■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【行政】千葉県 東京湾沿い液状化起きやすいと分析[12/04/25]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/25(水) 13:15:00.83 ID:???
- 千葉県は、大地震が起きた際に、液状化の被害がどの程度出るかの調査結果をまとめた。
震度6弱以上になると、東京湾に沿った広い範囲で液状化が起きやすいと分析している。
東日本大震災で、千葉県内では多くの場所で液状化の被害があった。
千葉県はこれを受けて、県や各市町村などが行った5万本に及ぶ地中の掘削調査のデータを
分析し、それぞれの地域がどの程度の地震で液状化しやすくなるかを調べた。
今回作成された地図では、震度5弱から6強までの震度別の被害の予想が示され、
震度6弱以上になると、東京湾沿岸の埋め立て地などで液状化しやすい地域が広がることが
わかった。
千葉県の担当者は「効果的な地盤改良など、液状化対策の実施につなげたい」と話している。
ソースは
http://www.news24.jp/articles/2012/04/25/07204500.html
- 2 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/25(水) 13:15:07.09 ID:???
- 同じニュースを朝日サイトから
千葉市2.9メートル津波想定 東京湾震源、県が見直し[12/04/25]
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201204250245.html
千葉県は25日、津波による被害想定を発表した。地震で東京湾に来る津波の高さを
以前より高くとらえ、湾岸部の浦安市と船橋市の市街地で浸水被害が発生する可能性を
指摘。房総半島沖の地震では、内房の館山市で最大14.7メートルの津波が押し寄せ、
外房の九十九里浜で海岸から陸側へ最大3キロ浸水すると予測している。
千葉県は東京湾を震源とする地震での津波の高さを50センチ程度としてきたが、
東日本大震災では船橋市で最大2.4メートルを観測。
気象庁の新たな津波警報区分(高さ10メートル、5メートル、3メートル)ごとに
津波が湾口部に押し寄せたケースを考え、被害想定を見直した。
その結果、高さが10メートルに及ぶと、
木更津市で3.0メートル
▽千葉市中央区で2.9メートル
▽君津市で2.6メートル
▽千葉市美浜区・浦安市・市川市で2.5メートル
▽市原市・袖ケ浦市で2.4メートル
▽船橋市・習志野市で2.3メートル
――に達すると予測した。
この規模の津波が来た場合、木更津市で12平方キロメートル浸水すると想定。
防潮堤や水門が倒れたり、地下鉄東西線浦安駅周辺を流れる河川の排水機場が壊れたりした場合、
船橋市で2平方キロメートル、浦安市で1平方キロメートル浸水する可能性があるとした。
浦安市の浸水域に東京ディズニーリゾートは含まれていない。
県内全体では、主な場所だけで計76平方キロメートルの浸水が起きうるとみている。
“千葉県が想定する被害”という地図は
http://www.asahi.com/national/update/0425/images/TKY201204250268.jpg
関連スレは
【調査】千葉県、震災後は人口の流出が続く。首都圏の人口移動の状況調べで明らかに 神奈川は東急、小田急沿線に集中 [12/04/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333757408/l50
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:18:30.73 ID:c1kt5Q5W
- 幼稚園児でも知っていますお
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:18:50.70 ID:5o/o0h4B
-
ふたりで液は いい。おまへらも がんばれや。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:18:50.97 ID:GRsEiDOY
- 起きやすいも何も起きてたからなw
子供でも知ってるよ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:19:18.03 ID:mNoJcuTT
- こんな誰でも知ってる事にいくら使ったん?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:19:52.30 ID:3pfjArKl
- そりゃそうじゃないですか、って言うくらいみんな知ってるネタ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:20:36.59 ID:tOSLcFyO
- 今頃言うなよ!、不動産屋に幾らもらった?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:21:17.98 ID:Oibh1i3U
- 積極的に地下水を組み上げ沈下分をツギハギが最善策。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:24:27.84 ID:LyarAwDj
- >>1
>震度6弱以上になると、東京湾沿岸の埋め立て地などで液状化しやすい地域が広がることが
>わかった。
知ってた
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:25:11.61 ID:SqLPviEc
- 知ってた
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:25:48.82 ID:hCGsBL6g
- とっくに知ってますけど・・・
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:27:02.74 ID:hBc/beHg
- 後出し過ぎだろw
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:32:06.61 ID:N1Zlw0DT
- 埋立地はアウト子供でも知っている今頃戯言こくな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:33:03.65 ID:eRBsPILq
- 幕張マリナーゼ大便噴出死!!!
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:33:31.80 ID:p5syhBws
- 今判明したことにしたいのか?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:34:45.49 ID:5o/o0h4B
- 不思議なところから出てくる液です。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:35:16.93 ID:Jds42PTw
- 液状化起きまくってから言われても・・・
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:35:23.34 ID:HuBlbzIf
- 現実に一年以上前に液状化や津波が発生したのだから
一年たってさぞや、あちこちで対策が進んだろうね
まさか一年ずっと机上でシュミレーションしててやっと被害範囲の特定だけしてたんじゃないよね?
- 20 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/25(水) 13:39:17.46 ID:sRGhsxmV
- ゆとりの千葉県
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:40:01.73 ID:x2AK2aCz
- 俺、生粋の小学生だけどずっと前から知ってた。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:42:50.97 ID:/i9YS+B4
- はなはだ周回遅れ
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:43:07.42 ID:5o/o0h4B
- >>21
液でるの??
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:44:34.90 ID:vOlYytoe
- 港湾施設は巨大なフロート型にすればいいんだよ。
いざというときは乗ってれば助かるみたいな…
埋め立て地域は居住禁止にすれば問題ない。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:49:18.11 ID:xkP1Q7T5
- 知ってたとか子供みたいな事をしたり顔でのたまうバカはどっか逝ってくれ。
場所によって液状化の危険度もそれぞれ異なるのだから、危険な場所と比較的安全な
場所が明確になるのは、投資や対策を検討する上で非常に有意義なものだ。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 13:53:50.73 ID:YhoZZCWQ
- 昔から言われてることだろ
アホかw
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:08:02.32 ID:SxO0GZcS
- 埋立地ばかりだもの
今さら何言ってるの
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:14:48.08 ID:/apoz6+6
- 東日本大震災で起きた栗橋地区の液状化について鷲宮の駄菓子屋に聞いてみたら、
「旧栗橋町の南栗橋は元々沼地で、高度経済成長期以降に一戸建て需要でいきなり埋め立てた土地だ。」
「その時は仕方が無かったんだ。」
と言ってたよ。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:17:38.04 ID:y9q7XOYJ
- 木更津アウトレットいきなりアウトかよw
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:21:03.47 ID:FauyP3mz
- >>29
別に住居じゃないんだから平気だろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:27:14.50 ID:hV0mHSaY
- 俺が半額で分析してやるよボケ
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:36:23.89 ID:vOgzqh82
- 埋立地なんだから当然
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:45:11.65 ID:OO9hULh4
- いいこと思いついた
東京湾封鎖しちゃえば津波来ないんじゃね?
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 15:23:34.09 ID:NAvG2s0E
- 津波と液状化は全然関係ないし
しかし千葉もM体質だな
これでまた人口流出が加速するだろ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 15:27:21.73 ID:NAvG2s0E
- >>19
ストーカーに殺されるかも、助けてって電話あって
何も考えずに温泉旅行に行く千葉の公務員だぞ
いったい千葉の公務員に何を期待してるんだ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 15:52:45.74 ID:s2Nhoouc
- 数ヶ月前に震災後に耐震液状化対策が施された湾岸地域のマンションが
人気で売れているなんてことをテレビで報道していたがどうなの?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 15:52:58.95 ID:S+7FjQQq
-
分析じゃなく、そういうのを世間じゃ、
後出しじゃんけんという。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 16:00:44.44 ID:UU2PF310
- この調査にいくらかけたんだろうか?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 16:18:46.64 ID:x0ey67eT
- 埋立地なら何処でもやろ
福岡なら人工島壊滅
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 16:50:08.99 ID:zLF2FdZu
- 習志野市袖ヶ浦の液状化は酷かったな!
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:03:51.13 ID:UU2PF310
- >>39
なんとかパイる工法とやらなら大丈夫だと言われてる。
津波が来たら終りだけど。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:10:40.05 ID:n2SiefVI
- 埋立地の家なんか買っては駄目よ・・・
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:11:41.36 ID:n2SiefVI
- 内陸にも意外に埋立地や、盛り土に建てられた家があるから気をつけるように
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:16:37.63 ID:DOTH6gXa
- >>36
マンションだけ無事で
周辺は壊滅という滑稽な姿が見れる
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:18:52.72 ID:0YbOnJHA
- 幼稚園児でもわかるだろ
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:31:06.27 ID:zb/uwmFZ
- 住民にとっては昔から当たり前の事を今更・・・
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:43:42.36 ID:p8jhCtVM
- 中央区民
これからは若葉区民をバカにしないでね
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 17:55:49.63 ID:FAhQ7r3G
- そんなことより管理職以上は漁官制
(昇進昇格異動に制限なしだが選挙で負けると総入れ替えの米国方式)
一般職専門職は資格任用制
(昇進昇格異動に制限つきの民間企業平均を超えてはいけない組合員の純日本式)にしろとあれほどなんたら
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 20:11:50.14 ID:REfI/Leq
- しょぼいな・・
東京じゃ311より前からもっと詳細な液状化予測地図でてるのに
- 50 :埋立地はやめておいた方がいい。買う前にどんな土地か調べて:2012/04/25(水) 21:29:57.57 ID:4FcmORFp
- 「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html
市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html
東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/
傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html
2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related
東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related
【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0
ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME
ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 21:32:43.00 ID:PHvFwQkD
- しおしがり場が広くなりますお\(^o^)/
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 21:49:04.98 ID:0UsnmoSe
- 今更何を言っているんだ?
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 21:49:40.05 ID:f97WXUeM
- 知ってた
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 21:58:13.11 ID:oole83af
- >>36
周辺道路は液状化でぐちゃぐちゃ、ライフラインが壊滅して風呂にも入れず
暖かい食事とも無塩の中、公園の仮設トイレに無傷の自宅マンションから通う、という
まさに>>44のいう滑稽な光景が繰り広げられたのをもうお忘れになった方が金を捨ててるだけ。
てか単にスポンサー絡みのステマ()だろうな。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:07:43.30 ID:OYwxyYA0
- 京成千葉線の駅を降りて、ちょっと歩くと海水浴場だった。
今は完全に埋め立てられて、往時を偲ぶものは何もない。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:09:25.54 ID:WRz9hBmm
- 幕張ってどの辺りから埋め立て地なの?
昔は総武線のすぐ先は海?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:13:36.05 ID:CroWSjf/
- 西日本もけっこうあるから話題にしてあげて
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:14:56.43 ID:wPD51uv6
- >>54
周辺の地下埋設設備やら電柱やらライフラインが結局死ぬからねえ。
自家発電設備や巨大な貯水槽作ってあっても繋ぎの数日分だけだし。
まあでも地震や津波、火災被害などのハザードマップがちゃんと作られる傾向になってるのは良い事だよな。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:47:58.74 ID:WkdVzKFM
- 何を今更…。誰だってわかってるだろうに。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 23:09:28.53 ID:aip+m788
- >>56
国道14号より向こう
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 23:59:28.87 ID:fG67Xgen
-
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
土地平均価格(住宅地) 対象:810市区
__1位 東京都千代田区 2,110,000円/m2
__2位 東京都港区 1,211,250円/m2
__3位 東京都渋谷区 913,400円/m2
__4位 東京都文京区 743,571円/m2
__5位 東京都中央区 700,000円/m2
__6位 東京都目黒区 630,000円/m2
__7位 東京都品川区 572,571円/m2
__8位 東京都台東区 569,500円/m2
__9位 東京都新宿区 546,083円/m2
_10位 東京都世田谷区 504,364円/m2
_11位 東京都豊島区 484,875円/m2
_12位 東京都中野区 465,818円/m2
_13位 東京都杉並区 445,120円/m2
_14位 東京都大田区 422,438円/m2
_15位 東京都武蔵野市 401,750円/m2
_16位 東京都北区 398,778円/m2
_17位 東京都荒川区 398,000円/m2
_18位 東京都板橋区 356,000円/m2
_19位 東京都江東区 355,600円/m2
_20位 東京都三鷹市 338,154円/m2
・
・
・
_24位 千葉県浦安市 ← 305,900円/m2
_25位 東京都江戸川区 300,538円/m2
_28位 東京都葛飾区 292,813円/m2
_32位 東京都足立区 271,846円/m2
_36位 神奈川県川崎市 232,743円/m2
_42位 神奈川県横浜市 204,946円/m2
_52位 東京都稲城市 189,417円/m2
_65位 東京都多摩市 177,429円/m2
_72位 埼玉県さいたま市 174,319円/m2
_88位 東京都町田市 140,966円/m2
106位 神奈川県相模原市 121,015円/m2
113位 東京都八王子市 116,246円/m2
136位 千葉県千葉市 ← 110,620円/m2
国土交通省「都道府県地価調査」2010年
図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html
浦和(313)
新浦安(253) ←
横浜(239)
千葉(183) ←
〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 00:21:20.50 ID:tyYsfvL7
- 湾側9割埋め立てだし
埋め立てじゃなくても地盤緩いんだから…
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 06:58:02.31 ID:0q2b51kK
- 埋立地でも固い地層までどのくらいあるか?が鍵
液状化対策しました!地震に強い高層マンション!とかいって売り出しているが
結構売れているのが不思議でしょうがない。
よくあんな土地を借金してまで買うという勇気があるものだって。
浦安の埋立地のしたは60mくらいの泥の層、60mの豆腐の上に土を置いてるようなもの。
なので周辺より震度も1以上高いし、上水下水は宙を張っているってな感じで地震が来れば容易にウンコタウン化する。
ライフラインが脆弱すぎなんだよ。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 07:55:05.38 ID:FzSGS/NF
- >>49
出てたっけ?その割には液状化の被害報告はずいぶんと隠蔽されてるようだけど。
あと、これから類推すると東京の湾岸部には2mレベルの津波が来る計算になるようだが。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:09:16.72 ID:VGmqW9RC
- >>64
まぁ>>49もアホだけど、東京都も千葉県のように今回の震災の結果を踏まえて旧い
液状化マップを更新した公開するべきなんだけどな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:12:34.39 ID:Zb8Sg5in
- 僕は浦安から逃げて埼玉で生活してるぞ
ネズミの代わりに美少女が名所って…
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:06:38.06 ID:Qxr6uAtF
- >>54
電車も数日で動いてたしそこまでのことでも無かったような。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 14:52:06.05 ID:xnebtZRn
- >>66
ネズミの所は近くに神社がないんだから
今みたいになるってわかってたことじゃん
ほんと、神社が近くにない場所に住む情弱増えたよな
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:55:18.76 ID:xnebtZRn
- >>61
イオンのたたりか、千葉
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★