5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鉄道】JR四国、主要路線の高速化検討 一部在来線、減便も[12/04/18]
1 :
のーみそとろとろφ ★
:2012/04/18(水) 14:57:45.05 ID:???
四国旅客鉄道(JR四国)は17日、2012〜16年度の中期経営計画を発表した。
利用者確保に向け四国内の鉄道の高速化に向けた調査に着手するほか、
在来線の本数などを抜本的に見直す。支給が決まっている国の支援金を活用して安全対策に積極投資する。
一方で競合する高速道路の値下げなど影響を織り込めていないリスク要因も多く、不透明感も残る。
計画では新しいビジネスモデルとして高速化を打ち出した。4県の主要都市間の鉄道高速化に向けて、事業化の検討に着手する。
現在は今治経由で遠回りとなっている高松―松山間の直線化などを検討、所要時間の短縮を目指すとみられる。
国の計画として残る四国の新幹線網の整備についても実現を模索する。
一方で在来線を中心に便数などダイヤについて、四国の人口減の状況に合わせて見直す方針。
これまでは編成両数を減らしてきており、本数についてはほぼ横ばいを維持してきたが、新計画の下では一部路線の便数が減少となるもようだ。
また、今回はJR四国として初めて「中期安全推進計画」を作った。
これまでも単年度では計画を作ってきたが、より長期計画にすることで「『安全』をJR四国の企業風土にしたい」(泉雅文社長)としている。
4月12日から13日にかけては、瀬戸大橋線で列車が緊急停車したことを想定して乗客を宇多津駅まで運ぶ訓練を実施した。
死傷者が出ないようにする安全対策と併せ、緊急時の対応力を高めることで利用者の安心感を高めていく方針だ。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE6E2E6EBE4EAEAE2E3E5E2E6E0E2E3E09E93E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EB
412 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 00:54:55.56 ID:MKTMu2Yl
>>381
高知はきれいになったな
413 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 11:50:02.79 ID:Rgloo7cD
>>387
岡崎は中心部の名鉄東岡崎駅も町外れのJR岡崎駅もぼろいんだがw
414 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 12:14:10.86 ID:q3KhJ4fl
JR四国って、全線ディーゼル?
415 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 12:27:39.20 ID:aZGh8bUP
>>414
児島〜宇多津
高松〜松山
高松〜琴平
が電化区間
416 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 12:46:16.73 ID:HptnrHzx
>>415
高松〜松山じゃなくて高松〜伊予市な
417 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 14:47:18.24 ID:q3KhJ4fl
>>415-416
冗談でディーゼルって書いたんだが、電化されてるのそれだけかよw
418 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 14:57:32.64 ID:dTWsO7Nl
四国は路線自体が少ないからね。非電化の路線も
予讃線の伊予市から先、土讃線の琴平から先、予土線、高徳線、徳島線、鳴門線、牟岐線で全部。
419 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 14:59:58.67 ID:Xdvx7/KI
こないだ高知〜池田〜徳島〜高松と乗ったけど限界までスピード上げてたみたいだったが。
線形が悪いんだからあれ以上出したら脱線するぞ。
420 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 15:34:59.36 ID:899W7QU3
瀬戸大橋は新幹線通す予定じゃなかったのか
京大の藤井聡教授も言ってたが、さっさと大阪ー四国新幹線作れよ馬鹿
しかし徳島が明治時代には大都市だったなんて初めてしったわ
421 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 16:04:42.14 ID:YIGvxXxA
徳島県はすべてディーゼルで、「電車」は1本もないんだっけ?
422 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 17:21:54.84 ID:m5Gll47C
松山市電の標準軌で新幹線を道後温泉直付け
423 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 18:09:01.03 ID:ZnPJxusA
>>418
内子線・・・
せこい小銭稼ぎしてないでさっさと予讃線に組み込めとは思うけど
424 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 19:17:03.37 ID:Pqfd7Eq7
>>421
電車のデの文字も存在しない
広大な徳島駅に短い1両2両編成のディ−ゼルカーが毎時数本程度来るだけ
駅ビルだけ一人前に見栄張ってる
425 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/07(月) 19:20:31.96 ID:roXU9S81
>>422
伊予鉄道は全線狭軌ですが?
426 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/08(火) 06:28:46.43 ID:pjDcVdK5
いまだに自動改札機がほとんど無いのが驚きでもあり、新鮮でもある
427 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/08(火) 10:57:45.64 ID:TSCv0/gu
徳島駅は昔の駅舎の方が良かった
http://gossan.cocolog-nifty.com/blog/images/90_tokushima_eki.jpg
428 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/08(火) 12:12:14.79 ID:AdEKLqmd
定期代を値下げしてくれ
429 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/08(火) 14:15:29.39 ID:KVyB5c9P
>>427
なんか、田舎の温泉街にありそうな駅舎だな、1日の利用者の9割は観光客ですみたいな
430 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/08(火) 14:16:20.77 ID:muXSB/60
>>428
残念ながら定期代は上がるよ
定期なんてボランティア価格みたいなもんだから
431 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/08(火) 14:38:55.53 ID:TSCv0/gu
>>429
こんな感じか?
http://rail.hobidas.com/station/atsumionsen_tsuchida_kazuya.jpg
432 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/09(水) 00:32:00.12 ID:cPE6o6Jh
「これが高松駅だ!」っていってクソ田舎にある高松駅(香川県じゃない)の写真を張る奴カモン↓
433 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/09(水) 01:36:25.42 ID:Nasa4M9O
これが高松駅だ!
http://image.mapple.net/img/user/00/00/03/09/H0000030996.jpg
でも特急停車駅なんだぜ
434 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/10(木) 01:08:37.13 ID:7uSYfw1g
>>423
組み込まれる時は伊予長浜まわりが廃止バス転換になる時だな
435 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/10(木) 20:47:26.72 ID:yBpwVRCy
JR四国の収入源は、阪神往復フリーきっぷと、快てーき。
436 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 01:40:04.53 ID:M+8tScaH
>>432-433
吹いたw
これじゃうどんに頼るはずじゃ
437 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 02:44:02.15 ID:SNlPeRxm
>>421
徳島 と 鳥取 が 電車が走ってない県 になるな。確か
沖縄はモノレールがあるから電車が走っているww
438 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 02:45:33.86 ID:4sSIEasR
>>427
コーラの看板のイメージが今も記憶に残ってるわ
http://ekisya.net/A-GENEKI/186-TOKUSIMA/186-TOKUSHIMA21.JPG
439 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 02:46:45.77 ID:SNlPeRxm
>>437
の訂正
よく見たら 米子市は 鳥取県だったwww
だから、電車が走ってないのは 徳島 だけになるな
440 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 15:03:46.01 ID:5V1r+CSC
一日数本だけ電車が来るだけで9割はディーゼルだよ米子は
でも走っているだけマシか
441 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 21:36:08.85 ID:6JEgtLUP
>>440
やくもだけで1日15往復あるのだが
442 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 21:57:14.34 ID:Smb3fPV2
>>441
プラス伯備線の普通が10往復、サンライズが1往復あるよな
443 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 23:23:32.17 ID:ikN6ZXeF
>>436
「香川県じゃない」て書いてあるだろ?
>>433
は石川県の駅。
四国の高松駅はこれ
http://haiji-trend.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4b0/haiji-trend/DSC030952.jpg
444 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 23:29:10.91 ID:xwXWMtBu
どっちが本当?
445 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/11(金) 23:38:31.89 ID:Smb3fPV2
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kai0905/20120329/20120329235603.jpg
http://up.blogs.dion.ne.jp/takaban/image/E38195E381ACE3818DE38186E381A9E38293E9A78520(3).jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120329/kgw12032918310001-p1.jpg
とにかく駅降りてうどんの気配がしたら香川、何もない感じがしたら石川な
ちなみに香川県の高松駅には駅ビル内にそば屋もあるから注意しろよ
446 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/12(土) 13:01:37.85 ID:VlHZ73+F
そういえば、富山県にはJR福岡駅があるんだよな
梅田駅→大阪駅に改名したのに、博多駅はガンとして名前を変えなかった
447 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/12(土) 22:44:43.38 ID:kL/NADjs
>>446
市制施行の時に散々揉めた末、名称を福岡市にする代わりに博多側にできる駅の名称を博多駅にしたからな
448 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/12(土) 22:55:27.51 ID:a6mVRza9
>>444
>>433
449 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/12(土) 23:14:16.27 ID:6+4qXE53
那珂川挟んで西が武士の街[福岡]、東が商人の街[博多]
歴史的には[博多]の方がはるかに古い
県庁も博多側にあるし
450 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 00:52:14.54 ID:pQUOKcc7
>>446
え?大阪駅は開業当初から大阪駅でしょ?
451 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 00:58:03.14 ID:9dBjJc8J
?仲間外れはどれだ?
北千里駅、南千里駅、千里山駅、千里丘駅、千里駅、千里中央駅
452 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 01:14:01.24 ID:EZKfPMzc
千里
453 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 01:33:28.49 ID:oSHa2Ssh
>>450
そうだね
梅田は通称
454 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 01:46:55.41 ID:9dBjJc8J
>>452
正解
455 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 08:38:04.52 ID:JdQZUvrO
>>443
そんなのに騙されないぜ!
456 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/13(日) 12:19:28.76 ID:z+5XbEST
>>449
県庁は移転まで福岡城址にあったのだが
457 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/14(月) 13:41:50.83 ID:HZM4Vt+R
【岡山とあの県】「宇高国道フェリー」を「うどんフェリー」に改名
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336645507/l50
458 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/15(火) 11:08:25.40 ID:UZX3N6bd
伊予鉄がJRを買収して岡山まで坊ちゃん列車を走らすニダ
459 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/15(火) 11:51:55.16 ID:gDlrTPNz
四国で唯一都会的な路線は瀬戸大橋線だけ
460 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/15(火) 22:46:53.22 ID:SJ4YDFoy
>>459
なんで?本数の問題か?
461 :
名刺は切らしておりまして
:2012/05/16(水) 08:48:03.76 ID:RjwIzzQy
>>401
どんな割り方しても必ず境界はできる。
神奈川・静岡県境がいかに政治的に無力であるかってことだ。
>>402
みたいな分割を名古屋や静岡の政治家が
認めるわけがないw
繰り返すけど、政治的に弱いから境界が熱海と米原になったんですよ。
117 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31
Walang Kapalit ★
FOX ★