5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【景況】日本、先進国から脱落?…経団連の研究機関予測「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」[12/04/16]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/16(月) 12:45:45.03 ID:???
経団連の研究機関、21世紀政策研究所(森田富治郎所長)は16日、2050年までの
日本と世界50か国・地域の長期経済予測を発表した。
四つのシナリオに基づいて日本経済の成長率や規模を試算したが、
少子高齢化の本格化で日本は30年代以降にマイナス成長に転じ、効果的な成長戦略を
実施しなければ先進国から脱落しかねないとの見通しを示した。

同研究所がまとめた「グローバルJAPAN 2050年シミュレーションと総合戦略」で、
日本の人口や貯蓄・投資の動向、生産性の変化を予測して試算した。
日本の生産性が他の先進国並みを維持する「基準シナリオ」では30年代からマイナス成長
となり、41年〜50年の国内総生産(GDP)成長率は平均マイナス0・47%となる。
現在世界3位のGDPは4位と、中国と米国の約6分の1の規模となる。
1人あたりGDPは世界18位で韓国(14位)に抜かれる。

女性の就業率が北欧並みに高まる「労働力改善シナリオ」でも41年〜50年の
GDP成長率はマイナス0・46%となり、31年〜40年は0・17%のマイナス成長に
なる。

一方、政府債務の膨張が成長を妨げる「悲観シナリオ」では2010年代にマイナス成長に
転じ、41年〜50年はマイナス1・32%に落ち込む。
GDPの規模は世界9位で、中国、米国の約8分の1に縮む。
また、生産性が90年〜2010年代と同水準にとどまる「失われた20年が続くシナリオ」
では、41年〜50年は0・86%のマイナス成長となる。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120416-OYT1T00504.htm?from=top
21世紀政策研究所 http://www.21ppi.org/

39 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:12:12.55 ID:1LBhaE8R
悪い予測をして、あとでほら当たっただろうなんて悦に入る奴は、今の日本は必要としない。

40 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:13:05.34 ID:OLAOgp0Q
そんなもんだろ。
今どき日本人18万円、中国人(香港、上海)19万円〜22万円、中国人(内陸部)8〜10万円が相場らしい。


41 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:13:28.52 ID:XAmvoUeo

こんな国が生きながらえるとでも?
中国は政治や経済を度外視しても、環境問題で崩壊するよ。


【北京】大気汚染深刻 北京市の肺がん発病率は56.35%増加
http://www.epochtimes.jp/jp/2011/12/html/d18981.html




42 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:13:53.13 ID:k+n8BRnW
まあなんだな、石油枯渇サギといい、温暖化サギといい、
もう少し知恵がないもんかね、バカな学者は。

43 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:14:09.01 ID:aANa6jID
そりゃそうだろ?
国会議員も公務員も経済界も国や国民の生活を豊かにし発展していこうという取り組みを全くしないのだから。
してるのは自らの既得権を頑なに守ることだけ。一般市民からの巻き上げしか考えず生活なんて考えてもいない。
こんな政策で成長を維持できるのならアフリカでさえサバンナのど真ん中でさえ高層ビルが立ち並ぶ世界が広がるよ。

>>21
でも君は金もないのに結婚とかしないだろ?

44 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:14:58.63 ID:r2FaQzNO
>>15
争いが起き日本側が負けと確定したら、日本人の心は完全に変わるよ。
のほほんと生活出来なくなるから、平和ボケも一掃される。

韓国・北朝鮮人系を完全に敵とみなし死ぬ覚悟で、何度も何度も日本が勝てる
まで長期間争いが続くよ。

45 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:15:18.35 ID:sFcv/coR
日本の問題は少子化じゃなくてデフレだろうが
はよ日銀潰せ

46 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:15:28.90 ID:8iq4T9fz
経団連米倉=モンサント代理人のしょぼくれた顔一目見れば、予測が正確なんてあり得ないだろ。
どうせ、だからTPPに入らなければならない、って言いたいに決まってる。

47 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:15:35.13 ID:phdEsb2T
>>38
その通りですけど、何か?
移民を完全否定してるの?

48 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:16:17.59 ID:P7vl72H2
今から40年前を予想できたなら信じてもいいよ。

49 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:17:07.80 ID:6AYTpJ+G
なあに。中国バブルの崩壊で、世界は甚大な影響をこうむるから。

50 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:17:10.94 ID:Xe2BwkTE
>>40
給料の話してるの?上海だったら比較的裕福なはずのホワイトカラーで4万か5万円くらいしかないよ。

51 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:17:45.66 ID:5zHB3VcL
>>43
被害妄想乙 
そんなこと言ってる間に老いぼれてしまうよ

52 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:19:16.88 ID:P7vl72H2
>>49
そう。今を基準にしてたら悪い結果しか出ねーっつーのw
こいつらが正確に予測できるなら今頃株やって儲けてるはずだし〜。

53 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:19:19.76 ID:5zHB3VcL
>>40
今GDPで日本とシナがほぼ同じなのに
お前頭悪すぎ

54 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:19:40.35 ID:aWUfSWww
>>47

移民政策の失敗事例がEU諸国のそこらじゅーに転がっているんだから、
「何か?」じゃねーだろうよ?

55 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:20:27.71 ID:5L0gRGe7
>>1
>少子高齢化の本格化で日本は30年代以降にマイナス成長に転じ

どこのバカだ?w
経済成長が人口の増減だけで決まると思ってるヤツは?w

56 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:21:37.33 ID:5zHB3VcL
アメとシナがGDPで並ぶ時点で アホ調査だろ
技術革新でこの100年間世界を引っ張ってきたアメと
パクリと人海戦術以外なにもできないシナと


57 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:22:10.16 ID:P7vl72H2
>>55
というか、好景気で人口が増えるのにな。逆逆〜。
バブル崩壊までは人口が増えてたぜ。

58 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:22:36.80 ID:baki2c52
>>55 とかく経済評論家なども人口で語るよ(爆笑)
 呆れるわな〜〜〜〜

59 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:23:59.45 ID:cTxucrXr

政治家もメディアも一般国民も
いかに経済成長していくかについて誰も真面目に考えない国

経済成長と悪が同義語のように言われる信じられないような論調
口だけ達者で過去の遺産を食い潰すだけの若者層


こんなアホな国民、早く韓国にでも抜かれて世界中から見下され軽蔑され笑い者のになればいいよ







60 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:24:44.70 ID:wKq5WNI9
韓国は日本以上のスピードで日本の少子高齢化をおっかけてるんだが
そういうことも予測に入ってるんだろうか

61 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:24:58.33 ID:3zg6DxXv
グローバル化していくと どんどん平準化されるから当然だと思うが

62 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:25:01.08 ID:P7vl72H2
>>56
だからGDPなんて素人指標でしかないw
バブルがはじけた後にGDPがシボんでアレレ?ってな。
操作可能なのにな。

63 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:25:25.09 ID:phdEsb2T
>>54
失敗したら完全否定なのかと言ってる。
改善策を出せばいいじゃないか。
ユーロ圏での移民政策の失敗原因はどこなんだよ。
その上で改善策を考えるべき。

否定ばっかりで前に進むわけないだろ。
人数が問題なら、過疎が進んでる地域などに特区を作るなり、手法はある。

64 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:25:37.73 ID:r2FaQzNO
特亜移民で成功は一つもない。
21世紀、移民政策は絶対に無理。

65 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:25:40.20 ID:XAmvoUeo
ムーディーズやS&Pが日本国債の格付けをずっと据え置いても、
日経系のR&Iっていう格付け機関は、アメリカの格付け機関認定から脱退してでも、
日本国債の格付けを単独で格下げしたんだよな。

そのR&Iって会社は、役員のほとんどが財務省の天下り。
つまり、日本経済の不安を煽って増税がしたい。


66 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:26:06.40 ID:EJRJBDH1
韓国はソーシャルとかインターネットゲームで日本から多大な利益を搾取しております。

67 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:28:35.71 ID:yftwOrvc
ついに日本のアルゼンチン化が本格的に言われ出したか

68 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:29:13.55 ID:phdEsb2T
>>62
バブルが弾けたからといってGDPにそこまで影響はしない。
日本もアメリカも中国のバブルも、基本は不動産。
不動産の持つ価格が半分になるからといって、
いきなり市場規模が半分になる事はない。
GDPは国内の貨幣経済の流通規模だ。一度インフラが整えばそれが基準になる。

69 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:30:31.42 ID:XAmvoUeo
悲観論を煽ることが目的だからね。
ネットやる人ならわかるだろう。

70 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:30:36.82 ID:ZI+XXsQc
>>1
 >少子高齢化の本格化で日本は30年代以降にマイナス成長に転じ、効果的な成長戦略を
 >実施しなければ先進国から脱落しかねないとの見通しを示した。

21世紀政策研究所(森田富治郎所長)は、自らの効果的な成長戦略を出すべきだろ!


71 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:31:38.46 ID:4RHRiZza
経済成長しないのは、経営者が間抜けなのが一番の問題ではないのか。
それとも経営者の質より人口や政府の支援の方が重要な要素なのかな。

72 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:32:25.79 ID:EcH/zW6E
日本「将来こんな不幸になるんだ・・・、なんか嬉しい・・・」
世界「マゾかよ・・・」

73 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:32:51.00 ID:P7vl72H2
>>65
だから金は不動産だけじゃないだろ?w
潮が引くように金が逃げる。

74 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:32:53.73 ID:7q7e6wve
人口が減ればそれに見合った経済規模で良い

75 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:33:24.19 ID:maT9Naeh





東京一極集中が日本をここまでダメにした。





76 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:33:32.21 ID:CCSoEExB

さぁさぁ在チョンはこんな日本から脱出だ!!wwwwwww

「地上の楽園」へゴー!!wwww



77 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:34:33.04 ID:i3CJXgmb
不思議だね。
日本とGDP並んだ時点でどう考えても韓国は行き詰まるじゃん。
少子化も日本と同等以上に進むのに

78 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:34:40.05 ID:VqLdW5Ne
後進国でいいからシナへのODAはカットで。

79 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:36:53.49 ID:KJ11n+12
日本以外の国は少子高齢化しないと言う荒唐無稽な算出方法で計算している

80 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:37:10.17 ID:Xe2BwkTE
これがまともな予測だとしたら、日本は余裕こいて他国に援助してる場合じゃないだろう。
今すぐ中国へのODAや韓国への5兆円バックアップラインとかを取りやめて自分のために使うべき。

81 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:39:07.62 ID:cTxucrXr
人口増がGDPと絶対条件のように比例すると思い込んでるアホな論調が
政治家やマスコミの大勢だからな
始めから諦めてる哀れな日本人WWW

はやく韓国に抜かれろよ





82 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:39:57.81 ID:HgnYLnR2
雇用ぶっ壊した組織がマッチポンプがことくに煽った結論出してるとは片腹痛い。
とりあえず将来不安という目の見えない現役世代への足かせを拭い去ることから始めないと駄目だろ。
そして、その足かせを強いてきたのが紛れもなく経団連と自民党なのにそれをなかったことにするのがすげえよこいつら。

83 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:41:52.07 ID:r2FaQzNO
移民政策だけに固執する奇妙な人がいますね。

特定アジアの影響力が強くなるにつれて、自己中な人ばかり増え様々な分野で
争い事が頻発し生活そのものの質も落ちてきた。

経済が上向いても、韓国社会のような雰囲気になってしまったら全く意味がない。
平和で物静かに生活の方が遥かにマシ。

多くの日本人が特定アジア気質に気がついたばかり。
もう移民政策は、無理だよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:44:19.68 ID:+2s4o2mM
経団連wwww
相変わらず、自分達に都合のいいように持っていきたがるねぇw

85 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:46:48.65 ID:+LC+nd/+
売国政治家と、技術をタダでばらまく経団連と、シロアリ公務員が
日本を牛耳ってるから、いずれ日本もギリシャのようになるのは当然
きちんとした政治家が、経団連とシロアリを叩き直さないと日本は終わる

86 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:47:21.82 ID:pBLM/ocR
中国・韓国・北朝鮮から経済援助を受ければいいw

87 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:48:04.29 ID:1d8o3AsE

経団連「 法 人 税 安 く し ろ 〜 も っ と 儲 け さ せ ろ 〜 」

88 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:48:08.07 ID:5+WYOU3/
>>1
その頃には先進国の定義って何だろうねって話になってると思うんだがな

今でも最貧国を除けば栄養不足で食えないなんてことはないし、
中進国でもそこそこ道路や電気といったインフラは整っているわけで

それより清潔で安全で長寿の国であり続けることのほうが重要じゃないか

89 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:48:27.74 ID:NAmFB7bW
日本は欧州の中小国と同様、行き詰るってだけ
それだけの話

90 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:48:47.34 ID:1RWmoE6M
それは良かった
ODAも無しでいいな、国連、IMFからも金を引き上げようぜ

91 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:49:11.93 ID:AAIJ4q4P
なすがままー
データーをプロットして線をひけば誰だっても予想出来るんだよ。
アメリカ主導の世界経済にやられっぱなしじゃないか。
政治を巻き込んだ日本主導のプログラムを作り出すのが研究機関の仕事じゃないのか?
「アメリカに留学して来たー。」とかホルホルしてるから、
アメリカに洗脳されてるから、素人にバカにされる結果しか出せないんだよ。
世界経済は邪魔があるから難しいかもしれないが、日本国内は政治とタッグを組めば
自由に経済をコントロール出来るはず、それで国民を豊かにするのが政治家の仕事なのに、
この20数年の政治家と経済学者と日本銀行は無能の売国奴だ。
いったい、どれだけの日本人を殺したんだ。

92 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:49:24.49 ID:dqXz6Whj
平日ここに書き込んでるのは皆学生だよな?
ニートがいるとしたら早く働くか死ぬかしてくれ。
お前らが日本の足引っ張ってるんだ

93 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:49:31.11 ID:i3CJXgmb
で、どうすればいいと?
経団連がこういう不安を煽って何も要求してきてないの?

94 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:49:33.16 ID:phdEsb2T
いや、おまえら巣に帰れよ。
ビジ板の住人じゃねーだろ。

なんでわざわざこっちに駄レス流しにくるんだよ。
ニュー速+でレスってろっての。

95 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:50:31.24 ID:NAmFB7bW
>>92
今の日本では生産しないで消費活動をする人達はむしろ救世主ですよ


96 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:51:18.89 ID:DAUXl5E8
ID:CiiTp4gy

今日のチョソ

97 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:51:34.14 ID:dqXz6Whj
>>95
確かに消費活動するだけマシか。
本当は団塊の世代が4ねばいいだんけどなwww

98 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:51:48.32 ID:xXGvVo3W
駄目になるシナリオを信じて下を向いてる奴は日本から消えてくんないかな。
イケイケオラオラの奴らだけで頑張るからさ。

どうせ駄目になるならガツガツ行った方がいいだろ。

99 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:52:12.96 ID:PRnTHxx8




「 現在世界3位のGDPは4位と、中国と米国の約6分の1の規模となる。
 1人あたりGDPは世界18位で韓国(14位)に抜かれる。」





100 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:52:34.27 ID:+b4bAD3+
そもそも、先進国の定義は。

歴史で見れば、中国大陸は先進だろーに

101 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:52:51.02 ID:HptfwiCY
>>93要するに消費税増税して法人税安くしろ
税金なんか払いたくないと言ってる

102 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:53:46.38 ID:I3V6TU7b
>>93
行間にいっぱい書いてあるだろ。w

1.法人税減税
2.消費税増税
3.TPP加速
4.移民促進

...まぁ、都合のいいことをwww

103 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:54:07.58 ID:JbmBe+0X
高齢化による負担がものすごく重くなっているだろうな。
これさえなければ多少没落しようがどうにでもなるだろうが。

104 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:54:38.31 ID:r2FaQzNO
団塊と在日と生保が・・・・・。

105 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:54:52.11 ID:phdEsb2T
>>101
それの何が問題なんだ。
それが一番いいじゃないか。

106 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:55:43.72 ID:dqXz6Whj
実際公務員うんぬんより高齢化による社会保障費増大が日本を苦しめている
しばらくしたら橋下あたりが国政出て社会保障を大きく変えるだろうと期待してる。

107 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:56:04.73 ID:Jc8TvaHv
つうか、この調子でいっても18位ってのが、むしろスゲーわ

108 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:56:30.42 ID:JLi2pOOZ
いや・・とっくの昔に先進国って感じじゃないから。
増税が必要って結論にもっていきたいんだろうけど
今や社会を動かす上の世代の堕落もあって経済も政治も先進国からは程遠い。

んで・・その制作研究所は効果的な成長戦略って何するの??
金融自由化???それとも規制緩和???移民受け入れ???
言ってる事は10年前と変わらんぜ。


109 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:57:18.74 ID:I3V6TU7b
>>98
今の日本人は、「人生の安定」なんて幻想が本当にあると思って、超ディフェンシブになってるからな。

失うものが無い若者ですら、守りに入るって意味がわかんねw。おまえみたいに、ガツガツ行くヤツの
ニッチは思いっきり空いているから、逆に結構生き易いぞ。ま、リスクは当然あるがね。

110 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:58:26.06 ID:fbB5o1Km
失われた10年とか20年とか言われてるけど、日本は戦後から
失われてる気がする。

111 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 13:58:42.90 ID:5+WYOU3/
移民は、基本院卒、最低でも大卒以の上知識層に限って入れればいい
アメリカなんか露骨にやってるが、要するに他国でコストかけて教育した
人材を輸入することで自国の競争力を増している

単純労働力不足を補うために入れるべきではない、そんなことしなくても
日本には女性の労働力が余っている

アメリカは託児所を充実させること、産休を著しく短くする(法律上は
どうなってるかしらんが実際彼女たちはあまり休まない)ことで、女性が
ビジネスから戦線離脱せずに働き続ける仕組みにしている、しかしこれと
同じことが日本でそのままできるとは思えない

それより、出産育児のために一旦仕事を辞めても、単なるバイトの
お手伝いさんではなく、きちんとキャリアアップできる労働市場に再参入
できるしくみにすべきだ

そうすれば、大学を出た時点で一旦子供を産んで、それから仕事を始める
という人生設計が可能になる
少子化対策としても有効なはずだが


112 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:00:19.69 ID:6vcQ+QFR
経団連の手の込んだステマだろ

結論ありきで、情報誘導するためにいろいろ書いてある
読んでも時間のムダ

113 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:00:42.67 ID:dqXz6Whj
団塊の世代が大量退職して公務員もこれから数は減っていく。
給料も公務員の若い奴は薄給だし。
さらにこれから公務員改革は進んでいくだろうが、それでも抑えられる費用は限られてる。

やっぱ社会保障変えないと。ジジババ多すぎだわ。

114 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:03:40.88 ID:phdEsb2T
>>102
GDPを増やすなら手法として雇用が増えなくてもいい。
個人事業主が増える事でGDPが増えるという手もある。
それが伸びて無いのを政治の責任にする事は簡単だが、逆に言うと世界で戦える人材は企業に取られ、戦えない人材が職を失っている。
だから、そういった人材の受け皿として企業を支える必要がある。
文句あるのなら個人経営を増やせるプランを示すべきだな。

115 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:04:29.73 ID:aWUfSWww
>>63

>ユーロ圏での移民政策の失敗原因はどこなんだよ。
>その上で改善策を考えるべき。

おいおい。移民政策に賛成する根拠もないのに賛成してんのかいな?
EU諸国での移民の貧困化、移民居住地域のスラム化、移民の高齢化と福祉対策の
必要性とその負担の増大等々山のようにあるが?

>否定ばっかりで前に進むわけないだろ。
>人数が問題なら、過疎が進んでる地域などに特区を作るなり、手法はある。

過疎地に特区なんて作ったら、一足飛びに「スラム化、無法地帯化」を促進するようなもんだぞ?

真剣に考えてる?

116 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:06:00.97 ID:dqXz6Whj
これから地方分権で逆に地方が廃れるだろうな。


117 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:07:21.03 ID:IZyhF04O
>>63
改善策そのものの提示も、その妥当性評価もろくにされていないうちから移民ありきで考えているのはおかしいだろ。
特区作るって、人権を勘案するだけでも理屈が破綻する事に気付く。

118 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:07:37.83 ID:phdEsb2T
>>111
女性より先にニートどもの受け皿を作るべき。
高度成長時代に世帯数を増やす戦略で核家族が奨励され、
それが少子化につながっている。
親との同居でのライフスタイルを提案して、
子育てに祖父母を巻き込むべき。

119 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:10:39.15 ID:dqXz6Whj
公務員の数減らせ。
民間委託できるものはしてコストカット。
それでも公務員0には当然できないからやっぱ社会保障改革しかない。

マスコミは公務員たたきばかりして本当の問題について考えていない。
まぁテレビ見てるジジババに配慮してるんだろうけど。
結局マスコミも実は国のこと考えていないんだよな。

120 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:12:12.79 ID:r2FaQzNO
>>111
>きちんとキャリアアップできる労働市場に再参入
ここの部分は大賛成。

お手伝いさん感覚の単なるバイトも必要。加えて、主婦になる自由も必要。
大切なのは、主婦・バイトであっても見くびって馬鹿にしない感性を持つ事。

男性と同じで女性全員向上心があると思ったら大間違い。神経を使う責任の重たい仕事
を極端に嫌う女性、想像以上に多いよ。

121 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:12:39.86 ID:phdEsb2T
>>115.>>117
そもそも日本は人権というか外国人に対して甘すぎる。
在日韓国人の存在が主な理由だと思うが、これを機会に真剣に議論し、
中途半端な存在を許容せず、移民政策も同時に考えるべき。

その上で移動に制限を加えた特区を作る。
法整備が整わないのに移民を受け入れる事は反対だ。
だが、最初から反対という考えもすべきではない。

122 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:14:29.35 ID:qNQD34YU
21世紀政策研究所とやらの能力はどうなんだ?
今まで発表した予測や研究の精度は?

123 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:15:06.92 ID:WyCBmklv
経団連があてになるなら、日本はもっと景気が良くないとおかしい。


124 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:16:44.23 ID:phdEsb2T
>>123
心配しなくても、大企業は儲かってます。

125 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:17:05.24 ID:HKLzke+F
経団連 「移民を受け入れる世論を作れ」


126 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:17:24.71 ID:vZ0T2kD4
ま、もうすぐ財政破綻で先進国脱落確定なんだから驚くべき記事ではない。

127 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:18:25.04 ID:0HFWCURb
丹呉泰健
>2010年(平成22年)7月 : 財務事務次官退任、財務省顧問
>2010年(平成22年)12月 : 経団連主査、読売新聞グループ本社監査役
http://www.21ppi.org/pdf/thesis/120416.pdf

辞めた年にすぐに経団連に天下りする恥知らずな官僚が増えた結果が今とこれからの日本なんだろ

128 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:19:50.96 ID:tfL2roIl
心配するふりだけでどの分野でも自分が生きてる間逃げ切れればってことしかしてないからな

129 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:20:53.55 ID:dqXz6Whj
俺の大学の教授元官僚なんだが、色んな独立行政法人転々としてたけど給料はそこまで高くなかったらしい。
でもうつるごとに退職金貰ってたらしいけどなwww

130 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:22:40.08 ID:phdEsb2T
>>128
そんなの当たり前だろ。
自分が弱ってたら誰かが助けてくれると思ってる方が間違ってる。

一番大事なのは自分とその身内。
知ってる人間だけがギリギリ範囲に入っていて、
存在さえ知覚できないような他人なんてどうでもいいわ。

131 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:23:05.10 ID:aANa6jID
>>119
だから窓口業務は派遣にやらせてるだろ?って公務員の声が聞こえるな

132 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:24:07.23 ID:r2FaQzNO
>>121
>最初から反対という考えもすべきではない。

23区内をご覧になって下さい。新宿・新大久保だけでなく何処に行っても見かける。
既に外国人多いですよ。
そして、その言動を長年に渡り見てきた結果が「移民反対」なんです。

地方の方ですか?その地方から出たこと無い方ですか?

133 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:25:51.14 ID:JkOAanph
客観的なデータだな
今後は日本よりまだ韓国の方が先進国になるだろうな

134 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:26:48.79 ID:dqXz6Whj
ちょっと疑問なんだけど日本よりひどい少子化の韓国がなんで日本を追い抜く設定なの?
ちょっと考えただけでも韓国の方が問題山積みな気がするが・・・

135 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:27:10.11 ID:tfL2roIl
>>130
どの分野でもって書いたが、政治でもこれだからだめなんだよ
俺は政治家や公務員のためのお財布じゃねえんだよ

136 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:28:19.29 ID:IZyhF04O
>>109
若者の保守は何かの洗脳効果としか思えないほど一様だよね。
バブルが弾けてマスコミや論客が悲観論一辺倒になって、それを子供たちが鵜呑みにしたのか、親が保守思想の恐怖説教を繰り返したのか。

137 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:29:42.98 ID:phdEsb2T
>>132
地方でも外国人はいっぱいいる。
寧ろ地方の方が比率多い町とかはある。
1/3がブラジル人とか。
だからこそ、法整備をしっかりするべき。
もっと向き合えよ。

138 :名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:30:29.14 ID:CGqJZ82l
>>130
それが公共政策をやるときのガンになるんだよね
それによって19世紀後半から20世紀初頭に問題になった市場の失敗みたいな事態がまた現れ始めてる
つまり、どの分野、どの地位においても世代間アファーマティブアクションみたいな
政策は必要だと思うんだよね
勿論、勤労できる世代からなんだけど


202 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★