■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】有給休暇日数 首位はフランスなど、取得最少は日本…国別調査[12/03/17]
- 1 :かしゆかさんφ ★:2012/03/17(土) 21:37:46.86 ID:???
- (CNN) オンライン旅行サイト大手のエクスペディアは17日までに、世界20カ国を対象にした
年間に取得する有給休暇日数の調査を行い、フランス、スペイン、デンマーク、ブラジルの4カ国が
30日間で首位だったと報告した。
これら4カ国では休暇日数を全て使い切ってもいた。調査は20カ国の会社従業員ら7083人が対象。
調査によると、ドイツも30日間与えられているが、消化日数は28日間。イタリアは28日間で、
21日間を利用。未消化の日数の7日間は調査対象国で最多だった。英国、スウェーデン、オランダ、
ノルウェー、インドは25日間取得でき、英国とスウェーデンが全日数を消化。オランダは23日間、
ノルウェーは21日間、インドは20日間を使っていた。
インドのエクスペディア法人の責任者は、同国では休暇取得にやましさがつきまとうとの独自の
風土を指摘。休暇を得たインド人の最大で54%が「休んでいる時でもこっそりと電子メールを
チェックしている」と説明している。
消化した休暇日数が最少だったのは日本で、11日間のうち5日間だけ休んでいた。
韓国は10日間のうち7日を利用していた。米国は14日間で、12日間を取得していた。
20カ国の平均数字は、24日間で利用日数は20日間だった。
スイスでは最近、年間の有給休暇を2週間拡大する法案の是非を問う国民投票が行われ、
66.5%が反対していた。休暇拡大は労働コストを増やし経済の弱体化につながるとの
政府や財界の主張を支持した格好となっていた。
ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/business/30005949.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:38:51.69 ID:Hd+OJYoQ
- 日本では休むのは、仕事しない怠け者なんだよ
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:41:48.34 ID:f/T+XtYa
- 痴呆公務員どもは使い放題なんだろうな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:42:50.09 ID:9/qW5GiP
- 有給は取れない上
100時間残業で自殺してるもんな 残業の規制なし、死ぬのに規制なし
むしろ規制緩和で国士気取り
で、14年連続で自殺者3万人超え
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:43:16.34 ID:xoOIdnAU
- 以下 社畜どもの怨嗟の声をお届けします
↓
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:43:25.94 ID:wxO85pA2
- 会社「この日に休んでね」
それが俺の有給
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:43:37.12 ID:0adSIG9O
- 有休?
もちろん取って構わないよ法律で決まってるしね
しかし取ったらどうなるか判ってるだろうな
てな職場が結構多いと思うんだが
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:44:37.42 ID:JInSJiN0
-
公務員は年間 120日以上の休みがあるよ 診断書があれば
平均200日くらい
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:44:58.04 ID:LOIiwRqZ
- 休んでもやることないという人は困る。
経済回らねえよ。
あと休めないような会社で働いてんじゃねえよ無能。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:46:29.83 ID:WGouQlVF
- 奴隷の鎖自慢
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:47:46.57 ID:UzPeKeot
- 国によっては祝日を有給に含めるんだけど
数字だけだとよくわからんな
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:51:05.37 ID:5rrsHU5J
- 有給取ると昇給しないよ
うちの会社の常套文句
取らないから3年で年収7千円ぐらいの昇給はあったよ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:51:11.61 ID:iQdxoVV4
- 社畜文化じゃiPhoneなんて絶対生まれないよ。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:51:24.27 ID:J60z+e6y
- 休みは定期的にとってるがほとんどが休日出勤の代休
入社してから有給を年5日以上とったことがない。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:52:44.54 ID:SH1NOaSV
- でも休日増やして給料減らすと文句が出るんだよなあ。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:54:11.57 ID:XpSI1dg/
-
有給取るような奴は仕事に対してやる気がみられない。
したがってボーナスの査定は低くくなるし、出世もできない。
みんな社畜になるべき。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:54:56.94 ID:rreRChNa
- 日本はフランスみたいな豊かな国じゃないから
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:56:10.05 ID:heux/MuN
- 有給とらないバカ自慢が多いのは何故なんだい。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:56:32.04 ID:RsfRqIgz
- 若者の有給離れ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:56:46.94 ID:BLfjhuir
- 諸外国は,祝日が3日とか4日程度
日本はなんと10日以上あります!!!!
これ以上休むとか,経営学上考えられないわ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:58:47.90 ID:74OdkMSY
- 有給なんか使ったら会社人生終わる
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 21:58:53.81 ID:JRs8WfSQ
- しかしみんな休まないと
娯楽産業・旅行産業ほか休日に利用が前提の
モトデニタイシテボッタクレル
利回りのいい第3産業が冷え込むから
結局経済悪化するんだよな
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:02:42.90 ID:iQdxoVV4
- 家族や世間手よりも自分が大切だよ。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:03:42.06 ID:MhZ7ls+e
- 日本は、有給休暇以外でお盆休み、年末年始に十日間くらい休める。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:04:12.43 ID:/raEAtht
- >>20
間抜け発見
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:04:58.34 ID:UfGGRsD2
- 俺の職場ば有給くれとは言うなと…。ふざけるなー
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:05:14.87 ID:TkzarIGi
- 5月2日は休みます。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:05:51.17 ID:1lT4nDpY
- 企業奴隷でよいと思っている国、それがジャパンだ
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:06:21.11 ID:YOEQvUhU
- 大企業だけは年間有給日数8割の休暇を義務付けさせて
できなかった分は1日3万円で買い取りさせればいい
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:06:33.07 ID:JRs8WfSQ
- っていうかこまごました休暇の名目の種類なんざどうでもいいから
年間何日休んでいるかの平均出せ
祝日っつってもどうせ土曜振替出勤じゃねえか
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:07:09.68 ID:qaYUDQGQ
- なんだ、うちだけじゃないんだ。
戦前生まれに言わせると、休みすぎらしいね。
祝日とか多いし。
盆と正月とかなんとか。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:08:25.23 ID:iQdxoVV4
- >>31
休まなきゃ経済がまわらんべ。
そんなんだから戦争に負けるのだろうな。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:09:29.31 ID:wUMVcIoX
- >>29
記録上は有給取得日も、自主的に会社に来て仕事です
- 34 :ねばふ:2012/03/17(土) 22:10:48.28 ID:0iNpwvnY
- >>7
全くその通りだな
今の仕事が一段落したら〜、とか思ってたら1年終わる
かと言って、忙しいときに休むと上司の嫌味がひどい
にも関わらず、年末に上司に「何で年休取ってないの?」と責められる理不尽
>>20
祝日で休めるのは学生と極一部の企業だけだ
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:12:24.83 ID:/XhfGorT
- しかし祝日は先進国で一番多い日本であった。
てか有給もまともにとれない会社なんていまどき存在するのかww
哀れだよなww
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:14:12.77 ID:/XhfGorT
- >>34
理不尽つーかおまえの能力的な問題だろ。
突発業務とか残業とかはしかたないとしても
年単位で仕事の区切りもつけられなず有給も取れない奴ははっきりいって無能だと思う。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:15:21.11 ID:h28gI+zZ
- 未消化=買い上げだろ?
ジャップは少ない上に消化出来ず、
おまけに自然消滅を強制させられる原始組織だからな。
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:15:59.00 ID:DKOzIiEj
- 有給なんかとったら村八分
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:16:03.04 ID:iEz7ZxyO
- 日本てほんとうに先進国なの?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:16:49.86 ID:JRs8WfSQ
- 日本企業は基本 余剰能力削りすぎ
今みたいな仕事ない不景気で常時カツカツって
ちょっとしたこと たとえばインフル流行とか でダメージ受けて
景気上向きになっても仕事できる人員育成まで3年ぐらいかかるから
結局商機をよそに取られる
それでいてスリム化したと天狗になってんだから始末に負えない
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:17:38.18 ID:CSfZdGw/
- 有給活用して出世出来ず、わざわざリストラ候補リストのりたい日本人は少ない。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:18:21.09 ID:iQdxoVV4
- 日本人のアホな部分がどんどん出てくるな。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:20:33.53 ID:h/smHoEO
- つか、消化してないと会社から「早くどこかで取ってよ」って言われるもんじゃね?
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:21:09.02 ID:WU58F0Uf
- ここにいるニートどもは有給休暇とかどういうものか知っているの?
使うとボーナスが減るんだよ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:21:52.53 ID:YOEQvUhU
- >>33
そんなことすれば今有給消化できないのは社員が緊急事態のときのためにとらないだけですっていう言い逃れができなくて
指導が入りやすくなる
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:22:22.41 ID:h/smHoEO
- それはさすがに極悪ブラックの話だろ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:22:33.35 ID:OphLguOe
- 底辺層ほど休みが少ないことを自慢する奴隷自慢文化だから救えない。
公務員の休みが多い? だったら自分も公務員になるか、
「俺達も公務員に並に休暇を取らせろ」と主張すれば?
でもそうせずに「あいつらも俺達と同じ場所まで引きずり下ろせ!」
と、権利の縮小方向にばかり努力するのが日本の底辺奴隷w
おまえら結局アレだろ、奴隷でいることが好きなんだろ?
自由なんか与えられても、もてあますだけだから、
愚痴りながらも本心では奴隷で居続けたいんだろ?
おまえらから社蓄仕事を取り上げたら、他にはな〜んにも残らないもんなw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:26:35.13 ID:wUMVcIoX
- >>45
労基が入っても、何も変わりませんでした…
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:26:49.76 ID:iQdxoVV4
- 総合職なんて何の取り柄もないものな。奴隷になるしかない。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:28:00.67 ID:q4vSc8VF
- まあ驚くことはないよ
昔からそうだし
といいながら、現に仕事中なわけですがwwwww
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:28:27.80 ID:7ahuTntz
- お前ら4連休じゃないの?
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:31:16.53 ID:UnoqrZ7Q
- 働いてないやつが有給を憶測で語るスレですか
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:31:27.50 ID:FbdZu7MW
- あいにく製造業じゃないんで
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:33:23.69 ID:LhtgfCdS
- 日本は祝祭日が多すぎんだよね。
もうちょっとそっちはメリハリつけて、後は個々の自由で有給で休むように
すればいいのに。
- 55 :ねばふ:2012/03/17(土) 22:33:39.54 ID:0iNpwvnY
- >>36
何をどう解釈したのか知らんけど
有給取れるよ、取れないなんてどこにも書いてない
有能無能も関係ない、要は会社の体質がどうなのかってだけの話
有給を絶対に取らせる会社もあるし
積極的に推進する会社もある
圧力かけて取らせない会社もあれば
取ってもいいとは言いつつも仕事の状況を考えると取れない会社もある
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:38:02.46 ID:iQdxoVV4
- 40以上になると総合職はゴミだから、奴隷になるしかないよね。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:38:05.49 ID:vUwboLh6
- フランスってほとんど働いてないだろ
よく破綻しないなwww
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:40:05.19 ID:MrOkQEhy
- 最近、祝日って公務員と銀行がサボる為の存在のような気がしてきた。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:42:12.60 ID:e54iME4j
- >>3
育休明けの女性陣が9時〜15時労働のため、それ以外の
連中が全部よけいな仕事を押しつけられて悲惨な状況。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:42:51.90 ID:SE2CPAko
-
4年前に外資系に転職したが、
有給はほぼ100%取れる。
やっと人間らしい生活ができた。
日本の会社で働くのは本当に馬鹿馬鹿しいと思う。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:43:30.92 ID:3uF1eXy2
- なんにあれ年中休みの俺には隙がなかった
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:43:56.58 ID:2SF0sljS
- >>57
別スレにも書いたが、俺はフランスで働いてて去年1年間の休みの日数170日だったw
さっき元スレ見たら「嘘つくな」ってレスされてたけど、これホントの話。
フランスはむかつくとこも沢山あるけど、労働者の仕事とそれ以外の時間のバランスについては
日本よりずっと豊かな生活が送れるよ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:44:47.32 ID:k4LWgmWJ
- >>54
話が逆で、有休とらない、とれないから祝日増やして対応してきたけど、
それも限界になって今度は連休を増やす方向で対応してきたが、
自身の都合で休みに出来る有休と比べると自由度は低いので
満足度はさっぱり上がらない、という状態じゃなかろうか
多分、数字としての休みをいくら増やしても解決しないと思われ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:46:51.45 ID:iQdxoVV4
- 社会から落ちこぼれても苦にするな。
生活レベルが下がっても別に死ぬわけじゃない。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:52:02.73 ID:vUwzNXX/
- 自分は要領が悪いので仕事の手切れ悪く、
休むより連綿と実行するほうが楽なんだよなあ。
逆に有給をしっかりとれるのは有能な証だから正直うらやましい。
ただ、仕事できて休みとりまくりだとやっかみ買うだけだけど。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:55:13.68 ID:wq7ITecq
- >>63
祝日ゼロで、有給30日以上与えて、有給の時効撤廃、消化するまで退職認めない
とかの方がいいよなぁ
実際祝日で休めるのなんて公務員とか大企業くらいだろ?
いやそれはいいんだけどさ、きついならきつい仕事のほうを給料高くすべきだよって話
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:55:20.92 ID:maDsbAbe
- IFRS導入で有給消化が増えるって期待してたのに
導入先送りだもんな。。
俺が現役のうちは日本から過労死はなくならないな
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:56:12.61 ID:J60z+e6y
- 36協定のように、年○回以上有休とらないと労働基準法違反になるように法律変えれば?
もちろん職種や職場によって例外はあるだろうがその時はきちっとした書類を提出させる。
そうすれば日本でも有休取りやすくなるだろう。
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:57:02.46 ID:wUMVcIoX
- >>67
そこのロジックがよくわからない
有給消化率が増えると、計上すべき負債が増えるはずなんだが
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 22:57:05.55 ID:iQdxoVV4
- 国にどうにかしてもらおうと考えているうちは、ぜってー無理。
てめーの力で勝ち取らなきゃな。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:00:19.51 ID:JHCLWYsD
- こんなに休祝日があるんだから、有給なんてとれる訳がない。
海外相手に商売してる奴なら瞭然だわなw
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:03:50.16 ID:BLfjhuir
- 日本の経営成り立たせるためには
祝日全廃 月休2日制 最低賃金400円くらいでないとねぇ
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:09:03.44 ID:FPMhvC1O
- >>55
おまえみたいに無能でキモい顔をしてるやつがいる限り、日本にバカンス社会は訪れない・・・
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:09:40.44 ID:yVLJ+nYC
- 身内の不幸以外は休むなって言われたな ひどい国だ
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:10:25.50 ID:DPDkL7Q2
- うちは元々休みの日を有給扱いにして給料にしてくれるし全部使ってくれるからみんな喜んでる
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:10:47.72 ID:s6aaixr0
- 月曜休むよ
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:15:01.72 ID:AN5uizNc
- 休んでるような国は結局財政が悪くなってるよ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:16:24.11 ID:iQdxoVV4
- >>77
なんで財政が悪くなるのか意味不明。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:16:49.99 ID:LOIiwRqZ
- >>69
IFRSは有給自体が負債にカウントされるはず
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:17:05.04 ID:maDsbAbe
- >>69
未消化の有給休暇が以下の扱いになる
現行の会計基準:計上なし
IFRS:負債計上
実際に企業の負担が増える訳じゃなくて会計上負債が増える
だけなんだけど、上場企業はB/S、P/Lで判断されるから
結果的に困るってのが、IFRSで有給消化が増える理由
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:19:00.41 ID:q73y5n9U
- え?
有給って「この仕事、もう嫌だ」と言って突然1週間くらい
無断欠勤をしたときの穴埋めに使うもんじゃないの?!
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:20:18.21 ID:YOEQvUhU
- >>48
数回は形だけ
重犯罪犯しても初犯だと罪が軽くなるように数回ぐらいじゃ無理
あきらめずに何度も何度も言い続けろ同僚も一緒に言ってくれればその回数は減る
役所仕事だから報告件数で悪質かどうか判断してる
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:22:52.61 ID:1RVzU+7s
- 有休使うと休み明けには降格・解雇な日本だからな
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:23:38.19 ID:wUMVcIoX
- >>79,80
会社としては、なるべく負債計上は少なめにしたい
一方、有給消化率が増えるにつれて計上すべき引当金は多くなる
であるのに、「IFRS導入すると有給消化が増える!」っていうのがわからない
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:25:51.59 ID:gegDG401
- 日本は祝祭日が多すぎて外人にビビられる。
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:25:59.57 ID:Tn9cZM3b
- 自分の好きでない事を仕事にしてる人は 休暇が待ち遠しくて仕方ないだろうね
奴隷の人生だね
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:30:08.75 ID:q73y5n9U
- >>86
職種によっては、休日出勤もあり。
休めるのは体壊した時か、上司が「こいつ、ヤバいだろ」と思われた時くらい。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:30:53.81 ID:lTyKvVM2
- おい、公務員叩いてるヤツ。
丸ごと叩くなよ、ちゃんと修飾しろ。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:32:09.55 ID:gegDG401
- >>84
初年度だけ話題になるだろうけど、その翌年
今期の有給繰越日数=来期の有給繰越日数となるので
結局有給消化率は上がらない気がする
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:40:51.73 ID:maDsbAbe
- >>84
あれ?俺の解釈が間違ってるのかな?
有給消化率↑=引当金↓
だと思ってるんだけど、
有給消化率↑=引当金↑
ってのは何故?
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:41:47.92 ID:sjZLXk6Y
- 日本は祝日が結構多い。
実際の労働日数はそんなに変わらないとかなんとか。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:47:29.36 ID:7ahuTntz
- 民間大手だけど有給はだいたい全部使ってる。
まとめて取って海外旅行行く人もいるけど、毎月1〜2回ずつこまめに使っていくタイプ。
窓口業務とか毎日決まった業務が発生する仕事だと取りにくいんだろうなって思う。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:51:21.49 ID:gegDG401
- >>90
イメージ的には
有給休暇引当金=日給x有給繰越日数x有給消化率
なので、有給消化率が0%なら引当金も0%
繰越日数が毎年Maxなら(こういう日本人は多いと思う)
消化率が低いほうが引当金が低いということになる。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:52:12.21 ID:gegDG401
- >>92
ローテ組めばいいだけでない?
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:54:53.26 ID:wUMVcIoX
- >>90
有給休暇引当金は、通常【@日給*A使用されると見込まれる有給日数】で計算される。
この「使用されると見込まれる有給日数」は、期末(翌期首)時点での使用可能有給日数*有給消化率となる。
例として毎年20日付与、1年間の繰越可能な有給制度をとっている所では、有給の使用見込日数は
使用率0%→(昨年度付与の繰越20+翌期首付与20)*0%=0
使用率50%→(10+20)*50%=15
使用率100%→(0+20)*100%=20
だから、使用率が上がるにつれて引当金計上額が多くなると思うんだけど、違うのかな
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:56:16.23 ID:dZEeVPAz
- >>91
この手のスレには必ずオマエみたいなことを言う奴が表れるけど
言ってる意味が分からない。
なぜ祝祭日が多いと出勤日が減るということになるんだ?
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:56:54.64 ID:XabXnl56
- 世界中にインフラ事業をもっているフランスと、中国韓国と熾烈な戦いをしている製造業日本と比べるのがおかしい。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 23:59:29.92 ID:gegDG401
- >>96
奴隷のお前は知らないだろうけど、
市民階級は祝祭日には休んでるんだよ。
たまに電車が空いてる日があるだろ?あれが休日。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:03:09.32 ID:5rrsHU5J
- 組合があるような職場では有給の消化は義務的
しかし実情は休まれると仕事の流れに支障が出る
だから有給の日はタイムカードを押さないで仕事をすることになる
そして名前が残るような仕事はしない。
電話が掛かってきても出ない。
大事なのは通勤や外回りで事故に巻き込まれないこと。
通常よりよっぽど気を使って仕事をしなければならない。
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:07:50.97 ID:+kVB+bkt
- 有給なんか使ったらクビだわw
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:15:28.68 ID:ICqDpCJT
- >>92
定型業務のほうが休み取りやすいよ
よほど最低限の人数で回してるなら別だけど
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:18:44.87 ID:sos9gpxb
- 祝日多いからとかなんとかいっちゃってるけど、定時に帰れるし
2週間バカンスとる欧州のほうが幸せだよな。
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:19:21.24 ID:FhCUDvB7
- 今ドイツで働いてて二週間の有給消化中だが
仕事に復帰できるか正直不安
まだ二週間残があるし、もう日本で仕事なんか無理だわ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:19:42.00 ID:zYPjmBjx
- 夕方5時を過ぎると丸の内周辺のビルから一斉に女性が帰宅するよな
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:28:54.65 ID:/DWgn4p9
- 正直嘘だと思う。
久々に定時に帰れるからと電車に乗ったら混みまくっていたぞ。
俺が勤めているところは少数で回し黒字だから忙しいけど、世の中の大半の企業はそうではないだろ。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:33:37.05 ID:En2iYOaZ
- 休みが少ないのに労働生産性が他の先進国に比べて劣る日本。
ダメダメ日本。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:46:49.80 ID:jly2guqz
- >>105
通勤ラッシュ時と違って、電車の本数がそんなに増えてないかじゃね?
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:47:07.17 ID:qc8z79yr
- >>102
夏休みのバカンスは一ヶ月で、
クリスマス休暇が2週間がスタンダードだよ。
それプラス上記の有給。残業は一切なし。
まあ祝日はほとんどないし、正月は2日から仕事だけど、
労働時間は日本とは比較にならないほど短いことは間違いない。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:48:59.37 ID:tt7Qxcup
-
がんばった結果、搾取されてます。。
★【政治】自民・片山さつき氏「生活保護、1200億円弱も外国人に。保護率は日本人の2〜3倍、3分の2が朝鮮半島出身の方」★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331991040/
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:52:54.75 ID:Z0FGvYCq
- 大企業は計画的に消化していてびっくりした。休みすぎだろ。
中小企業は有休使うと会社がつぶれる。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 00:53:17.80 ID:jly2guqz
- >>106
休みが少ないから、労働生産性が低いんだと思ってる
単位時間あたりの労働生産性を上げずに、単に労働時間を増やして
対処しても、一時的に生産量は上がるが、同じペースを保てるはずが無いから
すぐに下がる
というか、決まった労働時間でどれだけの労働量を確保できるか、じゃなくて
最初にまず仕事量を決めてしまってるのが駄目なんじゃない?
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:01:01.10 ID:cgNqW7mN
- 若年層の労働効率を上げると管理側の能力が相対的に下がる。
管理者の癖にこれを恐れる馬鹿が多くて労働効率が上がらない。
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:02:01.81 ID:ybhsPK/A
- 有給取れるのは親兄弟が死んだ時くらいだろうなw
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:13:09.62 ID:fO+ll1C+
- うちは300人程度の中小企業だけど、有給はみんなガンガン使ってる。
理由は「私用」とかで申請しても何も言われないし、比較的ルーズなのかな。
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:14:50.73 ID:ei8aPMWr
- 日本人は労働を安売りするのが美徳だと思っている
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:15:36.03 ID:ei8aPMWr
- >>114
法律で有給を取るのに理由を述べる必要はない
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:18:48.54 ID:6/prtWar
- 無趣味な人間が多いんだろう。別に仕事に思い入れがあるわけでもなく。
だから人間性の貧しい被洗脳大衆みたいな群れになって困難に立ち向かえない。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:20:22.19 ID:/nDkPehJ
- 部下がちゃんと有給をとってないとその上司は無能と見なされる会社もあって
そういうところでは上司が有給をとれという
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:20:26.43 ID:l6cs3A8N
- 毎週、何曜日の午後は半休という人がいた。有休と夏休を使えば、出来るんだよな。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:24:00.64 ID:Z5VVarb5
- 有給休暇取得率最下位なんて、
契約無く労働関係済まそうとしてきた土人の悪慣行じゃん。
いつまでもキリスト教国が信用してくれないわけだわ…
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:26:00.65 ID:02g3AlXa
- またネトウヨ負けたのかw
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:33:39.54 ID:AbDU8GqF
- 犯罪率がどうのこうの
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:35:22.34 ID:6pOXZxgc
- 休む必要ないわい
会社での仕事は暇つぶし
休みとってもいつもの仕事してる時と
おなじように暇つぶし
休み中は電話とってるふりもできんし
仕事しているふりもできんし暇つぶしの
ネタを探すのが大変 ってか
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:36:31.96 ID:P0VKOTwx
- 無能な働き者ばかりですねここ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:47:34.25 ID:uHcG2G3Z
- 祝祭日関係無しで働いてる社畜というか自殺志願者大杉の日本 年間自殺者毎年3万人以上14年連続
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:51:11.82 ID:1oT0frgr ?2BP(1)
- 報ステのいつものコメンテーターが日本人は休み過ぎと言っていたぞ。
あいつ、いつも真逆を言う
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 01:55:58.10 ID:ZNb4bAjM
- ワークシェアにしろ
一方で過労死、一方で就職浪人
効率が悪すぎるだろ、日本は
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:04:04.63 ID:hKfUBtsH
- 休んでも金ないからなあ
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:10:19.59 ID:ORBPBQZ9
- 一斉有給取得日という休日がある。強制有給使用日とも言う。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:11:58.07 ID:6GPnkiCv
- 家にいるより会社にいた方が良い。仕事が一番の楽しみ。
だから有休取れと言われることほど憂鬱なことはない。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:19:21.52 ID:RBZX61UW
- 俺さぁ有給が100日あるのに休ませてもらえないんだ〜
などと困った感じを演出しつつ、嬉しそうに言ってる上司が鬱陶しい。
3日に一回位言ってる。有給なんぞ人それぞれ。
同年代の男性と比べてかな〜り老けてるし、そんなことで近寄るなっ!って感じです。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:23:26.11 ID:6pOXZxgc
- 休暇を取れない理由
申請書の場所をしらない
字が下手で恥ずかしいので提出できない
休む理由がかけない
申請しても休暇予定日を忘れて有休日に出社してしまう
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:31:41.68 ID:ei8aPMWr
- 有給を取るのに理由を述べる必要はない
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:35:06.69 ID:6pOXZxgc
- 休暇を取れない理由
だれかから教えてもらわないと申請できないので
有休取れとの指示待ちだが指示がないので
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:42:02.13 ID:6pOXZxgc
- 休暇を取れない理由
私用という語句を学校でも家でも
教えてくれなかったので
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:43:58.04 ID:DtPYfv8g
- 6 名刺は切らしておりまして New! 2012/03/17(土) 21:43:25.94 ID:wxO85pA2
会社「この日に休んでね」
それが俺の有給
俺もだ・・・
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:46:03.18 ID:YU8Xo5dh
- もういいよ。社畜はみんな一緒に自滅しようぜ。
後は若い人達に任せよう。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:54:54.02 ID:ORBPBQZ9
- >>131
法律的には2年で消えるよね。
で、年間20日だからMAX40日が普通の会社だと思う。良い会社にいるね。
- 139 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 02:55:40.97 ID:h0AcNal9
- 最後には自殺 若者に迫る危機
ワープア、ブラック企業、鬱で自殺…悪循環
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120317/wec12031718010009-n1.htm
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:04:40.71 ID:w1TX4C5Y
- 祝日増やしてくれ。
時の記念日と大正天皇の誕生日キボン
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:29:40.53 ID:jly2guqz
- 有休の理由については、法律と現実が全く真逆に運用されてる
法律:却下(正確には有休の移動)に具体的な理由が必要。単に「仕事が忙しい」では不可
現実:申請に理由が必要。親類縁者を(書類上で)殺して回るという笑い話も
・・・本当に法治国家か?
もしかして:放置国家
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:43:00.74 ID:NnRmuA4U
- 有給+祝祭日でランキング作ってほしい
会社の同僚がイタリアに旅行に行ってお土産にカレンダーを買って来てくれたが
祝日がほとんどなくてびっくりした
>>140
皇后誕生日と雛祭りも休みにしてほしい
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:48:04.63 ID:a9D7LOt+
- 今年は体調悪くて20日使い切った
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 03:51:18.18 ID:gp9WC43w
- ★岩手県 陸前高田市長 戸羽 太 氏
『陸前高田市内にがれき処理専門のプラントを作れば、自分たちの判断で今の何倍ものスピードで処理ができると考え、
そのことを県に相談したら、門前払いのような形で断られました。現行法に従うといろいろな手続きが必要になり、
仮に許可が出ても建設までに2年はかかると言うんです。ただそれは平時での話であって、今は緊急事態なんですね』
(日刊サイゾー2011年8月)
ttp://www.cyzo.com/2011/08/post_8323.html
ttp://mercury7.biz/archives/14713
★岩手県 岩泉町長 伊達 勝身 氏
『現場からは納得できないことが多々ある。がれき処理もそうだ。あと2年で片付けるという政府の公約が危ぶまれているというが、
無理して早く片付けなくてはいけないんだろうか。山にしておいて10年、20年かけて片付けた方が地元に金が落ち、雇用も発生する。
もともと使ってない土地がいっぱいあり、処理されなくても困らないのに、税金を青天井に使って全国に運び出す必要がどこにあるのか』
(2012年2月28日朝日新聞岩手地方版)
ttp://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001202290001
★環境総合研究所 池田こみち 副所長
『被災地に何度も足を運んでいるが、「がれきがあるから復興が進まない」という話は聞かない。被災地では、住宅再建や雇用の確保、原発事故の補償を求める声が圧倒的だ。
がれきは津波被害を受けた沿岸部に積まれるケースが多いが、そこに街を再建するかはまだ決まっていない。
高台移転には、沿岸部のがれきは全く障害にならない。がれきが復興の妨げになっているかのような論調は、国民に情緒的な圧力を加えているだけだ』
(東京新聞 2012年2月)
- 145 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 04:00:35.93 ID:ZXRF/FKS
- >>142
イタリアは12日あるらしいよ
カレンダーに書いてないだけか、あるいは都市ごとの祝日だけ書いてあったとかじゃね?
てか、日本の祝日は15日だが、15日って単に比較して多いってだけで、
飛びぬけて多いって数字じゃないっぽいが
- 146 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 04:01:30.15 ID:ATr6NHy2
- ほんと日本人は会社の犬だな
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 04:29:31.32 ID:ggOBISv/
- 労組のある大企業なら年休は取れるよ
捨てるのは禁止で、買い取りも無し
診断書が必要だけど傷病休暇も別にあるから、溜め込む必要も無し
- 148 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 04:35:25.11 ID:Zo5HrW1c
- うちの会社は仕事も無かろうと休ませてはくれないな。
頭がおかしい。風邪で休むと「いきなり休むのは困る」と怒る変人もいる。
もちろん、当人は「責任者だから君達と違って休めない」と言いつつ、休む。
上役になりたがる奴は、口だけ良く回る身勝手な奴ばっかりだ。
普通の人は仙人化、奴隷化、オバタリアン化、精神安定剤に頼るか、な我が会社。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 04:42:34.38 ID:Zo5HrW1c
- >>147
大企業と言っても、ヤマダ電機も一応大企業だぞ?
それに会社の犬の労組もあるだろう。
個別で書かなきゃわからん。パナあたりは労組が強いんだっけな?
上司に嫌な事言われたら、労組にその話持っていくだけで、
上司を怒鳴りつけてくれたらしいけれど、今はどうなってんだろう。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 04:49:03.23 ID:2QZp3ZM7
- 祝日の多さなんて言い訳にならんよな。
大差ないうえに、まとまった休みがあるわけでもない。
日本人はもう少しおおらかになるべきだよ。
よく言われるモッタイナイ精神ってのがよくないわ。
一定の給料で無駄に労働力を搾り取ろうとして、かえって効率の悪い日本の経営者。
カネさえ出せば24時間365日便利に過ごせることが当たり前と思っている消費者。
1時間の遅れも絶対許容しない、お客様は神様だと思い込んでいる人が多い。
そんな傲慢な客にこびへつらう余り、「身内」の労働者をこき使い、それが取引先にも波及していくわけだ。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 05:05:47.10 ID:DtPYfv8g
- 日本は海外と比べて祝日が多いとか意味ないよ
日本の会社では祝日でも働くから休日にはならない
年末年始や盆以外の祝日なんて公務員の為にあるような幻だよな
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 05:20:05.99 ID:yz9svcMa
- 普通、有給って買い取りだろ?
むかし、帝○自動車交通に、いたけど
消化できないはみ出た分は
買い取りだった
。
1日1千円
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 05:58:16.34 ID:E3prxgF0
- 有休取るってことで、仕事の代替を出来るようにして送ってのが組織の基本じゃないの?
だから、有給取らないってのは、ある意味組織に対して非協力的ってことになるし
普通、そう教育受けるもんじゃね?
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 06:14:15.92 ID:gE4M5IA0
- 日本は丁稚のころの労使システムと変わってない変わってないのかもしれないね。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 06:56:58.11 ID:08F9E9N+
- >>137
うちの会社は若い馬鹿が社畜だ。
そいつは行動力があるから、周囲を洗脳しつつある。
年配社員は相手にしていないけど、若い奴らは引っ掛かっている。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:01:35.29 ID:DSs9t61r
- 売上○兆円規模の会社
夜はとにかく遅い、有給は取らない
こんなやつがこれまで昇格してきて、
昇格したら同じような奴を昇格させてきた
こんな歴史が何十年とある会社で突然変わるはずがない
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:25:33.23 ID:KBnG3h2b
- 欧米に比べて日本人は小さい頃から大人になって死ぬまで
ずーっと勉強漬け仕事漬けで日々を過ごしてる
なのに生活は欧米人より貧しいとw
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:43:48.01 ID:E3prxgF0
- >>157
昔はともかく、今は平均的な給料なら、
欧米より日本の方が豊かで楽しく暮らせると思う。
店員がモノ投げて寄越して、犯罪が蔓延するようなところに暮らしたくはないからな。
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 07:59:15.36 ID:SpwDjbY2
- >>152
とれなかった有給を雇い主が現金で買い取るのは、労働基準法ではアウトの筈。
まぁ、黙認と言われていたが。
今は違うのか ?
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:01:17.25 ID:W3OIBqrf
- 社員の職場での最大の罪て仕事が出来ない事じゃなく休むことだからな
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:01:34.16 ID:kraz7/ZO
- 有給取りますか?正社員辞めますか?
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:04:34.21 ID:wKVQ3mRA
- 給料高い人ほど有給も使っている
さすがに全消化は無理だが消化率50%以下は無能の働き者
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:09:38.38 ID:CTXWk346
- 俺の職場、6日連続で休むと会社からクレームくるらしいw
まだそんなにとったことないけどw
たまに海外旅行行きたいとも思わんでもないが、めんどうだなー。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:31:29.56 ID:Fch8R+8Y
- >>157
ヨーロッパはめちゃくちゃ物価高いし
北米は安いものもあるが品質はそれなり
まともなものは日本より割高
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:37:50.69 ID:tsA1oAwZ
- まともに取ってるのはコンプラに厳しい一部大手だけだよなw
でも黙って休出とか普通にある。
日本の有給は「有給」じゃ無いんだよな実際。
有給取得日数でボーナス査定下がったりするしw
会社の都合で勝手に設定される休日が有給使われてたり・・・
日本は祝日を削りに削って
他国バリの有給日数設定と絶対の消化を義務づけるべき。
そんで違反があれば、地獄の罰則と永遠の晒しあげで。
あと、病欠は、正当な休みなので有給とかあり得ない。
ちなみに、前働いてたドイツではこんなの当たり前の話。
あと、休祝日の労働は基本的に禁止で。
日本はサービス業がそれで地獄見てる。
だって絶対、同等の休み貰えないしなw
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:48:29.41 ID:YzoHxF9W
- 年間5日しか取得していないのに、
何で休むのか?と言っている出向先の上司が
自分の怪我で休んだ。うれしい。
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:54:45.87 ID:3xXtcMcn
- 何、休暇をとりたい?
先に、辞表出せ。
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:55:51.23 ID:KMFp1fqX
- 日本が祝日が多いってのは事実。
その日は、証券取引所も休みだから
有価証券の売買にも影響が出る。
この点で問題を指摘する識者もいる。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 08:58:53.39 ID:ybhsPK/A
- 祝日に休むのは公務員だけだよ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:00:19.51 ID:5ebuBbKc
- 上長に有給時効になるので休むと言ったら怒られた。
自分の頃は有給なんて使ったことない、とさ。そんな事知るか。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:02:18.75 ID:CDuK8Rev
- 有給を取るような奴は反日赤色思想者
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:03:16.07 ID:1c7cJIB4
- 有給って1年で取りきれなかったら翌年に繰越してる。
その繰越数に上限があっていっぱいで時効になるので休むっつうことか。
そりゃ上司に切れられて当然だな。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:03:41.03 ID:ximc1Oo+
- >>20
何で大嘘つくの?
日本の祝日は年13〜17日
フランスが年13日
殆ど変わらない
有給消化を考えると
フランス年:43日
日本:18〜23日
倍以上フランスのが休んでいる
よく言われる日本の方が祝日が多いから欧米並みに休んでいるは
大嘘
ヨーロッパでも祝日は年12〜13日あります。
キリスト教の休みが最低でも年11日あって
建国記念日とかも休みだから年12〜13日は休み
殆どの祝日が曜日で決められているから
年によってなくなる休みとかは殆どないしね
日本の祝日は土曜日に祝日が被ったら、その日は休みにならないから
年によっては極端に休みが少なくなる
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:06:05.56 ID:1c7cJIB4
- フランスは余暇の有給とは別にストをしょっちゅう起こしてるから
働いてないイメージが強い。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:06:16.57 ID:UPzXhdSu
- まあ祝日が多いから「日本人は休みすぎだ!けしからん!」って言う奴は確かに居る
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:07:21.56 ID:tsA1oAwZ
- それも日本の祝祭日って
経済活性化のためにあるからなw
決して労働者のためではないんだよw
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:12:13.47 ID:UPzXhdSu
- >>176
そうそう、経済的にも日本はもっと休んだ方が良いと思うんだよな
休日の方がみんな金使うだろ?
俺、平日なんて会社に弁当と水筒持って行くから
5日間で支出ほぼゼロってことがあるぞ
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:20:56.30 ID:GR+oayE/
- 休んだら経済良くなるとかお花畑なこと言ってるアホがいるな笑
それと日本は祝日多いだけでなく盆や年末年始に別枠で休暇もらえるんだからやっぱり休み多いわ
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:24:49.82 ID:UPzXhdSu
- じゃあ死ぬまで労働だけしといてくださいw
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:27:58.78 ID:7ZHvM/YJ
-
働きまくってもサムスンやアップルに勝てないんだなwwwwwwwww
才能無さすぎこの国wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:29:32.73 ID:7mKimRc0
- 会社辞める時に有給分まとめて取られると困る。
「来月末で辞めます。有給使いたいので明後日まで仕事して残りは有給扱いでお願いします。」とか
明後日じゃ代替社員の募集も出来ない。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:31:18.32 ID:E3prxgF0
- >>181
そういうのを防ぐために、会社は社員に積極的に有休取らせるんだよな、普通。
そうすれば、いつでも代替機会があるから、当座の要員は確保できているし、
最後に有休を取る日数も少なくて済む。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:31:29.54 ID:GR+oayE/
- 国連職員の休日は、祝日が10日、有給が30日で、合計40日だ。
これが欧州のほぼ平均的な数字だ。
一方日本の公務員だと、自治体によってもちがうがだいたい祝日15日、有給20日、
夏季休暇5〜8日、年末年始4日で合計44〜48日だ。
日本人のほうが休み多いんだよ
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:31:58.31 ID:bScv0klW
- 大型連休をさらに大型にする為に、毎年有給をほとんど消化している俺が通ります。
海外行って、ゆっくり楽しみたいじゃない。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:33:55.09 ID:GR+oayE/
- >>180
は?米国や韓国は日本より労働時間長いんですけど
特に韓国なんて土曜日が週休日じゃないし
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:34:46.53 ID:m73+ePjM
- つーかフランスが休み過ぎじゃね?
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:34:55.88 ID:dW99OyMb
- ユーロは潰していい通貨だな
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:42:10.09 ID:lUfgImxH
- こればっかりはどう考えても自民党政権時代の負の遺産
異論は認めない
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:47:11.92 ID:7mKimRc0
- >>182
なるほど、強制的に有給取得させる会社があるのはそれでか。
真似しなきゃ。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:49:30.10 ID:plt10EvG
- 日本じゃ有給使うのは辞めるときくらいじゃないのか?
公務員の知り合いが映画見たいから有給使ったとか聞いたときはカルチャーショックを受けたが。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:50:49.50 ID:ybhsPK/A
- 有明まんがまつりの時に親戚殺して有給使ったことは、ある
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:50:59.46 ID:zh4qUfvi
- 1.シンガポールで働いている場合。(一般的な欧米でもいいです)
■ 無駄な仕事はしなくて良い。
■ 仕事が終わったらすぐ帰れる。
■ 無駄な業務を見つけて改善提案した場合、上司から褒められる(さらに職場の労働生産性上がる)。
■ クライアントが無理難題言ってきたとき。会社がそんなこと却下する。
■ 労働生産性低いとコストアップするので経営者も生産性アップの工夫をする。
■ 労働生産性低いと労働者も無能と思われるので知恵を使う。
2.日本で働く場合
■ 無駄な仕事も拒否できない。そもそも無駄な仕事など無い事になっている。
■ 仕事終わっても回りの目を気にして帰ってはならず、意味のない付き合い残業をする。
■ 改善提案など、ただ楽をしたいだけだろうと即座に却下される。根性で働けという。
■ 奴隷型顧客満足第一主義がはびこっており、それに伴って労働者が奴隷になる。
■ 労働者はタダ働きを厭わないと思っているので、低労働生産性が放置される。
■ 長時間労働が労働意欲の表れであると労働者自身がアピールする。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:51:12.71 ID:21Ji9wF2
- ★実は、日本は欧米の大半の国より休暇日数が多い。全体的に見ると、日本の休暇日数はそんなに少なくない
◆日本人の休暇 年36日 英国、ポーランド、スウェーデンやスペインと同等 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312008903/
◆2009年、会社従業員が年間に取得する休暇日数の各国・地域別ランキング[人材コンサルタント企業「Mercer」 2011/07/30]
「2009年に取得した有給休暇の最低日数」と「有給の公休日の日数」を足して作成。1週間で5日働く勤務歴10年の従業員が対象。計39カ国と地域で調べた。
▽1位 41日…ブラジル、バルト海のリトアニア
▽2位 40日…フィンランド、フランス、ロシア
▽3位 38日…オーストリア、マルタ
▽4位 37日…ギリシャ
▽5位 36日…英国、日本、ポーランド、スウェーデン、スペイン
http://www.cnn.co.jp/fringe/30003528.html
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:51:39.59 ID:21Ji9wF2
- ★実は、日本は欧米の大半の国より休暇日数(≒祝日)が多い。全体的に見ると、日本の休暇日数はそんなに少なくない
▽欧米の祝日…日本のように、企業や公的機関が一斉に休めるようにはなっていない。そもそも祝日という制度自体、欧米では存在しない国が大半
▽日本の休暇26.3日 =祝日…年間17日(2009年) +有給休暇の平均取得日数9.3日
欧米の祝日休みを仮にゼロとすれば、イタリア並みの休暇が存在。
この日本の休暇日数26.3日よりも多い国は、フランスやスペイン、デンマークやイタリアだけ。日本は、スウェーデンやドイツ、アメリカよりも多い。
アメリカの有給休暇の平均取得日数は14日だから、日本で1日も有給を消化しない場合より、3日も多く働かなくちゃいけないということ。
つまり日本は、欧米の大半の国よりも休暇日数が多い。これが事実。
◆有給休暇の平均取得日数(調査対象12カ国)[エクスペディア・ジャパン「有給休暇調査2010」]
▽1位 フランス…34.7日 ▽2位 スペイン…28.6日 ▽3位 デンマーク…26.9日 ▽4位 イタリア…26.5日 ▽5位 ノルウェー…25.6
▽6位 イギリス…25.5 ▽7位 ドイツ…25.5 ▽8位 スウェーデン…24.2 ▽9位 カナダ…17.5 ▽10位 オーストリア…16.5日 ▽11位 米国…14日
▽12位 日本…9.6日 唯一ひと桁
■参考
◆日本は欧米に比べて休暇が実は多い 日本人は働きすぎと勘違いするのはやめよう http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277712849/
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/06/25069603.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425935769
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:52:41.98 ID:GR+oayE/
- まぁ公務員だと当日に昼から休みまーすっつって休んだりできるしな
あと公務員だと時間単位でも有給取れる
公務員だけの特権
かなり便利。俺も金曜の夕方とかはいつもより早めに帰ったりしてる
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:53:41.10 ID:1wKBYoVt
- 欧州の労働者は
ガラクタみたいなハイブリッド車やミニバンをローンで買わない
ガラクタ寸前のフォードやルノーの中古を購入程度
家電類も平気で20年位使用
長期休暇のバカンスもコンドミニアム借りて自炊
- 197 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:56:37.87 ID:9mjOKCWi
- >>185
OECDの調査では有給労働時間は日本がトップで
家事労働などを含めてもメキシコに次いで世界第2位なんだが。
アメリカが日本より労働時間が長いっていうのは単に統計の取り方の違い。
アメリカの統計だと有給休暇も労働時間に含まれるが日本だと含まれない。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 09:56:43.91 ID:bfnFAJ1F
- 以前留学先でフランス人とこの件でいろいろ話したなぁ。
まず、サービス残業という概念そのものが理解してもらえなくて
説明に時間がかかった。
対価のない労働を、なぜ会社に提供しなきゃいけないのか
それを問題意識に感じることもなく、やってしまう心理が
どうしてもわからないって言ってた。
フランスだと100%企業が告発されて、えらいことになるし、
労組も役所もめちゃくちゃうるさいから。
で、月50時間以上のサビ残がね…って話をしてたとき、
「ちょっと待って。てことは、日本人の時間当たりの労働生産性って
むっちゃくちゃ低いんじゃね?」
「まぁ。そういうことになるね」
「じゃ。カンバン方式だのなんだのって、うちの大学でありがたがって講義してる
日本式経営の本質は、超長時間のチンタラ労働?」
「…否定は出来ん・・・」 --- そいつ愕然としてた。で、
「あのさ、俺の母国のフランスは、マクドナルドのバイトですらストライキして
店閉めちゃうような馬鹿馬鹿しい国だけど、それでも一応問題なくまわっていってる。
おまいらもうちょっと真面目に働いて、
定時ですぱっと仕事切り上げたほうが幸せじゃね?」
って言われてしまった。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:00:21.63 ID:XILFIzRl
- 日本は「制度上は」休日多いのよ。祝祭日が多い関係で。
問題は、有給を全然消化できないこと。国民が休む日を増やそうと思うなら、
強制的に休みになる国民の祝祭日を増やさないと無理。
日本の労働文化が有給取ることを悪と見なしている以上、そうでもしないと無理。
欧州だと南欧も西欧も北欧も有給休暇はきっちり使い切るし、その使い方も
最低一週間からの連続休暇で旅行に行くパターン。
そもそも有給取るのが息するのと同じレベルで当然のこととなっている
- 200 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:00:53.17 ID:7v2STWxQ
- 案の定、ブラック自慢がちらほら出てくるスレになってたか
- 201 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:03:10.07 ID:y3kpc6zX
- こんなの有給消化義務の法律でも作りゃすぐじゃないの
- 202 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:04:55.68 ID:9mjOKCWi
- つうか欧米だと通常の有給休暇とは別に有給のシックリーブ(病気休暇)があったりするだろ。
それ考えたら祝祭日数の差なんてほとんど関係ないと思うんだが。
- 203 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:07:07.25 ID:ybhsPK/A
- 日曜休んで土曜も休んで更に祝日も休んでそれから有給も取ろうものなら
会社に居場所は無くなるよ普通は・・・
- 204 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:07:20.54 ID:KuHUoiU/
- だらだら働いてだらだら残業してるイメージ
休むときは休んで働くときは働く
メリハリがない奴が多すぎ
- 205 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:12:15.19 ID:3S76cDSO
- 有給誰もとらない雰囲気だったから
俺がとりまくったった
もう週休3日の月もあったぐらいに
とりまくったった
忙しくても、社員が有給とるのを前提に
人を配置するべきだって上司に言った
そしたら、周りのみんなも有給とりだしたよ
とりやすい雰囲気が必要だよね
- 206 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:12:26.96 ID:MXThrS47
- >>165
>会社の都合で勝手に設定される休日が有給使われてたり・・・
そういえば、昔いた勤め先が、第一か第三の土曜日の休みが「計画有休日」とか設定されていたな。
馬鹿な社畜は「有休に出勤してこそ一人前だ」みたいなこと喚き散らしていたのを思い出すと笑えるw
- 207 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:13:25.53 ID:Q/xH3mbh
- ブラックってよく聞くけど土日休みでほぼ定時終わり、有給も全部ではないがある程度とれて残ったらその分加算(上限あり)
保険類は完璧で退職金も保険かけてる
給料は年齢と同じくらいでボーナスは給料の1,5ヶ月分×2(大体)
ちなみに残業は全額入るし休日出勤もほぼ午前に終わって1日分
こんな平均を地でいく会社うち位じゃね?
- 208 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:15:22.35 ID:rJUik/l7
- 確かに、祭日も考慮すべきだね。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:15:40.72 ID:ybhsPK/A
- そういうのは超一流企業か公務員様だけだよ
普通は有給なんて取れない
- 210 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:20:26.42 ID:1wKBYoVt
- 沖縄
昨日、ビーチパーティだったので午後から
結局来ない。
地元の高校野球の試合だから休み。
地区のエイサー祭りで1週間休みます。
連休の中日は面倒だから、勝手に休業日
今は知らないが20年前はこんな感じ、小言や注意しても
相手の方が数が多い、普段言い争いしている地元民同志が
反やまとんちゅうで即席連合組まれて言い負かされる。
3年目位からは、慣れてあちらの生活の方が楽だったけど
- 211 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:23:37.74 ID:x7o6Houb
- うちはメーカーだけど、有給は消化してくれーって感じだけどな
だいぶ違うな、会社によって
- 212 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:23:52.39 ID:H+qhOpbw
- >>204
そういう文化なんだと俺は思ってる、良し悪しじゃなく
極端に表せば、プライベートな家に陣取る主婦のところに、第二の共同邸宅・会社から通い婚するというモデル
最近はこんな昭和型から、主婦が減り人件費の面から男も会社から追い出されるケースがでてくる形になってきてるが
基本的に変わらん
そんなモデルだから外見的な労働時間は長く能率は悪い、繰り返すが良し悪しじゃなく
無理に家庭に押し込めて何かが良くなるとは限らん
- 213 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:31:18.11 ID:XILFIzRl
- 西欧の国2カ国で現地の会社で働いていたけど、有給取るときに理由も何も説明しないし、
ていうか「言い訳」とか休むときに周りの人に「申し訳ありませんけど明日うんぬん」とか
説明することなんて皆無だった。長期有給取るのが当然のこと過ぎて
むしろ上役と「今度はどこ行くの?スペインかいいなー、今度私も行くんだけど
どっかお勧めある?」とかそんな感じで休暇の話で盛り上がっていた。
上も下も休暇のために生きているんだなと。その代わりリストラで首切りは良くある
それでも昔の日本の正社員長期雇用社会なら、滅私奉公してもそれに対して
会社が死ぬまで面倒見てくれたからバランス取れてたけど、今は完全に崩れているよね。
滅私奉公文化だけ残ってるけど会社は別に死ぬまで面倒見てくれないよ。
ブラック労働自慢って見返りがなかったら意味ないと思う
- 214 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:32:23.02 ID:GR+oayE/
- 民間は大変だな
まぁ頑張れ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:39:38.93 ID:hNe0mxz3
-
日本社会は昔は終身雇用で年功序列だった、とよく言われるけど、
実際にはそんなことはない。昭和の経済高度成長時代でも、
そんなのは公務員と大企業だけ。
中小零細は終身雇用でもなく、年功序列でもなかった
(年齢が高くなっても待遇にはたいして変化無し、年齢が上がったから
そこそこ出世できるなんてのは中小零細では夢の夢、
いつ馘首されるかわからない)
そして日本企業は、昔から現在まで、九割以上が中小零細。
たぶん昭和期から、日本企業の大多数は、被雇用者の一生など保障せず、
滅私奉公のみ強いてきた。現在もそれは変わっていない、ということ。
変わったのは、一割弱の大企業でも、終身雇用、年功序列が崩れてきた、
ということのみ。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:45:05.32 ID:FhSUbd+/
- うちの会社、夏休みは有休消化で取れって制度。
誰も取らないけど。
お盆の頃は顧客やサプライヤーが休みで暇なんだがな。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:47:48.80 ID:7mKimRc0
- >>214
がんばるよ。・・・・・・・・・・(くっそ〜アホ公務員め)
- 218 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 10:58:22.91 ID:GcS1nA96
- 有給取得する→パチンコ屋に貢ぐ→韓国人経営者が儲かる。
日本ってオワットル。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:02:03.59 ID:7Vl0mEDE
- まわりの人間がが有給とらなくても自分は先陣をきって有給とる
って人がいないね
日本は
- 220 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:05:46.52 ID:4qsn6lcC
- 週休1日にしたら消化率増えるよ
- 221 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:10:38.04 ID:Z1rYQSHo
- 罰金とボーナス査定ダウンを考慮したら欠勤にしたほうが安上がりだよね。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:11:42.96 ID:b/rb69I+
- >>29
一流企業の有給取得率は昔から高かったよ
最近中堅のうちも年間必達目標○○日取得とか掲げられて
みんな取らさられる
ただ、仕事量減らしてくれるわけじゃないから、有給を強制的に
取らされても、それはそれで苦しいよ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:13:15.70 ID:1TZow4J5
- 何でこんなに働かないと食えないのか
- 224 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:21:42.69 ID:2sQIBxXK
- 日本でも、大企業の正社員や公務員は、ほぼ完全消化だろ。
うちの会社でも、どんなに忙しくても強制的に完全消化させられる。
バブルの頃、景気の悪かったアメリカから、日本人は働き過ぎと批判されて
政府・労組・会社一体となって、時短を強制し始めた。
しわ寄せは全部下請けの労働者に行くし、外国企業に競争で負けるしで、
時短強制の弊害は大きい。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:29:11.82 ID:ybhsPK/A
- そもそも、有給取れるような暇な奴はリストラされてしかるべきだ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:34:44.36 ID:EzENO5V3
- >>223
楽してる奴がいるから
消費税増税で更なる民間負担が重くなる
更に軽くなるのはどこか
民主と旧権力を倒さないと
無限地獄に
- 227 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:42:24.54 ID:l6cs3A8N
- >>224
日本は時間当たりの効率は悪いと言われるよね。今は知らないけど。
だらだらやる国民性だったのだろうね。
- 228 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:42:48.30 ID:MXThrS47
- >>225
有休もろくに取れないようなブラック会社は、直ちにこの世から消滅しちまえよ
- 229 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:44:36.35 ID:cCNXWxfx
- つか週休2日の会社なんてあるの?
羨ましい
- 230 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 11:45:58.49 ID:OoRmcBx2
- 買取りを義務化してくれればいくらでも出社しますよ
- 231 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:05:43.81 ID:ZXRF/FKS
- 休日を設定して皆でまとめて休むと効率がよさそうに見えるが、
休息日として全体が徹底して動かないのでない限り、誰かが働かないと
いけないのは変わらないので、実は大して効率はよくない
効率がいいように見えるのは、誰かが犠牲になってるから
- 232 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:08:56.40 ID:MXThrS47
- >>192
>改善提案など、ただ楽をしたいだけだろうと即座に却下される。根性で働けという。
ていうか、問題提起した人間を問題視するよね。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:11:11.22 ID:kcHzzyYJ
- その少ない有給も実は書類上だけってオチなんだろ?
- 234 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:11:33.19 ID:bnFI0yiL
- 長く休んでると自分の居場所がなくなるんじゃないと不安になる国民性
- 235 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:13:31.74 ID:kSGnBh3n
- ほんとは楽して稼げるくらいのシステム作らないとあかんのやけど
- 236 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:15:07.93 ID:1wKBYoVt
- 事業所長は工場併設されているので
技術系が就任が今までの流れだったのですが
リーマンショックで売上低迷、週休3日状況でどうにもならなくなり
本社から経理部長が就任。
会議は全て出席して、不要な物は纏める
工場作業は自ら行い、素人の俺でもここまで出来ると工程見直し
残業、休日出勤は原則禁止で営業部以外は19時にはロックアウト
派遣やパートにアルバイトは大幅リストラされたが
今までがどうせ帰るのは遅いんだから、朝礼と朝の打合せからダラダラ
10時と15時に17時の休憩でダラダラ雑談
今じゃ、終わらないと困るので休憩も各自適当に5分程度で終了
給料は未だに基本給+手当で低いままですが
時間が増えたので満足。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:18:50.33 ID:K2m2kYPH
- 有給取りたいけど、仕掛中の案件を大抵引き継いだ人がぐちゃぐちゃにするので
心配で休めない
信用おける人のスケジュールと、抱えている案件を見比べて
結局、諦めて出社するの繰り返し
- 238 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:24:29.16 ID:LDOOfnKI
- フランスの有給って、夏休み込み?
- 239 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:26:08.04 ID:yqUSTCb+
- 産油国に生まれたかった・・・
- 240 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:29:11.17 ID:1wKBYoVt
- >>239
イスラム国だから
デリヘル無い、アルコール禁止、微罪でも鞭打ち
どこでも、あの服で外出だけはうらやましい
- 241 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:34:01.38 ID:ZXRF/FKS
- 根底にあるのは、「人に払う金は無駄金」なのよね
だから二言目には、人件費がー人件費がー、となる
まずはここから変えないとどうにもならん
- 242 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:36:18.15 ID:T9NO8jyS
- そうだそうだ
公務員の有給をもっと増やそう!!
- 243 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 12:52:41.55 ID:tJ3//a6q
- 日本人は奴隷自慢が大好きだからね。
このまま少ないだろうね。
でも、実際は無理して働いて、単に効率を落としている
だけなことにいい加減気づかないと。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:00:39.93 ID:tjMTDXbF
- 去年は下痢で一日だけ有休取って、
おととしはGWに海外行った帰りにダブルブッキングで予定日に代えれなくなり
一日+下痢で一日。
おととしは確か回転寿司に当たって一日休んだくらいかな。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:04:27.02 ID:t+lJN4aD
- 仕事して時間が余ったら休もうとするから
休み取れないんだよ
先に休みを入れて、少なくなった労働時間で
仕事を終わらせろ
ダラダラが減って効率いいぞ
- 246 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:11:56.56 ID:yqUSTCb+
- 過労死防止のために強制的に休暇をとらせる会社とかあったよね
あれどうなったんだろ
- 247 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:12:36.28 ID:ybhsPK/A
- 潰れたんじゃねそんな会社は
- 248 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:14:07.52 ID:XkcInrxO
- 有給使っても会社、客先から電話掛かって来るから
実質休みじゃないw
月280時間働いてる生活に疲れて来た。。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:14:08.51 ID:5xdEe9F1
- 社畜自慢するようになったら人間終わりだよ。
自分一人の力じゃどうにもならないのは分かるが、
せめてこのままじゃ駄目なんだという意識だけは持ち続けないと。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:34:06.81 ID:u0HxRUTV
- 日本は祝日が多いし、有給休暇は病気用という考えが強い
一年間の実際の休日日数比べたら欧州よりも休みは多い
- 251 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 13:35:48.46 ID:ax/z0lXx
- 日本だと取らない方が好まれるし取ったら怒られる。
またそう言う空気を形成することによって、同僚同士
が監視し合って自主的に取らないでいるから、経営者
はウハウハよ。ふざけんな。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 14:00:42.09 ID:jyc2wkiO
- 大企業なんか凄まじい数の企業内失業者を抱えてんだから、
業務の適正配分さえすりゃ一人当たりの仕事は減るだろ。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 14:37:05.89 ID:HR4jq8Pq
- >>252
窓際族いるよねw
まあ、座ってるだけで給料入ってくるから本人は満足なんだろうな。
いやなら辞めればいいだけだし。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 14:46:21.90 ID:ax/z0lXx
- 昨年なんて仕事が繁忙だったおかげで土日も出勤したから代休が無数にあるし
有給もまったく使ってないからフルであるんだけど、まったくもって使う機会
を与えてくれそうにないんで、そろそろ辞めます。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 15:58:22.92 ID:jXUou3Ep
- >>249
2chでは年休をきっちりとる公務員叩きが多いがなw
- 256 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:04:23.84 ID:hNe0mxz3
- >>250
日本以外の先進国だと有休以外に病気休暇もあるところが多い。
それだと、年間祝休日をならしても、あまり変わらないのでは?
それに日本はサビ残や休日出勤が多いから、年間実質労働時間は、
たぶん先進国中、ダントツに多いと思う。
まぁ外国でも、勤務時間厳守で勤務が終わったらすぐ帰宅しても、
仕事を持ち帰って家で鬼のように仕事をする人もいるだろうから、
勤務時間=労働時間とは言えないね。
今は顧客データや社内データを家に持ち帰ること禁止の企業が多いから、
仕事が立てこめば、自発的に残業せざるをえない。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:18:41.22 ID:Vwlwl/D4
- IT系だと2000年までの特需時代に育った層がリーダー・管理職を今やってるから、特需時代の超過勤務が
当たり前だと思ってるフシがあるんだよね
給与ベースが今と昔じゃ全然違うし残業制限だってあるのに、それでも勤務時間だけは昔のままを維持したがる
馬鹿が上に多すぎる
- 258 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:21:39.19 ID:loZBI89X
- 予想通りの奴隷自慢スレになってるなw
- 259 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:34:24.82 ID:vyocWNYS
- 論じるべきは休暇取得の「日数」ではなく自分都合のスケジュールで自由に休みをとれるかどうかという「質」の点だと思う。
あらかじめ自分の都合とは関係者なしに決められた日にみんなでいっせーので休む休日が多いてのを外国と比較してもしゃーない。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:35:14.84 ID:PKGEFW1b
- 短期病休がない日本
有給は病気用(笑)
- 261 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:40:40.40 ID:hNe0mxz3
- だいたい小学校からして、
「風邪で熱があるのに無理を押して、一日も休まずに登校した」
などという子を、皆勤賞で全校生徒の前で褒めたりするのが間違っている。
熱があればしっかり休んで早く治し、他の児童に風邪をうつさないように
するのが正しいあり方。
こういう国民性が社会全体に蔓延しているせいだと思う。
「努力」や、「出した良い結果」を賞讃するのではなく、
「誰のためにもならない我慢」だけを賞讃する国民性。
ここを矯正していかないと。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:51:48.63 ID:Vwlwl/D4
- >>261
出した成果じゃなく、努力している姿勢が評価されるのが大学までの日本の教育だからな
昨今の「学業が就活より優先されず、大学の成績が評価されない今の就活はおかしい」的な大学生の主張は
そうした教育から出た話なんだろう
まあ、入社試験では努力の姿勢は評価されないのに、入社してからは成果だけじゃなく努力の姿勢も求められる
今の日本企業は確かに歪なのかもしれないけど
- 263 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:52:11.74 ID:e9kWzjzU
- 底辺連中が「俺達にも権利をよこせ!」と主張するのではなく、
「あいつらから権利を取り上げろ!」と、一億総不幸を願う
妬みと奴隷根性が染みついた民族。それが日本人。哀れだねw
- 264 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 16:58:50.96 ID:6/piflCY
- IFRS導入で変わると思うんだけどな
- 265 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:02:37.45 ID:Z1rYQSHo
- >>250
祝日が多くても休めなきゃ意味がない。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:02:46.39 ID:hNe0mxz3
- 今は少しずつ日本社会も変化しているけど、
少し前までは「上を見るな、下を見て我慢しろ」
「あの人たちに比べれば、自分はまだましだ、幸福だ、と思え」
が、日本社会の俗流社会倫理(?)だった。
少なくとも団塊までは、確実に子ども時代から親にそう言われて育っている。
上を見て努力する、という姿勢より、我慢する、が大事だった。
「真の努力」が正当に評価され、報いられるのなら良いのだが、
日本の企業社会は、真の努力より、「誰のためにもならない我慢」を高く評価する
きらいがある。真の努力は評価者にわかりにくいことがあるが、
我慢の方は、評価者にもすぐ見えるから。
その結果、上司の評価を気にして、評価されにくい真の努力をして会社に貢献するより、
有給をとらないほうを選ぶ、という風潮が蔓延する。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:06:30.85 ID:hNe0mxz3
- 会社への滅私奉公が本当に好きで有給をとらないのならば、
個人レベルではそれで良い。しかしこのスレを見ていると、滅私奉公が好きで有給をとらず、
不満もない、という人は少ないように思える。
それならば、変えていく必要がある。
案外、今の管理職世代は「若い連中も有給をとりたくないんだ、滅私奉公が好きなんだ」
と思っているかもしれない(それはないか)。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:11:46.75 ID:Y0/jGiVe
- 久しぶりに月曜日休みにできた。
管理職になると、なかなか自分の都合で休みを取ることができない。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:27:31.90 ID:jXUou3Ep
- >>263
俺たちにも公務員のような待遇をくれ!じやなくて、俺たちの待遇まで引きずり降ろせ!というのが2chでの主流だしな
- 270 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:34:55.82 ID:ybhsPK/A
- 有給で休むのは公務員だけなのが実情だからな
普通の企業なら病気でも休めない
- 271 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:44:28.52 ID:OM+aq6wd
- 土曜休んで日曜も休む奴は要らない。
今の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りが横行している事だ。
8時間働けばそれでいいなど通用しない、成果で報酬がでるんだ
- 272 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:50:03.35 ID:aOVUxlCX
- 毎回毎回こういう話題になると「大企業(だけ)がぁ〜公務員(だけ)がぁ〜」
ってマッチポンプご苦労さんだな
お前が働いてる企業がクソなだけだと自己欺瞞してないでさとれやw
今時ネット情報(笑)信じて選民思想持とうとかクズすぎ
- 273 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:55:28.13 ID:gcIdVh5l
- >調査によると、ドイツも30日間与えられているが、消化日数は28日間
ドイツ人に長期休暇制度を与えたのはナチス。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:58:14.25 ID:NPtFN0N5
- 会社従業員ら7083人が対象。
公務員対象なら負けはしないだろうに
- 275 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 17:59:09.67 ID:5738qvRy
- >>273 子作りに励めって事だっけ
- 276 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:02:44.17 ID:HEpFT5jJ
- 使うとサボり扱いされる雰囲気を何とかしてくれ
- 277 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:07:30.80 ID:ZXRF/FKS
- 公務員ガーという奴が現れるが、公務員より民間の労働環境が総じて劣ってるってのは
労組が機能してないってことなんだが
公務員はスト権が認められてない代わりに、法律上多少優遇されてるってだけ
- 278 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:09:15.72 ID:ybhsPK/A
- 労組はミンスの手先だろ
- 279 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:13:13.93 ID:+wdD7C5u
- 休んでもパチョンコしかない
日本人には
休みがない方が送金を抑えられていい
- 280 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:15:57.10 ID:utpmWvjW
- >>277これはひどい
- 281 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:16:57.72 ID:jmZyYGtP
- 有給かー
無職の俺には関係ないわw
- 282 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:18:37.54 ID:uN1Y/Isr
-
【ネット】韓国人「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」と言う動画がネットにアップされ日本人激怒!一方で台湾は日本を激励
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1331500001/
- 283 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:19:24.86 ID:XOX1Ozp+
- 有給を使える奴って
基本、無能な奴が多い、いなくても支障がないから休める
切られるときも、そういう輩が一番先に対照になる
- 284 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:23:10.15 ID:jXUou3Ep
- >>273
そのナチスのリーダーであるヒトラーの再来と言われる人物の顧問が休みなんかいらない!というワタミの社長w
- 285 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:26:23.62 ID:GR+oayE/
- 市役所勤務だが、俺は毎年フル消化だなぁ
消化目標があるんで上司が使え使えってうるさいんだよ
年21日の有給に加え、8日ある夏季休暇も自分で休む日決める方式なんで、
年間で合計29日も休みを入れなきゃならんから大変だよ
- 286 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:27:31.19 ID:48oNwtY7
- 振旧とってたら有給使うことなんてなかったわはー
そもそも童貞彼女なし野郎が有給とってもすることねぇorz
金ないし
- 287 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:28:43.59 ID:Z+19tIn+
- 俺、年間労働日数200日程度なんだよな。
これ以上休んだらバチが当たりそうだ。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:28:57.98 ID:W26/Rt8a
- 年休毎年20日付与で余った日数は翌年強制消化させられる
- 289 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:34:00.05 ID:1c7cJIB4
- >>285
公務員の数多すぎだから、2割人員減らしてその分各々各個人が働けばいい。
有給たって結局税金だろ。ふざんけんなと言いたい。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:36:59.05 ID:RqNlU1ZX
- 長期休暇とって海外旅行とか行ってみたいなぁ・・・
盆とか正月とか使っても私的に休むなら最長5日の俺の会社orz
実際は盆や正月でも連休できず間1日出社しろと言われてる。
今まで5年勤めてきて、最長で連休したの3日だわ・・・
- 291 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:40:00.37 ID:oNmCCOyZ
- >>263,>>269
低位平準化
労働者にとって何もいいことなんか無いのにな。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:42:45.88 ID:GR+oayE/
- でもまぁ民間人のためにも公務員が率先して休まないといけないと思って頑張って休暇いれてる
- 293 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:44:22.46 ID:OM+aq6wd
- 休んでもいつ携帯が鳴るか怯えながら過ごさなきゃならんから、会社に行った方がマシ。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:53:46.33 ID:VqPaVMMy
- 市役所だけど、有給休暇つかえねーし夏休みもなかった・・・
休日はイベントがあればタダ働き、平日もサービス残業当たり前・・・
だれだよ市役所が楽って言ったやつ・・
- 295 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:57:15.01 ID:7b2ePBi4
- 従業員の士気が下がるような仕組みばっかりな日本企業は終わってる
- 296 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 18:59:14.69 ID:4qsn6lcC
- >>232
うちの会社はお金貰える
1万円程度
- 297 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:01:23.15 ID:Z1rYQSHo
- >>294
中途採用の男性職員?
女性職員や新卒採用の奴等が毎日定時で帰って土日祝祭日きっちり休んでる中で、
中途採用の男性職員は毎日残業して休日はほとんど休日出勤で潰れる。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:04:29.12 ID:VqPaVMMy
- >>297
うお、なぜわかった?
俺みたいなやつ多いのかな?
- 299 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:06:46.04 ID:ybhsPK/A
- そういえば20台後半で公務員に転職する奴が多いな
給料は半分くらいになるので俺には耐えられん
- 300 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:22:59.98 ID:RmsPzEPx
- 資源も、有効活用できる土地もなく、軍事力も植民地もなく、資源国や大規模消費地からも離れ、
輸出にも輸入にも船便に頼らないといけない日本が、なぜよりにもよって工業で先進国になれたのか。
質が高く、しかも安い労働力だよ。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:27:42.02 ID:JarcRzgi
- >>294
よく話題になる「サボってる公務員」は主に窓口業務等にいるので
目立つことは目立つけど、全体から見ればたいした数じゃない
- 302 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:32:32.67 ID:XEiqe9Ur
- 私の勤める会社は、毎年自動的に有給休暇は完全消化したことになっている。
出勤しても、記録してはいけないという「出勤調整日」があって、その日が休暇を
とった日に割り当てられるから、書類上は監査が来ても安心設計。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:32:56.62 ID:amnHjVi4
- >>301
よく話題になる「サボってる公務員」は主に窓口業務等にいるので・・・誤
よく話題になる「サボってる公務員」は主に窓口業務の奥にいるので・・・正
- 304 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:33:03.10 ID:D+cEwj9a
- 100時間はムリだけど、オレはもう少し残業したい。ウチの会社、残業手当なしだと生活ムリ。
有給とるとその日の分の残業手当なくなるから、取りにくいんだよな…
時短だなんて口実で給料削らないでください。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:41:03.22 ID:jyc2wkiO
- 公務員は部落採用の奴らが大暴れしてるから目立つだけだろ。
特に関西圏の現業職員がやりたい放題やってるが、
あれは公務員特権と言うより部落特権だし。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 19:50:52.23 ID:LR5BvIp7
- まぁ"Karoshi"の国だからしょうがない。"Tsunami"と並んで世界的な言葉になってるからなw
- 307 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 20:23:56.44 ID:RmsPzEPx
- >>306
日本独自の文化を説明するための用語なんだから、"Harakiri"や"Geisha"と並べたほうがいい。
日本以外でよく起こるとはいえ、"Tsunami"は全世界共通の自然現象をさす用語なんだから。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 20:31:08.97 ID:4qsn6lcC
- >>307
bukkakeも
- 309 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:00:47.00 ID:oNmCCOyZ
- >>301
そもそも昨今の窓口業務は臨職や派遣ばかりだわな。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:01:16.50 ID:MXThrS47
- >>296
いいなあ。
俺のところは一万円もらうどころか、直属上司と現場連中に恨まれた挙げ句スケープゴートにされて大変だった。
ま、そんなアホ会社だったから潰れたけどね。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:37:12.98 ID:4qsn6lcC
- >>310
問題意識のある人は大事だよ
慣れちゃうと何が問題か判らなくなる
- 312 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:41:38.74 ID:QQpHkIBh
- >>184
旅行会社の人が喜ぶ
まぁ誰かが遊ぶと誰かの仕事が増えるわけだが
- 313 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:49:17.73 ID:DtPYfv8g
- 1.問題提示するだけの人
2.問題をスルーする人
3.問題と解決策を提示する人
4.非難だけする人
日本では3をやると叩かれる
「仕事が増えるだろ」
「おまえはやりたいかもしれないが俺らはいやだ」
「おまえは黙ってろ」
「おまえだけの責任でやれな」
・・・だから2になろうとすると何故か叩かれる
日本企業は一体何がしたいのかと・・・
一番問題なのは正規非正規の壁を作ったことだな、あれでは
問題提示をする人が減って生産性は上がりにくくなってしまう。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 21:49:56.82 ID:OM+aq6wd
- >>184
うちでそんな事したら、戻って来たら机無いな。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:07:24.50 ID:4qsn6lcC
- >>314
他の部の部長がやってたな
夏休み+リフレッシュ休暇+有休
半月以上休んでたな
20日くらいだった気がする
- 316 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:22:44.63 ID:MXThrS47
- >>311
ありがとう。こういうとこでもそう言ってもらえると嬉しい。
>慣れちゃうと何が問題か判らなくなる
だから、今この時間も奈落の底に全力疾走する企業が後を絶たないわけだなw
- 317 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:27:33.13 ID:Z0FGvYCq
- 勤勉な日本国民を堕落の道に誘う売国奴は逝ってよし!
月月火水木金金!うちてし止まん!
- 318 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:34:35.52 ID:l6cs3A8N
- >>317
そうやって負けたのはどこの国だ。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:53:04.21 ID:LqaCG6Pz
- 日本で有給使うのは怠け者の公務員だけだろ
- 320 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:55:48.17 ID:698BUSdH
- 日本ってまだまだ途上国だよなあ・・・
- 321 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 22:56:52.60 ID:ybhsPK/A
- 有給を使えるのは公務員だけの特権
親が死んでも使えない
- 322 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 23:16:04.46 ID:4qH9NSvD
- 有給を消化してしまったら、病気や事故で休んだとき、収入をどうするんだ?
- 323 :名刺は切らしておりまして:2012/03/18(日) 23:35:03.73 ID:edO6UVye
- うちの会社は昔は有休使わないと会社が買い取ってくれた。
今は使い切らないと組合から上司が怒られる。
- 324 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 00:09:55.39 ID:I1rvM94e
- ほら、奴隷のくさり自慢が始まったw
- 325 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 00:24:54.55 ID:BcecHBhs
- >>263
違うな。
海外「アイツらが権利を独り占めしてるぞ!」「オレらにもよこせ!」
日本「アイツらは搾取されていないぞ!」「アイツらからも搾取しろ!」
権利を取り上げただけでは意味がない。共に搾取されなきゃイカンのよ
- 326 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 01:58:56.34 ID:Th+hdpYj
- 日本の国力は死ぬ程必死で働いて築き上げてきたモノで、
現在もその余裕が無い状況を保とうとしてる。
ギリギリまで追い込むドMな労働環境と、労働法で身動き出来ない状況な訳だ。
まさに大きな決断が出来ないまま戦火の中、若い人達の命を使いながらも
自滅への道を行進している最中なのかも。
数年後?数十年後の未来の日本の姿を想像しながら自衛策を取るよ。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 03:13:57.85 ID:JmqBKSd1
- いまだに有給休暇の繰り越しに上限があるのが納得できない
使える暇与えないんだから買い取るかせめて子供出来たときの育児休暇に当てれるようにしろ
- 328 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 04:47:22.09 ID:/tczkywE
- 長時間労働抑制の観点で言えば、買取りの制度化は悪手だと思うけどなぁ
それでも働きたい奴向けには、高待遇かつ裁量労働を条件に、ホワイトカラー
エグゼンプションのほうを制度化したほうがいいのでは
もっとも、サビ残や名ばかり管理職問題を放置したままで導入したら
ただでさえ悪い労働環境がさらにボロボロになるのは目に見えてるが・・・
何から手をつけるにせよ、まず労働法厳守の意識改革から始めないと駄目だろうな
- 329 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 05:05:28.17 ID:4g5kgUOq
- >>302 出勤しても、記録してはいけないという「出勤調整日」
すごいなw
- 330 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 05:27:25.08 ID:85TQcf76
- これでも平均所得はフランス、イギリス、ドイツなどより低いからなあ
- 331 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 06:56:06.01 ID:Gks1pZ5z
- >>302
メールやファクシミリは一切使わないの?出勤して仕事していれば何かしら記録が残るだろ。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:28:27.94 ID:S1du6ZjQ
- 俺の職場は、有給取ると給料減額される(正確には月給はそのままでボーナス減額される)んだが、法的にどうなのよ?
- 333 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:31:04.45 ID:PLoBKogQ
- うちの会社は本社だけは年間休日120後半で祝日もきっちり休み
俺が行ってる直属の事業所は年間休日117日
子会社は年間休日120半ばってどういうことだ
- 334 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:45:23.68 ID:HN6euAaJ
- 仕事しかやる事ないから
日本はダメなのかもしれん
これだけ豊かになったのに
会社とパチンコしか行くとこないって
おかしいだろ
- 335 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:47:54.68 ID:ehxbMI1A
- 今日は有給休暇だ!
- 336 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:49:01.93 ID:oHdCtQzG
- >>9
一杯あるぞ。寝るとかフリゲするとか図書館で本を読むとか。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:51:15.98 ID:oHdCtQzG
- >>173
> 日本の祝日は土曜日に祝日が被ったら、その日は休みにならないから
> 年によっては極端に休みが少なくなる
今年のことだな。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 07:53:41.49 ID:hI49u+oi
- 日本は奴隷社会だから仕方が無いね
奴隷になるのが嫌ならお勉強しないと
- 339 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 11:43:58.36 ID:T3FHCm/T
- >>329 >>331
忙しくて残業しているのに、有給を使えと言われたら、そうなるんだよ。
代わりに働いてくれる人がいないから。
無断出勤。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 14:40:43.14 ID:8+sml34/
- 各国の年間休日の平均とかってないの?
- 341 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 15:36:07.24 ID:HN6euAaJ
- 年間休日も日本が少なさトップぽいな
- 342 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 16:40:10.83 ID:6NbL/OnR
- 日本は、祝日がおおいでしょ。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:11:27.08 ID:OMmhi/4d
- 有休って本来、社員全員を1日休みにすると、その日は組織としての活動が
丸々停止するから、分散して休もうってことのはずなんだけどな
日本人は組織うんぬん、と言うけど、実は組織であることの利点を全然生かしてない
しかも、代わりに祝日が多いというが、せいぜい2、3日多い程度で全然飛びぬけてない
これで「有休消化率が悪いから官製休日を増やした」結果なんだから救いようが無い
- 344 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:13:35.06 ID:N0SRIYd6
- 先進国(笑)だもん
実態は発展途上国。歴史もないし韓国と同じだろこんな世界から無視されてる国なんて
- 345 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 18:47:17.74 ID:bo8oB5Uj
- 今日有給とって4連休してる奴こそ真の勝組み
- 346 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 19:22:07.28 ID:r4BZCfNl
-
戦後は安保条約のもと、米国に防衛や軍事戦略を全部任せ、
その代わり「共産圏の防波堤」の役目を米国から与えられ、
米国の庇護の元、長期間の円固定相場制で、
ひたすら経済成長だけを目してきたわけだから、
先進国というには歪な国になっているのは間違いないね。
戦前はそれなりに何とか自力で歪みを矯正しながら
「准先進国」までは成長できていたのだが、
敗戦でいっぺんにガラガラポンになった。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 19:29:10.16 ID:yN9DNLjV
- >>345
そう、おれは明日も仕事だ。
でも長期休暇が年3回最低10日ずつあるから不満はない。
年休は128日。
- 348 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 21:23:32.97 ID:T3FHCm/T
- >>343
けっきょく分業になっていないんだよ。
その仕事は誰それさんしか分からない、が多すぎ。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:07:33.86 ID:Drywr79D
- >>343
以前、民主党が祝日分散を提案したけど、震災と
よくわからん反対論でポシャったな
- 350 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:17:25.73 ID:51a0SQlT
- 生産性の向上=従業員の給与削減
という壮大な勘違いを社会全体でしている日本。
岸と竹中の慶応大学教授コンビとかもそうなんだからな。
慶応大学の経済学の教授からしてこんな恥ずかしい勘違いをしてる時点で
日本は終わってる。
- 351 :名刺は切らしておりまして:2012/03/19(月) 22:46:39.54 ID:OMmhi/4d
- >>349
祝日という時点で組織単位で丸々休みになるから、分散してもあんまり意味が無い
あれ、目的は何だったんだろう?
- 352 :下総国諜報員:2012/03/20(火) 00:18:50.94 ID:hXymprK2
- みんな疲れていて活気がなく悲観的。
景気が良くなるはずがない。
サビ残してりゃ雇用が増えない。賃金も稼げない。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 00:31:36.35 ID:BZm53jsG
- それでもっとモノが売れなくなる。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 00:36:09.73 ID:w+ONkY13
- 有給休暇の日数じゃなくて、取れないことが問題
もう会社側が強制的に「お前は今年この日とこの日は休みな」と指定するように制度を変えたほうがいいんじゃね
- 355 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 01:30:23.27 ID:M/5CkAL2
- BIなんてこうなるのがオチだわな。
堕落した人間が増えるだけだよ。
http://p.tl/CjLK
- 356 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 02:26:07.07 ID:sN9hF1+r
- その分所得が高ければ問題ない
- 357 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 02:41:56.03 ID:whcTVkMD
- 祝日の日数の前に、海外はバケーションあるし、
会社によってはクリスマス休暇で1週間休みになったりする。
Appleとか。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 05:44:42.27 ID:NioPLOZ7
- 有給休暇に40日の上限と時効が設定されてなきゃ
別に取りにくくても構わんのだがな…
- 359 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 07:18:42.80 ID:2lm63t2Q
- 日本はブラック企業ばっかやからなぁ、
有給休暇なんて消化できずに消えて無くなるわ。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 07:23:46.55 ID:CqYgKKrr
- あたしの会社なんて従業員の有給休暇を経営者が勝手に6日も詐取するわけ、だからあたしは4日しか有給がない。
練馬区の印刷会社です。
- 361 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 07:24:35.19 ID:/Hn8m8FC
- (´・ω・`)日本一暇そうな職業 公務員
神戸市職員約120人処分 勤務中にキャッチボール
ttp://www.47news.jp/news/2012/03/post_20120319193302.html
- 362 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 07:51:32.29 ID:p9ePiIrV
- 日本は勤務時間は長いが、中身は薄い
ということだろう。意味の無い会議などに時間を取られている。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 07:57:45.08 ID:Hmjh7QBx
- >>362
更に会議の為の死霊作製に
根回工作で残業。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 08:09:28.74 ID:8FkFX1um
- >>332
同じ事を労基に相談したら、「指導くらいはできるけど、他の理由で査定したって言われ
たらどうしよもない」って言われた。
土建など公共事業関係なら、議員使ったり裁判やって騒ぎまくって指名停止にさせること
で会社に打撃を与えることもできると思うけど、もうこれは自爆テロと同じだね。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 08:11:14.30 ID:3dHYvpBr
- ご相談は共産党にすればよし
- 366 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:24:43.47 ID:dg5ib/tW
- >>353
外国で売るからいいんだよ
- 367 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 09:30:23.36 ID:D7zUusrl
- 海外の連中とよく仕事するけど、明らかに欧米の方が年間勤務時間は少ないぞ。
でも中華・韓国は日本より働いている。
- 368 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:16:33.27 ID:ei42YNsp
- 日本は祝祭日がバカみたいに多い
有給が一日もとれなくてもアメリカ並みの休日日数だよ
- 369 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:26:34.64 ID:M/5CkAL2
- >>364
官公庁でも似たようなもんだから仕方ないね。
代休や有給休暇をいっぱい持ってる奴=仕事してる奴みたいな評価をする
管理者っているからね。
仕事の成果はどうでもいいのかとw
- 370 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 10:48:23.84 ID:l88w4skJ
- アメリカの圧力で休みが増えてから日本はダメになった。
日本人を怠けさせようとする香具師は飴公の手先かチョン
- 371 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:07:26.86 ID:WSudyN3M
- >>363
そうだよな。
資料作成と事前根回しで完結してるので会議やる必要性がないよねw
- 372 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:26:20.04 ID:1fcR1YVY
- >>105
アホか!?
終電はさらに混むぞ。
っていうか朝のラッシュ並みに混むからな。
- 373 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 12:52:31.96 ID:llE42Abe
- >>370
長時間・長期間集中を保てるはずはないので、長時間働かせようとすればするほど
単位時間当たりの効率は落ち、より怠けようという圧力がかかる
- 374 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 15:50:25.21 ID:wzwJLtTU
- いらない仕事を一生懸命してるんだから世話ないわ
- 375 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 16:17:21.13 ID:jgi1eySd
- 日本じゃ有休ってそんなに取りづらいもんなの?
俺なんて従業員10人足らずの底辺零細町工場勤務だが
有休は有休届けを社長の机の上に置くだけで取れるぞ
- 376 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 17:17:53.75 ID:nEc9RIQw
- うちも問題なしだな
申請理由欄はあるけど「私用につき」で問題ないし
- 377 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:40:53.37 ID:hOUJqopk
- 大して忙しくも無いのに経営者や管理者のポリシーで休めないのと
単に忙しくて休めないのとでは雲泥の差
- 378 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:48:17.71 ID:R2xVxYcC
- >>376
いい職場だな
うちは理由を聞かれた挙句に却下することもあると管理者が宣言している
ちなみに目立系
- 379 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:55:33.45 ID:Y0xMH78M
- >>368
で、その祝祭日すら休めないブラック環境のやつも多いだろ?
毎日のサビ残で軽くマイナスになるし、そもそも有休が一日も無ければってどういうアホ前提だよ
- 380 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 22:55:12.56 ID:WkwGoTu/
- 病欠以外で有休を使うのは反日売国奴
- 381 :名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 09:30:35.65 ID:xUwVbBcu
- 2日かそこらしか違わないのに、日本は祝日が多いと必死で言い回ってる奴は
なにがしたいのか
- 382 :名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 20:06:43.83 ID:4rLL4Wa2
- これからは給料ほとんど上がらないし、会社に貸しを作っても全然もどってこない
ってことをみんなどう思ってるんだろうね。
日本人は中国人をもっとみならった方がいいと思うよ。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 20:17:27.37 ID:Fv6cElnn
- 君、君たらざるも臣は臣たらざるべからず。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2012/03/21(水) 20:41:04.02 ID:4rLL4Wa2
- みんな、あれだけ年金は取られ損とか騒いでるくせに、働くことについての権利意識はどんだけ
希薄なんだよ。だからブラックが標準になるんだろ。
経営者だけグローバル化して働いてる連中が滅私奉公じゃ、みんな疲れてダメになるのは
当然だね。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 22:01:58.69 ID:TUprEPHe
- おれ3年間休んで無いや、ずっと有休は40日、それ以上にはならんのや。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:29:54.30 ID:vwcXyOHp
- 有給使いまくりで
フランスよく原発爆発しないよな
- 387 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:41:13.79 ID:B97xg219
- >>362
仕事してるフリをしてるだけ
みんなサラリーマンのコスプレだよ
上の意識が変わらないとダメだな
- 388 :名刺は切らしておりまして:2012/03/25(日) 14:45:56.19 ID:ILWwu+ap
- フランスは仕事しなさすぎて国際競争力が落ちた。
でも日本は無駄な仕事して国際競争力が落ちてる。
アメリカとか最近の韓国は仕事した分が成果かに繋がってるイメージ
- 389 :名刺は切らしておりまして:2012/03/26(月) 00:59:35.15 ID:Ahtub1Uz
- >>386
今のところ津波の被害がないからな
- 390 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:09:19.61 ID:UItanBRb
- そういや昔、アフター5とかいう言葉があったなあ。
今じゃ意味も分からん。
- 391 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:26:34.55 ID:LcOUr/kI
- 日本の場合、残業してんじゃなく、残業芝居してんの。
アホくさくて付き合ってられっかっての。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:26:49.27 ID:8lU/yqbQ
- 日本は、良質な社畜の国だから
- 393 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:30:16.49 ID:LcOUr/kI
- 日本人って何かだめなのよ。
いつかのワールドカップのジャマイカ戦も、日本は前日真剣に練習。
かたやジャマイカの選手らは遊園地で大はしゃぎ。結果、日本惨敗。
何でもガムシャラにやりゃいいってもんじゃねぇの。
- 394 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:41:23.55 ID:ja5nE+tD
- 無給休暇なら十分取ってるな
- 395 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 19:55:23.39 ID:aitEE0S/
- >>391
残業芝居だってなんだってつき合ってやんなよ。もっともその分カネくれるならって条件がつくけどね。
しかし、いまだに会社のためにって思って働いてるヤツなんているのかね。
それって終身雇用、年功序列時代の遺物だね。今はへたすりゃ、ほとんど初任給のままでずっと働かされるよ。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:41:30.38 ID:LcOUr/kI
- 流行らせたい言葉「残業芝居」「芝居残業」「猿芝居残業」。
意味なく残業するのを恥じる文化を作っていきたい。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:43:10.87 ID:94yHEVjg
- >>391
チョン乙
- 398 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:43:22.44 ID:ZRQcvcXm
- お前らは毎日がエブリデー
- 399 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:50:55.77 ID:KK+1IIAU
- >359
>日本はブラック企業ばっかやからなぁ、
>有給休暇なんて消化できずに消えて無くなるわ。
消えて無くなる魔法の有給だからな、日本のは。
オーストラリアだと未消化の有給は企業が買い取らないといけない。
これがべらぼうに高くつく金額に設定されているので「企業が」有給を取らせる。
これくらいの事をしないといけませんよ。この国は。
自浄努力なんてできっこないんだから。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 20:54:30.53 ID:MHnlDtQk
- >>388
フランスの国際競争力が落ちた、とは具体的に何のことを言ってるの?
- 401 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:03:21.19 ID:N8zYRDMC
- 日本は古い日本軍体質の企業の為に労働者は仕事馬鹿にならないといけない
日本人は働くことだけが素晴らしいと昔から言われてきた
- 402 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:13:11.22 ID:IqX3bBCz
- >>399
有給残買い取りを義務づけたところで、有給を使ったことにして出勤させられるだけ。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:19:39.14 ID:8ZnqY4XC
- こういったニュースは絶対テレビでやらないよね
- 404 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:25:07.67 ID:aitEE0S/
- >>401
まあ、人の心は支配できないからね。
定期昇給などの会社からの見返りがないってのが定着すれば、変わると思うよ。
今は過渡期で、会社に貸しをつくっとけば良いことがあるって勘違いしてるのが
いるから、権利を行使しにくいんだよね。
- 405 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:45:39.57 ID:LcOUr/kI
- 身も心も会社に捧げるっつうのは部長以上で充分。
ヒラに愛社精神など不要。
会社に労働力を提供し、対価に給料を貰ってる。
それがすべて。特別恩義を感じる事などない。
月々の労働の対価を月々受け取ってるだけ。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 21:50:05.88 ID:/Szq5RSZ
- >>405
それで囲い込みがななくなるようには世の中できてませんよ。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:36:07.41 ID:aitEE0S/
- >>406
世の中はかわるんだよ。
滅私奉公なんて江戸時代からの風習だと思うけど、それで社会が安定してたから
いいこととされていたんだよね。
今そんなことやってれば一方的な利益供与にしかならないから、逆に社会が不安定化
するだろ。
- 408 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:48:15.11 ID:7t41VLz3
- 魏延「ワシの目の前で有給を取りたいと抜かす者がおるか?」
馬岱「ここにいるぞ!」バサッ
- 409 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:51:19.01 ID:3JXPRs8c
- お前等がフランスに移住すればいいだけの話。
シナやチョンでも語学を勉強して外国にわたってるのに
お前等は愚痴しか言えないのか。情けなくなったな日本人も。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:55:48.49 ID:MHnlDtQk
- >>409
ソマリアかよ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 22:58:19.54 ID:7t41VLz3
- 大体だな職場に積極的に有給を取ろうとするヤツがいなくなってみろ
回りも取りにくくなって全員精神的に病むわ
有給は頻繁すぎても問題だが取らなさ過ぎも問題。
一番の諸悪は奴隷自慢厨
こいつ等が職場環境ひいては労働環境を悪化させている癌
会社に身も心も命まで捧げるのは課長以上の管理職にしろや
ヒラはそこまでする義理はそもそもねーんだからさ
何の為に管理職は高い給与貰ってんのよあぁん?
- 412 :名刺は切らしておりまして:2012/04/01(日) 23:12:23.63 ID:aitEE0S/
- >>409
サービス残業したり、有給使わない外人っているのか。
だいたい中国人の方がよっぽどうるさいぞ。
それに、いやなら出てけってのは、それでだれも居なくなりましたっていうイソップ
童話じゃないんだから、あまりにも乱暴で低俗な考え方だよ。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2012/04/02(月) 19:48:00.32 ID:/yr9BMFf
- 自営業になったら収入倍になったけど労働時間は半分になった、企業の構造が非効率すぎるとしか考えられん。
よくよく考えたら仕事のペースが愚図な奴に合わせさせられてたんだよな、そんな奴に限って残業時間自慢だし。
- 414 :名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 01:37:41.61 ID:UTNy4ysa
- >>412
横だけどうちのインド人に一人そういう奴がいる。
いつも逝き急いでいる感じで空回りし、時には周りの反感を買ったりする。
例えば今日はそいつのせいで早じまいがパーになり、暴風を味わった。
多分寿命に対する考え方が違う。45歳くらいで死ぬもんだと思ってる。
経験から言うと中国人と一部を除いたインド人は割と権利を主張する。
韓国人は軍隊で仕込まれてるから以外と従順。でも何国人だろうと最初の教育次第。
新卒から日本にいるような連中は日本的な職業観を持ってるよ。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 03:13:51.83 ID:hOeNyJ/B
- 買い取り制度を完全導入してほしい。
好きな時じゃなく上司の指示した日に無理やり使うとかさ‥
- 416 :名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 20:28:09.14 ID:3qB/c8jy
- >>411
同意!!
管理職は手当高杉
ヒラはのるまあり、サービス残業あり
有給取れない。権限もない
どう見てもヒラのほうが大変
管理職なんか必要なし
- 417 :名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 20:37:34.60 ID:s4ITYdna
- >>416
普段こういうことを言っている奴は経営権と経営責任が理解できていないのだろう。
だとすれば東電経営層を叩く資格はないな。
- 418 :名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 21:11:48.50 ID:1MNyN0yt
- 韓国のがマシなんだな労働環境が
まあこれだけ奴隷根性根付いているのは世界広しと言え
日本人だけか
- 419 :名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 21:17:39.55 ID:s1YXLkLk
- >>368
>日本は祝祭日がバカみたいに多い
今や土日祝が休みの製造業よりサービス業の方が多いのだから、祝日なんか
普通に出勤している奴多いだろ。だからといって振り替えがあるとも限らんし。
そんな休めない祝日よりも、有休を完全に消化できる社会の方が遥かにマシ。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:39:20.28 ID:xzhp9+2U
- >>417
いや経営者のほうが楽だよ
リストラし放題!
給料も下がる心配なし
責任なんかたいしてねえよ
103 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)