■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【電力】埼玉県の電力入札、7年目にして初の"参加事業者なし"--やむをえず東京電力と契約することに [06/01]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/01(金) 09:40:34.38 ID:???
- 埼玉県が、7月からの1年間に本庁舎などで使う電力の入札を行ったところ、
参加する電気事業者が1社もなかったことが分かりました。
この結果、値上げをした東京電力と契約せざるをえなくなり、電力コストは
現在より3000万円ほど高くなる見通しです。
埼玉県は7年前の平成17年から毎年、県庁の本庁舎など8つの建物に
電力を供給する事業者を一般競争入札で決めていて、現在は、PPS
=特定規模電気事業者と呼ばれる民間の事業者が落札しています。
ところが、7月1日から1年間に使う電力の入札を行ったところ、入札を
導入して以来初めて、先月30日の期限までに参加した電気事業者が
1社もありませんでした。
埼玉県では、東京電力の電気料金値上げの影響で、料金の安いPPSと
契約する動きが広がった結果、その供給力が需要に追いつかなくなっている
のが原因とみています。
このため埼玉県はやむをえず東京電力と契約することにしていますが、
料金は2億4700万円前後とPPSと契約している現在より3000万円
ほど高くなる見込みです。
埼玉県は「PPSの供給力が十分でなく、依然として東京電力の独占状況が
続いていることを示していると思う。結果については何とも言えない」と
話しています。
◎http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120601/k10015523551000.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:43:47.73 ID:pEG1/Jzw
- 2かもしれない
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:46:29.97 ID:liNM6afQ
- 独占って…発電所つくる投資にどんだけかかって、その後も
利益上げられるかなんて…
なんか変な物言いだなぁ。
容易く参入できる業界じゃないのに。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:47:23.30 ID:O9sxpaT1
- お花畑な奴らが自由化すれば安くなると思ってるみたいだが、これが現実
東電が値上げする口実になるだけw
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:49:19.65 ID:rHvQHhgq
- 電力は大事なインフラだからな
設備投資が必要で少しのミスも許されないとなれば
ほいほい参入できんでしょ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:50:07.70 ID:KKa0gmf9
- 東電に独占させてるから、PPSの参入が容易ではない。
大きな工場を持って他の製品を作ってる企業に限られるので、PPSの電力供給量が増えない。
自由化で選びたくても選択枝が無い。
本来、規制緩和ではなく、独占禁止政策が必要だが現実には全く逆の独占での利益保証。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:51:24.61 ID:qDW3UF4f
- PPSなんて、
故障で発電止まっても 東電の電気使えるから 停電しないんでしょ。
故障で発電止まったら 東電の電気使えず 停電するなら、
停電したら困るところは 契約しないでしょ。
だからPPSは故障時のパックアップのための設備投資を手抜きしているわけで
東電より安くなるのは当たり前。
不公正競争だわな。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:52:26.60 ID:RENeFpYW
- 東電を数社に解体するしかないな。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:53:57.16 ID:Xy5uZE0o
- 金出せばすぐ買えるもんじゃないからな。中企振と県が出資して事業者立ち上げればいいんじゃね?
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:54:11.54 ID:+THr6nTC
- 電気はインフラ、県、国が金出してもいいだろ!
発電所建設でニューデル政策になる
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:54:20.78 ID:liNM6afQ
- 独占、なんてしないんだよ>>6
アメリカがどんなことになってるのか、調べろ。
「会社潰れました♪電気とめますね〜」だぞ?
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:55:22.23 ID:liNM6afQ
- >>10
そうしてきただろwwwwwおまえどこの国の人だwww
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:55:27.03 ID:tqmW6SjW
- つうか、東電とか関電とかも
インフラ用とか産業用は安く電気を供給してるんでしょ?
そのPPSとかいうのは、自然エネルギーの買取とか負担してるの?
全体で見ると、どいつもこいつも家庭から搾取してる様に感じるんだけど?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:57:21.02 ID:DmdCpTC9
- 入札なんてのんきなことをせずに速めにPPS事業者と随意契約しなかった埼玉県が悪いわwww
民間企業に先を越された
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 09:58:15.96 ID:r5iKOIwh
- >>3
小規模の発電所の導入コストなんてたかが知れてる
既存の電力会社は新規参入業者にいくらでも嫌がらせ出来るのよ
系統連系協議の場で明文化されてない条件を口頭でいろいろ
突きつけられる上、膨大なドキュメント作らされてあげくに
受け取るかどうかは電力会社の裁量だからね
通信事業みたく系統の開放を法律で義務付けるべき
必要なのは電力版のマイラインだ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:00:11.78 ID:O9sxpaT1
- >>13
「家庭は不当に搾取されている。企業にもっと出させろ」ってのは
法人税値上げすれば消費税を上げなくていい」ってのと同じだと思うんだが・・・
回り回って、給料削減とか、失業とかいう形で個人に帰って来るw
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:00:35.95 ID:r5iKOIwh
- >>7
関電は電力足りないから停めるってさんざん脅してるだろ
新規参入に供給義務課しておきながら自分は居直りだからね
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:01:02.55 ID:vNOhY9F/
- 東電の労組とズブズブな民主党が解体なんて出来るワケ無いわ。
もっとも自民も同じだろうが。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:01:32.47 ID:doId1W4W
- 入札で手に入れたのだから好きなだけ値上げが可能
これがもう一つの市場原理www
わからないバカが多すぎるね
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:02:57.57 ID:8gYWMnCL
- >>14
そのとおりです。自由化分野の契約ってのをよく理解していなかった
ようですよね。契約期間中にPPSと交渉を開始するっていう選択肢
あったのに。ダメ調達担当ですよ。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:03:41.07 ID:iDGkM/qC
- >>6
東電が独占しているから参入しにくいんじゃなくて
元々電気事業自体が参入が困難なだけじゃねーの?
俺たちが上手く行かないのはあいつのせいだ!ってのは陰謀論だな
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:04:01.38 ID:r5iKOIwh
- >>16
違うね
大口向けは値上げしたら自前で発電するようになるだけだ
企業の負担など大して変わりはしない
電力会社はそれが怖いから選択の余地がない一般家庭向けでボッタして
大口安くしてんだよ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:04:22.42 ID:gT85sh0o
- >15
> 小規模の発電所の導入コストなんてたかが知れてる
それじゃあ東電の電力料金に勝てず事業として成り立たない。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:06:03.61 ID:REWh+lTm
- ちんたら入札とかやってるからだ
埼玉にやる電気はねえ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:06:20.99 ID:6+pAytam
- 販売業者は規制緩和で増大したけど発電施設は増えてないから当然の結果だな
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:06:58.85 ID:r5iKOIwh
- >>21
今の9電力体制は戦時体制の産物なんだよ
それ以前は公営企業や鉄道会社などいろんな企業が参入していた
電力会社の大株主に地方自治体がいるのは公営時代の名残だ
今の電力会社は戦時統制経済の遺産
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:09:11.63 ID:iDGkM/qC
- >>26
うん、それがどうしたの?
力がある企業が独占状態になるのは当然だよね
今は発電に関しては規制なくて自由に参入できるんだし問題なくね?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:09:50.48 ID:r5iKOIwh
- >>23
小規模水力とか十分価格競争力がある
問題は電力会社の裁量だけでどうにでもなる系統連系協議
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:10:35.99 ID:8Fuccn9V
- いくら円高でも今の原油価格、LNG価格じゃPPSが
まともに供給できるわけがなかろうが。
変な連中に踊らされすぎ。
例えば、古賀も、発送電分離とか言ってる時点で、
エネルギー分野に関しては、素人ということがわかるのに、
あれを持ち上げてるのもいるし。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:12:20.52 ID:q4h7qyJf
- >>11
競争原理を拒否するなら水道局のように国営でOK
下手に民間にするとガンガン理由つけて値上げしまくるからなぁ…
監査だって入れられないし…
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:14:30.87 ID:647CGW6/
- >>28
文句があるなら自前で送電線引けばいい。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:16:19.48 ID:V7pwdK3c
- 1年毎の入札なのか。
逆に言えば、1年後契約解除される可能性があるから
設備投資なんてできないんだろうね。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:16:21.96 ID:liNM6afQ
- >>30
水道が国営???おまえ、どこに住んでるのか知らんけど…
水道って民営が多いんだが。あとは公営も無論あるけど。
うちは井戸だから、100%自営だし!
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:20:00.66 ID:vNOhY9F/
- やはり解体は必要だろうな。
基本的に送電、発電、原発の三分割。
発電は細分化して民営化か払い下げ。
送電は自治体の管理下。
原発は国の管理下。
もっとも実際の運営は民間委託にすべきだが。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:20:47.59 ID:liNM6afQ
- >>34
んで、事故があると、連携とれなくてめちゃくちゃになるんですねw
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:21:50.97 ID:wvYBj+rE
- >>6
あんた賢いな。そのとおり。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:22:18.73 ID:vNOhY9F/
- >>35
それを管理するのが通産省なんだけどな。
それとも「エネルギー管理庁」でも新設するか?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:24:02.83 ID:P0VaCaRx
- 通産省が系統管理?え?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:24:43.73 ID:647CGW6/
- >>37
頭大丈夫?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:28:21.91 ID:Fua7t2+w
- >>34は福島瑞穂か? 早く会社いけよ。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:29:42.08 ID:3QhX+uoi
- 公正取引委員会仕事しろ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:30:04.26 ID:12WhVtoc
- >>13
おまいが自家発電すればいいだけ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:31:38.92 ID:Fua7t2+w
- >>37を見て思い直した。
>>34、>>37はかんなおとだな。
早く病院いけよ。
おじさんは忙しいんたから。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:32:19.62 ID:17C0zF0O
- 安定供給義務は課されず、自前の送電網も持たず、既存電力より少し安く価格設定すれば良いのだから、
PPSは楽な商売だね。制約が多いとか色々言っているが、むしろ隙間的な立場が居心地が良いように
見えるな。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:34:38.64 ID:vNOhY9F/
- こんなトコロでイキがってるヤツに病院行けと言われてもな。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:48:13.55 ID:+PrFPJmN
- 談合だな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:54:02.69 ID:F42A4WzK
- 電気を安い」PPSと契約しても電気を運ぶのは東電の送電網なので
搬送料を東電に支払いしなきゃならない、だから東電としてはあんまり
ダメージなし。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:55:25.74 ID:yywhTO1k
- 東電まで余力がないとかいって断ってきたりしてw
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 10:57:29.83 ID:NIPh93QA
- 料金は現状で構わないから、既存の電力会社以外から買電したい。
選択肢が増える事は良いことだと思うんだけどなぁ。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:01:59.64 ID:lIMUFpPD
- 発送電分離もNTT方式じゃだめなの?
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:02:18.09 ID:Fua7t2+w
- >>45
イキがってる
って受け取る感性こそ問題だと思うんだけど、
君にはわからないんだろうなあ。
君とは意見が合いそうにない。
本当に、病院にいけ。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:08:24.68 ID:CvnsQgIa
- どうでもいいけど、
発送電分離や自由化は
電気がジャブジャブ余ってる時に言ってね。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:15:15.66 ID:647CGW6/
- 供給が多いから選択肢が出てくるってのを
まるで理解してないからな。
自由化すれば安くなるとか言ってる脳無しまでいるし。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:24:00.82 ID:pS7dEwbY
- 発送電分離信者ってバカだろ
今は東電に自力で稼がせなきゃ国の負担が増えるだけなのに
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:25:02.86 ID:RAzK9f8i
- >>53
競争のない自由化はボッタクリの温床。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:26:28.76 ID:647CGW6/
- >>55
はいはい、そうい事は供給が多くなってからほざいてね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:30:46.88 ID:RAzK9f8i
- >>56
なんで、同じ意見の人間にケンカ売ってるの?
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:43:33.01 ID:S7I2XwsV
- >33
水道が民営って日本の話?
海外で民営化後値上げという事例は結構多いだろ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:53:03.14 ID:qDW3UF4f
- 一番いいのは国営でしょ。
国営なら給料は公務員と同じ、
株主に配当するための利益の上乗せは必要ない。
税金も払わなくてもよい。
電気料金を低く抑えるためにいろいろな名目で税金を
投入できる。
韓国の電力会社は国営で、
企業の国際競争力を高めるために
税金を投入して電気料金を安く抑えているという。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:58:01.61 ID:qDW3UF4f
- イギリスのサッチャー首相のときに
国営企業をどんどん民営化して、
民営化がいいという風潮ができた。
日本もそれにならって民営化や
反官半民のような独立行政法人にした。
しかしサッチャー首相が民営化を推し進めたのは
国営企業の労働組合に左翼が浸透し、
国営企業がストライキをすると政権が倒れる というところまで
行ったから。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 12:02:55.40 ID:V+O2cjiL
- 自治体のごみ焼却所で発電できないもんかね?
温水プールだけじゃしょうがねえだろ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 12:46:54.01 ID:pKt5QM03
- 県営の発電所何箇所もあったけど、東電の子会社に売却しちゃったんだよな
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 13:03:56.29 ID:tqmW6SjW
- 出遅れすぎだろ
もう供給先が全量決まってるような業者すらあるんじゃないか?
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 13:06:41.33 ID:hq2uBFBK
- >>6
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.june/06060703.html
なんでも大企業・政府の陰謀とか言ってりゃ楽かもしれんが
こういうの読んでから
独占禁止の話しような
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 15:46:27.23 ID:WH/9kNX0
- >61
まあ、出力が小さすぎて話にならんだろうな。
ボイラーでエネルギーを取り出せば燃焼温度下がって大気汚染物質が出やすくなるだろうし。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 15:54:28.92 ID:oAqi9Cqo
- 電力自由化すれば料金激下げとか猪瀬みたいな低脳文系アホが
年中喚き散らしてるけどさw 通信と電力は全く違うんだけどね。
通信の場合は自前でサーバーとか備えればあとは大したコスト無くとも
事業者をやれるけど、電力の場合には必ずエネルギー資源を消費しなければ
いけない。自前で発電する場合には参入時点だけでなく、恒常的にエネルギー
燃料費コストとメンテナンスコストが掛かる。メンテナンスだって通信みたいな適当な
機械とは違うんだぜw 常に電力負荷が掛かってる訳で、怠れば夏場のピーク時には
簡単にパンクする。通信のサーバーパンクなんてのとは必要な安定度レベルが全く違うんだよw
そこら辺が猪瀬みたいな口先だけの低脳には全く理解できないんだろうなw
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 16:20:56.87 ID:ZlPIfHkx
- 一年間で二億五千万も電気代使うほうがどうかしてる
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 16:36:43.01 ID:EwxCaGgc
- 日本の電力体制は独禁法違反です。
国民のみなさんは騙されないでね。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 16:42:03.57 ID:tTkKlXVK
- http://news4vip.livedoor.biz/archives/51870098.html
名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 18:38:29.40 ID:8EAYnSEf0
>さっきNHKのニュースで埼玉県知事が怒っていたが
>東京電力は1ドル=107円で計算して、燃料費が上がっているから値上げするって試算したんだってさ
>
1ドル=せいぜい81円だろう、そんなんで大幅値上げする気か!
>
563 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/03/08(木) 19:54:26.98 ID:UmgK3EYT0
>561
>えぇぇぇぇぇぇぇ…いつの為替レートだよ、それ…
>
>ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!
865のソースを確認した
リンク[html]
それによりますと、東京電力は来年度の石油系燃料の調達コストの為替レートを1ドル107円としていますが、今と同じ程度の1ドル80円とすれば914億円削減できるとしています。
また、一般職社員の給与の削減を現在の2割から3割に増やし、随意契約を見直せば合わせて1850億円の削減となり、企業向けの電気料金の値上げ幅を6%程度に抑えられるとしています。
さらに、東京電力に送電料金などを支払っても安い電気料金を実現しているPPSと比べれば、東京電力は5000億円程度のコストを削減できるとしています。
盗電だな…
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 16:48:14.91 ID:NzHKqV5j
- >>65
やってるところもあるが、やっぱり燃料の品質を安定させる手間があるみたいだ
そのままのゴミだとなんでも入ってるからカロリーが一定にならないし、温度が低いとダイオキシンとか出るもんな
>>68
その理屈ならまず新聞とTVの情報の独占を崩すべきですなw
正しい情報がないと正しい電力政策も打てない
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 16:53:05.26 ID:7WG566Qx
- >>65
やってるところはいくつもあるが発電所の代わりになる程の発電能力は無いんだよ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 17:06:40.29 ID:GraDVHyv
- 財務省が国債販売促進にAKB起用
部外秘にも選挙の予定
おじさん達が何やってんだか、まだ無駄遣い多いでしょう
http://sankei.jp.msn.com/smp/politics/news/120530/stt12053001070000-s.htm
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1338224139/301-400
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 17:08:19.10 ID:6+pAytam
- AKB起用すると夜の接待がセットで付いてくるんだろ
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 17:12:33.91 ID:ikx1jrQ0
- 国営にして元社員は国家2種専門職扱いにしたらいいだけだろう
それでおおよそ解決だろうに
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 19:42:55.21 ID:4BNH7XAi
- PPSも限りがあるからなぁ
小さいパイを奪い合ってる状況なんだろ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 19:45:46.39 ID:pKt5QM03
- 本来は県営で50万キロワットぐらいはもってたんだけどね
学生時代に見学にいったわ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 20:33:17.55 ID:k0hqpbd3
-
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/76
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 20:33:42.80 ID:DrzpVAR2
-
分不相応の退職金を小脇にかかえて被曝者救済の前線から逃亡した コネ入社のゴマすり幇間をついこの間まで社長にしていた東電。
女性社員が夜毎渋谷の街角に立ち売春のあげく殺された東電。
積年にわたる天下り乞食・恥知らずコネ入社・ゴマすり昇進の弊による弛緩腐敗怠慢倣岸体質は救いがたい。この東電の体質を変えねばならぬ。
身を切る努力もせず 総括原価主義とかの方式で安易に電力料金を値上げするなどもってのほか。
国民の税金を注ぎ込んだり国有化するだけでは体質は変わらない。まず破産手続きをとれ。
話はそれからだ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 16:15:38.55 ID:AQQO7zZ4
- たぶん、PPSが入札に参加していても現在より2950万円ぐらい高い価格とかしか提示しないと思うよ。
そもそも東電も入札に参加していないのだから、埼玉県と契約をしたくないのはPPSだけではなくて東電も同じ。
最終補償約款があるからやむを得ず契約をするのは埼玉県ではなく東電のほうでは。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 17:20:19.31 ID:JKnESU/T
- 東電は法律で電気の供給を拒めないからな
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 20:33:36.03 ID:aZpC8Kcm
- 埼玉県は県内のPPSの助成・育成を努力すべき
埼玉を発電県に成長させ、県の基幹事業として、官民一体で長期的な戦略を練るべきだ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 06:01:23.08 ID:pnvmnx53
- というか埼玉県にも発電所は昔は沢山あったよ。大きな町にはみんな個々に電力会社あったから
そういうのが戦争やらなんやらで合併して東電になってるし
東電が沿岸の大型に集中させるためになのか廃止しただけのこと
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:06:01.12 ID:ktpyZXHZ
- >82
公害や効率考えたらショボい発電所は廃止して大規模化したほうがいいからね。
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)