■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【不動産】公示地価、4年連続で下落 被災地は移転需要で2極分化[12/03/22]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/22(木) 17:13:13.86 ID:???
- 国土交通省は22日、東日本大震災発生後初となる平成24年1月1日時点の公示地価を発表した。
住宅地、商業地ともに4年連続で下落したが、下落幅は縮小した。
三大都市圏では、名古屋、大阪圏は住宅などの需要が上向き、上昇地点数で東京圏を上回る
西高東低の傾向が見られた。国交省は「全国的には震災から回復傾向にある」と分析している。
東日本大震災の被災地のうち、宮城県では高台への移転需要による上昇地点が平均を押し上げ、
住宅地の下落率が都道府県別で2番目に低い0・7%となった。
福島県では、東京電力福島第1原子力発電所事故の警戒区域にある17地点で調査を休止したほか、
風評被害で地価が大幅に下がった地点もあった。
全国平均の下落率は、住宅地が2・3%(前年は2・7%)、商業地が3・1%(同3・8%)だった。
三大都市圏の住宅地、商業地の上昇地点をみると、東京圏が前年から13増の91にとどまった。
これに対し、名古屋圏は倍増の147、大阪圏も8から165に大幅に増えた。
大阪、名古屋圏ともにマンション需要の強さが地価を押し上げた。
被災地では、津波による浸水の大きさにより地価が二極化した。
岩手県や宮城県の津波被害の大きい地域は、地価が10%以上急落した地点もあったが、
浸水を免れた高台地区などは被災住民の移転需要から上昇に転じた。住宅地の上昇率の全国最高は、
宮城県石巻市の高台で60・7%増となるなど、上位10地点のうち宮城県が9地点を占めた。
一方、原発事故の影響が続く福島県の下落率は、県全体で住宅地が6・2%(同3・4%)、
商業地が7・2%(同4・3%)で下落幅が拡大した。同県郡山市は住宅地の下落率が8・1%と
県内最大で、国交省は「原発事故による風評被害が影響している」とみている。
地価の最高は、東京都中央区銀座の「山野楽器銀座本店」と、千代田区丸の内の
「丸の内ビルディング」で、1平方メートル当たり2700万円。山野楽器本店は6年連続のトップ
となった。
◆公示地価 国土交通省土地鑑定委員会が公表する土地の値段。
調査地点の土地、建物の賃料や周辺の取引事例を参考に、1月1日時点の1平方メートル当たりの
価格を計算する。住宅地、商業地のほか、工業地や山林など2万6000地点を調査する。
土地取引の目安となり、公共事業の用地買収の価格決定にも使われる。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120322/plc12032217030010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120322/plc12032217030010-n2.htm
国交省のサイトhttp://www.mlit.go.jp/から、平成24年地価公示について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000063.html
平成24年地価公示
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/index.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 17:42:07.58 ID:4iHvcs6A
-
東京の地価 本当は?
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 17:46:04.39 ID:u8BKFFDd
- あれだけ大変な目に遭ってもこんなもんか。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 17:48:24.96 ID:zmo0yQHO
- 名古屋が倍増
大阪は20倍上昇ってすごいな
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 17:54:30.24 ID:6xXoqOQk
- 2007年の不動産バブル天井で買った不動産屋がたくさん倒産したりやばいことになってる
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:03:13.76 ID:6xXoqOQk
- なぜあの店、あんな家賃の高い一等地にあるのに黒字出せるのかとおもったりするけど、
そういった昔からある店って、土地・建物が自前でさらに大家さんもやってたりするんだよな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:04:06.45 ID:blznCwpM
- 平均したら下がってるけど、西日本評価額平均はどうなんだ?
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:14:42.19 ID:2O09HrCJ
- 公示地価、実際の売買価格と関係ないよね
田舎だが東南角地、南間口17m、真四角、110坪を坪75万(親が25年前に坪60万で購入)で売れたわ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:17:01.45 ID:56Yk7Dt/
- 風評被害(笑)
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:51:01.59 ID:xFlDTeuH
- 今は不動産なんて買う気になれんな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:55:35.98 ID:OLovsDV3
- 日本は何処へ行っても地震の恐れはあるからな、東北エリアは今後数百年巨大地震は来ないとも言える
ただ・・・ 原発がなぁ〜 福島の不動産とか売れてるのか? ほんとうに・・・
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 18:56:35.31 ID:LbpaUNJX
- 実勢価格が二束三文のうちの山にも税金がかかるんだが
うちの山の公示地価を実勢価格にあわせろよ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 19:06:42.46 ID:EAmsUXx6
- 富山より石川のが下がってるけどなんで?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 19:12:46.94 ID:z14fm42i
- 倍増ということは名古屋は前年もかなり伸びてたのか
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 19:15:38.49 ID:S/lUODj9
- 大阪は雨後のタケノコのようにマンションがニョキニョキ建ちまくってる。
売れるんかいな、と思っていても、どんだけ供給されても完売御礼。
なんなんだよ。もうずっと人大杉。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 19:49:37.46 ID:rabJH24Q
- >>15
おおさかにしか住めない貧乏人が多いんだな
東京からするとおおさかはゴミだめだから金積まれでも無理だけどw
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 20:11:29.30 ID:N16ezfnS
- >>12
公示地価って実勢価格と全然違うんだよな
俺の実家が長久手(名古屋郊外)に土地持っていて、公示地価では坪35万円ぐらいなのに
小さな川に面していて、川の流れで土地がどんどん削られていくので
売るに売れない、それなのに固定資産税は公示地価から算定されてくる、たまったもんじゃない
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 21:22:43.22 ID:kT/t4NZk
- >>16
激しく同意
危険手当てが支給されるとしても
大阪には移住したくないものだ
- 19 :住宅地の変動率(東京圏)のワースト1〜10位を千葉県浦安市が独占(笑):2012/03/22(木) 21:49:02.58 ID:n79TfvmZ
- 住宅地の変動率下位順位表(東京圏)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/37.html
ワースト1位、浦安市高洲3丁目28番49『高洲3−16−20』 変動率-15.3%
ワースト2位、浦安市今川1丁目16番42『今川1−11−5』 変動率-14.9%
ワースト3位、浦安市舞浜3丁目9番189『舞浜3−27−9』 変動率-14.9%
ワースト4位、浦安市入船4丁目38番101『入船4−39−4』 変動率-14.6%
ワースト5位、浦安市弁天2丁目6番129『弁天2−21−5』 変動率-13.7%
ワースト6位、浦安市美浜4丁目16番275『美浜4−19−13』 変動率-13.7%
ワースト7位、浦安市富岡4丁目5番29『富岡4−14−4』 変動率-10.7%
ワースト8位、浦安市東野3丁目24番『東野3−7−23』 変動率-10.5%
ワースト9位、浦安市海楽1丁目19番16『海楽1−18−8』 変動率-10.0%
ワースト10位、浦安市東野2丁目97番『東野2−7−5』 変動率-10.0
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:19:49.03 ID:pNH3o/ua
- 【マスコミ・民主党隠蔽】東京にチェルノブイリの約20倍もの放射性物質が降下
放射性物質降下量(3/18日〜5月7日までの累積、単位はMBq/km^2、半減期約30年)
1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
圏外 チェルノブイリ 3844(事故発生当時から約2か月間)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1318690505/65
【衝撃】東京各地で”チェルノブイリの汚染地域”よりはるかに高い基準の放射能!!東京保健局「ただちに」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318164597/
【衝撃】ドイツ人特派員「東京は、人が住める街ではない。完全に放射能に汚染されている。」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324455646/
【衝撃】5年後、東京で小児甲状腺がんが多発する模様
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317767390/
【研究】 "どうなる東京" 首都直下地震(M7クラス)、4年以内に70%の確率で発生…東大地震研
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327364327/
【速報】東京の人口流出続く 流出先は大阪など 放射能の影響か ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317720764/
【速報】止まらない東京圏からの人口流出。震災を機に九州への転出が大きく増えている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321160526/
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:20:32.32 ID:6Ibplv1W
- >>17
不動産鑑定なんて値付ける側の言い値だからね
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:34:29.37 ID:N16ezfnS
- >>17
ほんと、不動産屋って詐欺師集団だと思うよ
川に面した土地、俺の父親が40年前に購入した時は200坪以上あったのに
今じゃ川の流れに毎年土地を削られて185坪しかないと言う
これじゃ買う人いないよね・・呆れてものがいえない
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:36:58.75 ID:2O09HrCJ
- 田舎だが、あと東南角地(6m、6m道路)、南間口12m、真四角、急行駅から徒歩10分の土地が75坪ある
2〜3年後に売る予定
坪75万からは一銭もまけまへん
持ちマンションがあるから、全部遊びにつかいます
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:42:31.12 ID:6Ibplv1W
- >>22
何言ってるの?
河川って公有だろ
境界確定してないのか
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:48:56.20 ID:N16ezfnS
- 河川に面した土地,1級河川でもない小さな小川だから、護岸工事もしてなくて、毎年ちびちびと
うちの土地が削られていく状態
父が死んで母親が相続していずれ俺が相続することになる土地,
地価は40年前から比べると10倍ぐらいに値上がりしてるけど、「川に面してる」ということで
全く買い手がつかないという・・・
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:53:40.91 ID:uGeAQ0Xg
- 津波の被災地−15%とか本当か?
その倍くらいは下落してんじゃね?
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 22:55:09.80 ID:nscjzFdG
- 実売価格じゃ値段なんて付かないだろ。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:10:20.10 ID:JmyeTcjL
- 地価公示は去年の7月くらいのデーターを基に出たやつだから
実際はもっと下がってるだろうね
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:16:11.77 ID:P5TLly2s
- ちょ。浦安W
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:21:40.20 ID:pNH3o/ua
- 【衝撃】東京キー局の公示地価のニュース
1 :風吹けば名無し:2012/03/22(木) 23:13:53.14 ID:jNtGkvaE
全ての局で、地価が上がった時点として以下の2地域をゴリ押し。
・東京スカイツリー
・東京新大久保(韓流)
【不動産】公示地価、4年連続で下落 被災地は移転需要で2極分化[12/03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332403993/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1332425633/
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:29:23.33 ID:OP0b/GOq
- ●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html
●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007
●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円 >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:30:33.47 ID:jlfMdYYT
- 関東の人口、相変わらず増加中 この流れは震災でも止まらなかった
増加率 都道 平成24年1月1日 対前年 増加率
順位 府県 現在の推計人口 同月比
01 沖縄県 01,404,878 ↑09,481 ↑0.68
02 滋賀県 01,414,994 ↑03,578 ↑0.25
03 東京都 13,184,161 ↑23,192 ↑0.18
04 福岡県 05,081,731 ↑08,162 ↑0.16
05 愛知県 07,422,898 ↑10,562 ↑0.14
06 埼玉県 07,205,807 ↑08,283 ↑0.12
07 神奈川 09,060,257 ↑09,229 ↑0.10
以下の道府県が1年間で、人口減少↓
08 大阪府 08,864,228 ↓00,627 ↓0.01
09 兵庫県 05,581,545 ↓06,737 ↓0.12
10 京都府 02,631,912 ↓03,885 ↓0.15
11 広島県 02,855,515 ↓04,601 ↓0.16
12 千葉県 06,206,334 ↓10,693 ↓0.17
13 岡山県 01,940,411 ↓03,840 ↓0.20
14 佐賀県 00,846,703 ↓02,756 ↓0.22
15 熊本県 01,812,449 ↓04,446 ↓0.25
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:31:08.52 ID:jlfMdYYT
- 世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:31:32.60 ID:1yLvBHpe
- 県民所得も最下位だったし、高知マジ終わってないか・・・
住宅地-8.5% 商業地-9.7% 工業地-10.3%
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:31:59.33 ID:jlfMdYYT
- >>20 もうとっくに収束している
最終更新時刻:2012年03月20日09時00分
最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
北海道 29Gy/h
福島 24080nGy/h
石川 55nGy/h
福井・京都 80nGy/h
静岡 53nGy/h
大阪 54nGy/h
神奈川 55nGy/h
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:32:39.49 ID:jCGQz+fn
- ★近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg
断層名 マグニチュード 死者数
上町断層 M7.6 4万2000人
生駒断層 M7.5 1万9000人
西山断層 M7.5 1万3000人
中央構造 M7.8 1万1000人
花折断層 M7.4 1万1000人
山崎断層 M8.0 7500人
奈良盆地 M7.4 3700人
★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜) 近畿5回(圧倒的、日本最多)
★近畿で想定される海溝型地震
南海トラフ M
南海地震 8.4前後 60%程度 (90年〜150年周期)
東南海地震 8.1前後 70%程度 (90年〜150年周期)
連動型 8.5〜9.0 (3回に2回連動)
★活断層だらけの近畿
http://taishin.toda.co.jp/about/fault.html
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:32:55.12 ID:jCGQz+fn
- 150年前の安政地震、大阪にも大津波 被害伝える瓦版公開
2011.4.9 16:23
安政元(1854)年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出たことを伝える瓦版が、
大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。
瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に停泊していた千石船が津波で河川を逆流。橋を次々に破壊しながら内陸の道頓堀まで運ばれ、
「(けが人や死者は)数知れず」と記されている。
産業技術総合研究所の寒川旭招聘研究員(地震考古学)によると、12月23日に安政東海地震(マグニチュード8・4)が発生。
翌日連動して南海地震(同)が起きた。大阪ドームやJR難波駅の周辺は「いずれも水入、白海のごとく」とあり、
現在なら地下鉄や地下街に水が流れ込み、多くの人が巻き込まれた恐れがある。同展は5月8日まで。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040916280042-n1.htm
□南海トラフ巨大地震 規模M9、震源域2倍に 内閣府が想定引き上げ http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111227/dst11122714350009-n2.htm
□東日本をしのぐ被害も 南海トラフの地震で検討 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110828/dst11082822100018-n1.htm
■津波の高さが5.5mで、大阪“府”内の平野部の大半が水没。地盤の高さから、大阪市内では府本庁舎や大阪城がある海抜20m以上の上町台地を除く、ほぼ全域が水没
◆【研究】 M9大地震で、大阪に今までの想定以上の巨大津波…枚方、八尾、茨木、高槻まで浸水 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308205533/
◆【東南海・南海地震】 想定以上の津波 大阪湾から約40キロ離れた大阪北東部まで浸水被害を試算 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308208024/
◆M9南海地震で大阪水没 津波5・5メートル、関西大試算 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110623/dst11062318280027-n1.htm
◆大阪で過去津波10メートル 古代地層に痕跡 http://nankai-jishin.com/archives/137
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:33:13.05 ID:jCGQz+fn
- 1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型) 関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。 ←★大阪震源
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。 ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型) 関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型) 北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型) 沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(火山型) 九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日 善光寺地震(直下型) 信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型) 中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日 関東地震(海溝型) 関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日 昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型) 山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型) 中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型) 北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:44:05.42 ID:MG4JVBNn
- >>32
だよな
震災後も首都圏にはヒトモノカネが集まり続けているのが現実
関西人はこの現実を受け入れるんだな
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/03/22(木) 23:59:35.69 ID:ArR3X1v2
- 国交省公式のhttp://tochi.mlit.go.jp/chika/index.htmlは平成23年1月1日を最後に更新が途絶えたまま
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
土地平均価格(住宅地) 対象:810市区
__1位 東京都千代田区 2,110,000円/m2
__2位 東京都港区 1,211,250円/m2
__3位 東京都渋谷区 913,400円/m2
__4位 東京都文京区 743,571円/m2
__5位 東京都中央区 700,000円/m2
__6位 東京都目黒区 630,000円/m2
__7位 東京都品川区 572,571円/m2
__8位 東京都台東区 569,500円/m2
__9位 東京都新宿区 546,083円/m2
_10位 東京都世田谷区 504,364円/m2
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:00:08.32 ID:k6vRpB8e
- _11位 東京都豊島区 484,875円/m2
_12位 東京都中野区 465,818円/m2
_13位 東京都杉並区 445,120円/m2
_14位 東京都大田区 422,438円/m2
_15位 東京都武蔵野市 401,750円/m2
_16位 東京都北区 398,778円/m2
_17位 東京都荒川区 398,000円/m2
_18位 東京都板橋区 356,000円/m2
_19位 東京都江東区 355,600円/m2
_20位 東京都三鷹市 338,154円/m2
国土交通省「都道府県地価調査」2010年
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:01:19.07 ID:vtN2rfV0
- >>32
いや今、関東の人口増加率は現在進行形で下落中
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:01:27.92 ID:ArR3X1v2
- 【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
土地平均価格(商業地) 対象:801市区
__1位 東京都千代田区 3,956,481円/m2
__2位 東京都中央区 3,898,889円/m2
__3位 東京都新宿区 3,315,926円/m2
__4位 東京都渋谷区 3,078,125円/m2
__5位 東京都港区 3,015,000円/m2
__6位 東京都豊島区 1,585,000円/m2
__7位 東京都武蔵野市 1,452,714円/m2
__8位 東京都目黒区 1,179,500円/m2
__9位 東京都国分寺市 1,155,000円/m2
_10位 東京都三鷹市 1,153,667円/m2
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:01:56.11 ID:k6vRpB8e
- _11位 東京都文京区 1,116,300円/m2
_12位 東京都台東区 1,091,682円/m2
_13位 東京都中野区 905,100円/m2
_14位 東京都品川区 854,167円/m2
_15位 東京都世田谷区 761,188円/m2
_16位 千葉県市川市 755,600円/m2
_17位 東京都小金井市 739,000円/m2
_18位 東京都立川市 720,800円/m2
_19位 東京都北区 684,364円/m2
_20位 東京都杉並区 676,538円/m2
国土交通省「都道府県地価調査」2010年
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:05:47.09 ID:pdCM37FL
-
関東の人口、相変わらず増加中 この流れは震災でも止まらなかった
増加率 都道 平成24年1月1日 対前年 増加率
順位 府県 現在の推計人口 同月比
01 沖縄県 01,404,878 ↑09,481 ↑0.68
02 滋賀県 01,414,994 ↑03,578 ↑0.25
03 東京都 13,184,161 ↑23,192 ↑0.18
04 福岡県 05,081,731 ↑08,162 ↑0.16
05 愛知県 07,422,898 ↑10,562 ↑0.14
06 埼玉県 07,205,807 ↑08,283 ↑0.12
07 神奈川 09,060,257 ↑09,229 ↑0.10
のひと月後↓ 関東は毎月確実に対前年比増加数が縮小
24年2月1日現在の対前年同月比人口増加数
調べるのが面倒なので増加都府県のみ
東京都 13,182,509人 +22,875人
愛知県 7,422,170人 +11,310人
沖縄県 1,405,740人 +9,840人
神奈川県9,057,742人 +8,541人
福岡県 5,080,847人 +8,054人
埼玉県 7,204,761人 +7,721人
滋賀県 1,414,986人 +3,509人
大阪府 8,861,443人 +159人 再びプラテン
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:07:49.15 ID:AZFfTPJC
- >>38
> 昭和三陸地震(海溝型)
普通、海溝型地震と呼ぶ地震とは異なるメカニズムの地震
それに、どうやら関西に地震が多いと訴えたいようだけど、それだったらもっと挙げるべき歴史上の地震が大量に抜け落ちている
それに近世以前の地震まで、犠牲者の数を書き並べたところで、どこまできちんと把握できていたか怪しいし、
特に東日本は、中世以前は未開の地が多かったから、人がいなければ被害も発生しないし、記録されることもない
そもそも千島海溝〜日本海溝にまたがって1000キロの断層が動き、北海道〜東北沿岸に歴史時代最大級の津波をもたらし、
Mw9級に達した可能性が指摘されている1611年の慶長三陸地震が抜け落ちているリストに意味があるのか?
コピペする前に、ちゃんと調べて知識を身につけろ
Wikiの地震年表なんか、記事スペースの関係で抜け落ちている地震が大量にあるぞ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:13:03.03 ID:qvg/5Dd5
- >>45
ますます関東一極集中だな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:15:26.85 ID:pdCM37FL
- >>47,それは無い、毎月増加率が縮小している。千葉県に至ってはこのありさま
千葉県
2月1日現在
6,203,768人
前月比 -2,566人(自然減少-1,319人、社会減少-1,247人)
前年同月比 -11,821人
http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/joujuu-geppou/joujuu.html
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:18:43.55 ID:3k3CPtSm
- 人口
★関東 4240万人
東京 1300万人
神奈川 900万人
埼玉 720万人
千葉 620万人
茨城 300万人
栃木 200万人
群馬 200万人
★関西 2080万人
大阪 880万人 ← 神奈川以下
兵庫 560万人 ← 埼玉、千葉以下
京都 260万人 ← 茨城以下
奈良 140万人 ← 以下3県、話にならず
滋賀 140万人
和歌山 100万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
◎http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:25:14.60 ID:GCp7OFtZ
- 調べたらうちは1u=40万だった
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:37:57.24 ID:pdCM37FL
-
2011年の主要都市、人口自然動態(出生数−死亡数=)
川崎市 +3,678人
福岡市 +3,560人
広島市 +2,172人
さいたま+1,479人
横浜市 +1,351人
岡山市 +633人
相模原市+514人
千葉市 +451人
名古屋市+211人
浜松市 +40人
堺市 -329人
仙台市 -363人
札幌市 -858人
新潟市 -1,171人
静岡市 -1,288人
神戸市 -1,317人
北九州市-1,889人
東京区部-1,911人
京都市 -2,079人
大阪市 -4,624人
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&listID=000001086437&disp=Other&requestSender=dsearch
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:39:14.05 ID:oWjoDjQ0
- そうだな。
大阪は名古屋にも抜かれるな。
橋下のせいで子持ちではない資産家が絶賛大阪から脱出中。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:46:55.88 ID:6SlEwbuV
- 大阪は自然減を補ってプラテンしてるから
転入は結構なもんだよ
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:50:22.12 ID:pdCM37FL
- 東京都対前年同月比人口増加数
2007年△135,476人
2008年△123,720人
2009年△106,232人
2010年△ 76,170人
2011年△ 23,192人
【2010.10】13,159,388■【2011.10】13,186,562(前年同月比△27,174)
【2010.11】13,162,480■【2011.11】13,188,831(前年同月比△26,351)
【2010.12】13,163,526■【2011.12】13,188,423(前年同月比△24,897)
【2011.01】13,160,969■【2012.01】13,184,161(前年同月比△23,192)
【2011.02】13,159,634■【2012.02】13,182,509(前年同月比△22,875)
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 00:54:15.35 ID:EJY3tq6f
- >>52
だよな
すでに経済は名古屋に抜かれてる大阪
振り向けば福岡も迫っている
どんどん抜かれていけばいいん
大阪関西が廃れる方が日本のためだからな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 01:02:23.08 ID:pdCM37FL
- 3月1日現在の対前年同月比人口増減
福岡 +15,741人
仙台 +7,080人
大阪 +6,564人
埼玉 +6,371人
川崎 +4,539人
広島 +3,973人
横浜 +2,591人
名古 +1,461人
神戸 +155人
千葉 ±0人
京都 -550人
静岡 -1,589人
北九 -2,211人
参考、東京区部 (※2月1日現在)+19,516人
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 01:14:43.46 ID:B6DnXofo
- 一人、大阪人に虐められて
社会生活不適合者になった可哀想な奴が暴れているな
>>15
そのほうが助かるぜ。そっちで頑張れよ
地産地消な
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 01:21:20.76 ID:oWjoDjQ0
- 東京一極集中してから日本の没落がはじまっている。
とはいえ、大阪はキチガイも多いしその子供もキチガイ。
でも、その他地方と同じ扱いなら日本から独立した方がいい。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 01:27:59.92 ID:NYpYtFS3
- 世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 01:55:26.55 ID:vSlZD75z
- 商業地の上昇率10では名古屋と福岡が上位をほぼ独占してる
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 02:57:28.07 ID:oWjoDjQ0
- 大阪府の人口はもう少しで890万人か。
兵庫は600万人は目指して欲しいな。人が戻りつつはあるけど。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 05:07:49.10 ID:3gJqvmyZ
- 【衝撃】東京キー局の公示地価のニュース
1 :風吹けば名無し:2012/03/22(木) 23:13:53.14 ID:jNtGkvaE
全ての局で、地価が上がった時点として以下の2地域をゴリ押し。
・東京スカイツリー
・東京新大久保(韓流)
【不動産】公示地価、4年連続で下落 被災地は移転需要で2極分化[12/03/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332403993/
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1332425633/
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 05:17:20.38 ID:uYpPTv69
-
なに この大阪に対しての危機感?
やっぱこれからは大阪?w
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 05:42:31.97 ID:O1YnH+vA
- バ関東のコピペキチガイが暴れてスレが機能してないなw
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 06:30:50.99 ID:l1fO85o5
- 大阪が伸びるって事ね。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 06:55:31.75 ID:fmtlYpZm
-
悪徳土建屋で賑わう東北山間部?これを待ったいた金融マフィアなドジョウ政権?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 07:12:55.46 ID:1YEzh6Ki
- 大阪にポジティブな話題だとアンチが発狂してスレが崩壊するのはいつものこと
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 07:16:49.12 ID:kkMnU6Se
- 東京の土地の値段が高すぎるってことだな。
震災のあった地域は、海沿いの低地とかは、
値段が下がっているわけか?
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 07:53:54.45 ID:8LT+tde+
- 大阪が好調だと精神安定を保てない人がいるようだw
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 07:54:15.87 ID:ajaYj3py
- 手榴弾がゴロゴロしている福岡の地価が上がってるのもおもしれえ
新幹線効果>暴力団
ってことか
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 07:56:11.63 ID:6F/gdZMj
- もっと大阪を叩いてくれ
最近マジでヤバイんだよ
いい物件が一瞬で売れていく
お願いだからこっち見ないでくれ
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:03:02.89 ID:EJY3tq6f
- >>71
だよな
大阪は叩かれるべき地方なんだよ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:18:22.70 ID:1YEzh6Ki
- >>72
現実はどうであれ、叩くことが目的のバカタイヤ。
虚しくならない?
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:39:59.62 ID:DFUkYkfv
- マヤ文明は水不足が原因で滅びた
トンキン文明は電気不足
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:46:01.11 ID:EZM+OaUk
- >>74
関西でも電力不足だろ
東京に居留まった方がマシ
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:50:46.22 ID:JTICtwNE
- もう少し関東の人口を、名古屋や大阪に分散させやーえーで
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:55:12.02 ID:1tJmk38H
- メディアとネットで叩かれまくる大阪
手榴弾襲撃と経営者襲撃で治安悪化が伝えられる福岡
それでも大阪福岡は絶好調wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 08:59:04.63 ID:JpFAFqDu
- >>77
糞大阪と一緒にすんなきもい
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:04:27.54 ID:2DHCFni+
- 大阪じゃなくて「大阪圏」だろ 伸びているのは。
兵庫県西宮、宝塚、川西など阪神間北部で「大阪圏」の上昇地点の7割を占めてる
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:07:14.09 ID:u/CVpHQL
- 福岡と名古屋が商業地上昇率上位独占、
毎度お馴染みの平常運転か
再開発なら大阪駅周辺でもやってるのに、
何でトップ10に入ってこないんだろ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:23:33.71 ID:6SlEwbuV
- 当たり前だバカ
近畿圏で阪神間が一番価値が高い地域
普通そこから上がっていくにきまっとるだろ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:23:58.05 ID:RfqQgh7n
- 浦安酷いな
実際の不動産の売買価格はもっと値崩れしてそう
買う人いるのかな?
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:37:36.21 ID:VC4CK6kY
- >>79
大阪圏(京阪神)で住宅地価格が上昇しているのは
京都市上京区
大阪市福島区、天王寺区、阿倍野区、北区、中央区
神戸市東灘区、垂水区と芦屋市
西宮、宝塚、川西とかどっから出てきたんだよw
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 09:48:05.13 ID:1YEzh6Ki
- ____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ 大阪じゃなくて「大阪圏」だろ!伸びているのは!
/ ⌒(__人__)⌒ \ 大阪じゃない!大阪じゃない!
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | |
/´ . | | |
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
■公示地価 大阪では4年ぶりに上昇地点も
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120322221900551697.shtml
>商業地の阿倍野区旭町では、去年4月に「あべのキューズモール」が開業した影響で
>3パーセント上昇するなど4年ぶりに上昇した土地が30地点あったほか、横ばいの土
>地も31地点から119地点に大幅に増えたということです。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 10:16:57.34 ID:VC4CK6kY
- 大阪圏の商業地の上昇率だが京都強いな
大阪も阿倍野区の北区が入ってるが、兵庫は芦屋のみか
芦屋の竹園別館って巨人の常宿じゃなかったか
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 10:36:57.61 ID:6SlEwbuV
- >>4年ぶりに上昇した土地、、、
平松〜〜
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 11:20:46.13 ID:jPhNpNNZ
- 地価総額1200兆円として単純に2.7パーセント平均で下落すると
32兆円のデフレ圧力な。
GDP6-7パーセント分の資産デフレ継続が確認されたわけだ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 11:24:52.68 ID:M7c7TQ8V
- >>87
でも、バブル当時(1986年〜1991年)は、地価高騰で、
住宅に庶民の手が届かなくなった、けしからん、
地価を下げろということで、総量規制、地価税導入等に
国民は拍手喝采(かっさい)。
国民の望んだとおり、地価はどんどん下がっている。
今さら、何を言うのかと言いたい。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 11:36:38.59 ID:eD7RAxLr
- >>78
だよな
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 11:38:53.36 ID:wuG59X6B
- 名古屋住みで親の資産で暮らしてるニートだけど
東京金町に35坪、千葉松戸に70坪、三重朝日町に120坪、愛知甚目寺に40坪
名古屋中村区に120坪と30坪の土地あり
相続した時は金町と松戸の土地に期待してたんだけど、今は固定資産税>駐車場代になりかけてて不良債権
一番おいしいのが三重の土地かな、値上がり率が大きくて今売ったら相続時より2倍ぐらい
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 13:55:54.92 ID:5WKpQmav
- うちの所有不動産
地方県庁所在地にある宅地 公示価格9万/u90坪(自宅)、5万70坪、7万70坪、3万200坪 東京都下中古マンション3LDK 2000万くらい
昔はもっと価値があると思ってたが、実はショボかった
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 14:17:37.66 ID:AF+eYiUO
- 被災地の価格は
株式でいえば「ストップ安売り気配」のときの気配値みたいなものだな
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 14:23:42.18 ID:al9z5Gyj
- トンキンじゃ新大久保が絶好調らしいなw
トンキンにふさわしいw
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 14:42:47.99 ID:RJ9ERxOi
- うちの土地、リーマンショック以降毎年4〜5%下落してく・・・orz
まぁ実際商店街は寂れてるししゃあないけど悲しいな
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 15:06:39.40 ID:xRoqBFpJ
- 震災前までは中国人が東京の不動産を買いあさっていたらしいが今はどうなんだい。
放射能にビビってしっぽ巻いて逃げてしまったか。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 15:29:34.03 ID:rG4cPnhz
- 津波被災地の地価下落って本当はもっとスゴイだろ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 15:50:53.17 ID:tS8Q8hPd
- >>96
津波被害で更地になってるところや、原発事故でゴーストタウンになってる
ところは評価不可能ってことで評価してないからね。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 16:46:50.30 ID:wuG59X6B
- >>95
俺が金持ちの中国人なら東京都の土地は買わない
買うんだったら、平泉、白川郷合掌村、京都あたりかな
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 16:55:15.04 ID:Ez2aPapq
- >>1
しかし一番高いところにある店が楽器屋というのもワラスw 固定資産税高いだろうw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/03/23(金) 17:03:02.24 ID:Ym/NiFJi
- >>99
隣なんてパン屋だぜ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 04:51:48.10 ID:ajCZ7TpS
- >>52
むしろ大阪脱出が激しいのは爺さん婆さんより子育て世代(と勤務先企業)。
それでこのところ人口が急増しているのが滋賀。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 04:57:45.60 ID:ajCZ7TpS
- 商業地の変動下落率順位表 大阪圏
1 大阪市中央区難波3丁目27番27外 △ 11.9%
2 大阪市北区堂島1丁目2番1外 △ 11.2%
3 大阪市中央区備後町3丁目28番外 △ 9.6%
4 大阪市中央区北浜3丁目51番4 △ 8.9%
5 大阪市中央区高麗橋1丁目1番 △ 8.8%
6 大阪市中央区博労町4丁目23番1外 △ 8.6%
7 大阪市中央区南船場4丁目41番5外 △ 8.5%
8 大阪市中央区島之内1丁目13番13 △ 8.1%
9 大阪市中央区本町3丁目22番1外 △ 7.6%
10 大阪市中央区久太郎町2丁目38番1外 △ 7.5%
下落が中央区に一極集中してるのは何で??
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 04:58:36.96 ID:HDdZSZFm
- >>102
梅田移転のせい
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 05:01:14.36 ID:HDdZSZFm
- >>101
実は滋賀県よりも大阪府のほうが
近年の人口増加数は多いんだよ
元が少ないから「増加率」では滋賀が大きく見えるだけで
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 05:05:42.11 ID:Z3nCkztH
- >>104
人口増減 2月中
大阪府 -2785
兵庫県 -2053
京都府 -1188
奈良県 -814
和歌山 -715
滋賀県 -8
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 05:09:43.93 ID:HDdZSZFm
- >>105
そんな月ごとの数字を見ても意味ないよ
2005年→2012年2月
大阪府 約+4万4千人
滋賀県 約+3万5千人
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 05:12:24.18 ID:IKyhv90d
- この手のスレは深い時間帯ほど愛阪無職の食いつきがいいな
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 05:50:45.77 ID:21ix992f
- 韓国の企業誘致の嘘
■韓国に大地震は無いは嘘〜「200年地震が無くいつ起きてもおかしくない」
百年単位で大地震あったのに200年地震が来てない
中国,朝鮮半島,日本において大地 震が連動して発生する原因のひとつと してマントルの上昇活動の存在を示唆 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-8e93.html
韓国:1681年に発生した大地震に関 する論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/1681-7fa3.html
韓国:朝鮮半島の歴史上,大地震の 記録があり,今後巨大地震の発生は避 けられないとの指摘
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-187e.html
韓国:朝鮮半島の地震の歴史に関す る英語論文
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-435f.html
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 07:17:09.45 ID:ksLpZm4Y
- 世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 07:17:48.48 ID:ksLpZm4Y
- ●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html
●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007
●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円 >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 07:19:57.34 ID:8C/uOhva
- 【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索] http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking.php
__1位 東京都 千代田区 2,110,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
__2位 東京都 港区 1,211,250円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
__3位 東京都 渋谷区 913,400円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
__4位 東京都 文京区 743,571円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
__5位 東京都 中央区 700,000円/m2 月島・勝どき・明石町
__6位 東京都 目黒区 630,000円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
__7位 東京都 品川区 572,571円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
__8位 東京都 台東区 569,500円/m2 上野桜木
__9位 東京都 新宿区 546,083円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
_10位 東京都 世田谷区 504,364円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
_11位 東京都 豊島区 484,875円/m2 目白(徳川ビレッジ)
_12位 東京都 中野区 465,818円/m2 中野
_13位 東京都 杉並区 445,120円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
_14位 東京都 大田区 422,438円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
_15位 東京都 武蔵野市 401,750円/m2 吉祥寺南町・御殿山
_16位 東京都 北区 398,778円/m2 西ヶ原
_17位 東京都 荒川区 398,000円/m2 西日暮里
_18位 東京都 板橋区 356,000円/m2 常盤台
_19位 東京都 江東区 355,600円/m2 豊洲・富岡
_20位 東京都 三鷹市 338,154円/m2 井の頭
_30位 兵庫県 芦屋市 286,625円/m2 ←上昇しても東京に負けるとは。。。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 08:31:27.78 ID:PBtK2Ay0
- >>107
だよな
さすが働かずとも食っていけるナマポタウン大阪なだけある
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 10:54:01.13 ID:62NQzJtF
- >>96
低地部はもっと下落してるわな。
つか全体に田舎の下落率が小さすぎ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 10:58:16.46 ID:DgJ6gMVt
- >>88
俺なんか、まだまだ下がれ、高いと思ってるから
地価下落は、いいニュース。
もう少し庶民が土地を容易に替えるようになってほしい
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 11:23:55.90 ID:lG4V3rLc
- 東海地方と関東に土地を持ってるけど(親からの相続)、まさか関東が伸び悩んで
東海(特に三重の田舎)が値上がりするとは予想もしてなかった
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 12:55:47.40 ID:R0OfnEhL
- >>114
東北の田舎のほうで、
土地代込みで5000万円の家とか、
高すぎるって思う。
都会でも、土地代込みで1000万円以下で購入できるようになれたらいいね?
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:06:08.64 ID:l0zMN0OQ
- 下落率が足りない。
日本の不動産は高すぎる。
地価が下がったら固定資産税が低くなって困るのは役所。
だから役所は不動産鑑定士に地価を下げないよう指示する。
低い評価をするような不動産鑑定士には仕事を渡さないようにする。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 13:08:48.57 ID:IJSTKNTb
- 海無し山無し、さいたま市最強だね!
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:07:14.16 ID:62NQzJtF
- >>118
つまんねとこじゃん
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:20:01.70 ID:R0OfnEhL
- 現在の半分ぐらいの価格でいいだろう。
特に首都圏というか関東圏は高すぎるからな。
50坪で、建物つきで5000万円なんて購入できない。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:26:04.64 ID:IpKTyXDM
- 理想的には、
東京都心で、50坪で2000万円〜3000万円ぐらいの土地付き一戸建てがほしい。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:26:31.49 ID:S5gY3xwG
- 首都圏で50坪建物つきで5000万なんてお買い得じゃない?
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:34:02.86 ID:zwJFxn4J
- エリートしか首都圏には住めないからなw
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 14:58:49.55 ID:4DXZ+gCC
- エリート(笑)
ギャグかよ。中心部にいくほど碌な奴しかいないだろ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:08:08.57 ID:/ct3i+LX
- 福島が評価対象外ってのは何の冗談?
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:51:10.87 ID:AGpPV2Td
- マンションにはあまり住みたいとは思わないね。
一戸建てで、地方でも2000万円〜3000万円ぐらいするってなんか変だ。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 15:59:53.46 ID:WjC+aRjN
- >>102
1位を除いて、全部船場島之内地域。まさに、「船場はオワコン」。
船場は完全にオワコンと言われて久しく、311後になっても、全く変わらない。
たまに、大阪のデベが、「船場も、移転が一段落したら再開発が始まって元気になるよ」
なんて言っていることがあるけど、確実に_。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:12:29.55 ID:wD/7o7Vs
- >>127
大阪はヒトも企業も増えないんだから
公園でも作ってろよ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:04:50.97 ID:ri0Tkli9
- >>117
地価が下がっても固定資産税は年々上がる仕組みだよ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 19:20:36.17 ID:4CaaBTEw
- 早く、東名阪直撃の三連動地震こいや
どこの場所が価値があるのかはっきりする
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:02:12.42 ID:UtU5dOV5
- 【強奪、ジャイアニズム】
東京:大阪=アメリカ:日本
【パクリ、起源主張】
東京:大阪=韓国:日本
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:05:22.45 ID:lQM0tqL0
- はっきりしたら
安全なとこは、高くて買えないけどな
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:29:02.15 ID:YMijPRYy
- >一戸建てで、地方でも2000万円〜3000万円ぐらいするってなんか変だ。
こいつ馬鹿?
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 20:56:50.09 ID:XLJBSm4R
- まだまだ高い
土地の所有者は年寄りだろ
今の若者がこの価格で買えるのかね
世代間格差の象徴だろ
- 135 :埋立地は住むところではありませんよ。:2012/03/24(土) 22:49:18.29 ID:hU18LGuT
- 「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html
市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html
東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d6788e05b0b85/
傾く家・使えぬトイレ 首都圏の水辺、液状化のつめ跡
http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201103180170_01.html
2011.03.11 earthquake urayasu chiba Japan 東北地方太平洋沖地震
http://www.youtube.com/watch?v=Cy-MOZwr5G0&feature=related
東北地方太平洋沖地震 液状化現象(千葉幕張)_1
http://www.youtube.com/watch?v=9x_kS3Bm6fA&feature=related
【東北地方太平洋沖地震】千葉県浦安市の被害状況(液状化現象)
http://www.youtube.com/watch?v=kptSN1bhXS0
ネズミーランドで大地震【直後】
http://www.youtube.com/watch?v=ZEXLqVv8UME
ネズミーランドで大地震【シャトルバスから】
http://www.youtube.com/watch?v=xqVHU5YP4BE&feature=related
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:06:25.28 ID:nQne0s/M
- http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1330955886370.jpg
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 23:45:24.50 ID:PD7CxUkD
- >>127
区画整理事業開始には好都合。
チマチマした中小雑居ビルは船場から根絶。
2030年、ウォーターフロント埋立地並の大区画に
東京から大挙移転した企業本社の自社ビルが整然と並ぶ
ネオ・本町出現。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:27:13.21 ID:euqTvouY
- 1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型) 関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型) 近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型) 近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型) 近畿全域で犠牲者3万人。 ←★大阪震源
1605年2月3日 慶長大地震 (海溝型) 近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。 ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型) 関東東部で犠牲者7000人。
1707年10月28日 宝永地震(海溝型) 大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波
1741年8月28日 大島地震(海溝型) 北海道南西部で犠牲者2000人。
1771年4月24日 八重山地震(海溝型) 沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。
1792年5月21日 島原地震(火山型) 九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日 善光寺地震(直下型) 信越で犠牲者1万人。
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海〜中京で犠牲者3000人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型) 中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日 関東地震(海溝型) 関東全域で火災により犠牲者10万人。
1927年3月7日 北丹後地震(直下型) 近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日 昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型) 山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型) 中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型) 北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:30:10.86 ID:euqTvouY
- ニッセイが経済調査レポートとして、2020年度までの10年間の
名目成長率予測を行った。(2011年12月15日発表)
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf
トップグループの東京・沖縄・滋賀などは毎年平均1%以上の成長が見込まれるが
大阪は全国平均に及ばず0.6%未満、少子高齢化や投資・生産性の違いの影響から、
都市部・辺境地方との差は拡大し、秋田・高知・福島等はほとんど成長しないという。
大阪圏27年連続、人口転出超過
http://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
大阪府、人口減少時代へ。今後30年で160万人減(1968年と同水準の724万人に
http://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201108310162.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314802959/
おおさか涙目・・・w
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:35:00.37 ID:e6yipxXS
- ●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html
●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007
●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97
●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円 >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:41:29.11 ID:hwLjCDMc
- 涙目なのはお前だろ
しょうもないコビペを必死に貼りやがって
ま、必死になるのも当たり前か
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:48:03.04 ID:9OWokxJ1
- >>137
だなだな
>大企業本社の自社ビルが整然と並ぶ
>ネオ・本町
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:50:24.91 ID:zVd65/de
- >>138
>1923年9月1日 関東地震(海溝型) 関東全域で火災により犠牲者10万人。
これだけで撃沈じゃないの?
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:50:44.78 ID:uv1i9Lg/
- 現金払いで賃貸から中古戸建てに住み替えたのに家賃の支払いが消えて浮いた固定費と
土地の値下がり分が4年連続で丸々相殺されるorz
別途必要な修繕費考えたらやっぱ賃貸の方がいいな、騒音と壁ドンからは解放されたけどさ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:55:37.54 ID:e6yipxXS
- 世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円 ←ビリカス寸前wwwwwwwwwwwww
☆44位 群馬県 35.17万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 00:58:34.28 ID:e6yipxXS
- 平成23年度公示地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2011/10.html
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2011/16.html
東京
・中央5−22(銀座4丁目)27,600,000円/m2
・千代田5−42(丸の内2丁目)27,500,000円/m2
・中央5−41(銀座5丁目)24,300,000円/m2
・千代田5−21(大手町2丁目)21,100,000円/m2
・中央5−49(銀座2丁目)20,200,000円/m2
大阪
・大阪北5−29(梅田1丁目)7,560,000円/m2
・大阪北5−1(角田町)7,050,000円/m2
・大阪中央5−18(西心斎橋1丁目)5,270,000円/m2
・大阪中央5−41(南船場4丁目)4,720,000円/m2
・大阪中央5−23(心斎橋筋2丁目)4,700,000円/m2
GDP
東京90兆円>>>>>>>>>>大阪38兆円(笑)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html
金を生み出せない大阪の土地に利用価値なし(笑)
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:02:19.46 ID:+q/2YxHL
- セシウムトンキン発狂中ww
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 01:05:18.31 ID:S4exbNMS
- 現実みなアカン
最終更新時刻:2012年03月20日09時00分 最新空間放射線量率一覧
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
北海道 29Gy/h
福島 24080nGy/h
石川 55nGy/h
福井・京都 80nGy/h ←←←高い
静岡 53nGy/h
大阪 54nGy/h
神奈川 55nGy/h
国立大学 前期志願者数2012
東大 9779→9991 増加 ←←←増えとる
東工大 3613→3999 増加
一橋 3080→2961 減少
お茶の水 1115→1116 増加
東京外大 1879→1927 増加
名大 5360→5342 減少
京大 8336→8209 減少 ←←←減っとる
阪大 7446→7148 減少
神大 6482→6107 減少
九大 5119→5458 増加
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/shutsugan/
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:45:01.08 ID:7ABm4n7g
- >>139
だよな
関西基盤だった日生が言うのだから信憑性があるな
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 16:45:39.87 ID:7ABm4n7g
- >>147
涙拭けよ関西人
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 17:10:50.58 ID:SI758bem
- もうビジ板の意味がねースレに成り下がってるな
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 18:35:28.71 ID:55XOhPQU
- 高台移転の為に山を売る人は勝ち組かw
高速インターチェンジ予定地に住んでる世帯も勝ち組だな
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:59:12.17 ID:BUOEyQx/
-
【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
土地平均価格(住宅地) 対象:810市区
__1位 東京都千代田区 2,110,000円/m2
__2位 東京都港区 1,211,250円/m2
__3位 東京都渋谷区 913,400円/m2
__4位 東京都文京区 743,571円/m2
__5位 東京都中央区 700,000円/m2
__6位 東京都目黒区 630,000円/m2
__7位 東京都品川区 572,571円/m2
__8位 東京都台東区 569,500円/m2
__9位 東京都新宿区 546,083円/m2
_10位 東京都世田谷区 504,364円/m2
_11位 東京都豊島区 484,875円/m2
_12位 東京都中野区 465,818円/m2
_13位 東京都杉並区 445,120円/m2
_14位 東京都大田区 422,438円/m2
_15位 東京都武蔵野市 401,750円/m2
_16位 東京都北区 398,778円/m2
_17位 東京都荒川区 398,000円/m2
_18位 東京都板橋区 356,000円/m2
_19位 東京都江東区 355,600円/m2
_20位 東京都三鷹市 338,154円/m2
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:59:46.46 ID:BUOEyQx/
- ・
・
・
_24位 千葉県浦安市 305,900円/m2
_25位 東京都江戸川区 300,538円/m2
_28位 東京都葛飾区 292,813円/m2
_32位 東京都足立区 271,846円/m2
_36位 神奈川県川崎市 232,743円/m2
_42位 神奈川県横浜市 204,946円/m2
_52位 東京都稲城市 189,417円/m2
_65位 東京都多摩市 177,429円/m2
_72位 埼玉県さいたま市 174,319円/m2
_88位 東京都町田市 140,966円/m2
106位 神奈川県相模原市 121,015円/m2
113位 東京都八王子市 116,246円/m2
136位 千葉県千葉市 110,620円/m2
国土交通省「都道府県地価調査」2010年
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 00:00:54.44 ID:BUOEyQx/
- 【生活ガイド.com】地域情報[ランキング検索]
http://www.seikatsu-guide.com/area_ranking/
土地平均価格(商業地) 対象:801市区
__1位 東京都千代田区 3,956,481円/m2
__2位 東京都中央区 3,898,889円/m2
__3位 東京都新宿区 3,315,926円/m2
__4位 東京都渋谷区 3,078,125円/m2
__5位 東京都港区 3,015,000円/m2
__6位 東京都豊島区 1,585,000円/m2
__7位 東京都武蔵野市 1,452,714円/m2
__8位 東京都目黒区 1,179,500円/m2
__9位 東京都国分寺市 1,155,000円/m2
_10位 東京都三鷹市 1,153,667円/m2
_11位 東京都文京区 1,116,300円/m2
_12位 東京都台東区 1,091,682円/m2
_13位 東京都中野区 905,100円/m2
_14位 東京都品川区 854,167円/m2
_15位 東京都世田谷区 761,188円/m2
_16位 千葉県市川市 755,600円/m2
_17位 東京都小金井市 739,000円/m2
_18位 東京都立川市 720,800円/m2
_19位 東京都北区 684,364円/m2
_20位 東京都杉並区 676,538円/m2
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 00:01:22.85 ID:BUOEyQx/
- ・
・
・
_23位 東京都江東区 614,909円/m2
_25位 東京都大田区 605,313円/m2
_27位 千葉県浦安市 600,000円/m2
_32位 埼玉県さいたま市 553,133円/m2
_34位 東京都町田市 527,000円/m2
_36位 東京都江戸川区 523,600円/m2
_39位 神奈川県横浜市 508,596円/m2
_42位 神奈川県川崎市 478,086円/m2
_46位 東京都葛飾区 449,750円/m2
_48位 東京都足立区 445,647円/m2
_52位 東京都狛江市 407,000円/m2
_59位 東京都多摩市 356,500円/m2
_60位 東京都八王子市 354,357円/m2
_86位 千葉県千葉市 282,396円/m2
_92位 東京都稲城市 248,667円/m2
116位 神奈川県相模原市 211,773円/m2
国土交通省「都道府県地価調査」2010年
図−1 東京圏の沿線別駅周辺住宅地の公示価格例
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/11.html
浦和(313)
横浜(239)
千葉(183)
〔備考〕
1 表示の価格は、表示の地域において駅からおおむね1km程度にある標準地の平成24年1月1日における1平方メートル当たりの価格(単位千円)を示す。
2 〈○○km〉は、JR東京駅からの直線距離を示す。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 08:17:42.49 ID:Uk1ad9uE
- 人口減少だから当たり前
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 09:04:57.24 ID:PQLngj2L
- まだ、地価が首都圏では高止まりなんだな。
マンションが3LDKで1000万円ぐらいにならないと下がったとはいえない。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 10:27:57.19 ID:+VntWvmX
- 首都圏で3000万円が相場としても66%の下落。
全国の地価総額1200兆円として首都圏だけで
400兆円としても270兆円の資産デフレ圧力だよ。
普通に考えて日本経済は半分以下の購買力と総生産に
凋落する。短期間でこれが起きればデフレスパイラルで
恐慌だな。長期で起きれば経済の衰退で永遠にマンションは
買えないだろ。
恐らく首都圏だけの資産価値は600兆円超マンション相場も4000万円
はする。だとすると国内経済はほぼ消滅し原始時代に戻る。
現代版モーゲンソー案だなwww
米中のハゲタカファンドが喜んで焼け野原の日本の土地
全部買い捲るだろ。坪1万円くらいで銀座も買える様になる。
地方は坪数円から数十円。
勿論物々交換状態の日本人は誰一人買えない。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:01:28.04 ID:NTOGO13B
- 首都圏でも東京駅から40〜50キロ圏内だったら、
50坪で、1000万円ぐらいで購入できるといいけど、
逆に、今土地がある人が移れないんだよね?
現実は、3000万円から4000万円はするね?
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:52:50.44 ID:4DfJa9WV
- >>160
相場なんてすぐ分かるだろ
66 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)