■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【エネルギー政策】ドイツ:脱原発でも電力輸出超過--2011年、再生エネルギー増加で [02/20]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2012/02/20(月) 22:43:09.91 ID:???
- 東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」を決め、国内17基の原発のうち約半数に
あたる8基を停止したドイツが昨年、周辺諸国との間で、電力輸入量よりも輸出量が
多い輸出超過になっていたことが分かった。脱原発後、いったんは輸入超過に陥ったが、
昨年10月に“黒字”に転じた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、
全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、
電力不足の原発大国フランスにも輸出している。
欧州連合(EU)加盟27カ国など欧州の34カ国の送電事業者で作る「欧州送電事業者
ネットワーク」(ENTSO−E、本部ブリュッセル)の統計。冬はエネルギー消費量が
最も多いことから、ドイツ政府は「(脱原発決定後の)最初の試練を乗り切った」(レト
ゲン環境相)としている。
ドイツは昨年3月の福島第1原発事故後、17基の原発のうち旧式の7基を暫定的に停止し、
その後、1基を加えた8基を昨年8月に完全停止した。震災前は周辺国との電力収支が
輸出超過だったが、昨年5月に輸入超過に転落した。フランスからの輸入が前年の3割増に
なるなど昨年9月まで輸入超過の状態が続いた。
しかし、昨年秋に入ってから好天が続き、太陽光や風力など再生可能エネルギーの発電に
有利な条件が整った。また、ドイツ政府が住宅の断熱化などエネルギー効率化を推進した
のに加え、原油価格の高騰も手伝って、エネルギー消費量が前年比約5%減になった。
このため昨年10〜12月の電力収支は輸出超過を回復。11年の通年で約4200ギガ
ワット時の輸出超過になった。
今年2月に入り、欧州各地で氷点下10度を下回る厳冬になると、電気暖房が全体の
3分の1を占めるとされるフランスで原発をフル稼働しても電力が足りなくなった。
このため、2月の17日間のうち6日間は電力需要の多い午後7時ごろを中心に
ドイツからフランスへの輸出超過になり、電力の7割を原発に頼るフランスが脱原発の
ドイツに依存する事態になった。
昨年のドイツの発電量に占める原発の割合は約22%から18%弱程度に低下する一方、
再生可能エネルギーは約20%に上昇した。さらに、褐炭、石炭、ガスなどが微増しており、
原発の目減り分を補っている。
一方、日本では再生可能エネルギーによる発電量(10年度)は全体の約10%にとどまり、
太陽光や風力など水力以外の新しいエネルギーは約1%に過ぎない。
●http://mainichi.jp/select/science/news/images/20120221k0000m030026000p_size5.jpg
◎http://mainichi.jp/select/science/news/20120220k0000e030178000c.html
◎関連スレ
【電力】ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328951697/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:49:13.28 ID:An5nxoEO
- やはりな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:49:50.15 ID:ZlhSMjVY
- 日本も地熱やろーよ。
デンマークみたいに30年かけて本気で自給率上げようよ。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:50:06.90 ID:dgIJISRQ
- 原発は建てれば建てるほど赤字になる魔の発電
ソース 日本
- 5 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:51:49.14 ID:XggCjQlL
- >再生可能エネルギーは約20%に上昇した
で、世界一高い電気料金をドイツ人は払わされてるわけだww
国民丸ごと反原発詐欺師の食い物かww
- 6 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:54:26.23 ID:CWwT8KLt
- >>5
分かったから涙拭けよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:54:47.50 ID:NAuc34Qe
- 日本はアイスランドの電力供給を見習え。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:56:14.37 ID:F4rEpTr4
- えーと、発電量は減ったけど、消費電力が不景気でそれ以上に減ったって事?
- 9 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:56:45.84 ID:XggCjQlL
- 税金による補助って概念わかる?
毎年原発4基分くらいの税金を間抜けなドイツ人は反原発のために払ってるんだがww
- 10 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:57:34.34 ID:/PybyCuB
- 電力系統から言えばヨーロッパ中で連携しているのでフランスの原子力発電という安定した、
電源が有る分ドイツ単体での自然エネルギーの比率が上がったんだよ。
こう言うニュースは文系頭じゃ理解できないからわかる部分だけ大きく取り上げて
如何にもうまくいっていますと持ち上げる記事しか書けないんだな。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 22:58:01.10 ID:f0A0kIo7
- 原発は安全という嘘がつかえなくなった
ネトウヨが「自然エネルギーは高い」
実は原発のほうが高かったw
- 12 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:00:07.59 ID:9w2o11CL
- まだまだ通過点に過ぎない。1年後はもっとだ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:05:53.01 ID:CWwT8KLt
- そうかそうか日本なんて原発のために補助金払ってるのにな
- 14 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:08:06.42 ID:BgWJMrlI
- ウヨ連呼はどこにでもわくな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:08:19.05 ID:kSr6FxxP
- やっぱで出来るんだw
- 16 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:10:32.56 ID:7xARa/7g
- そもそもエネルギーは再生できるんか
- 17 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:10:35.13 ID:7IV2dWGU
- >>10
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 ドイツは石炭が大量に産出されるので火力発電で賄っているのです
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, もう少しネトウヨは学を身につけましょう
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 18 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:12:03.69 ID:pM9CW8f5
- 不況だからじゃね?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:12:13.48 ID:QiE4Aopj
- 一部の数字を持ってきても意味が無いなあ
東電でですら、電力融通してるくらいだから
もう少し真面目に検討すべき
- 20 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:13:47.41 ID:uzAQznVq
- 原発は夜間電力用の発電機ってことがバレてしまった
- 21 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:15:58.96 ID:QiE4Aopj
- >>20
でも、その夜間電力を火力で賄うと
割り引きうけてた工場とかが困るんでしょ?
- 22 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:18:17.17 ID:7IV2dWGU
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 規模の大きい工場は自家発電です
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 23 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:18:46.10 ID:+4hI9nwj
- Trotz Eisesk?lte exportiert Deutschland Strom(寒波にかかわらずドイツは電力を輸出)
このニュースは、ドイツでもかなり大きく伝えられたそうです。緑の党を中心とする左派のみならず、
いまや政府の方針である脱原発はドイツの国是ですから、脱原発を肯定するようなニュースは
ファンファーレとともに伝えられる傾向があるのです。
ところがこの記事のコメント欄を見ると、下記のような書き込みがあることに気づきます。
「 本当?すでにオーストリアの2基の予備発電所を稼働し、
さらにバーデン・ヴュルテンベルク州の予備発電所も稼働させたのに?」
このコメントは嘘ではありません。脱原発を決めたドイツは、万が一の電力不足に備えて、
いくつか予備発電所を持っているのですが、今回の寒波ではそれをすべて稼働させています。
ドイツの電力が背水の陣であることは、いくつかの新聞が伝えています。
Deutschland vor Blackout(ドイツに停電の危機)
Deutschland muss Reservekraftwerke zuschalten(予備発電に頼るドイツ)
ところがこちらのニュースはあまり大きく伝えられず、とくにテレビはガン無視しているので、
この報道に接したドイツ人たちは「フランスに輸出してるんじゃなかったの?どういうこと?」
「フランスに輸出してると大騒ぎしといてこれとは、とんだギャグだな」と困惑し、あきれています。
http://meinesache.seesaa.net/article/252137408.html
- 24 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:21:54.11 ID:pXjBK7YL
- 原発廃止する
すると次の発電の技術革新が進む
思い切って原発止めるのが一番いいのです
- 25 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:22:47.13 ID:7d+uIria
- >>23
は?
予備の発電機だろうがなんだろうが原子力以外なんだからOkだろ
フランスはどうすんの?原子力じゃ駄目なことがはっきりしたではないか
- 26 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:23:08.41 ID:s0REl7de
- 管チョクトが再生エネルギーやりたがってるねぇ
変態毎日新聞に散々アシストしてもらってたし
- 27 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:24:15.01 ID:9w2o11CL
- 自然エネは今後も増えることはあっても減ることはない。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:24:56.75 ID:XggCjQlL
- > ドイツは石炭が大量に産出されるので火力発電で賄っているのです
CO2をぶちまけて毎年100万人の子供をホロコーストしてるわけだねww
- 29 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:26:25.00 ID:7IV2dWGU
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ', そもそもウランは石油より先に枯渇しますからね
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=- 原子力が安定した物だと言うのは原発利権のステルスマーケティングですね
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_, 自然エネルギーの変換効率が軌道に乗るまでは火力発電
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_ 答えは出てますよね、原発利権の蛆虫以外は答え出てるんですね
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 30 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:28:09.15 ID:9w2o11CL
- 日本とドイツでエネルギーに占める石炭の率は大差なかったはず。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:28:12.45 ID:S7c6HXoN
- >電気暖房が全体の3分の1を占めるとされるフランスで原発をフル稼働しても電力が足りなくなった。
やっぱ電気暖房はダメだな
ドイツは電気暖房を減らし、フランスは電気暖房を増やした
ただドイツもクーラーは電気を使わずにはいられないからこうなった?
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20120221k0000m030026000p_size5.jpg
- 32 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:30:54.20 ID:Ht1GwYI0
- 自然を壊して自然エネルギー
森林保護・景観保護より温暖化対策・脱原発です
- 33 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:31:28.50 ID:f0A0kIo7
- ネトウヨこんどは
ドイツは電気が不足しているという嘘がつかえなくなったなw
- 34 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:32:18.16 ID:KczRNamz
- 何だ、馬鹿左翼(文系w)の脱原発、自然エネルギーごっこのオナギーかww
- 35 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:36:35.43 ID:S7c6HXoN
- ウチの工場でも電気ヒーターは禁止で、防寒着配ったり骨董品なみの古い灯油ストーブ引っ張り出してきた
節電できることはしていかないと
さっきニュースで見たけど、日本向けのLNG価格は原発停止で足元見られて特別にプレミアム価格付けられてるんだとか
ナメられすぎだ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:37:31.04 ID:XggCjQlL
- >そもそもウランは石油より先に枯渇しますからね
ビルゲイツ原発なら石油の100倍持ちますが?ww
- 37 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:38:36.84 ID:7IV2dWGU
- >>35
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 灯油は熱変換効率が圧倒的に高いですからね
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, ドイツは賢い国ですよね、金融政策に関してはバカですが
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 38 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:39:09.76 ID:iktezK2V
- >さらに、褐炭、石炭、ガスなどが微増しており、原発の目減り分を補っている。
燃やせ燃やせー
- 39 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:40:36.11 ID:eIlIRu0n
- 頑張って残りの半分も停止してね(ハート
- 40 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:41:18.72 ID:bMYXWx8X
- 自然エネルギー増やすと安定させるためにバックアップの火力が必要になるんだっけか
- 41 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:44:46.94 ID:dwagxCpp
- 石炭ガス化技術がすげーからな
日本は失敗してんだぜ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:46:11.85 ID:dwagxCpp
- >>9
日本の原発のことでつね、よくわかります
- 43 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:46:23.02 ID:KIMKd2AT
- 一方、原子力立国フランスは電力純輸入国に転落じた
- 44 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:46:49.03 ID:bMYXWx8X
- 風力エネルギーも「偏在」してるんだよねえ。
日本は台風もあるし「貧国」と言っていいだろうなあ。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:49:48.13 ID:aKKaCY5m
- なんと、ドイツの方が原発発電率が日本より高いとは!!
流石脱原発先進国日本!!
- 46 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:51:49.62 ID:dwagxCpp
- >>44
日本は海洋国で、対馬海峡や隠岐海峡などの遠浅の海もあるからそうでもない。
東北、北海道、九州は適地
- 47 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:56:31.19 ID:7IV2dWGU
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 日本は地熱、地熱と言われてますが波力発電の方が適確なんですね
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 波力ですからね、原発利権の蛆虫が言う安定した未来永劫続くエネルギー源なのですね
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 48 :名刺は切らしておりまして:2012/02/20(月) 23:59:12.68 ID:bMYXWx8X
- >>47
自然エネルギー利権が原発より強くなればうまくいくようになるかしら。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:07:00.32 ID:KiGAwzEd
- >>48
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 政商を作って世界に売りだせばいいんですよ
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 日本のスマートグリッドや省エネは世界一なので、ええ
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄ 青菜に塩の日本のエレクトロニクスメーカーもこれで生き残れます
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、! 問題は原発利権の蛆虫の抵抗がいつ頃まで続くかですね
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 50 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:07:36.72 ID:bMYXWx8X
- 好天が続いたのと暖房を控えたのが聞いたみたいだけど、日本でも乱数調整で
天気と気温を変えれば自然エネルギー政策もうまくいくかも知れないね。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:11:05.48 ID:Bwn4uII2
- まあ、投資額が違うからな。
ドイツは自然エネ推進に年間数千億円かけてるはず。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:13:40.07 ID:p9FZTVJF
- ドイツはエコ大国だからな。
国民の意識も日本とは全然違う。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:14:42.85 ID:sdlDiguc
- なんで大型AA使うのかなあ。
>>49
発電総量が天候で安定しないのは原発利権の抵抗だからこいつらを倒さないといけないね。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:15:24.45 ID:J+yHpvCQ
- 脱原発派は原始人だから人力発電が適してるね
- 55 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:16:59.77 ID:KiGAwzEd
- >>53
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 波力に地熱、太陽光、風力とリスク分散すればいいだけの話ですよね
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 予備として火力発電も行えば十分安定したエネルギー供給が可能ですよね
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄ 原子力利権の蛆虫さんは頭が足りてないのではないでしょうか
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 56 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:18:43.39 ID:PzFcqoch
- 再生可能エネルギー否定派ざまああああああああwwwwwwwww
一時的なドイツの輸入超化を繰り返しやがって、
さすがドイツあっさり克服しとるわ。
原発依存の日本は再生可能エネで遅れをとるばかりだな。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:18:45.92 ID:HvC5w/zs
- >>5
短期視点で見るのやめろ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:21:08.49 ID:HvC5w/zs
- 自然エネルギーは効率悪いと思っていたネトウヨの負け。
ドイツの勝ち。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:21:12.81 ID:sdlDiguc
- >>55
CO2削減などという妄想で福一を延命させた鳩山なんか特に頭が足りなかったと思われる。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:23:02.48 ID:HvC5w/zs
- 車でも負けて、エネルギーでもドイツに負けそうだな。日本は。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:23:02.89 ID:T1jfe9rW
- 現時点で最高の発電は火力発電
原発は事故さえなければ最高だった
風力や太陽光は原発以下のクソ発電
- 62 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:24:26.32 ID:Bwn4uII2
- >>56
調整力のない原発は再生エネと競合するからな。
原発推進も巨額の税金が必要だからこれまた競合する。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:25:06.44 ID:KiGAwzEd
- >>59
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 自然エネルギーの変換効率が軌道に乗るまではガンガン火力発電でいいのです
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, ドイツは強かですよね、日本の蛆虫さんは国より自分が可愛くて仕方ないんでしょう
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_ それとこのAAアフィリエイト対策です、ビジ板からの転載まみれになってきてるので
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 64 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:25:20.69 ID:Crdu6srw
- 一時的でも輸入超過に陥ったらダメだろ
その状態が日本で起こったら大停電だぞ
- 65 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:25:46.77 ID:HvC5w/zs
- ドイツ人のが上だもんなー
今の日本人じゃ太刀打ちできんな
- 66 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:25:48.81 ID:sdlDiguc
- 昨今の原油高は原子力推進派の陰謀。
原油を高くして「原子力しか無い」と思わせるという深謀遠慮。
イラン情勢などは特にそう。アメリカが主導してる。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:29:47.51 ID:Bwn4uII2
- アメリカは30年以上原発増えてないぞ
風力は凄まじい勢いで増やしてるが
- 68 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:33:13.02 ID:KiGAwzEd
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ', アメリカは火力発電が殆どですから
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=- ドイツと同じく石炭でガンガン火力発電してますね
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_, 太陽光発電にも投資してますけどソリドラ社やエバーグリーン社は失敗してしまいました
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 69 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:33:15.13 ID:sdlDiguc
- >>67
最近原発に認可を出した。ジョージア州に建設する予定とのこと。
同じ金で風力や火力を増やせばいい。
- 70 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:35:16.31 ID:sdlDiguc
- >>64
だからそうならないように火力を増強するんだよ。
燃料代は必要な経費だ。
- 71 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:37:35.22 ID:YvX06czu
- ドイツは平野多くて偏西風があり、日本は75%山地の
山国かつ島国でモンスーンだからな。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:39:03.57 ID:5MTBw1/D
- 天候に左右されるんじゃあまりあてになんないな。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:39:17.64 ID:YvX06czu
- ああ、そういや石炭以外にもシェールガスも
見込みもあって、ロシアからのパイプラインも
今年辺り開通なんかね。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:41:06.39 ID:KiGAwzEd
- >>71
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 日本は世界第6位の排他的経済水域を保有しており波力発電が効率的なのです
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 地熱だけがピックアップされがちですけどこっちの方が将来性は高いんですね
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 75 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:42:31.35 ID:2BQ7s38t
- ちなみに今現在関西では一基も原発が稼動してない。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:43:15.15 ID:Bwn4uII2
- >>73
あのロシアとうまく交渉できる技量がすげえ。
風力資源量は海洋国でドイツより上、太陽光も緯度が低くドイツより上なのに、ここは全くダメだな
- 77 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:44:06.73 ID:sdlDiguc
- 技術的な問題は原子力推進派の妨害がなければ10年以内に解決できるに違いない
それが出来るまでは火力の強化だ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:45:30.59 ID:0sB9Hkag
- 日本だって間伐材いっぱいあんだから、薪ストーブに戻せば?
原発なくせつ〜なら、そんぐらいのことからやんないとダメっしょ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:46:31.51 ID:HHsdQMTS
- もうすでに再生可能エネルギーが20%なのね。
これならドイツは目標達成可能だろう。
日本は小水力や地熱に力を入れるべきだと思うね。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:48:24.14 ID:KiGAwzEd
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 日本は先ずエネルギー政策の失敗を認めて責任者の所在を明らかにしないとダメですね
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 原子力利権の蛆虫さん達の事ですけどね
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 81 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:48:45.24 ID:b30FyogY
- >>75
だから積極的に関西の工場は海外に移らせてる。
製造業全部追い出せば全く原発なんて要らなくなる。
- 82 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:51:01.27 ID:KiGAwzEd
- >>81
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 現在、活動している原子力発電所は2基だけののです
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 関西だけでは無いのですね
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 83 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:51:47.92 ID:2rm5x+xL
- >>64みたいなのの頭はどうなってるの?
ドイツは火力を弱めてる間に原発の電力を買ってるだけだぜ?
ドイツには原発の電力を買わない選択肢もあるんだぜ?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:55:32.49 ID:0sB9Hkag
- 石油ショックやイランイラク戦争、湾岸戦争なんかが、もう二度と起きないつ〜なら
原発なくしてもいいと思うけどね。無理でしょ?それ
とりあえずいつでも使えるようにはしといて下さい。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 00:57:19.00 ID:/TblVIxU
- いつも原発ネタは産経なのに・・・
- 86 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:00:00.99 ID:SpfF5Og5
- 原発止めろっていってるやつは、ホルムズ海峡で揉め事が起こったときの
言い訳を考えておいた方がいいよ。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:01:22.92 ID:/p73hVGO
- ドイツって、2010年までは世界最大の電力輸出国を自認してて、
結構余力があるらしい。しかもその2割以上が再生可能エネルギーだから、
根性あるよ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:02:18.03 ID:KiGAwzEd
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 火力発電はガス、石炭でも行えることを理解しましょう
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, そして石油は中東に依存しているというステルスマーケティングは止めましょう
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 89 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:02:47.19 ID:2rm5x+xL
- >>84
原発はそのどの防止策にもなってないよ。
石油ショックの緩衝のために作られたが 実際役に立ってないよ。
損が勝ってしまってる。
戦争か原発事故ぐらいだよ 人が住めない土地が出来るのは
- 90 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:03:54.09 ID:gRS+Dm51
- 流石ドイツ人だわ
移民に押しつぶされないよう頑張ってほしいね
- 91 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:11:04.39 ID:+d5583w5
- 夜間はフランスの余ってる電力を安値で買ってやれば良いんじゃね?
- 92 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:12:43.12 ID:HvC5w/zs
- 今楽しければ後はどうでもいい、今自分が負担しなければいい、とか考えるラテン系の民族じゃないんだから、目先のコスト高みて、自然エネルギー反対とか、馬鹿なこというのやめなさい。
- 93 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:13:45.65 ID:0sB9Hkag
- 別に戦争は中東だけに限らんがなw
原発止まるつ〜だけで、LNGにプレミア価格乗せられるぐらいなのに...
- 94 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:16:16.09 ID:KiGAwzEd
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=- LNGにはプレミア価格が付いてるのではなく期間契約ではない価格で売られてるだけなんですね
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_, 原子力利権の蛆虫さん達はあの手この手で嘘を大衆に広めたいんですね
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 95 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:16:20.77 ID:b30FyogY
- >>89
うそこけ。
水力発電による住民の立ち退き、銅山開発による大規模な自然破壊、水銀被害による身体障害者の大量発生
お前が放射能しか目がいかないだけだろ。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:18:05.05 ID:KiGAwzEd
- >>95
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 原子力利権の蛆虫さん達はもう少し勉強なさったほうがいいんじゃないですか
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 97 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:19:51.49 ID:PDo14Bg6
- >>94
なかなかいいこと言う
- 98 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:19:51.48 ID:iYxhXKVX
- スポットで掻き集めるしかないだけで、
長期契約の量を増やせばいいんだけど、
全部補うとなると何年掛かるのやら。
- 99 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:20:59.92 ID:0sB9Hkag
- >17基の原発のうち旧式の7基を暫定的に停止し、その後、1基を加えた8基を昨年8月に完全停止した。
>昨年のドイツの発電量に占める原発の割合は約22%から18%弱程度に低下する一方
ドイツだって、まだ9基使ってるじゃんw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:24:19.64 ID:0sB9Hkag
- スポット価格分の産出量が少ないからプレミアが付いてるんじゃね〜の?
なんか間違ってる??
- 101 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:25:53.97 ID:KiGAwzEd
- .., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=- "スポット価格"をGoogleで検索しましょう
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_, 原子力利権の蛆虫さん達は頭が足りてないのではないでしょうか
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 102 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:27:06.65 ID:HvC5w/zs
- 合理的に考える力なんか日本にないんだから、昔みたいにドイツ参考にしてほしいね
- 103 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:29:26.48 ID:b30FyogY
- >>101
目障り、普通にかけ。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:29:37.34 ID:iYxhXKVX
- 期間契約+スポットで必要なLNGの量を調整していたんだけど、
急に必要になったから買い漁っただけだろ。
- 105 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:30:38.46 ID:RzTrlP7N
- >>102
ドイツを参考にしたら負け組み。
英米を参考にしたら勝ち組。
これ世界史の常識。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:31:38.11 ID:KiGAwzEd
- >>103
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=- 都合の悪い事は苦虫を噛み潰したような感じですね
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__,
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 107 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:32:19.36 ID:RzTrlP7N
- ドイツはナポレオンに負け1次大戦に負け2次大戦に負けた
負け組み常習犯。
アングロサクソンの敵じゃない。
負け組みに組するのは朝鮮と組むに同じ。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:34:26.01 ID:iYxhXKVX
- >>102
風力は風向・風力安定している偏西風があるから
ドイツと有利だし、日本は潮力も限られた
場所でしかできない、波力は壊れやすいからな。
結局、火力と色々組み合わせるには時間必要やね。
>>106
期間契約無いって>>94で書いたのは勘違い?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:35:28.09 ID:iYxhXKVX
- あ、読み違えてたすまん。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:38:18.67 ID:KiGAwzEd
- >>109
.., -‐ ‐-
, '´,... ∠ :`ヽ、 ` 、
、..___//-‐ ' <⌒ヾ、ヾ、ヾ
\ー=彡., ' . 、ヽ ヾ、 .\ヾヽ、 ',
ー=彡' /..,'\ 、 ` - ...__、ヾヽ ト、 いえいえ人は誤ちを犯す生き物ですから、気にしなくて良いのです
r 、 ノ/ ,/i./:,ハ ` 、 _ヽ、_,ヽ \:ゞトミ=-
} } . ̄7{ {从ィ大ヽ、 i!i'⌒ヽ、ヾ、_`__\__, 原子力利権の蛆虫さん達は誤ちを認めて責任を取らないので醜悪ですけどね
| | ∠ 入{E,ィ=ミ、\! ,=ミヾニ\__\_,
i .}_ , 、 、_丿i、i` } ` .7;7、 i ̄
._ノ/ .∨ } .`ーヘハ 〈i ,ソ/ ;i\_
,ノ´ ̄ ヽ. 〉./ 从! ー─- ..__, r'个.、!
}´ ̄`l_j´./ '´./ハ マー-、ア ,.イ、 {ヽ `
| こ._j } _イ ',ハ`、 ` ̄ /ハヾヾ、,
| `ヽ ノ ' / ! \ー‐´/ .:〉:ヽ\
l ノ/ , ...: :´ :.:,': :::| >< ,′.:| : :.\
. ,⊥ニ´ .⊥、__...,.: :´: : : : :.:,' : : | / : : ヽ / . :.::| : : : : `
f┴====┴´|:::: : : : : : . :.:,′.: :! /:::〉、/i / : : ::| : : : : : : : `
| : : : : : : : : : : :| : : : : : : : : ,': : : : :V / : :| ::y' : :: : : | : : : : : : : : : : : : > 、
| : : : : : : : : : : :|:::.:.:.: : : : ::〈: : : : .:.:.∨: :: :|../ : : :::.:::::|:::: : : : : : : : :::/ : : : :i
| : : : : : : : : : : :|:::. : : : : : :::.ヽ.,=-‐'.:.:',: :.:.:レ :::::`ー‐┤:::::..:: : : : : :/ : : : : ::::|
- 111 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:38:34.38 ID:2+Cxh1OO
- そもそも日本が敗戦国になったのは、一度たりとも勝ち組になったことの
ないドイツの真似をしたことが原因だろ。
またその愚を繰り返すのか。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:39:00.49 ID:0sB9Hkag
- ジャパンプレミアム LNG
でググったら、いっぱいでたんだがこれはウソなのか?w
- 113 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:39:24.83 ID:2+Cxh1OO
- 一見勝ってるように見えても、最後には大敗する。それがドイツ。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:40:16.85 ID:l/oQPtfT
- ウチは太陽光7.7kwとりつけて東京都の電力供給に貢献してる
- 115 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:44:23.95 ID:V2Qq7vf0
- >>9
日本は東電社員一同様に、どれだけ血税を納めればよいですかね。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:44:46.18 ID:0FGs/en8
- 原子力厨が完全にイケメンAAに論破されててワロタ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:45:04.57 ID:rNH+f5jc
- >>111
日独伊復活させようとしてる人がいるんだよな
- 118 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:46:44.13 ID:X3T0lcsw
- 関西電力なんか全ての原発停止しても余裕w
日本も早く交流周波数を60Hzに統一しないと
西日本から東日本への電力支援に支障をきたす。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:50:43.82 ID:0sB9Hkag
- >>118
他からもらってるくせに、そんな余裕ぶっこかれてもなぁw
- 120 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:51:17.79 ID:ka95EBaZ
- 原子力は詰んでる
核兵器廃棄のための発電する以外に用は無い。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:53:03.82 ID:PDo14Bg6
- >>105
覆水盆に返らず、今さら戦勝国にはなれないの。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 01:57:08.12 ID:tlxjunVr
- 原発9基動いてるなら、日本より多いじゃないかw
- 123 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:16:24.16 ID:X/zjZ3NI
- >>1
脱原発してねーじゃねーかよ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:26:01.15 ID:HvC5w/zs
- >>105
英米の考えは日本人のDNAに合わない
ショック症状を起こしてしまいますよ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:27:31.02 ID:HvC5w/zs
- >>108
ドイツ的考えで日本性を作れといってるの。
全部ドイツと同じとか環境が違うからそもそも無理だ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:40:09.17 ID:ubqmyUHz
- 変態新聞がソース
在チョンがスレに湧いてくる
もうあとはわかるな?
- 127 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 02:46:13.27 ID:HvC5w/zs
- とりあえずすべてを否定する。
あとはわかるよな
- 128 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:07:16.94 ID:BmyiRZrH
- >>111
ああ、日本が今苦労してるのは
ドイツと同じように製造業に特化したからなんですね。。
じゃぁ海外に工場を移してる今のやり方は正しいわけですね。
よくわかりました。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:19:18.39 ID:zIToIO5B
- >しかし、昨年秋に入ってから好天が続き、太陽光や風力など再生可能エネルギーの発電に
>有利な条件が整った。また、ドイツ政府が住宅の断熱化などエネルギー効率化を推進した
>のに加え、原油価格の高騰も手伝って、エネルギー消費量が前年比約5%減になった。
>このため昨年10〜12月の電力収支は輸出超過を回復。11年の通年で約4200ギガ
>ワット時の輸出超過になった。
他国が融通してもらえない状態になった場合
こんことで大丈夫なのか?
- 130 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:29:31.03 ID:7dOrerTg
- うーむ、
やはり日本もドイツを見習って原発を稼動しないとイカンな。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:38:59.77 ID:LfBRvwxn
- そら燃料費要らんもんな、羨ましいわ
日本は原発893に巣食われてるから無理だけどね
- 132 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:46:42.69 ID:fDpWvHgZ
- フランスに頼って脱原発www
とか言ってた奴がやたら多かったけど
ちゃんとごめんなさいしろよ
- 133 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:56:58.20 ID:LfBRvwxn
- >>111
戦争では負けてもしらんまに経済で勝ち組になってるんだよなw >ドイツ
- 134 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 03:59:48.65 ID:LfBRvwxn
- 原発ヤクザは頭の堅い時代遅れなジジイばっかで>>110のAAが誰かわかってなさそうw
- 135 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 04:51:03.70 ID:y8MW2U/I
- ドイツは電気でなくてもよい負荷は電気を使わないように
分散し、尚且つ電源である発電も分散したし、断熱とかにも
補助金だしたりして政官が合理的に動いている。
日本の場合はいざと云う時の電源分散すら反原発と看做して
叩いてきているし、発送電分離もできてないので全然ダメダメ。
ずっと以前から2chも原発工作員だらけ。
農業用水路に設置するような小水路発電だって膨大に資源があり
地熱その他ずっと封じてきたがぼちぼち日本も普通の国に
なって国土防衛してもらわないとな。
放射性物質は無主物らしいから、こんな災害何度もやられては
困る。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 04:52:51.14 ID:3Bi49YYC
- 電力不足の長期化懸念=原発再稼働求める声も―関西企業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120220-00000134-jij-bus_all
- 137 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 06:44:18.10 ID:UqP3D/DM
- 世界の風力発電の総出力は昨年末で約2億3800万キロワットに上り、10年間で10倍になったことが分かった。横ばい状態の原発とは対照的で、
今の伸びが続けば、5年以内に逆転しそうな勢いだ。
世界風力エネルギー協会によると、世界全体でこの1年間に約21%、4100万キロワット増えた。10年に米独を抜いてトップに立った中国が
さらに大幅に増やして約6300万キロワットに達した。深刻な経済危機に見舞われた欧州も独英で各100万キロワット以上導入されるなど、欧州全体で前年より約12%伸びた。
世界の風力発電は2001年末時点では2390万キロワットに過ぎなかったが、08年には約5倍に増え、それから3年でさらに倍増した。
一方、11年末の日本の総出力は、中国がこの1年に導入した量の約7分の1の約250万キロワット。前年比7%の伸びにとどまった
- 138 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:11:56.00 ID:+w67E5zv
- >>29
米国化学会機関誌 の情報
石油の枯渇 甘く見て 2054年
ウランの枯渇 2070年ぐらい
ウランのほうが枯渇は後です
>>47
全世界の総発電量 20,261 地熱 65 潮力0.5 (TWh/年 2008年度)
海岸面積の広い日本には潮力は向いているのかも知れんけど
潮力は世界でほとんどどこもやってない、これから開発する技術
そんな内容を代替技術になりうるみたいにしたり顔で言うなよ。
あと未来永劫続くかもしれんけど、維持する手間も地熱に比べると
はるかに面倒。 沢山設置する必要があるし、なんたって波は動く。
>>68
内訳 化石燃料 原子力 化石燃料:原子力の割合 (TWh/年 2008年度)
全世界 13,675 2,731 5:1
アメリカ 03,101 0,838 3.7:1
日 本 00.711 0,258 2.7:1
ドイツ 00,388 0,148 2.6:1
フランス 00,055 0,439 0.1:1
アメリカは世界平均的に見ると総発電量中、原子力の割合はそれほど多いわけではない
こうして見るとフランスって原子力ばっかりなのな。
- 139 :138:2012/02/21(火) 07:15:32.31 ID:+w67E5zv
- ×原子力の割合はそれほど多いわけではない
○火力が殆どと言うほどではない
- 140 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:16:20.70 ID:lrFxsz58
- 中国は原発の増設計画も凄いけど
- 141 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:17:09.11 ID:tpBtDzL8
- 風力は日本は風向と風力が安定せずに、
既存のはあまり上手くいってないんだし、新しいユニットが必要なんじゃね。
中国は2030年までに原発200基、2050年までに
400基超とかいう計画の国でもあるけどな。
電力が足りないからなんでもやるんだろ。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:24:55.36 ID:ethiVkyV
- 赤字で電気輸出だろ!
風力、太陽光発電などの、自然エネルギーでは元が取れないと言う結論が出てちる
- 143 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:31:30.01 ID:ethiVkyV
- 自然エネルギーの収益の悪さはいずれ税金で穴埋めする事になると思う!
- 144 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:46:07.77 ID:ethiVkyV
- 電気は補助金、国民の税金で作ってんだろな!
何割か?は知らんけど、
- 145 :138:2012/02/21(火) 07:46:39.48 ID:+w67E5zv
- >>80
将来の安い電力が核融合か、はたまた他の方法になるのかは分からないけど
日本は資源が無い国である以上、その間の繋ぎとしての原子力発電の選択は
原発建て始めた当時の判断としては、それほど間違っていないでしょ
間違ったのは国が管理せず、責任感も無くコストカットしちゃう商売人に管理させたから
40年で廃炉にする予定の一番旧式でトラブル続きの発電所をまだ動かせると判断したこと
震災前から何度か津波対策の指摘があったにも関わらず東電が無視したこと
問題はこれじゃないかな
>>88
日本の石油輸入先 2010年度21,535kl (中東地域で86.5%)
ステマも何も、石油はほとんど中東依存してます
>>94
もともと世界の総取引量の半分近いLNGを日本1国で輸入している
プレミア価格という表現が変なのかもしれないが、期間契約外の
取引が高値になってるのは事実だから、あながち嘘ではない。
それとね、貴方、他人には勉強足りないと書いてるけど、書いてる内容大半間違ってるじゃん
でかいAA張られたら読みづらいからうっとおしいし、他人を卑下してるみたいで気分悪い
連張りするならせめて正確かつ読み応えのある内容にしてくれよん・・・
- 146 :138:2012/02/21(火) 07:58:00.92 ID:+w67E5zv
- >>80 >>責任者の所在を明らかにしないとダメですね
こっちに関しては全くもって同意・・・
税金で高給を貰っておきながら全く役に立たない保安員や動燃の連中は退職金0にすべき。
東電は鼻血が出なくなるまで出すもの出させて、
それでも足りなければ解体売却させるべき。
国から金貰って社員はボーナス維持、役員は全く責任取らない
一庶民の自分としては腸煮えくり返る思いですな。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 07:59:57.30 ID:5KxY0OlP
- つーか、なんで反原発派さん達は、夏の輸入超過を無視しているわけ?
それに去年の冬には余剰電力が3000GWhあったのに、今年は1000GWhを下回っているじゃん
後半分停止したらどうするつもりなんだ?
> http://mainichi.jp/select/science/news/images/20120221k0000m030026000p_size5.jpg
- 148 :138:2012/02/21(火) 08:00:00.18 ID:+w67E5zv
- ついでに管は国家転覆罪で氏刑を望む。
- 149 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:09:52.82 ID:nX1AtGk9
- からくり
単にフランス域内にあるドイツ向け送電設備の維持管理がドイツの公社
に移管されてる。
だからドイツから自給した電力で設備管理を行なってる分ってだけで、
フランスの家庭や企業生産設備で使用されている訳ではない。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:11:40.48 ID:3JZdBHTt
- なるほど
- 151 :138:2012/02/21(火) 08:13:32.43 ID:+w67E5zv
- >>147
冬の余剰電力の件は >>1に今年の冬はフランスに輸出したって書いてるよ
それで少ないんじゃないかな?
- 152 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:20:38.12 ID:Bwn4uII2
- まだ保安院は工作員雇ってんのか
- 153 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:34:31.66 ID:5KxY0OlP
- >>151
余剰電力と表現したのは間違い。すまない。
このグラフは、「輸出量−輸入量」なので、輸出が増えればグラフは上向く
ついでにフランスが厳しかったのは今年の2月なので、このグラフには反映されていない
その量も
> 2月の17日間のうち6日間は電力需要の多い午後7時ごろを中心に
> ドイツからフランスへの輸出超過になり、
にあるように、短時間の緊急的なもので、それほど大規模とは考えられない
それと午後7時台なので、太陽光は関係ないです
単純に言えば、ドイツは夏の電力需要の方が多いので、冬は余剰電力が生まれますってだけのこと
”電力が足りないときもあるけど”、通してみればプラスなので原発削減大成功!
日本でもそれができるといいですね^^
- 154 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 08:44:56.92 ID:lecESU4n
- >>9
> 毎年原発4基分くらいの税金を間抜けなドイツ人は反原発のために払ってるんだがww
日本も原発のために交付金やら補助金やらで毎年1兆円近く払ってるし。
今年からはこれにさらに年数兆円余分にかかるようになる…。
- 155 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 09:04:42.82 ID:3qHo+gvI
- ドイツは石炭の産出国で、原子力フル稼働時でも
50%は石炭によって発電していた。
日本は石炭はそんなに出ないのに、割合がどうとか
言ってるのはなんなの?
これでわかるのは、メタンハイドレードの採掘技術革新、
安価に採掘の実現がが急務ってことだ。
- 156 :138:2012/02/21(火) 09:15:18.94 ID:+w67E5zv
- なるほど、丁寧な説明痛み入ります。
貴方の文をよく理解できていなかったようです^^;
- 157 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 09:18:49.68 ID:4aPYyX+Y
- ドイツの暖房は石油でなくロシアの天然ガスに頼り切ってるからな
今回は雪がそんなに降らなかったから自然エネの発電量維持出来ただけで
大雪になればソーラだけでなく風力も終了。
それに去年のドイツは旱魃でライン川の水位減少するくらい天候に恵まれてた
- 158 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 10:02:31.72 ID:QQHS3hxx
- こんな記事書くと
ドイツは電力輸出国だからフランスの原発
になんか頼ってない、とか言い出す馬鹿が
また増えるなwww
- 159 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 10:48:52.09 ID:dmodLrde
- CO2増加は完全に無視だな。オイ。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 10:50:34.76 ID:PDo14Bg6
- フランスが原発をやっていられるのは周辺国に電気を売れるから。
- 161 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 11:21:27.02 ID:lecESU4n
- >>155
日本だって3.11以前の段階で30%位は石炭火力だよ。
今はもっと上がってるかもしれない。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 11:22:47.63 ID:2rm5x+xL
- >>160
火力に頼れるからだよ。
原発はすぐ止まる。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 11:27:29.92 ID:2rm5x+xL
- >>158
フランスがドイツの火力に頼ってるよね。
- 164 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 14:01:08.17 ID:ZrpeIZ55
- >>9
> 税金による補助って概念わかる?
> 毎年原発4基分くらいの税金を間抜けなドイツ人は反原発のために払ってるんだがww
日本はこれまでに高速増殖炉にいくらつかってんだろ?
- 165 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 14:03:03.79 ID:Bwn4uII2
- 日本の石炭の埋蔵量もかなりあるよ。
高いから使わないだけ
- 166 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 15:20:11.99 ID:5a1+NGFA
- 脱原発ありきの記事だな
大丈夫フランスはもっと増設するからw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 15:38:49.42 ID:lecESU4n
- >>164
もんじゅ含む核燃料サイクルの経費は大体19兆円。
確か税金だけじゃなく2005年から電気代に上乗せして徴収されてる筈。
原発ひとつ5千億としても約40基分ってところかな。
しかもまだ当分完成しない。(ってゆーか、ほぼ失敗確定)
- 168 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 16:06:28.16 ID:rCYc/H29
- 反原発派が何を言おうと、世界の先進国、新興国の大半は
原発開発ないし導入を進めている。
核がなくならないように、原発もなくならない。
古いのを破棄して、要塞型原発と呼ばれるものの導入を
日本も進めればよい。
ただし、もんじゅというか高速増殖炉は無理だから、
止めたほうがよい。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:14:30.20 ID:PDo14Bg6
- フランスは原発建設計画を中止した
- 170 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:29:37.48 ID:AWrVFdpo
- >>169
一基だけな
そして英仏合同で手始めに2基建設で合意
http://www.net--election.com/news_arH0XCKIxC.html
- 171 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:39:10.60 ID:sOiKgXGM
- フランスでは55基の原発が稼働しているにもかかわらず、大寒波到来で電力需要が大幅増で、
電気料金はドイツの3倍、ドイツから輸入する状況に陥っています。
https://twitter.com/#!/masaru_kaneko/status/167767940706484225
ドイツの脱原発政策の徹底的な試練を受けるのは、こういった大寒波だと思われていました。
ドイツは逆に、この季節にもっとも決定的とされている 午前8-9時、それから午後6-7時の時間帯に
電力を輸出しました。余分な電力は4000-5000MW、つまり原発4-5基相当の電気がありました。
電力取引所の値段も特に電力不足の様子もなく。最も高くて、金曜日の18-19時ではKWhは卸売りで
11.1セントとされ、一日の平均値は7.7セントとでありました。
原発大国のフランスでは電力不足となっています。金曜日の夜の値段は15.1セントとなっていました。
ドイツは正味で電力を輸出したのに対して、フランスは電力を輸入していました。
去年、ドイツからの電力輸入量は半分になって、英国から輸入する電力は90%も増えたそうです。
ドイツのヒーティングはガスが多く、フランスのヒーティングは電力が多いというのもその一つの原因でしょう。
フランスの新築、六割のヒーティングは電力だそうです。
気温が下がる1℃にあたって、電力需要は2300MWであがるそうです。
国際規格での太陽光発電パネルは-40℃までの耐久試験をやっています。
ドイツ南部は寒くて-17度となっていますけど、国際電気標準会議、ありがとう!
意外な電力源は、太陽光発電が大活躍したそうです。
一番需要の高い昼には太陽光発電は6000-8000MW(原発6-8基相当分)も提供しています。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:48:16.56 ID:PDo14Bg6
- >>170
どう見てもイギリスの原発の計画だが
- 173 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:50:07.00 ID:H086mTj7
- 火力ぶんまわして電力輸出してるんじゃよっぽど環境破壊じゃねぇか
- 174 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 17:51:30.89 ID:5KxY0OlP
- >>171
> 午前8-9時、それから午後6-7時の時間帯に電力を輸出しました。
電気が余った要因に、太陽光は関係ないな
- 175 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:04:53.22 ID:JFZgszDi
- >>172
全部読め
「まず」だ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:09:17.55 ID:PDo14Bg6
- >>175
サルコジが再選されるか怪しいのに、先のことなど皮算用だ
- 177 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:14:34.31 ID:PABjq96e
- 電気に頼るから、電気屋がつけあがるし、やりたい放題。
特に暖房なんざ、従来のやり方の方が効率良い。
それができない、生活スタイルが貧乏仕様の奴は、電気毛布にでもくるまってろよ(笑)
- 178 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:15:39.14 ID:V4IHWxXh
- 電力会社と霞ヶ関がつるんだ既得権益で独占による高い電力料金で にっちもさっちも行かない日本に比べ、ドイツは遥か先を行っている感がある。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:16:48.59 ID:CcUCN3dr
- 少なくても電力価格に関してはドイツのほうが高い。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:17:37.51 ID:Bwn4uII2
- >>168
原発は世界的に計画倒れが多いんだよな。設備容量は余り増えてない。
現実に激増してる太陽光風力にはもう市場規模は大差がついてしまった
- 181 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:17:40.87 ID:H086mTj7
- CO2出しまくりの化石燃料より
自然エネルギーや原子力で生み出した電気暖房のほうが遥かに環境にやさしいわ
- 182 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:17:50.50 ID:u9UkvVSv
- 原発と繋がってる助走があるからジャンプも可能
ずっとずっとフランスと繋がってたドイツの事情
原発が全部止まってる国が助走せずにジャンプできる参考基準にはなりませぬw
- 183 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:19:42.65 ID:Bwn4uII2
- >>173
火力ぶんまわしても一年で5万の人口流出なんて起きないよ。
- 184 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:21:50.98 ID:Bwn4uII2
- >>182
原発偏重の日本は再生エネで大きく出遅れたぞ。
原発ないほうが火力の調整余力が増えるから再生エネは導入しやすいわな
- 185 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:24:22.91 ID:mV14mSbj
- >>9
EU諸国の環境税は日本で言うタバコ税みたいなもん
タバコ税が肺ガン対策に使われてるわけではないように、環境税も反原発に使ってるわけではない
- 186 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:26:19.49 ID:HcfFePop
- 脱原発は反原発批判しないの?
すぐに全部廃炉にして電力足りなければ生活水準落とせばいいとか言うから進まないんじゃん
- 187 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:27:49.89 ID:u9UkvVSv
- >>184
過剰の否定はゼロではありません。物事には中庸というものがある。
あなたの論理は「農民に耕作させるためには食料を取り上げてしまえばいい」というのに等しい
それでは収穫前に農民が餓死します。再稼動させなければ日本の産業が野垂れ死ぬのも同じです。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:32:03.89 ID:xwsSKX9q
- >>181
原子力発電でも高熱を発するから結果的に温暖化を誘発している
地球にやさしいとは言い切れんな
- 189 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:41:04.96 ID:H086mTj7
- >>188
CO2による温暖化とは比較にならん
- 190 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:41:31.11 ID:HcfFePop
- 珍妙な温暖化理論キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!w
- 191 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:41:35.29 ID:Ykq16TIz
- 節電するの馬鹿らしいし、コスパとかいう貧乏人以外は太陽光パネル設置した方が良い
- 192 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 18:42:20.00 ID:H086mTj7
- >>183
海面上昇でとんでもない数の人が難民化するがな
- 193 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 19:14:32.09 ID:u9UkvVSv
- >>190
無茶苦茶面白いから保存ものだなw
- 194 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:23:42.33 ID:Bwn4uII2
- >>187
原発なくても足りてるから
むしろ原発依存の少ない中部や瀬戸内の方が産業が集積してるじゃん。
阪神や北九州は1980年以降ぱっとしない
- 195 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:35:12.29 ID:H086mTj7
- >>194
ものすごい大赤字だしながら成り立ってるのが現状だから
いつまでも続けるのは不可能だぞ
- 196 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:49:59.64 ID:kHGBLTO0
- 風力発電施設も敷地も有機太陽光パネルで塗装できればいいな。
で、名前は「お天気発電」がいいな。
どうせ将来、どちらもスマートグリッドで繋がれるんだし、スマートグリッド建設費が大幅に安くなる。
また、どちらも天気任せで低くかった設備利用率が高くなり、適地場所が広がる。
さらに、ほぼ、天気が悪い時は風力発電に適し太陽光発電には不適で、天気が良い時はその逆のため、発電が安定する。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:54:17.11 ID:7mIQqdnU
- >>195
だから、脱原発すんだろ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:56:51.90 ID:H086mTj7
- >>197
原発動かすか電気代値上げするかしないと電力会社潰れるってこと
- 199 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:57:03.35 ID:hEsNIBg6
- >>7
北海道よりも広くて世界一地熱が豊富な国土に、旭川市くらいの人口の国を、
どうやって見習えと?
- 200 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:58:19.33 ID:u9UkvVSv
- >>197
>だから、脱原発
はあ?・・・・
大赤字の原因がLPGだって分かって言ってるの?
見かけ上電力が足りてるように見えても、燃料の高騰で産業が壊滅寸前になってるのが理解できてないね
- 201 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:58:36.60 ID:NEtGUZIM
- 風力も太陽光も順調に性能が向上しコスト低減してるからな。
太陽光パネルの価格低下なんて劇的なほどだ・・・。
自然エネルギーだけでエネルギーをまかなう事は将来的にも不可能だが
20%超は余裕で賄える。
櫻井女史とか、数十年前の化石のような情報に基づいた
馬鹿論説を書き散らしているが・・。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 21:59:51.88 ID:u9UkvVSv
- >>198
潰れるのは電力会社じゃないよ、電力コスト上昇で影響を受けない製造業なんてほとんどない
- 203 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:03:55.95 ID:NEtGUZIM
- ちなみに
今現在の太陽光パネルのコストだと
42円の買い取り価格の場合、7年ほどで元が取れちゃう。
その後の収益を考えると100万円程度の収支+になっちゃうだろう。
(その後の3年間は42円の買い取り価格、その後は24円の買い取り価格を想定、
寿命を15年程度と想定)
30円程度の買い取り価格でも充分にペイする状態。
少なくても夏の昼間のピーク対策として非常に有効な状態だよ。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:04:40.32 ID:7mIQqdnU
- >>198
電力会社が潰れるのは、原発稼動させたからだ
合理的判断ができなかった責任は、歴代経営陣が負わなきゃな
- 205 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:13:47.33 ID:H086mTj7
- >>202
無論そのとおり 製造業空洞化は嫌でも進むだろう
どんなけの人が路頭に迷うのか
なかには自殺する人もいるだろうな 強引な反原発の犠牲者だ
- 206 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:15:40.05 ID:PDo14Bg6
- 脱原発に耐えられない製造業は早めに韓国に移転すればいいと思う。
そもそもこの程度のことに耐えられないなら円高に耐えられるわけもない。
韓国はウォン安だし、原発の電気もいっぱい使えるだろう。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:20:06.58 ID:ghJf6iek
- >>189
本当に放射性物質による被害とは比較にならんな。
>>205
原発事故による各種産業空洞化は酷いな。
どんなけの人が路頭に迷うのか
なかには自殺する人もいるだろうな 強引な原発推進の犠牲者だ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:49:45.75 ID:guC6YEYg
- 日本の電力料金は元々世界一高いのにそれに文句を言わない推進派の不思議
しかも世界的に見て原発依存度が高い国ほど電力料金は高い傾向にある
欧州でも原発大国の仏は脱原発の独より圧倒的に電力料金が高い
- 209 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:55:04.87 ID:cJCcOWny
- >>105
アメリカと中国が一番自然エネルギーを増やしているんだけどw
次にドイツな。
経済大国で一切増やしていないのは馬鹿日本だけだぞ。
- 210 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:58:49.47 ID:Ne5nPzy8
- フランスの原発から大量に電力輸入してるくせに脱原発を名乗るな
- 211 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 22:59:13.57 ID:cJCcOWny
- >>200
赤字の原因はLNGじゃないんだな。
原発自己の賠償金なんだなw
- 212 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:03:56.64 ID:ELSmpY7j
- >>208
ドイツは脱原発を謳っているだけで、これまでも原発を増やしてきたからね。
大体ドイツの脱原発なんて70年代から盛んに言われているけど、福島の事故が起きるまでシレっと使っていたことからも
彼らの言葉はドイツ=環境大国だとかいうイメージ工作のためでしかなかったことが分かる。
ゴミの分別=山間の極小の集落や村レベルでの取り組みをさもドイツ全土で取り組んでますよという事大主義的思考に基づいたデマ
エコ自動車=ディーゼル車をクリーンディーゼルと言い換えただけのもので、ドイツでは大都市から地方都市に至るまで大気汚染が深刻
脱原発=唱えてきた、デモをしてきただけで実際は原発依存率は日本とほぼ同等だった
頭の足りない山本太郎や福島みずほ、田嶋陽子などはコロッと騙されるんだからナチの情報操作は侮れないよね(苦笑
- 213 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:04:12.38 ID:7V4XZXIz
- 原発を廃炉にするにしても
ドイツは機械を遠隔操作して、解体・廃炉。
日本は低放射能部分から30年以上かけて廃炉。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:07:10.67 ID:H086mTj7
- >>213
炉心から解体するのに決まってるだろ
建家から解体してどうすんだよ
- 215 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:08:43.54 ID:H086mTj7
- >>208
いくらなんでも嘘はよくないと思うよ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:11:30.52 ID:cJCcOWny
- >>215
原発推進派のことですか?
- 217 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:16:17.28 ID:CWTjVHim
- >>200
大赤字の原因は停止した原発の維持費だろ。
とめても1兆2000億円かかるんだぜ。
関電の赤字は3000億円だったよな。
・・・まさか廃炉費用を積み立ててないってことはないよな
- 218 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:18:52.82 ID:vhefMglI
- そのまさかに決まっておろう
- 219 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:20:23.53 ID:FUjgJkJp
- >>208
今までだって私服を肥やすための高い電気料金で日本経済に深刻な悪影響を与えて続けてきたんだよな
挙句にレベル7の大事故起こしやがって、日本の電力事業に携わってきた連中はドンだけ国賊だよっての
- 220 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:23:38.93 ID:PDo14Bg6
- 労働生産人口が半減したころに原発廃炉費用の請求書が国民に届くのでしょうか?
- 221 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:31:11.11 ID:H086mTj7
- >>217
維持費を払って運転しないから赤字なんだろ
- 222 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:35:59.64 ID:5M7B0ofX
- 仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書
報告書によると、これまでの原発関連費に加え今後の廃炉や新設などの費用を
合わせて2280億ユーロ(約22兆7700億円)と見積もり、
「これほど巨額の投資は実際には不可能とみられる」と指摘している。
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html
- 223 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:40:28.68 ID:HHsdQMTS
- >>200
原因は停止中の原発の維持費と
地震後急遽必要になったのでLNGをスポットで購入したので他国の数倍の価格でLNGを買ってるから。
ちゃんと契約して継続購入すれば価格は下がる。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:40:49.17 ID:FUjgJkJp
- >>222
一方ドイツは燃料要らず解体ラクチンな自然エネでウマウマか…
- 225 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:42:02.54 ID:KiGAwzEd
- >>222
原子力()
- 226 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:44:38.88 ID:CWTjVHim
- >>221
地震国だからそうなるよな。
原発は高くついたな。
これで賠償金や除染費用、核廃棄物処理は含めてないからな。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:45:45.75 ID:Fh0wVNul
- >>209
日本の環境で太陽光とか風力なんか採算が合うかよ
こういう大量の脳みそお花畑ちゃんが「民意だ」なんて胸張ってるから実際困る
- 228 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:47:17.80 ID:HHsdQMTS
- >>222
原発って超長期の視点でみるとサイクル的には稼働の倍必要になってくる。
稼働40年廃炉40年とすると
最初の40年にA,Bを稼働
40年後にA,Bを廃炉、C,Dを稼働
80年後にA,Bを解体、C,Dが廃炉、E,FをA,Bの敷地に作って稼働
ただし、廃炉解体がこの年数でできるかは不明だし、解体同じ場所に作れるかも不明
そしてコスト的にも極めて厳しいという現実
- 229 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:48:49.59 ID:Fh0wVNul
- >>226
闇雲に止めさせるから高くついたんだけどな
本来なら脱化石燃料の達成とコスト安も実現できる予定だった
- 230 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:49:58.36 ID:0sB9Hkag
- LNGを高く売りつけるなら、原発動かす
ぐらいのこと言わなきゃ、安くなんか火炎罠。
高いので、買わずにいたら大停電でしょ?w
- 231 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:52:15.84 ID:FUjgJkJp
- >>229
自然エネをお花畑と腐しながらお花畑全開な原発の未来を語っちゃう恥知らずさ
これでこそ原発893くおりちーだよな
- 232 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:52:35.21 ID:KiGAwzEd
- ID変わる前に本日のバカ晒し上げ
ID:0sB9Hkag
- 233 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:57:44.47 ID:CWTjVHim
- >>229
F1が一向に収束しないのに再稼動は闇雲には無理だろ
なんと言っても福島の人口が1年で5万人も減ってるのが痛い。
このざまではどの件も再稼動に賛同センナ
推進派は福島に大移住して収束させないとな。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2012/02/21(火) 23:58:29.80 ID:zuFvtsHK
- 原子力村と言う経済システムは、常に子ネズミを作ってないと破綻する仕組みなんだよ。
止まったら最後。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:03:07.02 ID:jbDtzwaJ
- なんか団塊の左翼臭がする反原発が集まってきたなw
- 236 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:04:20.56 ID:waSkZiHf
- >>1
技術小国ドカタ国家の日本とは偉い違いだなw
日本の技術者は風力発電すら不安定さで使いこなせず知恵熱出して
寝込んでるからなw
- 237 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:05:47.78 ID:u9UkvVSv
- 風力発電の立地条件も知らんバカが何かホザいてんなw
- 238 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:05:51.11 ID:3+NhsRX8
- 原子力推進派はもう少し議論ができるようにならないとね
- 239 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 00:57:08.37 ID:jVJZ5EZg
- 脱だか反だか知らないがこういうキチガイは迷惑千万
【沖縄】「放射性物質が心配」 青森から運んできた雪で子供たちに遊んでもらうイベント、本土から避難の父母の抗議で中止に★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329833873/
- 240 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 01:08:40.49 ID:PUHURMCv
- >>237
>風力発電の立地条件も知らんバカが何かホザいてんなw
自分も知らないでしょw
- 241 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 01:27:25.59 ID:NyN0tr08
- >>240
日本の風車もほとんどは計画通りの発電ができずに赤字らしいなぁ
風力発電が無理とは言わないがもう少し改良しないと作るだけ無駄じゃね?
- 242 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 01:29:52.16 ID:JlrAbSEe
- >>241
ほとんどってことはない。日本の風車全体からみたら数少ない自治体風車が成績悪いだけで。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 02:03:13.17 ID:7Ge9Z17V
- 日本は自然環境が厳しすぎるから一概に比較はできない。
ヨーロッパの気候ははまるでスペースコロニーの人工的な気候のように一定かつ穏やか。
向こうで年に一度の大嵐は、日本では週に一度の雨風の日というペースで来る。
そういう実情も理解しないでキャンキャン吠えるだけのバカもトンキン電力の原発改修を妨げた一因になっていることを理解すべき。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 02:11:48.75 ID:oR3t8187
- 風力発電向けの送電線を公費で作れって首相補佐官あたりにSBが押し込んでてちょっとなあ
- 245 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 02:17:10.01 ID:jbDtzwaJ
- >>243
笑わせるな!
まるで日本のほうが風力発電の適地であるかのように誤解を与える表現になっているじゃないw
- 246 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 07:25:40.29 ID:uqa8xuma
- 原発推進する為には、原発と自然エネルギーの
嘘をつき続けなければならない時点でもう終わってる。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 07:42:32.30 ID:usrIeu7E
- 原発推進派と自然エネルギー推進派は、同じ穴の狢だからな
補助金まみれの自然エネルギー整備が整うまでは原発を当面動かすとか言う連中
ドイツがいい例
本来は、火力の一択
- 248 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 08:02:24.71 ID:Ww1LWnSs
- >>243
強風で壊れにくいにくいのはあるけどその間普通に使えるのはないぞ
- 249 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 08:32:05.63 ID:+cvyq8Sl
- 刑務所に溢れてる連中使って炭坑掘ろうぜ!常磐炭坑なんて最深部1000mとかだぞ逃げられないから有効だw
- 250 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 09:52:35.32 ID:56ySrrsl
- んで、どうなのよ
太陽さんで原発の代用可能なの?
- 251 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:11:50.09 ID:56ySrrsl
- >>1
>国内17基の原発のうち約半数に
>あたる8基を停止したドイツ
>昨年のドイツの発電量に占める原発の割合は約22%から18%弱程度に低下
前年比
原発数 48%減少
発電割合 4%低下
どういう事??
- 252 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:37:05.72 ID:+BkYxvoM
- >>247
今は過去に比べどんどん高効率化の火力
それでいい
- 253 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 10:37:52.57 ID:qPvtH4fk
- >>251
古くて効率の悪いのだけ止めた、ってことでしょ。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:11:00.55 ID:wIGfmZO9
- まずは原発が事故した時の責任の所在と、責任の取り方を法制化しないといけない。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 11:50:20.41 ID:S+k2Wbop
- 風力はバードストライクがあるからダメだお
- 256 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 12:58:23.10 ID:5agEizQq
- >>254
また事故るかもな、なにがあっても安泰のつもり
なんだろうから。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 13:24:09.90 ID:iBIPELj+
- 東洋経済「東電偽りの延命!」⇒編集長、痴漢で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329839400/
- 258 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 15:01:08.51 ID:/MtUrBg1
- 原発推進派なんて今の日本にいないだろw
原発推進派はアナキストの脳内にある観念に過ぎない
国家破綻派(再稼動反対派)と漸進的脱原発派の対立があるだけ
- 259 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 19:08:19.84 ID:NddJph21
- 海水に含まれるウランは世界の原子力発電所で1年間に消費されているウランの6万倍
= 45億トン 内U235が0.7%、U235 1g = 石油14バレル(=2キロリットル) として石油4000兆バレル相当
石油の埋蔵量は高々数兆バレルでしかない
海水からウラン採取の技術が確立され
仮に海水中のわずか ”1%” の量が利用可能になったとするとそれだけで千年以上もつ
ただ現在の技術ではお値段がちょっとお高いけどね
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
さらに何十年、何百年かかるかわからんけど高速増殖炉の技術が確立されれば
上記とあわせて百万年のオーダーでエネルギーの心配をする必要がなくなる
現状原子力にはいろいろ問題ありだが自然エネルギーが未だ発展途上である以上
これだけのポテンシャルを秘めたものを完全に放棄してしまうのはもったいない
- 260 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:03:49.79 ID:Vchzo4XD
- それよりは風力太陽光のが早いな。
海中ウランは机上の空論
- 261 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:23:47.92 ID:fGOYsgHe
- >>260
"海水からウラン"ってのがどれだけ大変な量を処理しなければいけないか、たぶん
リアリティなしで書いてるんだよ。
「仮に"1%"の海水」って、地球上の海水はおよそ13億km3、その「わずか"1%"」は1300万km3。
海を深さ100mまでさらったとしても縦横1万km以上の広さになってしまう。
太平洋を挟んで東京からカリフォルニアまででも8千kmそこそこな事を考えれば、
どんだけ…。
それだけの量の海水を処理すると言うことは、それだけの海水を「移動」させる
という事でもあり、さてそれがどれ程のエネルギーが必要か? 俺は考えたくもないわ。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:26:19.41 ID:TXFYTuq1
-
再生可能エネルギーは燃料費0円
発電するたびに、死の灰も増えない
- 263 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:30:49.35 ID:TXFYTuq1
- 毎年、再生可能エネルギーが3−4%増える
10年で30−40% 20年で60−80%
- 264 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:35:50.65 ID:acKC39bn
- 余った電気とはいえ、補助金で作った電気を輸出!
売国かも?
EU一人勝ちの経済!
いつまで出来るか?補助金付き発電
- 265 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:46:52.14 ID:TXFYTuq1
- この10年、原発54基もあっても、化石燃料高騰に対して
値段交渉で有利にならなかった
- 266 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 20:48:09.40 ID:JlrAbSEe
- >>261
福島の除染だけでも何十兆円もかかるというのに、海水から微量のウランだけ濾しとるなんて
一体いくらかかるか。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:07:27.17 ID:uqa8xuma
- ウランって自分達で流出させておいて、
そこから回収しているだけなんじゃないの?
武田教授も原発はウランが流出する設計になっているって言ってたよ。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:39:40.42 ID:NddJph21
- >>261
リアリティもなにも方法もコストもリンク先に書いてあるじゃん
100万kW原発6機分、年1200トンの採取に15*68kmの海域が必要ってな
方法については沖縄海域などで実証済み
地球上の海水の1%に含まれるウランは全世界の使用量ので1000年分以上だぜ
どんだけ使うつもりなんだよw
>海水を「移動」させる方法
黒潮が勝手に運んでくる
>>266
直接沈殿させたり濾過したりするんじゃないよ
海水に1本60mのモールを2ヶ月ぐらい浸し付着するのを待つ
ちょっと乱暴だけどコンブの養殖みたいなもんだ
コストは2006年の試算で2012年の市場価格の2〜10倍程度
過去の最高値と比べると1〜5倍ぐらい
まあネックになるのは漁業との折り合いやテロ対策とかそっちだね
- 269 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:46:56.99 ID:IM9vwe8g
- >>268
>コストは2006年の試算で2012年の市場価格の2〜10倍程度
>過去の最高値と比べると1〜5倍ぐらい
これが机上の空論の価格なんだよね。論文ちゃんと読めば、
詭弁だらけなのがわかると思うんだが。あんなの自分の研究に
予算つけてもらうためにホラを吹いているだけ。そもそも
市場価格の2〜10倍なんて価格で実現可能なら、とっくに
世界中の国々がエネルギー安保の観点から大々的にプラント
設置するよ。原子力発電のコスト構造において、
濃縮ウランの価格なんか無視していいくらい小さいんだからwwwww
- 270 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 22:54:01.73 ID:Wb2F75nF
- 報告書:独の成長、ますます持続可能に
http://daily-ondanka.com/news/2012/20120220_1.html @ondankashinbunさんから
ドイツ、ベルリン発−ドイツ連邦環境・自然保護・原子力安全省(BMU)は1月31日付けのリリースで、
ドイツの環境経済に関する最新情報、課題、展望をまとめた、2011年の環境経済に関する
報告書(Report on the Environmental Economy)について発表した。
同報告書によると、ドイツはすでに、環境によい新しい成長への道のりにおいて著しい進歩を遂げている。
わずか10年前と比較すると、現在では、同じ量を生産するために使われる資源、土地、エネルギーは大幅に少なく、
汚染物質の排出も減っている。
ドイツの環境製品の生産は、平均を上回って成長しており、現在の生産量は760億ユーロ近くに達している。
ドイツが世界貿易で占める割合は15.4%であることから、同国は環境製品の輸出の最前線にいる。
最新データによると、現在、環境経済には約200万人が雇用されている。ノルベルト・レットゲン環境相は、
「私たちのエネルギー・システムの変革によって、この傾向は著しく加速化されるだろう」と確信している。
また、レットゲン環境相は、今回の報告書が、持続可能で資源効率の高い経済活動やライフスタイルへの
道のりにおける、政策の具体的な実施を証明していると強調した。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:37:14.41 ID:dAVZ1Pce
- ドイツって見下してたけど実は日本以上に優れた先進国だったんだ。なにもかも先を行っている
東西統一されたドイツの力って日本以上だ
- 272 :名刺は切らしておりまして:2012/02/22(水) 23:42:36.47 ID:zITnhAIn
- >>265
稼働率低いんだもん
反対派がうるさいし、
福島原発だって建替えときゃたぶん何とかなったろ
ふるいのしつこくつかってたからな。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:12:28.29 ID:1HzOa0IX
- >>271
旧東独の再生には、実はドイツ政府の環境エネルギー政策がかなり貢献している。
現在旧東独は環境先進地域として欧州ではよく知られる存在までになり、代替エネ
ルギーを含む環境関連産業分野の雇用も急拡大し、経済成長や失業率低下の要因に
なっているよ。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:13:44.01 ID:UgF6K6I6
- クウェート「日本の技術力が信用できないから原発計画中止するわ」 日本が協力する国の中止は異例
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329920804/
- 275 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 00:49:09.04 ID:H+C5ocVD
- で、事故った場合の責任はどうするのか?
稼働許可の最後の判子は誰がつくのか?
社会的に公平な罰則は定まったのか?
- 276 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:18:58.12 ID:bogdgvsx
-
日本の技術ならドイツ以上のことができるだろうに。地震大国の小国に
50機の原発は狂気の沙汰だった。世界一高い電気代を払わされ、事故で被曝
させられ、瓦礫焼却でも汚染拡大。壮大な詐欺だった・・・
- 277 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 04:52:32.61 ID:zuIPRSSR
- ドイツ政府、マスコミは反原発だからプロパガンダで反原発情報は異常だ!
自然エネリギーも好調な経済のおかげ!しばらくは、補助金付け発電出来そうだな
- 278 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:10:14.44 ID:2U6Pl441
- 温暖化のことが出てるが
今ヨーロッパで記録的な大寒波も来てるけど
いわゆる「人為的CO2による地球温暖化」ってのは原発推進派の嘘だったってことを
小出先生が指摘してる
ヨーロッパが凍ってる…大寒波で氷漬けになってしまった写真26枚
http://labaq.com/archives/51728896.html
原子力の現場から見た地球温暖化問題
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/kyoto0210.pdf
- 279 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 05:55:16.40 ID:4AAUuSx3
- つまりエネルギー枯渇問題も温暖化問題も利権側が捏造してたってことだな、
それで必要以上に高い料金せびる構図作ってたと
もう何もかもが許せね〜〜!!!
- 280 : 【東電 55.6 %】 :2012/02/23(木) 06:41:16.11 ID:MrSX1OTb
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4ZXiBQw.jpg
再処理工場建設中20年
もんじゅ建設中20年
\(^o^)/
- 281 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 08:28:26.63 ID:nzmKanSW
- >>277
補助金漬け?
原発のことですねわかります。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:06:45.54 ID:6UdjV++0
- >>268
ということで、核弾頭に使えるウラン235は海水からいくらでも手に入るから、核武装のため
のプルトニウム製造に原発は必要という原発推進厨の屁理屈も、完全に崩壊するんだよね
- 283 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 09:20:05.43 ID:1HzOa0IX
- >>278
小出さん最近代替エネルギーを評価していると思われるよ。日本が原発
推進で対応しようとしていたから、そういう表現や指摘をしていたのだ
ろう。一番最近のものではこの冬代替エネルギー推進の効果で、ドイツ
が原発フル稼働のフランスに電力輸出しているニュースを喜んで受け入
れていたよ。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:20:32.34 ID:H+C5ocVD
- 今時原発推進とか言ってるヤツは関係者か、自閉症の類の障害持ちなんだと思う
- 285 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 10:25:42.74 ID:PkO2pbg2
- >>278
いくらなんでも小出一人で温暖仮説が覆せるほどの信用はない
- 286 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 12:05:44.06 ID:fjry8e8X
- 原発がある日本て、何度も大病を患う不運な人のようなもので、
その都度大枚は出ていくし経済活動は停滞するし、後遺症も残る。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 13:53:24.62 ID:fHUp97EU
- それを言うなら、そもそも資源がないことが近代産業社会においては大病なわけで
このまま高価なLNGを買い続けたら確実に着実に経済も国家も破綻する。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:35:57.10 ID:A/EEfs3J
- 【原発】原子力発電所411【避難した子供が甲状腺癌の疑い】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1329966056/
- 289 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:51:43.21 ID:fjry8e8X
- >>287
原発は総エネルギーのごく一部でしかないことを知るべし。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 14:55:05.92 ID:fHUp97EU
- >>289
そのわずかしかない原発を代替するだけで
LNGの負担が電力会社だけでなく、国内産業全般に深刻な影響を与えてる現実を見ろ
- 291 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:06:40.23 ID:fjry8e8X
- >>290
全原発が停止しても電力料金を値上げするのは東電だけだ。
原発事故を起こした東電は資産を売却しても値上げしなければ賠償金や除染費用を支払えないからだ。
原発事故が起きたのだから当たり前のことが当たり前に起きているにすぎん。勘違いするな。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:07:30.43 ID:ROT9wNfS
- >>291
関電とか中電とか値上げするって言ってたような。
あとガスとかも
- 293 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:09:40.53 ID:fHUp97EU
- >>291
電力会社にしか影響が出てないと思ってる時点で
君の論理の前提が完全に勘違いで見当外れってことだよw
- 294 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:12:24.66 ID:fjry8e8X
- >>292
そりゃガス会社はガスの値段が上がれば値上げするわ。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:13:03.46 ID:ROT9wNfS
- >>294
電力会社も値上げしたとも書いたんだが?
- 296 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:13:35.89 ID:fjry8e8X
- >>292
あと燃料調整費で一般小売の電気代が上がったり下がったりは原発事故前からやってたこだよ。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:14:28.01 ID:fjry8e8X
- >>295
OK?
- 298 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:15:10.57 ID:ROT9wNfS
- >>297
おk
- 299 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:16:08.46 ID:h2AoORBB
- 原発推進派の最大の勘違いはたかが巨大な湯沸かし器に夢を見過ぎてるところ。
単なる湯沸かし器の割にはリスクが高い。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:16:58.19 ID:vn5RNKUd
- >>205
反原発でも直ぐに原発を止めろと言うのは原発を止めた場合の死者というのを全く考慮してないからな
逆にそういうのを間に受けて止めてしまえば政治として国民を殺してるのに等しい
安全性の高い原発は動かす反面、代替エネルギーを模索するというのが普通の考えの筈なんだが
- 301 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:19:26.44 ID:ROT9wNfS
- >>300
普通はそう考えてるけど、経産省にいるやつらとか山本とか大江はんは、すぐ止めろ派だから
そう思われてもしかたないと思う。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:21:25.72 ID:fHUp97EU
- >>299
原発推進派なんて
3・11以降プロ市民の脳内の幻想にしか存在しないよ〜
再稼動阻止をネタにした国家破綻派と、
漸進的脱原発派の対立が存在してるだけだよ
- 303 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:24:11.25 ID:vn5RNKUd
- >>270
まあ、ドイツは省エネに意外と手を付けてなかった、、とも見える
とはいえ日本は住宅環境の断熱材とかそういうのを見なおせばまだ省力化は可能だと思うが
でも、坂本龍一のリーフのコマーシャルも何なのかね? 自分は環境に優しいですよって、
あんた、その電気は何処から出てきてるのかね?と問いただしたいわ
- 304 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:25:15.99 ID:vn5RNKUd
- >>302
結局、今はその2つの派閥しかいないし、原発をガンガン立てろって意見は無いしな
古い原発の立て直しは有りだとは思うが
- 305 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:27:39.68 ID:ROT9wNfS
- >>302
ただ、それが推進派になるんだとw
もうわからんw
- 306 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:34:56.71 ID:fjry8e8X
- 原発・風力・太陽光、なにで発電してもCO2ゼロってことにはならないことは確かだ。
ただ、反原発の坂本龍一だから原発派が反発しているのがほとんどだろう。
これが原発派の著名人が登場して、リーフの電気は原発の電気で充電すればCO2ゼロと
やったら原発派は何も言わず、反原発派が反発しただろう。そんなもの。
- 307 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 15:39:48.57 ID:pwaZa86U
- 俺はネトウヨだけど脱原発だ
ドイツ△
- 308 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 18:24:09.70 ID:eZAahuxB
- 原発稼働させるより再生可能エネルギーを普及させるほうが経済にいいよな。
原発稼働させても燃料費が安くなるだけだし。
太陽光パネル作る工場や設置業者など雇用も増加する。
小型風車も実用的になればラインに乗せれる時がきそうだし。
ビジネスチャンスだと思うけどねえ。
再稼働納得させるより再生可能エネルギーに税金使う方が納得させやすいし。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:31:02.82 ID:2zBsQg/R
- パネル作る金はバンバン中国に出してるじゃん
- 310 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:47:15.99 ID:Ay6zVgFR
- >>300
安全性が高い原発?
日本には皆無だろ
http://onodekita.sblo.jp/article/52763942.html
- 311 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:49:50.38 ID:fHUp97EU
- >>308
20年ぐらいかけて順次置き換える場合は良いが
いきなり再稼動阻止したら国内産業が壊滅する
- 312 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:52:15.39 ID:Ay6zVgFR
- >>311
逆だろ?
電力は足りてるんだから再稼動を急ぐ必要はない。
安全性がしっかり確認されてから再稼動すべき。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:52:48.57 ID:zuIPRSSR
- 自然エネルギー又は補助金エネルキー!
と呼んでくれ。
- 314 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 19:57:15.89 ID:zuIPRSSR
- ドイツが再生可能エネルギーの為、いくら使っているか? 教えてエロイ人!
- 315 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 20:03:08.20 ID:fHUp97EU
- >>312
電力コストで産業は死亡寸前だよ
電力会社だけがコスト上昇の影響を受けるのではないことを理解しろ
- 316 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:12:07.57 ID:hCUlELSu
- >>315
電力コストで死亡寸前なのは今に始まったことじゃネーだろ
贖罪の意味もこめて電力会社だけが泣けばOK
原発の稼働と電気料金値上げ両方許すな
- 317 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:12:08.30 ID:H+C5ocVD
- 昨日、
「 被災 にゃんこ 」 を 預けてくれていた 「 M さん 」 が、
次郎ちゃん (にゃんこ) に 会いに 来てくれました。
そして、
5月 31日 に、
「 甲状腺ガンの手術 」 をしていたことを、ポツポツと 語りました。
「 M さん 」 は、双葉町にお住まいの方でした。
【 原発 】 から、8.7 q に ご自宅がありました。
3月12日に、避難を開始したのですが、
大渋滞に 巻き込まれて、
ガソリン不足との 闘いだったと言います。
その最中に、
非情な 【 ベント作業 】 が 行われていたのです。
彼は、50代です。
4月の下旬に、
「 物が 飲み込めない 」 という 異変に気づき、
病院に行きました。
結果は、【 悪性の 甲状腺ガン 】 でした。
幸い、気づいたのが早かったため、
初期 の 【 2p 】 ほどの 腫瘍を、
手術で、全部 摘出してもらいました。
(中略)
いまは、経過観察です。
精神的 慰謝料 ( 月 10万円 ) も、
2月末で、打ち切られます。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2012/02/23(木) 21:56:34.13 ID:N9nBbqj/
- 【原発問題】 衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329998135/
【原発事故】 郡山の4歳児と7歳児に甲状腺がんの疑い!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329992068/
- 319 : 【東電 60.5 %】 :2012/02/24(金) 03:37:30.86 ID:BXm8/cFu
- おかしいなあ
増え始めるのは4、5年後なのに
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYk7TjBQw.jpg
- 320 : 【東電 58.5 %】 :2012/02/24(金) 03:43:30.38 ID:BXm8/cFu
- 日本向けLNG価格は100万BTU(英国熱量単位)当たり16ドル前後と、
欧米の同8─9ドルと比べそもそも割高だが、
国内電力各社は需要期の冬に向けスポット買いを加速、
11月には18ドルと高値で買い集めた。
高い燃料代は電力会社の無能wwwwww\(^o^)/
- 321 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 03:53:57.44 ID:hLKzJ/Cz
- わざとやってんじゃねーの?
赤字垂れ流して原発が必要だとアピールしてるだけだろ
あいつらは何でもやるから乗せられたら負けだな
- 322 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:16:17.29 ID:HmR+hFOx
- >>315
今は円高だし電力コストは再稼働を急ぐ理由にはならんよ。
むしろ円安圧力になって製造業にはいいんじゃね?
ここで拙速に再稼働してまた事故したら日本の原発は完全終了だ。
今回は想定が間違ってんだから想定からし直して慎重に再稼働すべき。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 13:45:49.88 ID:UWDORurI
- 推進派の人が>>322ぐらい理性的だったら
原発に対するイメージは良くなっていくのになあ
- 324 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 16:23:37.67 ID:Fp24K3Fj
- >>302
ところが、総合資源エネ調の委員会とか見てると、「これからは世界一安全な原発を〜」とか言ってる
委員がいたりする
「脱原発には賛成だが、あまりに早く潰してしまうのはどうか〜」といった、漸進的脱原発派的発言は
あんまないんだよね
飯田哲也とかは漸進派なはずなのに、推進派があまりにお花畑な発言を繰り返すもんだから、
苦言を呈する方に回るしかなく、再稼働を言い出せないでいる
- 325 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 17:20:51.87 ID:1dMWJNSC
- 原子力を22%→18%と4%減らしたが、消費エネルギー自体が5%も減っていた
自然エネルギーの増加分は、オイルかガスの消費を減らす方に使ったのかな?
ちなみにドイツの再生エネルギー21%の内訳(2011前半)は
太陽光3.5%
水力3.3%
風力7.5%
バイオマス5.6%
更に倍つまないとダメかも分からんね
それともロシアからのガス輸入を増やすのかな
- 326 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:30:11.02 ID:V7O10966
- 原発稼動かせないから産出国から足元見られて燃料代高くふっかけられてるじゃねえ?
ジャパンプレミアム
- 327 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 18:58:40.67 ID:NKaGxmTM
- >>326
原発停止以前は「うちには原発54基あるから高い化石燃料ならいらないよ」って言える国だったのかよ?
原発稼働あるなしは燃料の需要規模に何割か差が生じるだけだろ。
もしそれで足元みられたり見られなかったりするなら需要規模が大きい国ほど足元を見られやすいという
ことなるよな。そんなわけないだろ。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:47:07.46 ID:AhgXEVvN
- >>327
原発停止前でも世界一高いぼったくり料金を支払っていたけどねw
LNGの価格がーとか言う前に日本の電気料金は高い。
ネット工作員を雇っている金があるなら安くして欲しい。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:48:43.14 ID:AaHTFou6
- http://www.taro.org/2011/11/post-1122.php
2000年から2010年の間にヨーロッパにおけるエネルギー別の導入量は
天然ガス 118GW
風力 74GW
太陽光 26GW
大規模水力 3GW
バイオマス 3GW
ゴミ発電 2GW
小水力 0.2GW
地熱 0.1GW
原子力 −8GW ←
石炭 −10GW
石油 −13GW
- 330 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 20:51:55.23 ID:uZfSxYQd
- さっさと原発再稼動汁
- 331 : 【東電 75.1 %】 :2012/02/24(金) 21:57:13.21 ID:BXm8/cFu
- http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnbbjBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4OzjBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnrbjBQw.jpg
- 332 :名刺は切らしておりまして:2012/02/24(金) 21:59:53.42 ID:hLKzJ/Cz
- >>330
n-')
/ /
| |
| |
ハ,,ハ
==============、 ( ゚ω゚ ) お断りします
/_____/\\ ) ⌒ヽ
/7 /7 \ \\ / r、 \
// \ // .\ \\ / /7 \ \
.// .\ .// \ \\ ノ ///\ / /、
// .// \ \ _,,..-''" / // // /
.// .// \/7__/  ̄ ̄_,,.=======// /_ノ゙/7
./ .// // / // ̄/ r /7 // \ //
// / // i |//\ ..// .\.//
//(ヽ_ ノ // | .// \//7___.//
.// ヽ // .i// /// .//
ー' ⊂ー//i ./// .//
゙ヽ_ノ .// .//
- 333 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:38:24.30 ID:Jy23rqHV
- >>328
同じ側の人間だから批判、もしくは攻撃と受け取らないでね。ちょっと補足したい。
3.11以前、世界最高の電気料金はイタリアだよ。日本は世界最高レベルの高額だけど、
惜しくも一位ではない。
何でイタリアが世界最高かって言うと、イタリアは脱原発を決めて、稼働していた原子炉を
廃炉にしている最中なんだけど、この負担が重いんだな。
原発を55基も作った馬鹿国家にはいずれ強烈なしっぺ返しが来るだろう。
作った方は国民に負担させりゃオッケーと思ってるかもしれないがね。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 08:55:41.60 ID:Z0oagyf5
- 太陽光、風力これ以上増やすと補助金がかなわんゎ! ドイツ経済好調のおかげだな!
- 335 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 09:17:47.93 ID:o7lMStfe
- 補助金漬け?
原発のことですねわかります。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 13:35:33.38 ID:COv92Gny
- 原発反対するのは良いが、現実に即した代替案だしてくれ。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 14:29:52.16 ID:SG0udPxM
- >>336
原発を推進して生じたマイナスをゼロに戻す魔法を考えてから物言え。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 14:55:53.08 ID:9h47Psl3
- >>1の●http://mainichi.jp/select/science/news/images/20120221k0000m030026000p_size5.jpg
を見るとスレタイや内容に違和感を感じるんだが・・・
どうみても3月の原発停止までに稼いだ分で輸出超過に収まっただけにすぎないやね。
- 339 : 【東電 79.9 %】 :2012/02/25(土) 16:09:02.36 ID:Rqrfdzuq
- ドイツ
原発やめて一気に下がって輸入したけど、
原発の不足分をカバーしてもう輸出できるので、
原発要らないよ
オマケに原発なくても経済まわります
- 340 : 【東電 79.9 %】 :2012/02/25(土) 16:10:03.14 ID:Rqrfdzuq
- フランス
原発建てても建てても電気たりんわ(´Д` )
- 341 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 21:55:39.03 ID:Aw9X1LHd
- ほう、よかったなギリギリ帳尻あって()
- 342 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:06:15.23 ID:0DN3XPH2
- やっぱ海使うしかないよな〜日本は
潮汐か海流かメタンか海上風力、海上ソーラー・・・
- 343 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 22:20:13.74 ID:8v7Gln8x
- >>336
沖縄電力以外の電力会社の国有化
- 344 : 【東電 80.5 %】 :2012/02/25(土) 22:24:05.26 ID:fQZMxUPd
- >>342
諫早湾を発電所にすれば良いのにな
売り上げを土地の購入者に分配すれば、
文句ないだろ
- 345 :名刺は切らしておりまして:2012/02/25(土) 23:03:11.72 ID:aHvYJRd6
- まともな情報があるかと思ったらほとんど無意味なレスばかりだった
>>23をもうちょっと詳しく知りたいんだけどな
- 346 : 【東電 58.2 %】 :2012/02/26(日) 05:47:46.68 ID:QAk2pCMA
- 原発無くなると国が崩壊って言ってるけど
大寒波や猛暑の時(非常時)に予備を使えば大丈夫だ
って話だろ
- 347 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:26:30.48 ID:6gMXmkKG
- >>345
原発推進に都合のいい話がなくて残念だったね。
- 348 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 10:44:42.34 ID:uJZF97pi
- 地球が温暖化してるのに寒波に備えてもしょうがないだろう
- 349 : 【東電 76.8 %】 :2012/02/26(日) 11:14:32.63 ID:QAk2pCMA
- 「化石燃料増加とCO2排出増に関する分析
〜省エネ効果で、燃料もCO2も増加せず〜」を発表
http://www.kikonet.org/iken/kokunai/2012-02-15.html
- 350 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:14:20.22 ID:eeVq0rdF
- >>212
>ドイツは脱原発を謳っているだけで、これまでも原発を増やしてきたからね
いったいいつの話をしてるんだ?
ドイツの原発は1989年を最後に新設されてないようだが
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドイツの原子力発電所
2009年に政権が変わったときの連立協定にも、今ある原発の稼動年を伸ばすだけで、新設自体は禁止することが明記されてたし
- 351 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:29:29.70 ID:LSiXDn+q
- ドイツは今でも原発稼動してるんでしょ?
- 352 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 14:44:56.49 ID:ZJ8Kw5YI
- 製造業が全部追い出されてみんな貧乏になりゃエネルギー消費だってそりゃ減るだろうな
そんな国にしてどうすんだ とっとと原発うごかせや
- 353 : 【東電 86.8 %】 :2012/02/26(日) 19:44:25.22 ID:QAk2pCMA
- 高燃費の車しか生き残れないのだよ。
アメ車の様にガソリン垂れ流してたら、
原発動かしても破綻する
- 354 : 【東電 86.8 %】 :2012/02/26(日) 19:47:21.65 ID:QAk2pCMA
- 東日本大震災:土地買い取り額 被災前の7〜9割 野田村
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2012/02/26/20120226k0000e040138000c.html?inb=ra
これ、か妥当だろ、8割が基本で
新天地で生活が始められる最低限で
- 355 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 20:51:38.84 ID:RFP6WDb+
- >>353
何で高燃費が生き残れるんだ馬鹿。
それを言うなら低燃費だろ言語障害めが!
- 356 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 21:02:40.83 ID:zI6/ZDOM
- >>350
ドイツも20兆円を原発につぎ込んだからな。
不良資産化してしまったが
- 357 : 【東電 86.8 %】 :2012/02/26(日) 21:18:26.81 ID:QAk2pCMA
- >>355
好燃費だったわwwww
- 358 : 【東電 86.8 %】 :2012/02/26(日) 21:32:46.76 ID:QAk2pCMA
- 夏のエアコン設定温度18℃
だから電気が足りない原発動かせ
それ28℃で良いでしょ?
って単純な話なのにな。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2012/02/26(日) 22:13:38.60 ID:uGS0E9RL
- 原発擁護厨って自分で気づいてないだけで、なんか病気なんじゃないのか?
- 360 :名刺は切らしておりまして:2012/02/27(月) 15:02:01.00 ID:9rU3Fxdt
- 結果的に原発がないほうが省エネ・CO2排出削減が進む。
- 361 : 【東電 88.3 %】 :2012/02/27(月) 21:20:17.90 ID:getUjvvx
- 全くだ
http://i.imgur.com/fbKbK.jpg
- 362 :名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 06:18:04.23 ID:+GGsm2R9
- 原発不良債権
- 363 :名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 09:05:20.65 ID:4PYp0ul3
- 大陸国家と日本を並べて語るのはどうなの
- 364 :名刺は切らしておりまして:2012/02/28(火) 10:39:12.42 ID:SrX9bD1U
- http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201108220074.html
石油・ガスの資源開発事情に詳しい石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の
石井彰・特別顧問は、サハリン1のパイプライン構想が頓挫した背景を次のように解説する。
「通常、3000キロ以下の距離であればLNGよりもパイプラインのほうが
コストが安いのは業界の常識。パイプラインを敷設すれば近くの工場やIPP(独立発電事業者)
に燃料を供給できる。パイプラインの存在自体が競争を促進する。日本ではLNG基地は電力と
ガス業界しか持っていないので、電力業界は何としてでもパイプラインを阻止したかった」。
パイプラインが各地の都市ガス網などと接続すれば、工場は燃料調達が容易になるため
ガスタービンによる自家発電を導入しやすくなる。東電が福島原発の事故で急減した
供給力を補うために増強した中心戦力もガスタービンだ。新規に大型発電所を建設する場合に比べ
圧倒的に早く導入できるのが特徴で、本格的なパイプラインが整備されれば、
小規模だが設置しやすいガスタービン群による分散型電源ネットワークが実現していたというのだ
- 365 :名刺は切らしておりまして:2012/02/29(水) 08:48:00.73 ID:NE4yEBJu
- パイプライン造ろうぜ
- 366 :名刺は切らしておりまして:2012/03/01(木) 18:22:52.61 ID:nT0B/gaS
- 太陽熱冷房で夏の電力使用量を大幅削減
オーランチオキトリウムで下水から石油
尖閣の石油掘削と日本列島周辺のメタハイの開発
地熱の開発
薪やペレットを使った暖房強化
兎に角原発村の御用学者ドモと経済産業省のクズを牢屋に入れれば
自然エネルギー開発は一気に動き出す。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2012/03/02(金) 01:26:26.48 ID:FU/2pj32
- ごみ焼却のエネルギーで発電
- 368 :名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 21:51:18.89 ID:6cxRN336
- 理屈がよくわからんが、
要は、ドイツの消費量が、とても少なく済んだということだよね。
これは恒常的なことなのか?
- 369 :名刺は切らしておりまして:2012/03/03(土) 22:27:33.91 ID:r6Rk1coN
- ドイツのほうがフランスより一人あたりの電力消費量は多いはず。
なにせドイツは欧州一の工業国だから。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2012/03/04(日) 01:17:06.97 ID:3tk3crm2
- 主要国の電源別発電電力量の構成比
http://www.fepc.or.jp/resource_sw/pres_jigy_shuy_inde03_l.gif
- 371 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 11:30:09.12 ID:A6beu8Rz
- ネトウヨは白痴
米国:再生可能エネルギーの生産量、原子力を上回る
http://daily-ondanka.com/news/2011/20110726_1.html @ondankashinbunさんから
2011年の世界の風力発電の新設状況を発表
http://windpowerinfo.blog.shinobi.jp/Entry/269/
太陽光 累計導入量 2011
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/28/news030_2.html
太陽光発電が大活躍したそうです。
一番需要の高い昼に太陽光発電が6000-8000MW(原発6-8基分)も提供しています。
http://www.taz.de/Energiewende-im-Praxistest/%2187007/
GEとJPモルガン、米テキサス州の風力発電所に投資
http://www.ecool.jp/foreign/2012/03/geenergy12-nx1467.html
GEは今回のプロジェクトを含め、テキサス州の風力発電設備容量の
約20%にあたる2143メガワットに出資している。
2143*5 10715MW
- 372 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 12:56:59.71 ID:T4o0lsgy
- >>368
恒常的というかドイツは京都議定書が締結されるころから節電に取り組んでいる
日本でも静岡の住宅が震度6弱程度ではなんともないように
常日頃からの取り組みが違う
逆にフランスは原発あるから電力は大丈夫という空気が国民に蔓延しているから
節約意識が皆無。
フランスの高速道路の平均スピードが150→130になるだけで
フランスのガソリン使用量が2割削減されるという試算があるほど
普段から常に全開で節約意識がない
同じことが韓国にも言える。電気代が国策で安いから冬でも暖房つけっぱなしで
出かけるやつが普通にいる。あまりに無駄遣いがひどく電力危機になっているから
韓国では節電しないやつに対する罰則ができたほど
- 373 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 15:59:09.88 ID:R+C1/pbf
- >>371
>米国:再生可能エネルギーの生産量、原子力を上回る
>http://daily-ondanka.com/news/2011/20110726_1.html @ondankashinbunさんから
それ、発電じゃなくて総エネルギーな
内訳は、バイオマスが最大で、残りの大半は水力
要するに、とうもろこしから作ったアルコールを燃やしてるって話だから、日本では真似できない
- 374 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:04:45.10 ID:WoSmsgXI
- 原発全部止めてから言え
- 375 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:07:13.54 ID:TtrfBwtz
- >>373
バイオマス生産量が、原発の半分以上ある。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:29:29.11 ID:R+C1/pbf
- >>375
だから、それは電気以外も含めた総エネルギー
バイオマスの主力は、バイオガソリンやバイオディーゼルだろ
発電量では、再生可能エネルギーより原子力のほうが多い
http://205.254.135.7/totalenergy/data/monthly/pdf/sec7_9.pdf
- 377 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:33:55.92 ID:cBjXhGql
- 発電総量は?
増えたんだよな当然
- 378 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:36:58.59 ID:FHGH0CFq
- >>300
日本の原発って作れば作るほど電気料金上がるって知ってた?
- 379 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:37:55.98 ID:FHGH0CFq
- >>378
アンカー間違い
- 380 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 16:39:39.72 ID:wGVzQIBe
- 脱原発を決めただけで、原発を全部止めてるわけじゃないからな
>>昨年のドイツの発電量に占める原発の割合は約22%から18%弱程度に低下する一方、
- 381 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:03:56.61 ID:TtrfBwtz
- >>376
Appleのデータセンターの電力はバイオマスメタンを燃料にした燃料電池の電力で賄う。
バイオ燃料が自動車用燃料用とは限らない。
脱石油・脱化石燃料という視点にたてば、発電が原子力が多いとか少ないとかどうでもいいことだ。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:05:57.15 ID:CYDeESVt
- 国策として考えれば化石燃料依存が下がればどうでもよい。
電力の中だけで騒いでも過大評価。
- 383 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:09:08.21 ID:R+C1/pbf
- >>381
>Appleのデータセンターの電力はバイオマスメタンを燃料にした燃料電池の電力で賄う。
そういう枝葉末節はどうでもいいから
>バイオ燃料が自動車用燃料用とは限らない。
問題は、こっちな
>>373
>要するに、とうもろこしから作ったアルコールを燃やしてるって話だから、日本では真似できない
- 384 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:13:34.04 ID:TtrfBwtz
- >>383
一番どうでもいいのは発電部門に限って多いとか少ないとか。
- 385 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 17:42:42.22 ID:YnmZaPh6
- ヨーロッパ諸国のデーターは中国並みに信用出来ん
エネルギー政策、エコ、福祉、幸福度・・・etc
良好に見えるデータには必ず裏があるんだよなぁ
ドイツのエコロジーなんてNIMBYの上に成り立つ嘘っぱちだしw
- 386 :名刺は切らしておりまして:2012/03/06(火) 18:04:41.96 ID:NqsQtoPS
- 地球温暖化が嘘だって分かってるんだから、おとなしく化石燃料燃やしておけばいいんだよ
- 387 :名刺は切らしておりまして:2012/03/08(木) 03:12:49.03 ID:wkjqyhf2
- 再生エネの特徴が見える2012年年始の欧州発ニュース3連続ピックアップ
〜解説:再生可能エネルギー電力の不安定性の実際とその対応策
http://jrri.jp/report_201201news_sp1.html
ドイツ ハイブリッド風力
http://jrri.jp/report_201201news_sp1_2.html
- 388 :名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 11:14:16.03 ID:gxrMCTlS
- >>1
見事なまでのペテン記事だな、これで鬼の首獲ったように喜ぶ馬鹿は放射脳だな、
数字を曖昧にして書く、典型的な新聞の手口だよ。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 11:35:31.62 ID:xEhH2ARJ
- 発電量が大きくなりすぎて国内への送電できなくなった風力の分を外国に流して使ってもらったとか
自然エネルギーは安定的利用が難しいからなあ。常に一定の出力があるわけじゃないから原子力の
かわりにならないし、かといって必要なときに調整ができるわけじゃないから火力、水力のかわりにも
ならない。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:18:55.70 ID:1+357Z68
- >>385
経産省や資源エネ庁よりよほどましなんだか
- 391 :名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:35:08.93 ID:6ClK/jVO
- 経産省と環境省を統合してゴミの焼却やし尿処理で出るガスを発電に利用してよ。
経産省の管轄である放射性廃棄物を環境省が行うようなんだから
統合するには良い機会だと思うぞ。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 18:55:41.81 ID:p9hB6zMN
- 東日本大震災:脱原発「正しい決断だった」…ドイツ首相
http://mainichi.jp/select/today/news/20120312k0000m030025000c.html
ドイツのメルケル首相は10日公開の録画ビデオで、東日本大震災後にドイツ
が22年までの全原発稼働停止を決めたことを「正しい決断だった」と振り返った。
首相は「我々は、先進工業国でも予想できない危機が起きる状況を目の当たり
にした。その結果、私は脱原発を加速すべきだと確信した」と説明。
そのうえで「再生可能エネルギー分野で、ドイツが市場の先駆者になれるチャンス」
と述べ、脱原発後の新エネルギー開発での「商機」を強調した。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2012/03/12(月) 20:52:05.01 ID:235dAvn7
- 原発ムラの乞食が金貰って2chで工作活動してることは既に公になってるからな
ドイツの成功を顔真っ赤に叩いてる意味不明なスレは無視でOK
- 394 :393:2012/03/12(月) 20:53:12.87 ID:235dAvn7
- スレじゃなかったwレスねw
- 395 :名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 01:47:17.09 ID:3NHPEEle
-
ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響A
〜税抜き電気料金で見えてくる、日独の「本当の料金比較」
http://www.jrri.jp/report_fit-ryokin2.html
税抜月額:ドイツ 5629円 < 日本6706円
ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響@
〜2012年のドイツの再生可能エネルギー電力の賦課金を検討する
1か月あたり、1069円、年間1万2823円。
2011年比較でほとんど変わらず
http://www.jrri.jp/report_fit-ryokin1.html
- 396 :名刺は切らしておりまして:2012/03/14(水) 22:35:10.11 ID:ehGCvV7u
- バイヤーが価格をつり上げたのは
仏の電力不足が深刻で高くても売れる状態だったから
逆に
この前ドイツが国内でまかなえたにもかかわらずフランスから電力輸入したのは
フランスでだぶついた電力が安かったから
- 397 :名刺は切らしておりまして:2012/03/15(木) 01:14:39.47 ID:t8BAdANM
- 原子力村とか
日本の組織って結構つよいよな。
組織を攻撃するよりさ、個人を攻撃する方が有効だろ。
例えば班目を合法的に攻撃すると脆いと思う。
だれか原子力安全院の班目委員長の住所しらない?
- 398 :名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 09:53:56.29 ID:6vJ/Fk7A
- というか東電一つ取っても風力や水力やら部門分かれてんだろ
そいつら使って上手く内乱させりゃいいんじゃね
- 399 :名刺は切らしておりまして:2012/03/16(金) 10:08:10.98 ID:aQ3Hv9Ru
- これ元記事読んで見たけど、ようは総量としての電力量なんだよなあ
効率化と書いてるが、一番重要な発電と使用の適正化ができてない
日本は島国ゆえに、単独で完結しないといけないのに、必要なときに必要な電力を
必要なだけ発電するという点で、どうにも参考にならん
消費地やら供給地が隣接していて、その辺の調整を容易にできる環境があってこその数値
使用者の都合は知らん、発電できるときにどんどん発電する
発電側の都合は知らん、必要なときにどんどん消費する
その辺の調整がうまくできる条件がない日本じゃ、どうやっても無理
- 400 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 07:17:26.18 ID:oAOg64/1
- まあ、調整不能な原発は日本じゃ無理
ドイツみたいに再生エネ推進しろってことだ
- 401 :名刺は切らしておりまして:2012/03/17(土) 08:27:51.59 ID:79e+fJSU
- >>388
いまだに原発利権団体に騙され続ける君の脳の方がよっぽど異常と違うか?
- 402 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 19:03:46.62 ID:Q/xUwjDe
- >>400
再生エネこそ調整出来ないんだけど、どういう頭してるの?
- 403 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 20:00:37.84 ID:mAWsYGZP
- >国内17基の原発のうち約半数に
>あたる8基を停止したドイツ
え??????
9基も稼働してるの???????????
全然脱原発じゃないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本は2基だけなのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 404 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 21:43:39.39 ID:38o0Xs1B
- 周りが見えないタイプ
- 405 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 22:16:10.83 ID:pI6nAzBD
- 再エネのような不安定電源が増えすぎて、系統安定、停電回避の観点から外に流しているだろ。明らかに。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 22:35:23.18 ID:MhhFfx2P
- >>378
火力発電って発電するほど燃料代がかかるって知ってる?
CO2廃棄物処理って見通しゼロって知ってる?
- 407 :名刺は切らしておりまして:2012/03/20(火) 22:37:59.43 ID:k7CIfs6+
- どれくらい補助金が入っているんだろ?
143 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★