:05.44 ID:QhZPTt5r
あんだけ再稼働問題でビジ板で推進を吠えまくってた連中は
こういうのには興味ないんだな

23 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 22:30:03.07 ID:pkCswQpd
>>22
触れないようピックルから指示が出てる

24 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 23:28:01.89 ID:mgAED7Fz
>>1
おいらはあまり賛成できないな
やはり宇宙空間へ投棄か、原子変換の可能性をもっと追求すべきだろう
原子変換は三菱重工はマジで研究しているのだから

25 :名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 23:49:33.77 ID:wops7/QD
今までどおり海に捨てちゃだめなの?

26 :のーみそとろとろφ ★:2012/06/17(日) 23:51:50.75 ID:???
>>22
もっと伸びると思ってました

27 :名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 01:38:37.45 ID:5/Ko9Thy
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ぷるぷる!ぷるぷる!

9 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★